JP6454169B2 - ボルテージレギュレータ - Google Patents

ボルテージレギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP6454169B2
JP6454169B2 JP2015020601A JP2015020601A JP6454169B2 JP 6454169 B2 JP6454169 B2 JP 6454169B2 JP 2015020601 A JP2015020601 A JP 2015020601A JP 2015020601 A JP2015020601 A JP 2015020601A JP 6454169 B2 JP6454169 B2 JP 6454169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
switch
differential amplifier
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015020601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016143341A (ja
Inventor
照夫 鈴木
照夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ablic Inc
Original Assignee
Ablic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ablic Inc filed Critical Ablic Inc
Priority to JP2015020601A priority Critical patent/JP6454169B2/ja
Priority to TW105100459A priority patent/TWI668551B/zh
Priority to KR1020160008110A priority patent/KR20160096014A/ko
Priority to US15/013,345 priority patent/US9720428B2/en
Priority to CN201610078688.4A priority patent/CN105843313B/zh
Publication of JP2016143341A publication Critical patent/JP2016143341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6454169B2 publication Critical patent/JP6454169B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Description

本発明は、入力電圧を受けて一定の出力電圧を発生するボルテージレギュレータに関し、より詳しくは出力電圧のオーバーシュートを抑制する技術に関する。
一般的に、ボルテージレギュレータは、入力端子に入力される入力電圧Vinを受けて、出力端子に一定の出力電圧Voutを発生する。
図2は、従来のボルテージレギュレータの回路図である。
ブリーダ抵抗回路24は、出力電圧Voutを分圧して帰還電圧Vfbを生成する。基準電圧回路23は、基準電圧Vrefを出力する。差動増幅器21は、入力端子に基準電圧Vrefと帰還電圧Vfbが入力され、出力端子がMOSトランジスタ25のゲートに接続される。出力電圧検出回路26は、入力端子がボルテージレギュレータの出力端子に接続され、出力端子が差動増幅器21のバイアス電流を流す電流源22に接続される。
従来のボルテージレギュレータの動作について説明する。
基準電圧Vrefが帰還電圧Vfbよりも大きい場合は、差動増幅器21の出力は低くなる。MOSトランジスタ25のON抵抗が小さくなるので、ボルテージレギュレータの出力電圧Voutは高くなる。従って、ボルテージレギュレータは、帰還電圧Vfbと基準電圧Vrefとが等しくなる様に働く。帰還電圧Vfbが基準電圧Vrefよりも大きい場合は、上記と逆の動作をして、出力電圧Voutが低くなる。ボルテージレギュレータは、常に、帰還電圧Vfbと基準電圧Vrefを等しく保つことで、一定の出力電圧Voutを出力する。
入力電圧が過渡的に上昇した際に、MOSトランジスタ25のゲート電圧は時間t遅れて追従するため、MOSトランジスタ25のゲート電圧とソース電圧の電圧差が大きくなり、ボルテージレギュレータの出力電圧Voutにオーバーシュートが発生する。
出力電圧検出回路26は、出力電圧Voutをモニタして、出力電圧Voutにオーバーシュートが発生すると、検出信号を電流源22に出力して、差動増幅器21のバイアス電流を増加させる。従って、差動増幅器21の過渡応答特性を向上することで、出力電圧Voutのオーバーシュートを抑制する(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−280025号公報
しかしながら従来のボルテージレギュレータは、増加した電流源22の電流によってMOSトランジスタ25のゲート電圧は、より高い電圧で制御されることとなる。
従って、従来のボルテージレギュレータでは、MOSトランジスタ25のゲート電圧が定常動作電圧以上に上昇するため、オーバーシュート抑制直後にアンダーシュートが発生するという課題があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされ、アンダーシュートが発生しないオーバーシュート抑制回路を備えたボルテージレギュレータを提供する。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、ボルテージレギュレータは、出力トランジスタのゲートと位相補償容量の間に設けられた第一スイッチと、入力端子に差動増幅器の出力端子が接続されたボルテージフォロアと、ボルテージフォロアの出力端子と位相補償容量の間に設けられた第二スイッチと、基準電圧と帰還電圧を比較するコンパレータと、を備え、第一スイッチと第二スイッチはコンパレータの出力信号で制御される構成とした。
本実施形態のボルテージレギュレータによれば、位相補償コンデンサを切り離すことで、出力電圧のオーバーシュートをすばやく抑制することが出来て、且つ、アンダーシュートを抑制することが可能となる。また、位相補償コンデンサは、切り離されている間、ボルテージフォロアによって差動増幅器の出力電圧と同電位になるようにプリチャージされているため、スイッチの切替え動作があっても、出力電圧が安定している。
本実施形態のボルテージレギュレータを示す回路図である。 従来のボルテージレギュレータを示す回路図である。
図1は、本実施形態のボルテージレギュレータを示す回路図である。
本実施形態のボルテージレギュレータは、差動増幅器11と、基準電圧回路12と、出力MOSトランジスタであるMOSトランジスタ13と、ブリーダ抵抗回路14と、位相補償用のコンデンサ15と、ボルテージフォロア16と、コンパレータ17と、インバータ18と、スイッチ19及び20と、を備えている。
MOSトランジスタ13は、ボルテージレギュレータの入力端子と出力端子の間に接続される。ブリーダ抵抗回路14は、ボルテージレギュレータの出力端子と接地端子の間に接続される。差動増幅器11は、反転入力端子に基準電圧回路12の出力端子が接続され、非反転入力端子にブリーダ抵抗回路14の出力端子が接続され、出力端子はボルテージフォロア16の非反転入力端子とMOSトランジスタ13のゲートに接続される。スイッチ19とスイッチ20は、差動増幅器11の出力端子とボルテージフォロア16の出力端子の間に直列に接続される。コンデンサ15は、スイッチ19とスイッチ20の接続点とボルテージレギュレータの出力端子の間に接続される。コンパレータ17は、非反転入力端子にブリーダ抵抗回路14の出力端子が接続され、反転入力端子に基準電圧回路12の出力端子が接続される。スイッチ19の制御端子は、コンパレータ17の出力端子が接続される。スイッチ20の制御端子は、コンパレータ17の出力端子がインバータ18を介して接続される。
ブリーダ抵抗回路14は、出力電圧Voutを分圧して帰還電圧Vfbを生成する。基準電圧回路12は、基準電圧Vrefを出力する。差動増幅器11は、入力端子に基準電圧Vrefと帰還電圧Vfbが入力され、基準電圧回路12と帰還電圧Vfbとを比較する。
次に、本実施形態のボルテージレギュレータの動作について説明する。
入力電圧Vinが急激に上昇をすると、MOSトランジスタ13のソース電圧も上昇をする。この時、MOSトランジスタ13のゲート電圧は、入力電圧Vinの変動に追従しない差動増幅器11の出力電圧となっている。従って、MOSトランジスタ13は、ゲート・ソース間電圧が大きくなるので、ON抵抗は小さくなる。そして、ボルテージレギュレータの出力電圧Voutは上昇して、帰還電圧Vfbも上昇する。
ここで、コンパレータ17は、帰還電圧Vfbが基準電圧Vrefよりも大きい場合にSW回路19をオープンに制御し、SW回路20をショートに制御する。従って、ボルテージフォロア16は、SW回路20を介してコンデンサ15に差動増幅器11の出力電圧と同電位になるようにプリチャージをおこなう。
また、MOSトランジスタ13のゲート電圧は、SW回路20がオープンとなってコンデンサ15が切り離されているため、差動増幅器11の出力電圧にすばやく追従することが出来る。従って、ボルテージレギュレータの出力電圧Voutは、オーバーシュートがすばやく抑制される。このとき、MOSトランジスタ13のゲート電圧は、バイアス電流が通常状態と同じ差動増幅器11の出力電圧で制御されるため、ボルテージレギュレータの出力電圧Voutにアンダーシュートが発生しづらい。
その後、ボルテージレギュレータの出力電圧Voutが所望の電圧になると、帰還電圧Vfbは基準電圧Vrefと等しい電圧になるため、コンパレータ17の出力信号は、SW回路19をショートに制御し、SW回路20をオープンに制御する。このとき、コンデンサ15には、ボルテージフォロア16によって予め差動増幅器11の出力電圧と同電位になるようにプリチャージをおこなっているため、SW回路19をショートした時にMOSトランジスタ13のゲート電圧は影響を受けることはない。従って、SW回路19とSW回路20の切替え動作があっても、ボルテージレギュレータの出力電圧Voutは安定して所望の電圧を出力することが出来る。
以上説明したように、本実施形態のボルテージレギュレータによれば、位相補償コンデンサを切り離すことで、出力電圧のオーバーシュートをすばやく抑制することが出来て、且つ、アンダーシュートを抑制することが可能となる。また、位相補償コンデンサは、切り離されている間、ボルテージフォロアによって差動増幅器11の出力電圧と同電位になるようにプリチャージされているため、スイッチの切替え動作があってもボルテージレギュレータの出力電圧は安定している。
11 差動増幅器
12 基準電圧回路
14 ブリーダ抵抗回路
16 ボルテージフォロア
17 コンパレータ

Claims (2)

