JP6436329B2 - 分散型電源の状態検知プログラム、記録媒体、監視端末及び通信装置 - Google Patents

分散型電源の状態検知プログラム、記録媒体、監視端末及び通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6436329B2
JP6436329B2 JP2013229645A JP2013229645A JP6436329B2 JP 6436329 B2 JP6436329 B2 JP 6436329B2 JP 2013229645 A JP2013229645 A JP 2013229645A JP 2013229645 A JP2013229645 A JP 2013229645A JP 6436329 B2 JP6436329 B2 JP 6436329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
distributed power
information
power
distributed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013229645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015091170A (ja
Inventor
史迅 大垣
史迅 大垣
英昭 永利
英昭 永利
省互 一村
省互 一村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013229645A priority Critical patent/JP6436329B2/ja
Publication of JP2015091170A publication Critical patent/JP2015091170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6436329B2 publication Critical patent/JP6436329B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/123Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving renewable energy sources

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本発明は、分散型電源の状態検知プログラム、記録媒体、監視端末及び通信装置に関するものである。
近年、太陽光発電や燃料電池などの分散型電源を利用した分散型電源装置が普及しつつある。分散型電源装置は、分散型電源によって発電された直流の電力を、例えばパワーコンディショナ等のコンバータを利用して交流の電力に変換して商用電力系統へ出力している。また、これらの分散型電源装置では、例えばコンバータの電力情報を取得して、分散型電源装置の稼働状態を判定する計測モニター装置も開発されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の計測モニター装置では、複数の分散型電源及びこの分散型電源に対応するコンバータを有する分散型電源装置に接続され、複数のコンバータ毎に発電電力量と予め決められた基準判定値とを比較して稼働状態(異常状態か否か)を判定している。
特開2012−88260号公報
しかしながら、予め決められた基準判定値でコンバータが異常状態であるか否かを判定する場合、太陽光パネルのように環境によっては一部が陰となって発電容量が一時的に減ってしまい、基準判定値以下となる虞がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、分散型電源の異常状態をより確実に判定することができる分散型電源の状態検知プログラム、記録媒体、監視端末及び通信装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、状態検知プログラムは、同一種の複数の分散型電源及び該分散型電源から出力される直流電圧を所定の電圧に変換するコンバータを有する3つ以上の分散型電源装置と接続されるコンピュータに、前記3つ以上の分散型電源装置から該分散型電源装置の状態情報を取得させる情報取得機能と、取得した前記3つ以上の分散型電源装置の状態情報のうちの特定の分散型電源装置の状態情報と他の複数の分散型電源装置の状態情報との差のそれぞれと所定の閾値とを比較し、前記差のうちの少なくとも2つが前記所定の閾値を超えた状態となっている場合に、前記特定の分散型電源装置が異常であると判定させる異常判定機能とを実行させることを特徴とする。
また上記構成において、前記3つ以上の分散型電源装置の状態情報として電力情報を取得させる情報取得機能と、取得した前記3つ以上の分散型電源装置の電力情報のうちの前記特定の分散型電源装置の電力情報と前記他の複数の分散型電源装置の電力情報との差のそれぞれと所定の閾値とを比較し、前記差のうちの少なくとも2つが前記所定の閾値を超えた状態となっている場合に、異常であると判定させる異常判定機能とを前記コンピュータに実行させることが好ましい。
また上記構成において、外部ネットワークを介して前記コンピュータに接続された外部接続装置に対して異常である旨を報知するように前記コンピュータを実行させることが好ましい。
上記課題を解決するために、記録媒体は、上記いずれかの状態検知プログラムを記録してコンピュータ読み取り可能なことを特徴とする。
上記課題を解決するために、監視端末は、上記いずれかの状態検知プログラムを実行可能なことを特徴とする。
上記課題を解決するために、通信装置は、上記いずれかの状態検知プログラムを実行可能なことを特徴とする。
本発明の分散型電源の状態検知プログラム、記録媒体、監視端末及び通信装置によれば、分散型電源の異常状態をより確実に判定することができる。
実施形態におけるエネルギーモニタシステムの概略構成図である。 パワーコンディショナの異常状態判定の一例について説明するための説明図である。 メールの送信タイミングについて説明するためのタイミングチャートである。
以下、エネルギーモニタシステムの一実施形態を図面に従って説明する。
図1に示すように、エネルギーモニタシステムは、複数の分散型電源装置11a〜11cの各種計測や情報の収集を行うものであり、計測ユニット21と、収集ユニット31とを備える。複数の分散型電源装置11a〜11cは、それぞれ分散型電源としての同一種の太陽光パネル12a〜12cと、接続箱13a〜13cと、パワーコンディショナ14a〜14cとを有する。パワーコンディショナ14a〜14cは、直流電力を交流電力へ変換するコンバータを含む。分散型電源装置11a〜11cのパワーコンディショナ14a〜14cは、電力を高圧に変換(昇圧)し商用電源に連系するキュービクル(高圧受変電設備)16と接続されている。
エネルギーモニタシステムを構成する計測ユニット21は、電力などのエネルギー量を主に計測するもので、1台に複数(例えば3つ)の回路を接続し、各回路での電流、電圧、電力、力率、積算電力量などを計測する。計測ユニット21に接続する回路としては、例えば分散型電源装置11a〜11cを含む回路や、図示しないが照明設備を含む回路や空調設備を含む回路などがある。計測する場合には、これら回路にカレントトランス22を取り付け、CTケーブル23を介してカレントトランス22と計測ユニット21との間を接続する。
また、計測ユニット21は、例えばパルス発信式のガスメータ25や流量計26からのパルスを入力することで、ガスや水道の使用量も計測することが可能である。すなわち、ガスメータ25や流量計26では、所定の使用量を計測する毎にパルスを出力する。したがって、計測ユニット21では、ガスメータ25や流量計26からのパルスを入力してカウントすることで、ガスメータ25や流量計26におけるガス・水道の使用量を積算して計測することができる。計測する場合には、パルス入力ケーブル(図示せず)を介してガスメータ25や流量計26と計測ユニット21との間を接続する。
収集ユニット31は、前記計測ユニット21で得たエネルギー量の計測データの収集や、分散型電源装置11a〜11cからの状態情報が取得可能となっている。収集ユニット31は、各種の各種情報の収集や取得の際に通信を行う通信部31aと、取得した各種情報を適宜処理する制御部31bとを有する。通信部31aは、例えばModbus規格のシリアル通信プロトコルで通信が行われる。なお、通信部31aにおける通信時の通信プロトコルはModbus規格に限らず、適宜変更してもよい。
図1に示すように、収集ユニット31の通信部31aと計測ユニット21との間は、例えばRS−485規格の通信線を用いて接続している。これにより、収集ユニット31と計測ユニット21との間でシリアル通信を行い、収集ユニット31は計測ユニット21で得た計測データを収集する。なお、通信部31aと計測ユニット21との間における通信線は、RS−485規格に限らず、適宜変更してもよい。
また、収集ユニット31は、収集した計測データを監視端末としてのパーソナルコンピュータ41等で閲覧可能なデータ形式(例えば、CSV(Comma-Separated Values)形式やHTML(HyperText Markup Language)形式)に変換し、内蔵メモリ(図示せず)に記憶する。
また、収集ユニット31の通信部31aは、分散型電源装置11a〜11cのパワーコンディショナ14a〜14cとRS−485規格の通信線CLを用いて接続される。なお、通信線CLは各パワーコンディショナ14a〜14c毎に独立して前記通信部31aが有する通信ポートに接続される。
そして、収集ユニット31の制御部31bは、予め前記パワーコンディショナ14a〜14cから分散型電源装置11a〜11cの状態情報を取得する情報取得機能を有する。状態情報としては、分散型電源装置11a〜11cの現在発電中の瞬間電力などの電力情報が挙げられる。
ちなみに、収集ユニット31による状態情報の取得タイミングは、例えば、収集ユニット31の制御部31bから通信部31aを介して定期的又は不定期でパワーコンディショナ14a〜14c側にリクエスト信号を出力し、そのリクエスト信号を受けたパワーコンディショナ14a〜14cが状態情報を送信することで取得する。なお、取得タイミングはこれに限らない。例えば、パワーコンディショナ14a〜14cから所定のタイミング毎に状態情報が送信される度に通信部31aを介して制御部31bが取得する方法を採用してもよい。
収集ユニット31は、現在の日照量を計測する日照計32と現在の気温を計測する気温計33と変換部34を介して接続される。変換部34は、前記日照計32及び気温計33の出力信号を前記収集ユニット31が取扱可能なDC4〜20mAに変換するようになっている。
通信部31aは、外部ネットワークであるイーサネット(登録商標)規格を採用したローカルエリアネットワーク(以下、単にLANという)35と接続される。
収集ユニット31の制御部31bは、通信部31a及び前記LAN35を介して外部端末の一例であるテレビジョン36などに対してHTML(HyperText Markup Language)形式のデータを送信可能となっている。これによって、例えば、HTML形式対応のブラウザ(WEBブラウザ等)を有するパーソナルコンピュータ41やテレビジョン36などであれば、後からソフトウェア等を導入しなくても閲覧が可能となっている。
収集ユニット31は、前記LAN35を介して外部ネットワークとしてのインターネット網Nとも接続されている。このため、収集ユニット31は、インターネット網Nと接続されたメールサーバMSを利用して所定の監視端末であるパーソナルコンピュータ41やスマートフォン42で受信可能に設定されたメールアドレスに対してメールの送信が可能となっている。ここで、収集ユニット31の制御部31bは、例えば、パワーコンディショナ14a〜14cから取得した状態情報、日照計32で得られた日照量データ、気温計33で得られた気温データを含んだ情報をメール形式に変換して、例えばSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)を利用してメール送信が可能となっている。
図1及び図2に示すように、制御部31bは、パワーコンディショナ14a〜14cから取得した電力値(状態情報)を比較して異常状態か否かを判別する異常判定機能を有する。具体的には、制御部31bは、各パワーコンディショナ14a〜14c毎に取得した電力値を互いに比較する。制御部31bは、パワーコンディショナ14aの電力値とパワーコンディショナ14bの電力値との差d1を所定の電力範囲(閾値)dtと比較する。制御部31bは、パワーコンディショナ14bの電力値とパワーコンディショナ14cの電力値との差d2を所定の電力範囲dtと比較する。更に、制御部31bは、パワーコンディショナ14aの電力値とパワーコンディショナ14cの電力値との差d3を所定の電力範囲dtと比較する。そして、制御部31bは、前記差d1,d2,d3が所定の電力範囲dtを超えたか否かでパワーコンディショナ14a〜14c毎の異常状態を判別する。
図1及び図3に示すように制御部31bは、正常状態から異常状態になったと判別すると(図3中、時刻t1)、異常状態であるパワーコンディショナ14a〜14cの情報を少なくとも含んでメール送信が行われる。また、さらに、制御部31bは、パワーコンディショナ14a〜14cから取得した電力値(状態情報)から異常状態であったパワーコンディショナ14a〜14cが正常状態となると(図3中時刻t2)、正常状態である旨のメールを送信する。
また、収集ユニット31は、SDメモリカード(登録商標)などの携帯型メモリカードを差し込み可能なスロットを有し、携帯型メモリカードにデータの追記や削除が可能となっている。これにより、例えば時間別のロギングデータや日別のロギングデータをメモリカードで持ち運び、各種コンピュータにおいて閲覧したりデータ解析したりすることが可能となっている。また、収集ユニット31はUSB(Universal Serial Bus)規格に対応したコネクタを有し、コネクタに接続された機器に対してデータの移動やコピー、データの閲覧が可能となっている。これにより、例えば時間別のロギングデータや日別のロギングデータを各種コンピュータにおいて閲覧したりデータ解析したりすることが可能となっている。
次に、上記のように構成されたエネルギーモニタシステムの一動作例(作用)を説明する。
分散型電源としての太陽光パネル12a〜12cは、主に太陽からの光エネルギーから直流電力を発生させる。太陽光パネル12a〜12cによって発生された直流電力は接続箱13a〜13cを介してパワーコンディショナ14a〜14cに入力される。パワーコンディショナ14a〜14cでは、入力された直流電力を交流電力に変換し、キュービクル16に出力する。キュービクル16は、パワーコンディショナ14a〜14cから入力される交流電力の一部又は全部を高圧に変圧(昇圧)し、その変圧した電力の一部又は全部を電力会社に供給する。そして、電力会社ではキュービクル16から供給された電力を買い取ることとなる。
ここで、計測ユニット21は、分散型電源装置11a〜11cで発電された電力や、ガスメータ25で得られるガスの使用量並びに流量計26で得られる水の使用量等のエネルギー量を計測する。
また、収集ユニット31は、計測ユニット21で計測されたエネルギー量を収集する。さらに収集ユニット31は、パワーコンディショナ14a〜14cから出力されるパワーコンディショナ14a〜14cを含む分散型電源装置11a〜11cの状態情報の一例として、各パワーコンディショナ14a〜14cでの電力値を取得する。
制御部31bは、パワーコンディショナ14a〜14c毎で得られた電力値、日照計32で得られた日照量データ、気温計33で得られた気温データを含んだ情報をメール形式に変換してパーソナルコンピュータ41やスマートフォン42に送信する。
さらに図1及び図2に示すように制御部31bは、各パワーコンディショナ14a〜14cで得られた電力値同士を比較する。具体的には制御部31bは、パワーコンディショナ14aの電力値とパワーコンディショナ14bの電力値との差d1を所定の電力範囲dtと比較する。制御部31bは、パワーコンディショナ14bの電力値とパワーコンディショナ14cの電力値との差d2を所定の電力範囲dtと比較する。更に、制御部31bは、パワーコンディショナ14aの電力値とパワーコンディショナ14cの電力値との差d3を所定の電力範囲dtと比較する。
そして、制御部31bは、前記差d1,d2,d3が所定の電力範囲dtを超えたか否かでパワーコンディショナ14a〜14c毎の異常状態を判別する。ここで、図2に示すように、差d2及び差d3が電力範囲dtを超えた場合、制御部31bは、パワーコンディショナ14cが異常であると判定する。そして、制御部31bは、図3に示すように、正常状態から異常状態に変化すると(図3中t1)、異常状態であるパワーコンディショナ14cを特定する情報を含んで異常状態である旨のメール情報を所定のパーソナルコンピュータ41やスマートフォン42に送信する。また、制御部31bは、異常状態から正常状態に変化すると(図3中t2)、正常状態である旨のメール情報を所定のパーソナルコンピュータ41やスマートフォン42に送信する。
次に、本実施形態の効果を記載する。
(1)収集ユニット31は、複数の分散型電源装置11a〜11cの状態情報として電力情報(電力値)を取得し、取得した複数の分散型電源装置11a〜11cの電力情報を比較する。そして収集ユニット31は、いずれかの電力情報が他の電力情報よりも所定の閾値dtを超えた状態となっている場合に、異常であると判定する。これにより、太陽の光エネルギー等で発電量が変化する複数の分散型電源装置11a〜11c同士で比較するため、より確実に分散型電源装置11a〜11c(パワーコンディショナ14a〜14c)の異常を検知することが可能となる。
(2)収集ユニット31は、外部ネットワークであるインターネット網Nを介して前記収集ユニット31に接続された外部接続装置であるパーソナルコンピュータ41やスマートフォン42に対して異常である旨を報知する。これにより、外部接続装置であるパーソナルコンピュータ41やスマートフォン42を使用する使用者が異常である旨を確認することができる。
なお、上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
・上記実施形態では、収集ユニット31からメール送信によって外部接続装置であるパーソナルコンピュータ41やスマートフォン42に対して異常状態である旨の報知する構成としたが、これに限らない。
・上記実施形態では、通信装置としての収集ユニット31に状態検知プログラムである情報取得機能や異常判定機能によって状態情報の取得や異常の判定を実行させる構成としたが、これに限らない。例えば、監視端末及び外部接続装置としてのパーソナルコンピュータ41やスマートフォン42で情報取得機能や異常判定機能を実行する構成を採用してもよい。
また、CD−ROMやSDカードなどの記憶媒体にコンピュータに情報取得機能や異常判定機能を実行させる状態検知プログラムを記録したものを採用してもよい。
・上記実施形態では、分散型電源装置11a〜11cの状態情報として電力値(電力情報)を用いたが、これに限らない。例えば分散型電源装置11a〜11cとの通信状態を状態情報として用いてもよい。具体的には、制御部31bは、パワーコンディショナ14a〜14c毎にパワーコンディショナ14a〜14cとの通信状態がチェックしてエラー(通信エラー)を取得する。制御部31bは、パワーコンディショナ14a〜14c毎に得られた通信エラーの回数や通信エラーが継続して続いている時間などを比較して、それが所定のエラー範囲(所定のエラー数や所定のエラー継続時間)を超えた状態となると異常であると判定する。このような判定方法であっても分散型電源装置11a〜11c(パワーコンディショナ14a〜14c)の異常状態を検出することが可能である。
・上記実施形態では、3つの分散型電源装置11a〜11c(パワーコンディショナ14a〜14c)を含む回路を収集ユニット31や、計測ユニット21に接続する構成としたが、これに限らない。例えば、4つ以上の分散型電源装置11a〜11c(パワーコンディショナ14a〜14c)を含む回路を収集ユニット31や、計測ユニット21に接続してもよい。
・上記実施形態では分散型電源として、複数の太陽光パネル12a〜12cを用いたが、これに限らず、複数の燃料電池や複数の蓄電池を用いてもよい。
・上記実施形態並びに上記各変形例は適宜組み合わせてもよい。
11a〜11c…分散型電源装置、12a〜12c…太陽光パネル(分散型電源)、14a〜14c…パワーコンディショナ(コンバータ)、31…収集ユニット(コンピュータ及び通信装置)、31a…通信部、31b…制御部、35…LAN(外部ネットワーク)、41…パーソナルコンピュータ(外部接続装置)、42…スマートフォン(外部接続装置)、N…インターネット網(外部ネットワーク)。

Claims (6)

  1. 同一種の分散型電源と、前記分散型電源から出力される直流電圧を所定の電圧に変換するコンバータを有する分散型電源装置を3つ以上含む装置群に対して、前記装置群を構成する3つ以上の前記分散型電源装置それぞれと接続されるコンピュータに、
    前記コンピュータに接続されている前記3つ以上の分散型電源装置それぞれから前記分散型電源装置の状態情報を取得させる情報取得機能と、
    異常判定に係る前記分散型電源装置を特定の分散型電源装置として前記コンピュータに異常判定させて前記特定の分散型電源装置を順に替えることにより前記3つ以上の分散型電源装置の全てについて異常判定させる機能であって、前記特定の分散型電源装置の状態情報と前記特定の分散型電源装置以外の他の複数の分散型電源装置の状態情報それぞれとの差を算出し、前記特定の分散型電源装置の状態情報と前記他の複数の分散型電源装置の状態情報との差のそれぞれ所定の閾値比較し、前記差のうちの少なくとも2つが前記所定の閾値を超えた状態となっている場合に、前記特定の分散型電源装置が異常であると判定させる異常判定機能とを実行させる状態検知プログラム。
  2. 請求項1に記載の状態検知プログラムにおいて、
    前記コンピュータに接続されている前記3つ以上の分散型電源装置それぞれから前記分散型電源装置の状態情報として電力情報を取得させる情報取得機能と、
    異常判定に係る前記分散型電源装置を特定の分散型電源装置として前記コンピュータに異常判定させて前記特定の分散型電源装置を順に替えることにより前記3つ以上の分散型電源装置の全てについて異常判定させる機能であって、前記特定の分散型電源装置の電力情報と前記特定の分散型電源装置以外の他の複数の分散型電源装置の電力情報それぞれとの差を算出し、前記特定の分散型電源装置の電力情報と前記他の複数の分散型電源装置の電力情報との差のそれぞれ所定の閾値比較し、前記差のうちの少なくとも2つが前記所定の閾値を超えた状態となっている場合に、前記特定の分散型電源装置が異常であると判定させる異常判定機能とを前記コンピュータに実行させることを特徴とする状態検知プログラム。
  3. 請求項1または2に記載の状態検知プログラムであって、
    外部ネットワークを介して前記コンピュータに接続された外部接続装置に対して異常である旨を報知するように前記コンピュータを実行させることを特徴とする状態検知プログラム。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の状態検知プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  5. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の状態検知プログラムを実行可能な監視端末。
  6. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の状態検知プログラムを実行可能な通信装置。
JP2013229645A 2013-11-05 2013-11-05 分散型電源の状態検知プログラム、記録媒体、監視端末及び通信装置 Expired - Fee Related JP6436329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013229645A JP6436329B2 (ja) 2013-11-05 2013-11-05 分散型電源の状態検知プログラム、記録媒体、監視端末及び通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013229645A JP6436329B2 (ja) 2013-11-05 2013-11-05 分散型電源の状態検知プログラム、記録媒体、監視端末及び通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015091170A JP2015091170A (ja) 2015-05-11
JP6436329B2 true JP6436329B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=53194475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013229645A Expired - Fee Related JP6436329B2 (ja) 2013-11-05 2013-11-05 分散型電源の状態検知プログラム、記録媒体、監視端末及び通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6436329B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017056286A1 (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 株式会社東芝 電源システム
CN106099980A (zh) * 2016-07-20 2016-11-09 国网江苏省电力公司南通供电公司 集成式小型分布式光伏并网接入信息采集装置
JP6753297B2 (ja) * 2016-12-13 2020-09-09 住友電気工業株式会社 監視装置
JP7400631B2 (ja) * 2020-06-02 2023-12-19 住友電気工業株式会社 判定装置および判定方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2874156B2 (ja) * 1994-04-13 1999-03-24 キヤノン株式会社 発電システム
JP2005245107A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Kyocera Corp 太陽光発電システム
JP5647867B2 (ja) * 2010-11-10 2015-01-07 株式会社アイアールエフ 太陽光発電パネルの診断装置、遮音壁、建造物用窓ガラス設備、乗物用窓ガラス設備及び太陽光発電パネルの保守管理システム
JP5757122B2 (ja) * 2011-03-25 2015-07-29 住友電気工業株式会社 太陽光発電用監視システム
JP6029285B2 (ja) * 2012-02-16 2016-11-24 株式会社ニケ・ウィング 太陽電池モジュールの異常検出装置、異常検出設備、並びに太陽光発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015091170A (ja) 2015-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN203786557U (zh) 用于太阳能电池iv曲线的自动生成和分析的感测装置和光伏电池板串监测***
JP6436329B2 (ja) 分散型電源の状態検知プログラム、記録媒体、監視端末及び通信装置
Alulema et al. An IoT-based remote monitoring system for electrical power consumption via web-application
JP2011129085A (ja) 電力消費を制御するスマートエネルギー管理装置およびその方法
CN103675671B (zh) 一种高压开关设备温升试验***
JP5057458B2 (ja) デマンド監視システム
US20150028682A1 (en) Solar energy generation system, measurement module and positioning method
JP6385292B2 (ja) 発電出力の推定方法、推定装置、及び推定プログラム
JP4385092B2 (ja) エネルギー管理システム
JP4762032B2 (ja) 省エネルギー啓蒙システム
JP2012138123A (ja) 省エネ支援装置、省エネ支援システム
JP2023052439A (ja) 計測装置、時刻情報提供装置、計測装置制御方法、時刻情報提供制御方法、計測装置制御プログラムおよび時刻情報提供制御プログラム
US10381868B2 (en) Power metering system, load power monitoring system using the same and operation method thereof
JP5996108B2 (ja) 情報出力システム、ホームエネルギーマネジメントシステム、情報出力方法、及びプログラム
CN203324466U (zh) 一种可同时检定多个具有不同电流规格电能表的检定***
KR20180057920A (ko) 태양광 발전효율을 감시 및 분석하는 시스템
US20170067948A1 (en) Power monitoring system and method for monitoring power thereof
JP6350847B2 (ja) 状態報知装置
Houidi et al. Design of an electricity consumption measurement system for Non Intrusive Load Monitoring
Ranjith et al. Futuristic smart energy meter-design based on embedded perspective
JP6440129B2 (ja) 状態報知装置
CN211928051U (zh) 低压配电网线损诊断***
JP5907926B2 (ja) 監視装置及びプログラム
CN107543982A (zh) 面向低压用户的非侵入故障识别装置
KR20170035696A (ko) 전력 계통 감시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170807

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170816

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181031

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6436329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees