JP6427512B2 - メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の検出 - Google Patents

メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の検出 Download PDF

Info

Publication number
JP6427512B2
JP6427512B2 JP2016018097A JP2016018097A JP6427512B2 JP 6427512 B2 JP6427512 B2 JP 6427512B2 JP 2016018097 A JP2016018097 A JP 2016018097A JP 2016018097 A JP2016018097 A JP 2016018097A JP 6427512 B2 JP6427512 B2 JP 6427512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
amplification
meca
primer
sccmec
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016018097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016152800A (ja
Inventor
ジェイ,コリーヌ
ダイマン,ビルヒット
ファン・ストライプ,ディアンネ
ファン・デ・ヴィール,パウル
Original Assignee
バイオメリュー・エスエイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40824947&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6427512(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by バイオメリュー・エスエイ filed Critical バイオメリュー・エスエイ
Publication of JP2016152800A publication Critical patent/JP2016152800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6427512B2 publication Critical patent/JP6427512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/689Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/106Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/16Primer sets for multiplex assays

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(methicillin−resista
nt Staphylococcus aureus:MRSA)の分子検出に関する。
より具体的には、本発明は、偽陽性の結果を減少させるMRSAの改良された検出に関す
る。
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)は、主な院内病原体であるが、また、市中
感染病原体でもあり、重大な感染、例えば外科的創傷感染症、肺炎、心内膜炎および敗血
症を引き起こす可能性がある。メチシリンへの耐性は、B−ラクタム薬に対する親和性の
低下した、修飾ペニシリン結合タンパク質である、PBP2aまたはPBP2’をコード
するmecA遺伝子の存在による。mecA遺伝子は、黄色ブドウ球菌(S.aureu
s)およびその他のコアグラーゼ陰性ブドウ球菌、主に表皮ブドウ球菌(S.epide
rmidis)およびS.ヘモリティカス(S.haemolyticus)の染色体の
中に組み込むことのできる可動性エレメントである、SCCmecと名付けられたカセッ
ト(Staphylococcal Cassette Chromosome mec
;Ito et al.,2001,Antimicrob.Agents Chemo
ther.45(5):1323−1336;Hiramatsu,et al.,20
01,Trends Microbiol.Oct;9(10):486−93)により
運ばれる。SCCmecは、末端の逆位配列および直接反復配列の存在、一組の部位特異
的なリコンビナーゼ遺伝子(ccrAおよびccrB)、ならびにmecA遺伝子複合体
により特徴付けられる(Ito et al.,1999,Antimicrob.Ag
ents Chemother.43:1449−1458;Katayama et
al.,2000,Antimicrob.Agents Chemother.44:
1549−1555)。このmecA遺伝子カセットSCCmecの黄色ブドウ球菌ゲノ
ムへの挿入部位は公知であり、配列が保存されている(Ito et al.,2001
,Antimicrob.Agents Chemother.45:1323−133
6)。黄色ブドウ球菌染色体への挿入後、SCCmecは左端部連結領域(left e
xtremity junction region)および右端部連結領域(rigt
extremity junction region)を有し(図1参照)、ここで
SCCmec配列は、黄色ブドウ球菌染色体配列に隣接している。SCCmec DNA
の左右の境界を取り囲んでいる領域のヌクレオチド配列(すなわち、それぞれ、attL
およびattR)、ならびにSCCmec DNA組込み部位の周囲の領域のヌクレオチ
ド配列(すなわち、attBscc、SCCmec DNAに対する細菌染色体付着部位
)は、これまでに分析されている。組込み部位の配列分析により、attBsccが、新
規なオープンリーディングフレーム(ORF)の3’末端、orfXに位置することが明
らかとなった。orfXは、一部の既に同定されている未知の機能を持つポリペプチドと
配列相同性を示す、推定159アミノ酸ポリペプチドをコードする(Ito et al
.,1999,Antimicrob.Agents Chemother.43:14
49−1458)。SCCmecのmecA領域の組織は、その上すでに研究されている
(Oliveira,D.C.,et al.,2000,Antimicrob.Ag
ents Chemother.44(7):1906−1910)。
MRSAは健康な人によって何ら疾患を引き起こさずに保有される可能性があるが、こ
れらの健康な保因者が病院に入ると、入院患者を汚染する可能性がある。その上、患者は
自分自身を汚染する可能性があり、例えば、手術を受けると、感染のリスクは増大する。
MRSAの健常保因者はMRSAの貯蔵所を構成するので、これらの保因者のスクリーニ
ングを行って、局所的な汚染除去により菌株を根絶する必要がある。MRSAスクリーニ
ングは現在、世界中でMRSA菌株の蔓延を低減するための主な手段として認識されてい
る。一般に、患者におけるMRSAアッセイでは、患者から鼻腔のスワブを採取し、反復
培養して、MRSA菌株が存在するかどうかを決定する。MRSAを直接に鼻腔スワブか
ら同定するアッセイにより、培養の必要性を除去することができるかもしれない。培養に
よる同定法は、結果を得るために一般的に最低で24時間、より一般的には72時間を要
する。新しい発色培地(その培地内にメチシリン耐性菌株を選択するための基質(複数で
も可)および一般に抗生物質(例えば、セフォキシチン)を有する)は、培養の時間を2
4〜48時間という結果に抑える可能性があり得る。しかし、MRSA感染の場合、結果
が得られるまで患者を分離する必要があるので、結果はすぐに必要とされる。そのため、
2〜4時間のうちに結果をもたらすことのできる、信頼できる分子MRSA試験が非常に
望ましい。
増幅は周知の技術であり、様々な方法が開発されていて、それには、転写に基づく増幅
、例えば転写介在増幅(TMA;米国特許第5,766,849号;同第5,399,4
91号;同第5,480,784号;同第5,766,849号;および同第5,654
,142号)ならびに核酸配列に基づく増幅(NASBA;同第5,130,238号;
同第5,409,818号;同第5,654,142号;および同第6,312,928
号)、ならびにサイクリング核酸増幅技術(サーモサイクリング)、例えばポリメラーゼ
連鎖反応(PCR;米国特許第4,683,195号;同第4,965,188号;同第
4,683,202号)およびリガーゼ連鎖反応(LCR;米国特許第5,792,60
7号)が含まれる。また、公知の増幅法としては、鎖置換増幅(SDA)、自家持続配列
複製法(3SR)、Q−βレプリカーゼ、およびカスケードローリングサークル増幅(C
RCA)も含まれる。
核酸を利用する検出法も当分野で周知である。核酸は、様々な検出目的のために標識さ
れる場合が多い。例えば、米国特許第4,486,539号(Kourlisky);同
第4,411,955号(Ward);同第4,882,269号(Schneider
)および4,213,893号(Carrico)に記載される方法は、特定の核酸配列
を検出するための標識された検出プローブの調製を説明する。異なる検出法、例えば標的
捕捉、HPA、TAQman、分子ビーコンおよびサンドイッチハイブリダイゼーション
のためのプローブ設計も記載されている(例えば、米国特許第4,486,539号、お
よび米国特許第4,751,177号;同第5,210,015号;同第5,487,9
72号;同第5,804,375号;同第5,994,076号)。核酸ハイブリダイゼ
ーション技法および条件は、当業者に公知であり、例えば、多くのその他の刊行物の中で
も、Sambrook et al.Molecular Cloning A Lab
oratory Manual,2nd Ed.Cold Spring Lab.Pr
ess,Dec.1989;米国特許第4,563,419号(Ranki)および同第
4,851,330号(Kohne)ならびにDunn,et al.,Cell 12
,pp.23−26 (1978) に記載されている。異なる検出法のためのプローブ
設計、例えば標的捕捉、HPA、TAQman、分子ビーコンおよびサンドイッチハイブ
リダイゼーション(例えば、米国特許第4,486,539号、および同第4,751,
177号;同第5,210,015号;同第5,487,972号;同第5,804,3
75号;同第5,994,076号)も公知である。
mecA遺伝子および黄色ブドウ球菌特異的染色体配列の検出に基づいてMRSAを検
出および同定するために開発されたもっと以前の分子的方法が記載されている(Sait
o et al.,1995,J.Clin.Microbiol.33:2498−2
500;Ubukata et al.,1992,J.Clin.Microbiol
.30:1728−1733;Murakami et al.,1991,J.Cli
n.Microbiol.29:2240−2244;Hiramatsu et al
.,1992,Microbiol.Immunol.36:445−453)。しかし
、サンプル中にmecA遺伝子と黄色ブドウ球菌染色体配列の両方が存在することに対し
て陽性であるという結果は、例えば、mecAおよび黄色ブドウ球菌特異的マーカーの検
出に基づく試験では、MSSAおよびmecA遺伝子を保有するメチシリン耐性コアグラ
ーゼ陰性ブドウ球菌が存在することに対して偽陽性が観察される可能性があるので、MR
SAが存在することを保証することはできない。さらに、カセット連結部位のみの検出に
基づく試験において、SCCmecの右端部の小さい断片を含有するメチシリン感受性黄
色ブドウ球菌分離株に関して偽陽性が観察されている(Rupp,J.et al.,J
.Clin.Microbiol.44(6):2317 (2006)を参照のこと)
。その上、RamakrishnanおよびRiccelliは、SCCmecカセット
配列の一部および挿入領域(左端部連結領域)中の黄色ブドウ球菌配列の一部を含む、S
CCmecカセット挿入部位の左連結部位の近くの領域と相補的な配列を有するオリゴヌ
クレオチドプローブを利用する、MRSAを検出するための方法を記載している(米国特
許出願公開第20060057613号)。
しかし、分子的方法によりMRSAを決定するこれまでの試みは、偽陽性の結果を伴う
という困難があった。このような結果は、次のうちのいずれかの結果を前提としてきた:
スワブ中の混合集団の存在、MSSA中のmecA遺伝子の欠失の直後の残留SCCme
c右端部断片の存在および/または非特異的増幅。これまで、黄色ブドウ球菌により特異
的に保有されるメチシリンに対する耐性を決定するための以下の2つの概念が発表されて
いる:
(i)SCCmec右端部連結部位増幅概念(Hiramatsu et al.国際公
開第97/31125号;欧州特許第0887424号;米国特許第6,156,507
号;およびさらに、Huletsky and Rossbach 国際公開第02/0
99034号(2002);Huletsky et al.J.Clin.Micro
biol.42(5):1875−1884 (2004));
(ii)Francoisおよび共同研究者により記載される免疫選択菌培養(immu
no−enrichment)概念(Francois,P et al.J.Clin
.Microbiol.41(1):254−260 (2003);国際公開第02/
082086号)、免疫選択菌培養の後に続いて3種類のマーカー(mecA遺伝子、黄
色ブドウ球菌特異的マーカー、および表皮ブドウ球菌特異的マーカー)が増幅される。
SCCmec右端部連結部位概念は、SCCmec組込み部位の右端部連結領域を網羅
する領域の増幅に基づく。原則は以下のとおりである:SCCmecカセットは、orf
Xと呼ばれる黄色ブドウ球菌特異的オープンリーディングフレームの上流の黄色ブドウ球
菌染色体に組み込まれ;PCRアッセイは、該カセットの右部分に位置する複数の正方向
プライマー、1つの逆方向プライマーおよびビーコンプローブを組み合わせるものであり
、両方とも黄色ブドウ球菌染色体orfX、すなわちorfXを含むSCCmecの右端
部連結部位の下流(orfXの「右端部連結領域」)に位置する。Hiramatsu
et al.は、カセットの右端部連結領域で2つの正方向プライマーを用いて、その当
時にいわれていた主なSCCmecの型を増幅する試験を記載している(1つのプライマ
ーはSCCmecI型およびII型のためのものであり、2番目のプライマーIII型の
ためのものである)。Huletsky et al.は、Hiramatsuに記載さ
れる2つの正方向プライマーのみを使用した場合に数種類のMRSA菌株が検出されなか
ったこと、およびかれらがSCCmecカセットの右部分に配列多様性を有する、MRE
J型と名付けられた新しい型のカセットを決定したことを示す。市販されている(Inf
ectio Diagnostics Inc.)試験は、(図1参照)カセットの右部
分に位置する5つの正方向プライマー(1つのプライマーはMREJ i型およびii型
の検出用に、その他の4つのプライマーはMREJ iii型、iv型、v型およびvi
i型用に設計された)、orfXに位置する1つの逆方向プライマー、ならびに、orf
X領域の同じ部分を網羅し、同定されたorfX変異体を同定するために必要な3種の一
般的なビーコンを組み合わせたものである。この試験は、リアルタイムPCRで行われる
。しかし、報告されるように(Huletsky et al.2004)、この試験の
特異性により、4.6%のMSSA(試験した569例の中の26例)が誤認されたこと
が示される。偽陽性の結果は、単一遺伝子座(右端部SCCmecカセット−orfX連
結部位)PCRアッセイを用いる別の市販の試験でも報告されている(Rupp,et
al.,Clin.Microbiol.(44)6:2317(2006))。
従って、偽陽性が依然として問題であり、現行の試験で得られる偽陽性の結果を減らす
ための、改良されたMRSA用の試験が強く必要とされている。そのような試験のための
課題は、鼻腔スワブ中の混合集団の存在に起因し、次の混合物が存在する可能性がある:
1以上の(1)MRSA、(2)メチシリン感受性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌(例えば
、メチシリン感受性表皮ブドウ球菌(MSSE))、(3)メチシリン感受性黄色ブドウ
球菌(MSSA)、および(4)メチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌(MR−C
NS)(主にメチシリン耐性表皮ブドウ球菌(MRSE))。さらに、mecA遺伝子を
含まないSCCmecエレメントを保持する臨床MSSA分離株が報告されている(Do
nnio,P.−Y.,et al.,J Clin Microbiol.2005
August;43(8):4191-4193)。MRSAが存在する場合のみ保因者
の除染が必要となるので、試験は、メチシリンへの耐性が、表皮ブドウ球菌(またはコア
グラーゼ陰性ブドウ球菌株)ではなく黄色ブドウ球菌によって保有されていることを保証
しなければならない。従って、また、スワブに存在する混合集団について直接(黄色ブド
ウ球菌特異的マーカーに関連するまたはしない)mecA遺伝子を増幅および検出するこ
とは適当でなく、実際に、両方の状況において(MRSA+MSSEまたはMSSA+M
RSE)、両方のマーカー(mecAおよび黄色ブドウ球菌特異的マーカー)が検出され
るが、MRSAを含む最初の状況だけが、臨床医によって特異的に検出されることが望ま
しい。本発明は、MRSA偽陽性の主な原因(sources)に対応し、従って、現在
利用可能な試験によって対応されてきていない、非常に必要とされている、MRSAを検
出するための改良された試験を提供する。
本発明は、サンプル中の、SCCmecカセットが黄色ブドウ球菌染色体DNAの中に
挿入されているメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)を検出する方法を提供し、そ
の方法は、
a.SCCmecカセットの端部連結領域に特異的にハイブリダイズすることのできる
第1のプライマーと、
b.黄色ブドウ球菌染色体DNAの端部連結領域に特異的にハイブリダイズすることの
できる第2のプライマーと、
c.第1のプライマーがハイブリダイズすることのできる領域と連結部位との間にある
SCCmecカセット領域に対して特異的にハイブリダイズすることのできるプローブと
を利用して、サンプルにおいて増幅及び検出反応を行うことを含み、
第1のプライマーおよび第2のプライマーの各々は、増幅条件下において、連結部位が
増幅されるように方向付けられ、かつ
サンプルがMRSAを含む場合、プローブのハイブリダイゼーションが検出される。本
明細書において示されるこのような方法において、「a」プライマー、プローブ、などは
、特に指定のない限りまたは文脈で別に指示されていない限り、1以上のプライマーまた
はプローブを意味し得る。
本発明は、さらに、サンプル中の、SCCmecカセットが黄色ブドウ球菌染色体DN
Aの中に挿入されているメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)を検出する方法をさ
らに提供し、その方法は、
a)1)SCCmecカセットの端部連結領域に特異的にハイブリダイズすることので
きる第1のプライマーと、
2)黄色ブドウ球菌染色体DNAの端部連結領域において特異的にハイブリダイズする
ことのできる第2のプライマーと、
3)第1のプライマーがハイブリダイズすることのできる領域と連結部位との間にある
SCCmecカセット領域に対して特異的にハイブリダイズすることのできる第1のプロ
ーブと
を利用して、挿入されたSCCmecカセットと黄色ブドウ球菌染色体DNAの連結部位
の存在を検出する増幅及び検出反応をサンプルにおいて行うステップと、ここで、第1の
プライマーおよび第2のプライマーの各々は、増幅条件下、連結部位が増幅されるように
方向付けられており、
b)mecA遺伝子の存在を検出する、増幅および検出反応をサンプルにおいて行うス
テップと、ここで、サンプルがMRSAを含む場合、サンプル中の標的連結部位およびm
ecA遺伝子の両方の存在が検出される、
を含む。
本発明は、サンプル中の、SCCmecカセットが黄色ブドウ球菌染色体DNAの中に
挿入されているメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)を検出する方法を提供し、そ
の方法は、
該増幅反応が、
a.1)SCCmecカセットの端部連結領域に特異的にハイブリダイズすることので
きる第1のプライマーと、
2)黄色ブドウ球菌染色体DNAの端部連結領域に特異的にハイブリダイズすることの
できる第2のプライマーと、
3)第1のプライマーがハイブリダイズすることのできる領域と連結部位との間にある
SCCmecカセット領域に対して特異的にハイブリダイズすることのできる第1のプロ
ーブと
を利用して、挿入したSCCmecカセットと黄色ブドウ球菌染色体DNAの連結部位の
存在を増幅および検出するステップと、ここで、第1のプライマーおよび第2のプライマ
ーの各々は、増幅条件下、連結部位が増幅されるように方向付けられており、
b.mecA遺伝子の存在を増幅及び検出するステップと、ここで、サンプルがMRS
Aを含む場合、サンプル中の標的連結部位とmecAの両方の存在が検出される、
を含む、マルチプレックス増幅反応をサンプルに行うステップを含む。
その上、本発明は、サンプル中の、SCCmecカセットが黄色ブドウ球菌染色体DN
Aの中に挿入されているメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)を検出する方法を提
供し、その方法は、
a.サンプルにおいて(1)挿入されたSCCmecカセットと黄色ブドウ球菌染色体
DNAの連結部位および(2)mecA領域の両方を同時に増幅することのできる増幅反
応を行うステップと、
b.増幅産物の中で、連結部位とmecAの各々の存在又は不在を検出するステップと
、ここで、サンプルがMRSAを含む場合、サンプル中の標的連結部位とmecAの両方
の存在が検出される、
を含む。
本発明は、SCCmecカセットが黄色ブドウ球菌染色体DNAの中に挿入されている
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)のサンプルの存在を同定する方法をさらに提
供し、その方法は、
単一容器中で、生体サンプルを、
a)(1)SCCmecカセットの端部連結領域と特異的にハイブリダイズする核酸配
列を有する第1のオリゴヌクレオチドと、
(2)SCCmecカセットに隣接する黄色ブドウ球菌染色体DNA領域と特異的に
ハイブリダイズする核酸配列を有する第2のオリゴヌクレオチドと
を含む、生体サンプルならびに該第1および第2のオリゴヌクレオチドの第1の反応産物
を形成するための第1のオリゴヌクレオチドセットと、
b)(3)mecA核酸の第1の領域と特異的にハイブリダイズするヌクレオチド配列
を有する第3のオリゴヌクレオチドと、
(4)mecA核酸の第2の領域と特異的にハイブリダイズするヌクレオチド配列を
有する第4のオリゴヌクレオチドと
を含む、生体サンプルならびに該第3および第4のオリゴヌクレオチドの第2の反応産物
を形成するための第2のオリゴヌクレオチドセットと
に接触させるステップと、
第1および第2の反応産物の両方を検出することによりMRSAの存在を同定するステ
ップとを含む。同定する段階は、一実施形態では、第1および第2の反応産物を、(1)
第1の反応産物と特異的にハイブリダイズすることのできる第1のプローブおよび(2)
第2の反応産物と特異的にハイブリダイズすることのできる第2のプローブと接触させる
ステップを含み得る。
本発明は、上記のような方法で使用するためのキットをさらに提供する。具体的には、
本発明は、SCCmecカセットが黄色ブドウ球菌染色体DNAの中に挿入されているメ
チシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の検出のためのキットを提供し、このキットは

(a)SCCmecカセットの端部連結領域に特異的にハイブリダイズすることのでき
る第1のプライマーと、
(b)端部連結部位の領域において黄色ブドウ球菌染色体DNAと特異的にハイブリダ
イズすることのできる第2のプライマーと、
(c)第1のプライマーがハイブリダイズすることのできる領域と連結部位との間にあ
るSCCmecカセット領域内において完全に特異的にハイブリダイズすることのできる
プローブとを含み、
この際、第1のプライマーおよび第2のプライマーの各々は、増幅条件下、連結部位が
増幅されるように方向付けられている。さらに、本発明は、SCCmecカセットが黄色
ブドウ球菌染色体DNAの中に挿入されているメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA
)のサンプルの存在を同定するためのキットを提供し、このキットは、
a)1)SCCmecカセットの端部連結領域において特異的にハイブリダイズするこ
とのできる第1のプライマーと、
2)端部連結部位の領域に黄色ブドウ球菌染色体DNAと特異的にハイブリダイズする
ことのできる第2のプライマーと、
3)(1)第1のプライマーがハイブリダイズすることのできる領域と連結部位との間
にあるSCCmecカセット領域内において主に特異的にハイブリダイズすることのでき
る第1のプローブ、および、(2)第1のプライマーがハイブリダイズすることのできる
領域と連結部位との間にあるSCCmecカセット領域内において完全に特異的にハイブ
リダイズすることのできる第1のプローブからなる群より選択される第1のプローブとを
含み、
第1のプライマーおよび第2のプライマーの各々は、増幅条件下、連結部位が増幅され
るように方向付けられている、第1の増幅および検出オリゴヌクレオチドセット、ならび

b)4)mecAの第1の領域と特異的にハイブリダイズすることのできる、第3のプ
ライマーと、
5)mecAの第2の領域と特異的にハイブリダイズすることのできる第4のプライマ
ーと、
6)mecAの第1の領域と第2の領域との間のmecA領域と特異的にハイブリダイ
ズすることのできる第2のプローブとを含み、
この際、第3のプライマーおよび第4のプライマーの各々は、増幅条件下、前記mec
Aの第1の領域と前記mecAの第2の領域の間のmecA領域が増幅されるように方向
付けられている、第2の増幅および検出オリゴヌクレオチドセットを含む。
一般に、挿入されたSCCmecカセットを含むMRSA染色体の領域(左および右端部連結部位を示す)を示す図である。 一般に、SCCmec/orfXの右端部連結領域中のプライマーおよびプローブの位置を示す図である。図中、5つのプライマー2(「5P2」、矢印)はカセットの右部分に位置し、1つの一般的なプライマー1(「P1T7」)は、黄色ブドウ球菌orfXに位置し、1つの一般的なビーコン(「MB」)は、黄色ブドウ球菌orfXに位置する(「アプローチ1」)。 一般に、MRSA中のSCCmec挿入の右端部連結部位の検出のための本発明の方法のためのプライマーおよびプローブの位置を示す図である:SCCmec右端部連結領域に位置する5つのプライマー2(「P2」、矢印)、orfXに位置するプライマー1(「P1」、角度の付いた線)、およびSCCmecカセットの右部分に位置する5つの特異的プローブ(線)が使用される(「アプローチ2」)。 mecAおよび右端部連結部位の、次のプライマーおよびプローブ:mecAでは、プライマー1(「P1」)、プライマー2(「P2」)およびプローブ(「ビーコン」);「右側のSCCmec−染色体連結領域」では右端部連結領域、プライマー1(「1P1、角度の付いた線)、5つのプライマー2(「5P2」、矢印)および5つのSCCmec特異的プローブ(「5つの特異的ビーコン」、両端に角度の付いた線)、を用いるマルチプレックス増幅を示す図である。
本明細書において考察されるように、本発明は、これまでの分子的方法による偽陽性の
同定が、場合によっては、MSSA中のmecAを含有する染色体領域の欠失の直後の残
留SCCmec右端部断片の存在、または、mecAを含有しないSCCの存在により、
説明することができることを提供する。その上、本明細書においてさらに開示されるよう
に、本発明は、一部の偽陽性が非特異的増幅に起因する可能性を提供する(実際に(図2
に示されるように)、逆方向プライマーおよびビーコンは、MRSAとMSSAの両方に
共通しているorfXに位置するので、MSSA染色体での正方向プライマー(複数でも
可)の非特異的アニーリングは、MSSAの増幅および検出をもたらす)。本発明は、偽
陽性の両方の原因に対応し、改良された試験を提供する。
別に定義されない限り、本明細書において使用されるすべての技術用語および科学用語
は、開示される本発明の属する当業者に一般に理解されるものと同じ意味を有する。本明
細書に記載されるものに類似するかまたは同等であるあらゆる方法および材料を、本発明
の実践または試験において使用することができるが、好ましい方法、装置、および材料は
、記載されるとおりである。
本明細書および添付される特許請求の範囲において、単数形の「a」、「an」、およ
び「the」には、文脈上明らかに指示されている場合を除いて、複数形への言及が含ま
れる。
上に述べたように、本発明は、これまでの検出方法に関して報告されたMSSA検出に
起因する特異性の欠如を減少させるための解決策を提供し、その解決策は、個別に、また
は理想的には、同じ試験の中で利用することができる。従って、本発明は、一般的なビー
コンよりもむしろ(SCCmecカセットに特異的な)特異的ビーコンの使用を記載する
。この構成は、非特異的増幅が原因で増幅されたMSSAの検出を抑制する。さらに、本
発明は、マルチプレックス反応において、カセット挿入領域単独の検出と比較して、me
cA遺伝子検出とカセット挿入領域(例えば、右SCCmec染色体連結領域)検出を組
み合わせることの利点を記載する。本発明のこの態様は、mecAを含有する染色体領域
の欠失の直後の残留SCCmec右端部断片の存在に起因するか、またはmecAを含有
しないSCCの存在に起因する、MSSAの検出を減らすことができる。
好ましい実施形態では、本発明は、サンプル中の、SCCmecカセットが黄色ブドウ
球菌染色体DNAの中に挿入されているメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)を検
出する方法を提供し、この方法は、
a.SCCmecカセットの端部連結領域に特異的にハイブリダイズすることのできる
第1のプライマーと、
b.黄色ブドウ球菌染色体DNAの端部連結領域に特異的にハイブリダイズすることの
できる第2のプライマーと、
c.第1のプライマーがハイブリダイズすることのできる領域と連結部位との間にある
SCCmecカセット領域と特異的にハイブリダイズすることのできるプローブと
を利用して、サンプルにおいて増幅及び検出反応を行うことを含み、
この際、第1のプライマーおよび第2のプライマーの各々は、増幅条件下、連結部位が
増幅されるように方向付けられ、かつ、サンプルがMRSAを含む場合、プローブのハイ
ブリダイゼーションが検出される。
MRSAのゲノム構造は既に特性決定されている。本特許請求の範囲において用いられ
る、「SCCmecカセット」(例えば、Hiramatsuの米国特許第6,156,
507号において、「mecDNA」と呼ばれる場合もある)は、当分野で公知の定義を
有する、すなわち、MRSAまたはMR−CNSの染色体上に存在する組み込まれた外来
性DNAであり、それには、mec遺伝子複合体、一組の部位特異的リコンビナーゼ遺伝
子(ccrAおよびccrB)、ならびに(3’および5’の両末端での)末端の逆位配
列および直接反復配列が含まれる。「mecA遺伝子」には、メチシリン耐性を付与する
PBP2aまたはPBP’(ペニシリン結合タンパク質)をコードするために必要なすべ
ての配列が含まれる。
当分野で公知のように、SCCmecカセットを黄色ブドウ球菌染色体に挿入すること
により2つの連結部位、およびSCCmec−DNAと黄色ブドウ球菌染色体DNAの2
つの対応する連結領域が作り出され、この際、SCCmec配列は、黄色ブドウ球菌染色
体配列に隣接している。そのため、該連結部位は、SCCmecカセットの左および右端
部に位置する(図1参照)。これらの2つの領域は、Ito et al.により「右S
CCmec−染色体連結部位」および「染色体−左SCCmec連結部位」と名付けられ
ている(Antimicrob.Agents Chemother.May 2001
45(5):1323−1336,「Structural Comparison
of three Types of Staphylococcal Cassett
e Chromosome mec Integrated in the chrom
osome in Methicillin−Resistant Staphyloc
occus aureus」)。右端部連結部位では、SCCmecカセットに隣接する
黄色ブドウ球菌ゲノム配列は、遺伝子orfXであり、これは一部の文献では「IntM
」と称される。特許請求の範囲において用いられる、「端部連結領域」は、プライマーを
、プライマー伸長反応または転写形式の(例えば、NASBAまたはTMA)反応におい
て、その連結部位の全域で、例えば、連結部位の(いずれかの方向に)600nt、55
0nt、500nt、450nt、400nt、350nt、300nt、250nt、
200nt、150nt、100nt、または50nt以内まで伸長させることのできる
ような、右または左のいずれかの端部連結部位または挿入部位の距離内の、SCCmec
カセットかまたは黄色ブドウ球菌染色体核酸のいずれかの領域である。有用な距離は、使
用する増幅技術によって変化する可能性がある(例えば、新しい技術が開発されるにつれ
てその距離はもっと長くなる)。「端部連結領域」は、そのために、使用される状況によ
って、SCCmec−DNA内の領域または黄色ブドウ球菌染色体DNA内の領域を意味
し得る。いずれの使用も、適切に選択されたプライマーが、適切で標準的な伸長または増
幅条件下で、プライマーから、連結部位の方向に、連結部位にわたって伸長されるか、ま
たは転写されることができるような、連結部位の距離内のDNAをさす。つまり、「SC
Cmecカセットの端部連結領域」は、その接合点(abutment)の近くのSCC
mec−DNA内部の領域、または黄色ブドウ球菌染色体DNAを含む組込み部位であり
、そして、「orfXの端部連結領域」は、SCCmec−DNAを含む(SCCmec
組込み部位)接合点の近くのorfX−DNA内部の領域である。同様に、「黄色ブドウ
球菌染色体DNAの端部連結領域」は、SCCmec−DNAを含む接合点の近くの黄色
ブドウ球菌染色体DNA内部の領域である。あるいは、この領域は、「SCCmec端部
連結部位の領域中の黄色ブドウ球菌染色体DNA」とも称され得る。従って、「右端部連
結領域」とは、SCCmecカセットの右側で連結部位を取り囲んでいる領域をさし、「
左端部連結領域」とは、SCCmecカセットの左側で連結部位を取り囲んでいる領域を
さす(図1参照)。
MRSAを検出するために有用な方法をさらに提供するため、本発明は、SCCmec
挿入連結部位およびmecA配列の両方の存在を検出する、増幅および検出を提供する。
より具体的には、本発明は、サンプル中で、SCCmecカセットが黄色ブドウ球菌染色
体DNAの中に挿入されているメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)を検出する方
法をさらに提供し、この方法は
(a)次の1)SCCmecカセットの端部連結領域に特異的にハイブリダイズするこ
とのできる第1のプライマーと、
2)黄色ブドウ球菌染色体DNAの端部連結領域に特異的にハイブリダイズすることの
できる第2のプライマーと、
3)第1のプライマーがハイブリダイズすることのできる領域と連結部位との間にある
SCCmecカセット領域と特異的にハイブリダイズすることのできる第1のプローブと
を利用して、挿入されたSCCmecカセットと黄色ブドウ球菌染色体DNAの連結部位
の存在を検出する増幅及び検出反応をサンプルに行うステップと、
ここで、第1のプライマーおよび第2のプライマーの各々が、増幅条件下、連結部位が
増幅されるように方向付けられており、
(b)mecA遺伝子の存在を検出する、増幅および検出反応をサンプルにおいて行う
ステップと、
ここで、サンプルがMRSAを含む場合、サンプル中の標的連結部位およびmecA遺
伝子の両方の存在が検出される、
を含む。
上記のような方法は、MRSAを、mecA(しかし完全なSCCmecカセットでは
ない)が欠失している、やや希なMSSAと区別する際に特に役立つ。
有利には、マルチプレックス増幅反応を行って、SCCmec挿入連結部位とmecA
配列の存在の両方を検出することができる。従って、本発明は、サンプル中の、SCCm
ecカセットが黄色ブドウ球菌染色体DNAの中に挿入されているメチシリン耐性黄色ブ
ドウ球菌(MRSA)を検出する方法を提供し、その方法は、
サンプルにおいてマルチプレックス増幅反応を行うことを含み、この際、増幅反応は、
a.1)SCCmecカセットの端部連結領域に特異的にハイブリダイズすることので
きる第1のプライマーと、
2)黄色ブドウ球菌染色体DNAの端部連結領域に特異的にハイブリダイズすること
のできる第2のプライマーと、
3)第1のプライマーがハイブリダイズすることのできる領域と連結部位との間にあ
るSCCmecカセット領域と特異的にハイブリダイズすることのできるプローブと
を利用して挿入したSCCmecカセットと黄色ブドウ球菌染色体DNAの連結部位の存
在を増幅および検出するステップと、
この際、第1のプライマーおよび第2のプライマーの各々が、増幅条件下、連結部位が
増幅されるように方向付けられており、
b.mecA遺伝子の存在を増幅及び検出するステップと、
ここで、サンプルがMRSAを含む場合、サンプル中の標的連結部位およびmecAの
両方の存在が検出される、
を含む。
「連結部位を増幅する」とは、連結部位に隣接するSCCmec内の核酸と同じ連結部
位に隣接する黄色ブドウ球菌染色体DNA内の核酸の両方に相当する配列を含む増幅産物
を生じる増幅反応を行うことを意味する。「mecA遺伝子の存在を増幅および検出する
こと」とは、サンプル内部でmecA遺伝子の任意の部分、例えば、配列番号15および
16に示される核酸配列を含むプライマー間の領域を増幅および検出することを意味する
(それは、例えば、配列番号14に示される核酸配列を含むプローブを利用して検出する
ことができる)。プライマーおよびプローブは、公知のmecA配列に対するハイブリダ
イゼーション用に容易に設計することができる。
用語「マルチプレックス増幅反応」とは、複数の増幅が同一反応容器内で起こり得るよ
うに、複数の標的の増幅に特異的な試薬を一緒に接触させることを意味する。その上、複
数の標的のための検出試薬を含むことができる。従って、複数の標的の増幅および検出に
特異的な試薬を全て接触させることにより、マルチプレックス増幅および検出反応を行う
ことができる。従って、マルチプレックス反応では、同一反応内で複数の標的領域を増幅
することができる。個々の反応を同時に進行させることが可能であるが、複数の増幅反応
の反応体が必ずしも全て同一反応容器もしくは管内になく、むしろ、複数の反応が別個の
反応容器で行われ得る、「同時増幅」もまた、マルチプレックスが望ましくないかまたは
実現可能でない場合に利用することができる。マルチプレックス増幅反応においてでさえ
、提供された条件下で個々の反応がどのような速度で進行するとしても、各々の反応は起
こることは当然理解される。検出はまた、「同時」であっても良く、それは、反応容器に
各々の反応に適切なプローブが含まれている場合、適切な条件下、単一の反応容器(マル
チプレックス)で、または複数の反応容器(当該反応容器へ分配された適切なプローブ)
で、複数の標的の検出を達成することができることを意味する。このような検出は、所望
であればマルチプレックスまたは同時増幅反応と同一の反応容器内で行うことができ、そ
して、さらに、増幅反応が継続している間行うことができる(すなわち、リアルタイム)
従って、本発明は、サンプル中の、SCCmecカセットが黄色ブドウ球菌染色体DN
Aの中に挿入されているメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)を検出する方法を提
供し、その方法は、
a.(1)挿入したSCCmecカセットと黄色ブドウ球菌染色体DNAとの連結部位
および(2)mecA領域の両方を増幅することのできるマルチプレックス増幅反応を、
サンプルにおいて行うステップと、
b.増幅産物の中で、連結部位とmecAの各々の存在又は不在を検出するステップと
を含み、
この際、サンプルがMRSAを含む場合、サンプル中の標的連結部位とmecAの両方
の存在が検出される。
挿入されたSCCmecカセットと黄色ブドウ球菌染色体DNAの連結部位の増幅は、
有利には、
1)SCCmecカセットの端部連結領域に特異的にハイブリダイズすることのできる
第1のプライマーと、
2)黄色ブドウ球菌染色体DNAの端部連結領域に特異的にハイブリダイズすることの
できる第2のプライマーと、
3)第1のプライマーが特異的にハイブリダイズすることのできる領域と連結部位との
間にあるSCCmecカセット領域に特異的にハイブリダイズすることのできる第1のプ
ローブと
を利用することにより達成することができ、
この際、第1のプライマーおよび第2のプライマーの各々は、増幅条件下、連結部位が
増幅されるように方向付けられている。このプローブは、SCCmec領域内で完全に特
異的にハイブリダイズするように選択することができる。連結部位とmecAのいずれか
の存在または不在は、産物の検出をもたらすあらゆる分析により決定することができ、例
えば、標識プローブを使用する場合、適切な検出装置によるハイブリダイズした標識の検
出により決定することができる。検出可能なシグナルがないことは、その標的が存在しな
いことを示し、検出可能なシグナルの認知は、その標的の存在を示す。
本発明の反応で使用されるプライマーおよびプローブは、標的核酸と特異的にハイブリ
ダイズすることができる。特異的ハイブリダイゼーションは当分野で公知であり、一般に
、特異的ハイブリダイゼーションは、核酸同一性またはプライマー/プローブと標的核酸
との高度な類似性によって、かつ/または、ストリンジェントなハイブリダイゼーション
条件(例えば、ストリンジェントな温度および/または塩条件)の使用によって達成され
る。特異的ハイブリダイゼーションは、反応内部での標的への選択的ハイブリダイゼーシ
ョンをもたらす。
「増幅条件下、連結部位が増幅されるように方向付けられている」プライマーには、そ
の特異的標的核酸とのハイブリダイゼーションの際に、かつ、該プライマーを含む増幅反
応の開始の際に、連結部位を含むアンプリコンが形成されるように方向付けられているプ
ライマーが含まれる。そのような反応は、連結部位にわたって増幅するよう設計されてい
る(すなわち、典型的な増幅反応が連結部位にわたって広がるように連結部位に十分近接
している)。従って連結部位を増幅するために有用なプライマー対は、一般に、連結部位
を囲む2つの領域とハイブリダイズし、各々のプライマーは、連結部位に向かって5’−
3’方向にハイブリダイズするように方向付けられる。一般に、プライマーは、連結部位
の600nt、500nt、400nt、350nt、300nt、250nt、200
nt、150nt、100nt、50nt、30nt、25nt、20ntなど以内でハ
イブリダイズするように設計される。増幅産物を検出するためのプローブは、そのため、
第1のプライマーがハイブリダイズすることのできる領域と連結部位との間にある、SC
Cmecカセット領域と特異的にハイブリダイズすることができるように選択される。あ
る種の実施形態では、そのようなプローブは、完全にSCCmecカセット内でまたは主
にSCCmecカセット内で特異的にハイブリダイズすることができる。プローブが主に
SCCmecカセット内で特異的にハイブリダイズする一実施形態では、該プローブがハ
イブリダイズする領域は、さらに連結部位を含んでもよく、そのために、連結部位に隣接
するorfXの少なくとも1個、または2個または3個または数個のヌクレオチドを含ん
でもよい。該プローブの1、2、3または数個のヌクレオチドが連結部位に隣接するor
fXの領域とハイブリダイズするならば、そのプローブは、しかしながら、好ましくは隣
接している、そのヌクレオチドの少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85
%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少な
くとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも9
8%、または少なくとも99%が、第1のプライマーがハイブリダイズすることのできる
領域と連結部位との間のSCCmecカセットの領域に特異的にハイブリダイズすること
が可能である。従って、右端部連結領域の増幅のために、3’であるSCCmecカセッ
トの一領域、またはSCCmecカセットプライマーの3’末端の下流(ハイブリダイズ
する場合)および連結部位の上流と特異的にハイブリダイズするプローブを選択する。一
般に、プライマーは、そのプライマーおよび(黄色ブドウ球菌ゲノム配列中に位置する)
第2のプライマーを用いて合成された増幅産物が、約200〜350ヌクレオチド長とな
るように選択される。PCR増幅は、より長いアンプリコン(例えば、250、300、
350、400、500、600、700、800、900、1000nt)を作製する
ために設計され得るが、転写に基づく反応(例えば、NASBAまたはTMA)またはP
CR型の反応のいずれかに好ましいアンプリコン長は、約200〜300nt(例えば、
150、200、250、300nt)の長さである。その上、マルチプレックス増幅反
応に関して、転写に基づくものであってもPCRに基づくものであっても、200〜30
0ntの範囲またはそれより短いアンプリコンが試験の感受性を促進するために好ましい
本特許請求の範囲において用いられる、「増幅条件」は、当業者に公知の、選択された
増幅反応に適切な条件、例えば様々な増幅反応で利用される条件などである。このような
条件は、これも当業者に公知のように、特異的反応、プライマーなどのために最適化する
ことができる。公知のように、このような増幅条件には、増幅に必要な試薬、例えば、ヌ
クレオチドおよび酵素との接触、ならびに、その他の局面の中でも、適切な選択温度、塩
およびpH条件が含まれる。さらに、本特許請求の範囲において用いられる、プライマー
またはプローブは、プライマーまたはプローブセット、すなわち複数のプライマーまたは
プローブであってもよい。このようなプライマー/プローブセットは、MRSAの複数の
型または亜型が増幅され、かつ/または検出されることが望まれる反応において利用する
ことができ、かつ、該プライマーおよび/またはプローブのハイブリダイゼーションのた
めに選択された標的MRSA領域の核酸配列は、型および/または亜型によって異なる。
個々のプライマー/プローブは、本明細書において例証されるように、各々の型または亜
型に対して設計することができる。
端部連結領域を増幅するために有用な特異的プライマーは、本明細書において教示され
るように、容易に設計することができる。SCCmec右端部領域とハイブリダイズする
ためのプライマーには、配列番号:1、2、3、4、5、および6に示されるプライマー
、ならびにこれらの配列を含むプライマーおよび本質的にこれらの配列からなるプライマ
ーが含まれ得る。orfXとハイブリダイズするための特異的プライマーには、配列番号
13に示されるプライマー、ならびにこの配列を含むプライマーおよび本質的にこの配列
からなるプライマーが含まれ得る。SCCmec右端部領域とハイブリダイズするための
プローブには、配列番号:7、8、9、10、11、および12に示されるプローブ、な
らびにこれらの配列を含むプローブおよび本質的にこれらの配列からなるプローブが含ま
れ得る。mecAにハイブリダイズするためのプライマーには、配列番号:15および1
6に示されるプライマーならびにこれらの配列を含むプライマーおよび本質的にこれらの
配列からなるプライマーが含まれ得る。いずれもP1型またはP2型(NASBA型増幅
用)として容易に適合させることができる。mecAにハイブリダイズするためのプロー
ブには、配列番号14に示されるプローブ、ならびにこの配列を含むプローブおよび本質
的にこの配列からなるプローブが含まれ得る。
本発明は、SCCmecカセットが黄色ブドウ球菌染色体DNAの中に挿入されている
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)のサンプルの存在を同定する方法をさらに提
供し、その方法は、
単一容器中で、生体サンプルを、
a)(1)SCCmecカセットの端部連結領域と特異的にハイブリダイズする核酸配
列を有する第1のオリゴヌクレオチドと、
(2)SCCmecカセットに隣接する黄色ブドウ球菌染色体DNA領域と特異的に
ハイブリダイズする核酸配列を有する第2のオリゴヌクレオチドと
を含む、生体サンプルならびに第1および第2のオリゴヌクレオチドの第1の反応産物を
形成するための第1のオリゴヌクレオチドセットと、
b)(3)mecA核酸の第1の領域と特異的にハイブリダイズするヌクレオチド配列
を有する第3のオリゴヌクレオチドと、
(4)mecA核酸の第2の領域と特異的にハイブリダイズするヌクレオチド配列を
有する第4のオリゴヌクレオチドと
を含む、生体サンプルならびに第3および第4のオリゴヌクレオチドの第2の反応産物を
形成するための第2のオリゴヌクレオチドセットと
に接触させるステップと、
第1および第2の反応産物の両方を検出することによりMRSAの存在を同定するステ
ップとを含む。第1および第2の反応産物は、増幅反応により形成することができる。試
薬をサンプルと接触させる条件は、選択された増幅反応に適した条件であってもよい。同
定段階は、一実施形態では、第1および第2の反応産物と(1)第1の反応産物が存在す
る場合、それに対して特異的にハイブリダイズすることのできる第1のプローブ、および
(2)第2の反応産物が存在する場合、それに対して特異的にハイブリダイズすることの
できる第2のプローブを接触させることを含んでもよい。
本明細書において、標的DNAの一部分の中に含まれる核酸配列を「有する」オリゴヌ
クレオチドとは、その配列が、標的DNA配列、またはその相補鎖に対してストリンジェ
ントなハイブリダイゼーション条件下でその標的DNAと特異的かつ選択的にハイブリダ
イズするために十分な同一性を有することを意味する。それには該配列に対して完全な配
列同一性を有する核酸配列が含まれる。単一の容器には、利用する特異的増幅および検出
法に合わせた反応混合物の全ての成分が含まれてもよい。従って、「反応混合物」には、
反応を行うために必要な全ての反応体が含まれてもよく、それには、限定されるものでは
ないが、反応の間pHを選択されたレベルに維持するための緩衝剤、塩、補因子、スカベ
ンジャー、および同類のものを挙げることができる。
一般に、アンプリコン(ポリヌクレオチド増幅反応の産物)を生じる増幅反応は、反応
体(ヌクレオチドかまたはオリゴヌクレオチドである)の塩基対形成が、反応産物の形成
に必要とされる鋳型ポリヌクレオチド中に相補体を有するという点で、「鋳型主導(te
mplate−driven)」である。一態様では、鋳型主導型の反応は、核酸ポリメ
ラーゼを用いるプライマー伸長または核酸リガーゼを用いるオリゴヌクレオチド連結であ
る。増幅には、あらゆる公知のまたは新規に設計された増幅法が含まれてもよく、それに
は、公開された方法で使用されるもの(例えば、転写に基づく増幅、例えば転写媒介性増
幅(TMA)および核酸配列に基づく増幅(本明細書において例証される)NASBA、
およびサイクリング核酸増幅技術(サーモサイクリング)例えばポリメラーゼ連鎖反応(
PCR)、逆転写酵素PCR(RT−PCR)、およびリガーゼ連鎖反応(LCR)など
、ならびに任意の増幅法、例えば、持続配列複製法(3SR)、鎖置換増幅(SDA)、
分枝DNA(bDNA)、サイクリングプローブ技術(CPT)、固相増幅(SPA)、
ローリングサークル増幅技術(RCA)、固相RCA、アンカーSDAおよびヌクレアー
ゼ依存性シグナル増幅(NDSA))が含まれ、それらはすべて当業者に公知である。増
幅反応が進行する時に反応産物を測定することを可能にする検出化学が利用可能であるな
らば増幅反応は、「リアルタイム」増幅、例えば、リアルタイムPCRまたはリアルタイ
ムNASBAであってもよい。従って、本発明には、核酸に基づく診断検査の感受性およ
び/または迅速性を増大させるために使用することのできるあらゆる核酸増幅法またはあ
らゆるその他の手順の使用が含まれる。本発明はまた、増幅後検出技術、検出と組み合わ
せたあらゆる増幅技術、あらゆるハイブリダイゼーション核酸チップまたはアレイ技術、
およびあらゆる増幅チップまたは増幅とハイブリダイゼーションチップ技術の組合せを含
む、あらゆる検出技術の使用が含まれる。任意のヌクレオチド配列決定法による検出およ
び同定も本発明の範囲内である。
任意の適した増幅法をこのアッセイに利用することができるが、制限酵素、例えばDN
A−NASBAなどを利用する増幅反応が、更なるレベルの特異性をアッセイに提供し得
ることは注目される。例えば、黄色ブドウ球菌orfX領域においてハイブリダイズする
ことのできるP1を有するDNA−NASBA増幅反応を選択すると、増幅を起こすため
に黄色ブドウ球菌のゲノム領域に正確な制限部位が存在する要件は、それが必要な制限部
位を有するはずがないので、メチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌(例えば、メチ
シリン耐性表皮ブドウ球菌)の増幅の尤度を大いに減少させるかまたはなくす。これは、
本発明の「アプローチ2」反応において特に有用であり、この際、細菌ゲノムDNAとS
CCmec−DNAとの間の連結部位を検出するためのプローブは、ゲノム細菌DNAよ
りもむしろ、SCCmec−DNAと(または主にSCCmec−DNAと、一実施形態
では、orfX DNAの連結部位にわたってハイブリダイズする1、2、3または数個
のプローブヌクレオチドを用いて)ハイブリダイズするように設計されている。これらの
特徴の組合せにより、MRSAに対する高度に特異的なアッセイが提供される。さらに、
プライマーのハイブリダイゼーション条件のストリンジェンシーを増大させることにより
、PCR型の反応を用いてさらなる特異性を達成することができる。従って、選択された
増幅反応のストリンジェンシーを増大させることにより、任意の選択された手段により、
SCCmecハイブリダイズプローブを利用する検出反応を含むMRSAアッセイの全体
的な特異性を増大させることができる。
さらに、増幅は、増幅を強化するさらなる方法で行うこともでき、例えば、転写に基づ
く増幅反応(例えば、TMA、NASBA)には、所望であれば、ブロックされた「P1
」(すなわち、プロモーターを有する)プライマーを利用することができる。このような
ブロックされたプライマーは、一般に、その3’末端でプライマーの伸長から、化学部分
、例えばダブシルなど、当分野で公知のその他の化学部分によってブロックされる。
多様な検出方法を本発明で利用することができる。核酸プローブを利用する検出法は当
分野で周知である。本キットの、かつ/または本方法で使用するためのプローブは、選定
された検出法に適した任意の選択された標識により標識することができ、その多くは当分
野で公知であり、例えば、ホスファターゼ(例えば、アルカリホスファターゼ)、ビオチ
ン、アビジン、ペルオキシダーゼ(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ)、ジゴキシゲ
ニン、蛍光染料(例えばCy3およびCy5染料、フルオレセイン、FAM、ROXなど
)、化学発光標識、発色団標識、放射性標識(例えば、放射性同位元素)およびリガンド
などである。さまざまな検出方法のためのプローブ設計、例えば標的捕捉、HPA、TA
Qman、分子ビーコンおよびサンドイッチハイブリダイゼーションを利用することがで
きる。ハイブリダイゼーション条件は、選択するプローブの種類および検出反応の種類に
したがって選択することができる。
本発明の方法は、このような増幅および検出方法における使用に有用なキットをさらに
提供する。具体的には、SCCmecカセットが黄色ブドウ球菌染色体DNAの中に挿入
されているメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の検出のためのキットが提供され
、このキットは、SCCmecカセットの端部連結領域において特異的にハイブリダイズ
することのできる第1のプライマーと、端部連結部位の領域において黄色ブドウ球菌染色
体DNAと特異的にハイブリダイズすることのできる第2のプライマーと、第1のプライ
マーがハイブリダイズすることのできる領域と連結部位との間にあるSCCmecカセッ
トの領域内において完全に特異的にハイブリダイズすることのできるプローブとを含み、
第1のプライマーおよび第2のプライマーの各々は、増幅条件下、連結部位が増幅される
ように方向付けられている。好ましい一実施形態では、端部連結領域は、右端部連結領域
である。もう一つの実施形態では、端部連結領域は、左端部連結領域である。一実施形態
では、第1および第2のプライマーは、単一の容器中に提供される。もう一つの実施形態
では、第1および第2のプライマーおよびプローブは、単一の容器中に提供される。従っ
て、本発明のキットは、SCCmecカセットの右端部連結領域において特異的にハイブ
リダイズすることのできる第1のプライマーと、黄色ブドウ球菌染色体DNAの右端部連
結領域において特異的にハイブリダイズすることのできる第2のプライマーとを含む第1
の容器、および第1のプライマーがハイブリダイズすることのできる領域と連結部位との
間にあるSCCmecカセット領域内において完全に特異的にハイブリダイズすることの
できるプローブを含む第2の容器を含み得る。その上、本発明のキットは、SCCmec
カセットの右端部連結領域において特異的にハイブリダイズすることのできる第1のプラ
イマーと、黄色ブドウ球菌染色体DNAの右端部連結領域において特異的にハイブリダイ
ズすることのできる第2のプライマーと、第1のプライマーがハイブリダイズすることの
できる領域と連結部位との間にあるSCCmecカセット領域内において完全に特異的に
ハイブリダイズすることのできるプローブとを含む1つの容器を含み得る。
本発明は、SCCmecカセットが黄色ブドウ球菌染色体DNAの中に挿入されている
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)のサンプルの存在を同定するためのキットを
さらに提供し、そのキットは、
a)1)SCCmecカセットの端部連結領域に特異的にハイブリダイズすることので
きる第1のプライマーと、
2)端部連結部位の領域において黄色ブドウ球菌染色体DNAと特異的にハイブリダイ
ズすることのできる第2のプライマーと、
3)(a)第1のプライマーがハイブリダイズすることのできる領域と連結部位との間
にあるSCCmecカセットの領域内において主に特異的にハイブリダイズすることので
きる第1のプローブ、および、(b)第1のプライマーがハイブリダイズすることのでき
る領域と連結部位との間にあるSCCmecカセットの領域内において完全に特異的にハ
イブリダイズすることのできる第1のプローブからなる群より選択される第1のプローブ

を含み、
第1のプライマーおよび第2のプライマーの各々は、増幅条件下、連結部位が増幅され
るように方向付けられている、第1の増幅および検出オリゴヌクレオチドセットと、
b)4)mecAの第1の領域と特異的にハイブリダイズすることのできる、第3のプ
ライマーと、
5)mecAの第2の領域と特異的にハイブリダイズすることのできる第4のプライマ
ーと、
6)mecAの第1の領域と第2の領域との間のmecAの領域と特異的にハイブリダ
イズすることのできる第2のプローブを含み、
第3のプライマーおよび第4のプライマーの各々が、増幅条件下、前記mecAの第1
の領域と前記mecAの第2の領域との間のmecAの領域が増幅されるように方向付け
られている、第2の増幅および検出オリゴヌクレオチドセットと
を含む。
本発明は、SCCmecカセットが黄色ブドウ球菌染色体DNAの中に挿入されている
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)のサンプルの存在を同定するためのキットを
さらに提供し、そのキットは、
a)1)SCCmecカセットの端部連結領域に特異的にハイブリダイズすることので
きる第1のプライマーと、
2)端部連結部位の領域において黄色ブドウ球菌染色体DNAと特異的にハイブリダイ
ズすることのできる第2のプライマーと、
3)第1のプライマーがハイブリダイズすることのできる領域と連結部位との間にある
SCCmecカセット領域内において、主に、または完全に特異的にハイブリダイズする
ことのできる第1のプローブと
を含み、
第1のプライマーおよび第2のプライマーの各々が、増幅条件下、連結部位が増幅され
るように方向付けられている、第1の増幅および検出オリゴヌクレオチドセットと、
b)4)mecAの第1の領域と特異的にハイブリダイズすることのできる第3のプラ
イマーと、
5)mecAの第2の領域と特異的にハイブリダイズすることのできる第4のプライマ
ーと、
6)前記mecAの第1の領域と前記mecAの第2の領域との間のmecAの領域と
特異的にハイブリダイズすることのできる第2のプローブと
を含み、
第3のプライマーおよび第4のプライマーの各々が、増幅条件下、mecAの第1の領
域と第2の領域との間のmecAの領域が増幅されるように方向付けられている、第2の
増幅および検出オリゴヌクレオチドセットと
を含む。
第1のプライマーがハイブリダイズすることのできる領域と連結部位との間にあるSC
Cmecカセット領域「内で完全に」特異的にハイブリダイズすることのできるプローブ
とは、特異的ハイブリダイゼーションのために選択された条件下で、SCCmecカセッ
トの中でのみハイブリダイズし、連結部位を越えてハイブリダイズしないプローブを意味
する。SCCmecカセット「内で主に」特異的にハイブリダイズすることのできるプロ
ーブとは、SCCmecカセット内でハイブリダイズし、連結部位を越えてさらにハイブ
リダイズすることができ、その結果、連結部位に隣接するorfXの少なくとも1個、ま
たは2個または3個または数個のヌクレオチドを含むプローブを意味する。該プローブの
1個、2個、3個または数個のヌクレオチドが、連結部位に隣接するorfXの領域とハ
イブリダイズする場合、そのプローブは、しかしながら、そのヌクレオチド、好ましくは
隣接しているヌクレオチドの少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、
少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくと
も94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%
、または少なくとも99%が、第1のプライマーがハイブリダイズすることのできる領域
と連結部位との間のSCCmecカセットの領域に特異的にハイブリダイズすることが可
能である。SCCmecカセットの領域内で主にハイブリダイズするプローブには、SC
Cmecカセットの領域内で完全にハイブリダイズするプローブが含まれ得る。
本発明のプローブは、このようなキットに含められるものを含めて、当業者に公知のよ
うに有利に検出用に標識することができる。標識は、特定の設計および行われる増幅反応
の種のために適切に選択されてもよい。プライマーおよびプローブ試薬は、いくつかの状
態のいずれかで提供されてもよく、それには乾燥状態、凍結乾燥状態、ペレット状態、噴
霧乾燥状態、または液体状態が含まれる。
本発明のキットには、選択された増幅法のためのさらなるエレメント、例えば試薬(例
えば、数ある中でも、増幅酵素(複数でも可)、バッファー(複数でも可)、および/ま
たは制限酵素(複数でも可))、対照(複数でも可)、反応容器(複数でも可)、および
同類のものなどが含まれ得る。具体的な実施形態では、第1、第2、第3および第4のプ
ライマーは、単一の容器中に提供される。もう一つの実施形態では、第1および第2の増
幅および検出オリゴヌクレオチドセットは、単一の容器中に提供される。従って、このよ
うなキットは、マルチプレックス増幅を行うために有用であり得る。
一実施形態では、SCCmecカセットの端部連結領域、好ましくは右端部連結領域に
おいて特異的にハイブリダイズすることのできる第1のプライマー;端部連結部位の領域
において、具体的には第1のプライマーが右端部連結領域でハイブリダイズする場合には
右端部連結領域において黄色ブドウ球菌染色体DNAに特異的にハイブリダイズすること
のできる第2のプライマー;mecAの第1の領域と特異的にハイブリダイズすることの
できる第3のプライマー;およびmecAの第2の領域と特異的にハイブリダイズするこ
とのできる第4のプライマーを含む1つの容器を含むキットが提供される。そのようなキ
ットは、第1のプライマーがハイブリダイズすることのできる領域と連結部位との間にあ
るSCCmecカセット領域内で完全に特異的にハイブリダイズすることのできる第1の
プローブ、およびmecAの第1の領域とmecAの第2の領域との間のmecAの領域
と特異的にハイブリダイズすることのできる第2のプローブを含む1つの容器をさらに含
んでもよい。その上、本発明のもうひとつの実施形態では、SCCmecカセットの端部
連結領域、好ましくは右端部連結領域において特異的にハイブリダイズすることのできる
第1のプライマー;端部連結領域の領域において、具体的には第1のプライマーが右端部
連結領域にハイブリダイズする場合には右端部連結領域において黄色ブドウ球菌染色体D
NAに特異的にハイブリダイズすることのできる第2のプライマー;mecAの第1の領
域と特異的にハイブリダイズすることのできる、第3のプライマー;mecAの第2の領
域と特異的にハイブリダイズすることのできる第4のプライマー;第1のプライマーがハ
イブリダイズすることのできる領域と連結部位との間の、SCCmecカセットの領域内
で完全に特異的にハイブリダイズすることのできる第1のプローブ;およびmecAの第
1の領域とmecAの第2の領域との間のmecAの領域と特異的にハイブリダイズする
ことのできる第2のプローブを含む1つの容器を含むキットが提供され得る。
SCCmecカセットの右端部連結領域において特異的にハイブリダイズすることので
きるプライマーは、配列番号1、2、3、4、5、および6からなる群より選択される配
列を含む核酸であってもよい。さらに、そのようなプライマーは、配列番号1、2、3、
4、5、および6からなる群より選択される配列から本質的になるか、または同配列から
なってもよい。1以上のこのようなプライマーを選択することができる。好ましい実施形
態では、各々が異なる種類のMRSAに特異的な数個のプライマーが、キットへ封入する
ために選択される。このようなプライマーは、本発明の方法において有用である。
黄色ブドウ球菌染色体DNAの右端部連結部位の領域において特異的にハイブリダイズ
することのできるプライマーは、好ましくは、orfXに特異的にハイブリダイズするこ
とのできるプライマーであってもよい。より具体的には、一実施形態では、このプライマ
ーは、配列番号13に示される核酸を含んでもよい。さらに、そのようなプライマーは、
配列番号13に示される核酸から本質的になるか、またはそれからなる。このようなプラ
イマーは、本発明の方法において有用である。
第1のプライマーがハイブリダイズすることのできる領域と連結部位との間にあるSC
Cmecカセット領域内で完全に特異的にハイブリダイズすることのできるプローブは、
一実施形態では、5以上のプローブを含み、各々が異なる種類のMRSAと特異的にハイ
ブリダイズすることができる。具体的な実施形態では、そのようなプローブは、配列番号
:7、8、9、10、11、および12からなる群より選択される配列を含み得る。さら
に、そのようなプローブは、配列番号:7、8、9、10、11、および12からなる群
より選択される配列から本質的になるか、またはその配列からなり得る。このようなプロ
ーブは、本発明の方法において有用である。
本発明の特定のキットには、mecA遺伝子の検出のためのプライマーおよび/または
プローブが含まれている。そのようなキットには、mecA遺伝子に特異的なプライマー
セット、具体的には、mecAの第1の選択された領域と特異的にハイブリダイズするこ
とのできる第1のプライマー(この際、該第1のプライマーは、増幅条件下、第1のme
cAの領域と第2のmecAの選択領域との間の領域が増幅されるように方向付けられて
いる)、および第2のmecAの選択領域と特異的にハイブリダイズすることのできる第
2のプライマー(この際、第2のプライマーは、第1のプライマーを含む増幅条件下、第
1のmecAの領域と第2のmecAの領域との間のmecAの領域が増幅されるように
方向付けられている)を含めることができる。一実施形態では、これらのmecAプライ
マーには、配列番号:15および16の一方または両方を含めてもよい。このキットは、
2つの選択されたmecAプライマー間のmecAの領域に特異的なプローブをさらに含
むことができる。具体的な実施形態では、そのようなmecAプローブは、配列番号14
に示される核酸配列を含むことができる。さらに、そのようなmecAプローブは、配列
番号14に示される核酸配列から本質的になり得る。SCCmecカセットおよびmec
Aの両方を増幅および検出するためのプライマーおよびプローブセットを、同一反応容器
内で使用するための同一キット内で、提供することにより、MRSAを検出するために有
用な多重キットを提供することができる。
注目されることは、チミジンを含むプライマーおよびプローブ配列への言及は、チミジ
ンの代わりにウリジンを利用することに容易に適合させることができ、それは特定のアッ
セイに有用であることである。さらに、ヌクレオチドは、化学基の付加、または類似体(
例えば、2’−O−メトキシ型)による個々の残基の置換により修飾することができる。
さらなるこのような修飾ヌクレオチドは当分野で公知である。一部の例としては、ヒドロ
キシメチルヌクレオチド、メチル化ヌクレオチド、フッ素化ヌクレオチド、αチオリン酸
ヌクレオチド、アミン修飾ヌクレオチド、メトキシヌクレオチド、カルボキシメチルヌク
レオチド、チオヌクレオチド、イノシン、ジヒドロウリジン、シュードウリジン、ワイブ
トシン、キューオシン、C7dGTPが挙げられる。さらなる修飾ヌクレオチドは、米国
特許第5,405,950号および同第5,633,364号(両方とも、Mock a
nd Lovern)に見出される。さらに、プローブは、DNA、RNA、修飾された
DNAもしくはRNA、PNA、その他の合成核酸または選択的に標的とハイブリダイズ
する手段としてヌクレオチド塩基を使用する核酸を含むことができる。
本願を通じて、特定のプライマー型(例えばNASBA−P1型(二本鎖形態の場合に
プロモーター領域を提供する配列に連結される)またはP2型(単独で使用されるかまた
はタグオリゴヌクレオチドと連結される)プライマー)として使用される特定のオリゴヌ
クレオチドが例示され得る。しかし、このような使用により、オリゴヌクレオチドが有用
である可能性のある用途が制限されるべきでない。例えば、P1プライマーと例示される
プライマーは、P2型プライマーとして有用であり得る。その上、当業者に公知のように
、プライマーは、その他の増幅法に適合させることができる(例えば、PCR用途のため
に取り出したP1のT7ポリメラーゼプロモーター領域(NASBAまたはTMA用))
T7プロモーターの核酸配列は当業者に周知であり、本明細書において特定の配列が例
証されているとはいえ、当分野で公知または新しく設計された、わずかな変化を有する機
能同等物が選択されてもよい。好ましい実施形態では、T7プロモーターの配列は、配列
番号17に示される。
本方法は、あらゆる選択されたサンプル、例えば直接的な患者サンプル、例えば、鼻腔
または鼠径部のスワブ、咽頭のスワブ、直腸のスワブ、総称からのサンプルで利用するこ
とができ、すべてがスクリーニングに特に適している、同様に診断、気管支肺胞洗浄また
は血液(例えば、敗血症または血液培養)に特に適している。このようなサンプルは、一
般に、生物体の混合集団を含む。その上、所望であれば、この方法を、単一の細菌種また
は株だけを有するサンプル、例えば、MRSAの単離、培養、捕獲、および/または増菌
培養を利用するサンプルに適用することができる。
本発明を以下の実施例において例証する。
増幅としてNASBAを用いて研究を開始した。2つの主なアプローチを調査した。ア
プローチ1(一般的な黄色ブドウ球菌(orfX)プローブ)およびアプローチ2(SC
Cmec特異的プローブ)。「アプローチ1」は、これまでの試験で使用した構成に非常
に似ており、カセットの右部分に位置する5つのP2、黄色ブドウ球菌orfXに位置す
る1つの一般的なP1および黄色ブドウ球菌orfXに位置する1つの一般的なビーコン
の使用に基づく(図2)。本明細書において記載される「アプローチ2」は、アプローチ
1と同じ5つのP2およびP1を使用するが、カセットの右部分に位置する5つのSCC
mec特異的ビーコンが一般的なビーコンの代わりに使用されている(図3参照)。さら
に、本明細書には増幅を伴うアプローチ2を利用するマルチプレックス反応およびmec
Aの検出が、MRSAを検出するのに非常に効果的であることが見出されたことも記載さ
れ、示されている。
<増幅条件>
すべての実験に関して、次のDNA−NASBA条件を用いた。
染色体DNAを増幅のための材料として使用した。各々の菌株について、デンシトメー
ター(bioMerieux,Marcy l’Etoile,France)を用いて
細菌懸濁液を0.5マクファーランド(1.5×10CFU/ml)に標準化した。D
NAを、ガラスビーズおよびボルテックスによる機械的溶解技法を用いて細菌細胞から放
出し、最終的に段階希釈を溶解した懸濁液から調製した。
標準的なNASBA試薬を用いて増幅を行った(40mMのTris−HCl/pH8
.5、12mMのMgCl、90mMのKCl、15%v/vのDMSO、5mMのD
TT;dNTP、2mMのATP、2mMのCTP、2mMのUTP、1.5mMのGT
P、0.5mMのITP各1mM、プライマーの濃度(正方向プライマー=P1および逆
方向プライマー=P2)は、モノプレックス(monoplex)で試験した時に0.2
μM、マルチプレックスで試験した時に0.1μMであった;FAM標識された分子ビー
コンプローブ(複数でも可)の濃度は0.01μMであり、Cy5標識されたビーコンプ
ローブに対しては0.1μMであった。
制限酵素(Sau3A−I)の濃度は、NASBA反応において1μlあたり0.05
単位であった。41℃にて15分間の混合物のインキュベーションにより、制限酵素(複
数でも可)がDNAを切断できるようになった、この段階の後に95℃にて5分のDNA
変性および制限酵素(1または複数)分解が続き、最終的に41℃にて3分の段階を行っ
た後にNASBA酵素(0.08単位のリボヌクレアーゼH、32単位のT7−RNAポ
リメラーゼ、6.4単位のAMV逆転写酵素および2.1μg BSA)を添加した。反
応混合物を穏やかにボルテックスすることにより混合し、短い遠心分離、および増幅およ
びリアルタイム検出を開始した。反応混合物を41℃にてNucliSens Easy
Q Analyzer(NucliSens,BioMerieux)において90分間
インキュベートし、30秒ごとに蛍光モニタリングした。FAM検出のため、485nm
で反応を励起こさせ、発光シグナルを518nmで測定した。ROXに関して、励起およ
び発光をそれぞれ578nmおよび604nmで行い、Cy5に関して、励起および発光
をそれぞれ646nmおよび678nmで行った。
利用したプライマーおよびプローブを下に示す。NASBA反応のため、「プライマー
1」または「P1」は従来(この場合のように)、二本鎖形態の場合にその5’末端にプ
ロモーター領域(この場合、T7ポリメラーゼに対する)を提供する配列を有するプライ
マーを示すために使用される。NASBAの第2のプライマーである、プロモーターに連
結されていないプライマー(non−promoter−linked primer)
は、従来、この場合のように、標識された「プライマー2」または「P2」である。
次の表1は、実施例で利用したプライマーおよびプローブの配列を提供する。
Figure 0006427512
<実施例1:21のMSSA菌株でアプローチ1(一般的なビーコンNASBA)によっ
て得られたNASBA結果>
「アプローチ1」は、カセットの右部分に位置する5つのP2、黄色ブドウ球菌orf
Xに位置する1つの一般的なP1および黄色ブドウ球菌orfXに位置する1つの一般的
なビーコンの使用に基づく(図2)。DNA NASBAは、5つのSCCmecカセッ
ト特異的プライマー2(P2)(配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配
列番号5)、1つの一般的なP1(配列番号13)および1つの一般的なFAM標識され
たビーコン(配列番号18)を用いて行った。NASBA曲線を、MRSA(MREJ
i、ii、iii、iv、vおよびvii型に属する6菌株)およびMSSAについて得
た。ライセートの投入は、NASBAにつき10CFUに相当する。最大シグナル比(
最終シグナルと初期バックグラウンドとの間の比)を表2に示す。この実験は、一般的な
ビーコンNASBA(アプローチ1)を用いる、21のMSSA菌株のうち5について(
24%)陽性の最大シグナル比を示す。
Figure 0006427512
<実施例2:6のMRSA菌株および18のMSSA菌株でアプローチ2(特異的ビーコ
ンNASBA)によって得られたNASBA結果>
MSSAの非特異的検出を克服するため、「アプローチ2」を定義し、開発した。具体
的には、orfXの代わりにSCCmecカセットの右部分に位置するビーコンを定義し
た。「アプローチ2」は、5つの特異的プライマー2(P2)および1つの一般的なP1
を使用するが、カセットの右部分に位置する5つの特異的ビーコンが一般的なビーコンの
代わりに使用される(図3参照)。
5つのSCCmecカセット特異的プライマー2(P2)(配列番号:1〜5)、1つ
の一般的な(orfX)プライマー1(P1)(配列番号13)および5つのSCCme
cカセット特異的FAM標識ビーコン(配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号
10、配列番号11)を用いて、DNA NASBAを行った。6のMRSAおよび18
のMSSA菌株を、NASBAにつき10CFUに相当する標的としてライセートを用
いて試験した。NASBA曲線をMRSAおよびMSSAに関して得た。得られた最大シ
グナル比を表3に示す。
この実験は、特異的ビーコンアプローチ(アプローチ2)を用いて、18のMSSAの
中で1つだけしか検出されなかったことを示す。この検出されたMSSA菌株は、mec
A遺伝子を含まないカセットの右部分を保有すると予測される。この実験は、特異的ビー
コン(アプローチ2)の使用により、一般的なビーコンアプローチ(アプローチ1)によ
って非特異的に検出されるMSSAの割合が大幅に減少することを示す。
Figure 0006427512
<実施例3:mecA遺伝子およびカセット挿入領域のマルチプレックス増幅および検出

アプローチ2を用いて、一部の偽陽性は除去される、従ってMRSAを検出するための
改良された方法が提供される。しかし、mecA遺伝子を含まないカセットを保有するM
SSA菌株は検出され得、さらなる改良が調査された。この例に示されるように、挿入カ
セット領域(アプローチ2を使用)とmecA遺伝子の両方の同時増幅および検出(図4
参照)は、このような菌株(偽MRSA陽性)の検出を減らすのに役立ち得る。
この実施例は、同一チューブ内でmecA遺伝子とカセット連結領域(SCCmecカ
セット特異的ビーコンを有するアプローチ2)の両方の検出のためのマルチプレックスN
ASBAの実現可能性を示す。このNASBAは、5のSCCmecカセット特異的P2
(配列番号:1〜5)、1のP1(配列番号13)および、カセット連結領域のための5
のFAM標識されたSCCmecカセット−ビーコン(配列番号:7〜11)および、m
ecAのための1のP1(配列番号15)、1のP2(配列番号16)および1のROX
標識されたビーコン(配列番号14)を使用する。1つの管内で増幅される、SCCme
c右端部連結領域のみを標的化するNASBA反応(5のSCCmecカセット特異的P
2(配列番号:1〜5)、5の特異的なSCCmecカセット特異的FAMビーコン(配
列番号:7〜11)および1のorfX P1(配列番号13))も、比較のために行わ
れる。
次の表(表4)は、(1)SCCmec右端部連結領域のみが1つの管内で増幅される
(5つのP2、5つの特異的FAMビーコンおよび1つのP1(「SCCmec連結部位
のみ」)場合の、SCCmec右端部連結部位NASBA(FAMシグナル)ならびに(
2)両方のNASBAを同一チューブ内で行った場合の(「同一チューブ内のSCCme
c連結部位およびmecA NASBA」)、SCCmec右端部連結部位NASBA(
FAMシグナル)およびmecA NASBA(ROXシグナル)について得た最大シグ
ナル比を示す(最大シグナル比は>1.2の場合に陽性とみなされる)。
Figure 0006427512
これらの結果は、SCCmec右端部連結部位およびmecA−NASBAが同一チュ
ーブ内で行われる場合、SCCmec右端部連結領域およびv型およびvii型を除く全
ての菌株の型を含むmecA遺伝子の両方に関して、検出限界は5CFU/NASBA程
度の低さであることを示す。従って、mecA遺伝子を含まない挿入カセット領域を保有
するMSSAの場合、本試験は、「MRSA陰性」の結果(SCCmec連結部位(+)
に加えてmecA(−))を適切に提供する。
<実施例4:mecA遺伝子およびカセット挿入領域のマルチプレックス増幅および検出

アプローチ2(SCCmecカセット特異的ビーコン)をmecA検出(実施例3に記
載されるものと同じ条件)と共に用いて、6つのSCCmecカセット特異的P2(配列
番号:1〜6)、6つの特異的なSCCmecカセット特異的FAMビーコン(配列番号
:7〜12)および1つのorfX P1(配列番号13)を利用して、MRSAの多重
(同一反応チューブ)増幅および検出を行った。MRSA菌株の陽性の検出が得られた。
本明細書に引用される刊行物およびそれらに引用される材料は、参照により具体的に組
み込まれる。本明細書において、先行する発明のおかげでこのような開示に先立つ資格が
与えらないことの承認と解釈されるものは何もない。
開示される本発明が、変動する可能性のある、記載される特定の方法、プロトコール、
および試薬に限定されないことは当然理解される。また、本明細書において使用される用
語が特定の実施形態を説明するだけの目的のものであり、添付される特許請求の範囲によ
ってのみ制限される本発明の範囲を制限することを意図するものではないことも当然理解
される。
当業者は、所定の実験法だけを用いて、本明細書に記載される本発明の具体的な実施形
態の多くの同等物を認識するか、または確定することができる。上記と同等の物は、以下
の特許請求の範囲により包含されることが意図される。

Claims (21)

  1. サンプル中の、SCCmecカセットが黄色ブドウ球菌染色体DNAの中に挿入されているメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)を検出する方法であって、
    a)(1)挿入したSCCmecカセットと黄色ブドウ球菌染色体DNAの右端部連結部位および(2)mecAの領域のみを増幅することのできるマルチプレックス増幅反応をサンプルにおいて行うステップと、
    b)増幅産物の中で、前記右端部連結部位とmecAの各々の存在又は不在を検出するステップと、
    ここで、前記サンプルがMRSAを含む場合、前記サンプル中の標的右端部連結部位とmecAの両方の存在が検出される、
    を含む方法。
  2. 前記増幅反応が、転写に基づく増幅およびPCRからなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記転写に基づく増幅が、NASBAである、請求項2に記載の方法。
  4. 前記NASBAが、DNA−NASBAである、請求項3に記載の方法。
  5. SCCmecカセットが黄色ブドウ球菌染色体DNAの中に挿入されているメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)のサンプルの存在を同定する方法であって、
    単一容器中で、前記生体サンプルを、
    a)(1)SCCmecカセットの端部連結領域と特異的にハイブリダイズする核酸配列を有する第1のオリゴヌクレオチドと、
    (2)前記SCCmecカセットに隣接する黄色ブドウ球菌染色体DNA領域と特異的にハイブリダイズする核酸配列を有する第2のオリゴヌクレオチドと
    を含む、前記生体サンプルならびに該第1および第2のオリゴヌクレオチドの第1の反応産物を形成するための第1のオリゴヌクレオチドセットと、
    b)(3)mecA核酸の第1の領域と特異的にハイブリダイズするヌクレオチド配列を有する第3のオリゴヌクレオチドと、
    (4)mecA核酸の第2の領域と特異的にハイブリダイズするヌクレオチド配列を有する第4のオリゴヌクレオチドと
    を含む、前記生体サンプルならびに該第3および第4のオリゴヌクレオチドの第2の反応産物を形成するための、第2のオリゴヌクレオチドセットと
    からなるオリゴヌクレオチドセットに接触させるステップと、
    第1および第2の反応産物の両方を検出することによりMRSAの存在を同定するステップと
    を含む、方法。
  6. 前記接触させるステップが、オリゴヌクレオチドセット(a)および(b)をプライマーとして用いる増幅反応を行うステップをさらに含み、前記同定するステップが、両方のオリゴヌクレオチドセットからの増幅産物の存在または不在を検出するステップを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記同定するステップが、前記第1および第2の反応産物を、(1)前記第1の反応産物と特異的にハイブリダイズすることのできる第1のプローブおよび(2)前記第2の反応産物と特異的にハイブリダイズすることのできる第2のプローブに接触させるステップを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第1のオリゴヌクレオチドが、前記SCCmecカセットの端部連結領域においてハイブリダイズすることのできる複数のオリゴヌクレオチドを含む、請求項5に記載の方法。
  9. 前記第1のプローブが、複数のプローブを含み、各々が異なる種類のMRSAと特異的にハイブリダイズすることができる、請求項7に記載の方法。
  10. 前記第1のプローブが5以上のプローブを含み、各々が異なる種類のMRSAと特異的にハイブリダイズすることができる、請求項7に記載の方法。
  11. 前記端部連結領域が、右端部連結領域である、請求項5に記載の方法。
  12. 前記第2のオリゴヌクレオチドが、orfXの領域と特異的にハイブリダイズする、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第2のオリゴヌクレオチドが、配列番号13に示される核酸を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第3のオリゴヌクレオチドが、配列番号15及び16からなる群より選択される核酸を含む、請求項5に記載の方法。
  15. 前記第4のオリゴヌクレオチドが、配列番号15及び16からなる群より選択される核酸を含む、請求項5に記載の方法。
  16. 前記第1のプローブが、配列番号7、8、9、10、11、および12からなる群より選択される配列を含む、請求項7に記載の方法。
  17. 検出が、前記第1のプローブとして、少なくとも5つの核酸を用いて行われ、各々が、配列番号7、8、9、10、11、および12のうちの1つを含む、請求項7に記載の方法。
  18. 増幅が、前記第1のオリゴヌクレオチドとして、配列番号1、2、3、4、5、および6からなる群より選択される配列を含む核酸を用いて行われる、請求項6に記載の方法。
  19. 増幅が、前記第1のオリゴヌクレオチドとして少なくとも5つの核酸を用いて行われ、各々が配列番号1、2、3、4、5、および6のうちの1つを含む、請求項6に記載の方法。
  20. 前記増幅反応が、配列番号15及び16からなる群より選択される核酸を含むmecAオリゴヌクレオチドを利用する、請求項6に記載の方法。
  21. 前記第2の反応産物の検出が、配列番号14に示される該核酸を含むmecAプローブを利用する、請求項7に記載の方法。
JP2016018097A 2007-12-21 2016-02-02 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の検出 Active JP6427512B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US868007P 2007-12-21 2007-12-21
US61/008,680 2007-12-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014050190A Division JP2014147388A (ja) 2007-12-21 2014-03-13 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の検出

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016152800A JP2016152800A (ja) 2016-08-25
JP6427512B2 true JP6427512B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=40824947

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539500A Active JP5503552B2 (ja) 2007-12-21 2008-12-19 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の検出
JP2014050190A Pending JP2014147388A (ja) 2007-12-21 2014-03-13 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の検出
JP2016018097A Active JP6427512B2 (ja) 2007-12-21 2016-02-02 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の検出

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539500A Active JP5503552B2 (ja) 2007-12-21 2008-12-19 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の検出
JP2014050190A Pending JP2014147388A (ja) 2007-12-21 2014-03-13 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の検出

Country Status (10)

Country Link
US (3) US8367337B2 (ja)
EP (3) EP2657351B1 (ja)
JP (3) JP5503552B2 (ja)
CN (1) CN101918593B (ja)
AU (3) AU2008343878B2 (ja)
CA (2) CA3046259C (ja)
ES (2) ES2686677T3 (ja)
IL (1) IL206499A (ja)
WO (1) WO2009085221A2 (ja)
ZA (1) ZA201005180B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2348042A1 (en) 2001-06-04 2002-12-04 Ann Huletsky Sequences for detection and identification of methicillin-resistant staphylococcus aureus
US11834720B2 (en) * 2005-10-11 2023-12-05 Geneohm Sciences, Inc. Sequences for detection and identification of methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) of MREJ types xi to xx
GB0605965D0 (en) 2006-03-24 2006-05-03 Univ East Anglia Fluorescence based detection of substances
CA3046259C (en) 2007-12-21 2022-09-27 Biomerieux Sa Detection of methicillin-resistant staphylococcus aureus
EP2473630B1 (en) * 2009-09-04 2017-11-08 QIAGEN GmbH Optimized probes and primers and methods of using same for the detection, screening, isolation and sequencing of vancomycin resistance genes and vancomycin resistant enterococci
JP5083571B2 (ja) * 2009-12-11 2012-11-28 愛知県 黄色ブドウ球菌の遺伝子型別分類法およびこれに用いるプライマーセット
CN106841594A (zh) * 2011-11-11 2017-06-13 美艾利尔圣地亚哥公司 检测杀白细胞的毒素(pvl)的装置和方法
ES2693158T3 (es) 2011-12-23 2018-12-07 bioMérieux Detección de cepas variantes mecA de Staphylococcus aureus resistentes a meticilina
EP2617836A1 (en) 2012-01-23 2013-07-24 Steffen Mergemeier Method for detecting a methicillin resistant coagulase positive Staphylococcus aureus strain
US20170260576A1 (en) * 2012-02-24 2017-09-14 Seegene, Inc. Td probe and its uses
CN108424972B (zh) * 2012-04-06 2021-11-05 基因欧姆科技加拿大公司 用于检测和鉴定MREJ型xxi的耐甲氧西林金黄色葡萄球菌(MRSA)的序列
CN103146835B (zh) * 2013-03-25 2015-10-28 华南师范大学 基于nasba的试纸条检测食源致病菌的方法及试剂盒
CN104745688A (zh) * 2015-01-30 2015-07-01 湖北永邦医疗科技有限公司 一种用于检测耐甲氧西林金黄色葡萄球菌耐药基因的引物、探针和试剂盒
KR101721605B1 (ko) * 2015-06-15 2017-03-31 대한민국 신규한 국내형 메티실린-내성 황색포도상구균 균주
EP4289972A1 (en) 2022-06-09 2023-12-13 Congen Biotechnologie GmbH Method for detecting methicillin resistant staphylococcus aureus

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4213893A (en) 1978-10-12 1980-07-22 Miles Laboratories, Inc. Flavin adenine dinucleotide-labeled conjugates for use in specific binding assays
DE3041653A1 (de) 1980-11-05 1982-06-09 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Reaktive haertbare bindemittelmischung und deren verwendung zur herstellung von ueberzuegen
FI63596C (fi) 1981-10-16 1983-07-11 Orion Yhtymae Oy Mikrobdiagnostiskt foerfarande som grundar sig pao skiktshybridisering av nukleinsyror och vid foerfarandet anvaenda kombinationer av reagenser
EP0756010B1 (en) 1983-01-10 2001-07-04 Gen-Probe Incorporated Method for detecting, identifying, and quantitating organisms and viruses
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4965188A (en) 1986-08-22 1990-10-23 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or cloning nucleic acid sequences using a thermostable enzyme
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
DE3689223T2 (de) 1985-05-15 1994-03-03 Amoco Corp Cytidinanaloga.
US4751177A (en) 1985-06-13 1988-06-14 Amgen Methods and kits for performing nucleic acid hybridization assays
US4882269A (en) 1985-12-13 1989-11-21 Princeton University Amplified hybridization assay
CA1340807C (en) 1988-02-24 1999-11-02 Lawrence T. Malek Nucleic acid amplification process
US5130238A (en) 1988-06-24 1992-07-14 Cangene Corporation Enhanced nucleic acid amplification process
US5766849A (en) 1989-07-11 1998-06-16 Gen-Probe Incorporated Methods of amplifying nucleic acids using promoter-containing primer sequence
ATE141956T1 (de) 1989-07-11 1996-09-15 Gen Probe Inc Verfahren zur vervielfältigung von nukleinsäuresequenzen
CA2020958C (en) 1989-07-11 2005-01-11 Daniel L. Kacian Nucleic acid sequence amplification methods
EP0439182B1 (en) 1990-01-26 1996-04-24 Abbott Laboratories Improved method of amplifying target nucleic acids applicable to both polymerase and ligase chain reactions
US5210015A (en) 1990-08-06 1993-05-11 Hoffman-La Roche Inc. Homogeneous assay system using the nuclease activity of a nucleic acid polymerase
ZA936016B (en) 1992-08-24 1994-03-10 Akzo Nv Method for nucleic acid amplification
US6379897B1 (en) 2000-11-09 2002-04-30 Nanogen, Inc. Methods for gene expression monitoring on electronic microarrays
US5702895A (en) * 1995-01-19 1997-12-30 Wakunaga Seiyaku Kabushiki Kaisha Method and kit for detecting methicillin-resistant Staphylococcus aureus
JP3957338B2 (ja) 1996-02-23 2007-08-15 株式会社カイノス 診断薬
US5994076A (en) 1997-05-21 1999-11-30 Clontech Laboratories, Inc. Methods of assaying differential expression
ZA989950B (en) 1997-11-17 1999-05-04 Akzo Nobel Nv Transcription based amplification of double stranded DNA targets
JP2000316574A (ja) 1999-03-10 2000-11-21 Matsushita Seiko Co Ltd Mrsaが産生する毒素タンパクの検出方法およびモノクローナル抗体とその断片およびmrsaが産生する毒素タンパク検出用キットおよびモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ
EP1370694B1 (en) 2001-03-15 2007-01-24 Jacques Schrenzel Detection of methicillin-resistant staphylococcus aureus (mrsa)
CA2348042A1 (en) 2001-06-04 2002-12-04 Ann Huletsky Sequences for detection and identification of methicillin-resistant staphylococcus aureus
US7494771B2 (en) 2001-07-19 2009-02-24 Geneohm Sciences Canada, Inc. Universal method and composition for the rapid lysis of cells for the release of nucleic acids and their detection
ATE322559T1 (de) 2003-11-07 2006-04-15 Fed Rep Of Germany Repr By The Verfahren zur identifizierung von methicilin resistente stapylococcus aureus (mrsa)
US20060057613A1 (en) 2004-07-26 2006-03-16 Nanosphere, Inc. Method for distinguishing methicillin resistant S. aureus from methicillin sensitive S. aureus in a mixed culture
JP2006271370A (ja) 2005-03-02 2006-10-12 Kitasato Inst:The 黄色ブドウ球菌とメチシリン耐性菌の検出方法及びキット
US20060252069A1 (en) 2005-04-21 2006-11-09 Zhang Kunyan Pcr for mrsa sccmec typing
CA2616241C (en) * 2005-07-25 2012-02-07 Asm Scientific, Inc. Methods for multiplexing recombinase polymerase amplification
DK1922415T3 (en) * 2005-09-05 2014-03-10 Bio Rad Innovations USE OF BOTH RD9 AND IS6110 AS nucleic acid targets FOR DIAGNOSIS OF TUBERCULOSIS, AND PROVISION OF MULTIPLEX-SUITABLE IS6110 AND RD9 TARGETS
US11834720B2 (en) 2005-10-11 2023-12-05 Geneohm Sciences, Inc. Sequences for detection and identification of methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) of MREJ types xi to xx
US7838221B2 (en) * 2005-10-11 2010-11-23 Geneohm Sciences, Inc. Sequences for detection and identification of methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA)
JP2009515525A (ja) * 2005-11-10 2009-04-16 クレイトン ユニバーシティ Usa300市中感染メチシリン−耐性黄色ブドウ球菌の同定
EP1903116A1 (en) 2006-09-01 2008-03-26 Bundesrepublik Deutschland vertr. d. d. Bundes- ministerium für Gesundheit und Soziale Sicherung letztvertr. d.d. Präs. d. Robert Koch Instituts Supplementation of sequence based typing of methicillin-resistant S. aureus (MRSA) by PCR-based grouping of SCCmec-elements; sequencing directly from the multiplex-PCR
CN101680023B (zh) 2006-12-29 2014-07-23 梅奥医学教育和研究基金会 检测甲氧西林抗性金黄色葡萄球菌的引物、探针和试剂盒
JP2010524454A (ja) * 2007-04-19 2010-07-22 モレキュラー ディテクション インコーポレーテッド 抗生物質耐性細菌の検出および分析のための方法、組成物、およびキット
EP2183391A4 (en) 2007-07-31 2010-10-27 Quest Diagnostics Invest Inc DETECTION OF METHICILLIN-RESISTANT AND METHICILLIN-RESISTANT STAPHYLOCOCCUS AUREUS IN BIOLOGICAL SAMPLES
CA3046259C (en) 2007-12-21 2022-09-27 Biomerieux Sa Detection of methicillin-resistant staphylococcus aureus
FI121884B (fi) 2008-01-17 2011-05-31 Mobidiag Oy Menetelmä metisilliiniresistenttien stafylokokkien havaitsemiseksi ja tunnistamiseksi sekä menetelmään tarkoitettu koetin ja testipakkaus

Also Published As

Publication number Publication date
ES2425267T5 (es) 2022-07-13
EP2657351B1 (en) 2018-06-20
CN101918593A (zh) 2010-12-15
AU2016277561C1 (en) 2018-11-22
CA3046259A1 (en) 2009-07-09
AU2016277561A1 (en) 2017-01-12
US9273360B2 (en) 2016-03-01
EP2657351A1 (en) 2013-10-30
JP2016152800A (ja) 2016-08-25
WO2009085221A3 (en) 2009-12-30
ES2686677T3 (es) 2018-10-19
ZA201005180B (en) 2011-03-30
EP2231869B1 (en) 2013-05-29
US20160177379A1 (en) 2016-06-23
AU2014203649A1 (en) 2014-07-24
IL206499A0 (en) 2010-12-30
US20130203056A1 (en) 2013-08-08
CA3046259C (en) 2022-09-27
US20090203013A1 (en) 2009-08-13
US8367337B2 (en) 2013-02-05
CA2709356C (en) 2019-08-06
ES2425267T3 (es) 2013-10-14
CN101918593B (zh) 2019-02-15
JP2014147388A (ja) 2014-08-21
EP2231869B2 (en) 2022-05-11
JP5503552B2 (ja) 2014-05-28
AU2008343878B2 (en) 2014-08-07
EP3434785A1 (en) 2019-01-30
EP2231869A4 (en) 2011-03-30
WO2009085221A2 (en) 2009-07-09
JP2011507516A (ja) 2011-03-10
AU2016277561B2 (en) 2018-05-17
AU2008343878A1 (en) 2009-07-09
CA2709356A1 (en) 2009-07-09
IL206499A (en) 2015-02-26
EP2231869A2 (en) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6427512B2 (ja) メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の検出
US20110151453A1 (en) Nucleic acid sequences and combination thereof for sensitive amplification and detection of bacterial and fungal sepsis pathogens
ES2386748T3 (es) Secuencias de cebador y sonda para detectar Chlamydia trachomatis
AU2018256562B2 (en) Detection of MecA Variant Strains of Methicillin-Resistant Staphylococcus Aureus
JPH08214887A (ja) ミコバクテリア核酸の増幅および検出
Fluit Genetic methods for detecting bacterial resistance genes

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6427512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

S634 Written request for registration of reclamation of nationality

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313634

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250