JP5767125B2 - ネットワークシステム、ネットワーク設定方法および端末装置 - Google Patents

ネットワークシステム、ネットワーク設定方法および端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5767125B2
JP5767125B2 JP2012009207A JP2012009207A JP5767125B2 JP 5767125 B2 JP5767125 B2 JP 5767125B2 JP 2012009207 A JP2012009207 A JP 2012009207A JP 2012009207 A JP2012009207 A JP 2012009207A JP 5767125 B2 JP5767125 B2 JP 5767125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
terminal device
network setting
unit
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012009207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013150163A5 (ja
JP2013150163A (ja
Inventor
典宏 長徳
典宏 長徳
渡邊 明彦
明彦 渡邊
井上 淳
淳 井上
恒次 阪田
恒次 阪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012009207A priority Critical patent/JP5767125B2/ja
Publication of JP2013150163A publication Critical patent/JP2013150163A/ja
Publication of JP2013150163A5 publication Critical patent/JP2013150163A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5767125B2 publication Critical patent/JP5767125B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

この発明は、リモート管理装置と端末装置との間で通信を行うネットワークシステムおよびネットワーク設定方法に関する。
従来から、パソコン(Personal Computer)PC1にネットワーク設定記憶媒体を接続して、パソコンPC1に設定されているネットワーク設定情報をネットワーク設定記憶媒体に保存し、次いで、パソコンPC2にネットワーク設定記憶媒体を接続して、ネットワーク設定記憶媒体に保存されたネットワーク設定情報をパソコンPC2に設定するネットワーク設定プログラムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、持ち運び可能なノート型のPC(端末装置)を、例えばエレベータのメンテナンスの現場および事務所で使用する場合、利用者が、PCの起動後に使用場所に合わせて手動でネットワーク設定(LAN(Local Area Network)設定)を切り替えている。
具体的には、現場でのネットワークは、構成簡略化のためにDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバを置かず、固定IPアドレスで運用する。そこで、利用者は、現場でPCを使用する場合には、LAN設定を固定IPアドレスに設定し、事務所でPCを使用する場合には、LAN設定をDHCPに設定する。
特開2008−234438号公報
しかしながら、従来技術には、以下のような課題がある。
利用者が現場から持ち帰ったPCは、LANケーブルに接続され、電源オフ状態で事務所に保管される。ここで、IT管理者が、夜間等にリモート管理コンソール(リモート管理装置)から保管されたPCをリモート起動し、リモートデスクトップ接続によりPCの設定変更やS/W(Software)の更新作業等を行う場合がある。
このとき、PCのネットワーク設定は、利用者が手動で切り替えているので、LAN設定が現場設定から事務所設定に戻されず、現場設定のままになっている場合には、リモート起動後にリモートデスクトップ接続をすることができず、IT管理者がPCの設定変更等を行うことができないという問題がある。
すなわち、リモート起動は、例えばWake on LANやAMT(Active Management Technology)リモート管理により行うことができるが、リモート起動が成功しても、リモートデスクトップ接続は、OS(Operating System)の管理で動作するので、OSへのネットワーク設定が適切に行われている必要があるためである。
また、事務所LANに不正PC監視装置を接続している場合には、現場設定のPCを不正PCであると検知して、事務所LANへの接続を遮断する。そのため、この場合には、復旧に時間がかかるという問題もある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、端末装置のネットワーク設定が現場設定のまま事務所LANに接続されて電源オフ状態で保管された場合でも、リモート管理装置から端末装置にリモートデスクトップ接続することができるネットワークシステムおよびネットワーク設定方法を得ることを目的とする。
この発明に係るネットワークシステムは、リモート管理装置と端末装置との間で通信を行うネットワークシステムであって、リモート管理装置は、管理エンジンアクセス部を有し、端末装置は、ネットワーク通信部およびネットワーク設定部を有し、管理エンジンアクセス部は、管理操作を行う端末装置が休止状態にある場合に、所定のネットワーク設定を端末装置に送信するとともに、活動状態への移行指示を端末装置に送信し、ネットワーク設定部は、端末装置が休止状態から活動状態に移行する際に、リモート管理装置から受信した所定のネットワーク設定をネットワーク通信部に設定するネットワークシステムにおいて、端末装置は、ネットワーク設定を記憶するネットワーク設定記憶部をさらに有し、ネットワーク設定部は、ネットワーク設定記憶部のネットワーク設定を、休止状態にある端末装置にもともと設定されていたネットワーク設定を記憶するユーザネットワーク設定記憶部に記憶されているネットワーク設定に変更するものである。
また、この発明に係るネットワーク設定方法は、リモート管理装置と端末装置との間で通信を行うネットワークシステムにおけるネットワーク設定方法であって、管理操作を行う端末装置が休止状態にある場合に、リモート管理装置から端末装置に対して所定のネットワーク設定を書き込むステップと、所定のネットワーク設定の書き込み後に、リモート管理装置が端末装置を活動状態に移行させるステップと、端末装置が休止状態から活動状態に移行する際に、書き込まれた所定のネットワーク設定を読み出して、端末装置のネットワーク設定として設定するステップと、端末装置において、休止状態にある端末装置にもともと設定されていたネットワーク設定を記憶するステップと、を備えたものである。
この発明に係るネットワークシステムおよびネットワーク設定方法によれば、リモート管理装置は、管理操作を行う端末装置が休止状態にある場合に、リモート管理装置から端末装置に対して所定のネットワーク設定を書き込んだ後に、端末装置を休止状態から活動状態に移行させる。
そのため、リモート管理装置から端末装置のネットワーク設定を事務所LAN設定に変更することができる。
したがって、端末装置のネットワーク設定が現場設定のまま事務所LANに接続されて電源オフ状態で保管された場合でも、リモート管理装置から端末装置にリモートデスクトップ接続することができる。
この発明の実施の形態1に係るネットワークシステムを示すブロック構成図である。 図1に示した端末装置のハードウエアを示すブロック構成図である。 図1に示したリモート管理装置の管理エンジンアクセス部の動作を示すフローチャートである。 図1に示したリモート管理装置のリモートデスクトップクライアント部の動作を示すフローチャートである。 図1に示した端末装置のネットワーク設定部の動作を示すフローチャートである。
以下、この発明に係るネットワークシステムおよびネットワーク設定方法の好適な実施の形態につき図面を用いて説明するが、各図において同一、または相当する部分については、同一符号を付して説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係るネットワークシステムを示すブロック構成図である。図1において、このネットワークシステムは、リモート管理装置10と、リモートデスクトップ接続によりリモート管理装置10と接続される端末装置20とから構成されている。
リモート管理装置10は、管理エンジンアクセス部11と、リモートデスクトップクライアント部12と、管理エンジンアクセス部11およびリモートデスクトップクライアント部12に接続されたネットワーク通信部13と、ネットワーク通信部13に接続されたネットワークインタフェース部14とを有している。
端末装置20は、インテル(登録商標)アクティブ・マネジメント・テクノロジ(Intel(登録商標) AMT)に対応したPCから構成されている。端末装置20は、操作されることにより、電源オンでOS(例えば、Windows(登録商標))が稼働している状態である活動状態(S0状態)と、ソフトウエアによる電源オフ(ただし一部デバイスへの給電あり)でOSが非稼働の状態である休止状態(S5状態)とに切り替わるようになっている。
端末装置20は、端末装置20の状態が活動状態のときにのみ動作する活動状態動作部30と、端末装置20が活動状態であるか休止状態であるかに関係なく動作する定常動作部40とを有している。なお、休止状態において、他のPCからの不揮発メモリへのアクセス、休止状態から活動状態への電源オンまたは電源オフが可能である。
活動状態動作部30は、リモートデスクトップサーバ部31と、ネットワーク通信部32と、ネットワーク設定部33と、ユーザネットワーク設定記憶部34と、ネットワーク設定部33に接続された管理エンジンインタフェース部35とを有している。
定常動作部40は、ネットワークインタフェース部41と、管理エンジン部42と、不揮発メモリ管理部43と、ネットワーク設定記憶部44と、端末装置20が活動状態であるか休止状態であるかに関係なく、管理エンジン部42に通電する電源管理部45とを有している。
ここで、リモートデスクトップクライアント部12とリモートデスクトップサーバ部31とで、リモートデスクトップ接続による端末装置20の管理操作が実行される。なお、ネットワークインタフェース部41および管理エンジン部42は、休止状態においては、常に事務所LAN設定で動作するように設定されている。
図2は、図1に示した端末装置20のハードウエアを示すブロック構成図である。端末装置20のハードウエアは、活動状態動作部30を動作させるための活動状態動作ハードウエア部50と、定常動作部40を動作させるための定常動作ハードウエア部60と、活動状態動作ハードウエア部50および定常動作ハードウエア部60のそれぞれに電力を供給する電源供給装置70とを有している。
活動状態動作ハードウエア部50は、CPU(Central Processing Unit)51と、HDD(Hard Disc Drive)52と、HDD52を制御するHDDコントローラ53と、ディスプレイ54と、ディスプレイ54を制御するディスプレイコントローラ55と、スピーカ56と、スピーカ56を制御するサウンドコントローラ57と、キーボード・マウス58と、キーボード・マウス58を制御する入力コントローラ59とを有している。
定常動作ハードウエア部60は、管理CPU61と、管理CPU61に接続されたメモリコントローラ62と、メモリコントローラ62により制御されるメモリ63と、メモリコントローラ62に接続されたI/Oコントローラ64と、LANインタフェース65と、不揮発性メモリ66とを有している。LANインタフェース65および不揮発性メモリ66は、I/Oコントローラ64に接続されている。
以下、図1に戻って、リモート管理装置10および端末装置20の主な部分の機能について説明する。なお、端末装置20は、休止状態であり、ネットワーク通信部32のネットワーク設定が現場設定または事務所設定の何れかになっており、このままでは、活動状態にしてリモートデスクトップサーバ部31を実行しても、事務所LANでリモート管理装置10と接続できない可能性がある。
そこで、リモート管理装置10の管理エンジンアクセス部11は、端末装置20の活動状態および休止状態で動作する不揮発メモリであるネットワーク設定記憶部44に対して、管理エンジン部42および不揮発メモリ管理部43を経由して、ネットワーク通信部32への事務所LAN設定を書き込んだ後に、端末装置20を活動状態にする。
また、端末装置20のネットワーク設定部33は、OSが起動する際に、ネットワーク設定記憶部44から事務所LAN設定を読み出して、読み出した事務所LAN設定をネットワーク通信部32に設定する。
さらに、ネットワーク設定部33は、ネットワーク設定記憶部44の事務所LAN設定をネットワーク通信部32に設定した後、利用者がもともと設定していたネットワーク設定を記憶するユーザネットワーク設定記憶部34のネットワーク設定を、ネットワーク設定記憶部44に書き込む。
以下、図3のフローチャートを参照しながら、リモート管理装置10の管理エンジンアクセス部11の動作について説明する。なお、端末装置20は、休止状態である。
まず、管理エンジンアクセス部11は、端末装置20の管理エンジン部42との接続をとる(ステップS11)。
続いて、管理エンジンアクセス部11は、端末装置20の不揮発メモリ管理部43に対して、ネットワーク設定記憶部44に設定するネットワーク設定を送信する(ステップS12)。
次に、管理エンジンアクセス部11は、ネットワーク設定記憶部44に対するネットワーク設定書き込みが成功したか否かを判定する(ステップS13)。
ステップS13において、ネットワーク設定記憶部44に対するネットワーク設定書き込みが成功した(すなわち、Yes)と判定された場合には、管理エンジンアクセス部11は、端末装置20の管理エンジン部42に対して、活動状態への移行を指示する(ステップS14)。
ここで、ステップS13の具体的な判定方法として、まず、不揮発メモリ管理部43は、受信したネットワーク設定のネットワーク設定記憶部44への書き込みを行い、管理エンジンアクセス部11へ、書き込みの成功または失敗を応答する。
また、管理エンジンアクセス部11は、ネットワーク設定の書き込み成功が応答された場合に、設定書き込みが成功したと判定する。
なお、管理エンジンアクセス部11は、ネットワーク設定の書き込み失敗が応答された場合、またはネットワーク設定の送信後、所定の期間内に応答がなく、タイムアウトした場合に、設定書き込み失敗と判定する。
続いて、リモート管理装置10のリモートデスクトップクライアント部12が起動される(ステップS15)。
続いて、管理者による端末装置20の管理操作の終了により、リモートデスクトップクライアント部12が終了したか否かが判定される(ステップS16)。
ステップS16において、リモートデスクトップクライアント部12が終了した(すなわち、Yes)と判定された場合には、管理エンジンアクセス部11は、端末装置20の管理エンジン部42に対して、休止状態への移行を指示して(ステップS17)、図3の処理を終了する。
一方、ステップS16において、リモートデスクトップクライアント部12が終了していない(すなわち、No)と判定された場合には、再度ステップS16において、リモートデスクトップクライアント部12が終了したか否かが判定される。
また、ステップS13において、ネットワーク設定記憶部44に対するネットワーク設定書き込みが成功していない(すなわち、No)と判定された場合には、管理エンジンアクセス部11は、リモート管理操作が実行できないことを管理者に通報して(ステップS18)、図3の処理を終了する。ここで、ステップS13の具体的な判定方法は、上述したとおりである。
以下、図4のフローチャートを参照しながら、リモート管理装置10のリモートデスクトップクライアント部12の動作について説明する。
まず、リモートデスクトップクライアント部12は、端末装置20のリモートデスクトップサーバ部31との接続をとる(ステップS21)。
続いて、管理者によって、リモートデスクトップ接続による端末装置20の管理操作が実行される(ステップS22)。
次に、リモートデスクトップクライアント部12は、端末装置20のリモートデスクトップサーバ部31を切断して(ステップS23)、図4の処理を終了する。
以下、図5のフローチャートを参照しながら、端末装置20のネットワーク設定部33の動作について説明する。なお、ここでは、端末装置20が起動する場合(OSが起動する場合)の動作を示している。
まず、ネットワーク設定部33は、ネットワーク設定記憶部44からネットワーク設定を読み出す(ステップS31)。
続いて、ネットワーク設定部33は、読み出したネットワーク設定をネットワーク通信部32に設定する(ステップS32)。
次に、ネットワーク設定部33は、ユーザネットワーク設定記憶部34に記憶されたネットワーク設定を、ネットワーク設定記憶部44に書き込む(ステップS33)。
続いて、ネットワーク設定部33は、利用者によるネットワーク設定操作が開始されたか否かを判定する(ステップS34)。
ステップS34において、ネットワーク設定操作が開始されていない(すなわち、No)と判定された場合には、ネットワーク設定部33は、端末装置20のシャットダウンが開始されたか否かを判定する(ステップS35)。
ステップS35において、端末装置20のシャットダウンが開始された(すなわち、Yes)と判定された場合には、ネットワーク設定部33は、そのまま図5の処理を終了する。
一方、ステップS34において、ネットワーク設定操作が開始されている(すなわち、Yes)と判定された場合には、ネットワーク設定部33は、設定されたネットワーク設定をネットワーク通信部32に設定する(ステップS36)。
続いて、ネットワーク設定部33は、設定されたネットワーク設定をネットワーク設定記憶部44およびユーザネットワーク設定記憶部34に記憶させて(ステップS37)、ステップS34に移行する。
また、ステップS35において、端末装置20のシャットダウンが開始されていない(すなわち、No)と判定された場合も、ステップS34に移行する。
以上のように、実施の形態1によれば、リモート管理装置は、管理操作を行う端末装置が休止状態にある場合に、リモート管理装置から端末装置に対して所定のネットワーク設定を書き込んだ後に、端末装置を休止状態から活動状態に移行させる。
そのため、リモート管理装置から端末装置のネットワーク設定を事務所LAN設定に変更することができる。
したがって、端末装置のネットワーク設定が現場設定のまま事務所LANに接続されて電源オフ状態で保管された場合でも、リモート管理装置から端末装置にリモートデスクトップ接続することができる。
また、リモート管理が可能なので、電源稼働状態で端末装置を保管する必要がなく、省エネルギーを実現することができる。
10 リモート管理装置、11 管理エンジンアクセス部、12 リモートデスクトップクライアント部、13 ネットワーク通信部、14 ネットワークインタフェース部、
20 端末装置、30 活動状態動作部、31 リモートデスクトップサーバ部、32 ネットワーク通信部、33 ネットワーク設定部、34 ユーザネットワーク設定記憶部、35 管理エンジンインタフェース部、40 定常動作部、41 ネットワークインタフェース部、42 管理エンジン部、43 不揮発メモリ管理部、44 ネットワーク設定記憶部、45 電源管理部、50 活動状態動作ハードウエア部、51 CPU、52 HDD、53 HDDコントローラ、54 ディスプレイ、55 ディスプレイコントローラ、56 スピーカ、57 サウンドコントローラ、58 キーボード・マウス、59 入力コントローラ、60 定常動作ハードウエア部、61 管理CPU、62 メモリコントローラ、63 メモリ、64 I/Oコントローラ、65 LANインタフェース、66 不揮発性メモリ、70 電源供給装置。

Claims (4)

  1. リモート管理装置と端末装置との間で通信を行うネットワークシステムであって、
    前記リモート管理装置は、管理エンジンアクセス部を有し、
    前記端末装置は、ネットワーク通信部およびネットワーク設定部を有し、
    前記管理エンジンアクセス部は、管理操作を行う前記端末装置が休止状態にある場合に、所定のネットワーク設定を前記端末装置に送信するとともに、活動状態への移行指示を前記端末装置に送信し、
    前記ネットワーク設定部は、前記端末装置が休止状態から活動状態に移行する際に、前記リモート管理装置から受信した前記所定のネットワーク設定を前記ネットワーク通信部に設定するネットワークシステムにおいて、
    前記端末装置は、ネットワーク設定を記憶するネットワーク設定記憶部をさらに有し、
    前記ネットワーク設定部は、前記ネットワーク設定記憶部のネットワーク設定を、休止状態にある前記端末装置にもともと設定されていたネットワーク設定を記憶するユーザネットワーク設定記憶部に記憶されているネットワーク設定に変更する
    ことを特徴とするネットワークシステム。
  2. 記管理エンジンアクセス部は、前記ネットワーク設定記憶部に対する前記所定のネットワーク設定の書き込みに失敗した場合に、リモート管理操作が実行できないことを管理者に通報する
    ことを特徴とする請求項1に記載のネットワークシステム。
  3. リモート管理装置と端末装置との間で通信を行うネットワークシステムにおけるネットワーク設定方法であって、
    管理操作を行う前記端末装置が休止状態にある場合に、前記リモート管理装置から前記端末装置に対して所定のネットワーク設定を書き込むステップと、
    前記所定のネットワーク設定の書き込み後に、前記リモート管理装置が前記端末装置を活動状態に移行させるステップと、
    前記端末装置が休止状態から活動状態に移行する際に、書き込まれた前記所定のネットワーク設定を読み出して、前記端末装置のネットワーク設定として設定するステップと、
    前記端末装置において、休止状態にある前記端末装置にもともと設定されていたネットワーク設定を記憶するステップと、
    を備えたことを特徴とするネットワーク設定方法。
  4. ネットワークシステムにおいて、リモート管理装置との間で通信を行う端末装置であって、
    前記端末装置は、ネットワーク通信部およびネットワーク設定部を有し、
    前記ネットワーク通信部は、前記リモート管理装置から所定のネットワーク設定と活動状態への移行指示とを受信し、
    前記ネットワーク設定部は、休止状態から活動状態に移行する際に、受信した前記所定のネットワーク設定を前記ネットワーク通信部に設定する端末装置において、
    前記端末装置は、ネットワーク設定を記憶するネットワーク設定記憶部をさらに有し、
    前記ネットワーク設定部は、前記ネットワーク設定記憶部のネットワーク設定を、休止状態にある前記端末装置にもともと設定されていたネットワーク設定を記憶するユーザネットワーク設定記憶部に記憶されているネットワーク設定に変更する
    ことを特徴とする端末装置。
JP2012009207A 2012-01-19 2012-01-19 ネットワークシステム、ネットワーク設定方法および端末装置 Expired - Fee Related JP5767125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012009207A JP5767125B2 (ja) 2012-01-19 2012-01-19 ネットワークシステム、ネットワーク設定方法および端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012009207A JP5767125B2 (ja) 2012-01-19 2012-01-19 ネットワークシステム、ネットワーク設定方法および端末装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013150163A JP2013150163A (ja) 2013-08-01
JP2013150163A5 JP2013150163A5 (ja) 2014-05-29
JP5767125B2 true JP5767125B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=49047263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012009207A Expired - Fee Related JP5767125B2 (ja) 2012-01-19 2012-01-19 ネットワークシステム、ネットワーク設定方法および端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5767125B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6461040B2 (ja) * 2016-04-28 2019-01-30 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 ネットワークシステム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001285735A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Aiwa Co Ltd 電子機器、その遠隔操作装置、及び仕向け先仕様設定方法
JP4145274B2 (ja) * 2004-07-20 2008-09-03 富士通株式会社 ネットワーク装置
JP4745873B2 (ja) * 2005-03-25 2011-08-10 マスプロ電工株式会社 遠隔監視システム、監視装置、及び端末装置
JP2010278897A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Renesas Electronics Corp 通信データ処理回路及び通信データ処理方法
JP2012109831A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Yazaki Corp 通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013150163A (ja) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9104406B2 (en) Network presence offloads to network interface
US6760850B1 (en) Method and apparatus executing power on self test code to enable a wakeup device for a computer system responsive to detecting an AC power source
TWI492064B (zh) 雲端系統及其開機部署方法
US20190227783A1 (en) Electronic apparatus and firmware update method thereof
CN109857466B (zh) Bios配置方法、装置、服务器及计算机可读存储介质
JP5696564B2 (ja) 情報処理装置および認証回避方法
WO2012031540A1 (zh) 一种调节内存运行频率的方法及电子设备
JPWO2008114375A1 (ja) シンクライアント端末装置、その運用プログラム、及び方法、並びにシンクライアントシステム
CN101873217B (zh) 一种以太网供电设备重启控制方法及其装置
WO2014008653A1 (en) Method for switching a device between hibernat mode and wake-up
KR101431712B1 (ko) 웨이크 온 랜 기능의 설정 상태를 알려 주는 장치 및 방법
JPWO2008117472A1 (ja) コンピュータ、遠隔起動方法、および遠隔起動プログラム
TWI510933B (zh) 遠端存取資料的方法以及本地端裝置
JP5767125B2 (ja) ネットワークシステム、ネットワーク設定方法および端末装置
US10645166B2 (en) Network interface card
CN103377065A (zh) 电子设备和电子设备的控制方法
JP6461040B2 (ja) ネットワークシステム
KR20120035089A (ko) Nas
JP2011039770A (ja) 省電力制御装置及びプログラム
JP2010003245A (ja) コンピュータシステム
EP3113454B1 (en) Network storage device and control method and program for network storage device
JP2017162283A (ja) スマート装置、スワップ方法及びスワッププログラム
JP4666990B2 (ja) ネットワークraidシステム
JP2006215648A (ja) コンピュータの高速起動システム及び方法
JP6265239B2 (ja) 処理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5767125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees