JP6433480B2 - Hlaを修飾するための方法および組成物 - Google Patents

Hlaを修飾するための方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6433480B2
JP6433480B2 JP2016501596A JP2016501596A JP6433480B2 JP 6433480 B2 JP6433480 B2 JP 6433480B2 JP 2016501596 A JP2016501596 A JP 2016501596A JP 2016501596 A JP2016501596 A JP 2016501596A JP 6433480 B2 JP6433480 B2 JP 6433480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hla
cells
cell
gene
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016501596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016513460A (ja
JP2016513460A5 (ja
Inventor
フィリップ ディー. グレゴリー,
フィリップ ディー. グレゴリー,
ローレンス ジェイ.エヌ. クーパー,
ローレンス ジェイ.エヌ. クーパー,
宏基 鳥飼
宏基 鳥飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sangamo Therapeutics Inc
University of Texas System
Original Assignee
Sangamo Therapeutics Inc
University of Texas System
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sangamo Therapeutics Inc, University of Texas System filed Critical Sangamo Therapeutics Inc
Publication of JP2016513460A publication Critical patent/JP2016513460A/ja
Publication of JP2016513460A5 publication Critical patent/JP2016513460A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6433480B2 publication Critical patent/JP6433480B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4613Natural-killer cells [NK or NK-T]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464411Immunoglobulin superfamily
    • A61K39/464412CD19 or B4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0646Natural killers cells [NK], NKT cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/26Universal/off- the- shelf cellular immunotherapy; Allogenic cells or means to avoid rejection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2013年3月12日に出願された米国仮出願第61/777,627号の優先権を主張し、その開示は、その全体が参照によって本明細書により
(連邦政府による支援を受けた研究の下でなされた発明に対する権利の陳述)
適用されず
本開示は、遺伝子発現、ゲノム工学、および遺伝子治療の分野にある。
MHC抗原は、移植反応において重要な役割を担うタンパク質として最初に特徴付けられた。拒絶反応は、埋め込まれた組織の表面の組織適合性抗原に反応するT細胞に媒介され、これらの抗原の最も大きな群は、主要組織適合抗原(MHC)である。これらのタンパク質は、すべての高等脊椎動物の表面で発現し、マウスでは(組織適合性−2抗原について)H−2抗原、ヒト細胞では(ヒト白血球抗原について)HLA抗原と呼ばれる。
MHCタンパク質は、T細胞刺激において重要な役割を果たす。抗原提示細胞(樹状細胞であることが多い)は、MHCの細胞表面上の外来タンパク質の分解生成物であるペプチドを示す。共刺激シグナルの存在下でT細胞は活性化され始め、同じペプチド/MHC複合体を示す標的細胞上で作用するであろう。例えば、刺激されたTヘルパー細胞は、そのMHCと共に抗原を示すマクロファージを標的化し、または細胞障害性T細胞(CTL)は、外来ウィルス性ペプチドを示すウィルス感染細胞に作用するであろう。
MHCタンパク質は、2つのクラス、すなわちIおよびIIのものである。クラスI MHCタンパク質は、MHC1クラスI遺伝子にコード化された膜貫通タンパク質であるα鎖、およびMHC遺伝子クラスター内部にはない遺伝子によってコード化された小さな細胞外タンパク質であるβ2マイクログロブリン(microblogulin)鎖の2種のタンパク質のヘテロ2量体である。α鎖は3つの球状ドメインに折り畳まれ、β2マイクログロブリン鎖が結合すると、球状構造複合体は抗体複合体に類似する。外来ペプチドは、やはり最も変化しやすい2つのN−最末端ドメイン上に提示される。クラスII MHCタンパク質もヘテロ2量体であるが、このヘテロ2量体は、MHC複合体内部の遺伝子によってコード化された2種の膜貫通タンパク質を含む。クラスI MHC:抗原複合体は、細胞障害性T細胞と相互作用するが、クラスII MHCは、抗原をヘルパーT細胞に提示する。また、クラスI MHCタンパク質は、ほとんどすべての有核細胞および血小板(およびマウスでは赤血球)において発現される傾向にあるが、一方、クラスII MHCタンパク質は、より選択的に発現される。典型的には、クラスII MHCタンパク質は、B細胞、いくつかのマクロファージおよび単球、ランゲルハンス細胞、ならびに樹状細胞上で発現される。
ヒトにおけるクラスI HLA遺伝子クラスターは、3種の主遺伝子座B、CおよびA、ならびに数種の微量の遺伝子座を含む。また、クラスII HLAクラスターも3種の主遺伝子座DP、DQおよびDRを含み、クラスIおよびクラスIIの遺伝子クラスターは両方とも、集団内にクラスIおよびII遺伝子の両方の数種の異なる対立遺伝子が存在する点で多形性である。また、HLA機能においてもある役割を果たす数種のアクセサリータンパク質も存在する。Tap1およびTap2サブユニットは、ペプチド抗原をクラスI HLA複合体に負荷するために必須のTAPトランスポーター複合体の部分であり、LMP2およびLMP7プロテオソームサブユニットは、HLA上に示すための抗原のペプチドへのタンパク質分解において役割を担う。LMP7における還元は、おそらくは安定化不足によって、細胞表面でのMHCクラスIの量を減少させることが示された(Fehlingら(1999)Science265:1234−1237参照)。TAPおよびLMPに加えて、タパシン遺伝子があり、その生成物は、TAP複合体とHLAクラスI鎖との間に架橋を形成し、ペプチド負荷を強化する。タパシンの低減は、損なわれたMHCクラスIアセンブリーを持つ細胞をもたらし、MHCクラスIおよび損なわれた免疫応答の細胞表面発現の減少を引き起こす(Grandeaら(2000)Immunity13:213−222およびGarbiら(2000)Nat Immunol1:234−238参照)。
クラスI発現の制御は一般に転写レベルであり、ウィルス感染などのような数種の刺激により、転写に変化を起こすことができる。クラスI遺伝子は、いくつかの特定の組織において下方制御され、この下方制御の出所は、プロモーターおよび3’遺伝子間配列の内部にあるようである(Cohenら(2009)PLos ONE4(8):e6748参照)。また、マイクロRNAは、いくつかのクラスI MHC遺伝子を制御することができるという証拠もある(Zhuら(2010)Am.J.Obstet Gynecol202(6):592参照)。
クラスII MHC発現の制御は、MHCIIエンハンセオソーム複合体の活性によって決まる。エンハンセオソーム成分(エンハンセオソーム複合体の最もよく研究された成分の1つは、RFX5遺伝子生成物である(Villardら(2000)MCB20(10):3364−3376参照))は、ほぼ普遍的に発現し、これらの成分の発現は、MHCクラスII遺伝子の組織特異的発現またはそれらのIFN−γ誘発上方制御をコントロールしないようだ。そうではなく、非DNA結合タンパク質である、CIITA(クラスIIトランスアクチベーター)として知られるタンパク質が、MCHII発現の主コントロール因子としての役目を果たすようだ。CIITAは、他のエンハンセオソームメンバーとは対照的に、組織特異的発現を発揮せず、IFN−γによって上方制御され、MHCクラスII発現の下方制御を起こすことができる(免疫監視機構を回避するための細菌の試みの一部と考えられる(LeibundGut−Landmannら(2004)Eur.J.Immunol34:1513−1525参照))数種の細菌およびウィルスによって抑制されることが示されている。
クラスIまたはII遺伝子の制御は、いくつかの腫瘍の存在下で妨害される可能性があり、そのような妨害は、患者の予後に因果関係を持つ可能性がある。例えば、いくつかのメラノーマでは、Tap1、Tap2およびHLAクラスI抗原の減少の観察は、転移性メラノーマ(P<0.05)において、原発腫瘍におけるよりも一般的であることが見出された(Kagashitaら(1999)Am Jour of Pathol154(3):745−754参照)。
ヒトにおいては、数種の疾患に対する感受性が、HLAハプロタイプに結び付いているのではないかと考えられる。これらの疾患としては、とりわけ、アジソン病、強直性脊椎炎、ベーチェット病、バージャー病、セリアック病、慢性活動性肝炎、グレーブス病、若年性関節リウマチ、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、シェーグレン症候群およびエリテマトーデスが挙げられる。
また、HLAは、移植拒絶反応においても重要な役割を担う。移植拒絶反応の急性期は、約1〜3週間以内に起こる可能性があり、通常、ホストシステムのドナークラスIおよびクラスII HLA分子への感作の結果、ホストTリンパ球のドナー組織に対する作用を伴う。ほとんどの場合、トリガー抗原は、クラスI HLAである。最高の成功を得るためには、ドナーは、HLAに合う種類とされ、患者レシピエントにできる限り完全に適合させられる。しかし、HLA同一性を高い割合で共有しうる家族の間でさえ、その提供はしばしば成功しない。したがって、レシピエント内で移植組織を保つために、患者は拒絶反応を避けるためにしばしば強い免疫抑制薬治療を受けなければならない。そのような治療は、患者が克服し難い可能性のある日和見感染に起因して、合併症および重大な病的状態を引き起こす可能性がある。
細胞治療は、ある種の細胞(例えば、腫瘍抗原またはB細胞に反応性があるT細胞)をレシピエントに与える、特殊な種類の移植である。細胞治療は、自己の(レシピエント由来)または同種異系の(ドナー由来)細胞を用いて行うことができ、該細胞は、幹細胞のような未成熟細胞であっても、T細胞のような完全に成熟した機能細胞であってもよい。実際、ある種の癌のようないくつかの疾患では、T細胞をエクスビボで操作して、ある種の腫瘍抗原への結合活性を増やし、拡大し、次いで、腫瘍の根絶を試みて、その種の癌を患う患者に導入してもよい。これは、内因性T細胞応答が腫瘍自体によって抑止される場合、特に有用である。しかし、拒絶反応に関してさらによく知られた固形臓器移植に適用されるのと同じ警告が、細胞治療にも適用される。ドナーT細胞は、クラスI HLA抗原を発現し、したがって、レシピエントの内因性免疫系からの拒絶反応応答を誘発することができる。
米国特許公開公報第2012/0060230号には、HLA−A、HLA−B、HLA−Cのような古典的HLA遺伝子の特定のジンクフィンガータンパク質制御因子が記載されている。これらの制御因子は、1個または複数の古典的HLA遺伝子を発現せず、したがって、自己移植に使用することができる細胞(例えば、幹細胞)を造るために使用することができる。しかし、古典的HLA発現の欠失により、遺伝子的に修飾された細胞は、KIRのリガンドの欠失に基づくナチュラルキラー(killed)(NK)細胞媒介細胞毒性の標的となるかもしれない。例えば、Parhamら(2005)Nat Rev Immunol.5(3):201−214参照。
したがって、いくつかのまたはすべての古典的HLA発現を欠くが、溶解のためにNK細胞によって標的化されない細胞を開発するための組成物および方法が依然として必要とされている。
米国特許出願公開第2012/0060230号明細書
Fehlingら(1999)Science265:1234−1237 Grandeaら(2000)Immunity13:213−222およびGarbiら(2000)Nat Immunol1:234−238 Cohenら(2009)PLos ONE4(8):e6748 Zhuら(2010)Am.J.Obstet Gynecol202(6):592 Villardら(2000)MCB20(10):3364−3376 LeibundGut−Landmannら(2004)Eur.J.Immunol34:1513−1525 Kagashitaら(1999)Am Jour of Pathol154(3):745−754 Parhamら(2005)Nat Rev Immunol.5(3):201−214
本明細書では、HLA発現を修飾する方法および組成物を開示する。特に、本明細書では、HLA関連障害、例えば個人のHLAハプロタイプに関連するヒト障害を処置するように、HLA遺伝子の発現を調節する方法および組成物を提供する。また、本明細書では、HLA遺伝子を削除(不活化)または抑制して、HLAヌル細胞、細胞フラグメント(例えば、血小板)、組織または生物全体、例えば、1または複数の古典的HLA遺伝子を発現しない細胞を生成する方法および組成物を提供する。また、これらの方法および組成物は、1種だけの古典的HLA遺伝子、または複数の古典的HLA遺伝子にヌルである、またはすべての古典的HLA遺伝子に完全にヌルである細胞、細胞フラグメント、組織、または生物を造るために使用してもよい。ある実施形態では、古典的HLAヌル細胞または組織は、移植における使用に有利なヒト細胞または組織である。
したがって、一態様において、本明細書では、1または複数の古典的HLA遺伝子は不活化され、1または複数の非古典的HLAタンパク質(例えば、HLA−E、HLA−F、HLA−G)は細胞内部に存在する細胞を記載する。非古典的クラスI HLA分子は、内因性遺伝子から発現され(過剰発現され)てもよく、細胞に加えられ、および/または細胞の遺伝子的修飾により発現されてもよい(例えば、1または複数の非古典的HLA分子を発現するポリヌクレオチドの安定なまたは一過性トランスフェクション)。ある実施形態では、非古典的HLA分子は、HLA−Eおよび/またはHLA−Gを含む。
修飾細胞は、リンパ系細胞(例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞、T細胞、B細胞)、骨髄系細胞(例えば、単球、好中球、樹状細胞、マクロファージ、好塩基球、マスト細胞)、幹細胞(例えば、誘導多能性幹細胞(iPSC)、胚性幹細胞(例えば、ヒトES)、間葉系幹細胞(MSC)、造血幹細胞(HSC)または神経幹細胞)、または細胞のフラグメント(例えば、血小板)であってもよい。幹細胞は、全能性(totitpotent)であっても、多能性(例えば、多能性骨髄またはリンパ球幹細胞であるHSCのように、部分的に分化している)であってもよい。いくつかの実施形態では、複数の古典的HLA遺伝子の発現が変更されている修飾細胞は、1または複数の非古典的HLAの発現も変更される。他の実施形態では、本発明は、1または複数の、またはすべての古典的HLA遺伝子に関して、ヌル表現型を有する幹細胞を生成する方法を提供する。本明細書に記載する修飾幹細胞(HLA遺伝子座で修飾された)は、いずれも、次に分化して、本明細書に記載するような幹細胞に由来する分化型(インビボでまたはインビトロで)細胞を生成してもよい。
他の実施形態では、(例えば、1または複数の遺伝子のヌクレアーゼ媒介不活化によって)1または複数の古典的HLA遺伝子を欠く細胞のナチュラルキラー(NK)細胞溶解を減らす方法であって、本明細書に記載する細胞(例えば、古典的HLA遺伝子(複数を含む)が不活化され、1または複数の非古典的HLA分子が存在する細胞)を提供し、これによってNK媒介細胞溶解を減らすことを含む方法が本明細書に記載される。
別の態様では、本明細書に記載する組成物(修飾細胞)および方法は、例えば、任意のHLA関連障害(すなわち、HLAハプロタイプに関連する)の処置、予防または改善において使用することができる。本方法は、典型的には、(a)単離細胞(例えば、T細胞またはリンパ球)中の内因性HLA遺伝子またはHLA制御因子遺伝子を、ヌクレアーゼ(例えば、ZFNまたはTALEN)またはヌクレアーゼ系、例えば、遺伝子工学的に操作されたcrRNA/tracrRNAを持つCRISPR/Casを使用して、HLAまたはHLA制御因子遺伝子が不活化するように開裂することと、(b)非古典的HLA分子を該細胞に導入することと、(c)該細胞を対象に導入し、それによってHLA関連障害を処置または予防することとを含む。ある実施形態では、HLA関連障害は移植片対宿主病(GVHD)である。ヌクレアーゼ(複数を含む)は、タンパク質形態のmRNAとしておよび/またはヌクレアーゼ(複数を含む)をコード化するDNA配列として導入することができる。同じように、非古典的HLA分子(例えば、HLA−Eおよび/またはHLA−G)を、タンパク質形態のmRNAとしておよび/または分子をコード化するDNA配列として導入してもよい。ある実施形態では、対象に導入された単離細胞は、さらに、追加のゲノム修飾、例えば、組込み外因性配列(開裂されたHLAあるいはHLA制御因子遺伝子、または異なる遺伝子、例えば、セーフハーバー遺伝子に)および/または追加の遺伝子、例えば、1または複数のTCR遺伝子の不活化(例えば、ヌクレアーゼ媒介の)を含む。外因性配列は、ベクター(例えば、Ad、AAV、LV)により、またはエレクトロポレーションのような技術を使用して導入してもよい。いくつかの態様では、組成物は、単離された細胞フラグメントおよび/または分化した(部分的または完全に)細胞を含んでもよい。
また、本明細書に記載するような修飾細胞(例えば、非古典的HLA遺伝子(複数を含む)を発現する、不活化された古典的HLA遺伝子(複数を含む)を持つ幹細胞)を含む医薬組成物も提供する。ある実施形態では、本医薬組成物は、さらに、1種または複数種の医薬的に許容されうる賦形剤を含む。そのような医薬組成物は、予防的にまたは治療的に使用してもよく、iPSC、hES、MSC、HSCあるいはこれらの組合せおよび/またはこれらの誘導体を含んでもよい。他の実施形態では、そのような修飾された幹細胞に由来する細胞、細胞フラグメント(例えば、血小板)または組織は、該組織が、要求通りにHLA遺伝子座で修飾されるように提供される。いくつかの態様では、そのような細胞は、部分的に分化し(例えば、造血幹細胞)、他の態様では、完全に分化した細胞が提供され(例えば、リンパ球または巨核球(megakarocyte))、さらに他の態様では、分化細胞のフラグメントが提供される。他の実施形態では、変更されたHLAまたはHLA制御因子遺伝子(複数を含む)を含む幹細胞および/またはそれらの分化子孫が提供され、これらは、関心対象である別の遺伝子座でのドナーDNAの削除、変更、または挿入を始めとする、追加の遺伝子修飾も含むことができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載する細胞は、CD4+T細胞またはNK細胞のような成熟した細胞であってよい。いくつかの態様では、成熟細胞は、細胞治療、例えば、T細胞移植に使用されてよい。他の実施形態では、T細胞移植で使用する細胞は、関心対象である別の遺伝子修飾を含む。一態様では、T細胞は、癌マーカーに特異的な、挿入されたキメラ抗原受容体(CAR)を含む。さらなる態様では、挿入CARは、B細胞悪性腫瘍に特徴的なCD19マーカーに特異的である。そのような細胞は、HLAを適合させる必要なしに患者を処置するための治療組成物において有用であろうし、したがって、処置を必要とする任意の患者のための、「既製」治療として使用できるかもしれない。いくつかの態様では、T細胞受容体(TCR)遺伝子(例えば、TCRαおよび/またはTCRβ鎖)をコード化する遺伝子が操作された細胞、または所望の特異性および親和性を持つTCR鎖をコード化する遺伝子が導入された細胞を提供する。他の実施形態では、血小板減少症(thromobytopenia)または他の出血障害のような障害の処置における治療的使用のために、HLA修飾血小板を提供する。
本明細書に記載する方法はいずれも、インビトロ、インビボおよび/またはエクスビボで実施することができる。ある実施形態では、本方法を、処置の必要な対象を処置するための使用の前に、例えば、幹細胞、T細胞またはNK細胞を修飾するために、エクスビボで実施する。
本発明は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
1種または複数種の非古典的クラスIヒト白血球抗原(HLA)タンパク質を含む、単離されたナチュラルキラー(NK)細胞であって、さらに、該細胞内の少なくとも1種の古典的内因性HLA遺伝子は、ジンクフィンガーヌクレアーゼによって不活化されるNK細胞。
(項目2)
前記非古典的クラスI HLAタンパク質は、HLA−E、HLA−F、HLA−G、およびこれらの組合せからなる群から選択される、項目1に記載のNK細胞。
(項目3)
前記非古典的クラスI HLAタンパク質は、内因性遺伝子から発現される、項目1または項目2に記載のNK細胞。
(項目4)
前記非古典的クラスI HLAタンパク質は、外因性配列から発現される、項目1〜3のいずれかに記載のNK細胞。
(項目5)
前記ジンクフィンガーヌクレアーゼは、表1の単列に示される認識ヘリックス領域を含むジンクフィンガータンパク質を含む、項目1〜4のいずれかに記載のNK細胞。
(項目6)
前記細胞は、1または複数の追加のゲノム修飾を含む、項目1〜5のいずれかに記載のNK細胞。
(項目7)
項目5または項目6に記載の細胞に由来する細胞。
(項目8)
項目1〜7のいずれかに記載の細胞のフラグメント。
(項目9)
項目1〜8のいずれかに記載のNK細胞を含む医薬組成物。
(項目10)
項目1〜9のいずれかに記載の細胞を提供することを含む、細胞のナチュラルキラー(NK)細胞溶解を減らす方法であって、該細胞のNK媒介細胞溶解が減らされる方法。
(項目11)
処置を必要とする対象におけるHLA関連障害を処置する方法であって、項目1〜9のいずれかに記載のNK細胞を、該対象に投与することを含む方法。
(項目12)
前記HLA関連障害は、移植片対宿主病(GVHD)である、項目11に記載の方法。
これらのおよび他の態様は、本開示全体を考慮すれば、当業者に簡単に明らかになるであろう。
図1のパネルAおよびBは、Surveyor(商標)ヌクレアーゼアッセイにより査定された、HLA−A3(図1A)およびHLA−A2(図1B)遺伝子破壊のレベルを示す。下方の(高速)バンド(矢印)は、ZFN媒介遺伝子修飾を示す消化生成物である。レーンの下の数値は、デンシトメトリーに基づく修飾HLA−A対立遺伝子のパーセントを示す。ニセトランスフェクト細胞およびGFP発現ベクターでトランスフェクトされた細胞からのDNAを、陰性対照用に使用した。
図2のパネルAおよびBは、HLA−AnegHEK293の単離を示す。図2Aは、HLA−A2およびHLA−A3タンパク質発現の欠失を示す。親HEK293細胞でのHLA−A2およびHLA−A3発現、ならびにHLA−A欠失を持つ3つの誘導遺伝修飾クローン(18.1、8.18および83と番号を付ける)のフローサイトメトリー分析。点線は、イソタイプ(HLA−A2)またはSA−PE(HLA−A3)対照を示し、実線は、IFN−γまたはTNF−αのないHLA−A発現を示し、塗りつぶし線は、600IU/mLのIFN−γおよび10ng/mLのTNF−αで48時間培養した後のHLA−A発現を示す。親カラムの破線は、EBV−LCLでのHLA−A2またはHLA−A3発現を示す。図2Bは、HLA修飾クローンのCTL媒介溶解に対する耐性を示す。親HEK293および誘導HLA−Anegクローンを、IFN−γおよびTNF−αで48時間培養し、PANE1(あるいはセントロメアタンパク質Mアイソタイプc)に由来し、CTLクローン7A7)によって認識された同族HLA−A3ペプチドRVWDLPGVLK(配列番号:1、NP_001103685.1も参照)、またはC19ORF48/A2に由来し、CTLクローンGAS2B3−5)によって認識されたHLA−A2ペプチドCIPPDSLLFPA(配列番号2、また、NM_199250.1の代替オープンリーディングフレーム)の段階希釈でパルスし、標的に対するエフェクターの比が20:1で、4時間の51Cr放出アッセイにおけるCTLクローンによる認識について評価した。PANE1mHAg(ペプチドを負荷していない)を発現するHLA−A2LCL(ハッチングした棒)を、陽性対照として使用した。 図2のパネルAおよびBは、HLA−AnegHEK293の単離を示す。図2Aは、HLA−A2およびHLA−A3タンパク質発現の欠失を示す。親HEK293細胞でのHLA−A2およびHLA−A3発現、ならびにHLA−A欠失を持つ3つの誘導遺伝修飾クローン(18.1、8.18および83と番号を付ける)のフローサイトメトリー分析。点線は、イソタイプ(HLA−A2)またはSA−PE(HLA−A3)対照を示し、実線は、IFN−γまたはTNF−αのないHLA−A発現を示し、塗りつぶし線は、600IU/mLのIFN−γおよび10ng/mLのTNF−αで48時間培養した後のHLA−A発現を示す。親カラムの破線は、EBV−LCLでのHLA−A2またはHLA−A3発現を示す。図2Bは、HLA修飾クローンのCTL媒介溶解に対する耐性を示す。親HEK293および誘導HLA−Anegクローンを、IFN−γおよびTNF−αで48時間培養し、PANE1(あるいはセントロメアタンパク質Mアイソタイプc)に由来し、CTLクローン7A7)によって認識された同族HLA−A3ペプチドRVWDLPGVLK(配列番号:1、NP_001103685.1も参照)、またはC19ORF48/A2に由来し、CTLクローンGAS2B3−5)によって認識されたHLA−A2ペプチドCIPPDSLLFPA(配列番号2、また、NM_199250.1の代替オープンリーディングフレーム)の段階希釈でパルスし、標的に対するエフェクターの比が20:1で、4時間の51Cr放出アッセイにおけるCTLクローンによる認識について評価した。PANE1mHAg(ペプチドを負荷していない)を発現するHLA−A2LCL(ハッチングした棒)を、陽性対照として使用した。
図3のパネルAおよびBは、ZFNによる遺伝子修飾後の初代OKT3増殖T細胞上でのHLA−A発現の欠失を示す。図3A(上のパネル)は、ZFN−Lをコード化するmRNA種およびHLA−A2を標的化するZFN−Rの電気泳動転写後のHLA−A2の細胞表面発現の欠失を示す(それぞれ、SBS#18889およびSBS#18881、米国特許公開公報第20120060230号参照)。HLA−A2、CD4およびCD8の共発現を、ZFN−Lをコード化するmRNA種およびZFN−Rの段階的用量の電気泳動転写から4日後に分析した。フローサイトメトリーデータを、ヨウ化プロピジウム陰性生細胞集団上でゲートした。右下象限中の数値は、HLA−AnegであるCD4およびCD8+T細胞のパーセントを示す。図3A(下のパネル)は、「低温ショック」によるHLA−A発現の妨害の向上を示す。データは、ZFN−Lをコード化するmRNA種およびZFN−Rの段階的用量の電気泳動転写から4日後に集めた。細胞をZFNの電気泳動転写後1〜3日目に30℃で培養し、37℃に戻し、分析の前にさらに1日培養した。図3Bは、ヘテロ二量体Fok Iドメイン変異体に融合するZFN−LおよびZFN−RによるHLA−A妨害効率の向上を示す。HLA−Aを標的化するZFN−LおよびZFN−Rヘテロ二量体Fok I突然変異体EL:KKをコード化するmRNA種を、初代T細胞に電気泳動転写した。細胞を、37℃で4日間、または30℃で3日間、その後37℃で1日間培養した後、HLA−A2発現を分析した。X軸はCD4およびCD8発現を示し、y軸はHLA−A2発現を示す。
図4のパネルA〜Cは、非古典的HLA分子の発現によりNK媒介細胞溶解が防がれることを示す。図4Aは、健康なドナー(各ドナーはNK−1およびNK−2と示される)からの2種の個々のPBMCから単離されたNK細胞の免疫表現型を示す。示されたフローサイトメトリーデータは、PIneg集団に関してゲートされる。数値は、各上側象限のパーセントを表す。図4Bは、HLA−Eおよび/またはHLA−Gを発現するための、HLAクラスIlow721.221細胞の遺伝子修飾を示す。721.221細胞の3つのクローンにおいて、HLA−Eおよび/またはHLA−Gを均質に発現するために、SBトランスポゾン/トランスポゼース系を使用した。各数値は、フローサイトメトリーで検出したHLA−G、HLA−EまたはHLA−GおよびHLA−Eの両方の発現パーセントを示す。図4Cは、721.221細胞を標的化するNK細胞による特異的溶解を示す。親(HLAクラスIlow)、HLA−E、HLA−G、およびHLA−EHLA−G721.221細胞の両方を殺すNK細胞の相対的能力。各カラムは、平均±標準偏差(SD)を表す。*.01<P<0.05、**P<.01;および***P<.001。 図4のパネルA〜Cは、非古典的HLA分子の発現によりNK媒介細胞溶解が防がれることを示す。図4Aは、健康なドナー(各ドナーはNK−1およびNK−2と示される)からの2種の個々のPBMCから単離されたNK細胞の免疫表現型を示す。示されたフローサイトメトリーデータは、PIneg集団に関してゲートされる。数値は、各上側象限のパーセントを表す。図4Bは、HLA−Eおよび/またはHLA−Gを発現するための、HLAクラスIlow721.221細胞の遺伝子修飾を示す。721.221細胞の3つのクローンにおいて、HLA−Eおよび/またはHLA−Gを均質に発現するために、SBトランスポゾン/トランスポゼース系を使用した。各数値は、フローサイトメトリーで検出したHLA−G、HLA−EまたはHLA−GおよびHLA−Eの両方の発現パーセントを示す。図4Cは、721.221細胞を標的化するNK細胞による特異的溶解を示す。親(HLAクラスIlow)、HLA−E、HLA−G、およびHLA−EHLA−G721.221細胞の両方を殺すNK細胞の相対的能力。各カラムは、平均±標準偏差(SD)を表す。*.01<P<0.05、**P<.01;および***P<.001。 図4のパネルA〜Cは、非古典的HLA分子の発現によりNK媒介細胞溶解が防がれることを示す。図4Aは、健康なドナー(各ドナーはNK−1およびNK−2と示される)からの2種の個々のPBMCから単離されたNK細胞の免疫表現型を示す。示されたフローサイトメトリーデータは、PIneg集団に関してゲートされる。数値は、各上側象限のパーセントを表す。図4Bは、HLA−Eおよび/またはHLA−Gを発現するための、HLAクラスIlow721.221細胞の遺伝子修飾を示す。721.221細胞の3つのクローンにおいて、HLA−Eおよび/またはHLA−Gを均質に発現するために、SBトランスポゾン/トランスポゼース系を使用した。各数値は、フローサイトメトリーで検出したHLA−G、HLA−EまたはHLA−GおよびHLA−Eの両方の発現パーセントを示す。図4Cは、721.221細胞を標的化するNK細胞による特異的溶解を示す。親(HLAクラスIlow)、HLA−E、HLA−G、およびHLA−EHLA−G721.221細胞の両方を殺すNK細胞の相対的能力。各カラムは、平均±標準偏差(SD)を表す。*.01<P<0.05、**P<.01;および***P<.001。
図5のパネルA〜Cは、ZFNによる遺伝子修飾後のHLA−Aneg初代T細胞の濃縮を示す。図5Aは、HLA−A2negT細胞集団の生成を示す。HLA−A2negT細胞を、磁気ビーズによる選択によって濃縮した。mRNAの電気泳動転写後のZFNをコード化するmRNAのインプット用量および3日間の培養条件(37℃対30℃)を示す。数値は、CD4内のHLA−A2ネガティブ集団およびCD8ポジティブ集団を示す。図5Bは、HLA−A2negT細胞のSurveyor(商標)ヌクレアーゼアッセイを示す。HLA−A2発現の欠失に関する濃縮されたT細胞の分析は、高速バンド(矢印)の出現によるHLA−A2遺伝子座における破壊を実証する。図5Cは、HLAnegT細胞の配列決定の結果(配列番号39〜53)を示す。濃縮細胞(2.5μgのZFN、EL:KK Fok Iドメイン、30℃で処理)からのHLA−A2特異的プライマーを使用するPCR生成物を、TOPOベクター(Invitrogen)にクローン化し、プラスミド生成物を配列決定した。野生型配列を一番上に挙げ、予測されるZFN結合部位に下線を引いている。ZFNで処理した濃縮細胞から得た配列を下に示す。削除はハイフンで表し、配列変化は、太文字で強調する。18の配列変化は、すべて、タンパク質翻訳を防ぐことが予測されるフレームシフトを起こす。 図5のパネルA〜Cは、ZFNによる遺伝子修飾後のHLA−Aneg初代T細胞の濃縮を示す。図5Aは、HLA−A2negT細胞集団の生成を示す。HLA−A2negT細胞を、磁気ビーズによる選択によって濃縮した。mRNAの電気泳動転写後のZFNをコード化するmRNAのインプット用量および3日間の培養条件(37℃対30℃)を示す。数値は、CD4内のHLA−A2ネガティブ集団およびCD8ポジティブ集団を示す。図5Bは、HLA−A2negT細胞のSurveyor(商標)ヌクレアーゼアッセイを示す。HLA−A2発現の欠失に関する濃縮されたT細胞の分析は、高速バンド(矢印)の出現によるHLA−A2遺伝子座における破壊を実証する。図5Cは、HLAnegT細胞の配列決定の結果(配列番号39〜53)を示す。濃縮細胞(2.5μgのZFN、EL:KK Fok Iドメイン、30℃で処理)からのHLA−A2特異的プライマーを使用するPCR生成物を、TOPOベクター(Invitrogen)にクローン化し、プラスミド生成物を配列決定した。野生型配列を一番上に挙げ、予測されるZFN結合部位に下線を引いている。ZFNで処理した濃縮細胞から得た配列を下に示す。削除はハイフンで表し、配列変化は、太文字で強調する。18の配列変化は、すべて、タンパク質翻訳を防ぐことが予測されるフレームシフトを起こす。 図5のパネルA〜Cは、ZFNによる遺伝子修飾後のHLA−Aneg初代T細胞の濃縮を示す。図5Aは、HLA−A2negT細胞集団の生成を示す。HLA−A2negT細胞を、磁気ビーズによる選択によって濃縮した。mRNAの電気泳動転写後のZFNをコード化するmRNAのインプット用量および3日間の培養条件(37℃対30℃)を示す。数値は、CD4内のHLA−A2ネガティブ集団およびCD8ポジティブ集団を示す。図5Bは、HLA−A2negT細胞のSurveyor(商標)ヌクレアーゼアッセイを示す。HLA−A2発現の欠失に関する濃縮されたT細胞の分析は、高速バンド(矢印)の出現によるHLA−A2遺伝子座における破壊を実証する。図5Cは、HLAnegT細胞の配列決定の結果(配列番号39〜53)を示す。濃縮細胞(2.5μgのZFN、EL:KK Fok Iドメイン、30℃で処理)からのHLA−A2特異的プライマーを使用するPCR生成物を、TOPOベクター(Invitrogen)にクローン化し、プラスミド生成物を配列決定した。野生型配列を一番上に挙げ、予測されるZFN結合部位に下線を引いている。ZFNで処理した濃縮細胞から得た配列を下に示す。削除はハイフンで表し、配列変化は、太文字で強調する。18の配列変化は、すべて、タンパク質翻訳を防ぐことが予測されるフレームシフトを起こす。
図6のパネルA〜Cは、ZFNで遺伝的に修飾された初代CD19特異的CAR+T細胞上でのHLA−A発現の欠失を示す。図6Aは、ZFNをコード化するmRNAの電気泳動転写によるCAR+T細胞におけるHLA−A2の破壊を示す。HLA−A2+ドナーからのT細胞をエレクトロポレートし、増殖させ、CD19特異的CAR(CD19RCD28)を発現させた。これらのT細胞を、HLA−A特異的ZFN(ZFN−L−ELおよびZFN−R−KK)のヘテロ二量体Fok Iドメイン変異体をコード化する各mRNA2.5μgで再エレクトロポレートした。30℃で3日間、次いで37℃で1日間培養した後、HLA−A2発現を分析した。HLA−A2neg集団の濃縮を、常磁性選択により行った。図6Bは、HLA−AnegCAR+T細胞が、HLA−A2制限CTLによる溶解を逃れることを示す。示されたCAR+T細胞のプールを、CRAにおける標的として使用する前に、同族ペプチドの段階希釈でパルスした。C19ORF48/A2に特異的であるCTLクローンGAS2B3−5を、標的に対するエフェクターの比が20:1で加えた。図6Cは、ZFN修飾HLAnegCAR+T細胞が、所望の抗原特異的細胞毒性を維持することを示す。CD19RCD28CARを発現するHLA−AnegT細胞によるCD19への再指向特異性を、ヒトCD19のトランケート型変異体を発現するように遺伝的に修飾したマウスT細胞株EL4を使用して実証した。EL4での導入されたヒトCD19の発現は100%であった。
図7は、ヒトESCでのHLA−A発現のZFN媒介排除を示す。HLAA2+HLA−24+hES親細胞株WIBR3を、ZFNおよび抗生物質耐性をコード化するドナープラスミドで修飾した。クローン(5230、5255、5258)を、HLA−A発現の欠失を伴って選択し、線維芽細胞に分化させた。600IU/mLのIFN−γおよび10ng/mLのTNF−αで48時間培養した後、誘導線維芽細胞でのHLA−A2およびHLA−A24の発現を、フローサイトメトリーにより査定した。親パネル内の破線は、イソタイプ対照を示す。
本明細書では、1または複数の古典的HLA遺伝子が不活化されるが、1または複数の非古典的HLA遺伝子を発現する細胞を生成する組成物および方法を開示する。この様式で標的化された修飾細胞は、非古典的HLA遺伝子(複数を含む)の存在により、HLAヌル細胞のNK媒介溶解が減少しまたは排除されるので、治療薬、例えば移植片として使用することができる。さらに、関心対象である他の遺伝子を、HLA遺伝子が操作された細胞に挿入してもよい。
したがって、本明細書に記載される方法および組成物は、HLA関連障害の処置方法を提供し、これらの方法および組成物は、標的遺伝子および遺伝子工学的に操作されたジンクフィンガーヌクレアーゼを調節することができる、ジンクフィンガー転写因子を含むことができる。
概要
本明細書に開示される方法の実施、ならびに本明細書に開示される組成物の調製および使用は、別段の記載がない限り、分子生物学、生物化学、クロマチン構造および分析、計算化学、細胞培養、組換えDNAおよび関連分野における従来の技術を使用し、これらは当業者の力量の範囲内である。これらの技術は、文献に充分に説明されている。例えば、Sambrookら、MOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL、第2版、Cold Spring Harbor Laboratory Press、1989年および第3版、2001年、Ausubelら、CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY、John Wiley & Sons、ニューヨーク、1987年および定期的更新、シリーズMETHODS IN ENZYMOLOGY、Academic Press、サンディエゴ、Wolffe、CHROMATIN STRUCTURE AND FUNCTION、第3版、Academic Press、サンディエゴ、1998年、METHODS IN ENZYMOLOGY、第304巻、「Chromatin」(P.M.WassarmanおよびA.P.Wolffe編)、Academic Press、サンディエゴ、1999年、およびMETHODS IN MOLECULAR BIOLOGY、第119巻、「Chromatin Protocols」(P.B.Becker編)Humana Press、トトワ、1999年を参照。
定義
用語「核酸」、「ポリヌクレオチド」および「オリゴヌクレオチド」は、交換可能に使用され、直鎖または環状構造の、1本鎖または2本鎖形態のどちらかのデオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドポリマーをいう。本開示の解釈上、これらの用語は、ポリマーの長さに関して限定的に解釈されない。該用語は、天然のヌクレオチドの既知の類縁体、および塩基、糖および/またはリン酸塩部分(例えば、ホスホロチオエート骨格)において修飾されているヌクレオチドを包含しうる。一般に、特定のヌクレオチドの類縁体は、同じ塩基対特異性を有し、すなわち、Aの類縁体は、Tと塩基対を形成するであろう。
用語「ポリペプチド」、「ペプチド」および「タンパク質」は、交換可能に使用され、アミノ酸残基のポリマーをいう。また、該用語は、1または複数のアミノ酸が、対応する天然起源のアミノ酸の化学類縁体または修飾誘導体であるアミノ酸ポリマーにも適用される。
「結合」は、巨大分子間(例えば、タンパク質と核酸との間)の配列特異的な、非共有結合的な相互作用をいう。相互作用が全体として配列特異的である限り、結合相互作用のすべての成分が配列特異的である必要はない(例えば、DNA骨格におけるリン酸塩残基との接触)。そのような相互作用は、一般に、10−6−1またはそれ未満の解離定数(K)を特徴とする。「親和性」は結合の強さをいい、結合親和性が増加すると、Kは低下する相関関係にある。
「結合タンパク質」は、別の分子に非共有結合的に結合することができるタンパク質である。結合タンパク質は、例えば、DNA分子(DNA結合タンパク質)、RNA分子(RNA結合タンパク質)および/またはタンパク質分子(タンパク質結合タンパク質)に結合することができる。タンパク質結合タンパク質の場合、それ自体に結合する(ホモ2量体、ホモ3量体等を形成する)ことができ、そして/または異なる1個のタンパク質または複数のタンパク質の1個または複数個の分子に結合することができる。結合タンパク質は、複数の種類の結合活性を持つことができる。例えば、ジンクフィンガータンパク質は、DNA結合、RNA結合およびタンパク質結合活性を有する。
「ジンクフィンガーDNA結合タンパク質」(または結合ドメイン)は、亜鉛イオンの配位によってその構造が安定化される結合ドメイン内のアミノ酸配列の領域である、1または複数のジンクフィンガーを介して配列特異的な様式でDNAを結合するタンパク質、または大型タンパク質内のドメインである。用語ジンクフィンガーDNA結合タンパク質は、ジンクフィンガータンパク質またはZFPと略されることが多い。
「TALE DNA結合ドメイン」または「TALE」は、1個または複数個のTALE繰返しドメイン/単位を含むポリペプチドである。繰返しドメインは、TALEのその同族標的DNA配列への結合に関与する。単一の「繰返し単位」(「繰返し」とも呼ばれる)は、典型的には、長さが33〜35のアミノ酸であり、天然起源のTALEタンパク質内で、他のTALE繰返し配列との少なくともいくらかの配列相同性を発揮する。例えば、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第8,586,526号参照。
ジンクフィンガーおよびTALE DNA結合ドメインは、所定のヌクレオチド配列に結合するために、天然起源のジンクフィンガータンパク質の認識ヘリックス領域の遺伝子工学的操作(1または複数のアミノ酸を変更すること)によって、またはDNA結合に関与するアミノ酸の遺伝子工学的操作(繰返し可変2残基またはRVD領域)によって、「遺伝子工学的に操作され」うる。したがって、遺伝子工学的に操作されたジンクフィンガータンパク質またはTALEタンパク質は、天然起源ではないタンパク質である。ジンクフィンガータンパク質およびTALEを遺伝子工学的に操作する方法の限定ではない例示として、設計および選択がある。設計されたタンパク質は、その設計/組成が主に合理的な基準から得られる、天然には発生しないタンパク質である。設計の合理的な基準として、置換規則の適用、および既存のZFPまたはTALE設計の情報および結合データを蓄えたデータベースの情報処理のためのコンピュータによるアルゴリズムが挙げられる。例えば、米国特許第8,586,526号、第6,140,081号、第6,453,242号、および第6,534,261号参照、また、WO98/53058号、WO98/53059号、WO98/53060号、WO02/016536号およびWO03/016496号も参照。
「選択された」ジンクフィンガータンパク質またはTALEは、ファージディスプレイ、相互作用トラップまたはハイブリッド選択のような経験的なプロセスにより主として製造される、自然界では見出されないタンパク質である。例えば、米国第5,789,538号、米国第5,925,523号、米国第6,007,988号、米国第6,013,453号、米国第6,200,759号、WO95/19431号、WO96/06166号、WO98/53057号、WO98/54311号、WO00/27878号、WO01/60970号、WO01/88197号およびWO02/099084号参照。
「組換え」は、2つのポリヌクレオチド間での遺伝情報の交換のプロセスをいう。本開示の解釈上、「相同組換え(HR)」は、例えば、相同性を利用した修復機構による細胞における2本鎖切断の修復中に起こる、そのような交換の特殊な形態をいう。このプロセスは、ヌクレオチド配列相同性を必要とし、「標的」分子(すなわち、2本鎖切断を経たもの)の修復をテンプレートするために「ドナー」分子を使用し、ドナーから標的への遺伝情報の導入を引き起こすために、「非交差遺伝子変換」または「ショートトラクト遺伝子変換」として幅広く知られている。いかなる特定の理論にも縛られることは望まないが、そのような導入は、切断された標的とドナーとの間で形成するヘテロ2本鎖DNAのミスマッチ補正、および/または標的および/または関連プロセスの一部となるであろう遺伝情報を再合成するためにドナーが使用される「合成依存性鎖アニーリング」を伴いうる。そのような特殊なHRは、しばしば、ドナーポリヌクレオチドの配列の一部またはすべてが、標的ポリヌクレオチドに組み込まれるように、標的分子の配列を変更することとなる。
本開示の方法において、本明細書に記載する1または複数の標的化ヌクレアーゼは、標的配列(例えば、細胞クロマチン)内の所定の部位で2本鎖切断を起こし、切断領域のヌクレオチド配列に相同性のある「ドナー」ポリヌクレオチドは、細胞内に導入されうる。2本鎖切断の存在は、ドナー配列の組込みを促進することが示されている。ドナー配列は、物理的に組み込まれるかもしれず、あるいはドナーポリヌクレオチドは、相同組換えによって、切断の修復のためのテンプレートとして使用され、その結果、ヌクレオチド配列のすべてまたは一部が、ドナーにおけるように、細胞クロマチンに導入されることになる。したがって、細胞クロマチンの第1配列は、変更することができ、ある実施形態では、ドナーポリヌクレオチドに存在する配列に変換することができる。したがって、用語「置換する」または「置換」の使用は、1つのヌクレオチド配列を別の配列に置換すること(すなわち、情報の意味で配列の置換)を表すと理解することができ、1つのヌクレオチド配列を別の配列に物理的または化学的に置換することを必ずしも必要としない。
本明細書に記載するいずれの方法においても、ジンクフィンガータンパク質の追加の対を、細胞内の追加の標的部位の追加の2本鎖開裂のために使用することができる。
細胞クロマチン内の関心対象である領域における配列の標的化組換えおよび/または置換および/または変更の方法のある実施形態では、染色体配列を、外因性「ドナー」ヌクレオチド配列を用いる相同組換えにより変更する。そのような相同組換えは、切断の領域に相同的な配列が存在する場合、細胞クロマチン内の2本鎖切断の存在によって刺激される。
本明細書に記載するあらゆる方法において、第1ヌクレオチド配列(「ドナー配列」)は、関心対象である領域内のゲノム配列に相同的だが同一ではない配列を含有することができ、それによって、関心対象である領域内の非同一配列を挿入するために、相同組換えを刺激することができる。したがって、ある実施形態では、関心対象である領域の配列に相同的なドナー配列の一部が、置換されるゲノム配列に対して約80〜99%(またはこの間の任意の整数)の配列同一性を発揮する。他の実施形態では、ドナーとゲノム配列との間の相同性は、例えば、ドナーと100個を超える連続塩基対のゲノム配列との間における場合のように、1個のヌクレオチドだけが違っていれば、99%を超える。ある場合には、ドナー配列の非相同部分は、新しい配列が関心対象である領域に導入されるように、関心対象である領域に存在しない配列を含有することができる。これらの場合、非相同配列は、一般に、50〜1,000個(またはこの間の任意の整数値)の塩基対、または関心対象である領域の配列と相同的または同一である1,000を超える任意の数の塩基対の配列に隣接する。他の実施形態では、ドナー配列は、第1配列に非相同的で、非相同組換え機構によってゲノムに挿入される。
本明細書に記載するいかなる方法も、関心対象である遺伝子(複数を含む)の発現を妨害するドナー配列の標的化組込みによって、細胞内の1または複数の標的配列の部分的または完全な不活化のために使用することができる。部分的または完全に不活化された遺伝子を有する細胞株も提供される。
さらに、本明細書に記載するような標的化組込みの方法は、1または複数の外因性配列を組み込むためにも使用することができる。外因性核酸配列は、例えば、1または複数の遺伝子あるいはcDNA分子、または任意の種類のコード化あるいは非コード化配列、ならびに1または複数のコントロール要素(例えば、プロモーター)を含むことができる。また、外因性核酸配列は、1または複数のRNA分子(例えば、低分子ヘアピン型RNA(shRNA)、阻害的RNA(RNAi)、マイクロRNA(miRNA)等)を生成しうる。
「開裂」は、DNA分子の共有結合骨格の切断をいう。開裂は、リン酸ジエステル結合の酵素的または化学的加水分解を始めとするが、これらに限定されない種々の方法によって開始することができる。1本鎖開裂および2本鎖開裂の両方が可能で、2本鎖開裂は、2本の異なる1本鎖開裂事象の結果として起こりうる。DNA開裂により、平滑末端または付着末端のいずれかを生成する結果となりうる。ある実施形態では、融合ポリペプチドを標的化2本鎖DNA開裂のために使用する。
「開裂ハーフドメイン」は、第2ポリペプチド(同一または異なる)と一緒になって、開裂活性(好ましくは2本鎖開裂活性)を有する複合体を形成するポリペプチド配列である。用語「第1および第2開裂ハーフドメイン」、「+および−開裂ハーフドメイン」および「右および左開裂ハーフドメイン」は、交換可能に使用され、2量体化する開裂ハーフドメインの対をいう。
「遺伝子工学的に操作された開裂ハーフドメイン」は、別の開裂ハーフドメイン(例えば、別の遺伝子工学的に操作された開裂ハーフドメイン)と偏性ヘテロ2量体を形成するように修飾された開裂ハーフドメインである。その全体が参照によって本明細書に組み込まれる、米国特許第7,888,121号、第7,914,796号、第8,034,598号、第8,623,618号および米国特許公開公報第2011/0201055号も参照。
用語「配列」は、任意の長さのヌクレオチド配列をいい、DNAでもRNAでもよく、直鎖、環状または分岐状でもよく、1本鎖または2本鎖のいずれでもよい。用語「ドナー配列」は、ゲノムに挿入されたヌクレオチド配列をいう。ドナー配列は、いかなる長さであってもよく、例えば、2〜10,000(またはこの間のあるいはこれを超える任意の整数値)のヌクレオチドの長さ、好ましくは、約100〜1,000(またはこの間の任意の整数)のヌクレオチドの長さ、より好ましくは、約200〜500のヌクレオチドの長さであってよい。
「クロマチン」は、細胞ゲノムを含む核タンパク質構造体である。細胞クロマチンは、核酸、主にDNA、およびヒストンおよび非ヒストン染色体タンパク質を始めとするタンパク質を含む。大部分の真核細胞クロマチンは、ヌクレオソームの形態で存在し、該形態では、ヌクレオソームのコアは、ヒストンH2A、H2B、H3およびH4をそれぞれ2つ含む8量体と結合する約150のDNA塩基対を含み、リンカーDNA(生物によって長さが変わる)は、ヌクレオソームのコアの間に延びる。ヒストンH1の分子は、一般に、リンカーDNAと結合する。本開示の解釈上、用語「クロマチン」は、すべての種類の細胞核タンパク質、原核および真核の両方を包含することを意図する。細胞クロマチンは、染色体クロマチンおよびエピソームクロマチンの両方を含む。
「染色体」は、細胞のゲノムのすべてまたは一部を含むクロマチン複合体である。細胞のゲノムは、その細胞のゲノムを含むすべての染色体の集合である核型を特徴とすることが多い。細胞のゲノムは、1または複数の染色体を含みうる。
「エピソーム」は、細胞の染色体の核型の一部ではない核酸を含む、複製核酸、核タンパク質複合体または他の構造体である。エピソームの例として、プラスミドおよびある種のウィルスゲノムが挙げられる。
「標的部位」または「標的配列」は、結合のために充分な条件が存在する場合、そこに結合分子が結合するであろう核酸の一部を規定する核酸配列である。例えば、配列5’GAATTC3’は、Eco RI制限エンドヌクレアーゼの標的部位である。
「外因性」分子は、通常は細胞内に存在しないが、1または複数の遺伝的、生化学的または他の方法によって細胞に導入することができる分子である。「細胞内に通常存在する」ことは、特定の発育段階および細胞の環境条件に関して決定される。したがって、例えば、筋肉の胚発生の間にしか存在しない分子は、成体の筋肉細胞に関して外因性分子である。同様に、熱ショックによって誘導された分子は、熱ショックを受けていない細胞に関して外因性分子である。外因性分子は、例えば、機能不全内因性分子の機能している変形体、または正常に機能している内因性分子の機能不全変形体を含むことができる。
外因性分子は、中でも、コンビナトリアルケミストリープロセスによって生成されるような小分子、またはタンパク質、核酸、炭水化物、脂質、糖タンパク質、リポタンパク質、多糖、上記分子の任意の修飾誘導体のような巨大分子、または1または複数の上記分子を含む任意の複合体であってよい。核酸として、DNAおよびRNAが挙げられ、1本鎖または2本鎖であってよく、直鎖、分岐状または環状であってよく、いかなる長さであってもよい。核酸として、2本鎖を形成することができる核酸、および3本鎖形成核酸が挙げられる。例えば、米国特許第5,176,996号および第5,422,251号参照。タンパク質として、DNA結合タンパク質、転写因子、クロマチンリモデリング因子、メチル化DNA結合タンパク質、ポリメラーゼ、メチラーゼ、デメチラーゼ、アセチラーゼ、デアセチラーゼ、キナーゼ、ホスファタ−ゼ、インテグラーゼ、リコンビナーゼ、リガーゼ、トポイソメラーゼ、ギラーゼ、およびヘリカーゼが挙げられるが、これらに限定されない。
外因性分子は、内因性分子と同じ種類の分子、例えば、外因性タンパク質または核酸であってよい。例えば、外因性核酸は、感染ウィルスゲノム、細胞に導入されたプラスミドまたはエピソーム、または通常は細胞に存在しない染色体を含むことができる。細胞に外因性分子を導入する方法は、当業者に既知であり、脂質媒介導入(すなわち、中性およびカチオン性脂質を含むリポソーム)、エレクトロポレーション、直接注射、細胞融合、微粒子銃、リン酸カルシウム共沈殿、DEAE−デキストラン媒介導入およびウィルスベクター媒介導入が挙げられるが、これらに限定されない。また、外因性分子は、内因性分子と同じ種類の分子であってよいが、細胞が由来するものとは異なる種に由来するものでもよい。例えば、ヒト核酸配列を、元はマウスまたはハムスターに由来する細胞株に導入してもよい。
対照的に、「内因性」分子は、特定の発育段階で特定の細胞の環境条件下で、特定の細胞に通常存在するものである。例えば、内因性核酸は、染色体、ミトコンドリア、葉緑体または他の細胞小器官のゲノム、または天然起源のエピソーム核酸を含むことができる。追加の内因性分子として、タンパク質、例えば、転写因子および酵素を挙げることができる。
「融合」分子は、2個またはそれより多くのサブユニット分子が、好ましくは共有結合で連結している分子である。サブユニット分子は、同じ化学型の分子であってよく、または異なる化学型の分子であってもよい。第1の型の融合分子の例として、融合タンパク質(例えば、ZFPまたはTALE DNA結合ドメインと、1または複数の活性化ドメインとの間の融合)、および融合核酸(例えば、上記融合タンパク質をコード化する核酸)が挙げられるが、これらに限定されない。第2の型の融合分子の例として、3本鎖形成核酸とポリペプチドとの間の融合、および小溝結合剤と核酸との間の融合が挙げられるが、これらに限定されない。
細胞内での融合タンパク質の発現は、融合タンパク質の細胞への送達から、または融合タンパク質をコード化するポリヌクレオチドの細胞への送達により生じることができ、そこで、融合タンパク質を生成するために、ポリヌクレオチドが転写され、転写物が翻訳される。トランススプライシング、ポリペプチド開裂、およびポリペプチド連結も、細胞内でのタンパク質の発現に関与しうる。ポリヌクレオチドおよびポリペプチドの細胞への送達方法は、本開示の別の箇所に提示される。
「遺伝子」として、本開示の解釈上、遺伝子産物(以下を参照)をコード化するDNA領域、および遺伝子産物の産生を制御するすべての(そのような制御配列がコード化するおよび/または転写された配列に隣接してもしなくても)DNA領域が挙げられる。したがって、遺伝子として、プロモーター配列、ターミネーター、翻訳制御配列、例えばリボソーム結合部位および配列内リボソーム進入部位、エンハンサー、サイレンサー、インスレーター、境界要素、複製オリジン、マトリックス結合部位、および遺伝子座コントロール領域が挙げられるが、必ずしもこれらに限定されない。
「遺伝子発現」は、遺伝子内に含有される情報の遺伝子産物への変換をいう。遺伝子産物は、遺伝子の直接転写産物(例えば、mRNA、tRNA、rRNA、アンチセンスRNA、リボザイム、構造RNAまたは任意の他の種類のRNA)、またはmRNAの翻訳により生成されたタンパク質でありうる。また、遺伝子産物として、キャッピング、ポリアデニル化、メチル化、および編集のようなプロセスにより修飾されたRNA、および例えばメチル化、アセチル化、リン酸化、ユビキチン化、ADPリボース化、ミリスチル化およびグリコシル化により修飾されたタンパク質も挙げられる。
遺伝子発現の「調節」は、遺伝子の活性における変化をいう。発現の調節として、遺伝子活性化および遺伝子抑制を挙げることができるが、これらに限定されない。ゲノム編集(例えば、開裂、変更、不活化、ランダム突然変異)を使用して、発現を調節することができる。遺伝子不活化は、本明細書に記載するようなZFPを含有しない細胞と比較した、遺伝子発現におけるいかなる減少もいう。したがって、遺伝子不活化は、部分的であっても完全でもよい。
「関心対象である領域」は、例えば、外因性分子を結合することが望まれる、遺伝子、または遺伝子内または遺伝子に隣接する非コード化配列のような、細胞クロマチンの任意の領域である。結合は、標的化DNA開裂および/または標的化組換えの目的のためであってよい。関心対象である領域は、例えば、染色体、エピソーム、細胞小器官のゲノム(例えば、ミトコンドリア、葉緑体)、または感染ウィルスゲノムに存在することができる。関心対象である領域は、コード化領域の上流または下流のいずれかの、遺伝子のコード化領域内、例えば、リーダー配列、トレーラー配列またはイントロンのような転写された非コード化領域内、または非転写領域内にあることができる。関心対象である領域は、長さが単一ヌクレオチド対または2,000までのヌクレオチド対ほどの小さいものでも、ヌクレオチド対の任意の整数値であってもよい。
「真核」細胞として、真菌細胞(例えば、酵母)、植物細胞、動物細胞、哺乳動物細胞およびヒト細胞(例えば、T細胞)が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「作動的連結」および「作動的に連結された」(または「作動可能に連結された」)は、両成分が正常に機能し、該成分のうち少なくとも1つが、他の成分のうちの少なくとも1つに及ぼされる機能を媒介することができるようになるように成分が配置されている、2またはそれより多くの成分(例えば、配列要素)の並置に関して、交換可能に使用される。例として、転写制御配列が、1または複数の転写制御因子の存在または不存在に応じて、コード化配列の転写のレベルをコントロールする場合、プロモーターのような転写制御配列は、コード化配列に作動的に連結される。転写制御配列は、一般に、コード化配列にシスで作動的に連結されるが、それに直接隣接する必要はない。例えば、エンハンサーは、隣接していないが、コード化配列に作動的に連結された転写制御配列である。
融合ポリペプチドに関して、用語「作動的に連結された」は、各成分が、他の成分への連結において、そのように連結していない場合と同じ機能を果たすという事実をいうことができる。例えば、DNA結合ドメイン(例えば、ZFP、TALE)が活性化ドメインに融合する融合ポリペプチドに関して、該融合ポリペプチドにおいて、DNA結合ドメインの部分がその標的部位および/またはその結合部位を結合することができ、一方、活性化ドメインが遺伝子発現を上方制御することができれば、DNA結合ドメインおよび活性化ドメインは、作動的連結の状態にある。DNA結合ドメインが開裂ドメインに融合する融合ポリペプチドの場合、該融合ポリペプチドにおいて、DNA結合ドメインの部分がその標的部位および/またはその結合部位を結合することができ、一方、開裂ドメインが標的部位の近傍でDNAを開裂することができれば、DNA結合ドメインおよび開裂ドメインは、作動的連結の状態にある。同様に、DNA結合ドメインが、活性化または抑制ドメインに融合する融合ポリペプチドに関して、該融合ポリペプチドにおいて、DNA結合ドメインの部分がその標的部位および/またはその結合部位を結合することができ、一方、活性化ドメインが遺伝子発現を上方制御でき、または抑制ドメインが遺伝子発現を下方制御できれば、DNA結合ドメインおよび活性化または抑制ドメインは、作動的連結の状態にある。
タンパク質、ポリペプチドまたは核酸の「機能的フラグメント」は、その配列が全長タンパク質、ポリペプチドまたは核酸と同一ではないが、全長タンパク質、ポリペプチドまたは核酸の機能と同じ機能を保持するタンパク質、ポリペプチドまたは核酸である。機能的フラグメントは、それに対応する天然の分子における残基の数を超える、それ未満またはそれと同じ数の残基を有することができ、および/または1または複数のアミノ酸またはヌクレオチド置換を含有することができる。核酸の機能(例えば、コード化機能、別の核酸にハイブリダイズする能力)を測定する方法は、当該分野で周知である。同様に、タンパク質の機能を測定する方法も周知である。例えば、ポリペプチドのDNA結合機能は、例えば、フィルター結合、電気泳動移動度シフト、または免疫沈降アッセイによって測定することができる。DNA開裂は、ゲル電気泳動によってアッセイすることができる。前述のAusubelら参照。タンパク質の別のタンパク質と相互反応する能力は、例えば、共免疫沈降、ツーハイブリッドアッセイ、または遺伝子的および生化学的の両方の相補性によって測定することができる。例えば、Fieldsら(1989)Nature340:245−246、米国特許第5,585,245号およびPCT WO98/44350号参照。
「ベクター」は、遺伝子配列を標的細胞に導入することができる。典型的には、「ベクター構築物」、「発現ベクター」および「遺伝子導入ベクター」は、関心対象である遺伝子の発現を方向付けることができ、導入遺伝子配列を標的細胞に導入することができるあらゆる核酸構築物を意味する。したがって、この用語は、クローン化および発現ビヒクル、ならびに組込みベクターを含む。
「レポーター遺伝子」または「レポーター配列」は、簡単に、好ましくは日常的なアッセイによって(必ずしも必要ではないが)測定されるタンパク質生成物を生成する任意の配列をいう。適切なレポーター遺伝子として、抗生物質耐性(例えば、アンピシリン耐性、ネオマイシン耐性、G418耐性、ピューロマイシン耐性)を媒介する配列コード化タンパク質、着色、蛍光または発光タンパク質(例えば、緑色蛍光タンパク質、強化された緑色蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質、ルシフェラーゼ)をコード化する配列、および細胞成長および/または遺伝子増殖の強化を媒介するタンパク質(例えば、ジヒドロ葉酸還元酵素)が挙げられるが、これらに限定されない。エピトープタグとして、例えば、FLAG、His、myc、Tap、HAまたは任意の検出可能なアミノ酸配列の1または複数のコピーが挙げられる。「発現タグ」として、関心対象である遺伝子の発現をモニターするために、所望の遺伝子配列に作動可能に連結されていてもよいレポーターをコード化する配列が挙げられる。
DNA結合ドメイン
本明細書では、HLA遺伝子またはHLA制御因子を含む任意の遺伝子内の標的部位に特異的に結合するDNA結合ドメインを含む組成物を記載する。いかなるDNA結合ドメインも、本明細書に記載される組成物および方法において使用することができる。
ある実施形態では、DNA結合ドメインは、ジンクフィンガータンパク質を含む。ジンクフィンガータンパク質は、好ましくは、選択された標的部位に結合するように遺伝子工学的に操作された、非天然起源のものである。例えば、その全体が参照によって本明細書に組み込まれるBeerliら(2002)Nature Biotechnol.20:135−141、Paboら(2001)Ann.Rev.Biochem.70:313−340、Isalanら(2001)Nature Biotechnol.19:656−660、Segalら(2001)Curr.Opin.Biotechnol.12:632−637、Chooら(2000)Curr.Opin.Struct.Biol.10:411−416、米国特許第6,453,242号、第6,534,261号、第6,599,692号、第6,503,717号、第6,689,558号、第7,030,215号、第6,794,136号、第7,067,317号、第7,262,054号、第7,070,934号、第7,361,635号、第7,253,273、および米国特許公開公報第2005/0064474号、第2007/0218528号、第2005/0267061号参照。ある実施形態では、DNA結合ドメインは、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許公開公報第2012/0060230号(例えば表1)に開示されるジンクフィンガータンパク質を含む。
遺伝子工学的に操作されたジンクフィンガー結合ドメインは、天然起源のジンクフィンガータンパク質と比較して、新規な結合特異性を有することができる。遺伝子工学的操作方法として、合理的設計および種々の種類の選択が挙げられるが、これらに限定されない。合理的設計として、例えば、トリプレット(またはクワドラプレット)ヌクレオチド配列と、個々のジンクフィンガーアミノ酸配列とを含み、各トリプレットまたはクワドラプレットヌクレオチド配列が、特定のトリプレットまたはクワドラプレット配列を結合するジンクフィンガーの1または複数のアミノ酸配列と結合するデータベースを使用することが挙げられる。例えば、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第6,453,242号および第6,534,261号参照。
ファージディスプレイおよびツーハイブリッドシステムを含む代表的な選択方法は、米国特許第5,789,538号、第5,925,523号、第6,007,988号、第6,013,453号、第6,410,248号、第6,140,466号、第6,200,759号および第6,242,568号、ならびにWO98/37186号、WO98/53057号、WO00/27878号、WO01/88197号および英国第2,338,237号に開示されている。また、ジンクフィンガー結合ドメインに関する結合特異性の強化は、例えば、米国特許第6,794,136号に記載されている。
また、これらおよび他の参考文献に開示されるように、ジンクフィンガードメインおよび/またはマルチフィンガージンクフィンガータンパク質は、例えば、長さが5またはそれより多くのアミノ酸のリンカーを始めとする、任意の適切なリンカー配列を使用して、互いに連結してもよい。長さが6またはそれより多くのアミノ酸の代表的なリンカー配列に関しては、米国特許第6,479,626号、第6,903,185号、および第7,153,949号も参照。本明細書に記載するタンパク質は、タンパク質の個々のジンクフィンガー間に適切なリンカーの任意の組合せを含んでもよい。また、ジンクフィンガー結合ドメインに関する結合特異性の強化は、例えば、米国特許第6,794,136号に記載されている。
標的部位の選択、ZFP、および融合タンパク質(およびそれをコード化するポリヌクレオチド)の設計および構築方法は、当業者に既知であり、米国特許第6,140,0815号、第789,538号、第6,453,242号、第6,534,261号、第5,925,523号、第6,007,988号、第6,013,453号、第6,200,759号、WO95/19431号、WO96/06166号、WO98/53057号、WO98/54311号、WO00/27878号、WO01/60970号、WO01/88197号、WO02/099084号、WO98/53058号、WO98/53059号、WO98/53060号、WO02/016536号、およびWO03/016496号に詳細に記載されている。
また、これらおよび他の参考文献に開示するように、ジンクフィンガードメインおよび/またはマルチフィンガージンクフィンガータンパク質は、例えば、長さが5またはそれより多くのアミノ酸のリンカーを始めとする、任意の適切なリンカー配列を使用して、互いに連結してもよい。長さが6またはそれより多くのアミノ酸の代表的なリンカー配列に関しては、米国特許第6,479,626号、第6,903,185号、および第7,153,949号も参照。本明細書に記載するタンパク質は、タンパク質の個々のジンクフィンガー間に適切なリンカーの任意の組合せを含んでもよい。
ある実施形態では、DNA結合ドメインは、HLA遺伝子またはHLA制御因子遺伝子内の標的部位に(配列特異的な様式で)結合し、HLAの発現を調節する、遺伝子工学的に操作されたジンクフィンガータンパク質である。ZFPは、関心対象である特異的ハプロタイプに選択的に結合することができる。米国の国民において同定されているHLAハプロタイプおよび異なる人種によるそれらの頻度の検討については、参照によって本明細書に組み込まれるMaiersら(2007)Human Immunology68:779−788参照。
また、機能的HLA制御因子遺伝子、例えば、Tap1、Tap2、タパシン(Tapascin)、CTFIIAおよびRFX5(これらに限定されない)に結合するZFPを提供する。HLA標的部位は、典型的には、少なくとも1個のジンクフィンガーを含むが、複数のジンクフィンガー(例えば、2、3、4、5、6個、またはそれより多くのフィンガー)も含みうる。通常、ZFPは、少なくとも3個のフィンガーを含む。ある種のZFPは、4、5または6個のフィンガーを含む。3個のフィンガーを含むZFPは、典型的には、9または10個のヌクレオチドを含む標的部位を認識し、4個のフィンガーを含むZFPは、典型的には、12〜14個のヌクレオチドを含む標的部位を認識し、一方、6個のフィンガーを有するZFPは、18〜21個のヌクレオチドを含む標的部位を認識することができる。また、ZFPは、転写活性化または抑制ドメインでありうる、1個または複数個の制御ドメインを含む融合タンパク質でもありうる。
ZFPの具体例は、米国特許公開公報第20120060230号の表1に開示されている。
いくつかの実施形態では、DNA結合ドメインは、ヌクレアーゼに由来してもよい。例えば、I−SceI、I−CeuI、PI−PspI、PI−Sce、I−SceIV、I−CsmI、I−PanI、I−SceII、I−PpoI、I−SceIII、I−CreI、I−TevI、I−TevIIおよびI−TevIIIのようなホーミングエンドヌクレアーゼおよびメガヌクレアーゼの認識配列が既知である。また、米国特許第5,420,032号、米国特許第6,833,252号、Belfortら(1997)Nucleic Acids Res.25:3379−3388、Dujonら(1989)Gene82:115−118、Perlerら(1994)Nucleic Acids Res.22、1125−1127、Jasin(1996)Trends Genet.12:224−228、Gimbleら(1996)J.Mol.Biol.263:163−180、Argastら(1998)J.Mol.Biol.280:345−353、およびNew England Biolabsのカタログ参照。また、ホーミングエンドヌクレアーゼおよびメガヌクレアーゼのDNA結合特異性は、天然ではない標的部位に結合するように遺伝子工学的に操作されうる。例えば、Chevalierら(2002)Molec.Cell10:895−905、Epinatら(2003)Nucleic Acids Res.31:2952−2962、Ashworthら(2006)Nature441:656−659、Paquesら(2007)Current Gene Therapy7:49−66、米国特許公開公報第20070117128号参照。
他の実施形態では、DNA結合ドメインは、植物病原体Xanthomonas(Bochら(2009)Science326:1509−1512、ならびにMoscouおよびBogdanove、(2009)Science326:1501参照)、およびRalstonia(Heuerら(2007)Applied and Environmental Microbiology73(13):4379−4384)、米国特許出願第20110301073号および第20110145940号参照に由来するものに類似するTALエフェクターから遺伝子工学的に操作されたドメインを含む。genus Xanthomonasの植物病原菌は、重要な作物において多くの疾患を引き起こすことが知られている。Xanthomonasの病原性は、25を超える異なるエフェクタータンパク質を植物細胞に注入する保存III型分泌(T3S)系によるものである。これらの中で、注入タンパク質は、植物転写活性化因子を模倣し、植物トランスクリプトームを操作する転写活性化因子様エフェクター(TALE)である(Kayら(2007)Science318:648−651参照)。これらのタンパク質は、DNA結合ドメインと、転写活性化ドメインとを含有する。最もよく特徴付けられたTALEの1つは、Xanthomonas campestgris pv.VesicatoriaからのAvrBs3である(Bonasら(1989)Mol Gen Genet218:127−136およびWO2010079430号参照)。TALEは、タンデム繰返しの集中ドメインを含有し、各繰返しは、これらのタンパク質のDNA結合特異性に重要な約34個のアミノ酸を含有する。また、それらは、核局在化配列および酸性転写活性化ドメインを含有する(概説については、Schornack Sら(2006)J Plant Physiol163(3):256−272参照)。また、植物病原性細菌Ralstonia solanacearumの2つの遺伝子において、R.solanacearum biovar 1 strain GMI1000およびbiovar 4 strain RS1000におけるXanthomonasのAvrBs3ファミリーに相同である、指定されたbrg11およびhpx17が発見されている(Heuerら(2007)Appl and Envir Micro73(13):4379−4384参照)。これらの遺伝子は、ヌクレオチド配列において、互いに98.9%同一であるが、hpx17の繰返しドメインにおいて、1,575bpの削除だけ相違する。しかし、両遺伝子産物は、XanthomonasのAvrBs3ファミリータンパク質と40%未満の配列同一性を有する。
また、これらおよび他の参考文献に開示されるように、ジンクフィンガードメインおよび/またはマルチフィンガージンクフィンガータンパク質またはTALEは、例えば、長さが5またはそれより多くのアミノ酸のリンカーを始めとする、任意の適切なリンカー配列を使用して、互いに連結してもよい。また、長さが6またはそれより多くのアミノ酸の代表的なリンカー配列については、米国特許第6,479,626号、第6,903,185号、および第7,153,949号も参照。本明細書に記載するタンパク質は、タンパク質の個々のジンクフィンガーの間に適切なリンカーの任意の組合せを含んでもよい。また、ジンクフィンガー結合ドメインに関する結合特異性の強化は、例えば、米国特許第6,794,136号に記載されている。
融合タンパク質
本明細書に記載するようなDNA結合タンパク質(例えば、ZFPまたはTALE)と、異種制御(機能的)ドメイン(またはその機能的フラグメント)とを含む融合タンパク質も提供する。一般的なドメインとして、例えば、転写因子ドメイン(活性化因子、抑制因子、共活性化因子、共抑制因子)、サイレンサー、癌遺伝子(例えば、myc、jun、fos、myb、max、mad、rel、ets、bcl、myb、mosファミリーメンバー等);DNA修復酵素ならびにそれらの関連因子および修飾因子;DNA再編成酵素ならびにそれらの関連因子および修飾因子;クロマチン関連タンパク質およびそれらの修飾因子(例えば、キナーゼ、アセチラーゼおよびデアセチラーゼ);およびDNA修飾酵素(例えば、メチルトランスフェラーゼ、トポイソメラーゼ、ヘリカーゼ、リガーゼ、キナーゼ、ホスファタ−ゼ、ポリメラーゼ、エンドヌクレアーゼ)ならびにそれらの関連因子および修飾因子が挙げられる。DNA結合ドメインおよびヌクレアーゼ開裂ドメインの融合に関する詳細は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許公開公報第20050064474号、第20060188987号および第2007/0218528号。
活性化を達成する適切なドメインとして、HSV VP16活性化ドメイン(例えば、Hagmannら、J.Virol.71、5952−5962(1997)参照)、核内ホルモン受容体(例えば、Torchiaら、Curr.Opin.Cell.Biol.10:373−383(1998)参照)、核内因子カッパBのp65サブユニット(Bitko & Barik、J.Virol.72:5610−5618(1998)およびDoyle & Hunt、Neuroreport8:2937−2942(1997));Liuら、Cancer Gene Ther.5:3−28(1998))、または人工キメラ機能的ドメイン、例えば、VP64(Beerliら(1998)Proc.Natl.Acad.Sci.USA95:14623−33)、およびデグロン(Molinariら(1999)EMBO J.18、6439−6447)が挙げられる。追加の代表的な活性化ドメインとして、Oct1、Oct−2A、Sp1、AP−2、およびCTF1(Seipelら、EMBO J.11、4961−4968(1992)およびp300、CBP、PCAF、SRC1 PvALF、AtHD2AおよびERF−2が挙げられる。例えば、Robyrら(2000)Mol.Endocrinol.14:329−347、Collingwoodら(1999)J.Mol.Endocrinol.23:255−275、Leoら(2000)Gene245:1−11、Manteuffel−Cymborowska(1999)Acta Biochim.Pol.46:77−89、McKennaら(1999)J.Steroid Biochem.Mol.Biol.69:3−12、Malikら(2000)Trends Biochem.Sci.25:277−283、およびLemonら(1999)Curr.Opin.Genet.Dev.9:499−504参照。追加の代表的な活性化ドメインとして、OsGAI、HALF−1、C1、AP1、ARF−5、−6、−7および−8、CPRF1、CPRF4、MYC−RP/GP、およびTRAB1が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、Ogawaら(2000)Gene245:21−29、Okanamiら(1996)Genes Cells1:87−99、Goffら(1991)Genes Dev.5:298−309、Choら(1999)Plant Mol.Biol.40:419−429、Ulmasonら(1999)Proc.Natl.Acad.Sci.USA96:5844−5849、Sprenger−Hausselsら(2000)Plant J.22:1−8、Gongら(1999)Plant Mol.Biol.41:33−44、およびHoboら(1999)Proc.Natl.Acad.Sci.USA96:15、348−15、353参照。
DNA結合ドメインと機能的ドメインとの間での融合タンパク質(またはそれをコード化する核酸)の形成において、活性化ドメインまたは活性化ドメインと相互作用する分子のいずれかが機能的ドメインとして適切であることは、当業者に明らかになるであろう。活性化複合体および/または活性化活性(例えば、ヒストンアセチル化)を標的遺伝子に補充することができる本質的にすべての分子が、融合タンパク質の活性化ドメインとして有用である。インスレータードメイン、局在化ドメインおよびクロマチンリモデリングタンパク質、例えば、融合分子内の機能的ドメインとしての使用に適切なISWI含有ドメインおよび/またはメチル結合ドメインタンパク質は、例えば、米国特許出願第2002/0115215号および第2003/0082552号、ならびにWO02/44376に記載されている。
代表的な抑制ドメインとして、KRAB A/B、KOX、TGFベータ誘導性初期遺伝子(TIEG)、v−erbA、SID、MBD2、MBD3、DNMTファミリーのメンバー(例えば、DNMT1、DNMT3A、DNMT3B)、Rb、およびMeCP2が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、Birdら(1999)Cell99:451−454、Tylerら(1999)Cell99:443−446、Knoepflerら(1999)Cell99:447−450、およびRobertsonら(2000)Nature Genet.25:338−342参照。追加の代表的な抑制ドメインとして、ROM2およびAtHD2Aが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、Chemら(1996)Plant Cell8:305−321、およびWuら(2000)Plant J.22:19−27参照。
融合分子は、当業者に周知のクローン化および生化学的結合の方法によって構築される。融合分子は、DNA結合ドメインと機能的ドメイン(例えば、転写活性化または抑制ドメイン)とを含む。また、融合分子は、場合によっては、核局在化シグナル(例えば、SV40媒体T抗原からのもの)と、エピトープタグ(例えば、FLAGおよびヘマグルチニン)とを含む。融合タンパク質(およびそれらをコード化する核酸)は、翻訳リーディングフレームが融合の成分間で保存されるように設計される。
片方の機能的ドメイン(またはその機能的フラグメント)のポリペプチド成分と、
もう一方の非タンパク質DNA結合ドメイン(例えば、抗生物質、干渉物質、小溝結合剤、核酸)との間の融合は、当業者に既知の生化学的結合方法により構築される。例えば、Pierce Chemical Company(Rockford、IL)Catalogueを参照。小溝結合剤とポリペプチドとの間の融合を造る方法および組成物は、Mappら(2000)Proc.Natl.Acad.Sci.USA97:3930−3935に記載されている。
ある実施形態では、ジンクフィンガータンパク質により結合された標的部位は、細胞クロマチンの到達可能な領域内に存在する。到達可能な領域は、例えば、米国特許第7,217,509号および第7,923,542号に記載するようにして決定することができる。標的部位が細胞クロマチンの到達可能な領域に存在しない場合は、1または複数の到達可能な領域を、米国特許第7,785,792号および第8,071,370号に記載するようにして造ることができる。追加の実施形態では、融合分子のDNA結合ドメインは、その標的部位が到達可能な領域に存在するか否かに関係なく、細胞クロマチンに結合することができる。例えば、そのようなDNA結合ドメインは、リンカーDNAおよび/またはヌクレオソームDNAに結合することができる。この種類の「パイオニア」DNA結合ドメインの例は、ある種のステロイド受容体および肝細胞核因子3(HNF3)に見出される。Cordingleyら(1987)Cell48:261−270、Pinaら(1990)Cell60:719−731、およびCirilloら(1998)EMBO J.17:244−254。
融合分子は、当業者に既知の医薬的に許容されうる担体を用いて製剤化してもよい。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第17版、1985、および米国特許第6,453,242号および第6,534,261号参照。
融合分子の機能的成分/ドメインは、一旦融合分子がそのDNA結合ドメインを介して標的配列に結合すると、遺伝子の転写に影響を及ぼすことができる種々の異なる成分のいずれかから選択することができる。したがって、機能的成分として、活性化因子、抑制因子、共活性化因子、共抑制因子、およびサイレンサーのような種々の転写因子ドメインを挙げることができるが、これらに限定されない。
追加の代表的な機能的ドメインは、例えば、米国特許第6,534,261号および第6,933,113号に開示されている。
また、外因性小分子またはリガンドによって制御されている機能的ドメインを選択してもよい。例えば、外部のRheoChem(商標)リガンドの存在下でのみ、機能的ドメインがその活性立体配座をとるRheoSwitch(登録商標)技術(例えば、米国第20090136465号参照)を使用してもよい。したがって、ZFPは、ZFP−TFの得られる活性が外部のリガンドによってコントロールされる、制御可能な機能的ドメインに作動可能に連結されてもよい。
ヌクレアーゼ
ある実施形態では、融合タンパク質は、DNA結合性の結合ドメインと、開裂(ヌクレアーゼ)ドメインとを含む。したがって、遺伝子修飾は、ヌクレアーゼ、例えば、遺伝子工学的に操作されたヌクレアーゼを使用して達成することができる。遺伝子工学的に操作されたヌクレアーゼ技術は、天然起源のDNA結合タンパク質の遺伝子工学的操作に基づく。例えば、目的に合わせたDNA結合特異性を持つホーミングエンドヌクレアーゼの遺伝子工学的操作が、記載されている。Chamesら(2005)Nucleic Acids Res33(20):e178、Arnouldら(2006)J.Mol.Biol.355:443−458。また、ZFPの遺伝子工学的操作も、記載されている。例えば、米国特許第6,534,261号、第6,607,882号、第6,824,978号、第6,979,539号、第6,933,113号、第7,163,824号、および第7,013,219号参照。
また、ZFNおよびTALEN、すなわちその遺伝子工学的に操作された(ZFPまたはTALE)DNA結合ドメインを介して意図した核酸標的を認識し、ヌクレアーゼ活性によってDNA結合部位の近くをDNAに切断させることができる機能エンティティーを造るために、ZFPおよび/またはTALEは、ヌクレアーゼドメインに融合している。例えば、Kimら(1996)Proc Nat’l Acad Sci USA93(3):1156−1160参照。より最近では、そのようなヌクレアーゼは、種々の生物におけるゲノム修飾のために使用されている。例えば、米国特許公開公報第20030232410号、第20050208489号、第20050026157号、第20050064474号、第20060188987号、第20060063231号、および国際公開公報WO07/014275号参照。
したがって、本明細書に記載する方法および組成物は、関心対象である任意のヌクレアーゼに広く適用可能であり、それらに関与しうる。ヌクレアーゼの限定ではない例示として、メガヌクレアーゼ、TALEN、およびジンクフィンガーヌクレアーゼが挙げられる。ヌクレアーゼは、異種DNA結合および開裂ドメイン(例えば、ジンクフィンガーヌクレアーゼ、異種開裂ドメインを含むメガヌクレアーゼDNA結合ドメイン)を含んでもよく、あるいは選択された標的部位に結合するように、天然起源のヌクレアーゼのDNA結合ドメインを変更してもよい(例えば、同族結合部位とは異なる部位に結合するように遺伝子工学的に操作されたメガヌクレアーゼ)。
本明細書に記載する任意のヌクレアーゼにおいて、ヌクレアーゼは、遺伝子工学的に操作されたTALE DNA結合ドメインと、ヌクレアーゼドメイン(例えば、エンドヌクレアーゼおよび/またはメガヌクレアーゼドメイン)とを含むことができ、TALENとも呼ばれる。頑強な部位特異的相互作用のために、使用者の選択する標的配列を含むこれらのTALENタンパク質を遺伝子工学的に操作する方法および組成物が、公開されている(米国特許第8,586,526号参照)。いくつかの実施形態では、TALENは、エンドヌクレアーゼ(例えば、FokI)開裂ドメインまたは開裂ハーフドメインを含む。他の実施形態では、TALEヌクレアーゼは、メガTALである。これらのメガTALヌクレアーゼは、TALE DNA結合ドメインとメガヌクレアーゼ開裂ドメインとを含む融合タンパク質である。メガヌクレアーゼ開裂ドメインは、モノマーとして活性であり、活性のために2量体化を必要としない。(Boisselら、(2013)Nucl Acid Res:1−13、doi:10.1093/nar/gkt1224参照)。また、ヌクレアーゼドメインは、DNA結合機能を発揮する場合もある。
さらなる実施形態では、ヌクレアーゼは、コンパクトTALEN(cTALEN)を含む。これらは、TALE DNA結合ドメインをTevIヌクレアーゼドメインに連結する1本鎖融合タンパク質である。融合タンパク質は、TALE DNA結合ドメインが、TevIヌクレアーゼドメインに関してどこに位置しているかによって、TALE領域により局在化されるニッカーゼとして作用することができるか、あるいは2本鎖切断を造ることができる(Beurdeleyら(2013)Nat Comm:1−8DOI:10.1038/ncomms2782参照)。任意のTALENを、追加のTALEN(例えば、1または複数のメガTALを含む1または複数のTALEN(cTALENまたはFokI−TALEN))、または他のDNA開裂酵素と組み合わせて使用してもよい。
ある実施形態では、ヌクレアーゼは、メガヌクレアーゼ(ホーミングエンドヌクレアーゼ)、または開裂活性を発揮するその一部を含む。天然起源のメガヌクレアーゼは、15〜40の塩基対開裂部位を認識し、一般に、LAGLIDADGファミリー、GIY−YIGファミリー、His−Cyst boxファミリー、およびHNHファミリーの4つのファミリーに分けられる。代表的なホーミングエンドヌクレアーゼとして、I−SceI、I−CeuI、PI−PspI、PI−Sce、I−SceIV、I−CsmI、I−PanI、I−SceII、I−PpoI、I−SceIII、I−CreI、I−TevI、I−TevII、およびI−TevIIIが挙げられる。これらの認識配列は既知である。また、米国特許第5,420,032号、米国特許第6,833,252号、Belfortら(1997)Nucleic Acids Res.25:3379−3388、Dujonら(1989)Gene82:115−118、Perlerら(1994)Nucleic Acids Res.22、1125−1127、Jasin(1996)Trends Genet.12:224−228、Gimbleら(1996)J.Mol.Biol.263:163−180、Argastら(1998)J.Mol.Biol.280:345−353、およびNew England Biolabsのカタログも参照。
天然起源のメガヌクレアーゼ、主としてLAGLIDADGファミリーからのDNA結合ドメインは、植物、酵母、ショウジョウバエ、哺乳動物細胞、およびマウスにおける部位特異的ゲノム修飾を促進するために使用されてきたが、このアプローチは、メガヌクレアーゼ認識配列を保存する相同遺伝子(Monetら(1999)、Biochem.Biophysics.Res.Common.255:88−93)、またはすでに認識配列が導入されている予備的に遺伝子工学的に操作されたゲノム(Routeら(1994)、Mol.Cell.Biol.14:8096−106、Chiltonら(2003)、Plant Physiology.133:956−65、Puchtaら(1996)、Proc.Natl.Acad.Sci.USA93:5055−60、Rongら(2002)、Genes Dev.16:1568−81、Goubleら(2006)、J.Gene Med.8(5):616−622)のいずれかの修飾に限定されてきた。したがって、新規な結合特異性を医学的にまたは生物工学的に適切な部位で発揮させるようにメガヌクレアーゼを遺伝子工学的に操作する試みがなされてきた(Porteusら(2005)、Nat.Biotechnol.23:967−73、Sussmanら(2004)、J.Mol.Biol.342:31−41、Epinatら(2003)、Nucleic Acids Res.31:2952−62、Chevalierら(2002)Molec.Cell10:895−905、Epinatら(2003)Nucleic Acids Res.31:2952−2962、Ashworthら(2006)Nature441:656−659、Paquesら(2007)Current Gene Therapy7:49−66、米国特許公開公報第20070117128号、第20060206949号、第20060153826号、第20060078552号、および第20040002092号)。また、天然起源の、またはメガヌクレアーゼからの遺伝子工学的に操作されたDNA結合ドメインを、異種ヌクレアーゼ(例えば、FokI)からの開裂ドメインで作動可能に連結することもでき、および/またはメガヌクレアーゼからの開裂ドメインを、異種DNA結合ドメイン(例えば、ZFPまたはTALE)で作動可能に連結することもできる。
他の実施形態では、ヌクレアーゼは、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)またはTALE DNA結合ドメインヌクレアーゼ融合(TALEN)である。ZFNおよびTALENは、選択された遺伝子および開裂ドメインまたは開裂ハーフドメイン(例えば、本明細書に記載するような制限および/またはメガヌクレアーゼからのもの)内の標的部位に結合するように遺伝子工学的に操作された、DNA結合ドメイン(ジンクフィンガータンパク質またはTALE DNA結合ドメイン)を含む。
先に詳細に記載したように、ジンクフィンガー結合ドメインおよびTALE DNA結合ドメインを、選択された配列に結合するように遺伝子工学的に操作することができる。例えば、Beerliら(2002)Nature Biotechnol.20:135−141、Paboら(2001)Ann.Rev.Biochem.70:313−340、Isalanら(2001)Nature Biotechnol.19:656−660、Segalら(2001)Curr.Opin.Biotechnol.12:632−637、Chooら(2000)Curr.Opin.Struct.Biol.10:411−416参照。遺伝子工学的に操作されたジンクフィンガー結合ドメインまたはTALEタンパク質は、天然起源のタンパク質と比べて、新規な結合特異性を有することができる。遺伝子工学的に操作する方法として、合理的設計および種々の種類の選択が挙げられるが、これらに限定されない。合理的設計として、例えば、トリプレット(またはクワドラプレット)ヌクレオチド配列と個々のジンクフィンガーまたはTALEアミノ酸配列とを含み、各トリプレットまたはクワドラプレットヌクレオチド配列が、特定のトリプレットまたはクワドラプレット配列を結合する、ジンクフィンガーまたはTALE繰返し単位の1または複数のアミノ酸配列と結合する、データベースを使用することが挙げられる。例えば、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第6,453,242号および第6,534,261号参照。
標的部位の選択、ならびに融合タンパク質(およびそれをコード化するポリヌクレオチド)の設計および構築の方法は当業者に既知であり、その詳細は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第7,888,121号および第8,409,861号に記載されている。
また、これらおよび他の参考文献に開示されるように、ジンクフィンガードメイン、TALEおよび/またはマルチフィンガージンクフィンガータンパク質は、例えば、長さが5またはそれより多くのアミノ酸のリンカーを始めとする、任意の適切なリンカー配列を使用して、互いに連結してもよい。(例えば、TGEKP(配列番号3)、TGGQRP(配列番号4)、TGQKP(配列番号5)、および/またはTGSQKP(配列番号6))。長さが6またはそれより多くのアミノ酸の代表的なリンカー配列に関しては、例えば、米国特許第6,479,626号、第6,903,185号、および第7,153,949号を参照。本明細書に記載するタンパク質は、タンパク質の個々のジンクフィンガー間に適切なリンカーの任意の組合せを含んでもよい。また、米国仮特許出願第61/343,729号も参照。
したがって、ZFN、TALENおよび/またはメガヌクレアーゼのようなヌクレアーゼは、任意のDNA結合ドメインと、任意のヌクレアーゼ(開裂)ドメイン(開裂ドメイン、開裂ハーフドメイン)とを含むことができる。先に記載したように、開裂ドメインは、DNA結合ドメイン、例えば、ジンクフィンガーまたはTAL−エフェクターDNA結合ドメイン、およびヌクレアーゼまたはメガヌクレアーゼDNA結合ドメインからの開裂ドメイン、および異なるヌクレアーゼからの開裂ドメインと異種であってもよい。異種開裂ドメインは、任意のエンドヌクレアーゼまたはエクソヌクレアーゼから得ることができる。開裂ドメインが由来しうる代表的なエンドヌクレアーゼとして、制限エンドヌクレアーゼおよびホーミングエンドヌクレアーゼが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、2002−2003Catalogue、New England Biolabs、Beverly、MA、およびBelfortら(1997)Nucleic Acids Res.25:3379−3388参照。DNAを開裂する追加の酵素は、既知である(例えば、S1ヌクレアーゼ、マングビーンヌクレアーゼ、膵臓DNアーゼI、ミクロコッカルヌクレアーゼ、酵母HOエンドヌクレアーゼ、またLinnら(編)Nucleases、Cold Spring Harbor Laboratory Press、1993も参照)。これらの酵素(またはその機能的フラグメント)のうち1または複数のものを、開裂ドメインおよび開裂ハーフドメインのソースとして使用することができる。
同様に、開裂ハーフドメインは、先に記載したように、開裂活性のための2量体化を必要とする任意のヌクレアーゼまたはその一部に由来しうる。一般に、融合タンパク質が開裂ハーフドメインを含んでいれば、2種の融合タンパク質が開裂のために必要とされる。あるいは、2つの開裂ハーフドメインを含む単一のタンパク質を使用することもできる。2つの開裂ハーフドメインは、同じエンドヌクレアーゼ(またはその機能的フラグメント)由来であっても、または各開裂ハーフドメインは、異なるエンドヌクレアーゼ(またはその機能的フラグメント)由来であってもよい。また、好ましくは、2種の融合タンパク質の標的部位は、それぞれの標的部位に対する2種の融合タンパク質の結合が、開裂ハーフドメインが機能的開裂ドメインを、例えば2量体化によって形成できるような互いに対する空間位置に開裂ハーフドメインを置くように、互いに関して配置される。したがって、ある実施形態では、標的部位の近位端は、5〜8のヌクレオチドまたは15〜18のヌクレオチドによって分離される。しかし、任意の整数のヌクレオチドまたはヌクレオチド対が、2つの標的部位(例えば、2〜50またはそれより多くのヌクレオチド対)の間に介在できる。一般に、開裂の部位は、標的部位の間にある。
制限エンドヌクレアーゼ(制限酵素)は、多くの種に存在し、DNAに対して(認識部位で)配列特異的に結合し、結合の部位またはその近くでDNAを開裂することができる。ある種の制限酵素(例えば、IIS型)は、認識部位から取り除かれた部位でDNAを開裂し、分離可能な結合および開裂ドメインを有する。例えば、IIS型酵素Fok Iは、1本の鎖のその認識部位から9のヌクレオチド、およびもう1つの鎖のその認識部位から13のヌクレオチドで、DNAの2本鎖開裂を触媒する。例えば、米国特許第5,356,802号、第5,436,150号、および第5,487,994号、ならびにLiら(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA89:4275−4279、Liら(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA90:2764−2768、Kimら(1994a)Proc.Natl.Acad.Sci.USA91:883−887、Kimら(1994b)J.Biol.Chem.269:31、978−31、982参照。したがって、一実施形態では、融合タンパク質は、少なくとも1つのIIS型制限酵素および1または複数のジンクフィンガー結合ドメイン(遺伝子工学的に操作されたものでも、されていないものでもよい)からの開裂ドメイン(または開裂ハーフドメイン)を含む。
開裂ドメインが結合ドメインから分離可能である代表的なIIS型制限酵素は、Fok Iである。この特定の酵素は、2量体として活性である。Bitinaiteら(1998)Proc.Natl.Acad.Sci.USA95:10,570−10,575。したがって、本開示の解釈上、開示する融合タンパク質において使用されるFok I酵素のその部分は、開裂ハーフドメインであると考えられる。したがって、ジンクフィンガーFok I融合を使用する細胞配列の標的化2本鎖開裂および/または標的化置換に関して、それぞれFokI開裂ハーフドメインを含む2種の融合タンパク質は、触媒的に活性な開裂ドメインを再構築するために使用することができる。あるいは、ジンクフィンガー結合ドメインおよび2つのFok I開裂ハーフドメインを含有する単一のポリペプチド分子を使用することもできる。ジンクフィンガーFok I融合を使用する標的化開裂および標的化配列変更のパラメーターは、本開示の別の箇所に提供される。
開裂ドメインまたは開裂ハーフドメインは、開裂活性を保持する、または多量体化(例えば、2量体化)して機能的開裂ドメインを形成する能力を保持するタンパク質の任意の部分であることができる。
代表的なIIS型制限酵素は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる国際公開公報WO07/014275号に記載される。追加の制限酵素も分離可能な結合および開裂ドメインを含有し、これらも本開示によって意図される。例えば、Robertsら(2003)Nucleic Acids Res.31:418−420参照。
ある実施形態では、開裂ドメインは、1または複数の、ホモ2量体化を最小限にするまたは防ぐ、遺伝子工学的に操作された開裂ハーフドメイン(2量体化ドメイン突然変異体とも呼ばれる)を含み、例えば、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第7,914,796号、第8,034,598号、および第8,623,618号、ならびに米国特許公開公報第20110201055号に記載される。Fok Iの446、447、479、483、484、486、487、490、491、496、498、499、500、531、534、537、および538位のアミノ酸残基は、すべて、Fok I開裂ハーフドメインの2量体化に影響する標的である。
偏性ヘテロ2量体を形成するFok Iの代表的な遺伝子工学的に操作された開裂ハーフドメインとして、第1開裂ハーフドメインが、Fok Iの490および538位のアミノ酸残基で突然変異を含み、第2開裂ハーフドメインが、486および499位のアミノ酸残基で突然変異を含む対が挙げられる。
したがって、一実施形態では、490での突然変異が、Glu(E)をLys(K)に置換し、538での突然変異がIso(I)をLys(K)に置換し、486での突然変異が、Gln(Q)をGlu(E)に置換し、499位での突然変異が、Iso(I)をLys(K)に置換する。具体的には、本明細書に記載する遺伝子工学的に操作された開裂ハーフドメインは、1つの開裂ハーフドメイン内の490(E→K)位および538(I→K)位を突然変異させ、「E490K:I538K」という遺伝子工学的に操作された開裂ハーフドメインを生成し、別の開裂ハーフドメイン内の486(Q→E)位および499(I→L)位を突然変異させ、「Q486E:I499L」という遺伝子工学的に操作された開裂ハーフドメインを生成することによって調製された。本明細書に記載する遺伝子工学的に操作された開裂ハーフドメインは、異常な開裂が最小限にされた、またはなくされた偏性ヘテロ2量体突然変異体である。例えば、すべての目的について、その開示の全体が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許公開公報第2008/0131962号参照。ある実施形態では、遺伝子工学的に操作された開裂ハーフドメインは、486、499および496(野生型FokIに関する番号付け)位での突然変異、例えば、486位の野生型Gln(Q)残基をGlu(E)残基で、499位の野生型Iso(I)残基をLeu(L)残基で、496位の野生型Asn(N)残基をAsp(D)またはGlu(E)残基(それぞれ、「ELD」および「ELE」ドメインとも呼ばれる)で置換する突然変異を含む。他の実施形態では、遺伝子工学的に操作された開裂ハーフドメインは、490、538および537(野生型FokIに関する番号付け)位での突然変異、例えば、490位の野生型Glu(E)残基をLys(K)残基で、538位の野生型Iso(I)残基をLys(K)残基で、537位の野生型His(H)残基をLys(K)残基またはArg(R)残基(それぞれ、「KKK」および「KKR」ドメインとも呼ばれる)で置換する突然変異を含む。他の実施形態では、遺伝子工学的に操作された開裂ハーフドメインは、490および537(野生型FokIに関する番号付け)位での突然変異、例えば、490位の野生型Glu(E)残基をLys(K)残基で、537位の野生型His(H)残基をLys(K)残基またはArg(R)残基(それぞれ、「KIK」および「KIR」ドメインとも呼ばれる)で置換する突然変異を含む(米国特許公開公報第20110201055号参照)。
本明細書に記載する遺伝子工学的に操作された開裂ハーフドメインは、任意の適切な方法、例えば、野生型開裂ハーフドメイン(Fok I)の、米国特許第7,914,796号、第8,034,598号および第8,623,618号、ならびに米国特許公開公報第20110201055号に記載されるような、部位特異的な突然変異誘発を使用して調製することができる。
あるいは、ヌクレアーゼを、核酸標的部位で、いわゆる「分割酵素」技術(例えば、米国特許公開公報第20090068164号参照)を使用して、インビボで組み立ててもよい。そのような分割酵素の成分は、離された発現構築物上で発現しうるか、または個々の成分が、例えば、2AペプチドまたはIRES配列を自己開裂することによって離された1つのオープンリーディングフレーム内で連結することができる。成分は、個々のジンクフィンガー結合ドメイン、またはメガヌクレアーゼ核酸結合ドメインのドメインであってもよい。
ヌクレアーゼ(例えば、ZFNおよび/またはTALEN)は、使用の前に、例えば、WO2009/042163号および20090068164号に記載するような酵母系染色体システムで、活性についてスクリーニングすることができる。ヌクレアーゼ発現構築物は、当該分野で既知の方法を使用して、簡単に設計することができる。例えば、米国特許公開公報第20030232410号、第20050208489号、第20050026157号、第20050064474号、第20060188987号、第20060063231号、および国際公開公報WO07/014275参照。ヌクレアーゼの発現は、構成プロモーターまたは誘発性プロモーター、例えば、ラフィノースおよび/またはガラクトースの存在下で活性化(抑制解除)され、グルコースの存在下で抑制されるガラクトキナーゼプロモーターのコントロール下にあってもよい。
ある実施形態では、ヌクレアーゼは、CRISPR/Casシステムを含む。該システムのRNA成分をコード化する、CRISPR(規則的にクラスターされ、間隔の開いた、短い回帰性繰返し)遺伝子座、およびタンパク質をコード化するcas(CRISPR関連)遺伝子座(Jansenら、2002.Mol.Microbiol.43:1565−1575、Makarovaら、2002.Nucleic Acids Res.30:482−496、Makarovaら、2006.Biol.Direct1:7、Haftら、2005.PLoS Comput.Biol.1:e60)は、CRISPR/Casヌクレアーゼ系の遺伝子配列を作りあげる。微生物ホスト内のCRISPR遺伝子座は、CRISPR関連(Cas)遺伝子およびCRISPR媒介核酸開裂の特異性をプログラムすることができる非コード化RNA要素の組合せを含有する。
II型CRISPRは、最もよく特徴付けられているシステムの1つで、4つの連続ステップにおいて、標的化DNA2本鎖切断を実施する。先ず、2つの非コード化RNA、pre−crRNAアレイおよびtracrRNAを、CRISPR遺伝子座から転写する。2番目に、tracrRNAがpre−crRNAの繰返し領域にハイブリダイズし、pre−crRNAの、個々のスペーサー配列を含有する成熟crRNAへのプロセシングを媒介する。3番目に、成熟crRNA:tracrRNA複合体は、crRNA上のスペーサーと、標識認識のための追加の要求であるプロトスペーサー近接モチーフ(PAM)に隣接する標的DNA上のプロトスペーサーとの間で、Watson−Crick塩基ペアリングによって、Cas9を標的DNAに向ける。最後に、Cas9は、標的DNAの開裂を媒介し、プロトスペーサー内で2本鎖切断を行う。CRISPR/Casシステムの活性は、(i)異質なDNA配列のCRISPRアレイへの挿入により、「順応」と呼ばれるプロセスにおいて、将来の攻撃を防止するステップと、(ii)関連するタンパク質の発現、および上記アレイの発現およびプロセシングのステップ、続いて、(iii)異質な核酸によるRNA媒介干渉ステップの3つのステップを含む。したがって、細菌細胞では、数種のいわゆる「Cas」タンパク質が、CRISPR/Casシステムの自然の機能に関与し、異質なDNAなどの挿入のような機能において役割を果たす。
ある実施形態では、Casタンパク質は、天然起源のCasタンパク質の「機能的誘導体」であってもよい。天然配列ポリペプチドの「機能的誘導体」は、天然配列ポリペプチドと同様に、質的な生物学的特徴を有する化合物である。「機能的誘導体」として、天然配列のフラグメント、天然配列ポリペプチドの誘導体、およびそのフラグメントが挙げられる(これらに限定されない)が、ただし、それらは、対応する天然配列ポリペプチドと同様に、生物学的活性を有することが条件である。本明細書で意図される生物学的活性は、DNA基質をフラグメントに加水分解する機能的誘導体の能力である。用語「誘導体」は、ポリペプチド、共有結合修飾体のアミノ酸配列変異体、およびその融合物の両方を包含する。Casポリペプチドまたはそのフラグメントの適切な誘導体として、Casタンパク質またはそのフラグメントの突然変異体、融合物、共有結合修飾体が挙げられるが、これらに限定されない。Casタンパク質またはそのフラグメントを含有するCasタンパク質、およびCasタンパク質またはそのフラグメントの誘導体は、細胞から得られえ、または化学的に合成されえ、またはこれら2つの手順の組合せによって得られうる。細胞は、Casタンパク質を自然に生成する細胞であってもよく、またはCasタンパク質を自然に生成し、より高い発現レベルで内因性Casタンパク質を生成するように、または外因的に導入された、内因性Casと同じまたは異なるCasをコード化する核酸からCasタンパク質を生成するように、遺伝子工学的に操作された細胞であってもよい。ある場合には、細胞は、Casタンパク質を自然に生成せず、Casタンパク質を生成するように遺伝子工学的に操作される。
HLAおよび他の遺伝子に標的化された代表的なCRISPR/Casヌクレアーゼシステムは、例えば、米国特許仮出願第61/823,689号に開示されている。
送達
タンパク質(例えば、ヌクレアーゼおよび非古典的HLA分子)、それをコード化するポリヌクレオチド、および本明細書に記載するタンパク質および/またはポリヌクレオチドを含む組成物は、例えば、タンパク質および/またはmRNAの注入を始めとする任意の適切な手段によって、標的細胞に送達されてもよい。
適切な細胞として、真核および原核細胞および/または細胞株が挙げられるが、これらに限定されない。そのような細胞、またはそのような細胞から生成される細胞株の限定ではない例示として、T細胞、COS、CHO(例えば、CHO−S、CHO−K1、CHO−DG44、CHO−DUXB11、CHO−DUKX、CHOK1SV)、VERO、MDCK、WI38、V79、B14AF28−G3、BHK、HaK、NS0、SP2/0−Ag14、HeLa、HEK293(例えば、HEK293−F、HEK293−H、HEK293−T)およびperC6細胞、ならびにSpodoptera fugiperda(Sf)のような昆虫細胞、またはSaccharomyces、PichiaおよびSchizosaccharomycesのような真菌細胞が挙げられる。ある実施形態では、細胞株は、CHO−K1、MDCKまたはHEK293細胞株である。また、適切な細胞としては、例示として、胚幹細胞、誘導多能性幹細胞(iPS細胞)、造血幹細胞、神経細胞幹細胞、および間葉系幹細胞のような幹細胞も挙げられる。
本明細書に記載するようなDNA結合ドメインを含むタンパク質を送達する方法は、例えば、すべてその開示全体が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第6,453,242号、第6,503,717号、第6,534,261号、第6,599,692号、第6,607,882号、第6,689,558号、第6,824,978号、第6,933,113号、第6,979,539号、第7,013,219号、および第7,163,824号に記載される。
また、本明細書に記載するようなDNA結合ドメイン、およびこれらのDNA結合ドメインを含む融合タンパク質は、1または複数のDNA結合タンパク質をコード化する配列を含有するベクターを使用して送達されてもよい。また、追加の核酸(例えば、非古典的HLAタンパク質をコード化するドナーおよび/または配列)も、これらのベクターによって送達されてもよい。プラスミドベクター、レトロウィルスベクター、レンチウィルスベクター、アデノウィルスベクター、ポックスウィルスベクター;ヘルペスウィルスベクターおよびアデノ関連ウィルスベクター等(これらに限定されない)を始めとするあらゆるベクターシステムを使用してもよい。また、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第6,534,261号、第6,607,882号、第6,824,978号、第6,933,113号、第6,979,539号、第7,013,219号、および第7,163,824も参照。さらに、これらのベクターのいずれも、1または複数のDNA結合タンパク質コード化配列および/または適切であれば、追加の核酸を含んでもよいことが明らかになるであろう。したがって、1または複数の本明細書に記載するようなDNA結合タンパク質が、細胞、および適切であれば、追加のDNAに導入される場合、それらは、同じベクターまたは異なるベクター上に担持されてもよい。複数のベクターが使用される場合、各ベクターは、1または複数のDNA結合タンパク質、および所望の場合追加の核酸をコード化する配列を含んでもよい。
細胞(例えば、哺乳動物細胞)および標的組織内の遺伝子工学的に操作されたDNA結合タンパク質をコード化する核酸を導入するために、従来のウィルス系および非ウィルス系遺伝子導入方法を使用し、所望のように追加のヌクレオチド配列を共導入することができる。そのような方法は、インビトロで細胞に核酸を投与する(例えば、DNA結合タンパク質、ドナーおよび/または非古典的HLAタンパク質をコード化する)ために使用することもできる。ある実施形態では、インビボまたはエクスビボでの遺伝子治療使用のために、核酸を投与する。非ウィルスベクター送達システムは、DNAプラスミド、ネイキッド核酸、およびリポソームまたはポロキサマーのような送達ビヒクルと複合体化された核酸を含む。ウィルスベクター送達システムは、DNAおよびRNAウィルスを含み、これらは、細胞に送達後、エピソームまたは組込みゲノムのいずれかを有する。遺伝子治療手順の概説については、Anderson、Science256:808−813(1992)、Nabel & Felgner、TIBTECH11:211−217(1993)、Mitani & Caskey、TIBTECH11:162−166(1993)、Dillon、TIBTECH11:167−175(1993)、Miller、Nature357:455−460(1992)、Van Brunt、Biotechnology6(10):1149−1154(1988)、Vigne、Restorative Neurology and Neuroscience8:35−36(1995)、Kremer & Perricaudet、British Medical Bulletin51(1):31−44(1995)、Haddadaら、Current Topics in Microbiology and Immunology Doerfler and Bohm(編)(1995)、およびYuら、Gene Therapy1:13−26(1994)を参照。
核酸の非ウィルス性送達の方法として、エレクトロポレーション、リポフェクション、マイクロインジェクション、微粒子銃、ビロソーム、リポソーム、免疫リポソーム、ポリカチオンまたは脂質:核酸複合体、ネイキッドDNA、mRNA、人工ウィルス粒子、およびDNAの薬剤強化取込みが挙げられる。例えば、Sonitron2000システム(Rich−Mar)を使用するソノポレーションも、核酸の送達のために使用することができる。好ましい実施形態では、1または複数の核酸は、mRNAとして送達される。キャップドmRNAの使用も、翻訳効率および/またはmRNA安定性の増加のために好ましい。ARCA(抗逆キャップ類縁体)キャップまたはその変異体もとりわけ好ましい。参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第7,074,596号および第8,153,773号参照。
追加の代表的な核酸送達システムとして、Amaxa Biosystems(Cologne、ドイツ)、Maxcyte,Inc.(Rockville、Maryland)、BTX Molecular Delivery Systems(Holliston、MA)およびCopernicus Therapeutics,Inc.(例えば、米国第6008336号参照)により提供されるものが挙げられる。リポフェクションは、例えば、米国第5,049,386号、米国第4,946,787号、および米国第4,897,355号に記載され、リポフェクション試薬は、市販されている(例えば、Transfectam(商標)、Lipofectin(商標)、およびLipofectamine(商標)RNAiMAX)。ポリヌクレオチドの効率的な受容体認識リポフェクションに適切なカチオン性および中性脂質として、Felgnerのもの、WO91/17424号、WO91/16024号が挙げられる。送達は、細胞(エクスビボで投与)にも、標的組織(インビボで投与)にも行われうる。
免疫脂質複合体のような標的化リポソームを始めとする脂質:核酸複合体の調製は、当業者に周知である(例えば、Crystal、Science270:404−410(1995)、Blaeseら、Cancer Gene Ther.2:291−297(1995)、Behrら、Bioconjugate Chem.5:382−389(1994)、Remyら、Bioconjugate Chem.5:647−654(1994)、Gaoら、Gene Therapy2:710−722(1995)、Ahmadら、Cancer Res.52:4817−4820(1992)、米国特許第4,186,183号、第4,217,344号、第4,235,871号、第4,261,975号、第4,485,054号、第4,501,728号、第4,774,085号、第4,837,028号、および第4,946,787号参照)。
追加の送達方法として、送達される核酸の、EnGeneIC送達ビヒクル(EDV)へのパッケージングの使用が挙げられる。これらのEDVは、抗体の1つのアームが標的組織に対する特異性を有し、もう1つのアームがEDVに対する特異性を有する2重特異的抗体を使用して、標的組織に特異的に送達される。該抗体は、EDVを標的細胞表面にもたらし、次いでEDVがエンドサイトーシスによって細胞内にもたらされる。一旦細胞内に入ると、中身が放出される(MacDiarmidら(2009)Nature Biotechnology第27(7)巻、第643頁参照)。
遺伝子工学的に操作されたDNA結合タンパク質、非古典的HLA分子および/または他の所望のドナーをコード化する核酸の送達のためのRNAまたはDNAウィルス系システムの使用は、体内の特異的細胞へウィルスを標的化し、ウィルス性負荷を神経核に輸送するための高度に進化したプロセスを利用する。ウィルスベクターは、患者に(インビボで)直接投与することができ、またはインビトロで細胞を処置するためにこれらを使用することができ、修飾された細胞を患者に(エクスビボで)投与する。核酸の送達のための従来のウィルス系システムとして、遺伝子導入のためのレトロウィルス、レンチウィルス、アデノウィルス、アデノ関連、ワクシニアおよび単純ヘルペスウィルスベクターが挙げられるが、これらに限定されない。宿主ゲノムにおける組込みは、レトロウィルス、レンチウィルスおよびアデノ関連ウィルス遺伝子導入方法を用いて可能であり、挿入された導入遺伝子の長期間の発現をもたらすことが多い。また、高い形質導入効率が、多くの異なる細胞種および標的組織において観察されてきた。
レトロウィルスの向性は、標的細胞の潜在的な標的集団を拡張する、外来エンベロープタンパク質を組み込むことによって変更することができる。レンチウィルスベクターは、非分割細胞を形質導入する、または非分割細胞に感染することができ、典型的には、高いウィルス力価を生み出すことができるレトロウィルスベクターである。レトロウィルス遺伝子導入システムの選択は、標的組織によって決まる。レトロウィルスベクターは、6〜10kbまでの外来配列に対してパッケージング能力を有するシス作用性長末端繰返しで構成される。最小限のシス作用性LTRは、ベクターの複製およびパッケージングに充分であり、次いで、これは、永久的な導入遺伝子発現を提供するために、治療遺伝子の標的細胞への組込みに使用される。広く使用されるレトロウィルスベクターとして、マウス白血病ウィルス(MuLV)、テナガザル白血病ウィルス(GaLV)、サル免疫不全ウィルス(SIV)、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)、およびこれらの組合せに基づくもの(例えば、Buchscherら、J.Virol.66:2731−2739(1992)、Johannら、J.Virol.66:1635−1640(1992)、Sommerfeltら、Virol.176:58−59(1990)、Wilsonら、J.Virol.63:2374−2378(1989)、Millerら、J.Virol.65:2220−2224(1991)、PCT/US94/05700参照)が挙げられる。
一過性発現が好ましい適用においては、アデノウィルス系システムを使用することができる。アデノウィルス系ベクターは、多くの細胞の種類において非常に高い形質導入効率が可能で、細胞***を必要としない。そのようなベクター用いて、高い力価および高いレベルの発現が得られてきた。このベクターは、比較的簡単なシステムで大量に生産することができる。また、アデノ関連ウィルス(「AAV」)ベクターも、例えば、核酸およびペプチドのインビトロ生産において、およびインビボおよびエクスビボでの遺伝子治療手順のために、標的核酸を用いて細胞を形質導入するために使用される(例えば、Westら、Virology160:38−47(1987)、米国特許第4,797,368号、WO93/24641号、Kotin、Human Gene Therapy5:793−801(1994)、Muzyczka、J.Clin.Invest.94:1351(1994)参照)。組換えAAVベクターの構築は、米国特許第5,173,414号、Tratschinら、Mol.Cell.Biol.5:3251−3260(1985)、Tratschinら、Mol.Cell.Biol.4:2072−2081(1984)、Hermonat & Muzyczka、PNAS81:6466−6470(1984)、およびSamulskiら、J.Virol.63:03822−3828(1989)を始めとする、数多くの刊行物に記載されている。
少なくとも6つのウィルスベクターのアプローチが、現在、臨床試験において遺伝子導入に利用可能で、これらは、形質導入剤を生成するために、ヘルパー細胞株に挿入された遺伝子による欠陥ベクターの補完を伴うアプローチを利用する。
pLASNおよびMFG−Sは、臨床試験で使用されてきたレトロウィルスベクターの例である(Dunbarら、Blood85:3048−305(1995)、Kohnら、Nat.Med.1:1017−102(1995)、Malechら、PNAS94:22 12133−12138(1997))。PA317/pLASNは、遺伝子治療試験で使用された最初の治療ベクターであった(Blaeseら、Science270:475−480(1995))。50%またはそれを超える形質導入効率が、MFG−Sパッケージベクターで観察されてきた(Ellemら、Immunol Immunother.44(1):10−20(1997)、Dranoffら、Hum.Gene Ther.1:111−2(1997)。
組換えアデノ関連ウィルスベクター(rAAV)は、欠損および非病原性パルボウィルスアデノ関連2型ウィルスに基づく、有望な代替遺伝子送達システムである。すべてのベクターは、導入遺伝子発現カセットに隣接するAAV145bp反転末端繰返しだけを保持するプラスミドに由来する。形質導入される細胞のゲノムへの組込みに起因する効率的な遺伝子導入および安定な導入遺伝子送達は、このベクターシステムの重要な特徴である。(Wagnerら、Lancet351:9117 1702−3(1998)、Kearnsら、Gene Ther.9:748−55(1996))。AAV1、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV8、AAV8.2、AAV9およびAAVrh10を含む他のAAVセロタイプ、ならびにAAV2/8、AAV2/5およびAAV2/6のような偽型AAVも、本発明に従って使用することができる。
複製欠損組換えアデノウィルスベクター(Ad)は、高い力価で生成することができ、数多くの異なる細胞種に簡単に感染することができる。ほとんどのアデノウィルスベクターは、導入遺伝子が、Ad E1a、E1bおよび/またはE3遺伝子を置き換え、続いて、削除された遺伝子機能をトランスに供給するヒト293細胞において、複製欠陥ベクターが増殖するように遺伝子工学的に操作される。Adベクターは、肝臓、腎臓および筋肉にあるような、非***の分化細胞を始めとする複数の種類の組織をインビボで形質導入することができる。従来のAdベクターは、大きな運搬能を有する。臨床試験におけるAdベクターの使用の例は、筋肉内注射による抗腫瘍免疫のためのポリヌクレオチド治療を伴った(Stermanら、Hum.Gene Ther.7:1083−9(1998))。臨床試験における遺伝子導入のためのアデノウィルスベクターの使用の追加の例示として、Roseneckerら、Infection24:1 5−10(1996)、Stermanら、Hum.Gene Ther.9:7 1083−1089(1998)、Welshら、Hum.Gene Ther.2:205−18(1995)、Alvarezら、Hum.Gene Ther.5:597−613(1997)、Topfら、Gene Ther.5:507−513(1998)、Stermanら、Hum.Gene Ther.7:1083−1089(1998)が挙げられる。
宿主細胞に感染することができるウィルス粒子を形成するために、パッケージング細胞を使用する。そのような細胞として、アデノウィルスをパッケージする293細胞、およびレトロウィルスをパッケージするψ2細胞またはPA317細胞が挙げられる。遺伝子治療に使用されるウィルスベクターは、通常、核酸ベクターをウィルス粒子にパッケージするプロデューサー細胞株によって生成される。ベクターは、典型的には、パッケージング、およびそれに続く宿主(該当する場合)への組込みに必要な最小限のウィルス配列、発現されるタンパク質をコード化する発現カセットによって置換されている他のウィルス配列を含有する。欠損しているウィルス機能は、パッケージング細胞株によって途中で供給される。例えば、遺伝子治療に使用されるAAVベクターは、典型的には、パッケージングおよび宿主ゲノムへの組込みに必要なAAVゲノムからの逆転した末端繰返し(ITR)配列のみを有する。ウィルスDNAは、細胞株にパッケージされるが、この細胞株は、他のAAV遺伝子、すなわち、repおよびcapをコード化するヘルパープラスミドを含有するが、ITR配列を欠く。また、該細胞株は、ヘルパーとして、アデノウィルスに感染する。ヘルパーウィルスは、AAVベクターの複製、およびヘルパープラスミドからのAAV遺伝子の発現を促進する。ヘルパープラスミドは、ITR配列が欠乏しているため、有意な量でパッケージされない。アデノウィルスの混入は、例えば、それに対してアデノウィルスの方がAAVよりも感受性のある熱処理によって減らすことができる。
多くの遺伝子治療の適用においては、遺伝子治療ベクターは、特定の組織種に対して高度の特異性で送達されることが望ましい。したがって、ウィルスベクターは、ウィルスの外表面に、ウィルスコートタンパク質を用いて融合タンパク質としてリガンドを発現させることによって、ある細胞種に関する特異性を持つように修飾されうる。リガンドは、関心対象である細胞種に存在することが知られている受容体に対して親和性を持つように選択される。例えば、Hanら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA92:9747−9751(1995)は、モロニーマウス白血病ウィルスを、gp70に融合するヒトヘレグリンを発現するように修飾することができ、組換えウィルスが、ヒト表皮増殖因子受容体を発現するある種のヒト乳癌細胞に感染すると報告した。この原理は、標的細胞が受容体を発現し、ウィルスが細胞表面受容体用のリガンドを含む融合タンパク質を発現する他のウィルス標的細胞対にも拡張することができる。例えば、繊維状ファージを、実質的にあらゆる選択された細胞受容体への特異的結合親和性を有する抗体フラグメント(例えば、FABまたはFv)を示すように遺伝子工学的に操作することができる。先の記載は、主にウィルスベクターに適用されるが、同じ原理を非ウィルスベクターにも適用することができる。そのようなベクターを、特異的標的細胞によって取込みを有利にする特異的取込み配列を含有するように遺伝子工学的に操作することができる。
遺伝子治療ベクターは、典型的には以下に記載するような全身投与(例えば、静脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、または頭蓋内注入)、または局所投与によって個々の患者に投与することによって、インビボで送達することができる。あるいは、ベクターを、個々の患者からの外植細胞(例えば、リンパ球、骨髄穿刺液、組織生検)または普遍的なドナー造血幹細胞のような細胞にエクスビボで送達し、次いで、通常はベクターを組み込んだ細胞の選択後に、細胞を患者に再埋め込みすることもできる。
診断、研究、移植または遺伝子治療(例えば、トランスフェクトされた細胞の宿主生物への再注入による)に関するエクスビボでの細胞トランスフェクションは、当業者に周知である。好ましい実施形態では、細胞を対象生物から単離し、DNA結合タンパク質核酸(遺伝子またはcDNA)でトランスフェクトし、対象生物(例えば患者)に再注入する。エクスビボでのトランスフェクションに適した種々の細胞種が、当業者には周知である(例えば、Freshneyら、Culture of Animal Cells、A Manual of Basic Technique(第3版、1994))、および患者からの細胞の単離および培養方法の検討のために、該文献に引用された参考文献参照)。
一実施形態では、幹細胞を、細胞トランスフェクションおよび遺伝子治療のために、エクスビボ手順で使用する。幹細胞を使用する利点は、それらが、インビトロで他の細胞種に分化することができ、または哺乳動物(例えば、細胞のドナー)に導入することができ、そこで幹細胞が、骨髄に生着するであろうことである。GM−CSF、IFN−γおよびTNF−αのようなサイトカインを使用して、CD34+細胞をインビトロで臨床的に重要な免疫細胞種に分化させる方法が既知である(Inabaら、J.Exp.Med.176:1693−1702(1992)を参照)。
幹細胞は、既知の方法を使用して、形質導入および分化のために単離される。例えば、骨髄細胞を、CD4+およびCD8+(T細胞)、CD45+(panB細胞)、GR−1(顆粒球)およびIad(分化した抗原提示細胞)のような望ましくない細胞に結合する抗体でパニングすることにより、幹細胞を骨髄細胞から単離する(Inabaら、J.Exp.Med.176:1693−1702(1992)参照)。
いくつかの実施形態では、修飾された幹細胞を使用してもよい。例えば、幹細胞が本発明のZFP TFも含有する場合、アポトーシス耐性にした神経細胞幹細胞を、治療組成物として使用してもよい。アポトーシスに対する耐性は、幹細胞内でBAXまたはBAK特異的ZFN(例えば、米国特許出願第12/456,043号参照)、またはやはり、例えばカスパーゼ−6特異的ZFNを使用してカスパーゼ内で破壊されたものを使用して、BAXおよび/またはBAKをノックアウトすることにより生じうる。これらの細胞を、HLAを制御することが知られているZFP TFでトランスフェクトすることができる。
また、治療DNA結合タンパク質(またはこれらのタンパク質をコード化する核酸)を含有するベクター(例えば、レトロウィルス、アデノウィルス、リポソーム等)を、インビボでの細胞の形質導入のために生物に直接投与することもできる。あるいは、ネイキッドDNAを投与することもできる。投与は、分子を最終的に血液や組織細胞と接触させるために通常使用されるいかなる経路、例えば(限定ではない)、注射、注入、局所投与、およびエレクトロポレーションによっても行われる。該核酸を投与するための適切な方法は、利用可能であり当業者に既知である。特定の組成物を投与するために、複数の経路を使用することができるが、ある特定の経路は、しばしば別の経路よりも迅速でより効果的な反応をもたらすことができる。
DNAを造血幹細胞に導入する方法は、例えば、米国特許第5,928,638号に開示されている。導入遺伝子を造血幹細胞、例えば、CD34細胞に導入するのに有用なベクターとして、アデノウィルス35型が挙げられる。
導入遺伝子を免疫細胞(例えば、T細胞)に導入するのに適したベクターとして、非組込みレンチウィルスベクターが挙げられる。例えば、Oryら(1996)Proc.Natl.Acad.Sci.USA93:11382−11388、Dullら(1998)J.Virol.72:8463−8471、Zufferyら(1998)J.Virol.72:9873−9880、Follenziら(2000)Nature Genetics25:217−222参照。
医薬的に許容されうる担体は、一つには、投与される特定の組成物、および組成物の投与に使用される特定の方法によって決定される。したがって、以下に記載するような、利用可能な医薬組成物の広範囲の適切な医薬組成物の製剤がある(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第17版、1989参照)。
先に記載したように、開示する方法および組成物は、任意の種類の細胞、例えば(これらに限定されない)、任意の種類のT細胞および幹細胞を始めとした、原核細胞、真菌細胞、古細菌細胞、植物細胞、昆虫細胞、動物細胞、脊椎動物細胞、哺乳動物細胞およびヒト細胞において使用することができる。タンパク質発現に適切な細胞株は、当業者に既知であり、COS、CHO(例えば、CHO−S、CHO−K1、CHO−DG44、CHO−DUXB11)、VERO、MDCK、WI38、V79、B14AF28−G3、BHK、HaK、NS0、SP2/0−Ag14、HeLa、HEK293(例えば、HEK293−F、HEK293−H、HEK293−T)、perC6、Spodoptera fugiperda(Sf)のような昆虫細胞、ならびにSaccharomyces、PichiaおよびSchizosaccharomycesのような真菌細胞などが挙げられるが、これらに限定されない。これらの細胞株の子孫、変異体および誘導体もまた使用することができる。
適用
開示する組成物および方法は、HLA調節が望まれる治療および研究適用を始めとする(これらに限定されない)、HLA発現および/または機能を調節することが望まれるあらゆる適用に使用することができる。
HLAに結び付けられる疾患および状態として、とりわけ、アジソン病、強直性脊椎炎、ベーチェット病、バージャー病、セイアック病、慢性活動性肝炎、グレーブス病、若年性関節リウマチ、乾癬、乾癬性関節炎、リウマチ性関節炎、シェーグレン症候群およびエリテマトーデスが挙げられる。また、HLA遺伝子の修飾も、関心対象である細胞の他の遺伝子修飾と共に有用でありうる。例えば、CTLの特異性を変更するキメラ抗原受容体によるCTLのような標的細胞の修飾は、治療を必要とする任意のほとんどの患者で使用される細胞治療を発展させるために、本明細書に記載するように、エクスビボでHLA修飾と組み合わせてもよい。
また、本発明の材料および方法は、移植片対宿主病の処置、予防または改善において使用することができる。移植片対宿主病(GVHD)は、同種異系のT細胞(例えば、骨髄輸注および/または輸血)を患者に投与する時によく見られる合併症である。注入される材料における機能的免疫細胞は、レシピエントを「外来」であると認識し、免疫学的攻撃を開始する。GVHDの危険性が減少し、または取り除かれ、またさらに、非古典的HLA分子の提供も修飾された細胞のNK媒介溶解を減少させ、または取り除くで、同種異系のT細胞におけるHLAおよび/またはTCR発現を調節することによって、「既製」T細胞(例えば、CD19特異的T細胞)を、要求に応じて、「薬剤」として投与することができる。
また、本方法および組成物は、幹細胞内の1または複数の古典的HLA遺伝子が不活化され、1または複数の非古典的HLA分子が活性化された幹細胞組成物を含む。例えば、骨髄アブレーション後、HLA修飾造血幹細胞を患者に導入することができる。これらの変更されたHSCにより、拒絶反応および/またはNK媒介細胞溶解に起因する移植片の欠失なしに、患者は再コロニー化が可能になるであろう。また、その後の治療(例えば、化学療法耐性)の間に、根底にある疾患の処置を手助けするように、導入された細胞は他の変更を有してもよい。
また、本発明の方法および組成物は、例えば、治療薬としての使用のためのHLA修飾血小板の開発にも有用である。したがって、HLA修飾血小板を、突発性血小板減少性紫斑病、血栓性血小板減少性紫斑病、および薬剤誘発血小板減少性紫斑病(例えば、ヘパリン誘発血小板減少症)のような血小板減少性障害を処置するために使用してもよい。本発明のHLA修飾血小板を用いて処置されうる他の血小板障害として、ゴーシェ病、再生不良性貧血、オニアライ、胎児母体同種免疫血小板減少症、HELLP症候群、癌、および何らかの化学療法薬からの副作用が挙げられる。HLA修飾血小板は、また、外傷患者のいる緊急治療室の状況での「既製」治療としても使用される。
本発明の方法および組成物は、異種移植においても使用することができる。具体的には、一例にすぎないが、ブタMHC遺伝子が削除および/またはヒトHLA遺伝子と置換されたブタの組織を、ヒトへの移植に使用することができる。これらの有用な遺伝子突然変異を含有するブタの株を(内因性MHC遺伝子が破壊されるように、注入されたmRNAによってコード化されたHLA標的ZFNを有していたブタ胎仔から、またはそれらのHLA遺伝子をうまく標的化させた細胞の核を使用した、ブタ胎仔への体細胞核移植から)発生させることができ、これらの動物は、最終的には組織採取のために育ててもよい。これにより、ヒトにおいてこれらの組織の拒絶反応は防止され、移植の成功の可能性が増えるであろう。
また、本発明の方法および組成物は、インビトロおよびインビボモデル、例えば、HLAまたは他の障害の研究を可能にする、これらの障害動物モデルの設計および実施に有用である。
実施例1:材料および方法
ZFN
米国特許公開公報第20120060230号に記載するような、実証済みの2−フィンガーおよび1−フィンガーモジュールの確立されたアーカイブを使用して、5または6本のフィンガーを含有するHLA−A結合ZFNを設計し、組み立てた。使用してもよい代表的なZFNを、以下の表1に示す。この表の第1欄は、ZFPの内部参照名(番号)であり、表2の第1欄の同じ名前に対応する。「F」はフィンガーをいい、「F」の後ろに付く数字は、どのジンクフィンガーかをいう(例えば、「F1」はフィンガー1をいう)。
代表的なHLA−A結合タンパク質の標的部位の配列を、表2に開示する。表2は、示されたジンクフィンガータンパク質の標的配列を示す。ZFP認識らせんにより接触された標的部位におけるヌクレオチドは大文字で示し、非接触ヌクレオチドは小文字で示す。
細胞培養
10%の熱不活化ウシ胎児血清(FBS:Lonza)および2mmol/LのL−グルタミン(Glutamax−1:Invitrogen、カールスバッド、CA)を補ったダルベッコ修飾イーグル培地(Lonza、バーゼル、スイス)中に、HEK293細胞を維持した。10%熱不活性化FBSおよび2mmol/LのL−グルタミンを補ったRPMI1640(Lonza)中に、EBV−LCL、721.221およびEL−4細胞株を維持した。これらの細胞株の同一性を、STR DNAフィンガープリンティングにより確認した。mHAgについて特異的なCD8+CTLクローンは、HLA−A*0301において、PANE1転写物によってコード化されたペプチドRVWDLPGVLK(配列番号1)を認識するクローン7A7(Bricknerら(2006)Blood107(9):3779−3786)、およびC19ORF48中でORF+2/48からHLA−A*0201制限CIPPDSLLFPA(配列番号2、NM_199250.1の代替オープンリーディングフレーム)ペプチドを認識するクローンGAS2B3−5(Tykodiら(2008)Clin Cancer Res.14(16):5260−5269)であった。CTLクローンを、51クロム放出アッセイの1日前に解凍し、10%ヒトアルブミン血清、2mmol/LのL−グルタミン、20ng/mLのIL−15(PeproTech、ロッキーヒル、NJ)、および20IU/mLのIL−2(Chiron、エメリービル、CA)を補ったRPMI1640に維持した。
OKT3が負荷された人工抗原提示細胞(aAPC)による初代T細胞の活性化
1:1の比(T細胞:2mmol/LのL−グルタミンおよび50IU/mLのIL−2を含む10%FBSを補ったRPMI1640中のγ−照射(100Gy)aAPC)(aAPCの添加の次の日から始め、1日おきに添加)のaAPC(クローン#4:CD19、CD64、CD86、CD137Lを安定に共発現するように遺伝的に修飾されたK562細胞、およびEGFP17で同調的に発現されたインターロイキンIL−15の膜結合型突然変異タンパク質(O’Connorら(2012)Sci Rep2:249、Manuriら(2010)Hum Gene Ther21(4):427−437)参照)上に前負荷されたOKT3(eBioscience、サンディエゴ、CA)でPBMCを刺激することによって、インビトロでCD3を架橋することにより、T細胞(CARneg)を持続的増殖のために活性化した。OKT3負荷aAPCを、14日毎に再添加し、T細胞増殖を持続させた。
遺伝的に修飾されたCD19特異的CAR+T細胞の生成およびCD19+aAPC上での増殖
臨床グレードのCAR+T細胞を製造する我々のアプローチを、CD19特異的T細胞を生成するように適合させた(例えば、Singhら(2008)Cancer Res.68(8):2961−2971参照)。SBトランスポゾンCD19RCD28およびSB機能亢進トランスポゼースSB11をコード化するDNAプラスミドを、ヌクレオフェクターIIデバイス(Lonza)を使用して、PBMC由来のT細胞に、同時に電気泳動転写した(ヒトT細胞ヌクレオフェクター溶液、プログラムU−014)。50IU/mLのIL−2(aAPCの添加の次の日から始め、1日おきに添加)の存在下、γ−照射(100Gy)aAPC(OKT3負荷のないクローン#4)を、エレクトロポレーションを行った日に加え、14日毎(T細胞:aAPCの比1:2)に再添加することによって、CAR+T細胞の集団を、選択的に数値的に拡張した。
メッセンジャーRNAのインビトロでの転写
インビトロで転写されたmRNA種を、先にTorikaiら(2012)Blood119(24):5697−5705に記載されるように調製した。簡単にいうと、ZFN−LおよびZFN−Rをコード化するDNAテンプレートプラスミドを、XhoIで直線化した。製造者の指示に従って、インビトロで転写(RiboMAX(商標)Large Scale RNA Production System−T7、Promega、マディソン、WI)およびキャッピング(ARCAキャップ類縁体、Ambion、オースチン、TX)の後、ポリアデニンを、ポリAテーリングキット(Ambion)を使用して加えた。mRNA種の完全性を、3−(N−モルホリノ)プロパンスルホン酸(MOPS)緩衝液を用いて、変性1%アガロースゲル上で検証し、分光光度計(BioRad、Hercules、CA)によってOD260で濃度を測定した。mRNAを、1回の使用のためにバイアルに入れ、−80℃で保存した。
ZFNをコード化するDNAプラスミドおよびmRNA種の電気泳動転写
HEK293細胞の修飾のために、HLA−A標的ZFNをコード化する発現ベクターを、製造者のプロトコルを使用して、ヌクレオフェクション(Lonza)により導入した。最初の刺激から6日後、またはγ−照射aAPCによる再刺激から2〜3日後にT細胞を採取した。500万個のT細胞を、100μLのヒトT細胞ヌクレオフェクター溶液(Lonza)中のZFN−LおよびZFN−R mRNA種のそれぞれ2.5〜10μgと予備混合し、プログラムT−20で、ヌクレオフェクターIIデバイスを用いてキュベットでエレクトロポレートした。エレクトロポレーションの後、予備的に暖めた、2mmol/LのL−グルタミンおよび10%FBSを補ったRPMI1640に細胞を直ちに置き、37℃および5%CO2で4〜6時間培養し、この時点で、さらなる培養のために50IU/mLのIL−2を加えた。「低温ショック」実験で、37℃−5%CO2インキュベーターでの一晩の培養の後、T細胞を30℃、5%CO2インキュベーターに移し、3日間培養し、次いで、分析前に37℃、5%CO2インキュベーターに戻した。
HLA−Aの発現が欠如した細胞の濃縮
2%FBSおよび2mMのEDTAを補ったリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で細胞を洗浄した後、4℃で15分間、該細胞を、PE結合モノクローナル抗体(mAb)特異的抗HLA−A2(BD Biosciences、サンノゼ、CA)で標識化し、洗浄し、10分間、抗PEマイクロビーズ(Miltenyi Biotec、オーバーン、CA)で標識化した。洗浄後、標識化細胞をLDカラム(MiltenyiBiotec)に通し、通過画分を集め、培養した。T細胞を、γ−照射OKT3負荷aAPCで増殖させ、2mmol/LのL−グルタミンおよび50IU/mLのIL−2(1日おきに添加)を含む10%FBSを補ったRPMI1640中、CD19+aAPC(OKT3を負荷せず)で、CAR+T細胞を増殖させた。
フローサイトメトリー
以下の抗体を使用した。フィコエリトリン(PE)抗HLA−A2(クローンBB7.2)、FITC抗CD4(クローンRPA−T4)、FITC抗CD8(クローンHIT8a)、PEおよびAPC抗CD3(クローンSK7)、PE抗CD56(クローンB159)、PE抗HLA−DR(クローンG46−6)、PEマウスIgG2bγ、PEマウスIgG2aκ、FITC非特異的マウスIgG1、第2試薬ストレプトアビジンPE(すべてBD Biosciencesから)、ビオチン結合抗HLA−A3(クローン4i153)、APC抗HLA−G(クローンMEMG19)、PE抗HLAクラスI(クローンW6/32、Abcamから、ケンブリッジ、MA)およびPE抗HLA−E(クローン3D12、Biolegend、サンディエゴ、CA)。Alexa488結合抗CD19RCD28 CAR抗体(クローン番号136−20−1)を我々の実験室で生成した。ヨウ化プロピジウム(Sigma−Aldrich)を加え、分析物から死んだ細胞を除外した。CellQuestバージョン3.3(BD Biosciences)を使用してFACS Calibur(BD Biosciences)でデータを取得し、FlowJoバージョン7.6.1(Tree Star,Inc.、アシュランド、OR)によって分析した。
Surveyor(商標)ヌクレアーゼアッセイ
ZFNトランスフェクト細胞における、HLA−A遺伝子配列の修飾のレベルを、Guschinら(2010)Methods Mol Biol649:247−256に記載するような、Surveyor(商標)ヌクレアーゼアッセイによって測定した。簡単にいうと、ZFN修飾細胞からのゲノムDNAを、HLA−A2およびHLA−A3遺伝子座内のZFN標的領域を増幅するように設計されたオリゴヌクレオチドプライマーを用いるPCRに供した。変性および再アニーリング後、Surveyorエンドヌクレアーゼ(Cel−1)(Transgenomic、オマハ、NE)を使用してヘテロ2本鎖DNA生成物を切断し、突然変異事象の証拠であると解釈された、ポリアクリルアミドゲル上の高速バンドを明らかにした。標的修飾のパーセントを、デンシトメトリーにより定量した。標的遺伝子座の増幅のために使用したPCRプライマーは、以下の通りであった。
HLA−A3 Forward;5’−GGGGCCGGAGTATTGGGACCA−3’;(配列番号7)
HLA−A3 Reverse;5’−CCGTCGTAGGCGTCCTGCCG−3’(配列番号8)
HLA−A2 Forward;5’−GGGTCCGGAGTATTGGGACGG−3’(配列番号9)
HLA−A2 Reverse;5’−TTGCCGTCGTAGGCGTACTGGTG−3’(配列番号10)
HLA−A2およびHLA−A3配列は、IMGT/HLAデータベース、例えば、IMGT/HLA受入番号;HLA−A2:HLA00005、HLA−A3:HLA00037から得た。
51クロム放出アッセイ(CRA)
標的細胞を、0.1mCiの51Crで2時間標識化した。10%FBSを補った氷冷RPMI1640で標識化細胞を3回洗浄した後、これを希釈し、96ウェルv字型底プレートの各ウェルに、100μL中10個の標的細胞で分配した。標的細胞を、ペプチド滴定アッセイで、室温で30分、ペプチドの10倍の段階希釈でインキュベートした。CTLを、示されたエフェクターで標的比で加えた。5%CO2中37℃での4時間のインキュベーションの後、50μLの細胞のない上澄みを集め、TopCountデバイス(Perkin Elmer、シェルトン、CT)で計数した。すべてのアッセイは、3回行った。あるアッセイでは、アッセイの前に、親HEK293細胞株およびHLA−A修飾HEK293クローンを、600IU/mLのインターフェロン−γ(IFN−γ、R&D systems、ミネアポリス、MN)および10ng/mLの組織壊死因子−α(TNF−α;R&D systems)で48時間処理した。特異的溶解パーセントを以下のように計算した。
((実験cpm−自然cpm)/(最大cpm−自然cpm))×100
721.221細胞上での非古典的HLAのNK細胞単離および強制発現
製造者の指示に従って、CD56マイクロビーズ(Miltenyi Biotec)およびLSカラム(Miltenyi Biotec)によって、NK細胞をPBMCから単離した。SBトランスポゾンHLA−E(受入番号005516)および/またはHLA−G(受入番号NM_002127)をコード化するDNAプラスミドを、SB11トランスポゼースで、AmaxaヌクレオフェクターIIデバイス(プログラム:A−016)によって、親HLAクラスIlow721.221細胞に共エレクトロポレートした。蛍光結合mAb[PE抗HLA−E、APC抗HLA−GおよびPE抗HLA−G(クローン87G、Biolegend)]および常磁性ビーズ[抗PEマイクロビーズおよび抗APCマイクロビーズ(cat#130−048−801、130−090−855(Miltenyi Biotec)]によって、HLA−Eおよび/またはHLA−G陽性細胞を選別した後、導入HLA分子の安定で均質な発現を示すHLA−E+およびHLA G+クローンを、限界希釈により誘導した。721.221クローンのNK細胞の死滅を4時間のCRAにより査定し、データの統計的有意差を、GraphPad Prismソフトウェア(バージョン5、GraphPad Software、ラホヤ、CA)を用いた、一元配置分散分析、次いでTukeyの多重比較法によって計算した。
hESCの培養および分化
hESC株WIBR3(Whitehead Institute Center for Human Stem Cell Research、ケンブリッジ、MA)22を、先に記載するように(Soldnerら(2009)Cell136(5):964−977)、hESC培地[15%FBS、5%KnockOut(商標)Serum Replacement(Invitrogen)、1mMのグルタミン(Invitrogen)、1%の非必須アミノ酸(Invitrogen)、0.1mMのβ−メルカプトエタノール(Sigma、セントルイス、MO)および4ng/mlのFGF2(R&D systems)を補ったDMEM/F12(Invitrogen)]中のマイトマイシンC不活化マウス胚線維芽細胞(MEF)支持細胞層上に維持した。標的化hESCを、先に記載するように(Hockemeyerら(2008)Cell Stem Cell3(3):346−353)線維芽細胞様細胞に分化させた。簡単にいうと、15%ウシ胎児血清を補ったDMEM培地中の非付着性懸濁培養皿(Corning、コーニング、NY)で5日間、胚様体(EB)形成により、分化を誘発した。続いてEBを付着組織培養皿に載せ、実験を始める前に、初代線維芽細胞プロトコルに従って、トリプシンを使用して少なくとも4つの通路に関して通過させた。
hESCのZFN媒介ゲノム編集
エレクトロポレーションの24時間前に、Rho関連タンパク質キナーゼ(ROCK)阻害剤(Stemolecule、Stemgent、ケンブリッジ、MA)で、HESCを培養した。0.05%トリプシン/EDTA溶液(Invitrogen)を使用して細胞を採取し、PBSに再懸濁した。HLA−A24の仮想ZFN結合領域に相同な5’および3’アームに隣接するホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK)プロモーターのコントロール下、ピューロマイシン耐性遺伝子をコード化するドナープラスミド35μgおよび7.5μgの各ZFNコード化プラスミドで、または35μgのドナープラスミドおよび10μgの各ZFNコード化mRNAで、1000万個の細胞をエレクトロポレートした(Gene Pulser Xcell System、Bio−Rad:250V、500μF、0.4cmキュベット)。次いで、ROCK阻害剤を補ったhESC培地中のDR4 MEF支持細胞層で最初の24時間、細胞を平板培養した。エレクトロポレーションから72時間後、ピューロマイシン選択(0.5μg/ml)を開始した。エレクトロポレーションから10〜14日後に、個々のピューロマイシン耐性コロニーを選び取り、拡張した。正しい標的化および遺伝子破壊を、サザンブロット分析およびゲノム遺伝子座の配列決定によって検証した。
実施例2:複数の内因性HLA−A遺伝子を標的化するジンクフィンガーヌクレアーゼの設計および検証
ZFNを、内因性ヒトHLA−A遺伝子のゲノムコード化配列(例えば、米国特許公開公報第2012/0060230号の表2参照)内の既定義の部位を開裂するように設計した。ヒト細胞におけるこれらのZFNの発現は、標的化HLA遺伝子座のリーディングフレームの破壊をもたらす、導入された2本鎖切断の謝りがちな修復によって、HLA−A分子の発現を排除するはずである。これらのZFNのHLA−A発現を妨害する能力を評価するため、我々は、最初に、HLA−A*03:01(HLA−A3)およびHLA−A*02:01(HLA−A2)を共発現する、ヒト胚腎臓細胞株HEK293を使用した。実施例1に記載したように、ZFNをコード化する発現プラスミドを用いてHEK293細胞をトランスフェクトした後、対立遺伝子特異的PCRおよびSurveyorヌクレアーゼアッセイを用いて、予測されるZFN標的部位で、遺伝子修飾のレベルを定量化した。
図1に示すように、HLA−A3遺伝子座の約10%の修飾およびHLA−A2遺伝子座の約6%の修飾が、修飾されたHLA−A標的化ZFNであった。
実施例3:HLA−AnegHEK293細胞の単離および機能的検証
HLA−Aの発現を妨害する影響を査定するために、限界希釈を使用して、ZFN修飾HEK293細胞プールから単細胞クローンを得た。翻訳の早期終結に導くフレークシフトを起こす、HLA−A2、HLA−A3または両対立遺伝子における予測されるZFN結合部位内で小さな挿入または削除を持つクローンを、配列決定により明らかにした。HEK293細胞におけるHLA−A発現の定常レベルは、EBVトランスフォームリンパ芽細胞株(EBV−LCL)のような造血細胞と比べて低いので、HEK293細胞を、HLAレベルを増大させることが知られている前炎症性サイトカインに暴露した。例えば、Johnson(2003)J Immunol.170(4):1894−1902参照。
インターフェロン−ガンマ(IFN−γ)および組織壊死因子−α(TNF−α)の添加により、親HEK293細胞において、HLA−A2およびHLA−A3の両方の発現が増加した(図2A、上のパネル)。対照的に、HLA−A2および/またはHLA−A3に突然変異を持つZFN処理HEK293クローンは、IFN−γおよびTNF−αによる誘発後であっても、これらのタンパク質を発現しなかった(図2A、下3つのパネル)。したがって、HLA−A2またはHLA−A3に特異的なmAbを使用するフローサイトメトリーにより、細胞表面でのHLA−A発現の対立遺伝子特異的欠失が確認された。
次に、ZFN修飾クローン上のHLA−A発現の欠失がT細胞認識を妨げるかどうかについて尋ね、これを、HLA−A3およびHLA−A2制限細胞毒性Tリンパ球(CTL)クローンを使用して試験した。予想通り、HLA−A3制限CD8+CTLクローン7A7は、1ng/mLのパルス同族ペプチドで、観察された50%最大溶解で、同族ペプチド(RVWDLPGVLK、配列番号1、NP_001103685)の段階希釈で負荷されたHLA−A3+親HEK293細胞の頑強な特異的溶解を示した。(図2B、上のパネル)。HLA−A2対立遺伝子の発現は失われているが、HLA−A3で野生型であるHEK293クローン8.18も、このHLA−A3制限CTLクローンによって溶解した。対照的に、同じペプチドでパルスすると、HLA−A3発現をしないように編集されたHEK293クローン18.1は、HLA−A3制限CTLクローン7A7によって溶解せず、HLA−A2/A3ダブルノックアウトHEK293クローン83によっても溶解しなかった(図2B、上のパネル)。HLA−A2制限CTLクローンGAS2B3−5の細胞溶解性活性も評価したところ、親HEK293細胞またはHLA−A2野生型クローン18.1とともに提示された時に頑強な致死活性が観察され、一方ZFN修飾HLA−A2negHEK293クローン8.18およびHLA−A2/A3ダブルノックアウトクローン83は、溶解しなかった(図2B、下のパネル)。
これらのデータは、ZFNでの処置が、完全にHLA−Aの発現を排除し、内因性HLA−A発現を上方制御する炎症誘発性条件下であっても、HLA−A制限CTL媒介致死からの保護をもたらすことを示す。
実施例4:HLAnull細胞に対するNK細胞媒介溶解は、HLA−Eおよび/またはHLA−Gの強制発現により防止することができる。
我々は、抗体系細胞選別を組み合わせたZFN標的HLAクラスI遺伝子を使用する本明細書で略述するアプローチを、最終的にはHLA−A、−Bおよび−C発現の排除に使用することができることを予想する。致死抑制受容体(KIR)の主リガンドとして知られている、古典的HLA発現のない細胞、とりわけHLA−BまたはHLA−Cは、KIRおよびそのリガンドの間の相互作用の欠失によって根絶されうる。Parhamら(2005)Nat Rev Immunol.5(3):201−214。NK細胞媒介細胞毒性を減らせるかどうかを試験するため、NK細胞媒介細胞毒性を減らすことが示され(Borregoら(1998)J Exp Med.187(5):813−818、Riteauら(2001)Int Immunol.13(2):193−201、Rouas−Freissら(1997)Proc Natl Acad Sci USA.94(10):5249−5254、Braudら(1998)Nature391(6669):795−799)、古典的HLA分子よりはるかに多形性の低い、非古典的HLA−EまたはHLA−G分子を、HLAクラスI低細胞株721.221(図3A)に導入し、NK細胞による殺害に対するこれらの感受性を評価した。
PBMCから直接単離されたNK細胞のフローサイトメトリー分析は、94%を超える純度(CD56posCD3neg集団)(図4A)、および90%を超える遺伝的に修飾された721.221クローンにおけるHLA−Eおよび/またはHLA−G発現(図4B)を示した。721.221でのHLA−Eおよび/またはHLA−Gの強制発現により、これらの標的細胞のNK細胞媒介溶解が有意に防がれたことを実証した(図4C)。
これは、レシピエントNK細胞によって投与されたHLAneg同種異系細胞の除去を未然に防ぐことに対する解決策を提供し、したがって、免疫導入遺伝子の導入を避けることによって、完全HLAクラスIを、ヒトへの適用が可能なノックアウトにする。
実施例5:「ヒットエンドラン」方策を使用する初代T細胞におけるHLA−A遺伝子の破壊
臨床的に関連する初代細胞に対する我々の結果を拡張するために、ヒトT細胞において、HLA−A特異的ZFNの活性を評価した。ZFNは、所望の標的遺伝子の安定な破壊を達成するために一時的発現しか必要としないので、ZFNをインビトロ転写mRNAから一時的に発現させた。HLA−A2ホモ接合ドナーからPBMCにZFNをコード化するmRNAの電気泳動転写(HLA−A2は、白人において最も一般的なHLA−A対立遺伝子である。例えば、Moriら(1997)Transplantation64(7):1017−1027参照)により、これらのT細胞HLA−A2の約19%をネガティブとした(図5A、上のパネル)。我々は、トランスフェクション後にインキュベーション温度を一時的に下げることでZFN活性を増加させることができることを先に実証した。米国特許公開公報第2011/0129898号参照。
エレクトロポレートされた初代T細胞を一過性体温低下に供することで、mRNA用量依存的様式で、HLA−A2ネガティブ細胞の割合が、最大57%だけ上昇した(図5A、下のパネル)。
実施例6:初代T細胞における臨床的に適切なレベルでのHLA−A破壊の達成
HLA標的ZFNの臨床適用のために、ホモ2量体化33を妨げることによって、オフターゲット開裂事象の可能性を減少させるように設計された「ハイファイ」偏性ヘテロ二量体Fok IドメインEL/KKの使用を評価した。ZFN−LおよびZFN−RのEL/KK ZFN変異体をコード化するmRNAの使用により、mRNAの用量を制限(各ZFNで2.5μg)したにもかかわらず、52%までのT細胞集団でHLA−AnegT細胞が顕著に増加し、HLA−A発現が排除される結果となった(図5B)。
抗体で被覆した常磁性ビーズでのHLA−AポジティブT細胞欠乏の1ラウンドは、CD4またはCD8発現に影響を及ぼすことなく、HLA−A2negT細胞画分を、集団の95%超に容易に増加させた(図6A)。Surveyorヌクレアーゼアッセイ(図6B)によるこのHLA−A2neg集団の分析および直接DNA配列決定(図6C)により、ZFNによって標的化された領域内のHLA−A2対立遺伝子の100%に近い編集が正確に明らかになった。
これらのデータを合わせると、ZFN駆動型ゲノム編集は、HLAネガティブ初代T細胞集団を迅速に生成できることを実証する。
実施例7:特異性を再指向するように遺伝的に修飾されたT細胞におけるHLA−A遺伝子の破壊
HLA編集の潜在的有用性を実証するために、次に、HLA発現の排除の後、同種異系設定において広く使用することができ、すなわち、HLA認識34とは無関係に腫瘍関連抗原に対して特異性を再指向する、「普遍的」キメラ抗原受容体(CAR)を発現するように遺伝的に修飾された細胞障害性T細胞である、細胞の特異的クラスに焦点を当てた。実際、我々および他の者は、現在、CD19+悪性腫瘍の研究的処置のために、患者特異的CAR+T細胞に熱意を注いでいる(例えば、Kalosら(2011)Sci Transl Med3(95):95ra73、Porterら(2011)N Engl J Med365(8):725−733参照)。近年、我々は、内因性αβTCR発現を排除するためにZFNを使用すると、CAR+T細胞が、CD19に対する再指向特異性を保持することを発表した(Torikaiら(2012)Blood119(24):5697−5705およびProvasiら(2012)Nat Med18(5):807−15)。実際に、そのようなTCR編集T細胞は、インビボで、向上した効力および安全性の両方(GVHD)を示した。
「既製」T細胞治療を造る我々の能力についてさらに述べると、ZFNが、CD19特異的CARを発現するように先に遺伝子工学的に操作された初代T細胞から、HLA−A発現を排除することができるかどうかを調べた。Sleeping Beauty(SB)トランスポゾン/トランスポゼースシステム由来のDNAプラスミドの同期的電気泳動転写、次いでCD19+aAPC、クローン#439での選択的増殖によって遺伝的に修飾されたPBMCは、90%を超えるT細胞において、CD19特異的CAR(CD19RCD28という)の発現をもたらした。これらのSBおよびaAPCプラットフォームは、我々によって、4つの臨床試験(IND#14193、14577、14739および15180)において、ヒト適用のために適合させられた。
続いて、HLA−A ZFNの偏性ヘテロ二量体変異体をコード化するインビトロ転写mRNAで、CAR+T細胞をエレクトロポレートした。ZFN処理は、選択無しで約22%のCAR+T細胞において、HLA−A2発現をうまく妨害し、この集団は、HLAポジティブ細胞に関するネガティブ選択によって、約99%のHLA−A2neg細胞に簡単に濃縮された。(図6A)。CD19+aAPCでの50日間の連続共培養後、約94%のCAR+T細胞がHLA−A2negに残存したので、これらの細胞は、新しい表現型を維持することが示された。これらのHLA−A2negT細胞が、HLA−A2制限CTLによる攻撃を避け(図6B)、CD19+腫瘍標的のCAR依存性溶解により証明されたように、その抗腫瘍活性を維持した(図6C)ことは重要である。
概して、これらのデータは、CAR再指向腫瘍特異的T細胞が、ZFNによって遺伝的に修飾され、HLA−A発現を排除することができることを実証する。そのようなHLA−Aneg細胞には、1つのドナーから予備的に調製し、要求に応じて複数のレシピエントに注入することができる「既製」の腫瘍特異的T細胞を可能にする可能性がある。
実施例8:hESCにおけるHLA−A遺伝子の破壊
組織再生を始めとする治療適用のための同種異系細胞の適用を広げるため、T細胞認識を回避しうるhESCを生成しようと試みた。当然、すべてのhESCは、潜在的レシピエントに関して同種異系であり、分化の際に、HLA40の発現を上方制御するであろう。HLA−AneghESCの生成のためのZFNの使用を試験するために、HLA−A遺伝子座を標的化するZFNをコード化するmRNAまたはDNAプラスミドのいずれかで、HLA−A2+/A24+hESC株WIBR3を遺伝的に修飾した。HLA−AneghESCの生成を促進するため、相同組換え修復によって標的組込みを媒介するZFN標的部位を取り巻く相同性の領域に隣接するピューロマイシン耐性遺伝子をコード化するドナーDNAプラスミドを共送達した。ドナー相同性アームの外側に位置するプローブを使用して、ZFN標的領域のPCR配列決定、および標的化領域のサザンブロット分析によって、ピューロマイシン耐性クローンを、HLA−A対立遺伝子の修飾についてスクリーニングした。これらのクローンは、両HLA−A対立遺伝子においてZFN標的領域内に突然変異を含有しており、非修飾親hESC株とともに線維芽細胞様細胞に分化した。HLA発現は、IFN−γおよびTNF−αを用いる処理によって誘発され、それぞれ、HLA−A2およびHLA−A24を認識する抗体を用いるフローサイトメトリーにより分析された。
親細胞株は、両HLA対立遺伝子の強い発現を示したが、3種のノックアウト株はすべて、両HLA−A対立遺伝子の細胞表面発現を欠いていた(図7)。これらのデータは、移植後細胞残存のために必要なステップでありうる、hESCへのHLA−Aノックアウトアプローチの移行性を実証する。
本明細書に記載するすべての特許、特許出願および公報は、それらの全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
開示を、理解を明確にする目的で、説明および例示のために、若干詳細に提供したが、本開示の精神または範囲を逸脱しない限り、種々の変更および修飾をなしうることが、当業者には明らかであろう。したがって、先に記載した開示および例示は、限定するものであるとは解釈されるべきでない。

Claims (9)

  1. 1種または複数種の非古典的クラスIヒト白血球抗原(HLA)タンパク質をコードする外因性配列を含む、単離されたナチュラルキラー(NK)細胞であって、さらに、該細胞内の少なくとも1種の古典的内因性HLA遺伝子は、ジンクフィンガーヌクレアーゼによって不活化されているNK細胞。
  2. 前記非古典的クラスI HLAタンパク質は、HLA−E、HLA−F、HLA−G、およびこれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載のNK細胞。
  3. 前記非古典的クラスI HLAタンパク質は、HLA−Eタンパク質およびHLA−Gタンパク質である、請求項1または請求項2に記載のNK細胞。
  4. 記外因性配列は、1つまたは複数のプラスミドによって担持されている、請求項1〜3のいずれかに記載のNK細胞。
  5. 前記ジンクフィンガーヌクレアーゼは、以下の表

    の単列に示される認識ヘリックス領域を含むジンクフィンガータンパク質を含む、請求項1〜4のいずれかに記載のNK細胞。
  6. 前記細胞は、1または複数の追加のゲノム修飾を含む、請求項1〜5のいずれかに記載のNK細胞。
  7. 請求項5または請求項6に記載の細胞に由来する細胞。
  8. 請求項1〜のいずれかに記載のNK細胞を含む医薬組成物。
  9. 請求項1〜のいずれかに記載の細胞を提供することを含む、細胞のナチュラルキラー(NK)細胞溶解を減らす方法であって、該細胞のNK媒介細胞溶解が減らされる方法。
JP2016501596A 2013-03-12 2014-03-12 Hlaを修飾するための方法および組成物 Active JP6433480B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361777627P 2013-03-12 2013-03-12
US61/777,627 2013-03-12
PCT/US2014/024660 WO2014165177A1 (en) 2013-03-12 2014-03-12 Methods and compositions for modification of hla

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016513460A JP2016513460A (ja) 2016-05-16
JP2016513460A5 JP2016513460A5 (ja) 2017-02-09
JP6433480B2 true JP6433480B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=51659088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501596A Active JP6433480B2 (ja) 2013-03-12 2014-03-12 Hlaを修飾するための方法および組成物

Country Status (9)

Country Link
US (3) US20150037304A1 (ja)
EP (1) EP2970886B1 (ja)
JP (1) JP6433480B2 (ja)
CN (1) CN105283539A (ja)
AU (3) AU2014248605B2 (ja)
CA (1) CA2904210C (ja)
HK (1) HK1217968A1 (ja)
IL (1) IL241112B (ja)
WO (1) WO2014165177A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013066438A2 (en) 2011-07-22 2013-05-10 President And Fellows Of Harvard College Evaluation and improvement of nuclease cleavage specificity
WO2013074916A1 (en) 2011-11-18 2013-05-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Car+ t cells genetically modified to eliminate expression of t- cell receptor and/or hla
US9458450B2 (en) 2012-03-15 2016-10-04 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoretic separation technology using multi-dimensional standing waves
US10704021B2 (en) 2012-03-15 2020-07-07 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic perfusion devices
US20150044192A1 (en) 2013-08-09 2015-02-12 President And Fellows Of Harvard College Methods for identifying a target site of a cas9 nuclease
US9359599B2 (en) 2013-08-22 2016-06-07 President And Fellows Of Harvard College Engineered transcription activator-like effector (TALE) domains and uses thereof
US9228207B2 (en) 2013-09-06 2016-01-05 President And Fellows Of Harvard College Switchable gRNAs comprising aptamers
US9322037B2 (en) 2013-09-06 2016-04-26 President And Fellows Of Harvard College Cas9-FokI fusion proteins and uses thereof
US9526784B2 (en) 2013-09-06 2016-12-27 President And Fellows Of Harvard College Delivery system for functional nucleases
PT3066201T (pt) 2013-11-07 2018-06-04 Massachusetts Inst Technology Métodos e composições relacionadas com crispr com arng reguladores
US11053481B2 (en) 2013-12-12 2021-07-06 President And Fellows Of Harvard College Fusions of Cas9 domains and nucleic acid-editing domains
US9725710B2 (en) 2014-01-08 2017-08-08 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoresis device with dual acoustophoretic chamber
KR20200138445A (ko) * 2014-04-24 2020-12-09 보드 오브 리전츠, 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 입양 세포 요법 생성물을 생성하기 위한 유도 만능 줄기 세포의 응용
AU2015298571B2 (en) 2014-07-30 2020-09-03 President And Fellows Of Harvard College Cas9 proteins including ligand-dependent inteins
KR101826904B1 (ko) * 2014-08-06 2018-02-08 기초과학연구원 조직적합성항원 유전자들의 교정을 통하여 구축한, 면역적합형 세포
US20170335331A1 (en) * 2014-10-31 2017-11-23 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Altering Gene Expression in CART Cells and Uses Thereof
US11377651B2 (en) 2016-10-19 2022-07-05 Flodesign Sonics, Inc. Cell therapy processes utilizing acoustophoresis
US11708572B2 (en) 2015-04-29 2023-07-25 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic cell separation techniques and processes
AU2016276702B2 (en) * 2015-06-09 2022-07-28 Editas Medicine, Inc. CRISPR/CAS-related methods and compositions for improving transplantation
US11474085B2 (en) 2015-07-28 2022-10-18 Flodesign Sonics, Inc. Expanded bed affinity selection
US11459540B2 (en) 2015-07-28 2022-10-04 Flodesign Sonics, Inc. Expanded bed affinity selection
CN105112370B (zh) * 2015-08-25 2019-02-05 杭州优善生物科技有限公司 一种体外刺激外周血γδT细胞高效增殖的方法及其应用
JP7109784B2 (ja) 2015-10-23 2022-08-01 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 遺伝子編集のための進化したCas9蛋白質
CN108699557A (zh) 2015-12-04 2018-10-23 诺华股份有限公司 用于免疫肿瘤学的组合物和方法
US11214789B2 (en) 2016-05-03 2022-01-04 Flodesign Sonics, Inc. Concentration and washing of particles with acoustics
US11085035B2 (en) 2016-05-03 2021-08-10 Flodesign Sonics, Inc. Therapeutic cell washing, concentration, and separation utilizing acoustophoresis
CN110214183A (zh) 2016-08-03 2019-09-06 哈佛大学的校长及成员们 腺苷核碱基编辑器及其用途
US11661590B2 (en) 2016-08-09 2023-05-30 President And Fellows Of Harvard College Programmable CAS9-recombinase fusion proteins and uses thereof
WO2018039438A1 (en) 2016-08-24 2018-03-01 President And Fellows Of Harvard College Incorporation of unnatural amino acids into proteins using base editing
SG11201903089RA (en) 2016-10-14 2019-05-30 Harvard College Aav delivery of nucleobase editors
US10745677B2 (en) 2016-12-23 2020-08-18 President And Fellows Of Harvard College Editing of CCR5 receptor gene to protect against HIV infection
EP3592853A1 (en) 2017-03-09 2020-01-15 President and Fellows of Harvard College Suppression of pain by gene editing
JP2020510439A (ja) 2017-03-10 2020-04-09 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ シトシンからグアニンへの塩基編集因子
WO2018175636A2 (en) 2017-03-22 2018-09-27 Novartis Ag Compositions and methods for immunooncology
IL306092A (en) 2017-03-23 2023-11-01 Harvard College Nucleic base editors that include nucleic acid programmable DNA binding proteins
JP6647240B2 (ja) 2017-05-12 2020-02-14 米満 吉和 高活性nk細胞、およびその利用
WO2018209320A1 (en) 2017-05-12 2018-11-15 President And Fellows Of Harvard College Aptazyme-embedded guide rnas for use with crispr-cas9 in genome editing and transcriptional activation
WO2019002633A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Cellectis CELLULAR IMMUNOTHERAPY FOR REPETITIVE ADMINISTRATION
EP3658573A1 (en) 2017-07-28 2020-06-03 President and Fellows of Harvard College Methods and compositions for evolving base editors using phage-assisted continuous evolution (pace)
EP3676376A2 (en) 2017-08-30 2020-07-08 President and Fellows of Harvard College High efficiency base editors comprising gam
CN111757937A (zh) 2017-10-16 2020-10-09 布罗德研究所股份有限公司 腺苷碱基编辑器的用途
AU2018385759B2 (en) 2017-12-14 2021-10-21 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic transducer driver and controller
EP3754018A4 (en) * 2018-02-16 2021-11-24 Kyoto University LOW ANTIGENIC CELL PRODUCTION PROCESS
US11016874B2 (en) 2018-09-19 2021-05-25 International Business Machines Corporation Updating taint tags based on runtime behavior profiles
JP7431837B2 (ja) 2018-10-05 2024-02-15 ゼノセラピューティクス インコーポレイテッド 異種移植製品及び異種移植方法
US10883084B2 (en) 2018-10-05 2021-01-05 Xenotherapeutics, Inc. Personalized cells, tissues, and organs for transplantation from a humanized, bespoke, designated-pathogen free, (non-human) donor and methods and products relating to same
WO2020097188A1 (en) * 2018-11-06 2020-05-14 Sangamo Therapeutics, Inc. Identification of molecules for inhibition of nk-mediated cell killing
EP3894546A4 (en) * 2018-12-16 2022-12-21 Figene, LLC THERAPEUTIC USES OF GENEDITED FIBROBLAST
WO2020191241A1 (en) 2019-03-19 2020-09-24 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for editing nucleotide sequences
JP2020108405A (ja) * 2020-04-03 2020-07-16 米満 吉和 高活性nk細胞、およびその利用
CA3177481A1 (en) 2020-05-08 2021-11-11 David R. Liu Methods and compositions for simultaneous editing of both strands of a target double-stranded nucleotide sequence
WO2024118469A1 (en) * 2022-11-28 2024-06-06 Invectys, Inc. Humanized anti-hla-g chimeric antigen receptors and uses thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9725764D0 (en) * 1997-12-04 1998-02-04 Isis Innovation HLA-E binding
CA2755192C (en) * 2009-03-20 2018-09-11 Sangamo Biosciences, Inc. Modification of cxcr4 using engineered zinc finger proteins
JP6050230B2 (ja) * 2010-07-21 2016-12-21 サンガモ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド Hla遺伝子座の修飾のための方法及び組成物
WO2013074916A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Car+ t cells genetically modified to eliminate expression of t- cell receptor and/or hla

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014165177A1 (en) 2014-10-09
AU2014248605A1 (en) 2015-09-24
JP2016513460A (ja) 2016-05-16
AU2022211891A1 (en) 2022-09-01
CA2904210C (en) 2022-07-19
US20170216358A1 (en) 2017-08-03
EP2970886A1 (en) 2016-01-20
AU2014248605B2 (en) 2020-05-28
CA2904210A1 (en) 2014-10-09
US20220202858A1 (en) 2022-06-30
AU2020203765A1 (en) 2020-06-25
US20150037304A1 (en) 2015-02-05
CN105283539A (zh) 2016-01-27
EP2970886A4 (en) 2016-08-17
EP2970886B1 (en) 2018-05-23
HK1217968A1 (zh) 2017-01-27
IL241112B (en) 2021-02-28
IL241112A0 (en) 2015-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220202858A1 (en) Methods and compositions for modification of hla
JP7462699B2 (ja) T細胞受容体の標的化破壊
US11285175B2 (en) Targeted disruption of the MHC cell receptor
US20210054046A1 (en) Methods and compositions for modification of a hla locus
JP7482176B2 (ja) T細胞および/またはhla受容体の標的化破壊

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6433480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250