JP6419347B2 - 胃腸疾患治療用医薬組成物 - Google Patents

胃腸疾患治療用医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6419347B2
JP6419347B2 JP2017540683A JP2017540683A JP6419347B2 JP 6419347 B2 JP6419347 B2 JP 6419347B2 JP 2017540683 A JP2017540683 A JP 2017540683A JP 2017540683 A JP2017540683 A JP 2017540683A JP 6419347 B2 JP6419347 B2 JP 6419347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle size
pharmaceutical composition
sucralfate
average particle
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017540683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018503672A (ja
Inventor
チョ・ヨンホ
イ・ジュンウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daewoong Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daewoong Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=55169799&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6419347(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Daewoong Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daewoong Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2018503672A publication Critical patent/JP2018503672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6419347B2 publication Critical patent/JP6419347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/341Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide not condensed with another ring, e.g. ranitidine, furosemide, bufetolol, muscarine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7024Esters of saccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/245Bismuth; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1688Processes resulting in pure drug agglomerate optionally containing up to 5% of excipient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/284Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、ラニチジン、スクラルファート及びビスマスサブシトラートを有効成分として含む胃腸疾患治療用医薬組成物に関する。
ラニチジン(ranitidine)は、H2受容体の遮断を通じて胃酸生成を抑制する薬物であって、胃潰瘍又は逆流性食道炎の治療に使用されている。ラニチジンは、ビスマスサブシトラート(bismuth subcitrate)及びスクラルファート(sucralfate)とともに複合剤として投与すると、胃潰瘍、十二指腸潰瘍に優れた治療効果を示すという事実が明らかにされ(特許文献1)、現在これらの三種類の薬物を有効成分として含む複合剤が市販中にある。
ところが、ラニチジンは、吸湿性(hygroscopicity)が強くて、保管中に含湿を起こし、錠剤の重さ及び性状の変形を引き起こし(非特許文献1)、これにより、錠剤の崩解時間が変わる問題点を持っている。
また、ラニチジンは、ビスマスサブシトラートと混合する場合、ビスマスサブシトラートによってラニチジンの物性が変化する問題が発生する。
これより、特許文献1では、ラニチジンを核錠として製造し、ビスマスサブシトラートとスクラルファートを混合し、核錠を含む二重錠として製造する方法を開示したことがある。また、特許文献2では、ラニチジンが胃から溶出される場合、ラニチジンがスクラルファートに吸着され、ラニチジンの吸収率が低くなる問題点を知見し、ラニチジンを含有する核錠を被膜形成組成物で被覆した後、ビスマスサブシトラート及びスクラルファートと混合し、二重錠を製造する方法を提示したことがある。しかし、ラニチジンを含有する核錠を被膜で被覆し、二重錠を製造することは、製造過程を複雑にし、製造コストを上昇させる問題がある。また、二重錠は、同一容量のマトリックス錠剤に比べて錠剤のサイズが大きいため、薬物の容量が増大する場合、錠剤のサイズが過度に大きくなって、患者の服用便宜性を低下させる。
したがって、ラニチジン、ビスマスサブシトラート及びスクラルファートの複合剤を製造するに際して、(1)ラニチジン自体の吸湿性の問題、(2)ビスマスサブシトラートとの混合によるラニチジンの安定性低下の問題、(3)三種類の薬物の混合によって発生する薬物の吸収率低下の問題を解決すると共に、製造過程が簡単であり、患者の服用便宜性を高め、生体利用率に優れた複合剤を製造する必要がある。
韓国特許公告第1997−006083号公報 韓国特許登録第10−0453179号公報
PDA J.Pharm.Sci.Tech.2009 May−Jun:63(3):223−33
本発明の目的は、ラニチジン、ビスマスサブシトラート及びスクラルファートの複合剤において製剤安定性及び生体利用率と関連した問題点を解決すると共に、製造過程が簡単であり、患者の服用便宜性を高めることができる複合剤を提供することにある。
本発明者の研究結果、ラニチジン、ビスマスサブシトラート及びスクラルファートの複合剤を製造するに際して、ビスマスサブシトラートとスクラルファートの粒度を調節すると、ラニチジンの含湿を抑制し、製剤安定性を図ることができると共に、薬物間の物理的相互作用を防止し、二重錠を製造しなくても、薬物の生体利用率を達成できるという事実が明らかにされた。
具体的に、下記実施例では、粉砕機や各種類別メッシュ(mesh)を利用してスクラルファートとビスマスサブシトラートをサイズ別に分類し、粒度を測定し、サイズ別に分類されたスクラルファートとビスマスサブシトラートを利用してラニチジンと混合した後、ラニチジンの含湿、製剤安定性及び生体利用率を観察した。その結果、スクラルファートとビスマスサブシトラートの特定の粒度範囲内でラニチジンの含湿が抑制され、製剤安定性が維持され、また、薬物の生体利用率に優れていることを確認し、これを最適粒度として選択した。
これより、本発明は、ラニチジン、スクラルファート及びビスマスサブシトラートを有効成分として含み、下記条件のうち一つ以上を満足する胃腸疾患治療用医薬組成物を提供する:
(a)スクラルファートの平均粒度が1〜25μmであり、
(b)ビスマスサブシトラートの平均粒度が5〜90μmである。
本発明の医薬組成物において、スクラルファートの平均粒度は、1〜25μm、例えば、1〜20μm、2〜25μm、2〜20μm、2〜15μm、3〜15μm、2〜10μm、3〜10μm、3〜8μm、4〜10μm、4〜8μmなどであることができる。
本発明の医薬組成物において、ビスマスサブシトラートの平均粒度は5〜90μm、例えば、5〜80μm、5〜75μm、5〜70μm、10〜75μm、10〜60μm、10〜50μm、15〜75μm、20〜75μm、25〜70μm、25〜65μm、25〜60μm、25〜55μm、25〜50μmなどであることができる。
具体例において、スクラルファートの平均粒度は、2〜25μm、又は2〜10μmであることができる。
具体例において、ビスマスサブシトラートの平均粒度は、5〜75μm、25〜70μm、又は25〜50μmであることができる。
一具体例において、スクラルファートの平均粒度は、1〜25μmであり、ビスマスサブシトラートの平均粒度は、5〜90μmであることができる。
他の具体例において、スクラルファートの平均粒度は、2〜25μmであり、ビスマスサブシトラートの平均粒度は、5〜75μmであることができる。
さらに他の具体例において、スクラルファートの平均粒度は、2〜10μmであり、ビスマスサブシトラートの平均粒度は、25〜70μmであることができる。
たとえ具体例として明示していないが、前記で例示した範囲内の平均粒度を有するスクラルファートとビスマスサブシトラートを組み合わせて使用すると、本発明において目的する医薬組成物が得られる。
本明細書において平均粒度は、体積又は質量の平均であって、それぞれ分布の重量中心にVolume weighted Mean D[4、3]値を意味する。
薬物粒度の微分化が必要な場合、ジェットミル(Z−mill)、ハンマーミル(hammermill)、ボールミル(ballmill)、フルイドエネルギーミル(fluid energy mill)など粒子を微分化できる通常のミルを使用して粉砕し得る。また、ふるい(sieve)を使用して行われる篩過法又は気流分級(air current classification)などの分級法(size classification method)を使用して薬物の粒度を細分化できる。所望の粒度の調節方法については、当業界によく公知されている。例えば、下記文献参照:[Pharmaceutical dosage forms:volume 2、2nd edition、Ed.:H.A.Lieberman、L.Lachman、J.B.Schwartz(Chapter 3:SIZE REDUCTION)].
本明細書において薬物の粒度は、d(X)=Y(ここでX及びYは、正の数字である)のような粒度分布(particle size distribution)を基準に表現されることもできる。d(X)=Yは、製剤内に任意の薬物の粒径を測定して得られる薬物の粒度分布を累積曲線によって示すとき、粒度が小さい順に累積し、X%(%は、数、体積又は重量を基準に計算される)になる地点の粒径がYであることを意味する。例えば、d(10)は、薬物の粒度を小さい順に累積し、10%になる地点の粒子の直径を表現し、d(50)は、薬物の粒度を小さい順に累積して50%になる地点の粒子の直径を表現し、d(90)は、薬物の粒度を小さい順に累積し、90%になる地点の粒子の直径を表現する。
本明細書内においてd(X)は、d(0.X)で表現されることもでき、d(X)とd(0.X)は、相互交換的に使用可能である。例えば、d(50)は、d(0.5)で表現されることもでき、d(10)及びd(90)は、それぞれd(0.1)及びd(0.9)で表現されることもできる。
粒度分布d(X)が、数、体積、又は重量のうちどれを基準に全体累積粒子中のパーセントを示すかは、粒度分布を測定するのに使用する方法によって変わる。粒度分布を測定する方法とこれと関連した%の類型は、当業界に公知されている。例えば、よく知られたレーザー回折法によって粒度分布を測定する場合、d(X)のうちX値は、体積平均によって計算されたパーセントを示す。特定の方法によって得られた粒度分布測定結果は、通常的な実験によって経験に基づいて他の技術から得たものと相関関係にあり得ることを当業者はよく分かっている。例えば、レーザー回折法は、粒子の体積に感応して体積平均粒度を提供し、これは、密度が一定の場合、重量平均粒度に相当する。
本発明においてビスマスサブシトラートとスクラルファート粒子の平均粒度及び粒度分布の測定は、Mie理論に基づくレーザー回折・散乱法に基づいて市販の装置を利用して行うことができる。例えば、Malvern Instruments社のMastersizerレーザー回折装置などの市販の装置を利用して測定する。この装置は、ヘリウム−ネオンレーザービーム及び青色発光ダイオードを粒子に照射すると、散乱が起こり、デテクターに光散乱パターンが現われ、この光散乱パターンをMie理論によって解釈することによって、粒径分布を求めるものである。測定法は、乾式及び湿式法のうちいずれでも可能であるが、下記実施例では、湿式法を利用して測定した結果を示した。
一具体例において、本発明の医薬組成物は、さらに、スクラルファートの粒度分布が下記条件のうち一つ以上を満足するものであることができる:
(1)d(10)は、1〜10μmであり、
(2)d(50)は、3〜25μmであり、
(3)d(90)は、5〜50μmである。
一具体例において、本発明の医薬組成物は、さらに、ビスマスサブシトラートの粒度分布が下記条件のうち一つ以上を満足するものであることができる:
(1)d(10)は、5〜17μmであり、
(2)d(50)は、20〜70μmであり、
(3)d(90)は、40〜130μmである。
他の具体例において、本発明の医薬組成物は、さらに、スクラルファートの粒度分布が下記条件のうち一つ以上を満足し、
(1)d(10)は、1〜10μmてあり、
(2)d(50)は、3〜25μmであり、
(3)d(90)は、5〜50μmであり、
ビスマスサブシトラートの粒度分布が下記条件のうち一つ以上を満足するものであることができる:
(1)d(10)は、5〜17μmであり、
(2)d(50)は、20〜70μmであり、
(3)d(90)は、40〜130μmである。
スクラルファートとビスマスサブシトラートの平均粒度又は粒度分布が特定範囲内であることが好ましいこととは異なって、本発明の医薬組成物に含まれるラニチジンの粒度は、特に制限されない。
本発明は、また、スクラルファートとビスマスサブシトラートの平均粒度又は粒度分布が前記提示した範囲を有し、スクラルファートの溶出率がアルビス(登録商標)錠のスクラルファートの溶出率と同等な水準を示す医薬組成物を提供する。ここで、溶出率が同等な水準を示すかは、医薬品同等性試験管理規定によって判断できる。
また、本発明は、スクラルファートとビスマスサブシトラートの平均粒度又は粒度分布が前記提示した範囲を有し、ラニチジンとビスマスサブシトラートは、同一の活性成分容量を有するアルビス(登録商標)錠と比べて生物学的同等水準の血中濃度−時間曲線下面積AUCと最高血中濃度Cmaxを示す医薬組成物を提供する。ここで、血中濃度−時間曲線下面積AUCと最高血中濃度Cmaxが生物学的同等水準を示すかは、医薬品同等性基準によって判断できる。例えば、薬剤師関連法規集医薬品同等性試験基準の生物学的同等性試験によって対照薬と試験薬の血中濃度−時間曲線下面積AUCと最高血中濃度Cmaxをログ変換し、統計処理したとき、ログ変換した平均値の差の90%信頼区間で二つの項目が共にlog0.8〜log1.25以内を満足すると、医薬品同等性試験が同等なものとする。但し、生物学的同等性例外規定として、(1)対照薬と試験薬の比較評価項目値のログ変換した平均値の差がlog0.9からlog1.11以内の場合、(2)医薬品同等性試験基準によって比較溶出試験を実施するときに規定されたすべての条件の下で同等な場合に全部該当するときには、同等と判定する。
なお、本発明の医薬組成物の有効成分であるラニチジン、スクラルファート及びビスマスサブシトラートの含量は、薬理的に有効に作用できるように、ラニチジン1〜2重量部、スクラルファート6〜12重量部、ビスマスサブシトラート2〜4重量部の組成比で構成することができる。
具体的に、本発明の医薬組成物は、ラニチジン50〜300mg、スクラルファート240〜1200mg、ビスマスサブシトラート80〜400mgを含有するように製造することが好ましく、ラニチジン50〜150mg、スクラルファート240〜600mg、ビスマスサブシトラート80〜200mgを含有するように製造することが特に好ましい。
有効成分以外に、本発明の薬学的組成物は、1以上の賦形剤を含有する。
希釈剤は、固相の薬学的組成物の体積を増加させて、患者及び保護者が組成物を含有する薬学的剤形をさらに容易に扱うことができるようにする。固相組成物に対する希釈剤は、例えば微晶質セルロース(例えば、Avicel(登録商標))、微細(microfine)セルロース、ラクトース、デンプン、アルファー化デンプン(pregelatinized starch)、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、糖、デキシトレート、デキストリン、デキストロース、二塩基リン酸カルシウム二水和物、三塩基リン酸カルシウム、カオリン、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、マルトデキストリン、マンニトール、ポリメタクリレート(例えば、Eudragit(登録商標))、塩化カリウム、粉末セルロース、塩化ナトリウム、ソルビトール及びタルクを含む。
錠剤のような剤形内に圧着された固相の薬学的組成物は、圧縮後、活性成分と他の賦形剤を一緒に結合させることを助けるなどの作用をする賦形剤を含むことができる。固相の薬学的組成物に対する結合剤は、アカシア、アルギン酸、カルボマー(例えば、カーボポール)、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デキストリン、エチルセルロース、ゼラチン、グアガム、水素化植物油、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース(例えば、Klucel(登録商標))、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(例えば、Methocel(登録商標))、液状グルコース、マグネシウムアルミニウムシリケート、マルトデキストリン、メチルセルロース、ポリメタクリレート、ポビドン(例えば、Kollidon(登録商標)、Plasdone(登録商標))、アルファー化デンプン、アルギン酸ナトリウム及びデンプンを含む。
組成物に崩解剤を添加し、患者の胃内においての圧着された固相の薬学的組成物の溶解速度を増加させることができる。崩解剤は、ヒドロキシプロピルセルロース(hydroxypropylcellulose)、カルボキシメチルセルロースカルシウム(carboxymethylcellulose calcium)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(carboxymethylcellulose sodium)(例えば、Ac−Di−Sol(登録商標)、Primellose(登録商標))、微晶質セルロース、メチルセルロース、粉末セルロース、コロイド二酸化ケイ素、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン(例えば、Kollidon(登録商標)、Polyplasdone(登録商標))、グアガム、マグネシウムアルミニウムシリケート、ポラクリリンカリウム、アルファー化デンプン、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、ナトリウムデンプングリコレート(例えば、Explotab(登録商標))及びデンプンなどを含む。
粉末組成物を圧着し、錠剤のような剤形を製造する場合、組成物は、ポンチ及びダイ(die)から圧力を受ける。一部の賦形剤及び活性成分は、ポンチ及びダイの表面に付着する傾向にあり、これは、製品においてピティング(pitting)及びその他の表面不規則性をもたらすことができる。粘着性を減少させ、ダイから生成物を容易に排出させるために、潤滑剤を組成物に添加できる。潤滑剤は、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸亜鉛のようなステアリン酸塩、グリセリルモノステアレート、グリセリルパルミトステアレート、水素化ひまし油、水素化植物油、鉱油、ポリエチレングリコール、安息香酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリルフマル酸ナトリウム、タルクなどを含む。
貯蔵安定性を改善するために、アルコール、安息香酸ナトリウム、ブチル化ドロキシルトルエン、ブチル化ヒドロキシアニソール及びエチレンジアミンテトラ酢酸のような保存及びキレート製剤を摂取に安全な水準で添加できる。
本発明の医薬組成物は、これに制限されるものではないが、錠剤に製剤化され得る。
一具体例において、本発明の医薬組成物は、マトリックス錠剤に製剤化され得る。下記実施例によれば、本発明の医薬組成物は、核錠を含む二重錠の形態に製剤化せず、スクラルファートとビスマスサブシトラートの粒度を調節した後、マトリックス錠剤に製剤化したが、それにもかかわらず、従来の複合製剤が有する問題点を全部解決したことを確認できる。
本発明による医薬組成物を含む錠剤は、さらに、コーティング基剤でコーティングされ得る。
本発明の一具体例は、ラニチジン、スクラルファート、ビスマスサブシトラートを有効成分として含む裸錠をポリビニルアルコール(poly vinyl alcohol)でコーティングした錠剤を提供する。
下記実施例では、コーティング基剤としてポリビニルアルコールを利用してコーティングを進行することによって、より優れた安定性を確保できることを確認した。
本発明による医薬組成物の製剤化工程を例示して説明すると、次の通りである。
ラニチジン、スクラルファート及びビスマスの混合比率を150:600:200にして顆粒を製造する。これに結合剤としてヒドロキシプロピルメチルセルロースやヒドロキシプロピルセルロース及びポリビニルピロリドンなどをその他結合剤として使用できる。また、前記本発明の製造方法において、顆粒組成物の水分含量が全体重量に対して11%以下になるまで30〜60℃の温度で乾燥することが好ましく、最も好ましくは、50℃の温度で乾燥する。
本発明は、また、前記で例示した粒度範囲を有するラニチジン、スクラルファート及びビスマスサブシトラートを有効成分として含む前記医薬組成物を、これを必要とする対象体に投与することを含む胃腸疾患治療方法及び胃腸疾患治療用医薬の製造のためのラニチジン、スクラルファート及びビスマスサブシトラートを有効成分として含む前記組成物の用途を提供する。
本発明において、「胃腸疾患」というのは、消化器官に発生する炎症、潰瘍などの症状又は疾患をすべて含む。例えば、胃腸疾患には、胃潰瘍、胃炎、十二指腸潰瘍、ゾリンガーエリスン症候群、逆流性食道炎、麻酔前投薬(メンデルソン症候群予防)、手術後潰瘍、非ステロイド性消炎鎮痛剤(NSAID)による胃・十二指腸潰瘍を含むが、これに制限されるものではない。
本発明において、「対象体」は、特定の疾病、障害又は疾患にかかった哺乳動物のような温血動物を意味し、例えば、人間、オランウータン、チンパンジー、マウス、ラット、犬、牛、ニワトリ、豚、山羊、羊などを含むが、これらの例に限定されるものではない。
本発明において、「治療」は、症状を軽減させるか、症状の原因を一時的又は永久的に除去するか、症状の出現及び疾病、障害又は疾患の進行を予防又は鈍化させることを含むが、これに制限されない。
本発明の医薬組成物の有効成分の有効量は、疾患の治療を成すのに要求される量を意味する。したがって、疾患の種類、疾患の重症度、組成物に含有された有効成分及び他の成分の種類及び含量、剤形の種類及び患者の年齢、体重、一般健康状態、性別及び食餌、投与時間、投与経路及び組成物の分泌率、治療期間、同時使用される薬物を含めた多様な因子によって調節され得る。例えば、本発明の医薬組成物は、1日1〜3回投与でき、ラニチジンを基準に1回50〜150mgの範囲で服用できるが、これに制限されるものではない。
本発明によれば、ラニチジン、スクラルファート及びビスマスサブシトラートの複合剤を製造するに際して、スクラルファートワビスムトサーブシートレートの粒度を調節することによって、ラニチジンの吸湿性と製剤の安定性と関連した問題点を解決すると共に、製造過程が簡単であり、生体利用率に優れた複合剤を製造できる。
図1は、製造例12、15及び16と製造例14及び17の錠剤を投与した被験者の血漿中ビスマスサブシトラートの平均濃度推移を示す。 図2は、製造例12、15及び16と製造例14及び17の錠剤を投与した被験者の血漿中ビスマスサブシトラートの平均濃度推移を示す。図2は、図1を拡大して示すものである。 図3は、製造例12の錠剤を投与した被験者の血漿中ラニチジン平均濃度推移を示す。 図4は、製造例15の錠剤を投与した被験者の血漿中ラニチジン平均濃度推移を示す。 図5は、製造例16の錠剤を投与した被験者の血漿中ラニチジン平均濃度推移を示す。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は、詳細に後述されている実施例を参照すると、明確になる。しかし、本発明は、以下で開示される実施例に限定されるものではなく、異なる多様な形態に具現され得、但し、本実施例は、本発明の開示を完全にし、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は、請求項の範疇によって定義されるだけである。
[実施例]
実施例1:スクラルファート及びビスマスサブシトラートの粒度調節
表1の微分化前の原料粒度を有するラニチジン、スクラルファート及びビスマスサブシトラートを実験に使用した。
表1 微分化前の原料粒度
原料粒度は、粒度測定器(Malvern Mastersizer 2000/Hydro S)を利用して湿式方法で次のような条件で測定した。
〈粒度分布測定条件〉
装置:レーザー回折式粒度分布測定装置Malvern Mastersizer 2000/Hydro S(Malvern)
湿式ユニットHydro 2000S
サンプル使用量:1g
サンプル屈折率:1.520
サンプル測定時間:10秒
バックグラウンド測定時間:10秒
解釈モデル:General purpose
計算感度:Normal
粒子形状:Irregular
解釈範囲:0.020〜2000μm
ラニチジンは、特別な粒度調節を行うことなく、後続実験にそのまま使用した。
スクラルファートとビスマスサブシトラートは、ジェットミルと粉砕機を利用するか、又はメッシュを利用して微分化し、粒度を調節した。
微分化させた後、平均粒度と粒度分布によってスクラルファートとビスマスサブシトラート原料をスクラルファート1〜6、及びビスマスサブシトラート1〜5に区分し、下記の表2及び表3にそれぞれ記載した。
表2 微分化の前と後のスクラルファートの粒度分布
表3 微分化の前と後のビスマスサブシトラートの粒度分布
それぞれ異なる原料粒度の組合を有するラニチジン、スクラルファート及びビスマスサブシトラートを含む製剤を製造し、製剤の安定性、薬物の適切な溶出率及び生体利用率を確保できる薬物の粒度を選択した。
これより、下記実験例では、それぞれ異なる粒度の組合を有する原料を利用して表4の組成によって製剤化した後、後続実験を進行した。
表4 ラニチジン、スクラルファート及びビスマスサブシトラート含有錠剤の組成(重量%)
実験例1:スクラルファートの粒度調節
スクラルファートの粒度調節によるスクラルファートの溶出率の変化を確認するために、表5から分かるように、ラニチジンとビスマスサブシトラートの粒度は、固定したまま、スクラルファートの粒度だけを変更した粒度の組合を有する原料を利用して前記表4の組成によって製剤化した後、後続実験を進行した。
表5 ラニチジン、スクラルファート及びビスマスサブシトラートの粒度の組合
原料粒度が異なる点を除いて、表4に記載した同一の組成によって乾式顆粒又は精製水(又は精製水とエタノールの混合溶媒)を利用して通常の方法による湿式顆粒を製造し、50℃で乾燥した後、18meshで整粒した。その後、製造された顆粒物を打錠及びコーティングし、マトリックス錠剤に製造した。コーティングは、PVA3%コーティングし、性状は、薄緑色の長方形フィルムコーティング錠剤である。
前記製造例1〜6の錠剤を持ってスクラルファートの比較溶出試験を実施した。スクラルファートの場合、生体内に吸収されないため、生物学的同等性試験を進行せず、比較溶出結果に代替し、対照薬は、大熊製薬のアルビス(登録商標)錠を使用した。比較溶出試験は、医薬品同等性試験管理規定第3条第1項第1号によって実施し、溶出液は、pH1.2を使用し、大韓薬典溶出試験法第2法(パドル法)によって溶出液の温度37±0.5℃、50rpmで2時間進行し、HPLC法を利用した。
#溶出器
−製造社:VARIAN
−モデル:VK7025 Vk8000
#HPLC分析法
−HPLC equipment:Waters
−Analytical column:Aminopropylsilyl silica gel(4.6x250mm、5μm)
−Mobile phase:buffer solution:acetonitrile=9:(0.45μmメンブレインフィルターで濾過)
(buffer solution:硫酸アンモニウム79.3gを取って、水を入れ、1000mLにした後、リン酸でpH3.5に調節)
−Column temperature:25℃
−Flow rate:1.0ml/min
−detector:視差屈折計
−Injection volume:50μL
表6 スクラルファート比較溶出試験結果
前記のように、比較溶出試験を進行し、その結果、表6から分かるように、スクラルファート4〜6で示した粒度を有するスクラルファートを使用した製造例4〜6の錠剤が、対照薬と同等なスクラルファートの溶出率を示すことを確認した。同等性判断基準は、医薬品同等性試験管理規定第21条第1項によって比較したとき、対照薬の平均溶出率が規定された試験時間内に85%以上溶出し、対照薬の平均溶出率が40%、85%付近である二つの時点で試験薬の平均溶出率が対照薬の平均溶出率の±15%以内であれば、同等なものと判断した。
実験例2:ビスマスサブシトラートの粒度調節
前記実験例1の結果に基づいて、スクラルファートは、表2のスクラルファート4〜6で示した粒度の原料を使用することが好ましいと判断し、これにスクラルファートの粒度を「スクラルファート6」の粒度に固定した後、ビスマスサブシトラートの粒度を調節し、ビスマスの粒度による錠剤の安定性を評価した。
表7の粒度の組合を有する原料を利用して前記表4の組成によって製剤化した後、後続実験を進行した。
表7 ラニチジン、スクラルファート及びビスマスサブシトラートの粒度の組合
原料粒度が異なる点を除いて、表4に記載された同一の組成によってラニチジン、スクラルファート及びビスマスサブシトラートを乾式顆粒又は精製水(又は精製水とエタノールの混合溶媒)を利用して通常の方法によって湿式顆粒を製造し、50℃で乾燥した後、18meshで整粒した。その後、製造された顆粒物を打錠し、マトリックス錠剤に製造し、室温安定性を評価した。
その結果、表8に示されたように、製造例8、9、10のような特定の粒度で性状及び水分含量がすべて良好であることを確認した。これは、ラニチジンがビスマスサブシトラートと混合される場合、ビスマスサブシトラートによってラニチジンの物性が変わる問題点が改善されたものであって、特定の粒度で薬物間の物理的な相互作用が抑制された結果であると予測される。
表8 ラニチジン、スクラルファート及びビスマスサブシトラート複合剤の室温安定性試験結果
ビスマスサブシトラートによってラニチジンの物性が変わる問題点を改善するものと現われた前記製造例8、9、10の製剤の粒度の組合が、製剤安定性、水分吸水性及び生体利用率の側面において好適であるかをさらに確認するために、後続実験を進行した。
実験例3:コーティング基剤の選定のための比較安定性試験
前記の製造例9の裸錠を基本にラニチジンの追加含湿を防止するためにコーティング基剤選定のための試験を進行した。製造例9の裸錠をPVA(polyvinylalchol)(製造例12)、及びHPMC(製造例13)でそれぞれコーティングした(裸錠に対して3重量%)。その後、コーティング錠剤の室温安定性試験を進行した。その結果、二つのサンプルの性状は、いずれも適合であるが、PVAをコーティングした製造例12の錠剤が、水分含量試験において有意的な変化がなく、優れた防湿効果を示すことを確認することができた。
表9 コーティング基剤の選定のための比較安定性試験結果
前記のように、進行された試験に基づいてコーティング基剤としてPVAを選定し、製造例7、8、10、11の裸錠に3重量%のPVAをコーティングし、それぞれ製造例14、15、16、17のコーティング錠剤を製造した。その後、これらのコーティング錠剤を利用して下記実験例を行った。
実験例4:製剤安定性評価
前記製造例12、14、15、16及び17のコーティング錠剤に対して室温/加速安定性試験を進行し、その結果を表10に記載した。製造例12、15及び16の錠剤の場合、性状及び含量崩解試験が、すべて基準に適合であることを示し、製造例14及び17の場合は、性状において不適合であることを示し、以後の含量及び崩解試験は、中断した。
表10 室温/加速安定性試験結果
実験例5:薬物粒度による製剤内の水分含量変化
前記製造例12、14、15、16及び17のコーティング錠剤を利用して水分含量試験を次のように進行した。室温で6ヶ月間進行し、水分測定方法は、大韓薬典の一般試験法のうちカール・フィッシャー法を利用して水分含量を測定した。これは、メタノールなどの低級アルコール及びピリジンなど有機塩基の存在の下で水がヨード及び二酸化硫黄と定量的に反応することを利用して水分を測定する方法であって、使用された試薬は、水分測定用メタノールを使用して進行し、サンプルは、錠剤を粉砕し、約200mgを取って進行した。
表11 コーティング錠剤の水分含量試験結果
表11の結果から分かるように、製造例12、15及び16の錠剤は、水分含量基準に適しているが、製造例14及び17の錠剤は、室温安定性6ヶ月試験において性状不適合によって追加水分試験は進行しなかった。このような結果に基づいて、スクラルファートとビスマスサブシトラートの粒度によってラニチジンの含湿が抑制されることを確認することができ、PVAコーティングを通じてさらに優れた製品の安定性を確認することができた。
実験例6:粒度の差によるPK試験結果
前記製造例12、14、15、16及び17のコーティング錠剤を利用して、元気な被験者を対象としてPK試験を進行した。AUCとCmaxの2つの比較評価項目のログ変換した値に対してビスマスサブシトラートとラニチジンでそれぞれ分散分析を実施した。
医薬品同等性基準は、薬剤師関連法規集の医薬品同等性試験基準の生物学的同等性試験によって対照薬と試験薬の血中濃度−時間曲線下面積AUCと最高血中濃度Cmaxをログ変換し、統計処理したとき、ログ変換した平均値の差の90%信頼区間で二つの項目が共にlog0.8〜log1.25以内を満足すると、医薬品同等性試験が同等なものとする。但し、生物学的同等性例外規定として、(1)対照薬と試験薬の比較評価項目値のログ変換した平均値の差がlog0.9からlog1.11以内の場合、(2)医薬品同等性試験基準によって比較溶出試験を実施するとき、規定されたすべての条件の下で同等な場合に全部該当するときには、同等であると判定する。
対照薬として、株式会社大熊製薬のアルビス(登録商標)錠を使用した。
図1及び図2は、それぞれ12、14、15、16及び17の錠剤を投与した被験者の血中薬物濃度データから求めたビスマスサブシトラートの血中濃度−時間曲線下面積AUCと最高血中濃度Cmaxの生体利用率パラメーターに対して統計的にグラフ化したものを総合したものであり、図3〜図5は、それぞれ製造例12、15及び16の錠剤を投与した被験者の血中薬物濃度データから求めたラニチジンの血中濃度−時間曲線下面積AUCと最高血中濃度Cmaxの生体利用率パラメーターに対して統計的にグラフ化したものである。製造例12、15及び16の錠剤と製造例14及び17の錠剤は、いずれも、ラニチジンとスクラルファートの粒度が同一であり、賦形剤及びコーティング基剤も同一であり、ビスマスサブシトラートの粒度だけが異なる錠剤であって、図1及び図2のPK試験結果を見ると、ビスマスサブシトラートの粒度によってその生体利用率が異なることを確認することができる。すなわち、ビスマスシートレートの生体利用率が適合な区間を、粒度を通じて確認することができ、追加に進行されたラニチジンの生体利用率も同等であることを確認することができる。
製造例12の錠剤に対するPK試験結果を対照薬のPK試験結果と比較した。その結果、ビスマスサブシトラートの場合、AUCは、0.8749〜1.1967であり、Cmaxは、0.8681〜1.12342であって、PKが同等であることを確認した。ラニチジンも、AUCが0.9282〜1.1213であり、Cmaxが0.9282〜1.1539であって、同等であった。
製造例15の錠剤に対するPK試験結果、ビスマスサブシトラートのAUCは、0.7672〜1.1624であり、Cmaxは、0.7717〜1.1633であって、下限値が不適合であるため、PKが非同等であったが、前記の生物学的同等性例外規定によって同等であることを確認した。ラニチジンは、AUCが0.9029〜1.0108であり、Cmaxが0.8151〜1.0280であって、同等であった。
製造例16の錠剤に対するPK試験結果、ビスマスサブシトラートのAUCは、1.1058〜1.2785であり、Cmaxは、1.0545〜1.3188であって、上限値が不適合であるため、PKが非同等であったが、前記の生物学的同等性例外規定によって同等であることを確認した。ラナティディンも、AUCが0.9085〜1.0084であり、Cmaxが0.8912〜1.0411であって、同等であった。
なお、製造例14の錠剤に対するPK試験結果、ビスマスサブシトラートのAUCは、0.5906〜0.7805であり、Cmaxは、0.4538〜0.6794であって、下限値が不適合であるため、PKが非同等であることを確認した。
なお、製造例17の錠剤に対するPK試験結果、ビスマスサブシトラートのAUCは、1.8565〜2.7649であり、Cmaxは、2.0868〜3.1544であって、上限値が不適合であるため、PKが非同等であった。
結果的に、製造例12、15及び16の錠剤は、スクラルファートとビスマスサブシトラートの適切な粒度調節を通じてラニチジンの含湿を抑制し、薬物混合による物性変化を改善する同時に、優れた生体利用率を提供する複合剤として使用できることが確認された。

Claims (16)

  1. ラニチジン、スクラルファート及びビスマスサブシトラートを有効成分として含む胃腸疾患治療用医薬組成物であって、ラニチジン、スクラルファート及びビスマスサブシトラートは混合状態にあり、かつ前記医薬組成物は下記条件(a)〜(c)
    (a)スクラルファートの体積平均粒度が1〜25μmである、
    (b)ビスマスサブシトラートの体積平均粒度が5〜90μmである、並びに
    (c)ビスマスサブシトラートの粒度分布が
    (1)d(10)は、5〜17μmであり、
    (2)d(50)は、20〜70μmであり、及び
    (3)d(90)は、40〜130μmである
    を満足し、ここで体積平均粒度及び粒度分布はレーザー回折法により測定される、前記胃腸疾患治療用医薬組成物。
  2. スクラルファートの体積平均粒度が2〜25μmである、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. スクラルファートの体積平均粒度が2〜10μmである、請求項1に記載の医薬組成物。
  4. ビスマスサブシトラートの体積平均粒度が5〜75μmである、請求項1に記載の医薬組成物。
  5. ビスマスサブシトラートの体積平均粒度が25〜70μmである、請求項1に記載の医薬組成物。
  6. ビスマスサブシトラートの体積平均粒度が25〜50μmである、請求項1に記載の医薬組成物。
  7. スクラルファートの体積平均粒度が2〜25μmであり、ビスマスサブシトラートの体積平均粒度が5〜75μmである、請求項1に記載の医薬組成物。
  8. スクラルファートの体積平均粒度が2〜10μmであり、ビスマスサブシトラートの体積平均粒度が25〜70μmである、請求項1に記載の医薬組成物。
  9. さらに、スクラルファートの粒度分布が下記条件を満足するものである、請求項1に記載の胃腸疾患治療用医薬組成物:
    (1)d(10)は、1〜10μmであり、
    (2)d(50)は、3〜25μmであり、及び
    (3)d(90)は、5〜50μmである。
  10. スクラルファートの溶出率が、アルビス(登録商標)錠のスクラルファートの溶出率と同等な水準である、請求項1に記載の医薬組成物。
  11. 前記医薬組成物内のラニチジンとビスマスサブシトラートは、同一の活性成分容量を有するアルビス(登録商標)錠と比べて生物学的同等水準の血中濃度−時間曲線下面積AUCと最高血中濃度Cmaxを示すものである、請求項1に記載の医薬組成物。
  12. 前記医薬組成物は、ラニチジン50〜300mg、スクラルファート240〜1200mg及びビスマスサブシトラート80〜400mgを含むものである、請求項1〜11のいずれかに記載の医薬組成物。
  13. 前記医薬組成物は、錠剤の形態に製剤化されるものである、請求項1〜11のいずれかに記載の医薬組成物。
  14. 前記医薬組成物は、マトリックス錠剤の形態に製剤化されるものである、請求項1〜11のいずれかに記載の医薬組成物。
  15. 前記錠剤は、コーティング基剤でコーティングされるものである、請求項14に記載の医薬組成物。
  16. 前記コーティング基剤は、ポリビニルアルコールである、請求項15に記載の医薬組成物。
JP2017540683A 2015-01-30 2016-01-28 胃腸疾患治療用医薬組成物 Active JP6419347B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20150015339 2015-01-30
KR10-2015-0015339 2015-01-30
KR10-2015-0147513 2015-10-22
KR1020150147513A KR101583452B1 (ko) 2015-01-30 2015-10-22 위장질환 치료용 의약 조성물
PCT/KR2016/000935 WO2016122226A2 (en) 2015-01-30 2016-01-28 A pharmaceutical composition for treating gastrointestinal diseases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018503672A JP2018503672A (ja) 2018-02-08
JP6419347B2 true JP6419347B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=55169799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540683A Active JP6419347B2 (ja) 2015-01-30 2016-01-28 胃腸疾患治療用医薬組成物

Country Status (19)

Country Link
EP (1) EP3250199A4 (ja)
JP (1) JP6419347B2 (ja)
KR (2) KR101583452B1 (ja)
CN (1) CN107205947B (ja)
AR (1) AR105413A1 (ja)
CL (1) CL2017001680A1 (ja)
CO (1) CO2017006222A2 (ja)
EA (1) EA032385B9 (ja)
EC (1) ECSP17038599A (ja)
GE (1) GEP20196941B (ja)
MA (1) MA41432A (ja)
MX (1) MX2017007567A (ja)
MY (1) MY195824A (ja)
PE (1) PE20171340A1 (ja)
PH (1) PH12017550051A1 (ja)
SA (1) SA517382016B1 (ja)
TW (1) TWI635859B (ja)
UA (1) UA116517C2 (ja)
WO (1) WO2016122226A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101988479B1 (ko) 2017-10-11 2019-09-24 (주)휴럼 리트세노라이드를 유효성분으로 하는 헬리코박터 파이로리 균주로부터 유래되는 위장질환 예방 및 치료용 약학 조성물
KR102286499B1 (ko) * 2018-04-13 2021-08-05 주식회사 삼양홀딩스 레날리도마이드를 포함하는 약제학적 조성물

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE81011T1 (de) * 1987-03-09 1992-10-15 Procter & Gamble Zusammensetzungen und ihre verwendung zur behandlung von magen-darmstoerungen.
US4990610A (en) * 1988-08-25 1991-02-05 Applied Analytical Industries, Inc. Method for preparing high potency sucralfate
EP0403048A3 (en) * 1989-06-14 1991-01-30 Warner-Lambert Company Medicated compositions containing sucralfate and processes for their production
KR970006083B1 (ko) * 1992-01-22 1997-04-23 주식회사 대웅제약 위장질환 치료용 의약 조성물
EP1110540A1 (en) * 1994-04-26 2001-06-27 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Melt granulated sucralfate preparations
JPH0879097A (ja) * 1994-09-01 1996-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線機
KR970006083A (ko) 1995-07-06 1997-02-19 한승준 자동차용 카울부의 와이어 고정장치 취부구조
WO1999010000A1 (en) * 1997-08-25 1999-03-04 The Procter & Gamble Company Combined preparations for treating upper gastrointestinal tract distress
AU4655199A (en) 1999-06-21 2001-01-09 Dae Woong Pharmaceutical Co., Ltd. Orally administrable pharmaceutical preparation having therapeutic effect on gastrointestinal disorders comprising coated ranitidine, bismuth subcitrate and sucralfate
JP2006076956A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Taiyo Yakuhin Kogyo Kk 胃炎の治療・予防用配合剤
JP5516401B2 (ja) * 2008-07-01 2014-06-11 ライオン株式会社 固形内服製剤
KR20110105223A (ko) * 2010-03-18 2011-09-26 일양약품주식회사 일라프라졸 및 수크랄페이트와 비스무스 제제의 혼합물을 함유하는 위장질환을 예방 또는 치료하기 위한 경구용 약제 조성물
KR20140072673A (ko) 2012-12-05 2014-06-13 (주)한국파비스제약 경구용 위장질환 치료를 위한 정제

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160094268A (ko) 2016-08-09
EA201791458A1 (ru) 2017-11-30
UA116517C2 (uk) 2018-03-26
WO2016122226A3 (en) 2016-09-15
PH12017550051A1 (en) 2018-01-29
KR101583452B9 (ko) 2022-05-02
EP3250199A4 (en) 2018-08-08
GEP20196941B (en) 2019-01-10
JP2018503672A (ja) 2018-02-08
KR101583452B1 (ko) 2016-01-11
PE20171340A1 (es) 2017-09-13
MX2017007567A (es) 2017-10-19
EA032385B1 (ru) 2019-05-31
SA517382016B1 (ar) 2021-03-18
TWI635859B (zh) 2018-09-21
CL2017001680A1 (es) 2018-01-12
TW201639559A (zh) 2016-11-16
CO2017006222A2 (es) 2017-09-20
EA032385B9 (ru) 2019-07-31
BR112017013857A2 (pt) 2018-02-27
CN107205947A (zh) 2017-09-26
CN107205947B (zh) 2020-05-22
EP3250199A2 (en) 2017-12-06
ECSP17038599A (es) 2017-09-29
MY195824A (en) 2023-02-22
MA41432A (fr) 2017-12-05
AR105413A1 (es) 2017-10-04
WO2016122226A2 (en) 2016-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2538925T3 (en) Apixabanformuleringer
JP4219988B2 (ja) 高いバイオアベイラビリティーを有するフェノフィブレート医薬組成物及びそれを調製するための方法
HRP20040323A2 (en) Oral dosage form for propiverine or its pharmaceutically acceptable salts with an extended release of the active ingredient
RU2716025C1 (ru) ЛЕКАРСТВЕННАЯ ФОРМА С УЛУЧШЕННЫМИ ХАРАКТЕРИСТИКАМИ pH-ЗАВИСИМОГО ВЫСВОБОЖДЕНИЯ ПРЕПАРАТА, СОДЕРЖАЩАЯ ЭЗОМЕПРАЗОЛ ИЛИ ЕГО ФАРМАЦЕВТИЧЕСКИ ПРИЕМЛЕМУЮ СОЛЬ
JP2009538912A (ja) インターロイキン−1β変換酵素阻害剤の経口制御放出剤形
TW201534357A (zh) 延遲釋放型半胱胺珠粒調配物,以及其製備及使用方法
JP6243351B2 (ja) パーキンソン病の固定投与量薬剤組合せ治療
US20120141586A1 (en) Thrombin receptor antagonist and clopidogrel fixed dose tablet
CN115518066A (zh) 一种用于治疗抗凝血的药物组合物及应用
JP6419347B2 (ja) 胃腸疾患治療用医薬組成物
CN109414423A (zh) 包含丙戊酸的延迟释放药物制剂和其用途
CN110063944B (zh) 一种苯磺酸左旋氨氯地平阿托伐他汀钙片及其制备方法
JP5823401B2 (ja) 不快な味が遮蔽された薬物含有膜被覆粒子
WO2014171542A1 (ja) 放出制御製剤
JP2023071921A (ja) 様々な用量のレナリドミドの経口用錠剤組成物
JP6813822B2 (ja) アトモキセチン錠剤およびアトモキセチン錠剤の製造方法
EP2190419A1 (en) Multi particulate matrix system containing galantamine
CN108096251B (zh) 一种吉非替尼药物组合物及其制备方法
JP2023510140A (ja) シベンゾリンまたはその塩を含む薬学剤形
JP2022541948A (ja) エソメプラゾール及び炭酸水素ナトリウムを含む安定した薬学的組成物
JP2006257068A (ja) 高含量塩酸テルビナフィン錠剤およびその製造方法
CN113226315B (zh) 一种含有肾脏钾离子外排通道抑制剂的药物组合物及其制备方法
CA2481377A1 (en) Antihistamine-decongestant pharmaceutical compositions
TWI595871B (zh) 含有兒茶酚-o-甲基轉移酶抑制劑之口服醫藥組成物及其製造方法
JP2023140859A (ja) アプレミラストを含有する錠剤の製造方法、アプレミラストを含有する錠剤、及びアプレミラストを含有する錠剤の打錠性の改善方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6419347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250