JP6424238B2 - 作業機械の操作システム - Google Patents

作業機械の操作システム Download PDF

Info

Publication number
JP6424238B2
JP6424238B2 JP2016571560A JP2016571560A JP6424238B2 JP 6424238 B2 JP6424238 B2 JP 6424238B2 JP 2016571560 A JP2016571560 A JP 2016571560A JP 2016571560 A JP2016571560 A JP 2016571560A JP 6424238 B2 JP6424238 B2 JP 6424238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
controller
work progress
automatic control
remote operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016571560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016121010A1 (ja
Inventor
弘幸 山田
弘幸 山田
柄川 索
索 柄川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2016121010A1 publication Critical patent/JPWO2016121010A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6424238B2 publication Critical patent/JP6424238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/205Remotely operated machines, e.g. unmanned vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2041Automatic repositioning of implements, i.e. memorising determined positions of the implement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2054Fleet management
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • E02F9/262Surveying the work-site to be treated with follow-up actions to control the work tool, e.g. controller
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0027Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement involving a plurality of vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0038Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement by providing the operator with simple or augmented images from one or more cameras located onboard the vehicle, e.g. tele-operation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、作業機械の操作システムに関する。
鉱山などの作業現場では、人件費削減のために作業機械の自動制御化が進められていることから、自動制御化された作業機械が止まった場合の対応が求められる。そこで、作業機械が止まった場合に自動制御から遠隔操作に切替え、自動制御が可能になるまで遠隔操作で作業を行い、その後自動制御に切替えることができれば、作業機械を長時間止めることなく動かすことができる。
この点を鑑みた技術としては、自動制御と遠隔操作とを組み合わせたシステムがある。例えば、特許文献1には、自動操作可の信号である計画操作信号と手動操作可の信号である手動操作信号とを用いて、自動操作中の移動体または自動操作が出来ない移動体を手動操作に切替えて施工作業を行い、1名の操作員による同時遠隔操作の実施が可能な半自動化システムが記載されている。
特開平10−63338号公報
特許文献1では複数台の施工用移動体の中からどの移動体を遠隔操作するかを判断するための基準は記載されていないことから、複数の移動体から作業が停止する恐れのある移動体を常に選択して遠隔操作に切替えることは難しい。よって、複数の移動体を操作するシステム全体の作業効率は上がらない。本発明は、複数の作業機械を操作するシステム全体の作業効率を上げることを目的とする。
上記課題を解決するための本発明の特徴は、例えば以下の通りである。
複数の作業機械の作業進捗を演算する作業進捗演算部80、または、作業進捗演算部80により演算された作業進捗を用いて作業の終了予定時間を演算する終了予定時間演算部81と、を備え、作業進捗または終了予定時間を用いて、複数の作業機械のうち自動制御から遠隔操作に切替える作業機械が決定され、決定された作業機械に対して操作指示を送る集中操作コントローラ43を備える半自動制御システム。
本発明によれば、複数の作業機械を操作するシステム全体の作業効率を上げることができる。上記した以外の課題、構成及び効果は以下の実施形態の説明により明らかにされる。
第1の実施の形態である作業機械の操作システムの全体図 第1の実施の形態のシステム構成図 第1の実施の形態の操作インタフェース 第1の実施の形態における操作処理フロー 第1の実施の形態における掘削積込自動制御処理フロー 第1の実施の形態における状態監視処理フロー 第2の実施の形態における操作処理フロー 第2の実施の形態における状態監視処理フロー 第2の実施の形態の操作インタフェース 第3の実施の形態における操作処理フロー 第3の実施の形態における状態監視処理フロー 作業進捗と終了予定時間のグラフ
以下、図面等を用いて、本発明の実施形態について説明する。以下の説明は本発明の内容の具体例を示すものであり、本発明がこれらの説明に限定されるものではなく、本明細書に開示される技術的思想の範囲内において当業者による様々な変更および修正が可能である。また、本発明を説明するための全図において、同一の機能を有するものは、同一の符号を付け、その繰り返しの説明は省略する場合がある。
本実施の形態では、作業機械として油圧ショベルを例に説明するが、本発明における作業機械は油圧ショベルに限定するものではなく、例えばホイールローダやダンプトラックなどあらゆる作業機械や運搬車両に適用可能である。
<実施例1>
図1は第1の実施の形態である油圧ショベルの操作システムの全体像を示している。図2は図1の操作システムにおけるシステム構成を示している。図3は図1の操作システムにおける操作インタフェースを示している。以下、図1から図3までを用いて第1の実施の形態である油圧ショベルの操作システムの構成について説明する。
第1の実施の形態である油圧ショベルの操作システムは、主に、操作の対象である油圧ショベル1が3台と、遠隔地に設けられオペレータが操作するために必要な各構成部品を備える集中操作装置3とを構成要素として持つ。本実施の形態では説明の都合上1人のオペレータが操作する油圧ショベル1を3台としているが、この台数に限るわけではなく、実際には可能な限り多い台数を1人のオペレータが操作するほうが、オペレータの人的資源を有効活用できる。なお、図面や以下の説明では油圧ショベル1は1台分しか記していないが、他の2台分は全く同様のものであるため省略している。
油圧ショベル1は、一般的な油圧ショベルと同様に、上部旋回体11、クローラを含む下部走行体12、掘削などの作業を行うフロント部を構成するブーム13、アーム14、バケット15、旋回モータ16a、ブーム13を駆動するブームシリンダ16b、アーム14を駆動するアームシリンダ16c、バケット15を駆動するバケットシリンダ16d、左右のクローラを駆動する走行モータ16eから構成されている。上部旋回体11は下部走行体12に回転可能に支持されており、旋回モータ16aによって上部旋回体11は下部走行体12に対して相対的に回転駆動される。ブーム13の一端は上部旋回体11に回転可能に支持されており、ブームシリンダ16bの伸縮に応じてブーム13が上部旋回体11に対して相対的に回転駆動される。アーム14の一端はブーム13へ回転可能に支持されており、アームシリンダ16cの伸縮に応じてアーム14がブーム13に対して相対的に回転駆動される。バケット15はアーム14へ回転可能に支持されており、バケットシリンダ16dの伸縮に応じてバケット15がアーム14に対して相対的に回転駆動される。このような構成である油圧ショベル1は旋回モータ16aやブームシリンダ16b、アームシリンダ16c、バケットシリンダ16d、旋回モータ16eを適切な位置に駆動することにより、バケット15を任意の位置、姿勢に制御し、所望の作業を行うことができる。各アクチュエータ(旋回モータ16a、ブームシリンダ16b、アームシリンダ16c、バケットシリンダ16d、走行モータ16e)16は車体コントローラ24によって制御されており、車体コントローラ24に各部の操作を指示する操作信号を与えることにより、各アクチュエータ16を駆動することができる。
本実施の形態における油圧ショベル1は、これらの構成以外に、上部旋回体11に配設され機体から見える映像を取得するカメラ20、上部旋回体11に配設され掘削対象物及び積込対象物の形状を取得するステレオカメラ21、油圧ショベル1を自動で動作させるための操作信号を生成する自動制御コントローラ22、カメラ20の映像や遠隔操作信号などを集中操作装置3とやり取りする遠隔操作コントローラ23、車体の位置を取得するGNSS(Global Navigation Satellite System、衛星航法システム)システム25、下部走行体12に対する上部旋回体11の相対角度を取得する角度センサ26a、上部旋回体11に対するブーム13の相対角度を取得する角度センサ26b、ブーム13に対するアーム14の相対角度を取得する角度センサ26c、アーム14に対するバケット15の相対角度を取得する角度センサ26d、遠隔操作信号と自動制御操作信号を切替える遠隔操作対象切替器27、無線通信アンテナ28を備えている。
自動制御コントローラ22は、GNSSシステム25により作業現場内の自身の位置を把握した上で、ステレオカメラ21により掘削対象の形状を取得する。これにより、作業現場の座標系での掘削対象形状を取得することができる。なお、ステレオカメラ21は、レーザセンサやTOF(Time of Flight)方式の距離画像カメラなどで代替することも可能である。自動制御コントローラ22に、作業範囲と目標形状を入力することにより、作業範囲内において取得した現在の作業対象形状と目標形状の差分から、掘削すべき位置を決定し、ブームや旋回などの各関節の掘削動作軌道を決定する。角度センサ26から各関節角度を取得し、フィードバック制御を行うことで決定した軌道通りに各関節を動作させる操作信号を生成できる。そして自動制御コントローラ22は、ステレオカメラ21やカメラ20などから得た情報を元に作業の作業進捗を演算する作業進捗演算部80や、作業の終了予定時間を演算する終了予定時間演算部81を備えている。なお、作業終了演算部80と終了予定時間演算部81は、遠隔操作コントローラ23や集中操作コントローラ43に備わっていてもよい。そして自動制御コントローラ22や遠隔操作コントローラ23は、油圧ショベル1ではなく集中操作装置3に備わっていてもよい。
本構成により、機体から見える映像を遠隔操作コントローラ23から無線通信アンテナ28を介して集中操作装置3へ送信することができると共に、集中操作装置3から送られる遠隔操作信号を、無線通信アンテナ28を介して遠隔操作コントローラ23で受信し、この遠隔操作信号を車体コントローラ24に送ることで油圧ショベル1を遠隔操作できる。また、自動制御コントローラ22によって生成された自動制御操作信号を車体コントローラ24に送ることで、油圧ショベル1を自動制御することも可能である。車体コントローラ24に送る操作信号は、遠隔操作コントローラ23からの指示に従って遠隔操作対象切替器27で切替えることができる。つまり、本構成の油圧ショベル1は、油圧ショベル1を自動制御から遠隔操作または自動制御から遠隔操作に切替える遠隔操作対象切替器27を用いて、集中操作装置3から遠隔操作で作業することが可能であり、自動制御により作業することも可能となっている。
なお、本実施の形態では遠隔操作対象機体と操作装置との間を、無線通信を用いて情報のやり取りを行う構成としているが、機体と操作装置との距離が近ければ有線通信を用いてもよい。その場合、伝送可能な情報量が増えるため、より時間遅れの少ない映像や、より高解像度の映像などの送受信が可能となる。
集中操作装置3は、オペレータが着座する座席31、各アクチュエータ16の動きを入力する操作レバー32、走行モータの動きを入力する操作レバー33、カメラ20によって得られた映像を映し出すモニタ34、自動制御の状態を表示するモニタ35、遠隔操作対象機体を切替える遠隔操作対象切替スイッチ36、自動制御の作業範囲を入力する作業範囲入力インタフェース37、自動制御開始ボタン38、コントロールボックス40、無線通信アンテナ42、コントロールボックス40内にあり、無線通信アンテナ42を介して遠隔操作コントローラ23と各信号のやり取りを行う集中操作コントローラ43を備えている。そして、作業進捗切替コントローラ44は集中操作コントローラ43に備わっている。なお、作業進捗切替コントローラ44は、自動制御コントローラ22や遠隔操作コントローラ23に備わっていてもよい。
集中操作装置3は無線通信アンテナ42を介して集中操作コントローラ43で油圧ショベル1から伝送される映像や自動制御状態の情報等を受信することができる。受信した情報等は、モニタ34、35に出力することで、オペレータへ遠隔地にある油圧ショベル1の情報を表示することが可能となっている。また、操作レバー32、33から得られる操作信号を集中操作コントローラ43で取得し、無線通信アンテナ42を介して油圧ショベル1へ送信することもできる。なお、集中操作コントローラ43は、集中操作装置3ではなく油圧ショベル1に備わっていてもよい。自動制御コントローラ22(100)、遠隔操作コントローラ23(100)、集中操作コントローラ43(100)の3つのコントローラそれぞれ、作業機械コントローラ100と称する場合が有る。つまり、作業終了演算部80と終了予定時間演算部81は作業機械コントローラ100に備わっている。
このような構成により、オペレータは集中操作装置3内の座席31に着座し、モニタ34、35に映し出される映像などの各種情報を見ながら、操作レバー32、33を操作することで、遠隔地にある油圧ショベル1を操作することが可能となっている。また、遠隔操作対象切替スイッチ36で切替えることにより、複数の油圧ショベル1から任意の油圧ショベル1を1台選んで遠隔操作することができる。また、作業範囲入力インタフェース37により油圧ショベル1の自動制御作業範囲及び目標形状を指示し、自動制御開始ボタン38を押すことにより油圧ショベル1に指定した作業範囲内で自動制御を実行させることが可能な構成となっている。
モニタ34は、右側モニタ34a、左側モニタ34b、正面モニタ34cの3つのモニタから構成されており、3つの油圧ショベル1のそれぞれの映像を表示可能である。同様にモニタ35についても35a〜35cの3つのモニタがあり、それぞれに各油圧ショベル1の自動制御状態の情報(自動制御中かどうか、掘削目標形状、現在形状等)を表示可能である。モニタ34、35は、作業情報表示部90を含んでいる。
次に、本実施の形態で行われる操作システム全体の処理の流れについて、図4から図6を用いて説明する。
集中操作コントローラ43、遠隔操作コントローラ23、自動制御コントローラ22はそれぞれ操作タスクと状態監視タスクを有しており、操作タスクは主に油圧ショベル1を駆動するためにオペレータが油圧ショベル1側に各操作信号を送信するものであり、状態監視タスクは油圧ショベル1の動作状態をオペレータへ表示するものである。
まず、図4と図5を用いて操作タスク側の処理の流れを説明する。図4は操作処理フローである。集中操作コントローラ43には3台分の操作タスクが同時並行的に処理されており、各タスクがそれぞれの油圧ショベル1と通信を行う。今回は1台分のみ図示し、処理の流れの説明を行う。フローの実線は処理の流れを表しており、破線は信号の流れを表している。
まず、集中操作コントローラ43は遠隔操作対象切替スイッチ36の値を読み込むことで、自タスクが遠隔操作対象かどうかを判断する。遠隔操作対象でなければ何もせず、遠隔操作対象である場合は油圧ショベル1内の遠隔操作コントローラ23へ遠隔操作開始信号を送信する。遠隔操作コントローラ23は遠隔操作開始信号を受信すると、自動制御コントローラ22へ自動制御停止信号を送信し、自動制御が停止するまで待ち、自動制御停止信号を確認して遠隔操作受付信号を集中操作コントローラ43へ送信する。また、この時、遠隔操作対象切替器27を用いて遠隔操作へ切替える。集中操作コントローラ43は遠隔操作受付信号を確認した後、遠隔操作信号あるいは作業範囲指定信号、自動制御開始信号などを遠隔操作コントローラ23へ送信することで、作業機械を自動制御から遠隔操作または遠隔操作から自動制御に切替えることができる。つまり、集中操作装置3は作業機械に対して遠隔操作信号や作業範囲指定信号などといった操作指示を送る集中操作コントローラ43を備える。このような処理の流れにしている理由は、自動制御を途中で止めることが危険かつ非効率的であり、自動制御の一つのサイクルが終了した時点で毎回オペレータの操作が始まるほうが、オペレータとしても遠隔操作を開始しやすいためである。
集中操作コントローラ43は、遠隔操作受付信号を受信し、遠隔操作受付状態となった後、操作レバー32、33の値を取得し、レバーが操作されていればその値を遠隔操作コントローラ23へ送信する。また、レバーが操作されていない場合、次に作業範囲入力インタフェース37の出力を確認する。作業範囲入力インタフェース37は、オペレータが作業範囲を入力し終わったとき、作業範囲指定信号を集中操作コントローラ43に送信し、集中操作コントローラ43は作業範囲指定信号を遠隔操作コントローラ23へ送信する。また、自動制御開始ボタン38の状態を取得し、ボタンが押されていれば自動制御開始信号を遠隔操作コントローラ23へ送信して遠隔操作受付状態を終了する。
このような処理の流れにより、集中操作コントローラ43が遠隔操作受付状態となった後、オペレータは操作レバー32、33を用いて直接油圧ショベル1を操作することが可能である。加えて、作業範囲入力インタフェース37を用いて作業範囲を指示することで自動制御の準備をし、自動制御開始ボタン38を押すことで油圧ショベル1に自動制御をさせることも可能である。これは、例えば掘削しやすい位置に移動させる等、必要に応じて油圧ショベル1を遠隔操作し、自動制御しやすい位置姿勢に動かしてから自動制御を開始させるという使い方を想定しているものである。自動制御を開始した油圧ショベル1とは別の油圧ショベル1を遠隔操作対象切替スイッチ36で遠隔操作に切替える。
集中操作コントローラ43から送られた遠隔操作信号を遠隔操作コントローラ23が受信すると、遠隔操作コントローラ23はその遠隔操作信号を車体コントローラ24へ送信する。この時、油圧ショベル1が自動制御中であれば、遠隔操作対象切替器27は自動制御操作側へ接続されており、車体コントローラ24へは届かないが、自動制御が停止した後であれば、遠隔操作対象切替器27は遠隔操作へ切替わっており、遠隔操作コントローラ23の送信する遠隔操作信号は車体コントローラ24へ送られる。車体コントローラ24では、受信した遠隔操作信号通りに各アクチュエータを動作させる。これにより、オペレータが操作レバー32、33を用いて油圧ショベル1を遠隔操作により駆動することができる。
集中操作コントローラ43から送られた作業範囲指定信号を遠隔操作コントローラ23が受信すると、遠隔操作コントローラ23は自動制御コントローラ22へ作業範囲指定信号を送信する。自動制御コントローラ22は、自動制御中でない場合、作業範囲指定信号を受信し作業範囲及び目標形状を設定した後、自動制御開始信号待ちとなる。
集中操作コントローラ43から送られた自動制御開始信号を遠隔操作コントローラ23が受信すると、遠隔操作コントローラ23は自動制御コントローラ22へ自動制御開始信号を送信する。自動制御コントローラ22が自動制御開始信号待ち状態だった場合、この信号により自動制御を開始する。本実施の形態では、自動制御の内容は掘削対象物の掘削から積込対象物への積込の1サイクルである。このため、自動制御が開始されると、まずステレオカメラ21により作業範囲内の掘削対象物の形状を取得し、目標形状との差分から作業済範囲と作業未完了範囲を推定する。作業未完了範囲があれば、掘削積込自動制御を実行するために、操作信号を車体コントローラ24へ送信する。
図5に掘削積込自動制御の処理フローを示す。まず、作業未完了範囲の中から掘削場所を決定し、その場所を掘削するような各関節の動作軌道を作る。軌道ができると、角度センサ26から得られる各関節角度をフィードバックしながら、その軌道通りに動作するよう操作信号を生成し、操作信号を車体コントローラ24へ送信する。
掘削動作が終了すると、次に積込対象物までバケットを持っていく運搬動作へ移行する。積込対象物は、例えばダンプトラックの荷台等である。自動制御コントローラ22は周囲を旋回する運搬動作軌道を作り、軌道に合わせて操作信号を生成して車体コントローラ24へ送信することで、旋回動作を行う。旋回しながらステレオカメラ21から得られる形状情報と予め持っている積込対象物形状とをマッチングさせ、積込対象物を探索する。マッチングにより同等の形状が発見されれば、そこで運搬動作を停止し、積込動作へと移行する。なお、積込対象物にもGNSSシステムが搭載されており、積込対象物の位置情報を油圧ショベル1が取得可能な通信環境が整っていれば、積込対象場所はすぐに特定でき、積込対象場所までの運搬軌道を作成できる。積込対象場所が特定できない場合、周囲を探索することになるが、左右のどちら回りに探索するかで最短距離よりも長くなってしまう可能性があり、また形状情報をマッチングしながら旋回しなければならず、マッチングの処理速度によっては旋回速度を落とさざるをえなくなる。一方、事前に積込対象場所が特定できれば、最短の運搬経路を生成でき、運搬時間を最小化することが可能となる。
運搬動作が終了すると、次に積込対象物へバケット内の掘削対象物を積込む積込動作へ移行する。バケットを返して積込む動作軌道を作り、操作信号を生成して車体コントローラ24へ送信する。
自動制御中に何らかの事象により油圧ショベル1が動作不可となった場合に自動制御を停止するために、各動作に指定時間を設定しておき、各動作が指定時間を越えるとエラーとして自動制御を停止する。加えて、状態監視タスクにおいて自動制御コントローラ22から遠隔操作コントローラ23を介して集中操作コントローラ43へ自動制御停止信号が送信され、モニタ35に表示することでオペレータへ自動制御のエラーを伝達する。
次に、図6を用いて状態監視タスク側の処理の流れを説明する。自動制御コントローラ22は、自動動作状態を遠隔操作コントローラ23へ送信する。自動動作状態とは、自動制御中か停止中か、エラーの発生の有無、現在の掘削対象形状情報等を含む。遠隔操作コントローラ23では、受信した自動動作状態を集中操作コントローラへ43送信すると共に、カメラ20からカメラ映像を取得し、これを集中操作コントローラ43へ送信する。集中操作コントローラ43では、受信したカメラ映像をモニタ34へ、自動動作状態をモニタ35へそれぞれ表示する。これにより、モニタ34を見ることでオペレータは油圧ショベル1の視覚情報を取得でき、これを見ながら遠隔操作を行うことができる。また、自動制御中の油圧ショベル1の動作を監視し、自動制御から遠隔操作に切替える判断材料とすることができる。
次に、自動制御かつ遠隔操作可能な複数の作業機械を自動制御から遠隔操作に切替える判断材料として、演算された作業機械の作業進捗を用いて、複数の作業機械のうち遠隔操作に切替える作業機械を決定する例を示す。
図7は、作業進捗を用いた操作処理フローである。遠隔操作コントローラ23の処理の流れは、図4で説明した処理と同一である。自動制御コントローラ22の処理の流れは、図4で説明した作業済範囲更新処理の後に作業進捗演算処理が追加され、それ以外は同一である。この作業進捗演算処理は、複数の油圧ショベル1の作業進捗を演算する作業進捗演算部80によって行われる。集中操作コントローラ43の複数台操作タスクの処理には、作業進捗取得処理と、遠隔操作対象機体決定処理と、遠隔操作対象機体切替処理がある。そして、集中操作コントローラ43の中の操作タスクは、図4の集中操作コントローラ43の操作タスクと同一である。
図8は、作業進捗を用いた状態監視処理フローである。遠隔操作コントローラ23の状態監視タスクの処理の流れは、図6で説明した状態監視処理フローに加えて、作業進捗を自動制御コントローラ22から受信し、それを集中処理コントローラ43に送信する処理が追加されている。自動制御コントローラ22の状態監視タスクの処理の流れは、図6で説明した状態監視処理フローに加えて、作業進捗送信処理が追加されている。集中操作コントローラ43の状態監視タスクの処理の流れは、図6で説明した状態監視処理フローに、作業進捗を遠隔操作コントローラ23から受信し、それをモニタ34、35に表示する処理が追加されている。モニタ34、35は、作業進捗を表示する作業情報表示部90を含んでいることから、集中操作装置3は作業進捗を表示する作業情報表示部90を備えている。
つまり、作業進捗をオペレータへ表示し、表示された作業進捗に基づいてオペレータが遠隔操作切替スイッチ36を用いて決定した油圧ショベル1が自動制御から遠隔操作に切替えられる。
作業コントローラ100は作業対象物の対象物情報を基に作業進捗を演算する。作業進捗の演算方法として、作業範囲と作業済範囲もしくは作業未完了範囲との比や、作業範囲においての現在の作業対象物形状と目標形状との比といった、作業対象物の対象物情報を基に作業進捗を演算する方法が挙げられる。
以上のような本実施の形態により、以下のことが実現できる。
オペレータは遠隔地に設置された操作設備内にいながらにして、作業機械を遠隔操作できると共に、自動制御の指示も可能である。オペレータは、作業機械を自動制御によって作業させ、作業機械が故障するといった自動制御ができない場合、または掘削物が固いことなどにより自動制御の作業の進度が遅くなるといったなど場合に、オペレータが遠隔操作によって作業を代行する。そして、自動制御による作業を容易とするために作業を行い、新たな自動制御を開始させる。この結果、1台の作業機械に対してオペレータが行う操作の時間は短縮され、空いた時間で他の作業機械を同様に遠隔操作可能となり、1人のオペレータが複数の作業機械を同時に作業させることができるようになる。他には、自動制御の終了が近い作業機械を遠隔操作に切替え次の作業範囲を指示することにより、自動制御中の作業機械の作業が終了し停止することを防ぐことができる。
さらに、自動制御から遠隔操作に切替える判断材料として作業進捗を用いることで、正確に作業機械の切替えタイミングを判断することができる。具体的には、第1の実施の形態である油圧ショベル1の操作システムは、遠隔操作対象機体を選択する基準として作業進捗を用いることで、適切な油圧ショベル1を遠隔操作に切替えることができる。これにより、切替えるまでの時間が短くなると同時に、複数の油圧ショベル1が同時に自動制御を終えて停止するリスクを削減することができる。油圧ショベル1の停止は作業効率の低下、つまり複数の油圧ショベル1が含まれるシステム全体の作業効率の低下となることから、適切な油圧ショベル1を遠隔操作に切替えることで、複数の油圧ショベル1が含まれるシステム全体の作業効率を上げることができる。
<実施例2>
図9に第2の実施の形態である油圧ショベル1の操作インタフェースの構成を示す。第2の実施の形態の構成は第1の実施の形態と比べて、遠隔操作対象切替スイッチ36の代わりに遠隔操作対象切替ボタン39が搭載されており、それ以外の構成は同じである。
第2の実施例の操作処理フローは、第1の実施例と同様に図7のフローを用いる。状態監視処理フローは、第1の実施例と同様に図8のフローを用いる。
次に、図7から図9までを用いて第2の実施形態である油圧ショベル1の操作システムの処理の流れについて説明する。
まず、図7に示した自動制御コントローラ22の操作タスクの作業進捗演算処理により、作業進捗を求める。
そして、図8に示した状態監視タスクにより、自動制御コントローラ22の作業進捗演算部80で演算された作業進捗を、集中操作コントローラ43に送信する。そして、その作業進捗を作業情報表示部90に表示することで、オペレータへ作業進捗の表示を行う。
集中操作コントローラ43の複数台操作タスクにおいて、複数の油圧ショベル1の作業進捗を取得し、これらを作業進捗切替コントローラ44により比較して、ある一定以上の作業進捗のものに関して例えば最も作業進捗が進んでいる油圧ショベル1、もしくはエラーで停止しているなど例えば最も作業進捗が遅れている油圧ショベル1を遠隔操作対象機体として決定する。オペレータは、次の油圧ショベル1へ操作を切替えたい場合、遠隔操作対象切替ボタン39を押すだけで各油圧ショベル1に対応した集中操作コントローラ43の操作タスクへ通信対象機体情報が送信され、複数台操作タスク内で選ばれた1台の油圧ショベル1の遠隔操作に切替わる。つまり、作業進捗演算部80で演算した作業進捗を用いて作業進捗切替コントローラ44により求めた比較結果に基づいて決定された油圧ショベル1が、自動制御から遠隔操作に切替えられる。なお、作業進捗の比較は作業進捗切替コントローラ44が行うことから、作業進捗を作業情報表示部90に表示しなくてもよい。
以上の構成により、第2の実施の形態である油圧ショベル1の操作システムは、実施例1の効果に加えて、最適なタイミングで最適な油圧ショベル1が自動的に選択され、簡単な操作で次の油圧ショベル1の遠隔操作に移ることができることから、切替えるまでの時間が短くなると同時に、複数の油圧ショベル1が同時に自動制御を終えて停止するリスクを削減することができる。
<実施例3>
第3の実施例として、作業進捗に加えて作業進捗から求めた終了予定時間を用いて、複数の作業機械のうち遠隔操作に切替える作業機械を決定し、遠隔操作を行う例を示す。
図10は、操作処理フローである。遠隔操作コントローラ23の処理の流れは、図4で説明した処理の流れと同一である。自動制御コントローラ22の処理の流れは、図4の作業済範囲更新処理の後に、作業進捗演算処理と終了予定時間演算処理が追加され、それ以外は同一である。この終了予定時間演算処理は、作業進捗演算部80により演算された作業進捗を用いて作業の終了予定時間を演算する終了予定時間演算部81によって行われる。集中操作コントローラ43の複数台操作タスクの処理には、作業進捗取得処理と、終了予定時間取得処理と、遠隔操作対象機体決定処理と、遠隔操作対象機体切替処理がある。そして、集中操作コントローラ43の中の操作タスクは、図4の集中操作コントローラ43の操作タスクと同一である。
図11は、状態監視処理フローである。遠隔操作コントローラ23の状態監視タスクの処理の流れは、図6で説明した状態監視処理フローに加えて、作業進捗と終了予定時間を自動制御コントローラ22から受信し、それらを集中処理コントローラ43に送信する処理が追加されている。自動制御コントローラ22の状態監視タスクの処理の流れは、図6で説明した状態監視処理フローに加えて、作業進捗送信処理と終了予定時間送信処理が追加されている。集中操作コントローラ43の状態監視タスクの処理の流れは、図6で説明した状態監視処理フローに、作業進捗と終了予定時間を遠隔操作コントローラ23から受信し、それらをモニタ34、35に表示する処理が追加されている。モニタ34、35は、作業進捗と終了予定時間を表示する作業情報表示部90となっている。
次に、図10と図11までを用いて第3の実施形態である油圧ショベル1の操作システムの処理の流れについて説明する。
まず、図10に示した自動制御コントローラ22の操作タスクの作業進捗演算処理と終了予定時間演算処理により、作業進捗と終了予定時間を求める。
そして、図11に示した状態監視タスクにより、自動制御コントローラ22の作業進捗演算部80と終了予定時間演算部81で演算された作業進捗と終了予定時間を、集中操作コントローラ43に送信する。そして、その作業進捗と終了予定時間を作業情報表示部90に表示することで、オペレータへ作業進捗と終了予定時間の表示を行う。
集中操作コントローラ43の複数台操作タスクにおいて、作業進捗演算部80と終了予定時間演算部81で演算された各油圧ショベル1の作業進捗と終了予定時間を取得し、これらを作業進捗切替コントローラ44により比較して、ある一定以上の作業進捗のものに関して例えば最も作業進捗が進んでいる油圧ショベル1、もしくはある一定以下の終了予定時間のものに関して例えば最も終了予定時間が短い油圧ショベル1、もしくはエラーで停止しているなど例えば最も作業進捗が遅れている油圧ショベル1、もしくはエラーで停止しているなど例えば最も終了予定時間が長い油圧ショベル1を遠隔操作対象機体として決定する。オペレータは、次の油圧ショベル1へ操作を切替えたい場合、作業情報表示部90に表示された作業進捗と終了予定時間に基づいて、オペレータが遠隔操作切替スイッチ36を用いて1台の油圧ショベル1を選択して遠隔操作に切替える。または、遠隔操作対象切替ボタン39を押すだけで各油圧ショベル1に対応した集中操作コントローラ43の操作タスクへ通信対象機体情報が送信され、複数台操作タスク内で選ばれた1台の油圧ショベル1が遠隔操作に切替わる。この場合、作業進捗と終了予定時間の比較は作業進捗切替コントローラ44が行うことから、作業進捗と終了予定時間を作業情報表示部90に表示しなくてもよい。作業進捗演算部80と終了予定時間演算部81で演算した作業進捗および終了予定時間を用いて、複数の油圧ショベル1のうち自動制御から遠隔操作に切替える油圧ショベル1が決定される。
図12は、作業進捗と、作業進捗から求める終了予定時間を示した図である。終了予定時間は、現時間までの作業進捗の平均増加率や現時間での作業進捗の増加率に基づいて求めた作業進捗が100%となるときの時間や、その他の方法により求めた時間でもよい。図12の例では、現時間において(a)よりも(b)の方が作業の進捗割合は高い。しかし、現時間までの作業進捗の平均増加率を求め、その平均増加率を基に作業進捗が100%となるときの終了予定時間を求めると、終了予定時間は(b)よりも(a)の方が短い。すなわち、(b)よりも(a)の方が早く作業が終わることが分かる。このように、作業進捗よりも終了予定時間を用いて遠隔操作対象機体を選択する方が適切な場合がある。
しかし、例えば掘削物が固いことなどにより自動制御されている作業機械の作業進度が遅くなる場合、或いは止まる状況が続くといった場合、終了予定時間は作業進捗が100%となるときの時間であることから、終了予定時間は時間の経過に伴い延長される。この場合、モニタに表示される終了予定時間を基にオペレータが遠隔操作対象機体を選択するのは難しい。それに比べて作業進捗の値は時間に伴い小さくなることはない。すなわち作業進捗が100%になるという目標から遠ざかることはないことから、モニタに表示される作業進捗を基にオペレータが遠隔操作対象機体を選択するのは、終了予定時間を基に判断するよりも容易な場合がある。このように、終了予定時間よりも作業進捗を用いて遠隔操作対象機体を選択する方が適切な場合がある。
以上の構成により、第3の実施の形態である油圧ショベル1の操作システムは、遠隔操作対象機体を選択する基準として作業進捗かつ終了予定時間を用いることで、より適切な油圧ショベル1を遠隔操作に切替えることができる。これにより、切替えるまでの時間が短くなると同時に、複数の油圧ショベル1が同時に自動制御を終えて停止するリスクを削減することができる。油圧ショベル1の停止は作業効率の低下、つまり複数の油圧ショベル1が含まれるシステム全体の作業効率の低下となることから、適切な油圧ショベル1を遠隔操作に切替えることで、複数の油圧ショベル1が含まれるシステム全体の作業効率を上げることができる。
なお、作業進捗と終了予定時間の両方を用いて自動制御から遠隔操作に切替える必要はなく、作業情報表示部90に表示された作業進捗または終了予定時間に基づいてオペレータが遠隔操作を行う油圧ショベル1を決定し、実施例1で説明した遠隔操作切替スイッチ36を用いて複数の油圧ショベル1のうち自動制御から遠隔操作に切替える油圧ショベル1が決定され、油圧ショベル1を自動制御から遠隔操作に切替えても良い。
他には、作業進捗または終了予定時間を用いて作業進捗切替コントローラ44により求めた比較結果に基づいて、実施例2で説明した遠隔操作切替ボタン39を用いて複数の油圧ショベル1のうち自動制御から遠隔操作に切替える油圧ショベル1が決定され、油圧ショベル1を自動制御から遠隔操作に切替えても良い。
第1の実施の形態から第3の実施の形態は作業機械を油圧ショベルとしたため、作業済範囲の判断にはステレオカメラ21を用いた掘削対象物形状と目標形状との比較で求めている。ブルドーザやダンプなどのような作業が主に機体の走行である種類の作業機械が対象の場合は、GNSSシステムによって得られる作業機械の位置の履歴、移動経路情報を基に作業進捗を演算する。つまり、複数の作業機械の移動経路情報を基に1度(あるいは複数回)通過した範囲を作業済範囲とすることで、作業コントローラ100が作業進捗を演算することができる。そして、その作業進捗や作業進捗から求めた作業終了時間を用いて、複数の作業機械を自動制御から遠隔操作へ切替えることができる。
第1の実施の形態から第3の実施の形態は、作業機械の操作システムは油圧ショベル1と集中操作装置3により構成されていた。しかし、作業機械の操作システムは集中操作装置3のみで構成されていても良い。
1 油圧ショベル、20 カメラ、21 ステレオカメラ、22 自動制御コントローラ、23 遠隔操作コントローラ、24 車体コントローラ、25 GNSSシステム、26 角度センサ、27 遠隔操作対象切替器、28 無線通信アンテナ、3 集中操作装置、31 座席、32 操作レバー、33 操作レバー、34 モニタ、35 モニタ、36 遠隔操作対象切替スイッチ、37 作業範囲入力インタフェース、38 自動制御開始ボタン、39 遠隔操作対象切替ボタン、40 コントロールボックス、42 無線通信アンテナ、43 集中操作コントローラ、44 作業進捗切替コントローラ、80
作業進捗演算部、81 終了予定時間演算部、90 作業情報表示部、100 作業機械コントローラ

Claims (4)

  1. 複数の作業機械の作業進捗を演算する作業進捗演算部と、
    前記作業進捗演算部により演算された前記作業進捗を用いて作業の終了予定時間を演算する終了予定時間演算部と、
    前記作業機械に対して操作指示を送る集中操作コントローラと、
    前記複数の作業機械毎に前記作業進捗を演算し、前記複数の作業機械の間でそれぞれの前記作業進捗または終了予定時間を比較する作業進捗切替コントローラと、を備え、
    作業進捗切替コントローラは、前記作業進捗切替コントローラにより求めた比較結果に基づいて選ばれた作業機械を自動制御から遠隔操作に切替える作業機械の操作システム。
  2. 請求項1において、
    作業対象物の形状を取得するステレオカメラを備え、
    前記作業進捗演算部は、前記ステレオカメラにより取得された作業対象物の対象物情報を基に作業進捗を演算する作業機械の操作システム。
  3. 請求項1において、
    前記複数の作業機械の移動経路情報を基に前記作業進捗を演算する作業機械コントローラを備える作業機械の操作システム。
  4. 請求項2または3において、
    前記作業進捗および前記終了予定時間を用いて、前記複数の作業機械のうち自動制御から遠隔操作に切替える作業機械が決定される作業機械の操作システム。
JP2016571560A 2015-01-28 2015-01-28 作業機械の操作システム Active JP6424238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/052251 WO2016121010A1 (ja) 2015-01-28 2015-01-28 作業機械の操作システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016121010A1 JPWO2016121010A1 (ja) 2017-09-28
JP6424238B2 true JP6424238B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=56542667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016571560A Active JP6424238B2 (ja) 2015-01-28 2015-01-28 作業機械の操作システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10214877B2 (ja)
JP (1) JP6424238B2 (ja)
WO (1) WO2016121010A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102087132B1 (ko) * 2018-12-21 2020-04-20 엠텍비젼 주식회사 건설장비에서 서라운드 뷰를 이용한 작업 가이드 영상 표시 장치 및 방법

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6812339B2 (ja) * 2015-03-19 2021-01-13 住友建機株式会社 ショベル
JP6550358B2 (ja) * 2016-09-16 2019-07-24 日立建機株式会社 建設機械の施工時間予測システム
CN107119739A (zh) * 2017-05-24 2017-09-01 成都跟驰科技有限公司 基于vr设备的挖掘机远程控制方法
CN107034942A (zh) * 2017-05-24 2017-08-11 成都跟驰科技有限公司 用于挖掘机远程控制的虚拟现实***
JP6893140B2 (ja) * 2017-07-20 2021-06-23 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 制御装置、制御方法、制御プログラム及び制御システム
JPWO2019151335A1 (ja) * 2018-01-30 2021-01-14 住友建機株式会社 ショベル及びショベルの管理システム
JP6918716B2 (ja) * 2018-01-31 2021-08-11 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 建設機械
JP2019167720A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 株式会社フジタ 建設機械の自動制御システム
JP7040304B2 (ja) * 2018-06-12 2022-03-23 コベルコ建機株式会社 施工管理システム
JP7265323B2 (ja) 2018-07-31 2023-04-26 株式会社小松製作所 作業機械を制御するためのシステム及び方法
US10689830B2 (en) * 2018-08-06 2020-06-23 Deere & Company Container angle sensing using vision sensor for feedback loop control
JP7083315B2 (ja) * 2019-02-22 2022-06-10 日立建機株式会社 施工管理システム
US11808007B2 (en) * 2019-04-15 2023-11-07 Deere & Company Earth-moving machine sensing and control system
US11591776B2 (en) * 2019-04-15 2023-02-28 Deere & Company Earth-moving machine sensing and control system
JP7290165B2 (ja) 2019-06-18 2023-06-13 日本電気株式会社 掘削システム、制御装置及び制御方法
JP2021025268A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 住友重機械工業株式会社 ショベル及びショベルの支援装置
JP2021025271A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 コベルコ建機株式会社 作業機
US11702819B2 (en) * 2019-11-25 2023-07-18 Deere & Company Electrohydraulic implement control system and method
US11693406B2 (en) 2020-03-05 2023-07-04 Caterpillar Paving Products Inc. Task completion time estimation for an autonomous machine
US11789458B2 (en) 2020-03-06 2023-10-17 Catepillar Paving Products, Inc. Automatic mode resume system for a mobile machine
JP7508815B2 (ja) 2020-03-13 2024-07-02 コベルコ建機株式会社 作業支援サーバ、作業支援方法
JP2022054119A (ja) * 2020-09-25 2022-04-06 コベルコ建機株式会社 自動積込システム
JP7517224B2 (ja) * 2021-03-30 2024-07-17 コベルコ建機株式会社 遠隔操作装置
JP2023070617A (ja) * 2021-11-09 2023-05-19 コベルコ建機株式会社 管理システム
JP2024065876A (ja) * 2022-10-31 2024-05-15 住友重機械工業株式会社 ショベル、及びショベル制御システム
CN117032088B (zh) * 2023-09-01 2024-04-09 广东思豪内高压科技有限公司 基于高精密内高压成型***的智能伺服控制方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4378132A (en) * 1981-02-17 1983-03-29 Klaus Spies Mining method and apparatus
DE3207517C2 (de) * 1982-03-03 1985-09-05 Gebr. Eickhoff Maschinenfabrik U. Eisengiesserei Mbh, 4630 Bochum Steuerung für Ausbaugestelle des Untertagebergbaues
JPH0937632A (ja) * 1995-08-01 1997-02-10 Hitachi Ltd 芝刈り機の管理方法及び装置
US6830120B1 (en) * 1996-01-25 2004-12-14 Penguin Wax Co., Ltd. Floor working machine with a working implement mounted on a self-propelled vehicle for acting on floor
JPH1063338A (ja) 1996-08-27 1998-03-06 Kajima Corp 施工用移動体の遠隔操作支援システム
JP3364419B2 (ja) * 1997-10-29 2003-01-08 新キャタピラー三菱株式会社 遠隔無線操縦システム並びに遠隔操縦装置,移動式中継局及び無線移動式作業機械
JP3228209B2 (ja) * 1997-12-26 2001-11-12 株式会社デンソー 生産管理装置
US6351697B1 (en) * 1999-12-03 2002-02-26 Modular Mining Systems, Inc. Autonomous-dispatch system linked to mine development plan
JP2001303620A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Ohbayashi Corp 造成管理システム
JP2002304441A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 工事進捗状況管理システム、工事進捗状況データ作成方法、工事進捗状況データおよび工事進捗状況データ提供方法
FI111414B (fi) * 2001-05-14 2003-07-15 Sandvik Tamrock Oy Menetelmä ja laitteisto kaivoskoneen aseman määrittämiseksi sen pyörien luistaessa
JP4048799B2 (ja) * 2002-03-08 2008-02-20 株式会社大林組 土工事における施工データ管理システム
JP3764713B2 (ja) 2002-09-13 2006-04-12 三菱重工業株式会社 保守点検システム及び保守点検方法
JP4233932B2 (ja) * 2003-06-19 2009-03-04 日立建機株式会社 作業機械の作業支援・管理システム
JP2006132132A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業管理装置及びこれを備えた作業機械
US7832126B2 (en) * 2007-05-17 2010-11-16 Siemens Industry, Inc. Systems, devices, and/or methods regarding excavating
JP5052468B2 (ja) * 2008-09-19 2012-10-17 日立建機株式会社 施工管理システム
AU2012289908B2 (en) * 2011-08-03 2016-10-06 Joy Global Underground Mining Llc Automated operations of a mining machine
JP6110242B2 (ja) * 2013-07-09 2017-04-05 日立建機株式会社 荷重検出装置及びこれを備えた作業機械

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102087132B1 (ko) * 2018-12-21 2020-04-20 엠텍비젼 주식회사 건설장비에서 서라운드 뷰를 이용한 작업 가이드 영상 표시 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016121010A1 (ja) 2016-08-04
US10214877B2 (en) 2019-02-26
US20170328030A1 (en) 2017-11-16
JPWO2016121010A1 (ja) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6424238B2 (ja) 作業機械の操作システム
US11873620B2 (en) Turning control apparatus for turning-type working machine
JP6373728B2 (ja) 建設機械
US6668157B1 (en) Data sharing equipment for mobile stations
CA2953477C (en) Work machine management apparatus
CN102482866B (zh) 轮式装载机作业机械的自动运转控制装置及方法
WO2016047208A1 (ja) 運搬車両
AU2023248101A1 (en) Method and system for positioning a truck for loading
US11920324B2 (en) Control method and control system for work machine
JP2007016403A (ja) 作業機械のカメラ制御装置
US11732438B2 (en) System and method for controlling bulldozer
WO2021131161A1 (ja) 作業支援サーバ、撮像装置の選択方法
JPH0874296A (ja) 建設機械におけるカメラ自動追尾制御装置
JP7310595B2 (ja) 作業支援サーバおよび作業支援システム
US20240026646A1 (en) System and method for controlling a plurality of work machines
CN113574227B (zh) 作业机械
JP2017199395A (ja) 作業機械の管理方法
KR102184698B1 (ko) 컨트롤러, 조정장치 및 조정시스템
JP2022152454A (ja) 作業機械の走行システムおよび作業機械の制御方法
KR20150074340A (ko) 건설기계의 테일 제어 시스템 및 그 방법
JP7453128B2 (ja) 施工支援システムおよび施工支援方法
WO2023038000A1 (ja) 制御装置、作業機械、制御方法および制御システム
WO2021256104A1 (ja) 遠隔操作支援装置および遠隔操作支援方法
JP2023074395A (ja) 作業システム
JP2002129600A (ja) 砕石処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6424238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150