JP6465050B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6465050B2
JP6465050B2 JP2016036252A JP2016036252A JP6465050B2 JP 6465050 B2 JP6465050 B2 JP 6465050B2 JP 2016036252 A JP2016036252 A JP 2016036252A JP 2016036252 A JP2016036252 A JP 2016036252A JP 6465050 B2 JP6465050 B2 JP 6465050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
image
unit
aggregate
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016036252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017153043A (ja
Inventor
田中 敏彦
敏彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016036252A priority Critical patent/JP6465050B2/ja
Publication of JP2017153043A publication Critical patent/JP2017153043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6465050B2 publication Critical patent/JP6465050B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

この発明は、画像形成装置に関するものである。
複合機等に代表される画像形成装置においては、画像読み取り部で原稿の画像を読み取った後、画像形成部に備えられる感光体に対して読み取った画像を基に光を照射し、感光体上に静電潜像を形成する。その後、形成した静電潜像の上に帯電したトナー等の現像剤を供給して可視画像とした後、用紙に転写して定着させ、装置外に排出する。
ここで、画像形成装置においては、読み取られた複数ページ分の画像を1ページに集約して印刷する集約印刷の機能を有するものがある。集約印刷に関する技術が、特開2010−272049号公報(特許文献1)および特開2010−201919号公報(特許文献2)に開示されている。
特開2010−272049号公報 特開2010−201919号公報
ユーザーは一般的に、印刷枚数の低減や、消費するトナー量の低減を目的として、集約印刷を行う。ユーザーがどのように集約印刷を行うかについては、印刷後の読みやすさ等を考慮して、ユーザー自身が設定する。ここで、ユーザーが、集約印刷後の文字サイズを考慮せずに集約印刷の設定を行うことになれば、最終的な印刷物の文字が小さくなりすぎて、読みにくくなってしまう場合も生じる。
特許文献1によると、ユーザーの設定した文字サイズ以下とならないよう集約印刷を行うこととしている。しかし、例えば、たった一文字でも文字サイズが所定のサイズ以下となった場合、結果としてユーザーの望む集約印刷とならないおそれがある。このような状況を回避するためには、ユーザーは、予め読み取り前の原稿の内容、特に文字のサイズを詳細にチェックする必要があり、ユーザーの負担が増大することとなって好ましくない。また、特許文献2においては、集約のパラメータ毎の文字サイズをユーザーに提示して選択させることとしている。しかし、このような構成においても、ユーザーのニーズに沿った集約印刷をすることができない場合がある。
この発明の目的は、確実にユーザーのニーズに沿った集約印刷をすることができる画像形成装置を提供することである。
この発明の画像形成装置は、画像を形成する画像形成装置であって、画像読み取り部と、受け付け部と、画像データ生成部と、検知部と、表示制御部と、印刷制御部とを備える。画像読み取り部は、原稿の画像を読み取る。受け付け部は、集約印刷の要求を受け付ける。画像データ生成部は、受け付け部により受け付けられた集約印刷の要求に応じて、集約印刷のデータを生成する。検知部は、画像データ生成部により生成された画像データ内に、所定のサイズ以下の文字があるか否かを検知する。表示制御部は、検知部により所定のサイズ以下の文字があると検知されれば、集約印刷に関する情報を表示するよう制御する。印刷制御部は、表示された集約印刷に関する情報に基づいて入力された集約印刷の設定で、集約印刷を行うよう制御する。集約印刷に関する情報は、集約する前のサイズの画像の印刷に関する情報を含む。
このような画像形成装置によると、受け付け部により受け付けられた集約印刷の要求に応じて生成された画像データ内に所定のサイズ以下の文字があると検知されれば、集約印刷に関する情報を表示する。そして、入力された集約印刷の設定に基づいて、印刷を行う。したがって、確実にユーザーのニーズに沿った集約印刷をすることができる。
この発明の一実施形態に係る画像形成装置を複合機に適用した場合の複合機の外観を示す概略図である。 図1に示す複合機の構成を示すブロック図である。 操作部の概略的な構成を示す外観図である。 制御部の構成を示すブロック図である。 この発明の一実施形態に係る複合機を用いて、集約印刷を行う場合の処理の内容を示すフローチャートである。 問い合わせ画面を表示する表示画面の一例を示す図である。 集約印刷の設定画面の一例を示す図である。 集約印刷の設定画面の一例を示す図である。 集約印刷の設定画面の一例を示す図である。 集約印刷の設定画面の一例を示す図である。
以下、この発明の実施の形態を説明する。図1は、この発明の一実施形態に係る画像形成装置を複合機に適用した場合の複合機の外観を示す概略図である。図2は、図1に示す複合機の構成を示すブロック図である。
図1および図2を参照して、複合機11は、制御部12と、操作部13と、画像読み取り部14と、画像形成部15と、用紙セット部19と、排出トレイ30と、画像データ、処理プログラム、および各種設定値等を記憶しておくハードディスク16と、ファクシミリ通信部17と、ネットワーク25と接続するためのネットワークインターフェース部18とを備える。
制御部12は、複合機11全体の制御を行う。操作部13は、複合機11側から発信する情報やユーザーの入力内容を表示する表示画面21を含む。操作部13は、印刷部数や階調性等の画像形成の条件や電源のオンまたはオフを入力させる。画像読み取り部14は、セット位置にセットされた原稿を読み取り位置に搬送する原稿搬送装置としてのADF(Auto Document Feeder)22を含む。画像読み取り部14は、ADF22または不図示の載置台上にセットされた原稿の画像を読み取る。用紙セット部19は、手差しで用紙をセットする手差しトレイ28やサイズの異なる複数枚の用紙を収納可能な給紙カセット群29を含む。用紙セット部19は、画像形成部15に供給する用紙をセットさせる。画像形成部15は、トナーにより可視画像を形成する現像装置20を含む。画像形成部15は、画像読み取り部14により読み取られた画像やネットワーク25を介して送信された画像データを基に、搬送されてきた用紙に画像を形成する。画像形成部15により画像を形成された用紙は、排出トレイ30に排出される。ハードディスク16は、送信された画像データや入力された画像形成条件等の格納を行う。ファクシミリ通信部17は、公衆回線24に接続されており、ファクシミリ送信やファクシミリ受信を行う。
なお、複合機11は、画像データの書き出しや読み出しを行うDRAM(Dynamic Random Access Memory)等を備えるが、これらについては、図示および説明を省略する。また、図2中の矢印は、制御信号や制御、画像に関するデータの流れを示している。なお、図1に示すように、この実施形態においては、給紙カセット群29は、3つの給紙カセット23a、23b、23cから構成されている。
複合機11は、画像読み取り部14により読み取られた原稿の画像データを用いて画像形成部15において画像を形成することにより、複写機として作動する。また、複合機11は、ネットワークインターフェース部18を通じて、ネットワーク25に接続されたコンピューター26a、26b、26cから送信された画像データを用いて、画像形成部15において画像を形成して用紙に印刷することにより、プリンターとして作動する。すなわち、画像形成部15は、要求された画像を印刷する印刷部として作動する。複合機11は、ファクシミリ通信部17を通じて、公衆回線24から送信された画像データを用いて、画像形成部15において画像を形成することにより、また、画像読み取り部14により読み取られた原稿の画像データを、ファクシミリ通信部17を通じて公衆回線24に画像データを送信することにより、ファクシミリ装置として作動する。複合機11は、画像処理に関し、複写機能、プリンター機能、ファクシミリ機能等、複数の機能を有する。さらに、各機能に対しても、詳細に設定可能な機能を有する。
この発明の一実施形態に係る複合機11を含む画像形成システム27は、上記した構成の複合機11と、ネットワーク25を介して複合機11に接続される複数のコンピューター26a、26b、26cとを備える。この実施形態においては、複数のコンピューター26a〜26cについては、3台示している。各コンピューター26a〜26cはそれぞれ、複合機11に対して、ネットワーク25を介して印刷要求を行って印刷をすることができる。
