JP6466338B2 - ビームフォーミングベースの無線通信システムにおける送受信ビームパターン変更によるビーム利得補償の運用のための方法及び装置 - Google Patents

ビームフォーミングベースの無線通信システムにおける送受信ビームパターン変更によるビーム利得補償の運用のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6466338B2
JP6466338B2 JP2015543989A JP2015543989A JP6466338B2 JP 6466338 B2 JP6466338 B2 JP 6466338B2 JP 2015543989 A JP2015543989 A JP 2015543989A JP 2015543989 A JP2015543989 A JP 2015543989A JP 6466338 B2 JP6466338 B2 JP 6466338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
terminal
downlink
beamforming
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015543989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016506112A5 (ja
JP2016506112A (ja
Inventor
ジ−ユン・ソル
テ−ヨン・キム
ヒュン−キュ・ユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2016506112A publication Critical patent/JP2016506112A/ja
Publication of JP2016506112A5 publication Critical patent/JP2016506112A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6466338B2 publication Critical patent/JP6466338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/086Weighted combining using weights depending on external parameters, e.g. direction of arrival [DOA], predetermined weights or beamforming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0862Weighted combining receiver computing weights based on information from the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、アナログビームフォーミング(analog beamforming)、デジタルビームフォーミング(digital beamforming)、又はそれらの組み合わせによるハイブリッドビームフォーミング(hybrid beamforming)に関する。
第4世代までの無線移動通信システムでは、1GHz以下又は1〜3GHz周波数帯域で等方性(isotropic)又は全方向性(omnidirectional)送受信を基本として制御チャネル及びデータを送受信する。そし、特定のチャネル条件を満足するユーザに対して一部のリソースをデジタルビームフォーミングを介して割り当てる選択的な機能をサポートする場合もある。セルラーシステムではチャネル特性に応じて自然に発生するマルチパス伝搬(multipath propagation)特性及び複数個の送受信アンテナを介したMIMO(Multiple Input Multiple Output)のような送受信ダイバーシティ(diversity)を適用して追加的な性能利得を獲得する方法に関する研究が進められた。
これに対し、ミリ波のような超高周波帯域では、チャネル特性及び送受信ビームフォーミングの適用によってチャネルのマルチパス伝搬特性が減少してビームフォーミング利得を得ることができるが、一方で、送受信ダイバーシティのサポートに困難が発生する。そのため、研究も主にビームフォーミングを適用することにおいてビームフォーミング利得を最大化して受信SNR(Signal−to−Noise Ratio)のような性能指数(performance index)を最適化するビーム係数(beamforming weight coefficient)の決定に限定されていた。従来の技術はMIMOをサポートせず、基本的に1つのRF経路(path)を有し複数個のRF/アンテナ素子によるアナログアレイ(analog array)を介したビームフォーミングに基づいて運用される。この時、特定のビームパターンに対して複数の方向でスウィーピング(sweeping)を行って受信側で最も受信信号の強い1つのビームを選択してフィードバックすることによってビームフォーミング運用が行われる。これは主に室内で移動性がなく数メートル以内の近接距離で通常Line of Sight(LoS)をチャネル経路として有する環境で適用可能な技術である。
数十km/hの移動性や端末の迅速なローテーションを有したり障害物によるNLoS(Non−Line−of−Sight)経路特性又はチャネルフェージング(fading)による急激なチャネル状況の変更が行われる室外の無線通信では、特定の方向へのビーム利得を最大化しつつ指向性(directivity)を有する狭いビーム幅のビームフォーミングの運用だけではユーザ環境による大きな性能の劣化によって感度が増大し得る。上述のようなビームフォーミング技術を使用する場合、無線通信システムは、ビームフォーミング利得を最大化して受信信号対雑音比(SNR:Signal to Noise Ratio)のような性能指数(performance index)を最適化できる。
しかし、ビームフォーミング技術を使用する場合、無線通信システムは、マルチパス伝搬特性(multipath propagation)が減少してダイバーシティ利得を得られない限界がある。また、端末の移動性やチャネル状況及びビームに対する測定/選択後、実際の割り当てまでの遅延によるビーム情報の不一致などによりビームフォーミングに対する性能的な感度が発生し得る。すなわち、ビームフォーミングに基づいて動作する超高周波帯域無線移動通信システムで、超高周波帯域のチャネル電波特性によって現れる大きな電波損失(propagation loss)及び透過損失(penetration loss)、小さなマルチパス伝搬特性、並びにビームフォーミングの適用によって発生する強い指向性によってチャネルのフェージング(fading)及び障害物に対して敏感であるという問題点がある。
これにより、互いに異なるコーディング利得(coding gain)を有するデータチャネル(data channel)と制御チャネル(control channel)の間、アップリンクとダウンリンクの間(又は送信と受信)、又はブロードキャストチャネル(broadcast channel)及びユニキャストチャネル(unicast channel)に対して互いに異なるビーム幅及びビーム利得を有する1つ以上のビームパターンをチャネル状況や適用するリソースの特性を考慮して異なるように運用をする場合を仮定したシステムを設計する場合もある。
しかし、このように互いに異なるビーム幅及びビーム利得を有するビームパターンを運用する場合、それぞれのビームパターンによってビーム幅とビーム利得の間のトレードオフによって特定の方向へのビーム利得の差が発生するようになる問題点がある。
本発明の目的は、ビームフォーミングベースの無線通信システムにおける送受信ビームパターン変更によるビーム利得補償の運用のための方法及び装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、互いに異なるビーム幅及びビーム利得を有する1つ以上のビームパターンでアップ/ダウンリンクに対する送受信を行うビームフォーミングベースのシステムにおける互いに異なる送/受信ビームパターンの運用によるビーム利得差を考慮した効果的なビームフォーミング運用方法及び装置を提案することにある。
本発明の第1態様によれば、ビームフォーミングを使用する無線通信システムの端末装置の動作方法において、複数のダウンリンク送信ビームを用いて伝送される基準信号を受信する過程と、前記受信された基準信号のチャネル品質情報を測定する過程と、前記チャネル品質情報をビームフォーミング利得補償情報によって補償して有効チャネル品質情報を生成する過程と、を含む。前記チャネル品質情報又は有効チャネル品質情報は、CINR(Carrier to Interference and Noise Ratio)、RSSI(Receive Signal Strength Indicator)などのチャネル品質情報又はpost−processing CINR、CINR値から推定されたサポート可能なMCSレベルなどの有効チャネル品質情報などを含むことができる。
本発明の第2態様によれば、ビームフォーミングを使用する無線通信システムの基地局装置の動作方法において、複数のダウンリンク送信ビームを用いて基準信号を伝送する過程と、前記基準信号の送信に応答する有効チャネル品質情報を受信する過程と、を含み、前記有効チャネル品質情報は、端末で前記伝送された基準信号に対する受信チャネル品質情報をビームフォーミング利得補償情報によって補償したチャネル品質情報である。
本発明の第3態様によれば、ビームフォーミングを使用する無線通信システムの端末装置において、複数のダウンリンク送信ビームを用いて伝送される基準信号を受信する受信部と、前記受信された基準信号のチャネル品質情報を測定し、前記チャネル品質情報をビームフォーミング利得補償情報によって補償して有効チャネル品質情報を生成する制御部と、を含む。
本発明の第4態様によれば、ビームフォーミングを使用する無線通信システムの基地局装置において、複数のダウンリンク送信ビームを用いて基準信号を伝送する伝送部と、前記基準信号の送信に応答する有効チャネル品質情報を受信する受信部と、を含み、前記有効チャネル品質情報は、端末で前記伝送された基準信号に対する受信チャネル品質情報をビームフォーミング利得補償情報によって補償したチャネル品質情報である。
本発明の第5態様によれば、ビームフォーミングを使用する無線通信システムの基地局装置の動作方法において、複数のダウンリンク送信ビームを用いて基準信号を伝送する過程と、前記伝送された基準信号に対するチャネル品質情報を受信する過程と、前記チャネル品質情報をビームフォーミング利得補償情報によって補償して有効チャネル品質情報を生成する過程と、を含む。
本発明の第6態様によれば、ビームフォーミングを使用する無線通信システムの端末装置の動作方法において、複数のダウンリンク送信ビームを用いて伝送される基準信号を受信する過程と、前記受信された基準信号のチャネル品質情報を測定する過程と、前記チャネル品質情報を基地局に伝送する過程と、を含む。
本発明の第7態様によれば、ビームフォーミングを使用する無線通信システムの基地局装置において、複数のダウンリンク送信ビームを用いて基準信号を伝送する伝送部と、前記伝送された基準信号に対するチャネル品質情報を受信する受信部と、前記チャネル品質情報をビームフォーミング利得補償情報によって補償して有効チャネル品質情報を生成する制御部と、を含む。
本発明の第8態様によれば、ビームフォーミングを使用する無線通信システムの端末装置において、複数のダウンリンク送信ビームを用いて伝送される基準信号を受信する受信部と、前記受信された基準信号のチャネル品質情報を測定する制御部と、前記チャネル品質情報を基地局に伝送する伝送部と、を含む。
本発明の他の見地、利益、主な特徴は以下添付された本発明の実施形態及び図面と共に説明される詳細な説明によって当業者に明白に認識されるであろう。
下記の本発明の具体的な説明を記載する前に、本特許文献全般にわたって用いられた特定の単語及び句について定義することが効果的であろう。用語「含む(include)」、「含む(comprise)」及びそれらの派生語らは制限なく含む(inclusion without limitation)ことを意味する。用語「又は(or)」は包括的な意味であって、「及び/又は」を意味する。「〜と関連付けられた(associated with)」及び「それとともに関連付けられた(associated therewith)」だけでなくそれらの派生語は「含む(include)」、「何かの内に含まれる(be included within)」、「何かと互いに接続する(interconnect with)」、「含む(contain)」 、「何かの内部に含まれる(be contained within)」、「何かに、あるいは何かと接続される(connect to or with)」、「何かに、あるいは何かと結合される(couple to or with)」、「何かと通信可能である(be communicable with)」、「何かと協力する(cooperate with)」、「挟まれる(interleave)」、「〜と並置する(juxtapose)」、「何かに隣接する(be proximate to)」、「何かに、あるいは何かと縛られる(be bound to or with)」、「持つ(have)」、「ある特性を持つ(have aproperty of)」、あるいはそれと類似したものを意味する場合がある。そして、用語「制御機(controller)」は少なくとも1つの動作を制御するある装置(device)、システム(system)またはその一部(system or part thereof)を意味し、そのような装置は、ハードウェア、ファームウェアまたはソフトウェア(hardware、firmware or software)に、またはそれらの少なくとも2つの組み合わせに具現されることもできる。ある特定の制御器に関連した機能は、局所的か、又は遠隔か(locally or remotely)によって集中化または分散化されることもできる(be centralized or distributed)。特定の単語及び句に対する定義は本特許文書全般にわたって提供され、当業者であれば、ほとんどの場合ではないが、多くの場合、そのような定義がそのように定義された単語及び句に対する従来の使用だけでなく、将来にも適用されるということを理解すべきである。
本発明及び本発明の利点のより完全な理解のために、同じ符号が同じ部分を示す添付図面と関連した後述の説明が参照されるであろう。
本発明の実施形態によるビームフォーミングをサポートするための基地局送信側物理層(PHY)のブロックダイヤグラム(block diagram)の例を示す図である。 本発明の実施形態によるビームフォーミングをサポートするための端末受信側物理層(PHY)のブロックダイヤグラム(block diagram)の例を示す図である。 本発明の実施形態による1つの基地局セクタ内で複数の送信ビームを運用する基地局と複数の受信ビームをサポートする端末の間の通信の例を示す図である。 本発明の実施形態による16x1 ULA(Uniform Linear Array)に対してDFT(Discrete Fourier Transform)行列のようなビーム係数に基づいて180度セクタを波数が均一に16個に分けられるように複数の基本単位ビームを形成した例を示す図である。 本発明の実施形態による16x1 ULAに対してDFT行列のようなビーム係数に基づいて0度方向に対する基本単位ビームを中心に隣接する両側2つの単位ビームを重ねて追加して行った場合のビームパターン(pattern)の例を示す図である。 本発明の実施形態による各セクタ別に伝送される信号のフレーム(frame)構造の一例及び該当フレーム構造内でアップ/ダウンリンクに対する基地局と端末のそれぞれの互いに異なる送/受信ビームパターン運用動作の例を示す図である。 本発明の実施形態による端末のチャネル品質測定とビーム利得差値の補償を考慮したMCS(Modulation and Coding Scheme)レベル選定動作の例を示す図である。 本発明の実施形態による端末がダウンリンクのMCSレベルを決定する場合の端末の動作過程を示すフローチャートである。 本発明の実施形態による端末がダウンリンクのMCSレベルを決定する場合の基地局の動作過程を示すフローチャートである。 本発明の実施形態による基地局がダウンリンクのMCSレベルを決定する場合の端末の動作過程を示す第1フローチャートである。 本発明の実施形態による基地局がダウンリンクのMCSレベルを決定する場合の基地局の動作過程を示す第1フローチャートである。 本発明の実施形態による基地局がダウンリンクのMCSレベルを決定する場合の端末の動作過程を示す第2フローチャートである。 本発明の実施形態による基地局がダウンリンクのMCSレベルを決定する場合の基地局の動作過程を示す第2フローチャートである。 本発明の実施形態による端末及び基地局がダウンリンクのMCSレベルを決定する場合の端末の動作過程を示すフローチャートである。 本発明の実施形態による端末及び基地局がダウンリンクのMCSレベルを決定する場合の基地局の動作過程を示すフローチャートである。 本発明の実施形態による基地局がアップリンクのMCSレベルを決定する場合の端末の動作過程を示すフローチャートである。 本発明の実施形態による基地局がアップリンクのMCSレベルを決定する場合の基地局の動作過程を示すフローチャートである。
本特許明細書で本発明の原理を説明するために使用される図1乃至図17は例示のためのものに過ぎず、発明の範囲を制限するためのものと解釈されてはならない。当業者は本発明の原理が任意の適切に配列されたシステム又は装置によって具現され得ることを理解するはずである。以下、本発明の好ましい実施形態を添付された図面の参照とともに詳細に説明する。なお、本発明を説明するにあたって、関連した公知機能又は構成についての具体的な説明が本発明の要旨を不明確にする可能性があると判断された場合、その詳細な説明を省略する。
以下、本発明はビームフォーミングベースの無線通信システムにおける送受信ビームパターン変更によるビーム利得補償の運用のための方法及び装置について説明する。
本発明は、ダウンリンクに対して指向性を有する1つ以上のビームパターン(e.g.,ビーム幅、ビーム利得)のビームを運用するビームフォーミングベースの無線移動通信システムにおけるマルチビームの運用及びビームパターン変更による基準信号(reference signal)制御/データチャネル間のビーム利得差に対する補償によって効率的なビームフォーミング運用を行う方法及び装置に関する。
無線通信システムは、持続的に増加する無線データトラフィック需要を満たすために、より高いデータ伝送率をサポートするための方向に発展している。例えば、無線通信システムは、データ伝送率を増加させるために、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、MIMO(Multiple Input Multiple Output)などの通信技術に基づいてスペクトル効率(Spectral Efficiency)を改善する方向に技術開発が進められている。
しかし、スマートフォン及びタブレットPCに対する需要の増加及びそれに伴う多量のトラフィックを要求するアプリケーションプログラムの爆発的増加によって、データトラフィックに対する要求がさらに加速化し、スペクトル効率を改善する技術だけでは急増する無線データトラフィック需要を満たすことが困難な問題が発生する。上記問題点を克服するための方法として、超高周波帯域を使用する無線通信システムへの関心が急増している。
超高周波帯域を介して無線通信をサポートする場合、超高周波帯域の周波数の特性上、経路の損失、反射損失などの電波損失が増加する問題点がある。そのため、超高周波帯域を使用する無線通信システムは、電波損失によって電波の到達距離が短くなり、サービス領域(coverage)が減少する問題が発生する。
そのため、超高周波帯域を使用する無線通信システムは、ビームフォーミング技術を用いて電波の経路損失を緩和し電波の伝達距離を増加させることによって、サービス領域を増大させることができる。
ビームフォーミングシステムにおいて、送信ビームフォーミングは、複数のアンテナを用いて電波の到達領域を特定の方向に集中させて指向性(directivity)を増大させる方法である。この時、複数のアンテナが集合された形態をアンテナアレイ(antenna array)、アレイに含まれるアンテナはアレイエレメント(array element)という。
このようなアンテナアレイは、線形アレイ(linear array)、平面アレイ(planar array)を含む様々な形態を含むことができる。送信ビームフォーミングを使用すれば信号の指向性の増大によって伝送距離を増加させることができ、また、当該方向以外の他の方向には信号がほとんど伝送されないため、当該ユーザ以外のユーザに対する信号干渉を大幅に低減できる。
一方、受信側でも受信アンテナアレイを用いて受信信号に対するビームフォーミングを行うことができるが、これも電波の受信を特定の方向に集中させて当該方向に入ってくる受信信号の感度を増加させ、当該方向以外の方向から入ってくる信号を受信信号から排除することによって干渉信号を遮断できる。
高周波数帯域無線通信システムは、高周波数帯域での高い電波経路損失を緩和するためにビームフォーミング技術を使用し、さらにデータと制御信号の間の不均衡を減らすために全ての場合に対してビームフォーミングを適用する必要がある。このようなビームフォーミング技術を使用するための技術としては、Institute of Electrical and Electronics Engineers(IEEE)802.11adで適用されたSector Level Sweep(SLS)方式及びBeam Refinement Protocol(BRP)方式が考慮されている。
IEEE802.11ad規格は、Wireless LAN(WLAN)ベースの技術であって、60GHzの超高周波帯域で半径10〜20メートル内の非常に小さいサービス領域を提供する。この時、超高周波帯域で発生する電波伝搬特性問題を解決するためにビームフォーミング技術を使用する。
IEEE802.11ad規格で定義されたSLS方式は、ビームフォーミングを行おうとする端末が複数の方向に同じセクタフレームを繰り返し送出し、相手端末はQuasi−omniアンテナでそれぞれのセクタフレームを受信した後、最も感度の良い方向に対してフィードバックを行う。この過程を通して該当端末は相手端末での最も感度が良い方向に関する情報を獲得してビームフォーミングを行うことができる。
IEEE802.11ad規格で定義されたBRP方式は、SLSを行った後、送受信ビームフォーミング利得を向上させるために2端末間の送受信ビーム方向をさらに細かく微調整する技術である。一般に、2端末がSLSによって最適の送信ビームを検索した後、送信ビームに最も適した受信ビームを探すためにBRPを利用する。また、繰り返し過程を介して送受信ビーム方向の組み合わせを微調整する。
本発明のハイブリッドビームフォーミングシステムでビームフォーミング利得差補償について説明すると下記の通りである。
まず、選択されたMIMO/Beamforming(BF)モード(シングルビーム又はマルチビームの使用有無、伝送ビームの個数、サポートされるビームパターン及びビームフォーミング利得、又はMIMO伝送モード(例に、MIMO−Beamforming、MIMO−Spatial Multiplexing、MIMO−Space Time Coding等))によって、使用されるパイロット(pilot)副搬送波(subcarrier)のパワーブースティング(boosting)/デブースティング(deboosting)レベルは互いに異なるビームフォーミングパターンのアレイビームフォーミング差によって既存に使用されていた基準電力レベル(例えば、プリアンブル(preamble)/ミッドアンブル(midamble)/CSI−RS(Channel State Information Reference Signal)から測定された)に対して異なる。これはAGC(Adaptive Gain Control)デザインに影響を与え、CINR/RSSI測定/フィードバックを必要とする。
有効(effective)CINRの予測のために、ベースライン(baseline)MIMO/BFモード(又は使用されたビームパターン及びビームフォーミング利得)を予め定義する。この場合、選択された又はスケジュールされたハイブリッドMIMO/BFモードに応じて基地局はビームフォーミング利得変化を補償する。
以降、基地局は、端末に伝送MIMO/BFモードを知らせる。また、前記基地局は、端末に基準信号を伝送するための特定のビームフォーミングパターンを知らせる。
すると、基地局は、有効CINRの予測を続けるためにMIMO/BF(又は使用されるビームパターン及びビームフォーミング利得)モードを端末に知らせることになり、端末は基準信号と異なるビーム(又はビームペア)の使用によるビームフォーミング利得変化を補償できる。
代案として、端末は、サポート可能な受信MIMO/BFモード又はサポート可能な受信ビームパターン及びビーム利得を基地局に知らせる。以降、端末は、CQI報告又は有効CINRの報告時、特定の基地局送信ビームパターンに対して使用される特定端末受信ビームパターンを知らせ、これは互いに異なるビーム(又はビームペア)の使用によるビームフォーミング利得変化を該当端末に対して基地局で補償できる。
図1は、本発明の実施形態によるビームフォーミングをサポートするための基地局送信側物理層(PHY)のブロックダイヤグラム(block diagram)の例を示す図である。
上記図1は、一般的なビームフォーミングサポート構造を示すためにアナログビームフォーミング(analog beamforming)及びデジタルビームフォーミング(digital beamfoming)を同時に適用するハイブリッド(hybrid)構造を例として示す図である。
上記図1を参照すると、図示のように、送信側は、K個のチャネル符号部100−1乃至100−K、MIMO符号部110、プリコーディング部120、N個のRF経路130−1乃至130−N、N個のアンテナ部150−1乃至150−N、ビーム設定部160、制御部170及びアナログビーム形成部190を含んで構成される。
K個のチャネル符号部100−1乃至100−Kは、それぞれチャネル符号器(channel encoder)及び変調器(modulator)を含んで構成され、受信側に伝送する信号を符号化及び変調して出力する。
MIMO符号部110は、N個のアンテナ部150−1乃至150−Nを介して信号を伝送するために、K個のチャネル符号部100−1乃至100−Kから提供された変調信号をN個のストリームを介して伝送する信号に多重化して出力する。
プリコーディング部120は、MIMO符号部110から提供されたN個の信号をデジタルビームフォーミングのためのプリコードにプリコーディングしてそれぞれのRF経路130−1乃至130−Nに提供する。
個のRF経路130−1乃至130−Nは、それぞれプリコーディング部120から提供された信号を該当アンテナ部150−1乃至150−Nを介して出力するために処理する。この時、N個のRF経路130−1乃至130−Nは、同一に構成される。そのため、以下の説明では、第1RF経路130−1の構成を代表として説明する。この時、残りのRF経路130−2乃至130−Nは第1RF経路130−1の構成と同一に構成される。
第1RF経路130−1は、N個の変調部132−11乃至132−1N、アナログビーム形成部190及びN個のの電力増幅器140−11乃至140−1Nを含んで構成される。ここで、Nは、第1アンテナ部150−1を構成するアンテナ要素(antenna element)の個数を示す。
個の変調部132−11乃至132−1Nは、それぞれプリコーディング部120から提供された信号を通信方式に従って変調して出力する。例えば、N個の変調部132−11乃至132−1Nは、それぞれIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)演算器及びデジタル−アナログ変換器(Digital to Analog Converter)を含んで構成される。IFFT演算器は、IFFT演算を介してプリコーディング部120から提供された信号を時間領域の信号に変換する。デジタル−アナログ変換器は、IFFT演算器から提供された時間領域の信号をアナログ信号に変換して出力する。この時、N個のの変調部132−11乃至132−1Nは、それぞれ並/直列変換器(P/S:Parallel to Serial converter)及びCP挿入器(Cyclic Prefix adder)をさらに含む。
アナログビーム形成部190は、ビーム設定部160から提供された送信ビーム方向を示す制御信号に応じてN個の変調部132−11乃至132−1Nから提供されたN個のの送信信号の送信ビーム方向を変更して出力する。
例えば、アナログビーム形成部190は、複数個の位相シフタ134−11乃至134−1N、136−11乃至136−1N及び結合部138−11乃至138−1Nを含んで構成される。N個の変調部132−11乃至132−1Nは、それぞれ出力信号をN個の信号に分離してそれぞれの位相シフタ134−11乃至134−1N、136−11乃至136−1Nに出力する。
それぞれの位相シフタ134−11乃至134−1N、136−11乃至136−1Nは、ビーム設定部160から提供された送信ビーム方向を示す制御信号に応じてN個の変調部132−11乃至132−1Nから提供された信号の位相を変更する。
結合部138−11乃至138−1Nは、アンテナ要素に該当する位相シフタ134−11乃至134−1N、136−11乃至136−1Nの出力信号を結合して出力する。
電力増幅器140−11乃至140−1Nは、それぞれ結合部138−11乃至138−1Nから提供された信号の電力を増幅して第1アンテナ部150−1を介して外部に出力する。
ビーム設定部160は、制御部170の制御に応じて信号を伝送するために使用する送信ビーム方向を選択し、選択した送信ビーム方向による制御信号をアナログビーム形成部190に提供する。
例えば、ビーム設定部160は、制御部170の制御に応じて基準信号又はプリアンブル/ミッドアンブル又はデータを伝送する送信ビーム方向による制御信号をアナログビーム形成部190に提供する。
別の例として、ビーム設定部160は、制御部170の制御に応じて端末から提供された各送信ビーム方向によるチャネル情報を考慮して受信側と最適の伝送効率を得ることができる送信ビーム方向を選択する。
制御部170は、送信ビーム方向を選択するように設定部160を制御する。例えば、制御部170は、送信側がサポートできるそれぞれの送信ビーム方向を介して基準信号又はデータを伝送するように設定部160を制御する。別の例として、制御部170は、受信側から提供された送信ビーム方向に対するチャネル情報を考慮して最適の送信ビーム方向を選択するように設定部160を制御する。
送信側は、受信側から受信側が選択した最適の送信ビーム方向を提供されることもできる。この場合、ビーム設定部160は、受信側が選択した最適の送信ビーム方向による制御信号及びデータをアナログビーム形成部190に提供する。
前記送信側の制御部170は、相手ノード(例えば、サービング基地局、隣接基地局又は端末)に制御メッセージを伝送できる。
すなわち、前記デジタル−アナログ変換器以後のアナログビームフォーミングブロックの場合、複数個の位相シフタ(Phase Shifter)、電力増幅器(PA:Power AMP)、及び可変利得増幅器(VGA:Variable Gain Amplifier)を通して複数個のアンテナ成分(antenna element)に対する位相(phase)と信号強度(amplitude)の制御を介して特定の方向に伝送されるビームを形成する。
この時、一般に、複数のアンテナ成分をグループ化してアンテナアレイ(antenna array)を構成することによってビームフォーミング利得を増加させる。一方、前記デジタル−アナログ変換器以前の複数のIFFTを含むRF経路とMIMO符号部、プリコーディング部の運用によって追加的なビームフォーミング利得確保以外にも多重ユーザ運用、周波数帯域選択的(frequency selective)割り当て、マルチビーム形成などの機能を得ることもできる。実際のビームフォーミング構造は、これらの複数のブロックの変更と組み合わせによって様々な形態をなすことができる。
ここでは、このようなハイブリッドビームフォーミング構造に基づいてアナログビームフォーミングを介して互いに異なるビーム幅及びビーム利得を有する1つ以上のビームを基準信号(reference signal)/データチャネル(data channel)/制御チャネル(control channel)によって、又は端末の移動性及びチャネル特性を考慮して、又はアップリンク(uplink)/ダウンリンク(downlink)若しくは送信(transmit)/受信(receive)によって互いに異なるように運用する場合を考慮する。
このように、選択されたビームは、特定の方向に特定のビーム幅(beamwidth)及びビーム利得(beamforming gain)を有するようにアナログ/デジタル段のビームフォーミング係数(coefficient)を調節して生成するようになる。この時、一般に、同じアンテナ入力パワーを有するように設定する場合、ビーム幅を広く生成することによってビームの指向方向に対する最大ビーム利得が小さくなる相関関係を有するようになる。
図1のブロック図及び前記ビームフォーミング構造/動作に対する説明は一部の構成要素(e.g.,FFT、LNA、ADC等)の変更を除いてビームフォーミング受信側に対して同様に適用が可能である。
図2は、本発明の実施形態によるビームフォーミングをサポートするための端末受信側物理層(PHY)のブロックダイヤグラム(block diagram)の例を示す図である。
上記図2を参照すると、図示のように、受信側は、N個のアンテナ部200−1乃至200−N、N個のRF経路210−1乃至210−N、後処理部220、MIMO復号部230、T個のチャネル復号部240−1乃至240−T、チャネル推定部250、制御部260及びビーム設定部270を含んで構成される。
個のRF経路210−1乃至210−Nは、それぞれ対応するアンテナ部200−1乃至200−Nを介して受信された信号を処理する。この時、N個のRF経路210−1乃至210−Nは同一に構成される。そのため、以下の説明では、第1RF経路210−1の構成を代表として説明する。この時、残りのRF経路210−2乃至210−Nは、第1RF経路210−1の構成と同一に構成される。
第1RF経路210−1は、アナログビーム形成部280及びN個の復調部218−11乃至218−1Nを含んで構成される。ここで、Nは、第1アンテナ部200−1を構成するアンテナ要素(antenna element)の個数を示す。
アナログビーム形成部280は、ビーム設定部270から提供された送信ビーム方向によって第1アンテナ部200−1を構成するアンテナ要素から提供されたN個の受信信号の方向を変更して出力する。例えば、アナログビーム形成部280は、複数個の位相シフタ212−11乃至212−1N、214−11乃至214−1N及び結合部216−11乃至216−1Nを含んで構成される。
第1アンテナ部200−1を構成するアンテナ要素は、受信信号をN個の信号に分離してそれぞれの位相シフタ212−11乃至212−1N、214−11乃至214−1Nに出力する。それぞれの位相シフタ212−11乃至212−1N、214−11乃至214−1Nは、ビーム設定部270から提供された受信ビーム方向によって第1アンテナ部200−1を構成するアンテナ要素から提供された信号の位相を変更する。結合部216−11乃至216−1Nは、アンテナ要素に該当する位相シフタ214−11乃至212−1N、214−11乃至214−1Nの出力信号を結合して出力する。
個の復調部218−11乃至218−1Nは、それぞれ結合部216−11乃至216−1Nから提供された受信信号を通信方式に従って復調して出力する。例えば、N個の復調部218−11乃至218−1Nは、それぞれアナログ−デジタル変換器(Analog to Digital Convertor)及びFFT(Fast Fourier Transform)演算器を含んで構成される。アナログ−デジタル変換器は、結合部216−11乃至216−1Nから提供された受信信号をデジタル信号に変換する。FFT演算器は、FFT演算を介してアナログ−デジタル変換器から提供された信号を周波数領域の信号に変換する。
後処理部220は、N個のRF経路210−1乃至210−Nから提供された信号を送信側のプリコーディング方式に従ってポストデコーディング(post decoding)してMIMO復号部230に提供する。
MIMO復号部230は、後処理部220から提供されたN個の受信信号をT個のチャネル復号部240−1乃至240−Tで復号できるようにT個の信号に多重化して出力する。
T個のチャネル復号部240−1乃至240−Tは、それぞれ復調器(demodulator)及びチャネル復号器(channel decoder)を含んで構成され、送信側に提供された信号を復調及び復号化する。
チャネル推定部250は、送信側でそれぞれの送信ビーム方向を介して伝送する基準信号に基づいてチャネル情報を推定する。この時、チャネル推定部250は、スキャンイベントが発生する場合、それぞれの送信ビーム方向に対するチャネル情報を推定する。ここで、チャネル情報は、信号対雑音比(SNR、CINR(Carrier power Interference and Noise power Ratio)及びRSSI(Receive Signal Strength Indicator)のうち少なくとも1つを含む。
制御部260は、チャネル推定部250で推定したそれぞれの送信ビーム方向のチャネル情報を送信側に伝送する。例えば、制御部260は、チャネル状態の良好な送信ビーム方向のチャネル情報を送信側に伝送する。
別の例として、受信側が受信ビームフォーミングをサポートする場合、制御部260は、受信ビーム方向別にチャネル状態が基準値以上の送信ビーム方向のチャネル情報を送信側に伝送できる。
また、制御部260は、チャネル推定部250で推定した各送信ビーム方向によるチャネル情報を考慮して送信側と最適の伝送効率を得ることができる送信ビーム方向を選択することもできる。
例えば、制御部260は、チャネル推定部250で推定した各送信ビーム方向によるチャネル情報を考慮して送信側と最適の伝送効率を得ることができる送信ビーム方向を選択する。
図3は、本発明の実施形態による1つの基地局セクタ内で複数の送信ビームを運用する基地局と複数の受信ビームをサポートする端末の間の通信の例を示す図である。
上記図3を参照すると、基地局310は、複数のビームフォーミング信号を同時に又は連続的にスウィーピング(sweeping)して伝送する。
端末320は、実装によっては、受信ビームフォーミングをサポートすることなく全方向で受信したり(omnidirectional)、受信ビームフォーミングをサポートするが受信機構造の制約のため特定のビームフォーミングパターン(pattern)を一度に1つのみサポートして受信したり、受信ビームフォーミングをサポートしつつ複数のビームフォーミングパターンを互いに異なる方向で同時に受信可能である。
受信ビームフォーミングをサポートしない端末は、基地局の送信ビーム別に基準信号(reference signal)に対するチャネル品質を測定し、これを報告して基地局の複数の送信ビームのうち該当端末に最適のビームを選択する。
受信ビームフォーミングをサポートする端末は、端末の受信ビームパターン別に基地局の複数の送信ビームに対するチャネル品質を測定し、基地局送信ビームと端末の受信ビームの組み合わせ毎に全体又は上位数個の結果を基地局に報告し、これに基づいて基地局が適切な送信ビームを端末に割り当てるようにする。
この時、端末で同時に基地局の複数の送信ビーム受信することが可能であるか、複数の基地局送信ビームと端末受信ビームの組み合わせをサポート可能な場合、基地局で繰り返し伝送又は同時伝送を介したダイバーシティ伝送を考慮したビーム選択を行うことができる。
本発明は、上記図1に対する説明のように、ハイブリッドビームフォーミング構造に基づいてアナログビームフォーミングを介して互いに異なるビーム幅及びビーム利得を有する1つ以上のビームを基準信号(reference signal)/データチャネル(data channel)/制御チャネル(control channel)によって、又は端末の移動性及びチャネル特性を考慮し、又はアップリンク(uplink)/ダウンリンク(downlink)若しくは送信(transmit)/受信(receive)によって互いに異なるように運用する場合を考慮する。
図3では、該当端末に対してデータ送受信のためのMCS(Modulation and Coding Scheme)レベル設定を含むリンク適応(link adaptation)運用のための基準信号に対しては狭い(narrow)ビーム幅を有するビームを介してスウィーピングして基地局で伝送し、該当端末に対する実際のデータの送/受信は基地局で広いビーム幅を有するビームを介して送信又は受信する。
図4は、本発明の実施形態による16x1 ULAに対してDFT行列のようなビーム係数に基づいて180度セクタを波数が均一に16個に分けられるように複数の基本単位ビームを形成した例を示す図である。
上記図4を参照すると、各基本単位ビームは、特定の方向に同じ最大ビーム利得を有し、全体180度セクタをそれぞれのビームが同じビーム利得範囲内で均一にサポートするように形成された場合が図示されている。
図5は、本発明の実施形態による16x1 ULAに対してDFT行列のようなビーム係数に基づいて0度方向に対する基本単位ビームを中心に隣接する両側2つの単位ビームを重ねて追加して行った場合のビームパターン(pattern)の例を示す図である。
上記図5を参照すると、選択されたビームを重ねるにあたってアナログ段で全体アンテナに対する使用電力が同一に重なるビームの数によってビーム係数に対する正規化(normalization)を適用した場合を例に示す図である。このような正規化の影響によって単位ビームの重複によって特定の方向への指向性が小さくなるとともにビーム幅が増大する効果が現れるが、一方で、特定の方向への最大ビーム利得は減少するようになる。したがって、実際の運用時に重なる単位ビームの個数設定においてこのようなトレードオフを考慮して行うことができ、追加的に重なったビームのビーム利得減少影響を考慮したMCS設定などのリンク適応(link adaptation)が行われることができる。
それぞれの信号伝送方向に対して互いに異なるビームパターンを運用する別の方法として、アンテナアレイ(antenna array)に対して特定のビーム幅及びビーム利得を持つようにプリコーディング又はビーム利得係数(beamforming weight or coefficient)を設定したりサブアレイ(sub−array)を構成して使用するアンテナエレメント(element)数やビーム利得係数を異なるように運用する様々な方法が考慮できる。この場合にも、上記の説明と同じようにビーム幅とビーム利得の間のトレードオフが発生する場合がある。
図6は、本発明の実施形態による各セクタ別に伝送される信号のフレーム(frame)構造の一例及び該当フレーム構造内でアップ/ダウンリンクに対する基地局と端末のそれぞれの互いに異なる送/受信ビームパターン運用動作の例を示す図である。
上記図6では、ダウンリンク(downlink)に対してミッドアンブル又はCSI−RSのような基準信号を介して互いに異なる方向に相対的に狭いビーム幅を有する基本単位ビームにマッピングされたパイロット(pilot)信号を伝送する場合の例を示す。
上記図6を参照すると、基地局は、互いに異なるビーム方向に関する基地局送信(BS Tx)ビームパターン情報をブロードキャストする、または端末にユニキャストする。前記基地局送信ビームパターン情報は、ビーム幅、ビームフォーミング利得などを含む。また、基地局は基準信号(CSI−RS)に対する基地局送信ビームパターン及びCQI(RSSI/CINR又は有効CINR)の測定/報告時に使用すると推定される特定の基地局送信ビームパターン情報をブロードキャスト又はユニキャストする。
上記図6を参照すると、基地局から互いに異なる方向に伝送される狭いビーム幅の各単位ビームにマッピングされるパイロット信号から特定の1つのビーム又は1つ以上の重なって生成されたり、それに相応する広いビーム幅で生成されるビームに対して端末はチャネル品質を測定し推定を行う。
このような測定に基づいて、端末は、ダウンリンクに対するCINR(Carrier−to−Interference and Noise Ratio)又はRSSI(Receive Signal Strength Indicator)のようなチャネル品質メトリック(metric)に対する瞬時又は時間的な平均値(average)/分散(variance)/標準偏差(standard deviation)を測定してアップデートし予測(prediction)できる。
端末は、このような測定/推定によって獲得した情報に基づいて自らにデータを送受信する時にサポート可能な適切なMCSレベルを選択して基地局に有効CINR(又はMCSレベル)値として報告する。
前記端末は、基地局から受信したビーム利得の差情報を用いてチャネル品質(e.g.,CINR、RSSI)測定のために使用した基準信号に対するビーム利得情報と実際の基地局でデータの伝送時に使用したり基準として仮定するビームの利得値差を補償してチャネル品質を予測し、これによる最適のMCSレベルを選定できる。
図7は、本発明の実施形態による端末のチャネル品質測定とビーム利得差値の補償を考慮したMCSレベル選定動作の例を示す図である。
上記図7で、基地局700は、セル/セクタ内の全体端末(端末750を例に挙げて説明する)に有効CINRに対する推定及び報告時に適用する基準信号対比実際のデータに適用されるビーム利得の差値をブロードキャスト(broadcast)したり、各端末別にユニキャスト(unicast)形態で知らせる動作を行う。
端末750のCINR測定部752は、基地局が伝送した基準信号に対してチャネル推定を行ってCINRを測定する。CINR測定部752は、基地局から互いに異なる方向に伝送される狭いビーム幅の各単位ビームにマッピングされるパイロット信号から特定の1つのビーム又は1つ以上の重ねて生成されたり、それに相応する広いビーム幅で生成されるビームに対してチャネル品質を測定して推定を行う。
ビーム選択部753は、CINR測定部752の測定結果に基づいて基地局送信(BS T)、端末受信(MS R)ビームを選択する。
CINR予測部754は、基地局から受信したビーム利得の差情報を用いてチャネル品質(e.g.,CINR、RSSI)測定のために使用した基準信号に対するビーム利得情報と実際基地局でデータ伝送の際に使用したり基準として仮定するビームの利得値差を補償してチャネル品質を予測する。
MCS選択部755は、前記予測値と受信したデータバースト(data burst)に対するデコード(decoding)の成否を示すACK/NACK情報に基づいて最適のMCSレベルを選択して前記基地局700のCINR修正部704に有効CINRの形態で伝送する。CINRしきい値調節部757は、前記ACK/NACK統計値を基づいて各MCSレベルを選定するCINRのしきい値を調節する。前記選択されたMCSレベルは、CINRしきい値調節部757でのしきい値範囲内で選択される。復調部756は、基地局700が伝送したバーストを復調及びデコードし、これによるACK/NACK情報を前記MCS選択部755に提供する。
前記ビーム選択部753のビーム選択情報は、基地局700のビーム選択部702に提供され前記基地局700がビーム選択を行わせることができる。この場合、有効CINRに対する推定及び報告時に適用する基準信号対比実際データに適用されるビーム利得の差値が基地局700のCINR修正部704に提供され得る。
この場合、CINR修正部704でビーム利得差が補償されたチャネル品質修正値がMCS選択部706に提供され、前記MCS選択部706で選択されたMCSレベルに応じて、変調部708はバーストを変調及び符号化して伝送する。
これと別の方式で、基地局が各端末別に適用するビームパターンに応じて特定の基準ビームペア対比ビーム利得差値を端末にブロードキャスト又はユニキャスト形態で知らせ、端末でビーム利得補償に適用するビームパターンを定期的/非定期的に知らせる方式で運用することもできる。
一方、端末で測定したチャネル品質値自体を基地局に報告し、基地局でリンク適応(link adaptation)を考慮したスケジューリングの際は内部的にビームパターン差によるビーム利得値を補償してスケジューリングを行う動作で運用することができる。
下記表1及び表2は、基地局で端末にビームパターンによる特定の基準ビームペア対比ビーム利得の差値を伝達するメッセージに含ませることができる情報テーブルの例を示す。
Figure 0006466338
Figure 0006466338
上記動作において受信側での信号からCINRの推定は次のような式で求めることができる。
Figure 0006466338
ここで、ΝBS、Νbeamは、それぞれ基地局の数及び基地局当たりビームの数である。
ρd、ρjは、それぞれデータトーンkでの好ましい信号及び干渉信号チャネル係数である。
Η、ν、ωは、それぞれチャネル行列、受信機BF(beamforming)重み値、送信機BF重み値である。
χkは、伝送されたミッドアンブルシンボルを示す。
Βpは、トーン別ミッドアンブルパワーブスート(power boosting factor)である。
nkは、トーンkで熱雑音(thermal noise)を示す。
この時、基準信号から測定される受信信号及び干渉信号のそれぞれの信号強度は下記式のように表すことができる。
Figure 0006466338
CINRを推定する一実施形態であって、データチャネル(data channel)に対する受信信号及び干渉信号はそれぞれ下記式のように表すことができる。
Figure 0006466338
前記値から推定されるCINR値は、次のような式で表すことができる。
Figure 0006466338
ここで、
Figure 0006466338
は、信号電力、干渉電力及びノイズ電力である。
Figure 0006466338
は、互いに異なる基地局(BS)送信ビーム、端末(MS)受信ビーム方向を有するn番目のビームペア(Νb)に対してそれぞれ基準信号に対する端末受信ビーム利得、データに対する端末受信ビーム利得、基準信号に対する基地局送信ビーム利得、データに対する基地局送信ビーム利得である。
この時、同じ送信方向に対して基地局のビームパターン(beamwidth、BF gain)差によるビーム利得差値は上記と類似した方式で、一例として、下記式のように求めることができる。
Figure 0006466338
基地局は、上記方式のように計算されたビームパターンによるビーム利得差値を上述のように端末に伝達して補償を行うようにするか、または該当値をリソーススケジューリングに考慮して運用できる。
前記方式は、基地局で各ビーム送信方向に対して互いに異なるように運用できる1つ以上のビームパターン(ビーム幅、ビーム利得等)に関する情報を端末に知らせ、端末で特定の基地局送信ビーム及び端末受信ビームを選択する時、同じ送/受信方向に対してビームパターンの変更によるビーム利得差を補償して運用する方法の例に関するものである。
その他の運用方法として、端末で各ビーム受信方向に対して互いに異なるように運用できる1つ以上のビームパターン(ビーム幅、ビーム利得等)に関する情報を基地局に知らせ、基地局で特定の基地局送信ビーム及び端末受信ビームを選択するにあたって同じ送/受信方向に対してビームパターンの変更によるビーム利得差を補償して運用することもできる。
図8は、本発明の実施形態による端末がダウンリンクのMCSレベルを決定する場合の端末の動作過程を示すフローチャートである。
上記図8を参照すると、前記端末は、基地局がブロードキャスト(broadcast)又はユニキャスト(unicast)する基地局送信ビームフォーミング利得補償情報を受信する(ステップ805)。前記基地局送信ビームフォーミング利得補償情報は、ビーム幅/ビームフォーミング利得を含む基準信号に対する基地局送信ビームサポート情報、データに対する基地局送信ビーム仮定情報、基地局送信ビームパターンなどを含むことができる。
次いで、前記端末は、基地局の基準信号に対するチャネル推定を行う(ステップ810)。前記チャネル推定値に基づいて好ましい基地局送信ビーム及び端末受信ビームを決定する(ステップ815)。このステップは、前記端末が受信ビームフォーミングをサポートする場合を仮定したもので、前記基地局が送信ビームスウィーピングを行い端末が受信ビームスウィーピングを行う間、前記端末が基地局送信ビーム及び端末受信ビームに対してチャネル品質を決定し、最も良いチャネル品質を有する基地局送信ビーム及び端末受信ビームを好ましい基地局送信ビーム及び端末受信ビームに決定することを示す。
次いで、前記端末は、前記好ましい基地局送信ビーム及び端末受信ビームに基づいて、制御チャネル又はデータチャネルの伝送に使用され得る基地局送信ビーム及び端末受信ビームに対するビームフォーミング利得変化を補償してCINR値を決定する(ステップ820)。この場合、前記端末は、端末受信ビームフォーミング利得補償情報を具備していると仮定する。前記端末受信ビームフォーミング利得補償情報はビーム幅/ビームフォーミング利得を含む端末受信ビームパターン、基準信号に対する端末受信ビームサポート情報、データに対する端末受信ビーム仮定情報などを含むことができる。
次いで、前記端末は、決定されたCINR値に対するMCSレベルを決定する(ステップ825)。
次いで、前記端末は、決定されたMCSレベルを有効CINRとして前記基地局に伝送する(ステップ830)。
次いで、前記端末は、基地局から最終的に決定してデータバーストを伝送する決定されたMCSレベルを用いてダウンリンクバーストに対して復調及びデコードを行う(ステップ835)。以降、本アルゴリズムを終了する。
図9は、本発明の実施形態による端末がダウンリンクのMCSレベルを決定する場合の基地局の動作過程を示すフローチャートである。
上記図9を参照すると、前記基地局は、基地局送信ビームフォーミング利得情報をブロードキャスト又はユニキャストする(ステップ905)。前記基地局送信ビームフォーミング利得補償情報はビーム幅/ビームフォーミング利得を含む基準信号に対する基地局送信ビームサポート情報、データに対する基地局送信ビーム仮定情報、基地局送信ビームパターンなどを含むことができる。
次いで、前記基地局は、基準信号をブロードキャストする(ステップ907)。前記基準信号を用いて端末はチャネル推定を行って最も良いチャネル品質を有する基地局送信ビーム及び端末受信ビームを好ましい基地局送信ビーム及び端末受信ビームに決定できる。
次いで、前記基地局は、端末から有効CINRを受信する(ステップ910)。
次いで、前記基地局は、前記有効CINRによって選択されたMCSレベルを用いてダウンリンクバーストに対して変調及びエンコードを行う(ステップ915)。
次いで、前記基地局は、本アルゴリズムを終了する。
図10は、本発明の実施形態による基地局がダウンリンクのMCSレベルを決定する場合の端末の動作過程を示す第1フローチャートである。
上記図10を参照すると、前記端末は、基地局がブロードキャスト又はユニキャストする基地局送信ビームフォーミング利得補償情報を受信する(ステップ1010)。前記基地局送信ビームフォーミング利得補償情報は、ビーム幅/ビームフォーミング利得を含む基準信号に対する基地局送信ビームサポート情報、データに対する基地局送信ビーム仮定情報、基地局送信ビームパターンなどを含むことができる。
また、前記端末は、前記基地局に端末受信ビームフォーミング利得補償情報を伝送し(ステップ1015)、前記端末受信ビームフォーミング利得補償情報は、ビーム幅/ビームフォーミング利得を含む端末受信ビームパターン、基準信号に対する端末受信ビームサポート情報、データに対する端末受信ビーム仮定情報などを含むことができる。
次いで、前記端末は、基地局の基準信号に対するチャネル推定を行う(ステップ1020)。前記チャネル推定値に基づいて好ましい基地局送信ビーム及び端末受信ビームを決定する(ステップ1025)。このステップは、前記端末が受信ビームフォーミングをサポートする場合を仮定したもので、前記基地局が送信ビームスウィーピングを行い端末が受信ビームスウィーピングを行う間、前記端末が基地局送信ビーム及び端末受信ビームに対してチャネル品質を決定し、最も良いチャネル品質を有する基地局送信ビーム及び端末受信ビームを好ましい基地局送信ビーム及び端末受信ビームに決定することを示す。
次いで、前記端末は、前記好ましい基地局送信ビーム及び端末受信ビームに対するCINR情報を基地局に伝送する(ステップ1030)。
次いで、前記端末は、前記基地局からMCSレベルを受信し(ステップ1035)、受信したMCSレベルを用いてダウンリンクバーストに対して復調及びデコードを行う(ステップ1040)。
次いで、本アルゴリズムを終了する。
図11は、本発明の実施形態による基地局がダウンリンクのMCSレベルを決定する場合の基地局の動作過程を示す第1フローチャートである。
上記図11を参照すると、前記基地局は、基地局送信ビームフォーミング利得情報をブロードキャスト又はユニキャストする(ステップ1105)。前記基地局送信ビームフォーミング利得補償情報は、ビーム幅/ビームフォーミング利得を含む基準信号に対する基地局送信ビームサポート情報、データに対する基地局送信ビーム仮定情報、基地局送信ビームパターンなどを含むことができる。
また、前記基地局は、前記端末から端末受信ビームフォーミング利得補償情報を受信することができる(ステップ1110)、前記端末受信ビームフォーミング利得補償情報はビーム幅/ビームフォーミング利得を含む端末受信ビームパターン、基準信号に対する端末受信ビームサポート情報、データに対する端末受信ビーム仮定情報などを含むことができる。
次いで、前記基地局は、基準信号をブロードキャストする(ステップ1112)。前記基準信号を用いて端末はチャネル推定を行って最も良いチャネル品質を有する基地局送信ビーム及び端末受信ビームを好ましい基地局送信ビーム及び端末受信ビームに決定できる。
次いで、前記基地局は、端末の決定された好ましい基地局送信ビーム及び端末受信ビームに対するCINR情報を前記端末から受信する(ステップ1115)。
次いで、前記基地局は、前記好ましい基地局送信ビーム及び端末受信ビームに対するCINR情報に基づいて、制御チャネル又はデータチャネルの伝送に使用され得る基地局送信ビーム及び端末受信ビームに対するビームフォーミング利得変化を補償してCINR値を決定する(ステップ1120)。
次いで、前記基地局は、決定されたCINR値に対するMCSレベルを決定する(ステップ1125)。
次いで、前記基地局は、決定されたMCSレベルを前記端末に伝送する(ステップ1130)。
次いで、前記基地局は、決定されたMCSレベルを用いてダウンリンクバーストに対して変調及びエンコードを行う(ステップ1135)。
次いで、前記基地局は、本アルゴリズムを終了する。
図12は、本発明の実施形態による基地局がダウンリンクのMCSレベルを決定する場合の端末の動作過程を示す第2フローチャートである。
上記図12を参照すると、前記端末は、基地局がブロードキャスト又はユニキャストする基地局送信ビームフォーミング利得補償情報を受信する(ステップ1210)。前記基地局送信ビームフォーミング利得補償情報は、ビーム幅/ビームフォーミング利得を含む基準信号に対する基地局送信ビームサポート情報、データに対する基地局送信ビーム仮定情報、基地局送信ビームパターンなどを含むことができる。
また、前記端末は、前記基地局に端末受信ビームフォーミング利得補償情報を伝送できる(ステップ1215)、前記端末受信ビームフォーミング利得補償情報は、ビーム幅/ビームフォーミング利得を含む端末受信ビームパターン、基準信号に対する端末受信ビームサポート情報、データに対する端末受信ビーム仮定情報などを含むことができる。
以降、前記端末は、基地局の基準信号に対するチャネル推定を行う(ステップ1220)。前記チャネル推定値に基づいて好ましい基地局送信ビームを決定する(ステップ1225)。このステップは、前記基地局が送信ビームスウィーピングを行う間、前記端末が基地局送信ビームに対してチャネル品質を決定し、最も良いチャネル品質を有する基地局送信ビームを好ましい基地局送信ビームに決定することを示す。
以降、前記端末は、前記好ましい基地局送信ビームに対するCINR情報を基地局に伝送する(ステップ1230)。
次いで、前記端末は、前記基地局からMCSレベルを受信して(ステップ1235)、受信したMCSレベルを用いてダウンリンクバーストに対して復調及びデコードを行う(ステップ1240)。
次いで、前記端末は、本アルゴリズムを終了する。
図13は、本発明の実施形態による基地局がダウンリンクのMCSレベルを決定する場合の基地局の動作過程を示す第2フローチャートである。
上記図13を参照すると、前記基地局は、基地局送信ビームフォーミング利得情報をブロードキャスト又はユニキャストする(ステップ1305)。前記基地局送信ビームフォーミング利得補償情報は、ビーム幅/ビームフォーミング利得を含む基準信号に対する基地局送信ビームサポート情報、データに対する基地局送信ビーム仮定情報、基地局送信ビームパターンなどを含むことができる。
また、前記基地局は、前記端末から端末受信ビームフォーミング利得補償情報を受信することができる(ステップ1310)、前記端末受信ビームフォーミング利得補償情報は、ビーム幅/ビームフォーミング利得を含む端末受信ビームパターン、基準信号に対する端末受信ビームサポート情報、データに対する端末受信ビーム仮定情報などを含むことができる。
次いで、前記基地局は、基準信号をブロードキャストする(ステップ1312)。前記基準信号を用いて端末はチャネル推定を行って最も良いチャネル品質を有する基地局送信ビームを好ましい基地局送信ビームに決定できる。
次いで、前記基地局は、端末の決定された好ましい基地局送信ビームに対するCINR情報を前記端末から受信する(ステップ1315)。
次いで、前記基地局は、前記好ましい基地局送信ビーム及び特定端末受信ビームに対するCINR情報に基づいて、制御チャネル又はデータチャネルの伝送に使用され得る基地局送信ビーム及び端末受信ビームに対するビームフォーミング利得変化を補償してCINR値を決定する(ステップ1320)。
次いで、前記基地局は、決定されたCINR値に対するMCSレベルを決定する(ステップ1325)。
次いで、前記基地局は、決定されたMCSレベルを前記端末に伝送する(ステップ1330)。
次いで、前記基地局は、決定されたMCSレベルを用いてダウンリンクバーストに対して変調及びエンコードを行う(ステップ1335)。
次いで、前記基地局は、本アルゴリズムを終了する。
図14は、本発明の実施形態による端末及び基地局がダウンリンクのMCSレベルを決定する場合の端末の動作過程を示すフローチャートである。
上記図14を参照すると、前記端末は、基地局がブロードキャスト又はユニキャストする基地局送信ビームフォーミング利得補償情報を受信する(ステップ1410)。前記基地局送信ビームフォーミング利得補償情報は、ビーム幅/ビームフォーミング利得を含む基準信号に対する基地局送信ビームサポート情報、データに対する基地局送信ビーム仮定情報、基地局送信ビームパターンなどを含むことができる。
また、前記端末は、前記基地局に端末受信ビームフォーミング利得補償情報を伝送できる(ステップ1415)、前記端末受信ビームフォーミング利得補償情報は、ビーム幅/ビームフォーミング利得を含む端末受信ビームパターン、基準信号に対する端末受信ビームサポート情報、データに対する端末受信ビーム仮定情報などを含むことができる。
以降、前記端末は、基地局の基準信号に対するチャネル推定を行う(ステップ1420)。前記チャネル推定値に基づいて好ましい基地局送信ビーム及び端末受信ビームを決定する(ステップ1425)。このステップは、前記端末が受信ビームフォーミングをサポートする場合を仮定したもので、前記基地局が送信ビームスウィーピングを行い端末が受信ビームスウィーピングを行う間、前記端末が基地局送信ビーム及び端末受信ビームに対してチャネル品質を決定し、最も良いチャネル品質を有する基地局送信ビーム及び端末受信ビームを好ましい基地局送信ビーム及び端末受信ビームに決定することを示す。
次いで、前記端末は、前記好ましい基地局送信ビーム及び端末受信ビームに基づいて、制御チャネル又はデータチャネルの伝送に使用され得る基地局送信ビーム及び端末受信ビームに対するビームフォーミング利得変化を補償してCINR値を決定する(ステップ1430)。
次いで、前記端末は、決定されたCINR値に対するMCSレベルを決定する(ステップ1435)。
次いで、前記端末は、決定されたMCSレベルを有効CINRとして前記基地局に伝送する(ステップ1440)。
次いで、前記端末は、前記基地局から更新されたMCSレベルを受信し(ステップ1445)、更新されたMCSレベルを用いてダウンリンクバーストに対して復調及びデコードを行う(ステップ1450)。
次いで、前記端末は、本アルゴリズムを終了する。
図15は、本発明の実施形態による端末及び基地局がダウンリンクのMCSレベルを決定する場合の基地局の動作過程を示すフローチャートである
上記図15を参照すると、前記基地局は、基地局送信ビームフォーミング利得情報をブロードキャスト又はユニキャストする(ステップ1505)。前記基地局送信ビームフォーミング利得補償情報は、ビーム幅/ビームフォーミング利得を含む基準信号に対する基地局送信ビームサポート情報、データに対する基地局送信ビーム仮定情報、基地局送信ビームパターンなどを含むことができる。
また、前記基地局は、前記端末から端末受信ビームフォーミング利得補償情報を受信することができる(ステップ1510)。前記端末受信ビームフォーミング利得補償情報は、ビーム幅/ビームフォーミング利得を含む端末受信ビームパターン、基準信号に対する端末受信ビームサポート情報、データに対する端末受信ビーム仮定情報などを含むことができる。
次いで、前記基地局は、基準信号をブロードキャストする(ステップ1512)。前記基準信号を用いて端末はチャネル推定を行って最も良いチャネル品質を有する基地局送信ビーム及び端末受信ビームを好ましい基地局送信ビーム及び端末受信ビームに決定できる。
次いで、前記基地局は、端末の決定された好ましい基地局送信ビーム及び端末受信ビームに対するCINR情報を前記端末から受信する(ステップ1515)。また、前記基地局は、前記端末から有効CINRを受信して端末が決定したMCSレベルを獲得できる(ステップ1520)。
次いで、前記基地局は、前記好ましい基地局送信ビーム及び端末受信ビームに対するCINR情報に基づいて、制御チャネル又はデータチャネルの伝送に使用され得る基地局送信ビーム及び端末受信ビームに対するビームフォーミング利得変化を補償してCINR値を決定する(ステップ1525)。
次いで、前記基地局は、決定されたCINR値に対するMCSレベルを決定して前記端末から受信した有効CINRに含まれるMCSレベルを更新する(ステップ1530)。
次いで、前記基地局は、更新されたMCSレベルを前記端末に伝送する(ステップ1535)。
次いで、前記基地局は、更新されたMCSレベルを用いてダウンリンクバーストに対して変調及びエンコードを行う(ステップ1540)。
次いで、前記基地局は、本アルゴリズムを終了する。
図16は、本発明の実施形態による基地局がアップリンクのMCSレベルを決定する場合の端末の動作過程を示すフローチャートである。
上記図16を参照すると、前記端末は、端末送信ビームフォーミング利得補償情報を基地局に伝送する(ステップ1605)、前記端末送信ビームフォーミング利得補償情報は、ビーム幅/ビームフォーミング利得を含む基準信号に対する端末送信ビームサポート情報、データに対する端末送信ビーム仮定情報、端末送信ビームパターンなどを含むことができる。
次いで、前記端末は、基準信号を伝送する(ステップ1610)。
次いで、前記端末は、基地局が決定した有効CINRを受信する(ステップ1615)。
次いで、前記端末は、前記有効CINRからMCSレベルを獲得する(ステップ1620)。
次いで、前記端末は、獲得したMCSレベルを用いてアップリンクバーストに対して変調及びエンコードを行う(ステップ1630)。
次いで、前記端末は、本アルゴリズムを終了する。
図17は、本発明の実施形態による基地局がアップリンクのMCSレベルを決定する場合の基地局の動作過程を示すフローチャートである。
上記図17を参照すると、前記基地局は、端末送信ビームフォーミング利得補償情報を受信する(ステップ1705)。前記端末送信ビームフォーミング利得補償情報は、ビーム幅/ビームフォーミング利得を含む基準信号に対する端末送信ビームサポート情報、データに対する端末送信ビーム仮定情報、端末送信ビームパターンなどを含むことができる。
次いで、前記基地局は、端末の基準信号に対してチャネル推定を行う(ステップ1710)。好ましい基地局受信ビーム及び端末送信ビームを決定する(ステップ1715)。
このステップは、前記端末が送信ビームスウィーピングを行い前記基地局が受信ビームスウィーピングを行う間、前記基地局が基地局受信ビーム及び端末送信ビームに対してチャネル品質を決定し、最も良いチャネル品質を有する基地局受信ビーム及び端末送信ビームを好ましい基地局受信ビーム及び端末送信ビームに決定することを示す。
次いで、前記基地局は、決定された好ましい基地局受信ビーム及び端末送信ビームに基づいて、制御チャネル又はデータチャネルの伝送に使用され得る基地局受信ビーム端末送信ビームに対するビームフォーミング利得変化を補償してCINR値を決定する(ステップ1720)。
次いで、前記基地局は、決定されたCINR値によるMCSレベルを決定する(ステップ1725)。
次いで、前記基地局は、決定されたMCSレベルを有効CINRとして端末に伝送する(ステップ1730)。
次いで、前記基地局は、決定されたMCSレベルを用いてアップリンクバーストに対して復調及びデコードを行う(ステップ1735)。
次いで、前記基地局は、本アルゴリズムを終了する。
一方、本発明の詳細な説明では具体的な実施形態について説明したが、本発明の範囲から逸脱しない限度内で様々な変形が可能であることは勿論である。したがって、本発明の範囲は説明された実施形態に限定されて定められてはならず、後述する特許請求の範囲のみでなくこの特許請求の範囲と均等なものによって定められるべきである。
100−1 チャネル符号部
110 MIMO符号部
120 プリコーディング部
130−1、130−2 経路
132−11 変調部
134−11 位相シフタ
138−11 結合部
140−11 電力増幅器
150−1 第1アンテナ部
160 ビーム設定部
170 制御部
190 アナログビーム形成部
200−1 第1アンテナ部
210−1、210−2 経路
212−11 位相シフタ
216−11 結合部
218−11 復調部
220 後処理部
230 MIMO復号部
240−1 チャネル復号部
250 チャネル推定部
260 制御部
270 ビーム設定部
280 アナログビーム形成部
310 基地局
320 端末
700 基地局
702 ビーム選択部
704 CINR修正部
706 MCS選択部
706 MCS選択部
708 変調部
750 端末
752 CINR測定部
753 ビーム選択部
754 CINR予測部
755 MCS選択部
756 復調部
757 CINRしきい値調節部

Claims (10)

  1. ビームフォーミングを使用する無線通信システムにおける端末の方法において、
    基地局からビームフォーミング利得補償情報を受信する過程と、
    前記基地局の第1ダウンリンク送信ビームを用いて伝送される基準信号を前記基地局から受信する過程と、
    前記受信された基準信号に基づいてチャネル品質情報を決定する過程と、
    前記チャネル品質情報及び前記ビームフォーミング利得補償情報に基づいて有効チャネル品質情報を決定する過程と、を含み、
    前記ビームフォーミング利得補償情報は、
    前記基準信号のための前記第1ダウンリンク送信ビームの第1利得とデータの伝送のための前記基地局の第2ダウンリンク送信ビームの第2利得の間の差を含み、
    前記有効チャネル品質情報は、前記チャネル品質情報、前記ビームフォーミング利得補償情報及び第1ダウンリンク受信ビームの第3利得と第2ダウンリンク受信ビームの第4利得の間の差に基づいて決定され、
    前記第1ダウンリンク受信ビームは前記基準信号を受信するために利用され、
    前記第2ダウンリンク受信ビームは前記データを受信するために利用される
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記第1ダウンリンク送信ビームのビーム幅は前記第2ダウンリンク送信ビームのビーム幅と異なる請求項1に記載の方法。
  3. 前記有効チャネル品質情報を前記基地局に伝送する過程と、
    前記第2ダウンリンク送信ビームを用いて伝送される前記データを受信する過程と、
    前記有効チャネル品質情報に基づいて、前記データを復調する過程と、をさらに含む請求項1に記載の方法。
  4. ビームフォーミングを使用する無線通信システムの端末の装置において、
    基地局からビームフォーミング利得補償情報を受信し、前記基地局の第1ダウンリンク送信ビームを用いて伝送される基準信号を受信する送受信機と、
    前記受信された基準信号に基づいてチャネル品質情報を決定し、前記チャネル品質情報及び前記ビームフォーミング利得補償情報に基づいて有効チャネル品質情報を決定する少なくとも1つのプロセッサーと、を含み、
    前記ビームフォーミング利得補償情報は、
    前記基準信号のための前記第1ダウンリンク送信ビームの第1利得とデータの伝送のための前記基地局の第2ダウンリンク送信ビームの第2利得の間の差を含み、
    前記有効チャネル品質情報は、前記チャネル品質情報、前記ビームフォーミング利得補償情報及び第1ダウンリンク受信ビームの第3利得と第2ダウンリンク受信ビームの第4利得の間の差に基づいて決定され、
    前記第1ダウンリンク受信ビームは前記基準信号を受信するために利用され、
    前記第2ダウンリンク受信ビームは前記データを受信するために利用される
    ことを特徴とする装置。
  5. 前記第1ダウンリンク送信ビームのビーム幅は前記第2ダウンリンク送信ビームのビーム幅と異なる請求項4に記載の装置。
  6. 前記送受信機は、
    前記有効チャネル品質情報を前記基地局に伝送し、
    前記第2ダウンリンク送信ビームを用いて伝送される前記データを受信するように追加的に構成され、
    前記少なくとも1つのプロセッサーは前記有効チャネル品質情報に基づいて、前記データを復調するように追加的に構成される請求項4に記載の装置。
  7. ビームフォーミングを使用する無線通信システムの基地局の方法において、
    ビームフォーミング利得補償情報を端末に伝送する過程と、
    前記基地局の第1ダウンリンク送信ビームを用いて基準信号を伝送する過程と、
    前記ビームフォーミング利得補償情報及び前記基準信号に基づいて決定される有効チャネル品質情報を受信する過程と、を含み、
    前記ビームフォーミング利得補償情報は、
    前記基準信号のための前記第1ダウンリンク送信ビームの第1利得とデータの伝送のための前記基地局の第2ダウンリンク送信ビームの第2利得の間の差を含み、
    前記有効チャネル品質情報は、チャネル品質情報、前記ビームフォーミング利得補償情報及び第1ダウンリンク受信ビームの第3利得と第2ダウンリンク受信ビームの第4利得の間の差に基づいて決定され、
    前記第1ダウンリンク受信ビームは前記基準信号を受信するために利用され、
    前記第2ダウンリンク受信ビームは前記データを受信するために利用される
    ことを特徴とする方法。
  8. 前記第1ダウンリンク送信ビームのビーム幅を前記第2ダウンリンク送信ビームのビーム幅と異なる請求項7に記載の方法。
  9. ビームフォーミングを使用する無線通信システムにおける基地局の装置において、
    端末にビームフォーミング利得補償情報を伝送し、
    前記基地局の第1ダウンリンク送信ビームを用いて基準信号を伝送し、
    前記基準信号及び前記ビームフォーミング利得補償情報に基づいて決定される有効チャネル品質情報を受信するように構成される送受信機と、を含み、
    前記ビームフォーミング利得補償情報は、
    前記基準信号のための前記第1ダウンリンク送信ビームの第1利得とデータの伝送のための前記基地局の第2ダウンリンク送信ビームの第2利得の差を含み、
    前記有効チャネル品質情報は、チャネル品質情報、前記ビームフォーミング利得補償情報及び第1ダウンリンク受信ビームの第3利得と第2ダウンリンク受信ビームの第4利得の間の差に基づいて決定され、
    前記第1ダウンリンク受信ビームは前記基準信号を受信するために利用され、
    前記第2ダウンリンク受信ビームは前記データを受信するために利用される
    ことを特徴とする装置。
  10. 前記第1ダウンリンク送信ビームのビーム幅は前記第2ダウンリンク送信ビームのビーム幅と異なる請求項9に記載の装置。
JP2015543989A 2012-11-23 2013-11-25 ビームフォーミングベースの無線通信システムにおける送受信ビームパターン変更によるビーム利得補償の運用のための方法及び装置 Active JP6466338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120133760A KR102011995B1 (ko) 2012-11-23 2012-11-23 빔포밍 기반 무선통신 시스템에서 송수신 빔 패턴 변경에 따른 빔 이득 보상 운용을 위한 방법 및 장치
KR10-2012-0133760 2012-11-23
PCT/KR2013/010726 WO2014081257A1 (en) 2012-11-23 2013-11-25 Apparatus and method for beamforming gain difference compensation according to change of transmitting and receiving beam pattern in beamforming based wireless communication system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016506112A JP2016506112A (ja) 2016-02-25
JP2016506112A5 JP2016506112A5 (ja) 2017-01-05
JP6466338B2 true JP6466338B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=50773278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015543989A Active JP6466338B2 (ja) 2012-11-23 2013-11-25 ビームフォーミングベースの無線通信システムにおける送受信ビームパターン変更によるビーム利得補償の運用のための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9407336B2 (ja)
EP (1) EP2923450B1 (ja)
JP (1) JP6466338B2 (ja)
KR (1) KR102011995B1 (ja)
CN (1) CN104919715B (ja)
WO (1) WO2014081257A1 (ja)

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102043229B1 (ko) * 2012-07-02 2019-11-12 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 자원을 운용하는 장치 및 그 방법
KR102011995B1 (ko) 2012-11-23 2019-08-19 삼성전자주식회사 빔포밍 기반 무선통신 시스템에서 송수신 빔 패턴 변경에 따른 빔 이득 보상 운용을 위한 방법 및 장치
TWI665883B (zh) * 2013-07-11 2019-07-11 內數位專利控股公司 支援分區化協調方法及裝置
JP6506170B2 (ja) * 2013-09-30 2019-04-24 ソニー株式会社 通信制御装置、通信制御方法、端末装置及び情報処理装置
WO2015065154A1 (ko) * 2013-11-04 2015-05-07 (주)엘지전자 무선통신 시스템에서 신호를 전송하는 방법 및 장치
KR102171178B1 (ko) * 2013-12-11 2020-10-28 삼성전자 주식회사 다수의 안테나를 사용하는 무선 통신 시스템에서 빔 선택 방법 및 장치
KR102177553B1 (ko) * 2014-03-27 2020-11-11 삼성전자주식회사 다중 사용자 지원을 위한 빔포밍 방법 및 장치
US9935700B2 (en) 2014-06-12 2018-04-03 Lg Electronics Inc. Beam scanning method for hybrid beamforming in wireless communication system and apparatus therefor
US9941945B2 (en) 2014-06-25 2018-04-10 Lg Electronics Inc. Method for performing mobility-based beamforming in wireless communication system, and apparatus therefor
CN110072252B (zh) * 2014-06-27 2022-07-08 Lg电子株式会社 无线通信***中由装置对装置终端进行测量的方法和装置
WO2016003341A1 (en) * 2014-07-03 2016-01-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Gain control in radio chains of a receiver
US9906280B2 (en) * 2014-07-14 2018-02-27 Intel Corporation Principal eigen beam quantization for MIMO systems
CN106605378B (zh) * 2014-07-15 2020-08-18 鲁库斯无线公司 用于减少干扰的天线辐射图案选择
KR102179044B1 (ko) * 2014-08-08 2020-11-16 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 수신 빔 이득 조정 장치 및 방법
JP6548720B2 (ja) * 2014-08-24 2019-07-24 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいてビームフォーミングのための重み決定方法及びそのための装置
CN106716857B (zh) 2014-10-17 2020-04-03 华为技术有限公司 无线通信方法及***
US10476563B2 (en) * 2014-11-06 2019-11-12 Futurewei Technologies, Inc. System and method for beam-formed channel state reference signals
US10200100B2 (en) 2014-11-13 2019-02-05 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving feedback information in wireless communication system and device for same
WO2016089122A1 (ko) * 2014-12-02 2016-06-09 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하이브리드 빔포밍을 기반으로 제어 채널을 전송하는 방법 및 장치
US9872296B2 (en) 2015-01-06 2018-01-16 Qualcomm Incorporated Techniques for beam shaping at a millimeter wave base station and a wireless device and fast antenna subarray selection at a wireless device
US10084577B2 (en) * 2015-01-30 2018-09-25 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for signaling aperiodic channel state indication reference signals for LTE operation
US9743392B2 (en) 2015-01-30 2017-08-22 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for signaling aperiodic channel state indication reference signals for LTE operation
CN107431944B (zh) 2015-03-16 2021-06-11 株式会社Ntt都科摩 终端、基站、无线通信***和通信方法
CN106716868A (zh) * 2015-03-20 2017-05-24 华为技术有限公司 接收设备和接收信号的处理方法
EP3276860B1 (en) * 2015-03-26 2019-09-04 NTT DoCoMo, Inc. Radio communication control method and radio communication system
CN107534466B (zh) * 2015-04-21 2021-03-30 瑞典爱立信有限公司 用于监测无线电链路质量的方法和装置
EP3275260A4 (en) * 2015-04-28 2018-05-23 MediaTek Inc. A spatial diversity scheme in communication systems of beamforming
US10462705B1 (en) * 2015-05-13 2019-10-29 Sprint Spectrum L.P. Systems and methods for preventing premature processing during beam forming
US9906285B2 (en) * 2015-05-26 2018-02-27 Maxlinear, Inc. Method and system for hybrid radio frequency digital beamforming
WO2016209133A1 (en) * 2015-06-26 2016-12-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and device for wireless communication
CN106411457B (zh) * 2015-07-31 2021-07-09 北京三星通信技术研究有限公司 信道状态信息获取方法、反馈方法、基站及终端
WO2017023054A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods for acquiring and feeding back channel state information, base station and terminal
US10484062B2 (en) 2015-08-20 2019-11-19 Intel IP Corporation Transmit beamforming
WO2017034509A1 (en) 2015-08-26 2017-03-02 Intel IP Corporation Managing aspects of receive beamforming
CN108141257B (zh) * 2015-10-05 2021-06-29 瑞典爱立信有限公司 考虑从上行链路参考信号波束成形产生的有效下行链路信道的方法和装置
US10784942B2 (en) * 2015-11-09 2020-09-22 Apple Inc. System and method for beamed reference signal with hybrid beam
JP6582945B2 (ja) * 2015-12-08 2019-10-02 富士通株式会社 無線通信システム、無線通信方法、送信装置、及び、送信方法
US9979452B2 (en) * 2015-12-29 2018-05-22 Lg Electronics Inc. Method for multi-user transmission in a wireless local area network and device for same
US10524150B2 (en) 2016-01-14 2019-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating cell measurement information in a wireless communication system
US10270514B2 (en) 2016-01-14 2019-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating beam measurement information in a wireless communication system
KR20170085426A (ko) * 2016-01-14 2017-07-24 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 셀 측정 정보 생성 방법 및 장치
US20170222704A1 (en) * 2016-02-02 2017-08-03 Qualcomm Incorporated Beamforming for line of sight (los) link
WO2017143536A1 (en) * 2016-02-24 2017-08-31 Nokia Solutions And Networks Oy Uplink transmit power control
WO2017180485A1 (en) * 2016-04-11 2017-10-19 Ping Liang A hybrid beamforming method for wireless multi-antenna and frequency-division duplex systems
US9960827B2 (en) * 2016-04-14 2018-05-01 Raytheon Company Analog multiple beam feed systems and methods
US11191061B2 (en) 2016-04-19 2021-11-30 Qualcomm Incorporated Beam reference signal based narrowband channel measurement and CQI reporting
CN105824021B (zh) * 2016-04-22 2019-02-15 慕丰浩 一种基于模数混合二维相控阵射频多波束智能成像***
US20170359780A1 (en) * 2016-06-10 2017-12-14 Apple Inc. Device, System, and Method for Adaptive Monitoring to Optimize Power Consumption
US9787373B1 (en) * 2016-06-29 2017-10-10 Facebook, Inc. Hybrid node
US10356826B2 (en) 2016-06-29 2019-07-16 Facebook, Inc. Simultaneous bidirectional wireless link
KR101859821B1 (ko) * 2016-06-30 2018-05-18 한국과학기술원 밀리미터파 하향링크 채널에서 디지털-아날로그 하이브리드 빔포밍 방법 및 시스템
MX2019001567A (es) 2016-08-12 2019-06-10 Ericsson Telefon Ab L M Mecanismos de notificacion ricos en informacion de estado de canal de capa 1 y capa 2.
ES2841781T3 (es) 2016-08-12 2021-07-09 Ericsson Telefon Ab L M Libros de códigos multi-haz con sobrecarga adicionalmente optimizada
EP3497809B1 (en) 2016-08-12 2023-03-08 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Progressive advanced csi feedback
WO2018029647A1 (en) 2016-08-12 2018-02-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Configurable codebook for advanced csi feedback overhead reduction
CN107888271B (zh) * 2016-09-30 2021-02-05 电信科学技术研究院 一种波束确定方法及装置
CN107896122B (zh) 2016-09-30 2020-10-20 电信科学技术研究院 一种波束扫描和搜索跟踪方法及装置
JP6810250B2 (ja) * 2016-10-03 2021-01-06 ノキア テクノロジーズ オーユー ビームフォーミングトレーニングおよびチャネル推定の参照信号
US10601530B2 (en) 2016-10-26 2020-03-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for generating measurement result and device
US11621747B2 (en) 2016-10-28 2023-04-04 Qualcomm Incorporated Receiver beamforming for measurements
EP3536092A1 (en) * 2016-11-04 2019-09-11 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Use of mobility reference signals to perform radio link monitoring in a beam-based system
EP4096139A1 (en) 2016-11-04 2022-11-30 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Enhancements to mobility reference signals for radio link monitoring in a beam-based system
JP6889257B2 (ja) 2016-11-04 2021-06-18 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) ビームベースのシステムにおける無線リンク監視を実行するためのモビリティ基準信号の再利用
CN108063660A (zh) * 2016-11-08 2018-05-22 索尼公司 电子设备、无线通信方法以及介质
US10945151B2 (en) * 2016-11-24 2021-03-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Data transmission rate control method and device
CN108123741B (zh) * 2016-11-30 2021-04-16 上海诺基亚贝尔股份有限公司 基于重叠子阵列(osa)的波束赋形方法和设备
CN108270470B (zh) 2016-12-30 2021-02-23 华为技术有限公司 一种数据传输的方法及发送端设备、接收端设备
US20190356378A1 (en) * 2017-01-06 2019-11-21 Ntt Docomo, Inc. User terminal and radio communication method
JPWO2018203378A1 (ja) * 2017-05-01 2020-03-26 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
US10841062B2 (en) * 2017-05-04 2020-11-17 Qualcomm Incorporated Sequence for reference signals during beam refinement
US10051685B1 (en) * 2017-05-22 2018-08-14 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Adapting radios of millimeter-wave devices
AU2017417130B2 (en) * 2017-05-30 2021-06-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Beam selection for a radio transceiver device
US10425901B2 (en) * 2017-06-26 2019-09-24 Qualcomm Incorporated Uplink transmit power control during random access procedures
CN109301485A (zh) * 2017-07-25 2019-02-01 上海汇珏网络通信设备有限公司 天线波束方向调整***及其方法
EP3711431B1 (en) * 2017-11-16 2022-06-01 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Random access procedure
WO2019111376A1 (ja) * 2017-12-07 2019-06-13 三菱電機株式会社 無線装置および無線通信制御方法
KR102421695B1 (ko) * 2017-12-07 2022-07-15 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 빔을 이용하여 신호를 송신하기 위한 장치 및 방법
WO2019119214A1 (zh) * 2017-12-18 2019-06-27 深圳市大疆创新科技有限公司 用于遥控器和无人机的通信方法、装置及通信***
CN108173578B (zh) * 2018-01-09 2020-07-03 北京航空航天大学 阵列天线模拟多波束赋形方法
KR102130472B1 (ko) 2018-05-29 2020-07-06 주식회사 코프 밀리미터파 대역의 전력 손실을 최소화하는 무선 빔포밍 장치
EP3609088A1 (en) * 2018-08-06 2020-02-12 Intel Corporation Techniques for analog beamforming
BR112021001740A2 (pt) 2018-08-22 2021-04-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) método, dispositivo terminal e programa de computador para treinamento de feixe, e, produto de programa de computador
US10588089B1 (en) * 2018-09-21 2020-03-10 Qualcomm Incorporated Mitigation of calibration errors
WO2020062859A1 (en) * 2018-09-24 2020-04-02 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for beam management
US10715238B2 (en) * 2018-09-28 2020-07-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Outcome based receiver beam tuning
WO2020069740A1 (en) * 2018-10-04 2020-04-09 Nokia Technologies Oy Beam selection for communications on uplink shared channel
CN111669205B (zh) * 2019-03-07 2021-08-17 荣耀终端有限公司 一种信道测量方法及设备
CN111698007B (zh) * 2019-03-15 2021-04-16 大唐移动通信设备有限公司 一种基于混合波束赋形架构的校准补偿方法及装置
CN111698761B (zh) * 2019-03-15 2021-10-22 华为技术有限公司 通信方法、装置、设备及***
WO2021164033A1 (zh) * 2020-02-21 2021-08-26 华为技术有限公司 预测信道状态信息的方法及装置
US11464014B2 (en) 2020-06-22 2022-10-04 Qualcomm Incorporated Techniques for improved beam management
WO2022011630A1 (en) * 2020-07-16 2022-01-20 Qualcomm Incorporated User equipment-assisted beam broadening
US11696312B2 (en) * 2020-11-24 2023-07-04 Qualcomm Incorporated Frequency and state dependent user equipment beam patterns
US11540145B2 (en) * 2021-03-11 2022-12-27 Qualcomm Incorporated Techniques for communications on grating lobes
WO2023026414A1 (ja) * 2021-08-25 2023-03-02 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法及び基地局
US20240039606A1 (en) * 2022-07-29 2024-02-01 Qualcomm Incorporated Transmit-beam prediction

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4648015B2 (ja) * 2005-01-28 2011-03-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信装置及び送信方法
WO2006106862A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信方法、無線通信システム及び無線通信装置
CN101090286A (zh) * 2006-06-12 2007-12-19 清华大学 无线***、基站装置及终端装置
JP4845640B2 (ja) 2006-08-23 2011-12-28 富士通株式会社 無線通信システムおよび無線通信方法
US7747225B2 (en) * 2006-10-03 2010-06-29 Motorola, Inc. Mobile assisted downlink beamforming with antenna weight feedback
EP1956732B1 (en) * 2007-02-07 2011-04-06 Sony Deutschland GmbH Method for transmitting signals in a wireless communication system and communication system
KR101403134B1 (ko) * 2007-07-13 2014-06-03 엘지전자 주식회사 다중안테나 시스템에서 다중사용자 데이터 전송 방법
KR20090008037A (ko) * 2007-07-16 2009-01-21 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보의 피드백 방법
US8559571B2 (en) 2007-08-17 2013-10-15 Ralink Technology Corporation Method and apparatus for beamforming of multi-input-multi-output (MIMO) orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) transceivers
KR101373808B1 (ko) * 2008-02-04 2014-03-12 삼성전자주식회사 다중안테나 시스템에서 빔포밍을 고려한 채널품질 정보를 결정하기 위한 장치 및 방법
CN102084597B (zh) 2008-05-09 2014-06-18 苹果公司 用于支持蜂窝网络中天线波束形成的***和方法
ES2666205T3 (es) * 2008-07-22 2018-05-03 Lg Electronics Inc. Método para asignar un PHICH en un sistema que usa SU-MIMO con múltiples palabras de código en enlace ascendente
WO2010064839A2 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 Lg Electronics Inc. Method of control information in wireless communication system
US8867493B2 (en) 2009-02-02 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Scheduling algorithms for cooperative beamforming based on resource quality indication
CN101841847B (zh) * 2009-03-18 2013-03-13 电信科学技术研究院 信道质量指示信息的反馈方法、***及设备
EP2425539B1 (en) * 2009-04-28 2018-01-24 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for coordinating electronic devices in a wireless communications system
US8588801B2 (en) * 2009-08-21 2013-11-19 Qualcomm Incorporated Multi-point equalization framework for coordinated multi-point transmission
US9432977B2 (en) 2009-09-30 2016-08-30 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for transmitting uplink control information
WO2012116486A1 (en) * 2011-02-28 2012-09-07 Nec (China) Co., Ltd. Method and apparatus for modifying channel quality indication
KR102011995B1 (ko) 2012-11-23 2019-08-19 삼성전자주식회사 빔포밍 기반 무선통신 시스템에서 송수신 빔 패턴 변경에 따른 빔 이득 보상 운용을 위한 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20160352396A1 (en) 2016-12-01
US20140146863A1 (en) 2014-05-29
WO2014081257A1 (en) 2014-05-30
KR102011995B1 (ko) 2019-08-19
EP2923450B1 (en) 2020-09-16
KR20140066484A (ko) 2014-06-02
JP2016506112A (ja) 2016-02-25
EP2923450A1 (en) 2015-09-30
CN104919715A (zh) 2015-09-16
CN104919715B (zh) 2018-03-16
US9407336B2 (en) 2016-08-02
US9967004B2 (en) 2018-05-08
EP2923450A4 (en) 2016-11-02
US9998929B2 (en) 2018-06-12
US20170201893A1 (en) 2017-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6466338B2 (ja) ビームフォーミングベースの無線通信システムにおける送受信ビームパターン変更によるビーム利得補償の運用のための方法及び装置
JP6600053B2 (ja) 無線通信システムにおけるビームフォーミングを用いた通信方法及び装置
JP6386472B2 (ja) ビームフォーミングに基づいた無線通信システムにおけるアップリンク電力制御方法及び装置
KR101878211B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 다중 빔포밍 송수신기를 운용하기 위한 장치 및 방법
US11160078B2 (en) Backhaul radio with adaptive beamforming and sample alignment
US8085721B2 (en) Adaptive transmission method and a base station using the method
KR102016685B1 (ko) 무선통신 시스템에서 상향링크 제어 방법 및 장치
KR102010517B1 (ko) 밀리미터파 광대역 통신에서 신뢰도 향상 방법 및 장치
KR101772040B1 (ko) 이동통신 시스템에서 빠른 빔 링크 형성을 위한 방법 및 장치
EP1650883A2 (en) Method for transmission scheme selection based on the number of antennas and the data rate
US9030949B2 (en) Downlink PMI coordination based on base station antenna configuration
KR20140129051A (ko) 무선 통신을 위한 빔 관리
WO2010048745A1 (zh) 基于多输入多输出的多基站协作通信的方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6466338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250