JP6455557B2 - 自動車のグリルシャッタ取付構造 - Google Patents

自動車のグリルシャッタ取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6455557B2
JP6455557B2 JP2017128574A JP2017128574A JP6455557B2 JP 6455557 B2 JP6455557 B2 JP 6455557B2 JP 2017128574 A JP2017128574 A JP 2017128574A JP 2017128574 A JP2017128574 A JP 2017128574A JP 6455557 B2 JP6455557 B2 JP 6455557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
center
shroud
actuator
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017128574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019010954A (ja
Inventor
駿介 藤谷
駿介 藤谷
大介 坂上
大介 坂上
春男 越中
春男 越中
伸之 中山
伸之 中山
祐樹 ▲高▼永
祐樹 ▲高▼永
山田 武
武 山田
正英 兼森
正英 兼森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2017128574A priority Critical patent/JP6455557B2/ja
Priority to US15/969,810 priority patent/US10604004B2/en
Priority to DE102018004687.8A priority patent/DE102018004687A1/de
Priority to CN201810683849.1A priority patent/CN109203977B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6455557B2 publication Critical patent/JP6455557B2/ja
Publication of JP2019010954A publication Critical patent/JP2019010954A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/08Air inlets for cooling; Shutters or blinds therefor
    • B60K11/085Air inlets for cooling; Shutters or blinds therefor with adjustable shutters or blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/52Radiator or grille guards ; Radiator grilles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/52Radiator or grille guards ; Radiator grilles
    • B60R2019/525Radiator grilles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/88Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

この発明は、枠状のシュラウドに、車幅方向に延びる複数のシャッタを備えたグリルシャッタユニットが取付けられる自動車のグリルシャッタ取付構造に関する。
特許文献1に例示されるように、自動車のグリルシャッタ取付構造として、車両の運転状態に応じてラジエータに対する外気の導入を制御すべくシャッタを開閉駆動するアクチュエータを備えたものが知られている。
特許文献1における、アクチュエータを含んだ開閉駆動手段(36)は、グリルシャッタユニット(30)に備えたユニット枠部(31)の両サイドに有する側壁部(43,43)のうち一方(右側)の側壁部(43)側に備えたものである(特許文献1の図9、図11参照)。
しかしながら開閉駆動手段(36)を、このようにグリルシャッタユニット(30)の側壁部(43)に備えた構成においては、該側壁部(43)に対して車幅方向外側に張り出した取付フランジ(46)に取り付けられるため(特許文献1の同図参照)、側壁部(43)よりも車幅方向外側へ突出した開閉駆動手段(36)が側壁部(43)の周辺に存在するセンサや導風部材等の補機との干渉のおそれが生じる一方で、開閉駆動手段(36)を側壁部(43)よりも車幅方向内側に配設した場合には、該開閉駆動手段(36)がシュラウド部材(20)の開口を塞ぐことになり開口面積の縮小化につながるおそれがある。このように開閉駆動手段(36)を備えた構成においては、レイアウト上の制約を受け易いため検討の余地があった。
特開2014−198509号公報
そこで本発明は、シャッタを開閉駆動するアクチュエータを備えた構成においてもレイアウト性能を確保することができる自動車のグリルシャッタ取付構造の提供を目的とする。
この発明による自動車のグリルシャッタ取付構造は、枠状のシュラウドに、車幅方向に延びる複数のシャッタを備えたグリルシャッタユニットが取付けられる自動車のグリルシャッタ取付構造であって、シュラウドアッパ幅中央とシュラウドロア幅中央とに連結する上下方向に延びるセンタステーが設けられ、上記グリルシャッタユニットが上記シュラウドの背面側に取り付けられるとともに、上記グリルシャッタユニットにおける、上記センタステーの背面側の部位に、上記シャッタ開閉駆動用のアクチュエータが配設され、上記グリルシャッタユニットに備えたセンタフレームが、上記センタステーに沿ってその背面側に取付けられるとともに、上記センタフレームの上下方向におけるアクチュエータの配設部位を、それ以外の部位より幅広に形成し、上記アクチュエータの配設部位に、上記アクチュエータを収容するアクチュエータ収容部が形成され、上記アクチュエータの駆動力を上記シャッタに伝達する駆動リンクが上記センタフレームに沿って配設され、上記シュラウドアッパ幅中央に、ボンネットのラッチを収容するラッチ収容部が、枠状の上記シュラウドの正面視内側に有する開口部側に突出して形成されるとともに、上記ラッチ収容部に対して左右両側には、上記駆動リンクによって直接駆動されない間接揺動シャッタが配設され、上記駆動リンクとは異なる第2の駆動リンクが、上記間接揺動シャッタを駆動可能に該間接揺動シャッタの車幅方向の外方側に設けられたものである。
上記構成によれば、センタステー背面側のデッド空間を利用してアクチュエータを配設でき、レイアウト性能を向上できる。
また、上記グリルシャッタユニットに備えたセンタフレームが、上記センタステーに沿ってその背面側に取付けられるとともに、上記センタフレームの上下方向におけるアクチュエータの配設部位を、それ以外の部位より幅広に形成し、上記アクチュエータの配設部位に、上記アクチュエータを収容するアクチュエータ収容部が形成されたものであり、上記センタフレームの上下方向におけるアクチュエータの配設部位を、上記センタステーの幅に合わせて幅広に形成することにより、該アクチュエータの配設部位に、アクチュエータを収容可能なアクチュエータ収容部を形成することができる。
さらに、上記アクチュエータの駆動力を上記シャッタに伝達する駆動リンクが上記センタフレームに沿って配設されたものであり、上記グリルシャッタユニットの車幅方向の中央に駆動リンクを配置(いわゆるセンタ配置)することにより、駆動リンクを介したシャッタの駆動をスムーズに行うことができる。
しかも、上記シュラウドアッパ幅中央に、ボンネットのラッチを収容するラッチ収容部が、枠状の上記シュラウドの正面視内側に有する開口部側に突出して形成されるとともに、上記ラッチ収容部に対して左右両側には、上記駆動リンクによって直接駆動されない間接揺動シャッタが配設され、上記駆動リンクとは異なる第2の駆動リンクが、上記間接揺動シャッタを駆動可能に該間接揺動シャッタの車幅方向の外方側に設けられたものであるから、ラッチ収容部を形成することに伴ってその左右両側に、上記駆動リンクによって直接駆動されない間接揺動シャッタが配設された構成においても、間接揺動シャッタを第2の駆動リンクによってスムーズに開閉駆動させることができる。
この発明の態様として、上記センタステーが、その下方側が上方側に対し幅広に形成されており、上記センタステーの下方側の背面側に、上記アクチュエータが配設されたものである。
上記構成によれば、上記シュラウドロア幅中央と上記センタステーとの連結部位(シュラウドロア)の剛性向上を図りつつ、アクチュエータを備えたグリルシャッタユニットの重心位置を下げることができる。
この発明の態様として、上記グリルシャッタユニットには、上記センタフレームに対して左右各側に分割して配置されるサイドユニットを備えるとともに、左右各側の上記サイドユニットの車幅方向の上記センタフレーム側端部に上記各駆動リンクを備え、左右各側の上記各駆動リンクが上記センタフレームの背面側で互いに連結するように一体的に形成されたものである。
上記構成によれば、駆動リンクの剛性を向上でき、センタフレームに対して左右各側のシャッタの開閉にずれが生じることなく、シャッタの開閉駆動をスムーズに行うことができる。
この発明によれば、シャッタを開閉駆動するアクチュエータを備えた構成においてもレイアウト性能を確保することができる。
本実施形態のグリルシャッタ取付構造を前方から見た斜視図。 ラジエータおよびコンデンサを取り外した状態の本実施形態のグリルシャッタ取付構造の背面図。 本実施形態のグリルシャッタユニットを示す正面図。 本実施形態のシュラウドの右側の上部および上下方向の中央部を示した斜視図。 本実施形態のグリルシャッタユニットの車幅方向中央部を前方から見た斜視図。 (a)は図2の第1フレームおよびその周辺を示す要部拡大図、(b)は図(a)中の矢印A、かつ紙面手前側から見た要部を示す拡大斜視図。 図2のA−A線断面図。 図2のB−B線断面図。 図2のC−C線断面図。 図2のD−D線断面図。 図2のE−E線要部断面図。 (a)は図3のF−F線の要部断面図、(b)は図3のG−G線の要部断面図。 (a)は図2のH−H線に沿うシャッタ開時の要部断面図、(b)は図2のH−H線に沿うシャッタ時の要部断面図。 (a)は図2のI−I線に沿うシャッタ開時の要部断面図、(b)は図2のI−I線に沿うシャッタ時の要部断面図。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を詳述する。
図中、矢印Fは車両前方を示し、矢印OUTは車幅方向外側(車両右側)を示し、矢印INは車幅方向内側(車両左側)を示し、矢印Uは車両上方を示すものとする。
図1〜図3に示すように、本実施形態の自動車のグリルシャッタ取付構造1は、矩形枠状のシュラウド2と、該シュラウド2に固定されたグリルシャッタユニット3を備えている。
また本実施形態のシュラウド2およびグリルシャッタユニット3は左右略対称形状であるため、グリルシャッタ取付構造1の車両右側の構成に基づいて説明する。
シュラウド2は、熱交換器としてのラジエータ4(図8〜図11参照)およびコンデンサ45(同図参照)を保持するとともに、ラジエータ4に対して前方から流れる走行風を導くために矩形枠状に形成されている。
図4〜図9の特に図4、図7に示すように、シュラウド2は、その左右両サイドにバンパビーム取付ブラケット6(以下、「ブラケット6」と称する)が取り付けられており、これら左右一対のブラケット6,6を介してバンパビーム7(図7〜10参照)に連結されている。
なお、図1ではブラケット6およびバンパビーム7、図4ではバンパビーム7の図示を夫々省略している。
このバンパビーム7は、図7〜図10に示すように、断面ハット状のベース板7aと板状のクロージングプレート7bとを有して車幅方向に延びており、図示省略するがエンジンルームの左右両サイドを前後方向に延びる不図示のフロントサイドフレームの前端に、不図示の取付プレートおよびクラッシュカンを介して取り付けられている。シュラウド2は、バンパビーム7の後側で且つ左右一対のクラッシュカン(図示省略)の間に略鉛直姿勢で配置されている。
図1、図2に示すように、シュラウド2は、車幅方向に延びて矩形枠状の上辺を構成するシュラウドアッパ21と、同じく下辺を構成するシュラウドロア22と、同じく側辺を構成するとともに、シュラウドアッパ21およびシュラウドロア22の左右両端を上下方向に連結する左右一対のシュラウドサイド23,23とを有し正面視(車両前方から後方視)で内側に前後方向に貫通する矩形状の開口部8(8a,8b,8c)を有している。
図1、図8に示すように、シュラウド2には、上下方向に延びてシュラウドアッパ21の車幅方向中央部の前方側と、シュラウドロア22の車幅方向中央部の前方側とを連結するセンタステー24が一体に形成される。
さらにシュラウド2には、車幅方向に延びて左右一対のシュラウドサイド23,23の上下方向の中央部を隔てた上下各部位の前方側を互いに連結するクロスステー25a,25b(上側クロスステー25aと下側クロスステー25bと)が一体に形成されている。
図1、図2に示すように、開口部8は、センタステー24によって左右各側に区分けされるとともに、上下各クロスステー25a,25bによって上段と中段と下段とに区分けされ、合計6つに区分けされる。具体的には、開口部8は、上側クロスステー25aよりも上側に形成された左右各側の上段開口部8a,8aと、上側クロスステー25aと下側クロスステー25bとの間に形成された左右各側の中段開口部8b,8と、下側クロスステー25bよりも下側に形成された左右各側の下段開口部8c,8cとに区分けされている。
図1、図4に示すように、中段開口部8bの車幅方向外縁8boの位置は、上段開口部8aおよび下段開口部8cの各車幅方向外縁8ao,8coよりも車幅方向内側に位置するように形成しており、これに伴って左右両側のシュラウドサイド23,23の上下方向における、ブラケット6の取り付け位置26(後述するブラケット取付面部26)の車幅方向内側部分には、中段開口部8b側へ張り出した幅広部29が形成されている(図1、図4参照)。
図1に示すように、センタステー24は、その下方側が上方側に対し幅広に形成されている。具体的には、センタステー24は、その上下方向における下段開口部8cに相当する部位が、中段開口部8bおよび上段開口部8aに相当する部位よりも幅広に形成されている。
図1、図4、図7に示すように、左右一対のシュラウドサイド23,23の上下方向の中央部の前面には、ブラケット6の後面部6r(図4、図7参照)が当接した状態で取り付けられ締結するブラケット取付面部26として形成されている。
具体的には図7に示すように、ブラケット取付面部26の上下各部には、ボルトB1挿通用の挿通孔26aが形成されており、ブラケット6の後面部6rの上下各側における挿通孔26aに対応する位置にも貫通孔6a(いわゆるバカ孔)が形成されている。上下各側の挿通孔26a,26aには、予めカラーナットNがインサートされている。そして、ボルトB1を、貫通孔6aおよび、挿通孔26aにインサートされたカラーナットNに前側から挿通することで締結部26cが構成され、ブラケット6をブラケット取付面部26に締結固定している。
図1、図4に示すように、シュラウド2の前面は、上段開口部8aおよび下段開口部8cの各周縁27a,27cが共に中段開口部8bの周縁27bに対して前方へ***して形成している。
図1、図4、図8〜図10に示すように、シュラウド2の前面の上下方向の中央部かつ、左右一対のブラケット取付面部26,26よりも車幅方向内側には、バンパビーム7の後部を収容する収容凹部28が形成されている。この実施例では収容凹部28は、前高後低状に傾斜する凹部上壁28aと、前低後高状に傾斜する凹部下壁28bと、これら上下の壁部後端を上下に連結する凹部後壁28cとで車両前方が開放するように凹状に形成されている。凹部上壁28aは上側クロスステー25aに形成されるとともに凹部下壁28bは下側クロスステー25bに形成され、凹部後壁28cに中段開口部8bが形成されている。
ところで、図11に示すように、ラジエータ4の車幅方向外部には、リザーバタンク41が一体的に設けられており、このリザーバタンク41から車幅方向外方に突出する棒状の突出部42が形成されている。突出部42は、ラジエータ4の車幅方向両側の側部から車幅方向外側に突出する棒状に形成され、突出方向の断面形状は、四角形である(図7参照)。
図11に示すように、ラジエータ4のリザーバタンク41の前部には、コンデンサ45を支持する支持片43が一体形成されている。コンデンサ45の車幅方向外側にも、リザーバタンク46が一体的に設けられており、このリザーバタンク46の車幅方向外部と、上述の支持片43とをブラケット44で連結している。
図7、図11に示すように、ラジエータ4は、左右一対のシュラウドサイド23,23の上端近傍位置に配設されたマウント装置5,5によって支持されている。マウント装置5,5は、左右各側の突出部42を支持するものであり、各マウント装置5は、ゴム部材等の弾性部材からなるマウントラバー51と、マウントラバー51を保持しつつシュラウドサイド23に取付け支持する支持ブラケット52を備えている。マウントラバー51の中心部には、突出部42が挿入嵌合する断面四角形の孔部52aが形成されている。
図11に示すように、支持ブラケット52は、該マウントラバー51を介して突出部42を保持する筒状の保持部53と、該保持部53の後部から車幅方向外側へ延びてシュラウドサイド23の後端から車幅方向外端に延びる後端フランジ部54にボルトB2等を用いた締結によって後方から取り付ける取付け片55とで一体に形成している。
左右各シュラウドサイド23のマウント装置5において、左右それぞれに対応する突出部42が保持されることで、ラジエータ4およびコンデンサ45は、2つのマウント装置5,5を介してシュラウド2に左右両サイドから支持される。
図7、図11に示すように、シュラウドサイド23の上下方向におけるマウント装置5に対応する部位に、シュラウドサイド23の前面からボックス状(角筒状)に突出するボックス形状部10が一体に形成されている。
図4、図7、図11に示すように、ボックス形状部10は、上壁部11と下壁部12と車幅方向両側の側壁部13o,13iとで角筒状に形成され、さらにこれら上壁部11、下壁部12、側壁部13o,13iの内側の空間を前端にて覆う前壁部14とを有して一体に形成されている。
前壁部14には、不図示のエアバッグセンサのプロテクタを取り付ける取付孔14aが設けられている(図4、図11参照)。
図4、図7、図11に示すように、上壁部11および車幅方向の外側の側壁部13oは、シュラウドサイド23のブラケット取付面部26(図4参照)よりも後方へ延出し、さらに下壁部12の後端よりも若干下方の位置には、同じくブラケット取付面部26よりも後方へ延出するリブ15(図7参照)が一体形成されている。
上壁部11および車幅方向の外側の側壁部13oの各後方延出部分11a,13oaと、リブ15とは、上述したボックス形状部10の基部として形成されている(図4、図7、図11参照)。
支持ブラケット52の筒状の保持部53は、ボックス形状部10の基部側の空間に嵌め込まれるように配置され(図7参照)、これによりボックス形状部10は、マウント装置5によるラジエータ4およびコンデンサ45の支持剛性を補強する補強部としても形成されている。
図1に示すように、シュラウド2は、シュラウドアッパ21の上面に取り付けられたシュラウドアッパメンバ17と、シュラウドアッパメンバ17の左右両外側に備えたシュラウドサイドメンバ18,18とを含む。なお、図4においてはシュラウドアッパメンバ17およびシュラウドサイドメンバ18の図示は省略している。
シュラウドアッパメンバ17は、左右各側においてシュラウドサイドメンバ18,18を介して不図示のエプロンメンバの前端部に連結されている。シュラウド2における、矩形枠状に形成された本体部(シュラウドアッパ21、シュラウドロア22および両サイドのシュラウドサイド23,23)は、硬質剛性樹脂材料によって形成されているのに対して、上述したシュラウドアッパメンバ17およびシュラウドサイドメンバ18は、鋼板で形成されている。
左右各側のシュラウドサイドメンバ18,18の上面の車幅方向内側、詳しくは、車幅方向におけるシュラウドサイド23に対応する部位には、不図示のボンネットが閉時の衝撃を吸収する衝撃緩衝部材としての不図示のストップラバーを設置する台座部18aが設けられている(図1参照)。
また、シュラウドアッパメンバ17の車幅方向の中央部には、ボンネットに設けられた不図示のストライカの挿通を許容する貫通穴17aが形成されている。
図1に示すように、シュラウドアッパメンバ17の貫通穴17aの下方に位置するシュラウドアッパ21の車幅方向中央部の前方側には、該シュラウドアッパ21の下面から下方へ延出するとともに左右各側の上段開口部8a,8aの側(車幅方向両外側)へ張り出すように一体に形成された下方延出部21aを備えている。
このような下方延出部21aを含めたシュラウドアッパ21の車幅方向中央部の前方側には、不図示のラッチを収容するラッチ収容部9(ポケット部)が設けられている。このラッチ収容部9は、図1、図8に示すように、下壁部9a、左右両側の側壁部9b,9bおよび後壁部9cを有して前方および上方が開口する凹状(ポケット状)に形成されている。
これにより、ボンネット閉時に該ボンネットに設けられたストライカが貫通穴17aを通じて降下してラッチ収容部9に収容されたラッチに係合することでボンネットが車体に係合するようになっている。
また、図1、図8に示すように、センタステー24の上端は、ラッチ収容部9の下壁部9aの車幅方向中央部に下側から一体に連結されており、ラッチ収容部9は、センタステー24(の少なくとも上部)よりも幅広に形成されている(図1参照)。
次に、グリルシャッタユニット3について説明する。
図1、図2、図8〜図11に示すように、本実施形態のグリルシャッタユニット3は、シュラウド2に対して、その背面側かつラジエータ4およびコンデンサ45よりも前方側から正面視でシュラウド2からはみ出さないように取り付けられている。
図3に示すように、グリルシャッタユニット3は、複数(当例では6つ)の分割ユニット3a〜3cとして、上段ユニット3a,3aと中段ユニット3b,3bと下段ユニット3c,3cとで左右略対称に構成されている。
グリルシャッタユニット3は、車幅方向に延びる複数のシャッタ30と、シャッタ30を開閉駆動(揺動)するアクチュエータ31(図3、図8参照)と、アクチュエータ31の駆動力をシャッタ30に伝達する揺動リンク70(71,74)(図2参照)と、シュラウド2側へ取り付けられ、シャッタ30および揺動リンク70を保持するフレーム60(61a,61b,61c,63,64)とを備えている。各分割ユニット3a〜3cには、シャッタ30、揺動リンク70およびフレーム60を基本的な構成要素として備えている。
シャッタ30は、分割ユニット3a〜3cごとに上下方向に複数配設されている。本実施形態では図3に示すように、左右各側において、上段ユニット3aには4枚、中段ユニット3bには2枚、下段ユニット3cには5枚が夫々上下方向に配設されており、夫々に対応する上段、中段、下段の各開口部8a,8b,8cを開閉可能としている。
ここで、上段ユニット3aに備えた4枚の各シャッタ30を、図1に示すように、上段シャッタ30aとし、図3に示すように、上から下へ順に第1〜第4の上段シャッタ30a1〜30a4に設定する。同様に、中段ユニット3bに備えた2枚の各シャッタ30を、中段シャッタ30bとし、上から下へ順に第1中段シャッタ30b、第2中段シャッタ30b2に設定し、下段ユニット3cに備えた5枚の各シャッタ30を、下段シャッタ30cとし、上から下へ順に第1〜第5の下段シャッタ30c1〜30c5に設定する。
また、上述したように、シュラウド2の前面における、上段開口部8aおよび下段開口部8cの各周縁27a,27cが共に中段開口部8bの周縁27bに対して前方へ***して形成したことに対応して(図1参照)、図1、図10に示すように、上段シャッタ30a、下段シャッタ30cは、共に中段シャッタ30bよりも若干前方に配置されている。
シュラウド2に有する開口部8は、上述したように、その中段開口部8bの車幅方向外縁8boの位置が、上段開口部8aおよび下段開口部8cの各車幅方向外縁8ao,8coよりも車幅方向内側に位置するように形成されているが(図1、図4参照)、それに対応してシャッタ30は、図1〜図3に示すように、中段シャッタ30bの各車幅方向外縁30boが、上段シャッタ30aおよび下段シャッタ30cの各車幅方向外縁30ao,30coよりも車幅方向内側に位置するように形成されている。
これにより上段、中段、下段の各ユニット3a〜3cに備えた各シャッタ30a,30b,30cは、その車幅方向の長さが、上段、中段、下段の各開口部8a,8b,8cの車幅方向の開口長さに対して同等、または、若干短い長さで形成されている(図1、図2参照)。
シャッタ30は、図3に示すように、その車幅方向外縁から車幅方向外側へ突出するシャッタ軸34oと、車幅方向内縁から車幅方向内側へ突出するシャッタ軸34iとを備え、これら左右一対のシャッタ軸34o,34iは、車幅方向に沿って同軸に延びている。
図2、図3に示すように、フレーム60は、シャッタ30の車幅方向外側のシャッタ軸34oを軸支する幅外フレーム61a,61b,61cと、シャッタ30の車幅方向内側のシャッタ軸34iを軸支するセンタフレーム63,64とを備えている。さらに図2、図3、図5に示すように、センタフレーム63,64は、第1センタフレーム63と、該第1センタフレーム63の上方かつ左右各側に配設された左右一対の第2センタフレーム64,64とを備えている。
第1センタフレーム63は、全ての分割ユニット3a〜3cに共通するフレームとして備え、図1、図2、図8に示すように、シュラウド2の車幅方向の中央部にてセンタステー24と車幅方向に一致するようにセンタステー24の背面に取り付けられている。
図2、図3、図5、図6(a)に示すように、第1センタフレーム63は、センタステー24の上端から下端の間にかけて上下方向に延びており、センタステー24に対応して、下側の幅広部63wと、該幅広部63wよりも上方に位置する幅小部63sとを有して形成されている(図3参照)。
図3、図5、図8に示すように、第1センタフレーム63の下方側には、アクチュエータ31を収容するアクチュエータ収容部65が設けられている。当例では、この1つのアクチュエータ31によってグリルシャッタユニット3に備えた全てのシャッタ30を直接、または間接的に開閉駆動するものである。
アクチュエータ収容部65は、第1センタフレーム63の幅広部63wの上下方向における、シュラウド2の下段開口部8cに対応する部位に配設されており、アクチュエータ31は、このアクチュエータ収容部65に収容されることにより、センタステー24の下方側の背面側に配設されている(図8参照)。
詳しくは、図3、図5、図6(a)、図8に示すように、アクチュエータ収容部65は、第1センタフレーム63においてアクチュエータ31の下部を前方から覆う前壁部65aと、背面側上部を覆う後壁部65bと、車幅方向の両側を覆う両サイドの側壁部65c,65c(図5参照)とを有して形成されている。
ここで、図8並びに、図3中のG−G線要部断面図としての図12(b)に示すように、アクチュエータ31の上部には、左右両サイドから車幅外方へ突出するモータ軸31a,31a(駆動軸とも称する)を備え、アクチュエータ31は、その左右一対のモータ軸31a,31aが下段第2シャッタ30c2のシャッタ軸34i(以下、「下段第2シャッタ軸340i」と称する)と側面視で一致するように、すなわち同軸となるように(図12(b)参照)第1センタフレーム63に固定されている(図8参照)。
また図2、図6(a)、図8に示すように、上述した第1センタフレーム63は、センタステー24と一体となってシュラウド2の上側幅中央21Mと下側幅中央22Mとが連結するように該センタステー24に取付けられている。
具体的には図3に示すように、第1センタフレーム63には、複数の貫通穴63aが上下方向に沿って形成されている。
本実施形態では、図3、図5、図6に示すように、貫通穴63aは、第1センタフレーム63の幅小部63sの車幅方向中央部に沿った上下各部と、幅広部63wの上部の車幅方向中央部に対して若干左右各側にずれた部位(中段開口部8bに対応する部位の上下各部)と、幅広部63wの上下方向の中央部(下段開口部8cの上端に対応する部位)の左右両サイドと、幅広部63wの下部(下段開口部8cの下部に対応する部位)の左右両サイドとの少なくとも合計8つが形成されている。
一方、図6(a)、図8に示すように、センタステー24の背面の正面視で第1センタフレーム63に設けた各貫通穴63aに対応する部位には、ネジ挿通穴24aが形成されている。
そして図2、図6(a)に示すように、夫々のネジ挿通穴24aおよび貫通穴63aに、タッピングネジTを背面側から挿通することでシャッタ支持部66iが構成され、第1センタフレーム63がセンタステー24に一体に締結固定されている。
第1センタフレーム63は、これら複数(8つ)のシャッタ支持部66iのうち、最上部に位置するシャッタ支持部66ia(図6(a)、図8参照)にて、シュラウドアッパ21の車幅方向中央部に一体形成されたセンタステー24の上部に取り付けられている。
すなわち、シュラウド2の上側幅中央21Mは、シュラウドアッパ21の車幅方向中央部と、最上部に位置するシャッタ支持部66iaを含むセンタステー24の上部とに相当する部位である(図2、図6(a)参照)。
同様に、第1センタフレーム63は、これら複数(8つ)のシャッタ支持部66iのうち、最下部に位置するシャッタ支持部66ib(図6(a)参照)にて、シュラウドロア22の車幅方向中央部に一体形成されたセンタステー24の下部に取り付けられている。
すなわち、シュラウド2の下側幅中央22Mは、シュラウドロア22の車幅方向中央部と、最下部に位置するシャッタ支持部66ibを含むセンタステー24の下部とに相当する部位である(図2、図6(a)参照)。
図3、図5に示すように、第1センタフレーム63の左右両サイドの上下方向の各側には、上段、中段、下段の各分割ユニット3a〜3cに備えた各シャッタ30の車幅方向内側に有するシャッタ軸34iを軸支する軸支部67ia,67ib,67icが設けられている。
具体的には、第1センタフレーム63の幅小部63sの上下各部には、第3上段シャッタ30a3および第4上段シャッタ30a4の車幅方向内側に有する各シャッタ軸34iを軸支する軸支部67iaが設けられている。
さらに第1センタフレーム63の幅広部63wの上下方向の中段開口部8bに対応する部位の上下各部には、中段シャッタ30b1,30b2の車幅方向内側に有する各シャッタ軸34iを軸支する軸支部67ibが設けられている。
同じく第1センタフレーム63の幅広部63wの上下方向の下段開口部8cに対応する部位の上下各部には、例えば、図5、並びに図3中のF−F線要部断面図としての図12(a)に示すように、下段第2シャッタ30c2以外の各下段シャッタ30c1,30c3〜30c5の車幅方向内側に有する各シャッタ軸34iを軸支する軸支部67icが設けられている。
但し、上述したように、下段第2シャッタ軸340iは、第1センタフレーム63によって軸支されておらず、第1センタフレーム63に備えたアクチュエータ31から突出するモータ軸31aに直結しており(図12(b)参照)、これにより、左右両側において下段第2シャッタ軸340iはモータ軸31aに軸支されている。すなわち図3、図5に示すように、第1センタフレーム63の左右側壁部の下段第2シャッタ軸340iに対応する部位には、該下段第2シャッタ軸340iを軸支する軸支部67icを形成しておらず、下段第2シャッタ軸340iの挿通を許容してモータ軸31aに連結可能とすべく下段第2シャッタ軸340iよりも大径に形成した大径貫通穴63bが設けられている(図3、図5、図12(b)参照)。
図2、図3、図5に示すように、第2センタフレーム64は、ラッチ収容部9の車幅方向両側に、第1センタフレーム63と独立して(別部材で)上段ユニット3aの一部として配設されている。第2センタフレーム64は、上段第1シャッタ3a1および上段第2シャッタ3a2の車幅方向内側に有する各シャッタ軸34iを軸支する軸支部67iaが設けられている。
図2、図3、図11に示すように、上述した第2センタフレーム64も第1センタフレーム63と同様にシュラウド2の背面側から締結固定されている。
具体的には図5に示すように、第2センタフレーム64には、貫通穴64aが形成されるとともに、図11に示すように、シュラウド2における、第2センタフレーム64に形成した該貫通穴64aに対応する部位には、ネジ挿通穴22aが形成されている。
そして、これらネジ挿通穴22aおよび貫通穴64aに、タッピングネジTを背面側から挿通することでシャッタ支持部66iが構成され、第2センタフレーム64がシュラウド2に一体に締結固定されている。
図2、図3に示すように、幅外フレーム61a,61b,61cは、上段ユニット3a、中段ユニット3bおよび下段ユニット3cの夫々に対応して上段幅外フレーム61a、中段幅外フレーム61b、下段幅外フレーム61cを左右各側に備えている。
図3に示すように、上段幅外フレーム61aの上下方向の各側には、上段シャッタ30a1〜30a4の車幅方向外側に有する各シャッタ軸34oを軸支する軸支部67oaが設けられている。
同図に示すように、中段幅外フレーム61bの上下方向の各側には、中段シャッタ30b1,30b2の車幅方向外側に有する各シャッタ軸34oを軸支する軸支部67obが設けられるとともに下段幅外フレーム61cの上下方向の各側には、下段シャッタ30a1〜30a5の車幅方向外側に有する各シャッタ軸34oを軸支する軸支部67ocが設けられている。
図2、図3に示すように、上述した幅外フレーム61a,61b,61cは、第1、第2センタフレーム63,64と同様にシュラウド2の背面側から締結固定されている。
具体的には、上段、下段の各幅外フレーム61a,61cの上下各部、および中段幅外フレーム61bの上下方向の中間部には、それぞれ貫通穴61dが形成されるとともに(図3参照)、図11に示すように、シュラウド2における、これら貫通穴61dに対応する部位には、ネジ挿通穴22bが形成されている。但し、図11では複数の貫通穴61dのうち最上位置の貫通穴61dに対応するネジ挿通穴22bのみ図示している。
そして図2、図11に示すように、夫々のネジ挿通穴22bおよび貫通穴61dに、タッピングネジTを背面側から挿通することでシャッタ支持部66oを構成するとともに、上段、中段、下段の各幅外フレーム61a,61b,61cをシュラウド2に、その背面側から一体に締結固定している。
これにより、図1、図2、図4、図7に示すように、上記のブラケット6(図4、図7参照)は、上下方向において上段幅外フレーム61a(図2参照)と下段幅外フレーム61c(同図参照)の間に跨ってブラケット取付面部26へ取り付けられる。
すなわち、ブラケット6のブラケット取付面部26へ締結する上下各側の締結部26c,26cのうち、上側の締結部26cは、上段幅外フレーム61aと上下方向に一致(オーバーラップ)する部位に設けられるとともに、下側の締結部26cは、下段幅外フレーム61cと上下方向に一致(オーバーラップ)する部位に設けられている(同図参照)。
また図2、図11に示すように、これら複数のシャッタ支持部66oのうち最上位に位置するシャッタ支持部66oは、ボックス形状部10およびマウント装置5と上下方向において略一致する部位に設けられている。換言すると、この最上位に位置するシャッタ支持部66oは、ボックス形状部10の車幅方向内側の側壁部13iから車幅方向内側へ略水平に上段開口部8aの車幅方向外縁8aoの手前側まで延出した部位に設けられている(図11参照)。
続いて揺動リンク70について説明する。
図2、図3、図5、図6(a)に示すように、揺動リンク70は、車幅方向の中央部の左右各側に備えた左右一対の第1揺動リンク71,71と、上段ユニット3aの一部として、グリルシャッタユニット3の車幅方向両外側かつ上部に備えた左右一対の第2揺動リンク74,74(図2、図3参照)とで構成される。
図3、図5、図12(a)、(b)に示すように、第1揺動リンク71は、左右各側において、複数のシャッタ30と第1センタフレーム63との車幅方向の間に介在するように配設されるとともに、シャッタ軸34i,340iよりも背面側に配設されている。
左右一対の第1揺動リンク71,71は、センタ揺動リンクユニット75の一部として、上下各側に幅小部63sと幅広部63wとを有する第1センタフレーム63の左右各側の側部形状に沿ってクランク状に左右略対称形状で形成されている(図3、図5、図6(a)参照)。
すなわち、図2、図3、図5、図6(a)、図8、図12に示すように、センタ揺動リンクユニット75は、左右一対の第1揺動リンク71,71と、これら第1揺動リンク71,71を上下方向の各部位において第1センタフレーム63の背面側で車幅方向に連結する複数の背面側連結部72(図6(a)参照)とで一体に形成されている。
図2、図6(a)、(b)、図12(a)、(b)、図13(a)、(b)に示すように、左右一対の第1揺動リンク71,71(図5参照)には、その車幅方向外面から車幅方向の外側へ向けて突出する複数の揺動軸73iが枢着されている。これら揺動軸73iは、第1揺動リンク71の車幅方向外側において上下方向に配設された各シャッタ30に対応して上下方向に設けられている。そして、揺動軸73iは、シャッタ30の車幅方向内側の端面における、シャッタ軸34i(340iも含む)に対して偏心した位置(ずらした位置)に軸支されている(図13(a)、(b)参照)。
ここで図6(a)、(b)、図13(a)、(b)に示すように、左右一対の第1揺動リンク71,71の上下方向に有する複数の揺動軸73iのうち、下段第2シャッタ30c2に軸支される揺動軸73iを下段第2揺動軸73iaに設定する。
上述したとおり、下段第2シャッタ軸340iはモータ軸31aに直結されているため(図12(b)参照)、アクチュエータ31が駆動すると、該アクチュエータ31の駆動力が第1揺動リンク71を介さずにダイレクトに下段第2シャッタ30c2に伝わり該下段第2シャッタ30c2が開閉駆動(揺動)する。
この下段第2シャッタ30c2の駆動に伴って下段第2揺動軸73iaが下段第2シャッタ軸340i回りに揺動する。この下段第2揺動軸73iaの揺動に伴って第1揺動リンク71が上下方向に揺動するため、該第1揺動リンク71に枢着された下段第2揺動軸73ia以外の他の揺動軸73iも揺動することになる。
すなわち、第1センタフレーム63に軸支された、下段第2シャッタ3c2以外の他のシャッタ30(30a3,30a4,30b1,30b2,30c1,30c3〜30c5)についても揺動させることができる。
例えば、シャッタ30による下段開口部8cの開閉に着目して説明すると、下段シャッタ30cが図13(a)に示すような開状態においては、第1揺動リンク71は図14(a)に示すように下方に位置し、そのような開状態からアクチュエータ31の駆動によりそのモータ軸31aが例えば、図14(b)に示すように、反時計回りに90度回動すると(図14(b)中の矢印d2参照)、下段第2シャッタ30c2が下段第2揺動軸73iaごと下段第2シャッタ軸340i回りに反時計回りに90度回動する(図13(b)中の矢印d2参照)。
これにより、図13(b)に示すように下段第2シャッタ30c2が閉状態となる。それと同時に、下段第2揺動軸73iaの上記回動に伴って図14(b)に示すように第1揺動リンク71が上動し(図14(b)中の矢印du参照)、これに連動して下段第2シャッタ軸340i以外の下段シャッタ30c1,30c3〜30c5の夫々の揺動軸73iが反時計回りに90度回動することによって(図14(b)中の矢印d1,d3〜d5参照)、該下段シャッタ30c1,30c3〜30c5が閉状態となる(図13(b)中の矢印d1,d3〜d5参照)。
図2、図3に示すように、第2揺動リンク74は、左右各側の上段ユニット3aにおいて、上段シャッタ30aと上段幅外フレーム61aとの車幅方向の間に介在するように配設されるとともに、これら上段シャッタ30aの夫々に設けられた車幅方向外側のシャッタ軸34oよりも背面側に配設されている。
左右両側の第2揺動リンク74,74には、その車幅方向内側端面から車幅方向の内側へ向けて突出する揺動軸73oが一体に形成されており(図2参照)、該揺動軸73oは、各上段ユニット30aに対応して上下方向に設けられている。すなわち、揺動軸73oは、上述した揺動軸73iと同様に、車両側面視でシャッタ軸34o(図3参照)に対して偏心した位置(ずらした位置)となるようにシャッタ30の車幅方向の外端面に枢着されている。
ここで上段ユニット3aに着目すると、アクチュエータ31の駆動によって上述したように、第1揺動リンク71が揺動することに伴って上段第3シャッタ30a3および上段第4シャッタ30a4が直線的に揺動する一方で、上段第1シャッタ30a1および上段第2シャッタ30a2ついては第1揺動リンク71に直接連結されていないため、直接的に揺動させることができない。
しかしながら上段第1シャッタ30a1および上段第2シャッタ30a2は、
第2揺動リンク74を介して上段第3シャッタ30a3および上段第4シャッタ30a4に連結されているため、上段第3シャッタ30a3および上段第4シャッタ30a4が揺動するに伴って第3、第2揺動リンク74を介して上段第1シャッタ30a1および上段第2シャッタ30a2についても揺動させることができる。
本実施の形態の自動車のグリルシャッタ取付構造1は、枠状のシュラウド2に、車幅方向に延びる複数のシャッタ30を備えたグリルシャッタユニット3が取付けられる構造であって、シュラウドアッパ21の幅方向中央部(シュラウドアッパ幅中央)とシュラウドロア22の幅方向中央部(シュラウドロア幅中央)とに連結する上下方向に延びるセンタステー24が設けられ(図1、図8参照)、グリルシャッタユニット3がシュラウド2の背面側に取り付けられるとともに、グリルシャッタユニット3における、センタステー24の背面側の部位に、シャッタ30開閉駆動用のアクチュエータ31が配設されたものである(図3、図8参照)。
上記構成によれば、アクチュエータ31をグリルシャッタユニット3の正面視で車幅方向の中央部に位置するセンタステー24に配設することで、例えば、該センタステー24に対して左右両側のシャッタ30をバランスよくスムーズに開閉させることができつつ、センタステー24の背面側のデッド空間を利用してアクチュエータ31を配設でき、レイアウト性能を向上できる。
しかも、アクチュエータ31を、シュラウド2の車幅方向の中間に位置するセンタステー24に配設することで、シュラウド2の車幅方向の両側または一方のシュラウドサイド23に配設する場合と比較して上述したように左右両側のシャッタ30をバランスよく開閉できるため、アクチュエータ31の容量や揺動リンク70が大型化、複雑化することもなく、この点でもレイアウト性を高めることができる。
この発明の態様として、センタステー24が、その下方側が上方側に対し幅広に形成されており(図1参照)、センタステー24の下方側の背面側に、アクチュエータ31が配設されたものである(図3、図5、図8参照)。
上記構成によれば、シュラウドロア22の幅方向中央部とセンタステー24との連結部位の剛性向上を図りつつ、アクチュエータ31を備えたグリルシャッタユニット3の重心位置を下げることができる。
詳しくは、上記構成によれば、センタステー24を、その下方側が上方側に対し幅広に形成したため、シュラウドロア22の幅方向中央部とセンタステー24との連結部位の剛性向上を図ることができる。
さらに上述したように、センタステー24の下方側を幅広に形成することに加えて、アクチュエータ31をセンタステー24の下方側の背面側に位置するグリルシャッタユニット3側の部位(つまり第1センタフレーム63)に配設したため、該グリルシャッタユニット3の重心位置を下げることができる。
この発明の態様として、グリルシャッタユニット3に備えたセンタフレーム63,64のうち、第1センタフレーム63がセンタステー24に沿ってその背面側に取付けられるとともに(図2、図6(a)、図8参照)、第1センタフレーム63の上下方向におけるアクチュエータ31の配設部位を、それ以外の部位より幅広に形成し(図2、図3、図5、図8参照)、アクチュエータ31の配設部位に、アクチュエータ31を収容するアクチュエータ収容部65が形成されたものである(図3、図5、図8参照)。
上記構成によれば、センタフレーム63,64の上下方向におけるアクチュエータ31の配設部位を、センタステー24の幅に合わせて幅広に形成することにより、該アクチュエータ31の配設部位に、アクチュエータ31を収容可能なアクチュエータ収容部65を形成することができる。
この発明の態様として、アクチュエータ31の駆動力をシャッタ30に伝達する揺動リンク70(71,74)のうち第1揺動リンク71が第1センタフレーム63に沿って配設されたものである(図3、図5、図6(a)参照)。
上記構成によれば、第1揺動リンク71をアクチュエータ31と共にグリルシャッタユニット3の車幅方向の中央に配置(いわゆるセンタ配置)することで、第1揺動リンク71を複雑化したり大型化することがなく、アクチュエータ31の駆動力を、該アクチュエータ31に直近に配置した第1揺動リンク71を介してシャッタ30へ効率よく伝達することができる。
上記構成によれば、センタフレーム63,64に対して左右各側に分割して配置されるサイドユニットとして、右側の分割ユニット3a,3b,3cおよび左側の分割ユニット3a,3b,3cを備えた構成を採用したグリルシャッタユニット3において、アクチュエータ31は、右側の分割ユニット3a,3b,3cおよび左側の分割ユニット3a,3b,3cの夫々に備えたシャッタ30を、第1センタフレーム63(および第2センタフレーム64)によって第1揺動リンク71を介してグリルシャッタユニット3の幅方向の中央側からバランスよく開閉駆動させることができる。
この発明の態様として、グリルシャッタユニット3には、第1センタフレーム63(および第2センタフレーム64)に対して左右各側に分割して配置されるサイドユニットとして、右側の分割ユニット3a,3b,3cおよび左側の分割ユニット3a,3b,3cを備えるとともに(図1〜図3、図5参照)、右側の分割ユニット3a,3b,3cおよび左側の分割ユニット3a,3b,3cの左右各側の車幅方向の第1センタフレーム63側の端部に第1揺動リンク71,71を備え(図2、図6(a)、(b)参照)、左右各側の第1揺動リンク71,71が第1センタフレーム63の背面側で互いに連結するようにセンタ駆動リンクユニット75として一体的に形成されたものである(図3、図4、図6(a)、図8参照)。
上述したように、左右各第1揺動リンク71,71を、第1センタフレーム63の背面側で背面側連結部72によって連結して一体的に形成することにより、第1揺動リンク71の剛性を向上できることに加えて、アクチュエータ31の駆動力を、左右各側の第1揺動リンク71,7が協働して左右各側の分割ユニット3a,3b,3cに備えたシャッタ30に伝達できるため、例えば、揺動リンクを左右各側で独立して構成し、左右各側の分割ユニット3a,3b,3cに備えたシャッタ30にアクチュエータ31の駆動力を左右独立して設けた揺動リンクを介して伝達する場合よりもシャッタ30の開閉駆動をスムーズに行うことができる。
この発明の態様として、シュラウドアッパ21の車幅方向の中央部に、ボンネットのラッチ(図示省略)を収容するラッチ収容部9が上段開口部8a側(車幅方向外側)に突出して形成されるとともに(図1、図2参照)、ラッチ収容部9に対して左右両側には、第1揺動リンク71によって直接駆動されない間接揺動シャッタとしての第1上段シャッタ30a1および第2上段シャッタ30a2が配設され(図1〜図3、図5参照)、第1揺動リンク71とは異なる第2揺動リンク74によって、第1上段シャッタ30a1および第2上段シャッタ30a2を駆動可能にこれらシャッタ30a1,30a2の車幅方向の外方側に設けられたものである(図2、図3参照)。
上記構成によれば、ラッチ収容部9を形成することに伴ってその左右両側に配設された第1上段シャッタ30a1および第2上段シャッタ30a2が、第1揺動リンク71によって直接駆動されない構成となっても、これらシャッタ30a1,30a2を第2揺動リンク74によってスムーズに開閉駆動させることができる。
さらに、本実施形態の自動車のグリルシャッタ取付構造1は、グリルシャッタユニット3の車幅方向の中央にアクチュエータ31を配置した構成(いわゆるセンタ配置)を採用したため、アクチュエータ31によって、左右各側の第1上段シャッタ30a1および第2上段シャッタ30a2や、これらシャッタ30a1,30a2の車幅方向の外方側に設けられた第2揺動リンク74,74についても左右両側共にバランスよく駆動させることができる。
この発明は、上述の実施例の構成のみに限定されるものではなく様々な実施形態で形成することができる。
例えば、上述した実施形態ではシャッタ軸34i,34oをシャッタ30側に設けて該シャッタ軸34i,34oによりフレーム60(61a,61b,61c,63,64)を軸支する構成を採用したが、これに限らず、例えば、シャッタ軸34i,34oをフレーム60(61a,61b,61c,63,64)側に設けて該シャッタ軸34i,34oによりシャッタ30を軸支する構成を採用してもよい。
また上述した実施形態では揺動軸73i,73oを第1、第2揺動リンク71,74側に設けて該揺動軸73i,73oによりシャッタ30を軸支する構成を採用したが、これに限らず、例えば、揺動軸73i,73oをシャッタ30側に設けて該揺動軸73i,73oにより第1、第2揺動リンク71,74を軸支する構成を採用してもよい。
1…自動車のグリルシャッタ取付構造
2…シュラウド
3…グリルシャッタユニット
3a,3b,3c…分割ユニット(サイドユニット)
8…開口部
9…ラッチ収容部
21…シュラウドアッパ
22…シュラウドロア
24…センタステー
30…シャッタ
30a1…上段第1シャッタ(間接揺動シャッタ)
30a2…上段第2シャッタ(間接揺動シャッタ)
31…アクチュエータ
63…第1センタフレーム(センタフレーム)
65…アクチュエータ収容部
71…第1揺動リンク(駆動リンク)
72…第2揺動リンク(第2駆動リンク)

Claims (3)

  1. 枠状のシュラウドに、車幅方向に延びる複数のシャッタを備えたグリルシャッタユニットが取付けられる自動車のグリルシャッタ取付構造であって、
    シュラウドアッパ幅中央とシュラウドロア幅中央とに連結する上下方向に延びるセンタステーが設けられ、
    上記グリルシャッタユニットが上記シュラウドの背面側に取り付けられるとともに、
    上記グリルシャッタユニットにおける、上記センタステーの背面側の部位に、上記シャッタ開閉駆動用のアクチュエータが配設され
    上記グリルシャッタユニットに備えたセンタフレームが、上記センタステーに沿ってその背面側に取付けられるとともに、上記センタフレームの上下方向におけるアクチュエータの配設部位を、それ以外の部位より幅広に形成し、
    上記アクチュエータの配設部位に、上記アクチュエータを収容するアクチュエータ収容部が形成され、
    上記アクチュエータの駆動力を上記シャッタに伝達する駆動リンクが上記センタフレームに沿って配設され、
    上記シュラウドアッパ幅中央に、ボンネットのラッチを収容するラッチ収容部が、枠状の上記シュラウドの正面視内側に有する開口部側に突出して形成されるとともに、上記ラッチ収容部に対して左右両側には、上記駆動リンクによって直接駆動されない間接揺動シャッタが配設され、
    上記駆動リンクとは異なる第2の駆動リンクが、上記間接揺動シャッタを駆動可能に該間接揺動シャッタの車幅方向の外方側に設けられた
    自動車のグリルシャッタ取付構造。
  2. 上記センタステーが、その下方側が上方側に対し幅広に形成されており、
    上記センタステーの下方側の背面側に、上記アクチュエータが配設された
    請求項1に記載の自動車のグリルシャッタ取付構造。
  3. 上記グリルシャッタユニットには、上記センタフレームに対して左右各側に分割して配置されるサイドユニットを備えるとともに、左右各側の上記サイドユニットの車幅方向の上記センタフレーム側端部に上記各駆動リンクを備え、
    左右各側の上記各駆動リンクが上記センタフレームの背面側で互いに連結するように一体的に形成された
    請求項1または2に記載の自動車のグリルシャッタ取付構造。
JP2017128574A 2017-06-30 2017-06-30 自動車のグリルシャッタ取付構造 Active JP6455557B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017128574A JP6455557B2 (ja) 2017-06-30 2017-06-30 自動車のグリルシャッタ取付構造
US15/969,810 US10604004B2 (en) 2017-06-30 2018-05-03 Grille shutter attaching structure of automotive vehicle
DE102018004687.8A DE102018004687A1 (de) 2017-06-30 2018-06-12 Kühlergrillklappen-Festlegungsstruktur und Verfahren zum Festlegen einer Kühlergrillklappe
CN201810683849.1A CN109203977B (zh) 2017-06-30 2018-06-28 汽车的格栅百叶窗安装构造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017128574A JP6455557B2 (ja) 2017-06-30 2017-06-30 自動車のグリルシャッタ取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6455557B2 true JP6455557B2 (ja) 2019-01-23
JP2019010954A JP2019010954A (ja) 2019-01-24

Family

ID=64661693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017128574A Active JP6455557B2 (ja) 2017-06-30 2017-06-30 自動車のグリルシャッタ取付構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10604004B2 (ja)
JP (1) JP6455557B2 (ja)
CN (1) CN109203977B (ja)
DE (1) DE102018004687A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11225136B2 (en) 2019-06-26 2022-01-18 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Grille shutter

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3085891B1 (fr) * 2018-09-17 2022-09-02 Valeo Systemes Thermiques Module d’echange thermique pour vehicule automobile
CN109624694B (zh) * 2019-01-31 2023-10-10 延锋彼欧汽车外饰***有限公司 一种叶片分时异步运动的主动式格栅
FR3094674B1 (fr) * 2019-04-03 2021-04-16 Flex N Gate France Dispositif d’aération pour un véhicule, procédé de montage associé
DE102019109798A1 (de) * 2019-04-12 2020-10-15 Montaplast Gmbh Klappenanordnung zur Regelung der Luftführung an einem Fahrzeug
DE102019109799A1 (de) * 2019-04-12 2020-10-15 Montaplast Gmbh Klappe für eine Klappenanordnung zur Regelung der Luftführung an einem Fahrzeug

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2174358A (en) * 1938-06-13 1939-09-26 Edward A Blumenthal Radiator shutter construction
GB2082520B (en) * 1980-08-28 1983-12-07 Talbot Motor Cooling of vehicle engines
FR2772677B1 (fr) * 1997-12-24 2000-03-10 Ecia Equip Composants Ind Auto Dispositif de liaison de deux elements deplacables suivant un mouvement de translation
AT5483U1 (de) * 2001-07-02 2002-07-25 Avl List Gmbh Jalousie zum verschliessen von öffnungen
WO2007130847A2 (en) * 2006-05-01 2007-11-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Reversibly opening and closing a grille using active materials
JP2010223150A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Aisin Seiki Co Ltd 車両用可動グリルシャッタ
US20110005851A1 (en) * 2009-07-13 2011-01-13 Doroghazi William J Vehicle grille including adjustable louvers, and/or method of making the same
CA2974627C (en) * 2009-07-21 2018-12-04 Magna International Inc. Vehicle compartment louver carrier with integrated ducting
JP5620085B2 (ja) * 2009-10-26 2014-11-05 富士重工業株式会社 可変ダクト装置
US8646552B2 (en) * 2010-07-21 2014-02-11 Shape Corp. Integrated energy absorber and air flow management structure
DE202010013597U1 (de) * 2010-09-24 2010-11-25 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Gehäuse für die Kühlerjalousie eines Kraftfahrzeuges
US8561738B2 (en) * 2010-11-30 2013-10-22 GM Global Technology Operations LLC Compound shutter system with independent and non-sequential operation
US20130264047A1 (en) * 2012-04-10 2013-10-10 GM Global Technology Operations LLC Shielded positive stops for an active shutter
KR102089601B1 (ko) * 2012-08-31 2020-03-16 마그나 인터내셔널 인코포레이티드 액티브 그릴 셔터 다중 부품 모듈형 프레임
US9162641B2 (en) * 2012-11-12 2015-10-20 GM Global Technology Operations LLC Front fascia or grill support structure and aerodynamic shutter assembly
JP5910562B2 (ja) 2013-03-29 2016-04-27 マツダ株式会社 車両のグリルシャッタ構造
FR3008060B1 (fr) * 2013-07-04 2016-11-04 Valeo Systemes Thermiques Module de face avant de vehicule automobile
FR3020602B1 (fr) * 2014-04-30 2017-12-22 Valeo Systemes Thermiques Guide d'air et module de guide d'air
DE102015109702A1 (de) * 2015-06-17 2016-12-22 Hbpo Gmbh Verschlussvorrichtung zum Verschließen eines funktionswesentlichen Bauteils eines Fahrzeuges
US9840144B2 (en) * 2015-08-19 2017-12-12 Mazda Motor Corporation Front air-rectifying structure of automotive vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11225136B2 (en) 2019-06-26 2022-01-18 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Grille shutter

Also Published As

Publication number Publication date
CN109203977A (zh) 2019-01-15
US10604004B2 (en) 2020-03-31
CN109203977B (zh) 2021-10-29
JP2019010954A (ja) 2019-01-24
DE102018004687A1 (de) 2019-01-03
US20190001809A1 (en) 2019-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6455557B2 (ja) 自動車のグリルシャッタ取付構造
JP6455559B2 (ja) 自動車のグリルシャッタ取付構造
JP2014198506A (ja) 車両のグリルシャッタ構造
JP6300024B2 (ja) 車両の前部車体構造
WO2016189940A1 (ja) トラクタ
WO2006132170A1 (ja) 作業車両の冷却装置
JP4555806B2 (ja) 前部車体構造
JP6455558B2 (ja) 自動車のグリルシャッタ取付構造
JP4327127B2 (ja) 車体前部構造
JP2015223925A (ja) 電動車両のバッテリ搭載構造
JP6455556B2 (ja) 自動車のグリルシャッタ取付構造
JP2008068722A (ja) 自動車の前部車体構造
JP6583253B2 (ja) 作業車両
CN113335387B (zh) 车辆的发动机舱构造和封装罩组装方法
JP5577934B2 (ja) フロントウインド支持構造
JP2005035437A (ja) 自動車のフィニッシャカバー
JP5030421B2 (ja) ラジエータコアサポート
JP6446096B1 (ja) 車両用スライドドア
JP6055745B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP2018103871A5 (ja)
JP6560027B2 (ja) トラクタ
JP6499012B2 (ja) トラクタ
JP2016222069A (ja) トラクタ
JP4476556B2 (ja) 自動車のカウル構造
JP2019127147A (ja) クーリングモジュール支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6455557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150