  1. 基準電圧と帰還電圧の差を増幅し出力する差動増幅器と、
    前記差動増幅器の出力端子がゲートに接続された出力トランジスタと、
    前記出力トランジスタのゲートとドレインの間に設けられた位相補償容量と、
    を備えたボルテージレギュレータであって、
    前記出力トランジスタのゲートと前記位相補償容量の間に設けられた第一スイッチと、
    入力端子に前記差動増幅器の出力端子が接続されたボルテージフォロアと、
    前記位相補償容量と前記第一スイッチの接続点と前記ボルテージフォロアの出力端子との間に設けられた第二スイッチと、
    前記基準電圧と前記帰還電圧を比較するコンパレータと、を備え、
    前記第一スイッチと前記第二スイッチは、前記コンパレータの出力信号で制御される、ことを特徴とするボルテージレギュレータ。
  2. 前記帰還電圧が前記基準電圧より高くなったときに、前記第一スイッチはオフして、前記第二スイッチはオンする、
    ことを特徴とする請求項1記載のボルテージレギュレータ。
JP2015020601A 2015-02-04 2015-02-04 ボルテージレギュレータ Expired - Fee Related JP6454169B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015020601A JP6454169B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 ボルテージレギュレータ
TW105100459A TWI668551B (zh) 2015-02-04 2016-01-08 Voltage Regulator
KR1020160008110A KR20160096014A (ko) 2015-02-04 2016-01-22 볼티지 레귤레이터
US15/013,345 US9720428B2 (en) 2015-02-04 2016-02-02 Voltage regulator
CN201610078688.4A CN105843313B (zh) 2015-02-04 2016-02-04 电压调节器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015020601A JP6454169B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 ボルテージレギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016143341A JP2016143341A (ja) 2016-08-08
JP6454169B2 true JP6454169B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=56553405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015020601A Expired - Fee Related JP6454169B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 ボルテージレギュレータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9720428B2 (ja)
JP (1) JP6454169B2 (ja)
KR (1) KR20160096014A (ja)
CN (1) CN105843313B (ja)
TW (1) TWI668551B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6513943B2 (ja) * 2014-12-19 2019-05-15 エイブリック株式会社 ボルテージレギュレータ
KR20170063226A (ko) * 2015-11-30 2017-06-08 삼성전기주식회사 전류 소모가 개선된 전압 레귤레이터
CN108964575B (zh) * 2018-08-31 2021-09-24 浙江江鑫机电有限公司 一种焊接机器人控制***中电机散热电路
CN111367340B (zh) * 2018-12-26 2022-08-05 北京兆易创新科技股份有限公司 一种低压差线性稳压电路
CN114115413A (zh) * 2021-08-23 2022-03-01 珠海极海半导体有限公司 电源保护电路和电源管理***

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4169670B2 (ja) * 2003-09-19 2008-10-22 株式会社リコー 出力制御回路と定電圧源icおよび電子機器
JP2007280025A (ja) 2006-04-06 2007-10-25 Seiko Epson Corp 電源装置
US7710091B2 (en) * 2007-06-27 2010-05-04 Sitronix Technology Corp. Low dropout linear voltage regulator with an active resistance for frequency compensation to improve stability
JP5194760B2 (ja) * 2007-12-14 2013-05-08 株式会社リコー 定電圧回路
JP5331508B2 (ja) * 2009-02-20 2013-10-30 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
TWI395083B (zh) * 2009-12-31 2013-05-01 Ind Tech Res Inst 低壓降穩壓器
US8188719B2 (en) * 2010-05-28 2012-05-29 Seiko Instruments Inc. Voltage regulator
JP6168864B2 (ja) * 2012-09-07 2017-07-26 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 ボルテージレギュレータ
US8975882B2 (en) * 2012-10-31 2015-03-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Regulator with improved wake-up time
EP2759900B1 (en) * 2013-01-25 2017-11-22 Dialog Semiconductor GmbH Maintaining the resistor divider ratio during start-up

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160096014A (ko) 2016-08-12
US9720428B2 (en) 2017-08-01
US20160226378A1 (en) 2016-08-04
CN105843313A (zh) 2016-08-10
JP2016143341A (ja) 2016-08-08
CN105843313B (zh) 2018-06-22
TWI668551B (zh) 2019-08-11
TW201629664A (zh) 2016-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI534582B (zh) Voltage regulator
JP6454169B2 (ja) ボルテージレギュレータ
US9891643B2 (en) Circuit to improve load transient behavior of voltage regulators and load switches
JP6257323B2 (ja) ボルテージレギュレータ
US20170090493A1 (en) Low quiescent current linear regulator circuit
JP6261343B2 (ja) ボルテージレギュレータ
KR102255543B1 (ko) 볼티지 레귤레이터
JP6316632B2 (ja) ボルテージレギュレータ
US9367074B2 (en) Voltage regulator capable of stabilizing an output voltage even when a power supply fluctuates
KR102225712B1 (ko) 볼티지 레귤레이터
KR20150048763A (ko) 볼티지 레귤레이터
US11258360B2 (en) Switched-capacitor power converting apparatus and operating method thereof
TWI665542B (zh) Voltage Regulator
JP2019036021A (ja) ボルテージレギュレータ
KR20160137408A (ko) 전압 레귤레이터
US20160187900A1 (en) Voltage regulator circuit and method for limiting inrush current
KR20140109830A (ko) 볼티지 레귤레이터
US10747247B2 (en) Power supply circuit
JP2014164702A (ja) ボルテージレギュレータ
JP2019164800A (ja) ボルテージレギュレータ
JP2015001771A (ja) ボルテージレギュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6454169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees