JP6449272B2 - タンパク質の血清半減期を増加する組成物及び方法 - Google Patents

タンパク質の血清半減期を増加する組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6449272B2
JP6449272B2 JP2016525430A JP2016525430A JP6449272B2 JP 6449272 B2 JP6449272 B2 JP 6449272B2 JP 2016525430 A JP2016525430 A JP 2016525430A JP 2016525430 A JP2016525430 A JP 2016525430A JP 6449272 B2 JP6449272 B2 JP 6449272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
transferrin
antigen
single domain
domain antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016525430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016523970A (ja
Inventor
ファン リャン チャン
ファン リャン チャン
ジェンビン チャン
ジェンビン チャン
シュー ウー
シュー ウー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanjing Legend Biotechnology Co Ltd
Original Assignee
Nanjing Legend Biotechnology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanjing Legend Biotechnology Co Ltd filed Critical Nanjing Legend Biotechnology Co Ltd
Publication of JP2016523970A publication Critical patent/JP2016523970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6449272B2 publication Critical patent/JP6449272B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/34Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against blood group antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/22Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from camelids, e.g. camel, llama or dromedary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明はタンパクの質血清半減期を増加する組成物及び方法に関する。
候補薬物の薬物動態学は重要なパラメータであり、常にかなりの程度まで候補薬物が更に薬物に発展するか、又は治療への応用が可能になるかを決定する。タンパク質類又はポリペプチド類薬物に対して、抗体を含む薬物動態学の研究により、このような治療薬が完全に異なる血清半減期を有することが既に表明された。これらのポリペプチド類とタンパク質類薬物は一般的に短い血清半減期を有し、治療潜在性を有する可能性があるが、更なる薬物の開発に適合しないことが多い。例えば、公知のように、アルブミンとγ-免疫グロブリン(IgG)が20日間[1]における血清半減期を有する。なお、他のIgGのFcドメインは、エンジニアリングされることにより新生児Fcアクセプタとの結合相互作用を改変することができ、これにより、血清半減期の延長を達成する[2]。しかし、インスリンのような多くの他の自然ヒトタンパク質、(Fabの)抗原結合性フラグメント又は一本鎖可変フラグメント(scFv)のような抗体フラグメント、及び短鎖ペプチドは、一般的に、より短い、例えば数分間〜約1時間の血清半減期を有する。このため、タンパク質とポリペプチドのような分子の血清半減期を延長する効率的、安価、且つ安全の方法は、このような分子が治療薬物、診断ツール等になることに対して極めて重要である。
現在、治療又は診断に用いられるタンパク質は血清半減期が短いことにより体内から除去されることを防止するように、タンパク質と他のペプチド分子の短い半減期を延長する数種の手段が既に開発されている。これらのタンパク質とポリペプチド分子の血清半減期の延長を促進する技術において、例えばポリエチレングリコール(即ちPEG化)[3]を抗体のFc領域[4]に融合するか、又は先天的に長い血清半減期を有するタンパク質、例えばアルブミン[5]と融合する化学修飾が挙げられる。残念ながら、これらの技術は、合併症を引き起こし易いとともに、製造及び同定プロセスが複雑で、表現レベルも低いため、望ましくない分子機能が発生するおそれがある等の問題が存在する。
最近、抗血清タンパク質の抗体フラグメントでタンパク質と他のペプチド分子の血清半減期を延長する方法が開発されている。アルブミンは、主にその高血清濃度と長血清半減期により、以前から、この目的に最も適用するものである。抗ヒトアルブミン単一ドメイン抗体とIFN-α2bの2つの分子が遺伝子レベルで融合され、融合タンパク質と表現した後、血清半減期を延長することができる。[6,7]。新しく生成された融合タンパク質分子の血清半減期がIFN-α2Bよりも長いだけでなく、アルブミンの融合タンパク質とIFN-α2Bよりも長いとしても。
キャメル重鎖抗体(HCAbs)の重鎖可変ドメインは、VHH又は単一ドメイン抗体(sdAb)とも呼ばれ、もこの目的のために開発されている。例えば、ヒトアルブミンの一個のsdAbに対して、抗TNFαのsdAbフラグメントの血清半減期が1時間以下から2日以上[8]まで延長されたことが証明された。
他種の長半減期を有する血清タンパク質はトランスフェリンである。トランスフェリンは、血漿糖タンパク質であり、鉄イオンを運ぶとともに約3グラム/リットルの血清濃度及び7-8日間の血清半減期を有する。このため、トランスフェリンは融合タンパク質として理想的であり、薬物動態学の不十分なペプチド分子の血清半減期を延長することに用いられる。研究により、トランスフェリンとの融合によりグルカゴン様ペプチド1(GLP1)[9]とアセチルコリンアクセプタ[10]の血清半減期を大幅に延長することができることが表明された。
しかし、抗体と抗体フラグメント、例えば抗トランスフェリンsdAbsによって、タンパク質類分子の血清半減期を増加する方法はまだ開示されていない。効率的、低コスト、高収率の、タンパク質の血清半減期を増加するための方法及び改良された血清半減期を有するタンパク質の新規方法は、新たなタンパク質に基づく薬物又は診断試薬の開発に有利である。本発明の実施例はこのような方法に関する。
本発明はトランスフェリンに対する抗体に関し、特にトランスフェリンに対する単一ドメイン抗体(sdAbs)に関する。本発明は更にトランスフェリンと特異的に結合する抗体を用いて、トランスフェリンの存在下で標的タンパク質の半減期を増加する方法、トランスフェリンの存在下で半減期が増加された標的タンパク質を含む新型の融合タンパク質、トランスフェリンと特異的に結合する抗体又は融合タンパク質の組成物に関する。
全体的に、本発明は、
(a)GSGFGINGVI(SEQ ID NO: 1)、GSGFGVNGVI(SEQ ID NO: 2)、GNVFTIAAMG(SEQ ID NO: 3)、GNVFTIAAMA(SEQID NO: 4)、GNVFTIDAMG(SEQ ID NO: 5)、GSVFSIDAMG(SEQ ID NO: 6)、GNVFGIDAVG(SEQ ID NO: 7)、GSIFSIKVMG(SEQ ID NO: 8)及びGSIFPLNDMG(SEQ ID NO: 9)から成る群から選ばれる1つのアミノ酸配列を含む相補性決定領域(CDR)1と、
(b)LIKSDGYTNYRESVKG(SEQID NO: 10)、LIKSDGYTNYRESVRG(SEQ ID NO: 11)、GITTGGSTNYADSVKG(SEQ ID NO: 12)、GMTNGGKTNYADSVKG(SEQ ID NO: 13)、AMTNAGSTNYADSVKG(SEQ ID NO: 14)、ATTTSGSSTNYADSVKG(SEQ ID NO: 15)、DITSGGSTDYSDSVKG(SEQ ID NO: 16)及びTITRGGTTNYADSVKG(SEQ ID NO: 17)から成る群から選ばれる1つのアミノ酸配列を含む相補性決定領域(CDR)2と、
(c)PGVP(SEQ ID NO: 18)、VTKWAARVGGSAEYE(SEQ ID NO: 19)、RSKLIATINNPYDY(SEQ ID NO: 20)、RSKLIARINNPYEY(SEQ ID NO: 21)、RPKQATLIRDDY(SEQ ID NO: 22)、DLGCSGAGSCPDY(SEQ ID NO: 23)及びDNRVGGSY(SEQID NO: 24)から成る群から選ばれる1つのアミノ酸配列を含む相補性決定領域(CDR)3と、から選ばれた配列の1種又は複数種を含むトランスフェリンと特異的に結合する単離抗体又はそのフラグメントに関する。
好ましくは、抗体又はそのフラグメントが単一ドメイン抗体であり、より好ましくは、抗体又は抗体フラグメントは、A60219: QVQLVESGGGLVQAGGSLRLSCVASGSGFGINGVIWYRQAPGKQRELVALIKSDGYTNYRESVKGRFTISRDDAKNTVWLQMNALEPEDTGVYYCKTPGVPFGQGTQVTVSS(SEQ ID NO: 26)、A60401: QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCEASGNVFTIAAMGWFRQAPGKERELVAGITTGGSTNYADSVKGRFTISRDNAQNTMYLQMNSLRPEDTAAYSCNAVTKWAARVGGSAEYEYWGQGTQVTVSS(SEQ ID NO: 28)、A69449: QVQLVESGGGVVQAGGSLRLSCVASGSVFSIDAMGWYRQAPGNQRELVAAMTNAGSTNYADSVKGRFTISRDNAENTVYLQMNSLKPEDTAVYYCNARSKLIARINNPYEYWGQGTQVTVSS(SEQ ID NO: 56)、A69433: QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCVASGNVFGIDAVGWYRQAPGKQRELVAATTTSGSSTNYADSVKGRFTISRDIAKNTVYLQMDSLKPEDTAVYYCYARPKQATLIRDDYWGQGTQVTVSS(SEQ ID NO: 58)、又はA69447: QVKLEESGGGSVQAGGSLRLSCTGSGSIFPLNDMGWYRQAPGKQRELVATITRGGTTNYADSVKGRFTISRDSNAKNTVYLQMNSLKVEDTAVYYCNMDNRVGGSYWGQGTQVTVSS(SEQ ID NO: 62)から選ばれた1種又は数種のアミノ酸配列を含むsdAbである。
本発明は、本発明の実施例の抗体又はそのフラグメント、標的タンパク質、及び選択的なリンカを含む融合タンパク質に関し、抗体又はそのフラグメントは標的タンパク質のカルボキシル末端又はアミノ末端に融合されることができ、リンカも抗体と標的タンパク質を選択的に分割する。
本発明は、本発明の実施例の抗体又はそのフラグメントをコードするcDNA又は合成DNAを含む核酸、又は本発明の実施例の融合タンパク質の核酸コード配列、関連発現ベクター、及び宿主細胞を含む核酸分子に関する。
他の態様において、本発明は標的タンパク質の半減期を増加する方法に関する。本発明の実施例により、該方法は、
(1)トランスフェリンと特異的に結合する抗体又はそのフラグメント、前記標的タンパク質、及び選択的なリンカを含む融合タンパク質であって、前記抗体又はそのフラグメントは標的タンパク質のカルボキシル末端又はアミノ末端に融合され、且つ選択的なリンカが抗体と標的タンパク質のカルボキシル末端又はアミノ末端を分離する融合タンパク質を取得するステップと、
(2)融合タンパク質をトランスフェリンと結合することにより、単独な標的タンパク質に対して、標的タンパク質の半減期を増加するステップと、を含む。
本発明による実施形態において、融合タンパク質は、
(a)融合タンパク質遺伝子をコードする発現ベクターを取得するステップと、
(b)発現ベクターを宿主細胞に導入して組換え細胞を取得するステップと、
(c)組換え細胞を培養して、融合タンパク質の発現を許可するステップと、
(d)組換え細胞から前記融合タンパク質を取得するステップとを含む方法により取得される。
本発明の別の一般的な態様は、トランスフェリンと特異的に結合する抗体又はそのフラグメント、標的タンパク質、及び選択的なリンカを含む融合タンパク質であって、前記抗体又はそのフラグメントは標的タンパク質のカルボキシル末端又はアミノ末端に融合され、選択的なリンカが抗体と標的タンパク質のカルボキシル末端又はアミノ末端を分離する融合タンパク質を有効量で含む組成物に関する。好ましくは、該組成物はトランスフェリンを更に含む。
本発明は、本発明の実施例の組成物とトランスフェリンとの結合により、融合タンパク質における標的タンパク質の半減期を増加するステップを含む方法に更に関する。
本発明の別の様態は、
(1)一体的に接続されている、トランスフェリンと特異的に結合する抗体又はそのフラグメントをコードする第1のヌクレオチド配列、及び選択的なリンカをコードする第2のヌクレオチド配列を含む発現ベクターと、
(2)宿主細胞と、
(3)トランスフェリンと、を含む標的タンパク質の半減期を増加するためのシステムに関する。
他の様態、特徴、及び本発明の利点は、以下の開示内容からを理解することができ、以下の開示内容は本発明の具体的な説明及びその好適な実施形態及び添付する請求の範囲を含む。
以上の記述及び本発明の以下の具体的な説明を、図面を参照して読むとより良く理解することができる。図面において示された実施例は、現在、本発明を説明するための好適なものであり、しかし、理解すべきなのは、本発明が示された実施例に限定されない。図面において、
図1はラマがヒトトランスフェリン抗原で免疫された後の免疫応答曲線である。 図2は分離によって得られた19個のヒトトランスフェリン単一ドメイン抗体(sdAbs)と結合するアミノ酸配列の比較であり、相補性決定領域(CDR)とフレームワーク領域(FR)との間で使用する空間、配列はKabatのコーディング方式によりナンバリングし、示されたsdAbの配列はA60219(SEQID NO: 26)、A13152(SEQID NO: 30)、A12722(SEQID NO: 34)、A12680(SEQID NO: 36)、A12690(SEQID NO: 38)、A13154(SEQID NO: 40)、A13146(SEQID NO: 42)、A13149(SEQID NO: 44)、A12666(SEQID NO: 46)、A12659(SEQID NO: 48)、A13355(SEQID NO : 50)、A12692(SEQID NO: 52)、A60401(SEQID NO: 28)、A13376(SEQID NO: 32)、A69476(SEQID NO: 54)、A69449(SEQID NO: 56)、A69433(SEQ ID NO: 58)、A69441(SEQID NO: 60)、及びA69447(SEQID NO: 62)を含む。 図3は大腸菌から単一ドメイン抗体A60219、A60401、A69433、A69447及びA69449を発現し、精製してポリアクリルアミドゲルで画像を検査し、これらのアミノ酸配列を図2に示す。 図4はトランスフェリンsdAbsがヒトトランスフェリンに結合する表面プラズモン共鳴(SPR)のセンサグラムであり、図4AはA60401の2 nM、1 nM、0.5 nM、0.25 nM、and 0.125 nM条件におけるSPRセンサグラム変化の状況の底部結合を示し、図4BはA60219が異なる濃度2 nM、1 nM、0.5 nM、0.25 nM、and 0.125 nMにおけるSPRセンサグラムを示す。 図5はトランスフェリンsdAbsのA60401とA60219のサイズ排除クロマトグラフィーのクロマトグラム(SEC)データである。 図6はトランスフェリンsdAbsが202ナノ、208ナノ及び217ナノにおける、円二色性(CD)により測定された熱変性曲線図を示し、図6AはA60219の熱変性曲線を示し、図6BはA60401の熱変性曲線を示し、図6CはA69433の熱変性曲線を示し、図6DはA69447の熱変性曲線を示し、図6EはA60449の熱変性曲線を示す。 図6はトランスフェリンsdAbsが202ナノ、208ナノ及び217ナノにおける、円二色性(CD)により測定された熱変性曲線図を示し、図6AはA60219の熱変性曲線を示し、図6BはA60401の熱変性曲線を示し、図6CはA69433の熱変性曲線を示し、図6DはA69447の熱変性曲線を示し、図6EはA60449の熱変性曲線を示す。 図7は単一ヒトトランスフェリン、sdAb A60219、sdAb-A60219融合タンパク質はWistarラットにヒトトランスフェリンを注入した後の血清クリアランス時間で、指定した時間点で血液サンプルを取り、酵素免疫吸着測定(ELISA)でA60219とヒト類のトランスフェリンが血液サンプルにおける濃度を測定する。
背景技術で引用又は記述された明細書全体に繋がる各出版物はすべて全体として引用されるものである。書類、行為、材料、設備、物品に関する検討又は本明細書に既に含まれた関連検討の目的は本発明に背景情報を提供することである。このような検討は一部又は全部の前に開示されている発明に対する承認ではない。
特に定義しない限り、本明細書中で使用されるすべての技術と科学用語は当業者の一般的に理解されたもの同じ意味を有する。そうでなければ、本明細書で使用された所定の用語は明細書に記載された意味を有する。なお、文脈に明らかに示さされない限り、本明細書と添付する請求の範囲に使用された、単数形「一」、「一個」及び「該」は複数の引用を含む。
当業者は抗体の基本構造を理解している。軽鎖と重鎖のそれぞれは標的抗原への結合を担当する可変領域を含む。可変領域は抗原結合分子の決定要因を含み、それにより抗体のその標的抗原に対する特異性を決定する。軽鎖と重鎖の可変領域は3つの相補性決定領域(CDR)を含む。
本明細書中で使用される「相補性決定領域」又は「CDR」とは、重鎖又は軽鎖の可変領域のおうち、特異的識別と抗原への結合に寄与するアミノ酸配列である。CDR領域はCDR1、CDR2及びCDR3を含む。本発明による実施形態において、少なくともCDR1、CDR2及びCDR3の中の1種の配列は、抗体又はそのフラグメントが特異的識別及びトランスフェリン、特にヒトトランスフェリンへの結合に寄与するものである。
本明細書で使用された「抗体フラグメント」は任意の適当な抗原結合抗体フラグメントを含む。例えば、抗体フラグメントは単鎖可変領域を含むことができる。本発明による実施形態において、抗体とは単一ドメイン抗体sdAbを指す。
本明細書で使用された「単一ドメイン抗体」又は「sdAb」とはラクダ科動物とシャーク重鎖抗体(HCAb)における先天的に軽鎖を欠如する抗原結合部位を指す。ラクダ科動物はラクダ、ラマ及びアルパカを含む。ラクダ科動物のHCAbの抗原結合部位はVHHと呼ばれる可変ドメインで形成される。sdAbsは通常比較的に低分子量を有し、単量体の形態で存在する。本発明により、1つのsdAbは3つのCDR(CDR1、CDR2及びCDR3)を有する。
本明細書における「トランスフェリンに対する抗体又はフラグメント」、「トランスフェリンと特異的に結合する抗体又はそのフラグメント」、及び「トランスフェリン抗体」はすべて同じ意味を有し、且つ、トランスフェリンに特異的に結合できる抗体又はそのフラグメントを指す。
本明細書で使用された「トランスフェリンに対するsdAb」、「トランスフェリンと特異的に結合するsdAb」、及び「トランスフェリンsdAb」はすべて同じ意味を有し、且つ、トランスフェリンと特異的に結合できる単一ドメイン抗体を指す。
広義的に、本明細書で使用された「トランスフェリン」とは鉄と結合するタンパク質である。トランスフェリンは、本発明に使用されるものとして、任意の生命体から発生するトランスフェリンであってもよく、好ましくは、哺乳動物のトランスフェリン、例えばヒト又はサルトランスフェリンであり、最も好ましくは、ヒトトランスフェリンである。
本明細書で使用された「特異的結合」又は「抗」は、抗体又はそのフラグメント及びトランスフェリンと組み合わせて使用する場合、抗体及びそのフラグメント、例えばsdAbとトランスフェリンとの間の結合又は相互作用を指す。本発明によれば、抗体又はそのフラグメント、例えばsdAbとトランスフェリンとの結合解離定数(KD)は10-6と10-9 Mとの間又はその以下であり、例えば解離定数はナノモル〜ピコモルの範囲内(10-9〜10-12)にある。
本分野における公知の任意の特異性抗原-抗体結合を測定することができる方法は、例えば表面プラズモン共鳴(SPR)、競合的結合測定法、例えば放射免疫測定(RIA)、酵素結合免疫測定(EIA)、サンドイッチ競合測定、これらの方法の変形、及び他の本明細書に言及した技術を含む。結合親和力又は解離定数を確定するための方法は、当業者にとって公知のものである。
本分野における公知の任意の本発明の抗体又はsdAbを特性評価することができる方法は、例えばポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)、円二色性(CD)、分子サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)等、タンパク質を鑑定するための方法、例えば分子状態、溶融温度、分子量、純度の測定等は、すべて当業者にとって公知のものである。
本明細書で使用された、タンパク質又はポリペプチド「半減期」とは、体内又は体外試験時にその濃度が50%まで低下することが測定されるまにおける時間である。タンパク質又はポリペプチド分子の濃度の低下は分解、クリア、又は測定におけるポリペプチドのキレート化により引き起こすことができる。ポリペプチドの半減期は本分野における公知の任意の方法で測定されることができ、例えば薬物動態解析により確定されることができる。例えば、生物体内のタンパク質又はポリペプチドの半減期を測定するために、温血動物(即ちヒト又は他の適合な哺乳動物、例えばマウス、ウサギ、ラット、豚、犬又は霊長類動物)に適切な投与量のポリペプチドを投与し、動物から血液サンプル又は他のサンプルを収集し、サンプルにおけるタンパク質又はポリペプチドのレベル又は濃度を確定し、投与前の初期レベルポリペプチドのレベル又は濃度と比較し、測定したデータに基づいて計算すると、既に50%減少した。Kenneth, A et al., Chemical Half-life of Pharmaceuticals: A Handbook for Pharmacists and Peters et al., Pharmacokinetic analysis: A Practical Approach (1996).を参照する。
本明細書で使用された「増加された半減期」又は「長い半減期」とは、コントロールと比較して、タンパク質の半減期のいずれかのパラメータ、例えばt1/2α、t1/2-β及び曲線(AUC)の下の領域の面積のうち、任意の2つのパラメータ、又はこれらのパラメータ全体の増加を表すものを指す。
本明細書で使用された、「融合タグ」は、例えば発現、精製、体外と体内における分析、タンパク質の鑑定、又は診断又は治療の応用などの後続処理を便利にするために、標的タンパク質又はポリペプチドに接続されて融合タンパク質を生成するためのポリペプチド配列である。融合タグは1種又は複数種の性能を表現することができる。例えば、融合タグは精製媒体と選択的に結合することにより融合タンパク質を容易に精製することができる。融合タグは、グルタチオンS-転移酵素(GST)、マルトース結合タンパク質、ポリヒスチジン(His-タグ)、FLAGタグ、アビジン、ビオチン、ストレプトアビジン、キチン結合ドメイン、抗体Fc領域、緑色蛍光タンパク質等であってもよい。
本発明は、トランスフェリンに対する抗体、抗トランスフェリンの抗体又はフラグメントを用いて標的タンパク質の半減期を増加方法に関する。例えば、体外又は体内の血清において、標的タンパク質とトランスフェリン抗体又はそのフラグメントを含む融合タンパク質をフェリチンに暴露することにより。具体的な実施形態において、本発明は新規なトランスフェリンのsdAbとそれらの用途にも関する。
したがって、全体的には、本発明は、
(a)GSGFGINGVI(SEQ ID NO: 1)、GSGFGVNGVI(SEQ ID NO: 2)、GNVFTIAAMG(SEQ ID NO: 3)、GNVFTIAAMA(SEQID NO: 4)、GNVFTIDAMG(SEQ ID NO: 5)、GSVFSIDAMG(SEQ ID NO: 6)、GNVFGIDAVG(SEQ ID NO: 7)、GSIFSIKVMG(SEQ ID NO: 8)及びGSIFPLNDMG(SEQ ID NO: 9)から成る群から選ばれたアミノ酸配列を含む相補性決定領域(CDR)1と、
(b)LIKSDGYTNYRESVKG(SEQID NO: 10)、LIKSDGYTNYRESVRG(SEQ ID NO: 11)、GITTGGSTNYADSVKG(SEQ ID NO: 12)、GMTNGGKTNYADSVKG(SEQ ID NO: 13)、AMTNAGSTNYADSVKG(SEQ ID NO: 14)、ATTTSGSSTNYADSVKG(SEQ ID NO: 15)、DITSGGSTDYSDSVKG(SEQ ID NO: 16)及びTITRGGTTNYADSVKG(SEQ ID NO: 17)から成る群から選ばれたアミノ酸配列を含む相補性決定領域CDR2と、
(c)PGVP(SEQ ID NO: 18)、VTKWAARVGGSAEYE(SEQ ID NO: 19)、RSKLIATINNPYDY(SEQ ID NO: 20)、RSKLIARINNPYEY(SEQ ID NO: 21)、RPKQATLIRDDY(SEQ ID NO: 22)、DLGCSGAGSCPDY(SEQ ID NO: 23)及びDNRVGGSY(SEQID NO: 24)から選ばれたアミノ酸配列を含む相補性決定領域CDR3と、から成る群から選ばれた1種又は複数種の配列を含むトランスフェリンと特異的に結合する抗体又はそのフラグメントを提供する。
本発明の実施例により、単離抗体、好ましくはsdAb、又は抗体フラグメントは、SEQ ID NOs: 1-9からなる配列組から選ばれたCDR1、SEQ ID NOs: 10-17からなる配列から選ばれたCDR2、及びSEQ ID NOs: 18-24からなる配列から選ばれたCDR3を含む。
本発明の実施例により、単離抗体又はフラグメントはトランスフェリンと特異的に結合し、且つ親和力(KD)が10-6と10-9 Mとの間にあるか又はそれよりも小さく、最も好ましくは、親和力が10-9 Mよりも低い。最も好ましい実施形態において、本発明により、単離抗体又はフラグメントとトランスフェリンは、サブナノモルレベルの親和力を有し、例えば、ピコモル範囲内において、1-10pM、15 pM、20 pM、30 pM、40 pM、50 pM、60 pM、70 pM、80 pM、90 pM、又は100 pMである。
具体的な実施形態において、本発明の実施例による単離抗体又はそのフラグメントはSEQ ID NO1のCDR1アミノ酸配列、SEQ ID NO 10のCDR2アミノ酸配列、及びSEQ ID NO18のCDR3アミノ酸配列を含み、本発明による別の具体的な実施形態において、単離抗体又はそのフラグメントはSEQ ID NO3のCDR1アミノ酸配列、SEQ ID NO12のCDR2アミノ酸配列、及びSEQ ID NO19のCDR3アミノ酸配列を含む。他の具体的な実施形態において、本発明によりそれらの単離抗体又はそのフラグメントは、SEQ ID NO 6のCDR1アミノ酸配列、SEQ ID NO 14のCDR2アミノ酸配列、及びSEQ ID NO 21のCDR3アミノ酸配列、又はSEQ ID NO7のCDR1アミノ酸配列、SEQ ID NO 15のCDR2アミノ酸配列、及びSEQ ID NO 22のCDR3アミノ酸配列、又はSEQ ID NO 9のCDR1アミノ酸配列、SEQ ID NO17のCDR2アミノ酸配列、及びSEQ ID NO 24のCDR3アミノ酸配列を含む。
本発明の実施形態により、抗体又はそのフラグメント、例えばトランスフェリンと特異的に結合するsdAbにおいて、SED ID NOs: 26、28、30、32 、34、36、38、40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、62からなる群から選ばれたアミノ酸配列を含むことができる。
本発明の好ましい実施例により、トランスフェリンと特異的に結合する抗体又はそのフラグメントはsdAbである。例えば、本発明によりトランスフェリンと特異的に結合するsdAbはラクダ科動物のVHH抗体であってもよい。
本発明の特に好ましい実施形態において、トランスフェリンと特異的に結合するsdAbは、A60219のアミノ酸配列:QVQLVESGGGLVQAGGSLRLSCVASGSGFGINGVIWYRQAPGKQRELVALIKSDGYTNYRESVKGRFTISRDDAKNTVWLQMNALEPEDTGVYYCKTPGVPFGQGTQVTVSS(SEQ ID NO: 26)、A60401のアミノ酸配列:QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCEASGNVFTIAAMGWFRQAPGKERELVAGITTGGSTNYADSVKGRFTISRDNAQNTMYLQMNSLRPEDTAAYSCNAVTKWAARVGGSAEYEYWGQGTQVTVSS(SEQ ID NO: 28)、A69449のアミノ酸配列: QVQLVESGGGVVQAGGSLRLSCVASGSVFSIDAMGWYRQAPGNQRELVAAMTNAGSTNYADSVKGRFTISRDNAENTVYLQMNSLKPEDTAVYYCNARSKLIARINNPYEYWGQGTQVTVSS(SEQ ID NO: 56)、A69433のアミノ酸配列:QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCVASGNVFGIDAVGWYRQAPGKQRELVAATTTSGSSTNYADSVKGRFTISRDIAKNTVYLQMDSLKPEDTAVYYCYARPKQATLIRDDYWGQGTQVTVSS(SEQ ID NO: 58)、又はA69447のアミノ酸配列: QVKLEESGGGSVQAGGSLRLSCTGSGSIFPLNDMGWYRQAPGKQRELVATITRGGTTNYADSVKGRFTISRDSNAKNTVYLQMNSLKVEDTAVYYCNMDNRVGGSYWGQGTQVTVSS(SEQ ID NO: 62)を含む。
本発明は、一実施例の抗体又はそのフラグメントの相補DNA(cDNA)配列をさらに含み、また、その後下流応用、例えば発現、精製等に使用可能なベクターと宿主細胞を更に含む。ベクターの発現と宿主細胞の組換えは本開示内容の本分野の既知の方法により得られるものである。
本発明の実施例における抗体又はそのフラグメントは公知の方法により宿主細胞を組換えて生成することができる。組換えで生成した抗体又はそのフラグメントは先天的に存在する抗体又はそのフラグメントと異なり、例えば、アミノ酸の翻訳後修飾が存在する。「アミノ酸の翻訳後修飾」とは、アミノ酸の翻訳後の任意の修飾、例えば1つ又は複数のアミノ酸に対して独立して1種又は複数種の官能基を改変する(例えば酢酸塩、リン酸塩、様々な脂質及び炭水化物)ことや、アミノ酸の化学的性質を改変する(例えばシトルリン化)こと、構造を変化させる(例えばジスルフィド結合を形成する)ことを指す。
本発明による実施形態において、核酸分子はcDNA又は合成DNA配列を含み、そのコードはSEQ ID NOS: 26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、及び62から選ばれたアミノ酸配列を含む。本発明の具体的な実施形態において、核酸分子はcDNA又は合成DNA配列を含み、SEQ ID NOS:25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59及び61から選ばれた配列を含む。しかし、当業者は、挙げた所定ヌクレオチド配列は唯一ではなく、それは異なるヌクレオチド配列は同じアミノ酸配列をコードすることができるためであることを理解すべきである。
本明細書で使用された、「cDNA又は合成DNA」とは、先天的に存在するDNA分子と比べ、少なくとも一つのヌクレオチド配列が異なり、分子の物理又は化学的性質も異なるDNA分子を指す。例えば、「cDNA又は合成DNA」は、先天的ゲノムとDNA配列が異なり、1つ又は複数の存在するイントロンを含まなくてもよい。「cDNA又は合成DNA」は、1つ又は複数の物理又は化学的性質で先天的DNAと異なってもよく、例えばヌクレオチド配列を含んでも、異なるDNA修飾を有する。
本明細書で使用された、「DNA修飾」とは、DNAに対する任意の修飾を指し、例えばDNAに独立して付着される1つ又は複数のヌクレオチドの1つ又は複数の生化学的官能基(例えばメチル、リン酸基等)である。異なる宿主細胞は異なるDNA修飾システムを有することができ、それにより該DNA分子が同じヌクレオチド配列を有しても異なるDNA分子を生成する。
「cDNA又は合成DNA」は、得られた「cDNA又は合成DNA」は、先天的に生成されるDNA分子と異なれば、任意の方法により体内又は体外で調製することができる。例えば、一つの「cDNA」は、伝令リボ核酸(mRNA)をテンプレートとして逆転写酵素とDNAポリメラーゼ、又はRNA依存性DNAポリメラーゼにより生成できる。「cDNA」は逆転写酵素によって必要なmRNAテンプレートを逆転写させること、又は、DNAプライマーのポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)により得ることができる。「DNA合成」は本分野の既知の任意の方法により体外で取得することができる。「合成DNA」は体内で生成されてもよく、宿主細胞から生成された「合成DNA」も、先天的に生成されるDNAと1つ又は複数の物理又は化学的性質、例えばDNAのメチル化が異なる。
本発明の実施例は更にトランスフェリンと特異的に結合する抗体又はそのフラグメントの組換発現及び精製方法に関し、該方法は、抗体又はそのフラグメントのコード配列の発現ベクターを如何に取得することと、発現ベクターを如何に宿主細胞に導入することと、細胞抗体又はそのフラグメントの組換えの条件、組換細胞から如何に抗体又はそのフラグメントを得ることを含む。前記トランスフェリンと特異的に結合する抗体又はそのフラグメントはライセート、上澄み液、又は組換え細胞のペリプラズム抽出物を、アフィニティーカラムにおいて分離することができる。
他の実施形態において、抗体又はそのフラグメントの組換え細胞からの精製を、融合タグにより促進し、例えば、ライセート、上澄み液、又は組換え細胞のペリプラズム抽出物を、融合タグの結合パートナーにカップリングするアフィニティーカラムにおいて結合させる。説明性的かつ非限定的な例として、融合タグは、6×HISタグであってもよく、6×Hisタグの抗体又はそのフラグメントは、組換え細胞により、アフィニティーカラムに生成され、カップリングされることができる。
抗体又はそのフラグメント、特にsdAbsは、高親和力(例えばピコモルレベル)を有し、かつ、血清においてトランスフェリンが補足されると、更に長い半減期を有する。前記抗体及びそのフラグメント、例えばsdAbと、トランスフェリンとの間の結合相互作用は、抗体又はフラグメントの血清における半減期の延長に寄与すると考えられる。したがって、このような抗体又はそのフラグメントを標的タンパク質に用いることにより血清半減期を増加することができる。
このため、全体的には、本発明は標的タンパク質の血清半減期を増加する方法に関する。前記方法は、(1)トランスフェリンと特異的に結合する抗体又はそのフラグメント、前記標的タンパク質、及び選択的なリンカを含む融合タンパク質であって、前記抗体又はそのフラグメントはカルボキシル末端又はアミノ末端の標的タンパク質に融合され、選択的なリンカが抗体と標的タンパク質のカルボキシル末端又はアミノ末端を分離する融合タンパク質を取得するステップと、(2)融合タンパク質のトランスフェリンが単独な標的タンパク質に対して、それにより融合タンパク質における標的タンパク質の半減期を増加するステップとを含む。
本発明の実施形態により、トランスフェリンは、血清又は体外に製造された緩衝組成物を含め、任意の形態でプロセスに存在することができる。最も好ましくは、前記融合タンパク質はトランスフェリンを含む血清に注射することにより。
本発明による実施形態において、トランスフェリンに暴露されると、前記融合タンパク質は増加された半減期を有し、例えば独立標的タンパク質を対照として測定することができる。融合タンパク質は選択的なリンカ、融合標的タンパク質、及び抗体又はそのフラグメントを含むことができ、且つ標的タンパク質と抗体又はそのフラグメントを仕切る役割を果たす。当業者に周知されるように、リンカにより、2つのタンパク質分子を融合することができる。
前記の抗体又はそのフラグメントは、本分野の公知の任意の方法、例えば、遺伝子組み換え又は共有結合により、標的タンパク質に融合されることができる。該抗体又はそのフラグメントは、標的タンパク質のアミノ末端又はカルボキシル末端に融合されることができる。
前記融合タンパク質は本発明の実施例による抗体又はそのフラグメントを含む。例えば、該抗体又はそのフラグメントは以下のアミノ酸配列を含む:CDR1の配列はSEQ ID NO: 1、2、3、4、5、6、7、8、又は9を含み、CDR2の配列はSEQ ID NO: 10、11、12、13、14、15、16、又は17を含み、CDR3の配列はSEQ ID NO: 18、19、20、21、22、23、又は24を含む。最も好ましくは、前記抗体又はそのフラグメントの融合タンパク質はSDABであり、更に好ましくは、A60219(SEQ ID NO: 26)、A60401(SEQID NO: 28)、A69449(SEQID NO: 56)、A69433(SEQID NO: 58)、又はA69447(SEQID NO : 62)のアミノ酸配列を含む。
本発明による実施形態において、標的タンパク質はポリペプチドであり、例えば治療性ポリペプチド、診断に用いるポリペプチド、又は構造 - 活性研究に用いるポリペプチドである。標的タンパク質は抗体、ペプチド、又は既に開発されるか又は開発しようとするもの、又は治療又は診断を目的とする任意の他のポリペプチド、又は構造及び/又は機能の分析を行うタンパク質であってもよい。最も好ましくは、前記標的タンパク質は、血清において不安定な治療性のタンパク質又はポリペプチドであり、治療、診断等の目的に用いるには血清半減期を増加する必要がある。
本発明の実施例による融合タンパク質は、本開示の当技術分野で公知の方法の様々の用途に用いることができる。例えば、融合タンパク質は前記標的タンパク質の親和力の結合パートナーを測定することができ、薬物フィルタ又は標的識別に利用されることができる。診断方法に使用されることもでき、特に該方法は標的タンパク質を前記血清に与える必要がある。更に治療に用いることができ、特に血清において不安定だと知られる標的タンパク質である。
本発明の別の一般的な態様は組成方法に関し、有効量の融合タンパク質を含み、前記融合タンパク質はトランスフェリンと特異的に結合する抗体又はそのフラグメント、標的タンパク質、及び選択的なリンカを含み、前記抗体又はそのフラグメントは標的タンパク質のカルボキシル末端又はアミノ末端に融合され、選択的なリンカが抗体とカルボキシル末端の標的タンパク質又はアミノ末端を分離する。最も好ましくは、該組成物は融合タンパク質の半減期が増加されたトランスフェリンを更に含む。該組成方法は、医薬的に許容される、医薬又は診断に適用できる任意のベクターを更に含んでもよい。
異なる用途に応じて、有効量とは、治療又は診断用途を有効的に提供できる場合の融合タンパク質の量である。治療に応用される場合、有効量とは、疾患、障碍などを治療又は予防できる融合タンパク質における標的タンパク質の量である。診断応用工程に利用される場合、有効量とは、タグ物を検出可能な標的タンパク質の量である。
本発明の実施例による組成物は、体内又は体外の任意の目的に利用されることができる。体内用途に用いる組成物は、経口、局所、および注射に限定されない任意の方法によって、被験者、例えば、哺乳動物、例えばヒト、ラット、マウス、サル、又はウサギに投与されるように調製されることができる。最も好ましくは、体内に使用される組成物は注射又は静脈内投与である。
本発明は更に、本発明実施例の組成物をトランスフェリンに暴露することにより、融合タンパク質における標的タンパク質の半減期を増加する方法に関する。
実施形態において、本発明は、本発明の実施例における組成物をタンパク質の形式でトランスフェリンに暴露する方法に関し、例えば、トランスフェリンを含む血清に実施し、或いは、体外で識別診断又は治療薬に用いる方法に関する。
他の実施形態において、本発明による一つの方法は、標的タンパク質の治療が必要な被験者に、本発明の実施例による組成物を投与することを含み、組成物は、ヒトトランスフェリンと特異的に結合する抗体又はそのフラグメント、及び治療有効量の標的タンパク質を含む。
別の実施形態において、本発明による方法は組成物を、標的タンパク質診断が必要な被験者に投与することを含み、該組成物は診断有効量の融合タンパク質を含む。
本発明の実施例は更に、本発明による融合タンパク質、及びそれによって標的タンパク質の半減期を増加する方法を含む組成物に関する。組成物において標的タンパク質の半減期を増加するための方法は、融合タンパク質の取得、融合タンパク質の分離を含み、トランスフェリンに対する抗体又はそのフラグメント、前記標的タンパク質、及び選択的なリンカを含み、前記抗体又はそのフラグメントの方法は、標的タンパク質のカルボキシル末端又はアミノ末端に融合され、選択的なリンカが抗体又はそのフラグメントと標的タンパク質のカルボキシル末端又はアミノ末端を分離し、組成物において、融合タンパク質をトランスフェリンに暴露し、前記融合タンパク質は単独な標的タンパク質より長い半減期を有する。
理論に縛られることが望まれないが、所定の融合タンパク質における抗体又はフラグメントと、組成物又は血清におけるトランスフェリンとの間の特異的結合は、標的タンパク質の半減期を増加することに寄与する。
本発明の実施例は更に、増加された血清半減期を有する標的タンパク質を取得し、トランスフェリンに結合する抗体又はそのフラグメントと標的タンパク質の融合タンパク質を発現、精製する方法を更に提供する。
本発明の実施例により、増加された血清半減期を有する標的タンパク質を取得する方法は、
(a)トランスフェリンと特異的に結合する抗体又はそのフラグメント、前記標的タンパク質、及び選択的なリンカをコードする融合タンパク質を取得し、前記抗体又はそのフラグメントが標的タンパク質のカルボキシル末端又はアミノ末端に融合され、選択的なリンカが抗体と標的タンパク質のカルボキシル末端又はアミノ末端を分離するステップと、
(b)ステップ(a)の発現ベクターを細胞に導入して組換え細胞を取得するステップ、
(c)組換え細胞を成長させ、かつ融合タンパク質の発現を許可する条件、
(d)組換え細胞から前記融合タンパク質を取得するステップを含む。
融合タンパク質をコードする発現ベクターと融合タンパク質を発現する組換え細胞は、本開示内容の本技術分野で公知の方法で生成されることができる。融合タンパク質の任意の宿主細胞を組換え生成することに適用し、例えば哺乳動物細胞、植物細胞、酵母細胞、又は細菌細胞のいずれも利用することができる。最も好ましくは、宿主細胞は細菌細胞であり、更に好ましくは大腸菌である。本発明開示内容を考えた、組換え細胞から融合タンパク質を取得する任意の方法も使用でき、カラムクロマトグラフィー、例えば親和性クロマトグラフィーに限定されない。
実施形態において、融合タンパク質は組換え細胞から取得されることができ、且つ該融合タンパク質の一部とトランスフェリンとの間の特異性相互作用によって精製を行い、例えば、トランスフェリンをアフィニティーカラムにカップリングすることによって、トランスフェリンと特異的に結合する抗体又はそのフラグメントを精製し、発現されたタンパク質を融合する。
他の実施形態において、融合タンパク質は、アミノ末端又はカルボキシル末端に融合タグを更に含んでもよく、それにより、組換え細胞からの融合タンパク質の精製を促進する。融合タグはトランスフェリン、又はトランスフェリンと結合する抗体又はそのフラグメントに融合することができる。例えば、前記融合タンパク質のライセート、ペリプラズム抽出物、又は上澄み液から得ることができ、融合タグと適当に結合するパートナーと関係するアフィニティーカラムによって精製する。所定の非限定的な実施例において、融合タンパク質はHisタグと組換え細胞ライセート、細胞ペリプラズム抽出物を更に含み、融合タンパク質を含む上澄み液は取得されてニッケルカラムに加えられ、洗浄と適当な緩衝条件によって、カラムから融合タンパク質を溶出する。
本発明の別の一般的な態様は、
(1)トランスフェリンと特異的に結合する抗体又はそのフラグメントをコードする第1ヌクレオチド配列、及び選択的な第2ヌクレオチド配列をコードするリンカヘッドを含み、第1と第2ヌクレオチド配列は操作可能に接続される発現ベクター、
(2)宿主細胞、及び
(3)トランスフェリンを含む標的タンパク質の半減期を増加するシステムに関する。
発現ベクターはトランスフェリンと特異的に結合する抗体又はそのフラグメント、標的タンパク質、及び選択的なリンカを含む発現ベクターの融合タンパク質を確立することに用いられ、前記抗体又はそのフラグメントは、標的タンパク質のカルボキシル又はアミノ末端に融合され、選択的なリンカが抗体と標的タンパク質のカルボキシル末端又はアミノ末端を分離する。このため、本発明の一部の実施形態において、発現ベクターは、トランスフェリンと特異的に結合する抗体又はフラグメントをコードする第1ヌクレオチド配列、リンカをコードする選択的な第2ヌクレオチド配列、及び標的タンパク質をコードする第3ヌクレオチド配列を含み、前記第1、第2及び第3ヌクレオチド配列は操作可能に接続され、それにより前記の抗体又はそのフラグメントを標的タンパク質のカルボキシル末端又はアミノ末端に融合され、選択的なリンカが抗体と標的タンパク質のカルボキシル末端又はアミノ末端を分離する。
宿主細胞は発現融合タンパク質により組換えられた細胞であってもよく、例えば、転化された宿主細胞と融合タンパク質の発現ベクターは、本発明の本分野公知の任意の方法を考え、エレクトロポレーションと塩化カルシウム転化を含むが、これらに限定されない。
該トランスフェリンは融合タンパク質を安定させることができる。それは親和性クロマトグラフィーにより融合タンパク質を分離することに用いられる。
本発明による実施例によれば、該システムは、融合タンパク質の抗体又はフラグメントと固体支持物に関連するトランスフェリンとの間の特異的結合、又は融合タンパクにおける質融合タグと固体支持物にカップリングする融合タグの結合パートナーとの間の結合により融合タンパク質の固体支持物を取得することができる。
該システムは、1種又は複数種の融合タンパク質の発現及び/又は分離に有用な緩衝液を更に含む。
以下の具体定な実施例により、本発明の内容を更に説明するが、理解すべきなのは、本発明は以下の内容に限定されない。
実施例1:トランスフェリンと特異的に結合するsdAbsの生産及び特性評価
材料と方法
ラマ免疫ファージの抗体ライブラリーからトランスフェリンsdAbsを分離する。
雄性ラマ(大アルパカ)は1、22、36、50及び64日で、それぞれ皮下に100マイクログラム、50マイクログラム、50マイクログラム、10マイクログラム、及び10マイクログラムのヒトトランスフェリン[11]を注射する。完全なフロイントアジュバント(Sigma社、セントルイス、ミズーリ州)は初回予防接種に用いられ、不完全なフロイントアジュバントは後の第2 -4回予防接種、最後の予防接種はアジュバントを利用しない。ラマは毎回予防接種した後末梢血を取って末梢血白血球を収集し、その後、後続に使用されるまで80℃で貯蔵する。
QIAamp RNA血液ミニキット(Qiagen社)を用いて1×108白血球から総RNAを分離する。566 ngの総RNAをテンプレートとし、ランダム(N)6をプライマーとしてcDNAを合成する。4つのフォワードプライマーP441_VHHF1(GCCCAGCCGGCCATGGCCSMBGTRCAGCTGGTGGAKTCTGGGGGA、SEQ ID NO: 63)、P442_VHHF2(GCCCAGCCGGCCATGGCCCAGGTAAAGCTGGAGGAGTCTGGGGGA、SEQ ID NO: 64)、P759_VHHF3(GCCCAGCCGGCCATGGCCCAGGTACAGCTGGTGGAGTCT、SEQ ID NO: 65)、P444_VHHF4(GCCCAGCCGGCCATGGCCGAGGTGCAGCTGGTGGAGTGTGG、SEQ ID NO: 66)、2つのリバースプライマーP445_CH2R(CGCCATCAAGGTACCAGTTGA、SEQ ID NO: 67)及びP446_CH2b3R(GGGGTACCTGTCATCCACGGACCAGCTGA SEQ ID NO: 68)は一般的な免疫グロブリンG抗体(IgG)VH-CH1-Hinge-CH2又は重鎖抗体のVHH-Hinge-CH2領域を増幅することに用いられる。約600bpのP445_CH2Rと4つのフォワードプライマーP441_VHHF1、P442_VHHF2、P759_VHHF3、及びP444_VHHF4とのプライマー組合せにより増幅されたVHH製品は1%アガロースゲルから抽出し且つQIAquickゲルでキット(Qiagen)を抽出して精製し、プライマーP446_CH2R PCR産物を更に精製する。第2回のPCR反応において、2つのプライマー、P440_VHHF(CATGTGTAGACTCGCGGCCCAGCCGGCCATGGCC、SEQ ID NO: 69)及びP447_VHHR(CATGTGTAGATTCCTGGCCGGCCTGGCCTGAGGAGACGGTGACCTG、SEQ ID NO: 70)はSfiI制限酵素切断部位の導入に用いられ、且つ複合増幅産物からの最終sdAbフラグメントを増幅する。最終のPCR産物はSfiIで酵素切断され且つGenScript社で確立されたファージミドベクターに接続し、且つ大腸菌TG1に電気転化される。補助ファージM13KO7(NEB)によりライブラリに基づいてファージ救助及び増幅を行う。
ラマ免疫ファージディスプレイライブラリーはトランスフェリンタンパク質共役ビーズM-280(Invitrogen)により液相のパンニングを行う。約3×1011のファージはビーズに加えられ37℃で2時間インキュベートして抗原結合を行う。結合されないファージを除去した後、ビーズを0.05%のトゥイーン20リン酸塩緩衝塩緩衝液(PBST)で6回洗浄し、且つ毎回ごとに洗浄を一回増加する。特異的に結合されたファージを100μlの100mMのトリエチルアミン及び溶出液で10分間インキュベーションした後に溶出し、その後200μlの1MのTris-HCl(pH7.5)で中和する。以上のように、2回のパニングを経過した後、溶出したファージは指数増殖期の大腸菌TG1を感染することに用いられる。単一のコロニーのファージは酵素免疫吸着試験(ELISA)により検出する。
ファージELISAに対して、96ウェルマイクロタイタープレートにおいて2マイクログラム/ミリリットルのヒトトランスフェリンで一晩被覆されて、そして、4%の変性されたリン酸塩緩衝塩水(MPBS)で密封され、37℃で2時間経過する。単一のクローンしたファージからそれぞれ4%のMPBSで一晩予め密封して、予め密封したマイクロプレートに加えて、且つ1時間インキュベーションする。ファージELISAは汎用電気医療検出モジュールの組換えファージ抗体システム(GE Healthcare社、ウプサラ、スウェーデン)を採用して、ポジティブファージはクローンして配列決定される。
sdAbsの発現
各sdAb(A60401、A60219、A69433、A69447、又はA69449)(図2)をコードするDNAはBbsI and BamHI部位によりsdAbs C端に5×組のヒスチジン精製タグが添加された分泌質発現ベクターpSJF2H[12]にクローンされる。これらのsdAbsはペリプラズムで発現されるとともに固定化金属イオン親和性クロマトグラフィー(IMAC)[13]により精製される。簡単に言えば、ポジティブクローンを25mlのLB-アンピシリンに接種し、37℃でインキュベーションして200 rpmで一晩シェイキングする。翌日、20mlの培養物が1リットルのM9培地(0.2%グルコース、0.6%リン酸水素二ナトリウム、0.3%リン酸二水素カリウム、0.1%塩化アンモニウム、0.05%塩化ナトリウム、1mMの塩化マグネシウム、0.1mMの塩化カルシウム)に接種され、0.4 %の酪タンパク質アミノ酸、5ミリグラム/リットルのビタミンB1、及び200マイクログラム/ミリリットルのアンピシリンを補足し、且つ24時間培養する。その後、100ミリリットルの10×TBの培地(12%のペプトン、24%酵母エキス及び4%グリセリン)、2ミリリットルの100mg/mlのアンピシリン、1ミリリットルの1Mイソプロピル-β-D-チオガラクトシド(IPTG)アンプライマーを添加して、続いて65-70時間インキュベートし、28℃で200 rpmでシェイキングする。大腸菌細胞は遠心により収集されて且つリゾチームで溶解する。細胞ライセートを遠心し、上澄み液をHigh-TrapTMキレート化アフィニティーカラム(GE Healthcare)に注入し、Hisタグのタンパク質で精製する。
表面プラズモン共鳴(SPR)の分析
BIAcore T200光センサプラットフォームと研究グレードのCM5センサーチップ(GE Healthcare)で実験を行う。ヒトトランスフェリンは標準的なアミンカップリングによりセンサーチップの表面に固定される。すべての実験はいずれもHEPES緩衝液[10mMのHEPES(pH 7.4)において、150 mM塩化ナトリウム、3.4ミリモルEDTA、0.005%トゥイーン20]において25℃で中和する。特に明記しない限り、抗体は濃度0.25nM〜16nM段階的に希釈され、30マイクロリットル/分間の流速で注射される。結合された分析対象物のマイナス法の空白対照表面に相対応答単位(RU)と表示する。毎回の注射シリーズに二重リファレンスセンサが設けられ、且つBIA評価ソフトウェア(GE Healthcare)を利用してダイナミクスを合わせて分析する。
サイズ排除クロマトグラフィー
サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)sdAbsA60401とA60219はSuperdex 200TMカラム(GE Healthcare)で分析する(図5)。Superdexの分離はPBSで行う。低分子量タグ物RNA分解酵素A(13.7 kDa)、キモトリプシンA(25 kDa)及びオボアルブミン(43 kDa)はsdAbsのMWを計算するためのものである。
円二色性法によるsdAbsの溶融温度の測定
タンパク質はSuperdex75 SECカラムで10mMリン酸塩緩衝液(pH 7.0)に分離される。タンパク質の主な成分ピークを収集して円二色性(CD)の分析に用いる。J-815のCDスペクトロメータ(JASCO)で、タンパク質濃度100マイクログラム/ミリリットル、10ミリメートルの石英キュベットにおいて、250〜200ナノにおけるCDスペクトラムを収集する。CDスペクトラム測定には2℃の間隔で30℃から90℃まで走査し、1℃/分間の温度変化速度でタンパク質の熱変性を測定する。202ナノ、208ナノ及び217ナノで楕円率対温度としてマッピングし、3つの波長における平均のTmで溶融温度(TMS)を計算する。
血清半減期の測定
3つのメスWistarラットを一組として、それぞれ約250グラムであり、尾静脈に30mgのヒトトランスフェリンを注射した後、直ちにそれぞれの静脈に30ミリグラムのヒトトランスフェリン、及び500マイクログラムのsdAb A60219、A60401、A69433、A69447、又はA69449を注射する。指定された時間点で目のガラスキャピラリーから血液を収集する。後続の使用のために血清を分離して-80℃で貯蔵する。上記収集されたサンプルのうち、注射された抗体分子の濃度はELISAで測定される。
トランスフェリン濃度の測定に対して、抗トランスフェリン抗体[HTF-14](Abcam社、ab769)をマイクロタイタープレート(Costar、9018)において、1μg/ mlの濃度、4℃で一晩放置する。PBSTで3回洗浄した後、1%のBSAを含むPBSTにより37℃でプレートを2時間密封する。血清は希釈(0.05%のPBS-Tにおいて1%のBSAを希釈剤として使用する)された後、マイクロプレートに加えられ、37℃で2時間放置する。PBSTで4回洗浄し、HRPタグの抗トランスフェリン抗体(0.1マイクログラム/ミリリットル)(Abcam社、ab9538)をウェルに添加して1時間インキュベーションする。該プレートはPBSTで洗浄された後、TMB基質を添加して10分間で発色し、1 Mの塩酸を添加することにより反応を停止させる。各ウェルにスペクトロメータ450ナノで吸光度の測定を行う。ヒトトランスフェリンが1%BSAのPBSTにおけるシリーズのグラデーション分析でヒトトランスフェリン濃度分析の標準曲線を作成する。
抗sdAbを除去するウサギポリクローナル抗体(GenScript)を捕捉抗体として使用するとともに、HRPタグの抗sdAbウサギポリクローナル抗体(0.1マイクログラム/ミリリットル)(GenScript)をテスト抗体として使用することを除いて、同様な方法はsdAbsの検出にも利用される。1%のBSA PBSTでsdAbs段階的に希釈し、標準曲線のsdAbsの濃度を作成することに用いられる。
結果
sdAbsの分離と鑑定
ヒトトランスフェリンでラマに免疫することにより、免疫ファージのディスプレイライブラリーを確立し、パニングにより特異性sdAbsの分離を実現する。
ヒトトランスフェリンがラマで一定の免疫反応を引き起こし、約25000倍で希釈した第五回の免疫後血清には依然としてポジティブが検出された(図1)。
約1×108ラマの白血球はmRNAの分離に用いられ、そしてそれをファージライブラリの確立に用いる。得られたライブラリの大きさが2×108であり、正確な挿入率が92%である。2回のヒトトランスフェリンを固定する液相パニングにより、特異性ファージは濃縮(データが表示されない)される。ファージELISAにより、分析されたクローンは約88%がトランスフェリンに結合されたことが表明された。ファージクローンで表示されたsdAbsのコード配列の分析結果は19個の異なるsdAbアミノ酸配列(SEQ_ID番号: 26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60及び62、図2)を表す。
A60219、A60401、A69433、A69447及びA69449の5個のsdAbsはそれぞれC-末端タグに一つの6×組のヒスチジン(His)タグを有する大腸菌ペリプラズム発現ベクターpSJF2H[12]にサブクローニングされた。そして大腸菌で発現され、且つIMAC(図3)により精製する。A60219、A60401、A69433、A69447及びA69449のsdAbのリットルごとのTG1の培養収量がそれぞれ8.4、8.5、12.5、17.2及び7.8ミリグラムである。
SPRバイオセンサー結合アッセイに基づいて、この5つのトランスフェリンsdAbs、A60219、A60401、A69433、A69447及びA69449はヒトトランスフェリン(図4)に結合されることができ、A69433、A69447及びA69449はヒトとサルのトランスフェリン(表2)がクロス結合活性を有することを表す。
結果を表1と表2及び図4に具体的に示す。例えば、sdAbs A60401とA60219の結合率がそれぞれ9.27×105と5.14×107のM-1S-1であり、解離速度が6.22 ×10-5と6.74×10-4 S-1である。sdAbsの解離定数(KDS)がA60401 67.14 pM(図4A)とA6021913.1pM(図4B)として計算される。
sdAbsの鑑定
サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)により2つのsdAbsのA60401とA60219がモノマーとして存在するか否かを評価する(図5)。大部分のラクダ科動物のsdAbsのように、A60401は純粋なモノマーであり、Superdex75カラムで14.28ミリリットルの溶出体積部に単一のピークとして表現し、10.6 kDaの測定分子量に対応して、その計算したMW 14,347Daに非常に近接する。A60219も純モノマーの可能性が非常に高く、それは単一の溶出ピークが13.98ミリリットルにあるので、11.2 kDaの分子量に相当する。しかし、分子量が小さいので、A60401の溶出よりもわずかに速いことは、A60219のモノマーとオリゴマー型との間の動的伝達が存在する可能性があることを表明した。
A60219とA60401に対して円二色性測定を行い、それによりその二次構造と熱安定性を評価する。この2種のタンパク質の円二色性は典型的な単一ドメイン抗体(データが表示されない)である。熱変性分析の測定温度範囲は30〜90℃であり、2℃ごとに間隔を置く。202ナノ、208ナノ、及び217ナノで温度に対してCD値を描き、A60219(図6A)とA60401(図6B)の溶融温度(Tm)がそれぞれ69.8℃と58.7℃であると算出した。
sdAb A60219の血清クリア
A60219はその高親和力、純モノマー状態、及び高熱安定性により、血清半減期の測定に用いられる。A60219はラットに単独に注射されるか又はラットにヒトトランスフェリンを注射した後直ちに注射される。ヒトトランスフェリンが血液における環境を模倣するように、ヒトトランスフェリンもラットに注入されて且つその血清半減期を測定する。ELISAでA60219の異なる時間点で注射した後採取したラット血液における濃度を測定する。
ヒトトランスフェリンのWistarラット血液におけるクリアは初めて研究される。30ミリグラムのヒトトランスフェリンをラットに注射した後、7日の血液サンプルを収集する。トランスフェリン濃度が徐々に着実に減少することを観察し、算出したt1/2βが22時間である。これは、ヒトトランスフェリンがヒトの血清における半減期よりも大幅に低減される。それにも関わらず、ラットにヒトトランスフェリンを注入することが、A60219がヒト体における血清半減期を評価するためのモデルを提供した。注意すべきのは、前記抗ヒトトランスフェリン抗体はラットトランスフェリンに結合しないことにより、sdAb血清クリアの交差反応性の分析がより簡単になる。
sdAb A60219の血清半減期に対する研究は、複数の他の動物モデルにおけるsdAbsのように、A60219はラット血液から急速にクリアされる。約8時間の時点で、ラット血液においてわずか微量が検出された。
ラットにヒトトランスフェリンを注入する場合、A60219の半減期は大幅に延長される。その血液クリア率はヒトトランスフェリンと非常に類似し、算出した血清半減期も22時間である。これにより、人体に注射しても、A60219がヒトトランスフェリンに類似する血清半減期を生成することが表明された。
血清クリアの研究結果により、ヒトトランスフェリンの存在下で抗トランスフェリン抗体又はそのフラグメントを含むポリペプチドは、体内分子の半減期を大幅に増加することが表明された。
参考資料
1.Sleep, D., J. Cameron, and L.R. Evans, Albumin as a versatile platform for drug half-life extension. Biochim Biophys Acta.
2.Kontermann, R.E., Strategies for extended serum half-life of protein therapeutics. Curr Opin Biotechnol. 22(6): p. 868-76.
3.Lee, L.S., et al., Prolonged circulating lives of single-chain Fv proteins conjugated with polyethylene glycol: a comparison of conjugation chemistries and compounds. Bioconjug Chem, 1999. 10(6): p. 973-81.
4.Tuettenberg, J., et al., Pharmacokinetics, pharmacodynamics, safety and tolerability of APG101, a CD95-Fc fusion protein, in healthy volunteers and two glioma patients. Int Immunopharmacol. 13(1): p. 93-100.
5.Nolte, M.W., et al., Improved kinetics of rIX-FP, a recombinant fusion protein linking factor IX with albumin, in cynomolgus monkeys and hemophilia B dogs. J Thromb Haemost. 10(8): p. 1591-9.
6.Holt, L.J., et al., Anti-serum albumin domain antibodies for extending the half-lives of short lived drugs. Protein Eng Des Sel, 2008. 21(5): p. 283-8.
7.Walker, A., et al., Anti-serum albumin domain antibodies in the development of highly potent, efficacious and long-acting interferon. Protein Eng Des Sel. 23(4): p. 271-8.
8.Stork, R., D. Muller, and R.E. Kontermann, A novel tri-functional antibody fusion protein with improved pharmacokinetic properties generated by fusing a bispecific single-chain diabody with an albumin-binding domain from streptococcal protein G. Protein Eng Des Sel, 2007. 20(11): p. 569-76.
9.Matsubara, M., et al., Single dose GLP-1-Tf ameliorates myocardial ischemia/reperfusion injury. J Surg Res. 165(1): p. 38-45.
10.Keefe, D., et al., In vitro characterization of an acetylcholine receptor-transferrin fusion protein for the treatment of myasthenia gravis. Autoimmunity. 43(8): p. 628-39.
11.Arbabi Ghahroudi, M., et al., Selection and identification of single domain antibody fragments from camel heavy-chain antibodies. FEBS Lett, 1997. 414(3): p. 521-6.
12.Tanha, J., A. Muruganandam, and D. Stanimirovic, Phage display technology for identifying specific antigens on brain endothelial cells. Methods Mol Med, 2003. 89: p. 435-49.
13.Zhang, J., et al., A pentavalent single-domain antibody approach to tumor antigen discovery and the development of novel proteomics reagents. J Mol Biol, 2004. 341(1): p. 161-9.
14.Cortez-Retamozo, V., et al., Efficient cancer therapy with a nanobody-based conjugate. Cancer Res, 2004. 64(8): p. 2853-7.
15.Luo, F.R., et al., Correlation of pharmacokinetics with the antitumor activity of Cetuximab in nude mice bearing the GEO human colon carcinoma xenograft. Cancer Chemother Pharmacol, 2005. 56(5): p. 455-64.

Claims (29)

  1. トランスフェリンと、特異的に結合する、単離された単一ドメイン抗体(sdAb)又はその抗原結合性(antigen−binding)フラグメントであって、その単一ドメイン抗体またはその抗原結合性(antigen−binding)フラグメントは、それぞれ、以下のアミノ酸配列を有する相補性決定領域(CDR)1、CDR2およびCDR3を含む。
    (a)SEQ ID NO:1、SEQ ID NO:10および、SEQ ID NO:18;
    (b)SEQ ID NO:3、SEQ ID NO:12および、SEQ ID NO:19;
    (c)SEQ ID NO:6、SEQ ID NO:14および、SEQ ID NO:21;
    (d)SEQ ID NO:7、SEQ ID NO:15および、SEQ ID NO:22;または
    (e)SEQ ID NO:9、SEQ ID NO:17および、SEQ ID NO:24。
  2. SEQ ID NO:1、SEQ ID NO:10、及びSEQ ID NO:18のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の単離された単一ドメイン抗体又はその抗原結合性フラグメント。
  3. SEQ ID NO:3、SEQ ID NO:12及びSEQ ID NO:19のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の単離された単一ドメイン抗体又はその抗原結合性フラグメント。
  4. SEQ ID NO:6、SEQ ID NO:14及びSEQ ID NO:21のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の単離された単一ドメイン抗体又はその抗原結合性フラグメント。
  5. SEQ ID NO:7、SEQ ID NO:15及びSEQ ID NO:22のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の単離された単一ドメイン抗体又はその抗原結合性フラグメント。
  6. SEQ ID NO:9、SEQ ID NO:17及びSEQ ID NO:24のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の単離された単一ドメイン抗体又はその抗原結合性フラグメント。
  7. 以下からなる群から選択される、アミノ酸配列を含む、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の、単一ドメイン抗体またはその抗原結合性(antigen−binding)フラグメント。
    A60219:QVQLVESGGGLVQAGGSLRLSCVASGSGFGINGVIWYRQAPGKQRELVALIKSDGYTNYRESVKGRFTISRDDAKNTVWLQMNALEPEDTGVYYCKTPGVPFGQGTQVTVSS(SEQ ID NO:26)、
    A60401:QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCEASGNVFTIAAMGWFRQAPGKERELVAGITTGGSTNYADSVKGRFTISRDNAQNTMYLQMNSLRPEDTAAYSCNAVTKWAARVGGSAEYEYWGQGTQVTVSS(SEQ ID NO:28)、
    A69449:QVQLVESGGGVVQAGGSLRLSCVASGSVFSIDAMGWYRQAPGNQRELVAAMTNAGSTNYADSVKGRFTISRDNAENTVYLQMNSLKPEDTAVYYCNARSKLIARINNPYEYWGQGTQVTVSS(SEQ ID NO:56)、
    A69433:QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCVASGNVFGIDAVGWYRQAPGKQRELVAATTTSGSSTNYADSVKGRFTISRDIAKNTVYLQMDSLKPEDTAVYYCYARPKQATLIRDDYWGQGTQVTVSS(SEQ ID NO:58)、および
    A69447:QVKLEESGGGSVQAGGSLRLSCTGSGSIFPLNDMGWYRQAPGKQRELVATITRGGTTNYADSVKGRFTISRDSNAKNTVYLQMNSLKVEDTAVYYCNMDNRVGGSYWGQGTQVTVSS(SEQ ID NO:62)。
  8. SEQ ID NO:26またはSEQ ID NO:28のアミノ酸配列を含む、請求項1または請求項7に記載の単離された単一ドメイン抗体又はその抗原結合性(antigen−binding)フラグメント。
  9. トランスフェリンに対して、10−9M以下の解離定数(Kd)を有する、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の、単離された単一ドメイン抗体又はその抗原結合性(antigen−binding)フラグメント。
  10. 前記トランスフェリンが、ヒトトランスフェリン又はサルトランスフェリンである、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の単離された単一ドメイン抗体又はその抗原結合性(antigen−binding)フラグメント。
  11. 組換えにより生成される、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の、単離された単一ドメイン抗体又はその抗原結合性(antigen−binding)フラグメント。
  12. 請求項1−11のいずれか一項に記載の、単離された単一ドメイン抗体又はその抗原結合性(antigen−binding)フラグメントをコードするcDNA又は合成DNAを含む核酸。
  13. 請求項12に記載の核酸を含む発現ベクター。
  14. 請求項13に記載の発現ベクターを含む、組換え宿主細胞。
  15. 単一ドメイン抗体またはその抗原結合性(antigen−binding)フラグメント、標的タンパク質、および所望により、リンカーを含む、融合タンパク質であって、
    上記単一ドメイン抗体またはその抗原結合性(antigen−binding)フラグメントは、トランスフェリンと特異的に結合し、そして、標的タンパク質のカルボキシル末端又はアミノ末端に融合され、そして、
    上記リンカーは、所望により、前記抗体と、前記標的タンパク質のカルボキシル末端又はアミノ末端を分離(separates)し、そして、
    上記単一ドメイン抗体またはその抗原結合性(antigen−binding)フラグメントは、それぞれ、以下のアミノ酸配列を有する相補性決定領域(CDR)1、CDR2およびCDR3を含む、融合タンパク質。
    (a)SEQ ID NO:1、SEQ ID NO:10および、SEQ ID NO:18;
    (b)SEQ ID NO:3、SEQ ID NO:12および、SEQ ID NO:19;
    (c)SEQ ID NO:6、SEQ ID NO:14および、SEQ ID NO:21;
    (d)SEQ ID NO:7、SEQ ID NO:15および、SEQ ID NO:22;または
    (e)SEQ ID NO:9、SEQ ID NO:17および、SEQ ID NO:24。
  16. 請求項15に記載の融合タンパク質であって、前記単一ドメイン抗体又はその抗原結合性(antigen−binding)フラグメントが、
    A60219:QVQLVESGGGLVQAGGSLRLSCVASGSGFGINGVIWYRQAPGKQRELVALIKSDGYTNYRESVKGRFTISRDDAKNTVWLQMNALEPEDTGVYYCKTPGVPFGQGTQVTVSS(SEQ ID NO:26)、
    A60401:QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCEASGNVFTIAAMGWFRQAPGKERELVAGITTGGSTNYADSVKGRFTISRDNAQNTMYLQMNSLRPEDTAAYSCNAVTKWAARVGGSAEYEYWGQGTQVTVSS(SEQ ID NO:28)、
    A69449:QVQLVESGGGVVQAGGSLRLSCVASGSVFSIDAMGWYRQAPGNQRELVAAMTNAGSTNYADSVKGRFTISRDNAENTVYLQMNSLKPEDTAVYYCNARSKLIARINNPYEYWGQGTQVTVSS(SEQ ID NO:56)、
    A69433:QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCVASGNVFGIDAVGWYRQAPGKQRELVAATTTSGSSTNYADSVKGRFTISRDIAKNTVYLQMDSLKPEDTAVYYCYARPKQATLIRDDYWGQGTQVTVSS(SEQ ID NO:58)及び
    A69447:QVKLEESGGGSVQAGGSLRLSCTGSGSIFPLNDMGWYRQAPGKQRELVATITRGGTTNYADSVKGRFTISRDSNAKNTVYLQMNSLKVEDTAVYYCNMDNRVGGSYWGQGTQVTVSS(SEQ ID NO:62)
    からなる群から選ばれたアミノ酸配列を含む、融合タンパク質。
  17. 単離された単一ドメイン抗体又はその抗原結合性(antigen−binding)フラグメントが、SEQ ID NO:26またはSEQ ID NO:28のアミノ酸配列を含む、請求項15または請求項16に記載の融合タンパク質。
  18. 請求項15〜17のいずれか1項に記載の融合タンパク質をコードする、核酸配列を含む核酸。
  19. 請求項18に記載の核酸を含む発現ベクター。
  20. 請求項19に記載の発現ベクターを含む組換え宿主細胞。
  21. 標的タンパク質の半減期を増加するための方法であって、その方法が、
    (1)融合タンパク質を製造すること。ここで、この融合タンパク質は、単一ドメイン抗体またはその抗原結合性(antigen−binding)フラグメント、標的タンパク質、および所望により、リンカーを含み、
    上記単一ドメイン抗体またはその抗原結合性(antigen−binding)フラグメントは、トランスフェリンと特異的に結合し、そして、標的タンパク質のカルボキシル末端又はアミノ末端に融合され、そして、
    上記リンカーは、所望により、前記単一ドメイン抗体と前記標的タンパク質のカルボキシル末端又はアミノ末端を分離し、そして、
    (2)トランスフェリンに融合タンパク質を、体外において、暴露し、それにより、標的タンパク質単独と比較して、融合タンパク質における標的タンパク質の半減期を増加すること、
    ここで、単一ドメイン抗体またはそのフラグメントが、それぞれ、以下のアミノ酸配列を有する相補性決定領域(CDR)1、CDR2およびCDR3を含む、方法。
    (a)SEQ ID NO:1、SEQ ID NO:10および、SEQ ID NO:18;
    (b)SEQ ID NO:3、SEQ ID NO:12および、SEQ ID NO:19;
    (c)SEQ ID NO:6、SEQ ID NO:14および、SEQ ID NO:21;
    (d)SEQ ID NO:7、SEQ ID NO:15および、SEQ ID NO:22;または
    (e)SEQ ID NO:9、SEQ ID NO:17および、SEQ ID NO:24。
  22. 前記暴露ステップが、トランスフェリンを含む血清に、体外において、融合タンパク質を投与することを含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記単一ドメイン抗体またはその抗原結合性(antigen−binding)フラグメントが、
    A60219:QVQLVESGGGLVQAGGSLRLSCVASGSGFGINGVIWYRQAPGKQRELVALIKSDGYTNYRESVKGRFTISRDDAKNTVWLQMNALEPEDTGVYYCKTPGVPFGQGTQVTVSS(SEQ ID NO:26)、
    A60401:QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCEASGNVFTIAAMGWFRQAPGKERELVAGITTGGSTNYADSVKGRFTISRDNAQNTMYLQMNSLRPEDTAAYSCNAVTKWAARVGGSAEYEYWGQGTQVTVSS(SEQ ID NO:28)、
    A69449:QVQLVESGGGVVQAGGSLRLSCVASGSVFSIDAMGWYRQAPGNQRELVAAMTNAGSTNYADSVKGRFTISRDNAENTVYLQMNSLKPEDTAVYYCNARSKLIARINNPYEYWGQGTQVTVSS(SEQ ID NO:56)、
    A69433:QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCVASGNVFGIDAVGWYRQAPGKQRELVAATTTSGSSTNYADSVKGRFTISRDIAKNTVYLQMDSLKPEDTAVYYCYARPKQATLIRDDYWGQGTQVTVSS(SEQ ID NO:58)、又は
    A69447:QVKLEESGGGSVQAGGSLRLSCTGSGSIFPLNDMGWYRQAPGKQRELVATITRGGTTNYADSVKGRFTISRDSNAKNTVYLQMNSLKVEDTAVYYCNMDNRVGGSYWGQGTQVTVSS(SEQ ID NO:62)
    のアミノ酸配列を含む、請求項21または請求項22に記載の方法。
  24. 単離された単一ドメイン抗体又はその抗原結合性(antigen−binding)フラグメントが、SEQ ID NO:26またはSEQ ID NO:28のアミノ酸配列を含む、請求項21〜23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記融合タンパク質が、
    (a)融合タンパク質をコードする発現ベクターを取得するステップ;
    (b)発現ベクターを細胞に導入して組換え細胞を取得するステップ;
    (c)融合タンパク質の発現を許可する条件で、組換え細胞を生長するステップ;および
    (d)組換え細胞又はその上澄み液から、融合タンパク質を取得するステップ、
    を含む方法により生成される、請求項21乃至24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 請求項15〜17のいずれか1項に記載の融合タンパク質の有効量を含む、組成物。
  27. トランスフェリンを更に含む、請求項26に記載の組成物。
  28. 標的タンパク質の半減期を増加する方法であって、その方法は、請求項26または請求項27に記載の組成物を、体外において、トランスフェリンに暴露することにより、融合タンパク質における標的タンパク質の半減期を増加する方法。
  29. 標的タンパク質の半減期を増加するためのシステムであって、そのシステムは、
    (1)トランスフェリンと特異的に結合する、単一ドメイン抗体又はその抗原結合性(antigen−binding)フラグメントをコードする第1のヌクレオチド配列と、
    所望により、リンカーをコードする第2のヌクレオチド配列とを含む発現ベクター;ここで、第1および、第2のヌクレオチド配列は、作動可能に連結しており(operably linked);
    (2)宿主細胞;および
    (3)トランスフェリン、を含み、
    ここで、単一ドメイン抗体またはその抗原結合性(antigen−binding)フラグメントは、それぞれ、以下のアミノ酸配列を有する相補性決定領域(CDR)1、CDR2およびCDR3を含む。
    (a)SEQ ID NO:1、SEQ ID NO:10および、SEQ ID NO:18;
    (b)SEQ ID NO:3、SEQ ID NO:12および、SEQ ID NO:19;
    (c)SEQ ID NO:6、SEQ ID NO:14および、SEQ ID NO:21;
    (d)SEQ ID NO:7、SEQ ID NO:15および、SEQ ID NO:22;または
    (e)SEQ ID NO:9、SEQ ID NO:17および、SEQ ID NO:24。
JP2016525430A 2013-07-08 2014-07-08 タンパク質の血清半減期を増加する組成物及び方法 Active JP6449272B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361843628P 2013-07-08 2013-07-08
US61/843,628 2013-07-08
PCT/US2014/045768 WO2015006337A2 (en) 2013-07-08 2014-07-08 Compositions and methods for increasing protein half-life in a serum

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016523970A JP2016523970A (ja) 2016-08-12
JP6449272B2 true JP6449272B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=52280705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525430A Active JP6449272B2 (ja) 2013-07-08 2014-07-08 タンパク質の血清半減期を増加する組成物及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10407508B2 (ja)
EP (1) EP3019192A4 (ja)
JP (1) JP6449272B2 (ja)
CN (1) CN105555310B (ja)
WO (1) WO2015006337A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108650886B (zh) 2015-07-23 2022-07-05 英伊布里克斯公司 多价和多特异性gitr-结合融合蛋白
JP7133544B2 (ja) 2016-05-01 2022-09-08 ユーシービー バイオファルマ エスアールエル 親和性を操作した血清タンパク質担体結合ドメイン
MX2020002750A (es) * 2017-09-13 2020-07-20 Jiangsu Hengrui Medicine Co Anticuerpo il-6r y fragmento de union a antigeno y uso medico.
US11505601B2 (en) 2017-10-11 2022-11-22 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd Compositions and methods using a single-domain antibody binding transferrin and protein A for increasing protein half-life in serum
EP3553082A1 (en) * 2018-04-12 2019-10-16 Bayer Aktiengesellschaft Brain natriuretic peptide engrafted antibodies
AU2021476277A1 (en) * 2021-12-02 2024-06-06 Linno Pharmaceuticals Inc. Transferrin binding antibodies and use thereof
WO2023142109A1 (zh) * 2022-01-30 2023-08-03 领诺(上海)医药科技有限公司 一种长效重组人生长激素及其应用
CN117751147A (zh) * 2022-04-28 2024-03-22 领诺(上海)医药科技有限公司 一种穿越血脑屏障的重组hARSA

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE290592T1 (de) 1993-11-04 2005-03-15 Innogenetics Nv Von menschlichen t-zellen immunodominante epitopen des virus der c-hepatitis
DE60231475D1 (de) 2001-01-12 2009-04-23 Molecules Of Man Ab Materialien und methoden zur behandlung von hepatitis c
US20070031440A1 (en) * 2001-08-30 2007-02-08 Prior Christopher P Modified transferin-antibody fusion proteins
US20030226155A1 (en) 2001-08-30 2003-12-04 Biorexis Pharmaceutical Corporation Modified transferrin-antibody fusion proteins
US20110092677A1 (en) * 2001-08-30 2011-04-21 Biorexis Technology, Inc. Modified transferin-antibody fusion proteins
DE60333306D1 (de) * 2002-08-30 2010-08-19 Biorexis Pharmaceutical Corp Modifizierte transferrin-fusionsproteine mit doppelten transferrin-amino- oder carboxy-terminalen domänen
WO2004041865A2 (en) * 2002-11-08 2004-05-21 Ablynx N.V. Stabilized single domain antibodies
EA012622B1 (ru) * 2004-06-01 2009-10-30 Домэнтис Лимитед Биспецифичные гибридные антитела с увеличенным периодом полувыведения из сыворотки
EP1947180B1 (en) 2005-10-18 2012-12-05 National Institute Of Agrobiological Sciences Antibody producing transgenic silkworms and method for producing the same
DK2444487T3 (en) 2006-02-10 2018-05-28 Bp Corp North America Inc CELLULOLYTIC ENZYMES, NUCLEIC ACIDS, CODING THEM, AND PROCEDURES FOR THEIR PREPARATION AND USE
EP2007389A2 (en) 2006-04-14 2008-12-31 Shire LLC Compositions and methods for enhancing analgesic potency of covalently bound compounds, attenuating its adverse side effects, and preventing their abuse
US8907065B2 (en) 2006-12-15 2014-12-09 Ablynx N.V. Polypeptides that modulate the interaction between cells of the immune system
US8349326B2 (en) * 2007-02-20 2013-01-08 Tufts University Methods and systems for multi-antibody therapies
US20100291023A1 (en) * 2007-05-31 2010-11-18 Genmab A/S Method for extending the half-life of exogenous or endogenous soluble molecules
EP2535349A1 (en) 2007-09-26 2012-12-19 UCB Pharma S.A. Dual specificity antibody fusions
EP2538221A3 (en) 2007-11-05 2013-04-24 Nordic Bioscience A/S Biochemical markers for CVD risk assessment
AU2008338421A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-25 Dyax Corp. Compositions and methods for treating osteolytic disorders comprising MMP-14 binding proteins
GB0909906D0 (en) * 2009-06-09 2009-07-22 Affitech As Antibodies
TW201144437A (en) * 2010-03-03 2011-12-16 Boehringer Ingelheim Int A-beta binding polypeptides
US9663567B2 (en) * 2011-11-09 2017-05-30 Alper Biotech Llc Monoclonal antibodies against serotransferrin antigens, and uses therefor
WO2013142167A1 (en) * 2012-03-20 2013-09-26 The University Of Iowa Research Foundation Gb virus c (hepatitis g virus) e2 glycoprotein as an immunomodulatory agent

Also Published As

Publication number Publication date
EP3019192A4 (en) 2017-07-05
US20190330370A1 (en) 2019-10-31
WO2015006337A2 (en) 2015-01-15
US20160200830A1 (en) 2016-07-14
EP3019192A2 (en) 2016-05-18
JP2016523970A (ja) 2016-08-12
CN105555310B (zh) 2019-07-23
WO2015006337A3 (en) 2015-10-29
US10407508B2 (en) 2019-09-10
CN105555310A (zh) 2016-05-04
US11168146B2 (en) 2021-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6449272B2 (ja) タンパク質の血清半減期を増加する組成物及び方法
CN109937212B (zh) B7-h3抗体、其抗原结合片段及其医药用途
EP2086998B1 (en) Amino acid sequences that bind to serum proteins in a manner that is essentially independent of the ph, compounds comprising the same, and use thereof
US7655412B2 (en) Self-assembly molecules
JP5575923B2 (ja) 抗凝固薬の解毒剤
TWI619725B (zh) 趨化激素受體結合多肽
JP5933573B2 (ja) Cxcr2結合ポリペプチド
CN111533805B (zh) 一种抗癌胚抗原的高亲和力纳米抗体及其应用
JP2021191789A (ja) 抗補体Bb因子抗体及びその使用
JP7189211B2 (ja) 血清中のタンパク質の半減期を増加させるための組成物及び方法
JP2023120208A (ja) 補体成分c5または血清アルブミンと結合するポリペプチドおよびその融合タンパク質
JP6368322B2 (ja) タンパク質組合せ基盤のfvライブラリー及びこれの製造方法
US20230227536A1 (en) Immunogenicity-reduced low-molecular antibody and method for producing same
WO2022037528A1 (zh) 结合bcma的单可变结构域及抗原结合分子
CN113461816A (zh) 一种针对绿色荧光蛋白gfp的纳米抗体及其应用
WO2022037527A1 (zh) 结合bcma的单可变结构域及抗原结合分子
WO2022071581A1 (ja) SARS-CoV-2結合ペプチド
RU2774823C2 (ru) Усовершенствованные агенты, связывающие tnf
TW202321300A (zh) Il-11人源化抗體及其應用
TW202409074A (zh) 鬆弛素或類似物的融合蛋白及其醫藥用途
CN116731170A (zh) 一种全人源抗人Ang2抗体及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181022

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20181022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6449272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250