次に、上記した操作部13の構成について、さらに詳細に説明する。図3は、操作部13の概略的な構成を示す外観図である。図3を参照して、操作部13は、印刷部数等を入力させるための0〜9までの数字、および「*」や「#」の記号を入力させるテンキー31と、印刷の開始やファクシミリ送信の開始を指示させるスタートキー32と、複合機11の電源のオンオフを入力させる電源キー33と、複合機11の有するプリンター機能やコピー機能等の選択を指示させるメニューキー34と、種々の画像形成の条件や使用ユーザーの登録を指示させる登録キー35と、テンキー31等を用いてユーザーにより入力された指示の内容をキャンセルさせるリセットキー36と、上記した表示画面21とを含む。表示画面21は、液晶のタッチパネル機能を有しており、ユーザーの指での押圧等により、表示画面21からも画像形成条件等を入力させると共に、機能の選択等を行うことができる。
次に、制御部12の構成について説明する。図4は、制御部12の構成を示すブロック図である。図4を参照して、制御部12は、受け付け部51と、画像データ生成部52と、検知部53と、表示制御部54と、印刷制御部55とを備える。受け付け部51は、操作部13等を介して集約印刷等の印刷の要求を受け付ける。画像データ生成部52は、受け付け部51により受け付けられた集約印刷の要求に応じて、集約印刷の画像データを生成する。検知部53は、画像データ生成部52により生成された画像データ内に、所定のサイズ以下の文字があるか否かを検知する。表示制御部54は、検知部53により所定のサイズ以下の文字があると検知されれば、集約印刷に関する情報を表示するよう制御する。印刷制御部55は、表示された集約印刷に関する情報に基づいて入力された集約印刷の設定に基づいて、集約印刷を行うよう制御する。
次に、この発明の一実施形態に係る複合機11により、集約印刷を行う場合について説明する。図5は、この発明の一実施形態に係る複合機11を用いて、集約印刷を行う場合の処理の内容を示すフローチャートである。
図5を参照して、まず、ユーザーは、集約印刷を行う複数の原稿をADF22にセットする。そして、操作部13を介して、集約印刷の設定を行って、集約印刷の要求を行う。この場合、ユーザーはまず、4ページ分の画像を1ページに集約する4in1の集約印刷の設定を行うものとする。
そうすると、受け付け部51は、操作部13の表示画面21を介して、集約印刷の設定、および集約印刷の要求を受け付ける(図5において、ステップS11、以下、「ステップ」を省略する)。
制御部12がユーザーによるスタートキー32の押下を検知すると、画像読み取り部14が、ADF22にセットされた原稿の画像を読み取る(S12)。
原稿の画像の読み取りの終了後、画像データ生成部52は、読み取られた画像データを基に、集約印刷の設定に沿って、集約印刷の画像データを生成する(S13)。この場合、4in1の集約印刷を行った場合の画像データを生成する。
次に、検知部53は、画像データ生成部52により生成された画像データ内に、所定のサイズ以下の文字があるか否かを検知する(S14)。この所定の文字のサイズについては、ユーザーや複合機11を管理する管理者等が、操作部13の表示画面21等を通じて、任意に設定できるものである。文字のサイズについては、一般的に、可読性を考慮して定められる。
表示制御部54は、検知部53により生成された画像データ内に所定のサイズ以下の文字があると検知されれば(S15において、YES)集約印刷に関する情報を表示するよう制御する。この場合、表示制御部54は、集約印刷に関する情報として、集約印刷の最適化を行うことができる旨の情報である。そして、集約印刷の最適化を行うか否かを問い合わせる。この場合、操作部13における表示画面21において、問い合わせ画面を表示する(S16)。
図6は、問い合わせ画面を表示する表示画面21の一例を示す図である。図6を参照して、表示画面21には、「集約印刷の最適化を行うことができます。集約印刷の設定の変更を行いますか?」との問い合わせのメッセージ41と、「はい」と表示され、押下により集約印刷の設定画面へ移行させて設定の変更を行わせる選択キー42aと、「いいえ」と表示され、押下により受け付け部51によって受け付けられた集約印刷の設定で集約印刷を行う選択キー42bとが表示されている。なお、図6においては、選択キー42aが押下された状態をハッチングで示している。
ユーザーによって選択キー42aが押下され、設定の変更を行うことが選択されると(S17において、YES)、表示制御部54は、集約印刷に関する情報として、集約印刷前後におけるページ数に関する情報、集約印刷前後におけるレイアウトの情報、集約する前のサイズの画像の印刷に関する情報、および集約した画像の少なくとも一部を拡大した画像に関する情報を表示するよう制御する。なお、表示制御部54は、レイアウトの情報について、イメージで表示するよう制御する(S18)。
図7、図8、図9、および図10はそれぞれ、集約印刷の設定画面の一例を示す図である。まず、図7を参照して、表示画面21の左側の領域には、受け付け部51により受け付けられた集約印刷の設定として、「4in1(設定値)」との表示45aと、チェックボックス46aと、4in1に集約したイメージ47aと、「総ページ数:20」との表示48aとが示されている。また、表示画面21の右側の領域には、適正化された集約印刷の一例として、「構成1 2in1(全体)」との表示45bと、チェックボックス46bと、2in1で集約したイメージ47bと、ページ数に関する情報として「総ページ数:40」との表示48bと、「*ページ数が倍増します。」とのメッセージ49bとが示されている。この場合、全てのページを同じ大きさにして可読性を良好にするため、また、印刷物を揃えた場合に全てのページの縦横の方向が同じで全体の向きを統一させて可読性を良好にするため、文字が所定のサイズ以下にならないページも、4in1から2in1にする。なお、上記適正化された集約印刷の一例は、4in1の集約印刷では文字が所定サイズ以下になるページも2in1の集約印刷では文字が所定サイズ以下にならずに印刷できる場合の一例である。
次に、図8を参照して、表示画面21の左側の領域には、図7に示す場合と同様に、受け付け部51により受け付けられた集約印刷の設定として、「4in1(設定値)」との表示45aと、チェックボックス46aと、4in1に集約したイメージ47aと、「総ページ数:20」との表示48aとが示されている。また、表示画面21の右側の領域には、適正化された集約印刷の一例として、「構成2 2in1(部分)」との表示45cと、チェックボックス46cと、2in1で集約したイメージ47cと、ページ数に関する情報として「総ページ数:30」との表示48cと、「*ページ数が増加します。*仕上がり印刷向きが縦横混在します。」とのメッセージ49cとが示されている。この場合、4in1にしても文字のサイズが所定のサイズ以下にならないページがあれば、4in1で印刷を行い、4in1にして文字のサイズが所定のサイズ以下になるページがあれば、2in1とする。すなわち、4in1のページと2in1のページとで、ページの縦横が変わり、この縦横の配置が混在することとなる。なお、上記適正化された集約印刷の一例は、4in1の集約印刷では文字が所定サイズ以下になるページも2in1の集約印刷では文字が所定サイズ以下にならずに印刷できる場合の一例である。
次に、図9を参照して、表示画面21の左側の領域には、図7および図8に示す場合と同様に、受け付け部51により受け付けられた集約印刷の設定として、「4in1(設定値)」との表示45aと、チェックボックス46aと、4in1に集約したイメージ47aと、「総ページ数:20」との表示48aとが示されている。また、表示画面21の右側の領域には、適正化された集約印刷の一例として、「構成3 集約無しモードを追加印刷」との表示45dと、チェックボックス46dと、一部の画像を集約無しで印刷したイメージ47dと、ページ数に関する情報として「総ページ数:30」との表示48dと、「*ページ数が増加します。*検知ページの集約無しの追加印刷をします。」とのメッセージ49dとが示されている。この場合の追加印刷に関する情報は、集約する前のサイズの画像の印刷に関する情報である。すなわち、4in1の集約印刷を行った場合に、文字のサイズが所定のサイズ以下になってしまうページがある場合に、全ての4in1の集約印刷に加えて、文字のサイズが所定のサイズ以下になってしまうページの集約無し印刷を追加して行う。この場合、4in1と集約無し印刷とでは、ページの縦横の方向が同じで全体の向きを統一させることができる。なお、追加印刷として、縦横の向きが変わることとなるが、文字のサイズが4in1では所定のサイズ以下となってしまうページについて、2in1では所定のサイズ以下にならないページであれば、2in1の集約印刷を行うこととしてもよい。
図10を参照して、表示画面21の左側の領域には、図7〜図9に示す場合と同様に、受け付け部51により受け付けられた集約印刷の設定として、「4in1(設定値)」との表示45aと、チェックボックス46aと、4in1に集約したイメージ47aと、「総ページ数:20」との表示48aとが示されている。また、表示画面21の右側の領域には、適正化された集約印刷の一例として、「構成4 部分拡大集約ページを追加印刷」との表示45eと、チェックボックス46eと、部分拡大集約ページを印刷したイメージ47eと、ページ数に関する情報として「総ページ数:26」との表示48eと、「*ページ数の増加は軽減します。*検知部分を部分拡大集約印刷します。」とのメッセージ49eとが示されている。この場合の部分拡大集約印刷に関する情報は、集約した画像の少なくとも一部を拡大した画像に関する情報である。すなわち、集約した画像のうち、ページの全体を拡大するのではなく、4in1で文字のサイズが所定のサイズ以下となった部分について、文字のサイズが所定のサイズ以下にならないように拡大して印刷を行うものである。
