JP6423682B2 - ステアリング用加飾品 - Google Patents

ステアリング用加飾品 Download PDF

Info

Publication number
JP6423682B2
JP6423682B2 JP2014210605A JP2014210605A JP6423682B2 JP 6423682 B2 JP6423682 B2 JP 6423682B2 JP 2014210605 A JP2014210605 A JP 2014210605A JP 2014210605 A JP2014210605 A JP 2014210605A JP 6423682 B2 JP6423682 B2 JP 6423682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin component
steering
molding
flange portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014210605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016078570A (ja
Inventor
洋巳 松尾
洋巳 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Joyson Safety Systems Japan GK
Original Assignee
Joyson Safety Systems Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Joyson Safety Systems Japan GK filed Critical Joyson Safety Systems Japan GK
Priority to JP2014210605A priority Critical patent/JP6423682B2/ja
Priority to PCT/JP2015/068395 priority patent/WO2016059834A1/ja
Priority to CN201580055172.1A priority patent/CN106794856A/zh
Publication of JP2016078570A publication Critical patent/JP2016078570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6423682B2 publication Critical patent/JP6423682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/12Injection moulding apparatus using two or more fixed moulds, e.g. in tandem
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

本発明は、車両等に搭載されるステアリングホイールに装飾品として設けられるステアリング用加飾品に関する。
近年、車両の分野において、所謂大衆車と高級車とに大別したときに、大衆車においても安価な部品を用いたものでありなから、見掛け上の高級感を具備させるようにしたものが要望されつつある。
この際、例えば、車両用のステアリングホイールにあっても、二色成形技術を用いることによりステアリングホイールリムに装飾部分を付与したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、このようなステアリングホイールリムとは別に、例えば、エアバッグやホーンスイッチ等の機能に関与しないスポーク部分等に樹脂製の加飾品を配置することも考えられる。
図6(A)は、このようなステアリング用加飾品1を示し、正面視略矩形の筒状を呈しており、外側に位置して銀色の一次側樹脂による第1樹脂部品2と、内側に位置して黒色の二次側樹脂による第2樹脂部品4と、を備えている。なお、ステアリング用加飾品1の第1樹脂部品2と第2樹脂部品4とは、その内外で色を変えることによりステアリングホイール全体の装飾性を向上するものであり、その色は上記銀色・黒色に限定されるものではない。
第1樹脂部品2は、二色成形(ダブルモールド)の一次成形金型によって成形され、第2樹脂部品4は、二色成形の二次成形金型によって第1樹脂部品2に重なるように成形されている。
特開平10−250519号公報
しかしながら、上記従来技術においては、図6(C)に示すように、例えば、第1樹脂部品2に形成された凹部2aに第2樹脂部品4の二次側樹脂を流し込むことにより、その二次側樹脂の流し方向(矢印a参照)に対して先端側(下流側)に直行する壁面2bを第1樹脂部品2と第2樹脂部品4との界面としている。
このため、二次側樹脂を凹部2aに流し込んだ時に、その圧力によって凹部2aの壁面2bを二次側樹脂が押し込むように壁面2bに潜り込んで第2樹脂部品4の先端面(下流端面)4aと壁面2bとの間に潜込量Tの差ができてしまい、図6(B)に示すように、第2樹脂部品4の先端面(下流端面)4aと壁面2bとが一致せずに波打つような二重の見掛けとなってしまい見栄えを損なうという問題が生じていた。
このような構成であるステアリング用加飾品の最適化を図る上では、第2樹脂部品を第1樹脂部品に成形する際に、第2樹脂部品から第1樹脂部品に向かう二次側樹脂の圧力によって第1樹脂部品が押し込まれて第2樹脂部品と第1樹脂部品との界面部分に潜り込んでしまい、界面部分に見掛け上の変形や破断が発生しないように成形することが要求される。
本発明の目的は、第2樹脂部品による第1樹脂部品への圧力を分散させ、第2樹脂部品が第1樹脂部品への潜り込みを防止し得て、見掛け上の変形や破断を防止することにある。
上記目的を達成するために、本発明のステアリング用加飾品は、一次側樹脂の成形加工により成形される第1樹脂部品と、前記第1樹脂部品と少なくとも一部が重なるように二次側樹脂の成形加工により成形される第2樹脂部品と、により構成され、車両のステアリングに取り付けられるステアリング用加飾品であって、前記第1樹脂部品のうち、前記第2樹脂部品の合わせ面に、前記第2樹脂部品に突出する形状の第1テーパ面を設けたことを特徴とする。
ステアリング用加飾品は、例えば、外側に位置して一次側樹脂による第1樹脂部品と、内側に位置して二次側樹脂による第2樹脂部品と、を備えている。第1樹脂部品と第2樹脂部品とは、二色成形(ダブルモールド)によって成形されており、第1樹脂部品は一次側樹脂を用いた一次成形金型の成形加工により成形され、第2樹脂部品は第1樹脂部品と少なくとも一部が重なるように二次側樹脂を用いた二色成形の二次成形金型の成形加工により成形されている。
ここで、第1樹脂部品は、第2樹脂部品との合わせ面に、第2樹脂部品に突出する形状の第1テーパ面を一体に備える。
本発明のステアリング用加飾品は、前記第2樹脂部品は、前記第1テーパ面に合わされる第2テーパ面よりも前記二次側樹脂の流入側の先端部に、平板状部分(押され代としてのオーバーラップ部)を備えることを特徴とする。
すなわち、第2樹脂部品は、第1テーパ面に合わされる第2テーパ面よりも二次側樹脂の流入側の先端部に位置する平板状部分を一体に備えることにより、第1樹脂部品と第2樹脂部品との成形時の界面に関与しない平板状部分の外周円を第1樹脂部品との見掛け上の境界とすることができ、見栄えを向上することができる。
本発明のステアリング用加飾品は、前記第1樹脂部品は、前記ステアリングの表面側から裏面側に向かう程に径縮する筒部と、前記ステアリングの表面側にあって前記筒部の表面側端部から連続して前記ステアリングの平面方向に広がるフランジ部と、を一体に備え、前記第2樹脂部品は、前記第1樹脂部品の前記筒部の内側で重なる筒部と、前記第1樹脂部品の前記フランジ部の外側の一部と重なるフランジ部と、を一体に備え、前記第1テーパ面と前記第2テーパ面とは、前記各フランジ部において前記ステアリングの表面側に広がるように傾斜し、前記平板状部分の先端は、前記第1樹脂部品の前記フランジ部の外周端よりも内側において前記第1樹脂部品の前記フランジ部との見掛け上の境界を形成していることを特徴とする。
すなわち、第1樹脂部品は、ステアリングホイールの表面側から裏面側に向かう程に径縮する筒部と、ステアリングホイールの表面側にあって筒部の表面側端部から連続してステアリングホイールの平面方向に広がるフランジ部と、第2樹脂部品との合わせ面に、第2樹脂部品に突出する形状の第1テーパ面と、を一体に備える。
一方、第2樹脂部品は、第1樹脂部品の筒部の内側で重なる筒部と、第1樹脂部品のフランジ部の外側の一部と重なるフランジ部と、第1テーパ面に合わされる第2テーパ面よりも二次側樹脂の流入側の先端部に位置する平板状部分と、を一体に備える。
これにより、第1樹脂部品と第2樹脂部品との成形時の界面に関与しない平板状部分の外周円を第1樹脂部品との見掛け上の境界とすることができ、見栄えを向上することができる。
本発明によれば、第2樹脂部品による第1樹脂部品への圧力を分散させ、第2樹脂部品が第1樹脂部品への潜り込みを防止し得て、見掛け上の変形や破断を防止することができる。
本発明のステアリング用加飾品を備えるステアリングホイールの正面図である。 本発明のステアリング用加飾品の正面図である。 図2のA−A線に沿う断面図である。 (A)は要部の拡大正面図、(B)は図3のB部で囲んだ部分の拡大断面図である。 本発明のステアリング用加飾品の変形例を示す断面図である。 (A)は従来のステアリング用加飾品の正面図、(B)は要部の拡大正面図、(C)は図6(A)のC−C線に沿う拡大断面図である。
次に、本発明の一実施形態に係るステアリング用加飾品について、図面を参照して説明する。尚、以下に示す実施形態は本発明のステアリング用加飾品における好適な具体例であり、技術的に好ましい種々の限定を付している場合もあるが、本発明の技術範囲は、特に本発明を限定する記載がない限り、これらの態様に限定されるものではない。また、以下に示す実施形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、かつ、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能である。したがって、以下に示す実施形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
図において、ステアリングホイール10は、車体に対して所定の角度に傾斜した状態で用いられるものであるが、以下、図1に示したステアリングホイール10の表面、すなわち、運転手と対面する面を表面、その反対側を裏面、図1の紙面上側を(車体)上方側、紙面下側を(車体)下方側、紙面左右を(車体)左右として説明する。
図1に示すように、ステアリングホイール10は、運転者が握持して運転操作をするための環状のリム部12と、リム部12の中央に配置したエアバッグモジュール部14と、リム部12とエアバッグモジュール部14との間、すなわち、車両直進状態の操舵位置を基準とする車体左右方向及び下方に三又状に配置したスポーク部16と、車体下方に位置してスポーク部16の一部を構成するステアリング用加飾品20と、を有する。
リム部12は、図示を略すステアリングコラムシャフトに固定の金属製のボス部に取り付けている。これにより、ボス部にスポーク部16を介してリム部12が連結されている。
リム部12は、詳細な断面構造は省略するが、スポーク部16の外端に固定の円環状の芯金と、芯金を覆うウレタン等の発泡剤及び表皮からなる。リム部12は、スポーク部16に芯金を組み付けた状態で、スポーク部16を含む芯金に発泡ウレタンをインサート成形等により成形すると同時に、少なくともリム部12の全周を表皮で覆ったものである。なお、リム部12及びスポーク部16に対するクッション体の成形等はウレタン発泡に限定されるものではない。
エアバッグモジュール部14は、図示を略するインフレータやエアバッグ等を含むエアバッグ装置を有しており、公知の構成及び取り付けによりボス部に装着したものであるため、ここではその詳細な説明は省略する。また、エアバッグモジュール部14は、ボス部に対して接近・離反可能に装着しており、運転手の押圧操作により警報音を鳴動させるホーン機構のホーン操作部としての機能を具備している。
ステアリング用加飾品20は、正面視略矩形の筒状を呈しており、図2及び図3に示すように、外側に位置して銀色の一次側樹脂による第1樹脂部品22と、内側に位置して黒色の二次側樹脂による第2樹脂部品24と、を備えている。第1樹脂部品22と第2樹脂部品24とは、二色成形(ダブルモールド)によって成形されており、第1樹脂部品22は一次側樹脂を用いた一次成形金型(図示せず)の成形加工により成形され、第2樹脂部品24は第1樹脂部品22と少なくとも一部が重なるように二次側樹脂を用いた二色成形の二次成形金型の成形加工により成形されている。
第1樹脂部品22は、ステアリングホイール10の表面側から裏面側に向かう程に径縮する筒部22aと、ステアリングホイール10の表面側にあって筒部22aの表面側端部から連続してステアリングホイール10の平面方向に広がるフランジ部22bと、第2樹脂部品24との合わせ面に、第2樹脂部品24に突出する形状の第1テーパ面22cと、を一体に備える。
第2樹脂部品24は、第1樹脂部品22の筒部22aの内側で重なる筒部24aと、第1樹脂部品22のフランジ部22bの外側の一部と重なるフランジ部24bと、第1テーパ面22cに合わされる第2テーパ面24cよりも二次側樹脂の流入側の先端部に位置する平板状部分24dと、を一体に備える。
第1テーパ面22cと第2テーパ面24cとは、フランジ部22bとフランジ部24bとにおいてステアリングホイール10の表面側に広がるように傾斜している。
平板状部分24dの先端は、第1樹脂部品22のフランジ部22bの外周端よりも内側において第1樹脂部品22のフランジ部22bとの見掛け上の境界を形成している。この際、平板状部分24dは、第1テーパ面22cの外周端から先端までの幅Wは、例えば、0.3mm程度のごくわずかな寸法でよい。
なお、二色成形(ダブルモールド)による成形方法としては、公知の成形方法、例えば、一つの成形機の中に2つの金型を入れて成形する成形方法を用いることができる。
この際、第1樹脂部品22を成形する一次成形金型と、第2樹脂部品を成形する二次成形金型とは、一方(例えば、凸側)の各金型をロータリーテーブルで回転可能とし、他方(例えば、凹側)の各金型を一方側に対して接近・離間可能として成形を行う。
具体的には、他方の金型を一方の金型側に接近させて一次成形金型と二次成形金型の型締めを同時に行い、一次成形側の金型にのみ一次側樹脂を射出する。
次に、型開きを行い、一方の金型をロータリーテーブルにて180度(製品によっては回転率は異なる)回転させ、一次成形金型で成形した第1樹脂部品22を二次成形金型へと移す。
そして、再度、型締め・射出を行い、第1樹脂部品22の上に二次成形で一次成形とは異なる二次側樹脂(又は同材質で色のみが異なるもの)を流し込むことにより二色成形のステアリング用加飾品20を成形する。また、二次の型締め・射出を行う際、同時に一次側でも型締め・射出を行うことにより生産効率を向上することができる。
ここで、第1樹脂部品22を構成する一次側樹脂に銀色のPP(ポリプロピレン)を用い、第2樹脂部品24を構成する二次側樹脂に黒色のPPを用いた場合、樹脂の射出圧力に起因して、第1樹脂部品22の界面付近で第2樹脂部品24による押し込み(潜り込み)が発生しようとする。なお、上記では、一次側樹脂に銀色のPP(ポリプロピレン)を用いるとともに、二次側樹脂に黒色のPPを用いたものとして説明したが、第1樹脂部品22に第2樹脂部品24が溶着可能であれば、特に材料は限定されるものではない。
しかしながら、本実施の形態においては、第1樹脂部品22のうち、第2樹脂部品24との合わせ面に、例えば、図4(B)に二点鎖線で示す従来の直角な段差とは異なり、第2樹脂部品24に向けて突出する角度θのテーパ形状の第1テーパ面22cを設けていることにより、潜り込みが発生し難い構成となっている。なお、角度θは、二次側樹脂の流し方向(矢印a参照)に対して先端側(下流側)に直行しない角度であり、本実施の形態では30°前後としているが、一次側樹脂に対して二次側樹脂が潜り込み難い角度であれば、特に限定されるものではない。この際、例えば、図5に示すように、第1テーパ面22cをR状(円弧状)としてもよい。
しかも、第2樹脂部品24には、第1テーパ面22cに合わされる第2テーパ面24cよりも二次側樹脂の流入側の先端部に平板状部分24dを備えることから、その平板状部分24dの先端(外周端縁)を第1テーパ面22cよりも外側における第1樹脂部品22と第2樹脂部品24との見掛け上の境界を形成することができる。
これにより、第1樹脂部品22と第2樹脂部品24との成形時の界面に関与しない平板状部分24dの外周円を第1樹脂部品22との見掛け上の境界とすることができ、見栄えを向上することができる。
なお、以上においては、ステアリング用加飾品20を下方側のスポーク部16に配置した矩形の筒状を呈するものとして開示したが、その形状や色合いはこれに限られず、例えば、正面視においてT字形状とするなど、外側と内側とで重なるステアリング用加飾品の全般に本発明を適用してもよい。
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。
その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
20 ステアリング用加飾品
22 第1樹脂部品
22a 筒部
22b フランジ部
22c 第1テーパ面
24 第2樹脂部品
24a 筒部
24b フランジ部
24c 第2テーパ面
24d 平板状部分

Claims (2)

  1. 一次側樹脂の成形加工により成形される第1樹脂部品と、
    前記第1樹脂部品に対して少なくとも一部が重なるように二次側樹脂の成形加工により成形される第2樹脂部品と、
    により構成され、
    車両のステアリングに取り付けられるステアリング用加飾品であって、
    前記第1樹脂部品のうち、前記第2樹脂部品の合わせ面に、前記第2樹脂部品に突出する形状の第1テーパ面を設け
    前記第2樹脂部品は、
    前記第1テーパ面に合わされる第2テーパ面よりも前記二次側樹脂の流入側の先端部に、平板状部分を備える
    ことを特徴とするステアリング用加飾品。
  2. 請求項1に記載のステアリング用加飾品において、
    前記第1樹脂部品は、
    前記ステアリングの表面側から裏面側に向かう程に径縮する筒部と、
    前記ステアリングの表面側にあって前記筒部の表面側端部から連続して前記ステアリングの平面方向に広がるフランジ部と、
    を一体に備え、
    前記第2樹脂部品は、
    前記第1樹脂部品の前記筒部の内側で重なる筒部と、
    前記第1樹脂部品の前記フランジ部の外側の一部と重なるフランジ部と、
    を一体に備え、
    前記第1テーパ面と前記第2テーパ面とは、前記各フランジ部において前記ステアリングの表面側に広がるように傾斜し、
    前記平板状部分の先端は、前記第1樹脂部品の前記フランジ部の外周端よりも内側において前記第1樹脂部品の前記フランジ部との見掛け上の境界を形成している
    ことを特徴とするステアリング用加飾品。
JP2014210605A 2014-10-15 2014-10-15 ステアリング用加飾品 Active JP6423682B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014210605A JP6423682B2 (ja) 2014-10-15 2014-10-15 ステアリング用加飾品
PCT/JP2015/068395 WO2016059834A1 (ja) 2014-10-15 2015-06-25 ステアリング用加飾品
CN201580055172.1A CN106794856A (zh) 2014-10-15 2015-06-25 转向装置用装饰品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014210605A JP6423682B2 (ja) 2014-10-15 2014-10-15 ステアリング用加飾品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016078570A JP2016078570A (ja) 2016-05-16
JP6423682B2 true JP6423682B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=55746383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014210605A Active JP6423682B2 (ja) 2014-10-15 2014-10-15 ステアリング用加飾品

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6423682B2 (ja)
CN (1) CN106794856A (ja)
WO (1) WO2016059834A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6578238B2 (ja) 2016-04-11 2019-09-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 物理量検出装置
DE102019113671A1 (de) * 2019-05-22 2020-11-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lenkrad eines Fahrzeugs mit zumindest einer eine Durchbrechung aufweisenden Speiche
DE102019132195A1 (de) * 2019-11-27 2021-05-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lenkrad mit zumindest einem Durchbruch in einer Lenkradspeiche des Lenkrades sowie ein Durchbruchselement für ein solches Lenkrad

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153159U (ja) * 1982-04-08 1983-10-13 日本プラスト株式会社 ステアリングホイ−ル
DE19650854C1 (de) * 1996-11-27 1998-03-12 Petri Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Mehrschicht-Kunststoffteils
DE19806982B4 (de) * 1997-02-20 2005-09-22 Toyoda Gosei Co., Ltd. Lenkrad
JP4846818B2 (ja) * 2009-04-03 2011-12-28 本田技研工業株式会社 車両用ステアリングホイールおよびその製造方法
JP5273026B2 (ja) * 2009-11-30 2013-08-28 豊田合成株式会社 ステアリングホイール
EP2439056B1 (de) * 2010-10-09 2013-12-11 Quin GmbH Verfahren zur Herstellung eines Dekorteiles und ein solches Dekorteil
JP5964650B2 (ja) * 2012-05-14 2016-08-03 日本プラスト株式会社 フィニッシャーを取り付けたステアリングホイール

Also Published As

Publication number Publication date
CN106794856A (zh) 2017-05-31
WO2016059834A1 (ja) 2016-04-21
JP2016078570A (ja) 2016-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6423682B2 (ja) ステアリング用加飾品
US5070742A (en) Steering wheel
JPS61249869A (ja) ステアリングホイールの製造方法
JP6679783B2 (ja) ステアリングホイールの芯金の製造方法
JP6610413B2 (ja) インサート成形品の製造方法
JP2001048024A (ja) 皮巻きステアリングホイール
US9789895B2 (en) Decoration article having clear layer and method of forming the same
JP5979995B2 (ja) ステアリングホイール
US7914037B2 (en) Gas bag cover for a vehicle occupant restraint system and method of manufacturing a gas bag cover
EP3088155B1 (en) Insert molding component and manufacturing method of insert molding component
JP6895547B2 (ja) 樹脂成形品及び樹脂成形品の成形方法
JP4935010B2 (ja) 加飾成形品の製造方法及び加飾成形品
JPH08230619A (ja) ノズルケース
JP2005212697A (ja) ステアリングホイール
JP6054692B2 (ja) ステアリング装置
JP5623353B2 (ja) ステアリングホイール構造
JPH07108540B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP3528647B2 (ja) ステアリングホイール
JP2005271880A (ja) ステアリングホイール
JP3584741B2 (ja) ステアリングホイール
KR20170111405A (ko) 차량용 스티어링휠
JPH07117682A (ja) 合成樹脂製ハンドルとその製造方法
JP2001213327A (ja) 革巻きステアリングホイール
JP6373687B2 (ja) 樹脂パネル
JP2004210292A (ja) ステアリングホイールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171002

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180417

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6423682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316350