JP6461040B2 - ネットワークシステム - Google Patents

ネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6461040B2
JP6461040B2 JP2016090491A JP2016090491A JP6461040B2 JP 6461040 B2 JP6461040 B2 JP 6461040B2 JP 2016090491 A JP2016090491 A JP 2016090491A JP 2016090491 A JP2016090491 A JP 2016090491A JP 6461040 B2 JP6461040 B2 JP 6461040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
personal information
storage unit
distribution server
remote management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016090491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017199243A (ja
Inventor
典宏 長徳
典宏 長徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority to JP2016090491A priority Critical patent/JP6461040B2/ja
Publication of JP2017199243A publication Critical patent/JP2017199243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6461040B2 publication Critical patent/JP6461040B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、リモート管理装置によって端末装置をリモート起動させることが可能なネットワークシステムに関するものである。
従来から、持ち運び可能なノート型のPC(Personal Computer)等といった端末装置を、例えばエレベータのメンテナンスの現場および事務所で使用する場合、以下のように運用されている。
すなわち、利用者が、端末装置の起動後に使用場所に合わせて手動でネットワーク設定(LAN(Local Area Network)設定)を切り替えている。具体的には、現場でのネットワークは、構成簡略化のためにDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバを置かず、固定IPアドレスで運用する。そこで、利用者は、現場で端末装置を使用する場合には、LAN設定を固定IPアドレスに設定し、事務所で端末装置を使用する場合には、LAN設定をDHCPに設定する。
一方、利用者が現場から持ち帰った端末装置は、LANケーブルに接続され、電源オフ状態で事務所に保管される。また、IT管理者が、夜間等に、保管された端末装置をリモート管理装置からリモート起動し、リモートデスクトップ接続により端末装置の設定変更、S/W(Software)の更新作業等を行う場合がある。
しかしながら、上記のように運用される場合、端末装置のネットワーク設定は、利用者が手動で切り替えているので、LAN設定が現場設定から事務所設定に戻されず、現場設定のままになっている場合には、リモート起動後にリモートデスクトップ接続をすることができず、IT管理者が端末装置の設定変更等を行うことができない。
つまり、リモート起動は、例えばWake on LANやAMT(Active Management Technology)リモート管理により行うことができるが、リモート起動が成功しても、リモートデスクトップ接続は、OS(Operating System)の管理で動作するので、OSへのネットワーク設定が適切に行われている必要がある。
そこで、上記の問題点を解決するための技術として、端末装置のネットワーク設定が現場設定のまま事務所LANに接続されて電源オフ状態で保管された場合でも、リモート管理装置から端末装置にリモートデスクトップ接続することのできるネットワークシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−150163号公報
ここで、一般的に、リモート起動された端末装置は、リモート管理装置から更新ファイル等といった必要なデータを受信可能なように構成されている。
上記の構成の場合、複数の端末装置に対して同一のデータをリモート管理装置から自動的かつ広範囲に配信することができる。しかしながら、リモート管理装置側では、端末装置の実際の使用者を特定することができないので、端末装置の使用者個人に紐付くようなデータをその使用者の端末装置へ個別に配信することが困難である。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、リモート起動された端末装置の使用者個人に紐付くようなデータをその使用者の端末装置へ個別に配信することのできるネットワークシステムを得ることを目的とする。
本発明におけるネットワークシステムは、個人情報が書き込まれている端末装置用記憶部を有する端末装置と、端末装置を休止状態から活動状態にするリモート管理装置と、個別データが個人情報と関連付けられて書き込まれている配信サーバ用記憶部を有する配信サーバと、を備え、端末装置は、リモート管理装置によって休止状態から活動状態にされた場合、個人情報を端末装置用記憶部から読み出して配信サーバへ送信し、配信サーバは、端末装置から受信した個人情報に対応する個別データを配信サーバ用記憶部から読み出して端末装置へ配信するものである。
本発明によれば、リモート起動された端末装置の使用者個人に紐付くようなデータをその使用者の端末装置へ個別に配信することのできるネットワークシステムを得ることができる。
本発明の実施の形態1におけるネットワークシステムを示すブロック構成図である。 本発明の実施の形態1における端末装置用記憶部への個人情報の書き込み手順の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1における端末装置用記憶部への個人情報の書き込み手順の別例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1におけるネットワークシステムの一連の動作を示すフローチャートである。
以下、本発明によるネットワークシステムを、好適な実施の形態にしたがって図面を用いて説明する。なお、図面の説明においては、同一部分または相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1におけるネットワークシステムを示すブロック構成図である。図1において、このネットワークシステムは、リモート管理装置10と、リモートデスクトップ接続によりリモート管理装置10と接続される端末装置20と、端末装置20によってアクセスされる配信サーバ30とから構成されている。
リモート管理装置10は、端末装置20をリモート起動する、すなわち、端末装置20を休止状態から活動状態にする。また、リモート管理装置10は、リモート起動された複数の端末装置20に対して同一の全体データを配信する。なお、ここでいう全体データとは、複数の端末装置20に向けて配信する共通のデータを意味し、例えば、更新ファイル等が挙げられる。
端末装置20は、操作されることにより、電源オンでOSが稼働している状態である活動状態と、ソフトウエアによる電源オフ(ただし一部デバイスへの給電あり)でOSが非稼働の状態である休止状態とに切り替わるようになっている。
端末装置20は、端末装置20の状態が活動状態のときにのみ動作する活動状態動作部21(OS)と、端末装置20が活動状態であるか休止状態であるかに関係なく動作する定常動作部22とを有している。
定常動作部22には、端末装置20の活動状態および休止状態で動作する不揮発メモリである端末装置用記憶部23が設けられている。また、端末装置用記憶部23には、個人情報が書き込まれている。なお、ここでいう個人情報とは、端末装置20の使用者個人を特定するための情報を意味し、例えば、マンナンバ、パスワード等が挙げられる。
このように、端末装置20は、個人情報が書き込まれている端末装置用記憶部23を備えて構成されている。
ここで、端末装置用記憶部23への個人情報の書き込み手順の一例について、図2を参照しながら説明する。図2は、本発明の実施の形態1における端末装置用記憶部23への個人情報の書き込み手順の一例を示すフローチャートである。なお、図2のフローチャートは、リモート管理装置10を操作することで特定のWeb画面がオープンになった場合に実行される。
ステップS11において、リモート管理装置10を操作することで、リモート管理装置10のWeb画面にて個人情報を入力し、処理がステップS12へと進む。
ステップS12において、リモート管理装置10を操作することで、リモート管理装置10のWeb画面にて、ステップS11で入力された個人情報を書き込む対象の端末装置20を指定し、処理がステップS13へと進む。
ステップS13において、リモート管理装置10は、ステップS11で入力された個人情報を、その端末装置20の端末装置用記憶部23に書き込み、一連の処理が終了する。
図2に示すとおり、一例として、端末装置20の端末装置用記憶部23への個人情報の書き込みは、リモート管理装置10側から行われる。
続いて、端末装置用記憶部23への個人情報の書き込み手順の別例について、図3を参照しながら説明する。図3は、本発明の実施の形態1における端末装置用記憶部23への個人情報の書き込み手順の別例を示すフローチャートである。なお、図3のフローチャートは、端末装置20を操作することで活動状態動作部21が起動した場合に実行される。
ステップS21において、端末装置20を操作することで、端末装置20に個人情報を入力し、処理がステップS22へと進む。
ステップS22において、端末装置20は、ステップS21で入力された個人情報を、端末装置用記憶部23に書き込み、一連の処理が終了する。
図3に示すとおり、別例として、端末装置20の端末装置用記憶部23への個人情報の書き込みは、端末装置20側から行われる。
図1の説明に戻り、活動状態動作部21は、リモート管理装置10によって休止状態から活動状態にされた場合、個人情報を端末装置用記憶部23から読み出して、その個人情報を配信サーバ30へ送信する。
配信サーバ30は、配信サーバ用記憶部31を有している。配信サーバ用記憶部31には、個別データが個人情報と関連付けられて書き込まれている。配信サーバ30は、端末装置20からのアクセスに応答して、端末装置20から受信した個人情報に対応する個別データを配信サーバ用記憶部31から読み出して、その個別データを端末装置20へ配信する。なお、ここでいう個別データとは、端末装置20の使用者個人に紐付くようなデータを意味し、例えば、使用者個人に固有の編成表のデータ等が挙げられる。
このように、配信サーバ30は、個別データが個人情報と関連付けられて書き込まれている配信サーバ用記憶部31を備えて構成されている。
なお、図1では、リモート管理装置10と配信サーバ30とを別個に設ける場合を例示しているが、これに限定されず、リモート管理装置10内に配信サーバ30を設けてもよい、すなわち、リモート管理装置10に配信サーバ30の機能を組み込んでもよい。
また、本実施の形態1におけるネットワークシステムにおいては、特許文献1に記載の従来技術と同様の機能として、活動状態動作部21が、端末装置20のネットワーク設定をリモート用ネットワーク設定としての事務所LAN設定にする機能が具備されている。当該機能については、特許文献1において詳述されているので、以下、当該機能について簡潔に説明する。
ここで、端末装置20は、休止状態であり、端末装置20のネットワーク設定が現場設定または事務所設定のいずれかになっており、このままでは、リモート管理装置10が端末装置20を活動状態にしても、事務所LANでリモート管理装置10と接続できない可能性がある。
そこで、リモート管理装置10は、端末装置用記憶部23に事務所LAN設定を書き込んだ後に、端末装置20を活動状態にする。また、活動状態動作部21は、起動する際に、端末装置用記憶部23から事務所LAN設定を読み出して、読み出した事務所LAN設定を端末装置20のネットワーク設定として設定する。
このように、リモート管理装置10は、端末装置用記憶部23にリモート用ネットワーク設定を書き込んだ後、端末装置20を休止状態から活動状態にする。また、端末装置20は、休止状態から活動状態へ移行する際、リモート用ネットワーク設定を端末装置用記憶部23から読み出して、そのリモート用ネットワーク設定を端末装置20のネットワーク設定として設定する。
上記のように構成することで、端末装置20のネットワーク設定が現場設定のまま事務所LANに接続されて休止状態で保管された場合であっても、リモート管理装置10が端末装置20を活動状態にしたときに、事務所LANでリモート管理装置10と接続することができる。
次に、本実施の形態1におけるネットワークシステムの一連の動作について、図4を参照しながら説明する。図4は、本発明の実施の形態1におけるネットワークシステムの一連の動作を示すフローチャートである。なお、図4のフローチャートは、リモート管理装置10によって、端末装置20が休止状態から活動状態にされた場合に実行される。
ステップS31において、端末装置20は、端末装置用記憶部23からリモート用ネットワーク設定を読み出し、処理がステップS32へと進む。
ステップS32において、端末装置20は、ステップS31で読み出したリモート用ネットワーク設定を、端末装置20のネットワークとして設定し、処理がステップS33へと進む。
ステップS33において、端末装置20は、リモート管理装置10から全体データを受信し、処理がステップS34へと進む。
ステップS34において、端末装置20は、端末装置用記憶部23への個人情報の書き込みの有無を判断する。ステップS34において、端末装置用記憶部23に個人情報の書き込みが有る(すなわち、YES)と判断された場合には、処理がステップS35へと進み、端末装置用記憶部23に個人情報の書き込みが無い(すなわち、NO)と判断された場合には、処理がステップS38へと進む。
ステップS35において、端末装置20は、端末装置用記憶部23から個人情報を読み出して、その個人情報を配信サーバ30へ送信し、処理がステップS36へと進む。この場合、配信サーバ30は、端末装置20から個人情報を受信し、その個人情報に対応する個別データを配信サーバ用記憶部31から読み出して、その個人情報に対応する端末装置20へその個別データを配信する。
このように、端末装置20は、リモート管理装置10によって休止状態から活動状態にされた場合、個人情報を端末装置用記憶部23から読み出して配信サーバ30へ送信する。また、配信サーバ30は、端末装置20から受信した個人情報に対応する個別データを配信サーバ用記憶部31から読み出して端末装置20へ配信する。
ステップS36において、端末装置20は、配信サーバ30から個別データを受信し、処理がステップS37へと進む。
ステップS37において、端末装置20は、端末装置用記憶部23から個人情報を削除し、処理がステップS38へと進む。
このように、端末装置20は、配信サーバ30から配信された個別データの受信が完了した場合、端末装置用記憶部23に書き込まれている個人情報を削除する。
なお、図4のフローチャートにおいて、ステップS37を設けなくてもよい。この場合、ステップS36が実行された後、処理がステップS38へと進む。
ステップS38において、端末装置20は、リモート管理装置10へ完了信号を送信し、処理がステップS39へと進む。
ステップS39において、端末装置20は、活動状態から休止状態へ移行し、一連の処理が終了する。
具体的には、端末装置20は、配信サーバ30から配信された個別データの受信が完了した場合、リモート管理装置10へ完了信号を送信する。また、端末装置20は、完了信号送信後に、活動状態から休止状態にする。なお、端末装置20の活動状態から休止状態への移行は、端末装置20側から行われるように構成する場合を例示しているが、リモート管理装置10側から行われるように構成してもよい。
以上、本実施の形態1によれば、端末装置は、リモート管理装置によって休止状態から活動状態にされた場合、個人情報を端末装置用記憶部から読み出して配信サーバへ送信し、配信サーバは、端末装置から受信した個人情報に対応する個別データを配信サーバ用記憶部から読み出して端末装置へ配信するように構成されている。
これにより、リモート起動された端末装置の使用者個人に紐付くようなデータをその使用者の端末装置へ個別に配信することができる。また、夜間等の端末装置が使用されていない時間帯に使用者個人に紐付くデータの配信が可能となり、その結果、使用者個人が端末装置を操作することで個別データをダウンロードする場合と比べて、ダウンロードの待ち時間をなくすことができる。
10 リモート管理装置、20 端末装置、21 活動状態動作部、22 定常動作部、23 端末装置用記憶部、30 配信サーバ、31 配信サーバ用記憶部。

Claims (4)

  1. 個人情報が書き込まれている端末装置用記憶部を有する端末装置と、
    前記端末装置を休止状態から活動状態にするリモート管理装置と、
    個別データが前記個人情報と関連付けられて書き込まれている配信サーバ用記憶部を有する配信サーバと、
    を備え、
    前記端末装置は、
    前記リモート管理装置によって前記休止状態から前記活動状態にされた場合、前記個人情報を前記端末装置用記憶部から読み出して前記配信サーバへ送信し、
    前記配信サーバは、
    前記端末装置から受信した前記個人情報に対応する前記個別データを前記配信サーバ用記憶部から読み出して前記端末装置へ配信する
    ネットワークシステム。
  2. 前記端末装置は、
    前記配信サーバから配信された前記個別データの受信が完了した場合、前記活動状態から前記休止状態へ移行する
    請求項1に記載のネットワークシステム。
  3. 前記端末装置は、
    前記配信サーバから配信された前記個別データの受信が完了した場合、前記端末装置用記憶部に書き込まれている前記個人情報を削除する
    請求項1または2に記載のネットワークシステム。
  4. 前記リモート管理装置は、
    前記端末装置用記憶部にリモート用ネットワーク設定を書き込んだ後、前記端末装置を前記休止状態から前記活動状態にし、
    前記端末装置は、
    前記休止状態から前記活動状態へ移行する際、前記リモート用ネットワーク設定を前記端末装置用記憶部から読み出して前記端末装置のネットワーク設定として設定する
    請求項1から3のいずれか1項に記載のネットワークシステム。
JP2016090491A 2016-04-28 2016-04-28 ネットワークシステム Active JP6461040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016090491A JP6461040B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 ネットワークシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016090491A JP6461040B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 ネットワークシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017199243A JP2017199243A (ja) 2017-11-02
JP6461040B2 true JP6461040B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=60239357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016090491A Active JP6461040B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 ネットワークシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6461040B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113391601B (zh) * 2020-03-11 2023-05-05 北京旷视机器人技术有限公司 一种货物存放方法、装置、***、存储介质及电子设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4663497B2 (ja) * 2005-12-01 2011-04-06 株式会社日立製作所 情報処理システムおよび情報処理装置の割当管理方法
JP5111129B2 (ja) * 2008-01-22 2012-12-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び、プログラム
JP5767125B2 (ja) * 2012-01-19 2015-08-19 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 ネットワークシステム、ネットワーク設定方法および端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017199243A (ja) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4900760B2 (ja) Osイメージのデプロイメントマシン及び方法
JP2005004547A (ja) バックアップシステム、バックアップ方法、バックアッププログラム、リストアシステム、リストア方法、リストアプログラム、移行システム、移行方法、及び、バックアッププログラム又はリストアプログラムを記録した記録媒体
JP2006107185A (ja) オフライン作業可能な端末を有する計算機システム
CN109558212A (zh) 一种物理设备的虚拟化管理方法、***、物理设备及介质
US11159482B2 (en) Information processing apparatus that determines a device for performing an action based on acquired address information
JP5493976B2 (ja) 情報処理装置、計算機システム及びプログラム
JP2011216074A (ja) 機器管理装置、機器管理方法、機器管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP6461040B2 (ja) ネットワークシステム
US20080252925A1 (en) Communication apparatus, network system, communication method and program
WO2020119608A1 (zh) 基于Spark Shuffle的远程直接内存访问***及方法
JP6930278B2 (ja) 複合機、リブート方法、およびコンピュータプログラム
JP2004280636A (ja) ユーザインターフェース非装備の通信接続型情報処理装置を含む情報処理システムおよびその制御方法
JP5767125B2 (ja) ネットワークシステム、ネットワーク設定方法および端末装置
CN109639708B (zh) 深度学习数据访问控制方法及装置
JP2016177502A (ja) 画像共有装置、画像共有システム、グラフィカルユーザインターフェース、及び画像共有プログラム
JP4900805B2 (ja) Osイメージのデプロイメントマシン及び方法
JP6446952B2 (ja) 情報処理システム、情報蓄積装置及びプログラム
KR101097698B1 (ko) 집합형 컴퓨터 시스템 및 이를 위한 관리 장치 및 방법
JP4835511B2 (ja) ホームネットワークシステム
US11620094B2 (en) Storage medium, control method, and management system
JP4215740B2 (ja) コンピュータネットワークシステム
JP2014056538A (ja) 携帯情報端末、情報管理システム、携帯情報端末の共有方法、およびコンピュータプログラム
JP2018198059A (ja) 遠隔デスクトップサービスを提供する方法、遠隔デスクトップの動作方法、および遠隔デスクトップサービスを制御する方法
JP6852776B1 (ja) ブロックチェーンシステム、プログラム及びネットワーク接続装置
KR20120035089A (ko) Nas

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6461040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250