ユーザーは、図7〜図10に示されるこれらの表示画面21をスクロール等により見比べる。そして、可読性を高めたいのか、トナーの消費量をできるだけ削減したいのか、追加印刷も考慮して印刷したいのかといったユーザーのニーズに応じて、集約印刷の設定を図7〜図10に示す設定の中から選択する。すなわち、ユーザーのニーズに沿った適正化された集約印刷の設定を選択して、入力する。この入力は、チェックボックス46a〜46eへのチェックにより行われる。
印刷制御部55は、表示された集約印刷に関する情報に基づいて入力された集約印刷の設定に基づいて、集約印刷を行う(S19)。なお、S15において、生成された画像データ内に所定のサイズ以下の文字がないと検知された場合(S15において、NO)や、S17において、選択キー42bの押下が検知され、設定の変更を行わないことが選択された場合(S17において、NO)については、受け付け部51によって受け付けられた集約印刷の設定に沿って集約印刷を実行する(S20)。
このような構成の複合機11によると、受け付け部51により受け付けられた集約印刷の要求に応じて生成された画像データ内に所定のサイズ以下の文字があると検知されれば、集約印刷に関する情報を表示する。そして、入力された集約印刷の設定に基づいて、印刷を行う。この場合、用紙に印刷するまでもなく、集約印刷の設定を変更した際のメリットおよびデメリット、画像イメージ等を確認することができるため、集約印刷の最適化を図ることができる。したがって、確実にユーザーのニーズに沿った集約印刷をすることができる。
なお、上記の実施の形態において、集約印刷に関する情報は、ページ数に関する情報、およびレイアウトの情報の双方を含むこととしたが、これに限らず、集約印刷に関する情報として、ページ数に関する情報、レイアウトの情報、および消費するトナー量に関する情報のうちの少なくともいずれか一つを含むよう構成してもよい。
また、上記の実施の形態においては、集約印刷に関する情報は、集約する前のサイズの画像の印刷に関する情報を含むこととしたが、これに限らず、集約する前のサイズの画像の印刷に関する情報を含まない構成としてもよい。
なお、集約印刷に関する情報は、集約した画像の少なくとも一部を拡大した画像に関する情報を含むこととしたが、これに限らず、集約した画像の少なくとも一部を拡大した画像に関する情報を含まない構成としてもよい。
また、上記の実施の形態においては、表示制御部は、集約印刷に関する情報のうち、レイアウトに関する情報をイメージで表示するよう制御することとしたが、これに限らず、イメージで表示しなくともよい。
なお、上記の実施の形態において、複合機11は、ユーザー毎に集約印刷の設定の履歴を記憶する記憶部を備え、表示制御部は、ユーザー毎に記憶部により記憶された履歴順に集約印刷に関する情報を表示するよう制御することとしてもよい。こうすることにより、ユーザーのニーズに沿った集約印刷の設定を容易に把握することができ、利便性を向上することができる。
また、表示制御部は、集約印刷の設定の履歴に関する情報を表示するよう制御することとしてもよい。こうすることにより、さらにユーザーのニーズに沿った集約印刷の設定をすることができる。
なお、上記の実施の形態において、制御部12は、過去に同じ集約印刷の要求を受け付けたか否かを判断する判断部を備え、表示制御部54は、判断部により過去に同じ集約印刷の要求を受け付けたと判断されれば、過去に入力された集約印刷の設定を表示するよう制御することとしてもよい。こうすることにより、同じ集約印刷の要求があった場合の利便性を向上することができる。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって、どのような面からも制限的なものではないと理解されるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって規定され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明に係る画像形成装置は、確実なユーザーのニーズに沿った集約印刷が要求される場合に、特に有効に利用される。
11 複合機、12 制御部、13 操作部、14 画像読み取り部、15 画像形成部、16 ハードディスク、17 ファクシミリ通信部、18 ネットワークインターフェース部、19 用紙セット部、20 現像装置、21 表示画面、22 ADF、23a,23b,23c 給紙カセット、24 公衆回線、25 ネットワーク、26a,26b,26c コンピューター、27 画像形成システム、28 手差しトレイ、29 給紙カセット群、30 排出トレイ、31 テンキー、32 スタートキー、33 電源キー、34 メニューキー、35 登録キー、36 リセットキー、41,49b,49c,49d,49e メッセージ、42a,42b 選択キー、45a,45b,45c,45d,45e,48a,48b,48c,48d,48e 表示、46a,46b,46c,46d,46e チェックボックス、47a,47b,47c,47d,47e イメージ、51 受け付け部、52 画像データ生成部、53 検知部、54 表示制御部、55 印刷制御部。

Claims (8)

  1. 画像を形成する画像形成装置であって、
    原稿の画像を読み取る画像読み取り部と、
    集約印刷の要求を受け付ける受け付け部と、
    前記受け付け部により受け付けられた前記集約印刷の要求に応じて、集約印刷のデータを生成する画像データ生成部と、
    前記画像データ生成部により生成された画像データ内に、所定のサイズ以下の文字があるか否かを検知する検知部と、
    前記検知部により前記所定のサイズ以下の文字があると検知されれば、前記集約印刷に関する情報を表示するよう制御する表示制御部と、
    表示された前記集約印刷に関する情報に基づいて入力された集約印刷の設定で、前記集約印刷を行うよう制御する印刷制御部とを備え
    前記集約印刷に関する情報は、集約する前のサイズの画像の印刷に関する情報を含む、画像形成装置。
  2. 画像を形成する画像形成装置であって、
    原稿の画像を読み取る画像読み取り部と、
    集約印刷の要求を受け付ける受け付け部と、
    前記受け付け部により受け付けられた前記集約印刷の要求に応じて、集約印刷のデータを生成する画像データ生成部と、
    前記画像データ生成部により生成された画像データ内に、所定のサイズ以下の文字があるか否かを検知する検知部と、
    前記検知部により前記所定のサイズ以下の文字があると検知されれば、前記集約印刷に関する情報を表示するよう制御する表示制御部と、
    表示された前記集約印刷に関する情報に基づいて入力された集約印刷の設定で、前記集約印刷を行うよう制御する印刷制御部とを備え、
    前記集約印刷に関する情報は、集約した画像の少なくとも一部を拡大した画像に関する情報を含む、画像形成装置。
  3. 前記集約印刷に関する情報は、ページ数に関する情報、レイアウトの情報、および消費するトナー量に関する情報のうちの少なくともいずれか一つを含む、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記検知部により前記所定のサイズ以下の文字がないと検知されれば、前記受け付け部により受け付けられた前記集約印刷の要求に応じて、前記集約印刷を行う、請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. ユーザー毎に前記集約印刷の設定の履歴を記憶する記憶部を備え、
    前記表示制御部は、前記ユーザー毎に前記記憶部により記憶された履歴順に前記集約印刷に関する情報を表示するよう制御する、請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記表示制御部は、前記集約印刷の設定の履歴に関する情報を表示するよう制御する、請求項に記載の画像形成装置。
  7. 過去に同じ集約印刷の要求を受け付けたか否かを判断する判断部を備え、
    前記表示制御部は、前記判断部により過去に同じ集約印刷の要求を受け付けたと判断されれば、過去に入力された前記集約印刷の設定を表示するよう制御する、請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記表示制御部は、前記集約印刷に関する情報のうち、レイアウトに関する情報をイメージで表示するよう制御する、請求項3〜7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2016036252A 2016-02-26 2016-02-26 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6465050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016036252A JP6465050B2 (ja) 2016-02-26 2016-02-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016036252A JP6465050B2 (ja) 2016-02-26 2016-02-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017153043A JP2017153043A (ja) 2017-08-31
JP6465050B2 true JP6465050B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=59739170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016036252A Expired - Fee Related JP6465050B2 (ja) 2016-02-26 2016-02-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6465050B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7091939B2 (ja) 2018-08-27 2022-06-28 セイコーエプソン株式会社 電子機器、プログラム及び画像処理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236028A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009076959A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置および画像形成システム
JP5375334B2 (ja) * 2009-05-25 2013-12-25 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、および画像形成装置
JP2011130020A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP5741103B2 (ja) * 2011-03-18 2015-07-01 株式会社リコー 情報処理装置、印刷設定方法、印刷設定プログラムおよび記録媒体
JP5667135B2 (ja) * 2012-09-24 2015-02-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5793522B2 (ja) * 2013-02-27 2015-10-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017153043A (ja) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5198089B2 (ja) 機能設定可能な電子機器
JP2009029136A (ja) 印刷装置、印刷方法および印刷システム
JP2011076258A (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御方法及び印刷システム
JP2011048436A (ja) 印刷システム
JP5291145B2 (ja) 画像形成システム及びその制御方法
US20160182761A1 (en) Image forming apparatus
JP2009175554A (ja) 画像形成装置
JP6465050B2 (ja) 画像形成装置
JP2015080136A (ja) 画像処理装置
JP5649071B2 (ja) 画面表示システムを有する装置
JP2006093875A (ja) デバイスの使用情報書込装置及びこの書込装置を備えた画像形成装置、並びにデバイスシステム
JP6354696B2 (ja) 表示装置、および画像処理装置
JP5853749B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
JP5963435B2 (ja) 画像処理装置、印刷プレビューの表示方法、及びプログラム
JP5156853B2 (ja) 印刷システム
JP2009075451A (ja) 画像形成装置
JP2020137046A (ja) 画像処理装置
JP5174559B2 (ja) 画像形成装置
JP2007293446A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2017167577A (ja) タッチ式入力装置、画像形成装置およびタッチ式入力装置の制御方法
JP6314815B2 (ja) 機能選択装置、および画像処理装置
JP6459925B2 (ja) 印刷装置
JP6085585B2 (ja) 印刷装置、および印刷システム
JP6443752B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプリンタドライバ
JP2020010256A (ja) 画像形成装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6465050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees