JP6463867B1 - 回転型動力伝達部材の製造方法 - Google Patents

回転型動力伝達部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6463867B1
JP6463867B1 JP2018167947A JP2018167947A JP6463867B1 JP 6463867 B1 JP6463867 B1 JP 6463867B1 JP 2018167947 A JP2018167947 A JP 2018167947A JP 2018167947 A JP2018167947 A JP 2018167947A JP 6463867 B1 JP6463867 B1 JP 6463867B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
main body
gear
power transmission
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018167947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020041570A (ja
Inventor
悟志 藤仲
悟志 藤仲
明香 吉岡
明香 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Priority to JP2018167947A priority Critical patent/JP6463867B1/ja
Priority to DE112018007964.3T priority patent/DE112018007964T5/de
Priority to CN201880096788.7A priority patent/CN112673195B/zh
Priority to PCT/JP2018/038537 priority patent/WO2020049750A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6463867B1 publication Critical patent/JP6463867B1/ja
Publication of JP2020041570A publication Critical patent/JP2020041570A/ja
Priority to US17/175,859 priority patent/US20210162639A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1459Coating annular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1615The materials being injected at different moulding stations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/22Toothed members; Worms for transmissions with crossing shafts, especially worms, worm-gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/0018Shaft assemblies for gearings
    • F16H57/0025Shaft assemblies for gearings with gearing elements rigidly connected to a shaft, e.g. securing gears or pulleys by specially adapted splines, keys or methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2015/00Gear wheels or similar articles with grooves or projections, e.g. control knobs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2015/00Gear wheels or similar articles with grooves or projections, e.g. control knobs
    • B29L2015/003Gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties
    • F16H2055/065Moulded gears, e.g. inserts therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ギヤ部の成形時に射出された樹脂が冷え難く、かつ、歩留まりを向上できる回転型動力伝達部材の製造方法を提供することを課題とする。【解決手段】本発明は、回転軸に固定される環状の本体部と、本体部の外周部に形成されて回転軸の回転力を他の部品に伝達する環状のギヤ部20と、を備えた回転型動力伝達部材1の製造方法であって、高融点樹脂を第1金型30に射出してギヤ部20を成形するギヤ部成形工程と、ギヤ部20を第2金型にインサートしつつ低融点樹脂を射出して本体部を成形する本体部成形工程と、を備え、第1金型30は、ギヤ部20を成形する環状のキャビティS1の内周側に位置するランナ36と、ランナ36とキャビティS1とを連通し樹脂をキャビティS1に供給するゲート37と、を備えることを特徴とする。【選択図】図5

Description

本発明は、回転型動力伝達部材の製造方法に関する。
下記特許文献に示すように、近年、ウォームホイールなどの回転型動力伝達部材について樹脂材料で形成されたものが開発されている。ここで、下記特許文献の回転型動力伝達部材は、繊維強化樹脂(低融点樹脂)で形成された本体部と、繊維強化樹脂よりも高い融点の樹脂(高融点樹脂)で形成されたギヤ部と、を備えている。また、下記特許文献に開示される回転型動力伝達部材の製造方法は、最初に射出成形により低融点樹脂で本体部を成形し、次に本体部がインサートされた金型内に高融点樹脂を射出し、ギヤ部と本体部とを一体成形している。
特開2004−52791号公報
しかしながら、上記製造方法によれば、ギヤ部を成形する金型においてキャビティが環状を呈しているところ、そのキャビティの内周側に本体部がインサートされるので、キャビティの内周側にランナ及びゲートを配置することができない。このため、キャビティの側面側(ギヤ部の側面側)にランナ及びゲートが配置され(上記特許文献の図3、図4を参照)、ランナ及びゲートの体積や表面積が拡大化した。この結果、射出機から射出された樹脂がランナ及びゲートで冷え易くなり、成形品の品質の不安定化を招くおそれがある。また、ランナ及びゲートに残る樹脂が多くなったため、歩留まりの向上が望まれている。
本発明は、このような課題を解決するために創作されたものであり、ギヤ部の成形時に射出された樹脂が冷え難く、かつ、歩留まりを向上できる回転型動力伝達部材の製造方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明に係る回転型動力伝達の製造方法は、回転軸に固定される環状の本体部と、前記本体部の外周部に形成されて前記回転軸の回転力を他の部品に伝達する環状のギヤ部と、を備えた回転型動力伝達部材の製造方法であって、高融点樹脂を第1金型に射出して前記ギヤ部を成形するギヤ部成形工程と、前記ギヤ部を第2金型にインサートしつつ低融点樹脂を射出して前記本体部を成形する本体部成形工程と、を備え、前記第1金型は、前記ギヤ部を成形する環状のキャビティの内周側に位置するランナと、前記ランナと前記キャビティとを連通し樹脂を前記キャビティに供給するゲートと、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、第1金型のランナ及びゲートの体積や表面積が縮小する。よって、射出機から射出された樹脂がランナ及びゲートで冷え難くなり、成形品(ギヤ部)の品質が安定化するとともに歩留まりが向上する。
第1実施形態のウォームホイールを軸方向から視た平面図である。 図1のII−II線矢視断面図である。 ウォームホイールからギヤ部のみを抽出し、そのギヤ部を軸方向から視た一部拡大平面図である。 図1のIV−IV線矢視断面図である。 ギヤ部成形工程に用いられる第1金型を軸方向に切った断面図である。 (a)は硬化後の樹脂(ギヤ部)と第1外周金型を軸方向から視た平面図であり、(b)は第1外周金型の各分割コアが離型した後の状態を軸方向から視た平面図である。 本体部成形工程に用いられる第2金型を軸方向に切った断面図である。 第2実施形態のウォームホイールを径線に沿って切った断面図である。 図8のIX−IX線矢視断面図である。
次に本発明の各実施形態を説明する。なお、各実施形態で共通する技術的要素には、共通の符号を付するとともに説明を省略する。また、各実施形態では、回転型動力伝達部材としてウォームホイール1,1Aを挙げて説明するが、本発明はウォームホイール1,1Aに限定されるものではない。
(第1実施形態)
図1に示すように、ウォームホイール1は、軸Oを中心に略円盤状を呈する樹脂製の部品であり、中央部に円形状の貫通孔11が形成されている。この貫通孔11は、回転軸(不図示)が挿入されて嵌合するための部位である。また、ウォームホイール1の外周面には複数の歯21が形成されており、これらの歯21のそれぞれは、軸O方向に向うにつれて周方向に変位するようにねじれている。なお、本実施形態の歯21は、周方向にねじれているが、本発明においては、ウォームギヤ(不図示)の歯に噛合して動力を伝達できればよく、当該形状に限定されない。
また、歯21の軸方向の中央部には、径方向内側に窪む窪み21aが形成されており(図2参照)、歯21がウォームギヤ(不図示)の軸部と干渉(接触)し難くなっている。なお、本実施形態の歯21には窪み21aが形成されているが、本発明の歯には窪みが形成されていなくてもよい。
ウォームホイール1は、貫通孔11が形成された環状の本体部10と、本体部10の外周側を周回するとともに外周面に複数の歯21が形成された環状のギヤ部20と、を備えている。
図2に示すように、本体部10とギヤ部20は、本体部10の外周部に形成された被係合部12と、ギヤ部20の内周部に形成された係合部22とにより結合している。
以下、係合部22、被係合部12の順で説明する。また、以下の説明で軸O方向を厚み方向と言い換える場合がある。
係合部22は、ギヤ部20の内周面において厚み方向中央部から径方向内側に延出する延出部23と、延出部23の一部を窪ませて成る複数の凹部24と、を備えている。
図3に示すように、延出部23は、ギヤ部20の内周面に沿って周方向に延在し、環状となっている。また、延出部23は、厚み方向の一方を向く環状の一側面23aと、厚み方向の他方を向く環状の他側面23b(図2参照)と、を備えている
凹部24は、厚み方向から視て矩形状の窪みであり、延出部23の内周縁23cから径方向外側に離間した位置に形成されている。なお、本発明において、凹部24における厚み方向から視た形状は、矩形状に限定されるものでなく、円形、楕円形、多角形(三角形を含む)であってもよい。
図3、図4に示すように、凹部24は、延出部23の一側面23aに形成された第1凹部24aと、他側面23bに形成された第2凹部24bと、を備えている。図4に示すように、第1凹部24aと第2凹部24bとは、厚み方向に重なり合わないように、周方向に交互に設けられている。
図2に示すように、被係合部12は、本体部10の外周面において厚み方向中央部から径方向内側に窪む周溝13と、周溝13の内面から厚み方向に突出する複数の凸部14と、を備えている。
周溝13は、周方向に延在し、ギヤ部20の延出部23が入り込んでいる。このため、ギヤ部20は、本体部10に対し厚み方向に係合し、本体部10とギヤ部20とが厚み方向に相対移動しないように(分離しないように)なっている。
また、図4に示すように、凸部14は、第1凹部24aに入り込み第1凹部24aと係合する第1凸部14aと、第2凹部24bに入り込み第2凹部24bと係合する第2凸部14bと、を備えている。
このため、凸部14と凹部24とが周方向及び径方向に係合し、本体部10とギヤ部20とが互いに相対回転しないようになっている。また、本体部10とギヤ部20とが径方向に離間しないようになっている。
次に、本体部10とギヤ部20を形成する樹脂材料に関して説明する。
本体部10とギヤ部20とは、後述する射出成形により形成されているため、熱可塑性を有する樹脂材料により形成されている。
本体部10は、ウォームホイール1の大部分を占めており、本体部10の剛性が概ねウォームホイール1の剛性となる。よって、本体部10の樹脂材料は、所定の剛性を満たす樹脂材料が選択されている。
一方で、ギヤ部20を形成する樹脂材料は、本体部10を形成する樹脂材料よりも、高い温度で溶融する樹脂材料(以下、高融点樹脂という)、言い換えると、硬質の樹脂材料が選択されている。以上から、ウォームホイール1(本体部10)の剛性を維持しつつ、ギヤ部20が耐摩耗性を備えるようになっている。
具体的に、本体部10とギヤ部20に使用可能な熱可塑性の樹脂材料の例として、ポリアミド(以下、「PA」という)6(融点220°),PA12(融点176°),PA11(融点187°)、PA612(融点215°),PA610(融点215°),PA410(融点250°),PA66(融点265°),PA46(融点290°)が挙げられる。なお、上記したが、ギヤ部20を形成する樹脂材料の方が本体部10を形成する樹脂材料よりも融点が高くなるように、上記した樹脂材料の中で選択する必要がある。
また、本発明においては、本体部10を形成する樹脂材料(以下、低融点樹脂という)は、所定の剛性を確保するため、上記した樹脂材料内にガラス繊維、炭素繊維等の強化繊維を含んだ繊維強化樹脂であってもよい。
次にウォームホイール1の製造方法を説明する。
ウォームホイール1の製造方法は、ギヤ部20を成形するギヤ部成形工程と、そのギヤ部成形工程の完了後に本体部10を成形する本体部成形工程と、を含んでいる。
ギヤ部成形工程は、第1金型30に形成されたキャビティ(空間)S1に溶融した高融点樹脂を射出し、その樹脂を冷却させてギヤ部20を成形する工程である。
図5に示すように、第1金型30のキャビティS1は、ギヤ部20と同形状に形成されている。第1金型30は、キャビティS1の上側を囲む第1上金型31と、キャビティS1の下側を囲む第1下金型32と、キャビティS1の外周を囲む第1外周金型33と、により構成されている。よって、第1外周金型33によりギヤ部20の歯21が成形されるようになっている。
図6(a)に示すように、第1外周金型33は、周方向に分割された複数の分割コア34により構成されている。各分割コア34は、歯筋を形成するため、軸O方向から視て台形状の第1突起34aを備えている。また、各分割コア34は、径方向外側にスライド可能となっている。また、図5に示すように、各分割コア34には、歯21の窪み21a(図2参照)を形成するための第2突起34bが形成されている。なお、第2突起34bは図6において図示されていない。
図5に示すように、第1金型30には、図示しない射出機から射出された樹脂をキャビティS1内に流すため、第1スプール35、第1ランナ36及び第1ゲート37が形成されている。
第1スプール35は、第1上金型31を上下方向に貫通する孔であり、軸Oと重なっている。第1ランナ36及び第1ゲート37は、第1上金型31の下面の窪みと第1下金型32の上面の窪みにより構成されている。
第1ランナ36は、第1スプール35の下端と連続するとともに軸O方向から視て円形状を呈しており、キャビティS1の内周側に位置している。
第1ゲート37は、第1ランナ36の外周側とキャビティS1の内周側とを連通する環状の流路、つまり、ディスクゲートである。また、第1ゲート37が接続するキャビティS1の箇所は、キャビティS1の内周側であり、詳細には、ギヤ部20の延出部23を形成する部位であって、その延出部23の内周面の中央部に相当する部位となっている。
ギヤ部成形工程の手順を説明すると、図示しない射出機から第1スプール35内に高融点樹脂を射出する。これにより、高融点樹脂は、第1ランナ36、第1ゲート37を経てキャビティS1内に流出する。キャビティS1内が高融点樹脂で充填されたら射出機による射出を停止し、樹脂を冷却する。高融点樹脂が硬化したら、第1上金型31を上方に移動させるとともに、図6(b)に示すように、各分割コア34を径方向外側にスライドさせる。これにより、ギヤ部20が完成し、ギヤ部成形工程が完了する。
本体部成形工程は、前工程で完成したギヤ部20を第2金型40にインサートし、第2金型40のキャビティS2内に低融点樹脂を射出して本体部10を成形する工程である。
図7に示すように、第2金型40のキャビティS2は、ウォームホイール1と同形状に形成されている。第2金型40は、キャビティS2の上側を囲む第2上金型41と、キャビティS2の下側を囲む第2下金型42と、キャビティS2の外周を囲む第2外周金型43と、により構成されている。なお、第2外周金型43は、第1外周金型33と同じように、径方向外側にスライド可能な複数の分割コア44により構成されている。
第2金型40には、図示しない射出機から射出された樹脂をキャビティS2内に流すため、第2スプール45、第2ランナ46及び第2ゲート47が形成されている。
第2スプール45は、第2上金型41を上下方向に貫通する孔であり、軸Oと重なっている。第2ランナ46及び第2ゲート47は、第2上金型41における下面の窪みと第2下金型42における上面の窪みを組み合わせて構成されている。
第2ランナ46は、第2スプール45の下端から径方向外側に延出する平面視で円形状の空間であり、キャビティS2(本体部10)の内周側に位置している。第2ゲート47は、第2ランナ46とキャビティS2とを連通する環状の流路(ディスクゲート)である。また、第2ゲート47が接続するキャビティS2の箇所は、キャビティS2の内周側であり、本体部10の内周面における厚み方向中央部である。
本体部成形工程の手順を説明すると、第2金型40のキャビティS2内の外周側にギヤ部20をインサートする。そして、図示しない射出機から第2スプール45内に低融点樹脂を射出する。これにより、低融点樹脂は、第2ランナ46、第2ゲート47を経てキャビティS2内に流出する。キャビティS2内が低融点樹脂で充填されたら射出機による射出を停止し、樹脂を冷却する。低融点樹脂が硬化したら、第2上金型41を上方に移動させるとともに、各分割コア44を径方向外側にスライドさせる。これにより、ギヤ部20と一体成形された本体部10が成形される。これにより、ウォームホイール1が完成し、本体部成形工程が完了する。
次に第1実施形態の効果について説明する。
従来技術では、ギヤ部を成形する際、キャビティの内周側に本体部がインサートされていた。このため、ランナ及びゲートは、ギヤ部の側部側(軸O方向)に配置され、ランナ及びゲートの形状が有底円筒状を呈している(図5の一点鎖線Lを参照)。
一方、本実施形態によれば、ギヤ部20を成形する第1金型30の第1ランナ36及び第1ゲート37がキャビティS1の内周側に位置し、第1ランナ36及び第1ゲート37の形状が略円盤状を呈している。よって、本実施形態の第1ランナ36及び第1ゲート37は、従来のランナ及びゲートよりも体積及び表面積が縮小している。
つまり、本実施形態によれば、射出機から射出された樹脂は、第1ランナ36及び第1ゲート37内で冷え難く、成形品(ギヤ部20)の品質が安定化する。また、第1ランナ36及び第1ゲート37に残る樹脂が低減することから、歩留まりが向上する。
また、実施形態によれば、第2金型40にインサートされるギヤ部20は高融点樹脂で形成されているため、キャビティS2内に低融点樹脂を流し込み本体部10と一体成形しても、ギヤ部20は変形し難い。
また、上下(軸O)方向に移動する第1上金型31等によりギヤ部20の歯21を成形すると、歯21(歯筋)がねじれていたり、歯21に窪み21aが形成されたりしているため、第1上金型31等が歯21と接触し、歯21の一部が欠けたり変形したりするおそれがある。一方で、実施形態の第1外周金型33及び第2外周金型43は、各分割コア34,44が径方向外側に離型するため、離型する際に第1突起34a及び第2突起34bが歯21と接触しない。よって、歯21の欠けや変形を回避できる。
また、実施形態によれば、本体部10とギヤ部20は、被係合部12と係合部22とにより結合しているため、結合強度が高く長期に亘って使用が可能となる。
(第2実施形態)
次に第2実施形態について説明する。
図8、図9に示すように、第2実施形態のウォームホイール1Aにおいて、ギヤ部20は、延出部23の一部を窪ませて成る複数の凹部24(図2−図4参照)に代えて延出部23から突出する凸部25を備える点で、第1実施形態のウォームホイール1と相違する。また、第2実施形態のウォームホイール1Aにおいて、本体部10は、周溝13の内面から突出する複数の凸部14(図2−図4を参照)に代えて周溝13の内面を厚み方向に窪ませて成る凹部15を備える点で、第1実施形態のウォームホイール1と相違する。以下、第2実施形態のウォームホイール1Aについて、第1実施形態との相違点に絞って説明する。
凸部25は、延出部23の一側面23aから突出する第1凸部25aと、他側面23bから突出する第2凸部25bと、を備えている。また、第1凸部25a及び第2凸部25bは、厚み方向に重なり合わないように配置されている。
凹部15は、第1凸部25aが入り込み第1凸部25aと係合する第1凹部15aと、第2凸部25bが入り込み第2凸部25bと係合する第2凹部15bと、を備えている。
このような構成であっても、本体部10とギヤ部20とが一体化されて互いに相対回転しない。また、本体部10とギヤ部20とが径方向に離間しない。
このように第2実施形態のウォームホイール1Aによれば、本体部10とギヤ部20との結合強度が高いため、長期に亘って使用が可能となる。
(第3実施形態)
次に第3実施形態について説明する。
第3実施形態は、ギヤ部成形工程で用いられる第1金型がスポーク型となっている点において、第1実施形態の第1金型と相違する。なお、第1実施形態の第1金型30は、第1ランナ36及び第1ゲート37が軸Oから視て円形状を呈し、いわゆるディスク型である。以下、第3実施形態のギヤ部成形工程で用いられる第1金型の詳細を説明する。
特に図示しないが、第3実施形態の第1金型には、射出機から射出された樹脂をキャビティ内に流すための流路として、第1スプール、第1ランナ及び第1ゲートが形成されている。
第1スプールは、第1上金型を上下方向に貫通する孔であり、下端がキャビティの内周側に位置している。なお、第1スプールは、第1実施形態の第1スプール35と同一である。
第1ランナは、第1スプールの下端から径方向外側に延出している。また、第1ランナは、第1スプールの下端を中心に周方向に複数形成されている。
第1ゲートは、第1ランナの外周側とキャビティの内周側とを連通する流路であり、第1ランナと同数形成されている。
以上から、第3実施形態の第1ランナ及び第1ゲードは、第1スプールの下端を中心に放射状の流路を形成し、キャビティの内周側から樹脂を供給するようになっている。よって、第3実施形態におけるスポーク型の第1金型は、従来のランナ及びゲートよりも体積及び表面積が縮小しており、射出機から射出された樹脂が各第1ランナ及び各第1ゲート内で冷え難く、成形品(ギヤ部20)の品質が安定化する。また、各第1ランナ及び各第1ゲートに残る樹脂が低減することから、歩留まりが向上する。
以上、実施形態について説明したが、本発明は上記した例に限定されない。
本発明は、ギヤ部20の成形時に射出された樹脂が冷え難く、かつ、歩留まりを向上させる、という課題を解決するものであり、本発明において、本体部10の構造及びに第2金型40の樹脂の流路に関し、実施形態で示した例に限定されない。
つまり、本発明において、本体部10はシャフトに圧入される圧入用カラーを最内径部に備える構造としてもよい。そして、第2金型40の樹脂の流路は、圧入用カラーを回避するようにするため、上記したディスク型又はスポーク型ではなくピンゲート型を採用し、複数のゲートをキャビティの上側に形成し、キャビティの上方から樹脂を供給するようにしてもよい。
また、図6に示す分割コア34は、歯筋を形成するための第1突起34aを1つ備えている。このため、分割コア34の個数は、ウォームホイール1における歯21と同数となっているが、分割コア34が例えば2つの第1突起34aを備え、分割コア34の個数を低減するように変更してもよい。
また、実施形態の第1金型30は、複数の分割コア34から構成される第1外周金型33を備え、第2金型40は、複数の分割コア44から構成される第2外周金型43を備えているが、本発明はこれに限定されない。つまり、回転型動力伝達部材(ウォームホイール1)の歯21が周方向にねじれておらず、かつ、歯21に窪み21aが形成されていない場合には、上金型(第1上金型31、第2上金型41)と、下金型(第1下金型32、第2下金型42)とから構成された金型を用いてもよい。
1,1A ウォームホイール
10 本体部
12 被係合部
13 周溝
14 凸部
15 凹部
20 ギヤ部
21 歯
22 係合部
23 延出部
24 凹部
25 凸部
30 第1金型
33 第1外周金型
34 分割コア
35 第1スプール
36 第1ランナ
37 第1ゲート
40 第2金型
43 第2外周金型
44 分割コア
45 第2スプール
46 第2ランナ
47 第2ゲート
S1 キャビティ
S2 キャビティ

Claims (6)

  1. 回転軸に固定される環状の本体部と、前記本体部の外周部に形成されて前記回転軸の回転力を他の部品に伝達する環状のギヤ部と、を備えた回転型動力伝達部材の製造方法であって、
    高融点樹脂を第1金型に射出して前記ギヤ部を成形するギヤ部成形工程と、
    前記ギヤ部を第2金型にインサートしつつ低融点樹脂を射出して前記本体部を成形する本体部成形工程と、を備え、
    前記第1金型は、前記ギヤ部を成形する環状のキャビティの内周側に位置するランナと、前記ランナと前記キャビティとを連通し樹脂を前記キャビティに供給するゲートと、を備えることを特徴とする回転型動力伝達部材の製造方法。
  2. 前記ゲートは、ディスクゲートであることを特徴とする請求項1に記載の回転型動力伝達部材の製造方法。
  3. 前記回転型動力伝達部材は、ウォームホイールであり、
    前記第1金型は、前記ウォームホイールの歯を成形する外周金型を有し、
    前記外周金型は、周方向に分割された複数の分割コアで構成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の回転型動力伝達部材の製造方法。
  4. 前記本体部の外周には、被係合部が形成され、
    前記ギヤ部の内周には、前記被係合部に係合する係合部が形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の回転型動力伝達部材の製造方法。
  5. 前記被係合部は、前記本体部の外周面から径方向内側に窪む周溝と、前記周溝の内面から前記回転軸の軸方向に突出する凸部と、を備え、
    前記係合部は、前記ギヤ部の内周面から径方向内側に延出し前記周溝に入り込む延出部と、前記延出部から前記軸方向に窪み前記凸部と係合する凹部と、を備えていることを特徴とする請求項4に記載の回転型動力伝達部材の製造方法。
  6. 前記被係合部は、前記本体部の外周面から径方向内側に窪む周溝と、前記周溝の内面から前記回転軸の軸方向に窪む凹部と、を備え、
    前記係合部は、前記ギヤ部の内周面から径方向内側に延出し前記周溝に入り込む延出部と、前記延出部から前記軸方向に突出し前記凹部と係合する凸部と、を備えていることを特徴とする請求項4に記載の回転型動力伝達部材の製造方法。
JP2018167947A 2018-09-07 2018-09-07 回転型動力伝達部材の製造方法 Active JP6463867B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018167947A JP6463867B1 (ja) 2018-09-07 2018-09-07 回転型動力伝達部材の製造方法
DE112018007964.3T DE112018007964T5 (de) 2018-09-07 2018-10-16 Verfahren zur herstellung eines rotierenden kraftübertragungselements
CN201880096788.7A CN112673195B (zh) 2018-09-07 2018-10-16 旋转型动力传递部件的制造方法
PCT/JP2018/038537 WO2020049750A1 (ja) 2018-09-07 2018-10-16 回転型動力伝達部材の製造方法
US17/175,859 US20210162639A1 (en) 2018-09-07 2021-02-15 Method for manufacturing rotary power transmission member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018167947A JP6463867B1 (ja) 2018-09-07 2018-09-07 回転型動力伝達部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6463867B1 true JP6463867B1 (ja) 2019-02-06
JP2020041570A JP2020041570A (ja) 2020-03-19

Family

ID=65270586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018167947A Active JP6463867B1 (ja) 2018-09-07 2018-09-07 回転型動力伝達部材の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210162639A1 (ja)
JP (1) JP6463867B1 (ja)
CN (1) CN112673195B (ja)
DE (1) DE112018007964T5 (ja)
WO (1) WO2020049750A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111550406A (zh) * 2019-02-12 2020-08-18 阿特拉斯·科普柯空气动力股份有限公司 螺杆转子及制造螺杆转子的方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2581138B (en) * 2019-01-30 2023-06-28 Johnson Electric Int Ag Multi-component gear
KR102670455B1 (ko) * 2019-09-03 2024-05-29 에이치엘만도 주식회사 조향장치 감속기의 웜휠 및 이의 제조방법
US11396936B2 (en) * 2020-03-17 2022-07-26 Mando Corporation Reducer of power steering apparatus for vehicle
WO2022009523A1 (ja) * 2020-07-07 2022-01-13 日本精工株式会社 ウォームホイールの製造方法及びウォームホイール
JP7426924B2 (ja) 2020-12-21 2024-02-02 住友重機械工業株式会社 偏心揺動型減速装置、内ピン及び内ピンの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11156892A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Honda Motor Co Ltd 樹脂ギヤ製造用金型、樹脂ギヤの製造方法及び樹脂ギヤ
JP2004338140A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Enplas Corp 射出成形樹脂ギヤ、射出成形樹脂ギヤの製造方法、射出成形樹脂回転体及び射出成形樹脂回転体の製造方法
JP2017082858A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 株式会社ジェイテクト ギヤ、ギヤの製造方法およびステアリング装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4914711A (en) * 1981-07-23 1990-04-03 Polaroid Corporation Integrally molded bearing block assembly
US4570897A (en) * 1985-01-23 1986-02-18 Holdt J W Von Mold for container with recess-defining flange
US6533882B1 (en) * 1996-08-12 2003-03-18 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Chemical treatments for fibers and wire-coated composite strands for molding fiber-reinforced thermoplastic composite articles
JP3678975B2 (ja) * 2000-04-10 2005-08-03 株式会社エンプラス 樹脂製ギヤ及びこの樹脂製ギヤを備えた画像形成装置,樹脂製回転伝達手段
JP4409782B2 (ja) * 2001-03-19 2010-02-03 株式会社リコー 樹脂クラウニング歯車成形品の成形方法
JP3816021B2 (ja) * 2002-05-14 2006-08-30 株式会社リコー 射出成形装置及び射出成形方法
JP2004052791A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Hitachi Unisia Automotive Ltd 回転型動力伝達部材とその製造方法
JP4173053B2 (ja) * 2003-06-02 2008-10-29 株式会社エンプラス 射出成形樹脂歯車、射出成形樹脂スプロケット、射出成形樹脂プーリ、射出成形樹脂ローラ
JP2005240940A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Nsk Ltd 樹脂歯車
JP4622322B2 (ja) * 2004-06-07 2011-02-02 富士ゼロックス株式会社 リング状樹脂部品
JP4407929B2 (ja) * 2004-09-16 2010-02-03 ポリプラスチックス株式会社 樹脂成形歯車の成形方法
JP4874560B2 (ja) * 2005-03-03 2012-02-15 株式会社リコー 成形金型
JP4993725B2 (ja) * 2007-08-10 2012-08-08 株式会社エンプラス 回転伝達手段及び回転伝達手段の射出成形金型
JP5008197B2 (ja) * 2007-12-27 2012-08-22 株式会社エンプラス 射出成形樹脂歯車の成形方法及び射出成形樹脂歯車
DE102008017029B4 (de) * 2008-04-03 2010-08-12 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Kraftschlüssig miteinander verbindbare Bauteile
JP2011116063A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Nippon Densan Corp 樹脂成型品の製造方法および装置並びにターンテーブルの製造方法
JP5588926B2 (ja) * 2011-06-01 2014-09-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 樹脂ギア及び金型及びその製造方法
JP5812724B2 (ja) * 2011-07-04 2015-11-17 キヤノン株式会社 射出成形による樹脂成形歯車の製造方法
CN202251811U (zh) * 2011-08-31 2012-05-30 日立汽车部件(苏州)有限公司 树脂齿轮
CN102516760A (zh) * 2011-11-23 2012-06-27 安徽宜万丰电器有限公司 一种低成本塑料齿轮及其制造方法
JP6108547B2 (ja) * 2013-07-05 2017-04-05 株式会社エンプラス 繊維強化樹脂歯車、繊維強化樹脂歯車の射出成形方法、繊維強化樹脂回転体、及び繊維強化樹脂回転体の射出成形方法
CN103567391B (zh) * 2013-09-28 2017-08-01 富士和机械工业(湖北)有限公司 汽车制动盘的新型铸造模型结构
JP6278693B2 (ja) * 2013-12-24 2018-02-14 キヤノン株式会社 射出成形樹脂歯車およびその製造方法
JP6254853B2 (ja) * 2014-01-22 2017-12-27 株式会社エンプラス 2色成形方法及び2色成形体
KR101623348B1 (ko) * 2014-08-12 2016-05-24 (주)엠피코 저압인류애자 제조용 금형 장치 및 이것으로부터 제조된 저압인류애자
EP3239281B1 (en) * 2014-12-26 2019-11-06 Kyodo Yushi Co., Ltd. Grease composition for lubricating resins and electric power steering device
JP6617451B2 (ja) * 2015-07-03 2019-12-11 中西金属工業株式会社 芯金入り樹脂歯車の製造方法
JP2017205920A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 株式会社ジェイテクト 歯車の製造方法
CN106349687B (zh) * 2016-08-30 2018-07-17 长沙五犇新材料科技有限公司 一种轻质耐磨金属/尼龙复合降噪齿轮及其制备方法
CN106827443A (zh) * 2016-11-21 2017-06-13 上海宇航***工程研究所 一种短碳纤维增强高温高黏热塑性塑料快速成型螺杆挤出装置
JP6537544B2 (ja) * 2017-02-20 2019-07-03 株式会社川辺製作所 樹脂製歯車及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11156892A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Honda Motor Co Ltd 樹脂ギヤ製造用金型、樹脂ギヤの製造方法及び樹脂ギヤ
JP2004338140A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Enplas Corp 射出成形樹脂ギヤ、射出成形樹脂ギヤの製造方法、射出成形樹脂回転体及び射出成形樹脂回転体の製造方法
JP2017082858A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 株式会社ジェイテクト ギヤ、ギヤの製造方法およびステアリング装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111550406A (zh) * 2019-02-12 2020-08-18 阿特拉斯·科普柯空气动力股份有限公司 螺杆转子及制造螺杆转子的方法
JP2022520570A (ja) * 2019-02-12 2022-03-31 アトラス コプコ エアーパワー,ナームローゼ フェンノートシャップ スクリューローター及びスクリューローターを製造する方法
CN111550406B (zh) * 2019-02-12 2023-10-24 阿特拉斯·科普柯空气动力股份有限公司 螺杆转子及制造螺杆转子的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112673195B (zh) 2024-03-19
WO2020049750A1 (ja) 2020-03-12
JP2020041570A (ja) 2020-03-19
US20210162639A1 (en) 2021-06-03
CN112673195A (zh) 2021-04-16
DE112018007964T5 (de) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6463867B1 (ja) 回転型動力伝達部材の製造方法
CN104806727A (zh) 多部件齿轮
JP2017515062A (ja) ダブルオーバーモールディングによって軽量歯車を製造するための方法
CN104093622A (zh) Mdps涡轮及制造方法
JP2017082858A (ja) ギヤ、ギヤの製造方法およびステアリング装置
JP2006070926A (ja) 円錐ころ軸受用保持器
US10486349B2 (en) Manufacturing method of insert molded article
JP4314523B2 (ja) 合成樹脂製ギヤの製造方法
JP4846631B2 (ja) 樹脂製ヘリカル歯車の成形金型及びこの成形金型を用いて成形された樹脂製ヘリカル歯車
JP4993725B2 (ja) 回転伝達手段及び回転伝達手段の射出成形金型
US20090011168A1 (en) Circular resin-molded product having circular center hole and method and apparatus for molding the same
CN210290647U (zh) 一种注塑式齿圈结构
JP2017082859A (ja) ギヤおよびステアリング装置
CN111059157B (zh) 一种带座外球面轴承的制造方法
JP2018122482A (ja) 樹脂製筒状体、樹脂製筒状体の製造金型、及び樹脂製筒状体の製造方法
JP2017170821A (ja) 射出成形用金型および射出成形方法
JP4861911B2 (ja) 合成樹脂製コイルスプリングの製造方法及び合成樹脂製コイルスプリングの中間物並びに合成樹脂製コイルスプリングの製造に用いられる金型
JP2017082860A (ja) ギヤおよびステアリング装置
JP7219122B2 (ja) 樹脂製歯車および歯車の多層成形方法
JP3415945B2 (ja) 樹脂製プーリ並びにその製造方法及び製造装置
CN210820639U (zh) 一种轴向受力旋转离型结构
JP2002144365A (ja) 樹脂製スリーブおよびその製造方法
JP3730704B2 (ja) 合成樹脂製プーリ
JP2009144813A (ja) 軸受付き樹脂プーリ及びその製法
JP2023182450A (ja) 樹脂成形品及び樹脂成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181016

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181016

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6463867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250