JP6417766B2 - 電子機器、画像形成装置、および状態検知方法 - Google Patents

電子機器、画像形成装置、および状態検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6417766B2
JP6417766B2 JP2014153122A JP2014153122A JP6417766B2 JP 6417766 B2 JP6417766 B2 JP 6417766B2 JP 2014153122 A JP2014153122 A JP 2014153122A JP 2014153122 A JP2014153122 A JP 2014153122A JP 6417766 B2 JP6417766 B2 JP 6417766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
paper
lock
power
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014153122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016031432A (ja
Inventor
良浩 浅野
良浩 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014153122A priority Critical patent/JP6417766B2/ja
Priority to US14/800,732 priority patent/US9753421B2/en
Publication of JP2016031432A publication Critical patent/JP2016031432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6417766B2 publication Critical patent/JP6417766B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1652Electrical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/0078Detection of physical properties of opening of structural part
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1684Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、電子機器、画像形成装置、および状態検知方法に関する。
従来から、画像形成装置において不具合が発生した場合には当該不具合を解消するための処理を行い、当該処理後には、不具合が解消したか否かを確認するための動作チェックを行っていた。例えば、画像形成装置において記録媒体が詰まる等のジャムが発生した場合にジャム処理を行い、ジャム処理後にはジャムが解消したか否かを確認する動作チェックを行っていた。
上述した動作チェックを容易に行うために、画像形成装置の前ドアの開閉角度によって本体の電源の通電/遮断を切り替える技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1に記載されている画像形成装置では、前ドアの開閉角度の各位置に対して、各電源の遮断または通電を行うことで、前ドアが開いた状態でもジャムなどの不具合処理の位置をユーザに知らせることができる。また、逆に前ドアの開閉角度によって本体の電源を通電状態にすることで、サービスマンが前ドアを開いた状態で動作チェックを行うことができる。
しかしながら、上述した特許文献1の画像形成装置では、動作チェックを行う際は常に前ドアの開閉の角度を気にしなくてはならないという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、不具合処理後の動作チェックにおいて利便性を向上させる電子機器、画像形成装置、および状態検知方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、本体部から引き出し可能に構成されるユニット部と、前記ユニット部の引き出し方向に設けられ、閉じた状態で前記ユニット部を覆うカバー部と、前記カバー部が開いた状態において、前記ユニット部を前記本体部から引き出すことが可能な第1の位置と、前記ユニット部を前記本体部から引き出すことが不可能な第2の位置に移動可能なロック部と、前記ユニット部の内部の状態を検知する検知手段と、前記ロック部が前記第1の位置に移動された場合、前記検知手段への電力の供給を遮断し、前記ロック部が前記第2の位置に移動された場合、前記検知手段へ電力を供給する第1電力供給手段と、を備え、前記ロック部が前記第2の位置に移動して、前記検知手段へ電力が供給された場合、前記カバー部が開いている状態でも、前記検知手段で前記ユニット部の内部の状態を検知することを特徴とする。
本発明によれば、不具合処理後の動作チェックにおいて利便性を向上させるという効果を奏する。
図1は、本実施の形態における画像形成装置の構成図である。 図2は、本実施の形態における画像形成装置の構成図である。 図3は、本実施の形態における画像形成装置の構成図である。 図4は、前ドアを開いた状態における用紙の有無の検知方法の説明図である。 図5は、前ドアを開いた状態における用紙搬送の説明図である。 図6は、本実施の形態にかかる画像形成装置におけるジャム処理手順を示すフローチャートである。 図7は、用紙有無判断部による用紙有無判断処理の手順を示すフローチャートである。 図8は、従来の画像形成装置におけるジャム処理手順を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照して、電子機器、画像形成装置、および状態検知方法の実施の形態を詳細に説明する。
図1〜3は、本実施の形態における画像形成装置の構成図である。図1の画像形成装置100では、前ドア20が閉じた状態を示している。また、図2の画像形成装置100では、前ドア20が開いた状態を示している。そして、図3の画像形成装置100では、前ドア20が開き、さらに引き出しユニット22が引き出されている状態を示している。
図1に示すように、本実施の形態の画像形成装置100は、本体部を前ドア20(カバー部)により覆われており、下部に多数枚の用紙(記録媒体)を積載して収納する給紙トレイ14が備えられている。また、本体部の上部には、設定画面等を表示するモニタ10が備えられている。そして、本体部には、ステープルやパンチ、回転、合紙、オフセット等の各種処理を行う後処理装置12が接続されている。
図2に示すように、本実施の形態の画像形成装置100は、本体部から引き出し可能に構成された引き出しユニット(ユニット部)22が備えられている。前ドア20は、引き出しユニット22の引き出し方向に設けられており、閉じた状態にされることで引き出しユニット22を覆っている。すなわち、図2に示すように、前ドア20が開いた状態になると、引き出しユニット22がユーザから見えるようになっている。
引き出しユニット22の内部には、用紙が搬送される搬送経路28が設けられている。そして、引き出しユニット22の内部に設けられた搬送経路28に沿って、複数の用紙センサ26が設けられている。用紙センサ26は、引き出しユニット22の内部の状態を検知するセンサであり、本実施の形態では、搬送経路28を搬送される用紙の有無を検知している。
なお、図2においては、用紙センサ26が4つ設けられた構成となっているが、3つ以下または5つ以上の用紙センサを設けた構成としてもよい。また、図2では、用紙の有無を検知する用紙センサを設けた構成となっているが、例えば周辺機のステープラの検知センサ等の消耗品の残量を検知するセンサであってもよい。
また、引き出しユニット22には、出し入れを行うためのレバー24(ロック部)が設けられている。引き出しユニット22内に搬送経路28があるため、用紙のジャムが発生した際には、図3に示すように、本体部の前ドア20を開いて、引き出しユニット22を引き出した状態でジャム処理を行う。
引き出しユニット22に設けられたレバー24の向きを切り替えて移動させることで、本体部に対する引き出しユニット22のロック状態が決まる。すなわち、レバー24は、引き出しユニット22を本体部から引き出すことが可能な位置(第1の位置)と、引き出しユニット22を本体部から引き出すことが不可能な位置(第2の位置)に移動可能となっている。
具体的には、本実施の形態では、レバー24は、横の位置(24a)に移動された場合、引き出しユニット22はロック解除状態にされ、引き出し可能となる。一方、レバー24は、縦の位置(24b)にされた場合、引き出しユニット22はロック状態にされ、引き出し不可能となる。なお、本実施の形態では、レバーが横の位置でロック解除状態になり、縦の位置でロック状態になっているが、これに限定されることなく、どのような向きをロック状態、ロック解除状態にしてもよい。従って、例えば、本実施の形態と逆向きでもよいし、180度回転する構成としてもよい。
ここで、本実施の形態では、電子機器を搭載した画像形成装置の例を示しているが、前ドアおよびレバーでロックされ得る引き出しユニットを設け、当該引き出しユニットにセンサが搭載されている構成であれば、画像形成装置でなくても他の機器に搭載してもよい。
図4は、前ドアを開いた状態における用紙の有無の検知方法の説明図である。図4では、用紙センサ26がN個設けられた構成となっている。本実施の形態の画像形成装置100は、用紙センサ26(N個)と、用紙センサ電源32と、引き出しロックSW(スイッチ)30と、用紙有無判断部110とを備えている。
用紙センサ26(N個)は、電力を供給されることにより、搬送経路28を搬送される用紙の有無を検知するセンサである。用紙センサ26は、搬送経路28において用紙を検知した場合、用紙がある旨を示す検知信号を用紙有無判断部110に送出する。つまり、用紙が搬送経路28にあった場合は、ジャムが発生していることになる。
用紙センサ電源32は、用紙センサ26に電力を供給するものである。本実施の形態の用紙センサ電源32は、用紙センサ26に5Vの電力を供給できるように構成されているが、これに限定されることはない。
引き出しロックSW30は、引き出しユニット22に設けられたレバー24の向きと連動してON/OFFが切り替えられる構成となっており、レバー24が縦の位置(24b)にされロック状態にされた場合にONとなる。そして、引き出しロックSW30がONになると、用紙センサ電源32と用紙センサ26とが接続され、用紙センサ電源32から用紙センサ26へ電力が供給される。
一方、レバー24が横の位置(24a)にされロック解除状態にされた場合にOFFとなる。引き出しロックSW30がOFFになると、用紙センサ電源32と用紙センサ26との接続が解除され、用紙センサ電源32から用紙センサ26への電力の供給が遮断される。なお、用紙センサ電源32および引き出しロックSW30が第1電力供給手段に相当する。
ここで、用紙センサ26への電力供給制御を引き出しユニット22の引挿によって行わず、レバー24の向きと連動させているのは、活線挿抜(電力が供給された状態での引き出しユニット22の抜き挿し)による電子部品へのストレスをなくすためである。
用紙有無判断部110は、用紙センサ26からの検知信号を受けたか否かにより、搬送経路28に搬送される用紙の有無を判断するものである。そして、用紙有無判断部110は、用紙の有無の判断結果を示す用紙有無情報を制御部(不図示)に送る。すなわち、用紙有無判断部110は、搬送経路28に用紙がある旨を示す用紙有無情報、または搬送経路28に用紙がない旨を示す用紙有無情報を、制御部に送る。さらに、検知信号を受けた場合というのは搬送経路28に用紙があった場合であるため、用紙有無判断部110は、検知信号を送った用紙センサ26の位置をジャム用紙位置として、用紙有無情報に含めて制御部に送る。
制御部は、用紙有無情報を受けた場合、例えば、用紙有無情報が示す情報(用紙が無い旨、または用紙がある旨およびジャム用紙位置)をモニタ10に表示し、ユーザに提示する。また、制御部は、用紙に画像を形成する画像形成部(不図示)を備えている。
図5は、前ドアを開いた状態における用紙搬送の説明図である。本実施の形態の画像形成装置100は、搬送モータ34と、モータ電源38と、インターロックSW36とを備えている。
搬送モータ34は、電力を供給されることにより、搬送経路28に用紙を搬送させるものである。この搬送モータ34が、引き出しユニット22における所定動作を行わせる駆動手段に相当する。本実施の形態では、所定動作として用紙の搬送を例に挙げて説明している。
モータ電源38は、搬送モータ34に電力を供給するものである。本実施の形態のモータ電源38は、搬送モータ34に24Vの電力を供給できるように構成されているが、これに限定されることはない。
インターロックSW36は、前ドア20の開閉状態と連動してON/OFFが切り替えられる構成となっており、前ドア20が閉じた状態にされた場合にONとなる。そして、インターロックSW36がONになると、モータ電源38と搬送モータ34とが接続され、モータ電源38から搬送モータ34へ電力が供給される。
一方、前ドア20が開いた状態にされた場合にOFFとなる。インターロックSW36がOFFになると、モータ電源38と搬送モータ34との接続が解除され、モータ電源38から搬送モータ34への電力の供給が遮断される。なお、モータ電源38およびインターロックSW36が第2電力供給手段に相当する。
次に、本実施の形態にかかる画像形成装置におけるジャム処理手順を説明する。図6は、本実施の形態にかかる画像形成装置におけるジャム処理手順を示すフローチャートである。
まず、ユーザによって前ドア20が開けられると、インターロックSW36がOFFとなる(ステップS10)。これにより、モータ電源38と搬送モータ34との接続が解除され、搬送モータ34への電力の供給が遮断される。
次に、ユーザによって引き出しユニット22のレバー24により、引き出しユニット22をロック解除状態にされる(ステップS12)。ユーザによってユニット22のレバー24が横の位置にされ、引き出しユニット22がロック解除状態にされると、引き出しロックSW30がOFFになる。これにより、用紙センサ電源32と用紙センサ26との接続が解除され、用紙センサ26への電力の供給が遮断される。
そして、ユーザによって引き出しユニット22が本体部から引き出され(ステップS14)、搬送経路28にあるジャム用紙が除去される(ステップS16)。そして、ユーザによって引き出しユニット22が本体部に戻される(ステップS18)。これにより、ジャム処理が行われたことになる。
次に、ユーザによって引き出しユニット22のレバー24により、引き出しユニット22をロック状態にされる(ステップS20)。ユーザによって引き出しユニット22のレバー24が縦の位置にされ、引き出しユニット22がロック状態にされると、引き出しロックSW30がONになる。これにより、用紙センサ電源32と用紙センサ26とが接続され、用紙センサ26へ電力が供給される。
次に、用紙有無判断部110は、用紙センサ26からの検知信号を受けたか否かにより、搬送経路28に用紙が残っているかを判断する(ステップS22)。搬送経路28に用紙が残っている場合(ステップS22:Yes)、制御部がユーザに対してその旨およびジャム用紙位置をモニタ10に表示して知らせることで、ステップS12へ戻る。
一方、搬送経路28に用紙が残っていない場合(ステップS22:No)、制御部がユーザに対してその旨をモニタ10に表示して知らせる。そうすると、ジャムは解消したこととなるため、ユーザによって前ドア20が閉められ、インターロックSW36がONとなる(ステップS24)。これにより、モータ電源38と搬送モータ34とが接続され、搬送モータ34へ電力が供給され、処理を終了する。
次に、ステップS22における用紙有無判断処理の手順を説明する。図7は、用紙有無判断部による用紙有無判断処理の手順を示すフローチャートである。なお、図7では、用紙センサ26かN個ある場合の処理であって、用紙センサ1〜Nとして表記する。
まず、用紙有無判断部110は、用紙センサ1から用紙がある旨を示す検知信号を受けたか否かを判断する(ステップS30)。用紙センサ1から検知信号を受けた場合(ステップS30:Yes)、用紙有無判断部110は、用紙センサ1の位置に「用紙あり」と判断し(ステップS32)、用紙センサ1の位置と用紙がある旨を記憶する。
一方、用紙センサ1から検知信号を受けなかった場合(ステップS30:No)、用紙有無判断部110は、用紙センサ1の位置に「用紙なし」と判断し(ステップS34)、用紙センサ1の位置と用紙がない旨を記憶する。
次に、用紙有無判断部110は、用紙センサ2から検知信号を受けたか否かを判断する(ステップS36)。用紙センサ2から検知信号を受けた場合(ステップS36:Yes)、用紙有無判断部110は、用紙センサ2の位置に「用紙あり」と判断し(ステップS38)、用紙センサ2の位置と用紙がある旨を記憶する。
一方、用紙センサ2から検知信号を受けなかった場合(ステップS36:No)、用紙有無判断部110は、用紙センサ2の位置に「用紙なし」と判断し(ステップS40)、用紙センサ2の位置と用紙がない旨を記憶する。
この処理を用紙センサ1〜Nまで行う。用紙有無判断部110は、用紙センサNから検知信号を受けたか否かを判断する(ステップS42)。用紙センサNから検知信号を受けた場合(ステップS42:Yes)、用紙有無判断部110は、用紙センサNの位置に「用紙あり」と判断し(ステップS44)、用紙センサNの位置と用紙がある旨を記憶する。
一方、用紙センサNから検知信号を受けなかった場合(ステップS44:No)、用紙有無判断部110は、用紙センサNの位置に「用紙なし」と判断し(ステップS46)、用紙センサNの位置と用紙がない旨を記憶する。
次に、用紙有無判断部110は、すべての用紙センサ1〜Nの位置が「用紙なし」であるか否かの判断をする(ステップS48)。すべての用紙センサ1〜Nの位置が「用紙なし」であった場合(ステップS48:Yes)、用紙有無判断部110は、搬送経路28に用紙がない旨の用紙有無情報を制御部に送り(ステップS50)、処理を終了する。そして、制御部は、すべての用紙センサ1〜Nの位置に用紙がない旨をモニタ10に表示してユーザに通知する。
一方、すべての用紙センサ1〜Nの位置が「用紙なし」ではなかった場合(ステップS48:No)、用紙有無判断部110は、搬送経路28に用紙がある旨の用紙有無情報に、ジャム用紙位置を含めて制御部に送り(ステップS52)、処理を終了する。そして、制御部は、用紙がある用紙センサとジャム用紙位置をモニタ10に表示してユーザに通知する。ジャム用紙位置とは、用紙があった用紙センサの位置となる。
ここで、従来の画像形成装置におけるジャム処理手順を説明する。図8は、従来の画像形成装置におけるジャム処理手順を示すフローチャートである。
ユーザによる前ドア20が開けられ、引き出しユニット22のレバー24が縦の位置にされ、ロック状態にされるまでの処理(ステップS60〜70)は、図6のステップS10〜20までの処理と同様である。
次に、ユーザによって前ドア20が閉められ、インターロックSW36がONとなる(ステップS72)。これにより、モータ電源38と搬送モータ34とが接続され、搬送モータ34へ電力が供給される。
次に、用紙有無判断部110は、用紙センサ26からの検知信号を受けたか否かにより、搬送経路28に用紙が残っているかを判断する(ステップS74)。搬送経路28に用紙が残っている場合(ステップS74:Yes)、制御部がユーザに対してその旨およびジャム用紙位置をモニタ10に表示して知らせることで、ステップS62へ戻る。
一方、搬送経路28に用紙が残っていない場合(ステップS74:No)、制御部がユーザに対してその旨をモニタ10に表示して知らせ、処理を終了する。このように、従来の画像形成装置では、ジャム処理後に、引き出しユニット22が戻され、さらに前ドア20が閉められた後に動作チェックを行うことになる。
このように、本実施の形態にかかる画像形成装置では、ジャムが発生した場合、前ドア20を開け、引き出しユニット22をロック解除状態にして本体部から引き出してジャム処理を行う。そして、ジャム処理後、引き出しユニット22を本体部に戻してロック状態にすれば、ジャムが解消したか否かを確認する動作チェックを行うことができる。すなわち、引き出しユニット22を本体部に戻した状態で、前ドア20を閉めなくても動作チェックを行うことができるため、前ドアの開閉角度を気にすることなく動作チェックを行うことができ、利便性を向上させることができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上述の実施の形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。本発明は、上述の実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上述の実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。また、上述の実施の形態および変形例は任意に組み合わせることが可能である。
上述の実施の形態では、本発明が適用される電子機器として、記録媒体上に画像を形成する画像形成装置を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではなく、本発明が適用され得る電子機器の種類は任意である。
10 モニタ
12 後処理装置
14 給紙トレイ
20 前ドア
22 引き出しユニット
24 レバー
26 用紙センサ
28 搬送経路
30 引き出しロックSW
32 用紙センサ電源
34 搬送モータ
36 インターロックSW
38 モータ電源
100 画像形成装置
110 用紙有無判断部
特開2006−163192号公報

Claims (7)

  1. 本体部から引き出し可能に構成されるユニット部と、
    前記ユニット部の引き出し方向に設けられ、閉じた状態で前記ユニット部を覆うカバー部と、
    前記カバー部が開いた状態において、前記ユニット部を前記本体部から引き出すことが可能な第1の位置と、前記ユニット部を前記本体部から引き出すことが不可能な第2の位置に移動可能なロック部と、
    前記ユニット部の内部の状態を検知する検知手段と、
    前記ロック部が前記第1の位置に移動された場合、前記検知手段への電力の供給を遮断し、前記ロック部が前記第2の位置に移動された場合、前記検知手段へ電力を供給する第1電力供給手段と、
    を備え、
    前記ロック部が前記第2の位置に移動して、前記検知手段へ電力が供給された場合、前記カバー部が開いている状態でも、前記検知手段で前記ユニット部の内部の状態を検知する
    ことを特徴とする電子機器。
  2. 電力を供給されることにより、前記ユニット部における所定動作を行わせる駆動手段と、
    前記カバー部を開いた状態にされた場合、前記駆動手段への電力の供給を遮断し、前記カバー部を閉じた状態にされた場合、前記駆動手段へ電力を供給する第2電力供給手段と、をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記検知手段は、記録媒体の有無を検知するセンサであることを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。
  4. 前記検知手段は、消耗品の残量を検知するセンサであることを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。
  5. 前記ロック部は、レバーであって、
    前記第1の位置と前記第2の位置は、前記レバーの向きを切り替えて移動された場合の位置であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の電子機器。
  6. 請求項1に記載の電子機器と、
    記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  7. 電子機器で実行される状態検知方法であって、
    前記電子機器は、
    本体部から引き出し可能に構成されるユニット部と、
    前記ユニット部の引き出し方向に設けられ、閉じた状態で前記ユニット部を覆うカバー部と、
    前記カバー部が開いた状態において、前記ユニット部を前記本体部から引き出すことが可能な第1の位置と、前記ユニット部を前記本体部から引き出すことが不可能な第2の位置に移動可能なロック部と、
    前記ユニット部の内部の状態を検知する検知手段と、
    を備え、
    前記ロック部が前記第1の位置に移動された場合、前記検知手段への電力の供給を遮断し、前記ロック部が前記第2の位置に移動された場合、前記検知手段へ電力を供給する第1電力供給ステップと、
    前記ロック部が前記第2の位置に移動して、前記検知手段へ電力が供給された場合、前記カバー部が開いている状態でも、前記検知手段で前記ユニット部の内部の状態を検知する検知ステップと、
    を含むことを特徴とする状態検知方法。
JP2014153122A 2014-07-28 2014-07-28 電子機器、画像形成装置、および状態検知方法 Active JP6417766B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014153122A JP6417766B2 (ja) 2014-07-28 2014-07-28 電子機器、画像形成装置、および状態検知方法
US14/800,732 US9753421B2 (en) 2014-07-28 2015-07-16 Image forming apparatus with separate interlocks for motors and sensors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014153122A JP6417766B2 (ja) 2014-07-28 2014-07-28 電子機器、画像形成装置、および状態検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016031432A JP2016031432A (ja) 2016-03-07
JP6417766B2 true JP6417766B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=55166711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014153122A Active JP6417766B2 (ja) 2014-07-28 2014-07-28 電子機器、画像形成装置、および状態検知方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9753421B2 (ja)
JP (1) JP6417766B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2018004053A (es) * 2015-10-02 2018-12-17 Delta Energy & Communications Inc Red de malla de entrega y recepcion de datosdigitales complementarios y alternativos realizada a traves de la colocacion de dispositivos de monitoreo montados en transformadores mejorados.
JP6727957B2 (ja) * 2016-06-29 2020-07-22 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2669485B2 (ja) * 1992-05-22 1997-10-27 ブラザー工業株式会社 電子写真装置
JP2003005592A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Canon Inc 画像形成装置
JP2006163192A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Canon Inc 画像形成装置
JP4273130B2 (ja) * 2006-03-24 2009-06-03 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2007310362A (ja) * 2006-04-17 2007-11-29 Toshiba Corp 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP4810305B2 (ja) * 2006-05-15 2011-11-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR101524065B1 (ko) * 2008-04-30 2015-06-01 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP5523216B2 (ja) * 2009-06-30 2014-06-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5459544B2 (ja) 2009-12-18 2014-04-02 株式会社リコー シート類搬送装置、これを用いた画像形成装置
JP2012194356A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Murata Mach Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160026142A1 (en) 2016-01-28
JP2016031432A (ja) 2016-03-07
US9753421B2 (en) 2017-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013111919A (ja) 処理手順報知装置及び画像形成装置
JP6417766B2 (ja) 電子機器、画像形成装置、および状態検知方法
US9290340B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus provided with same
JP6295549B2 (ja) 印刷システム
JP2016037025A5 (ja)
JP2016016922A (ja) 給送装置及び画像像形成装置
JP2016114895A (ja) 開閉装置、画像形成装置
JP2013133214A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2019130784A (ja) 画像形成装置
JP2008162061A (ja) 情報表示装置及びその制御方法、画像形成装置
JP2013186287A (ja) 画像形成装置
US20150235116A1 (en) Printing apparatus
JP5512874B1 (ja) 処理装置及び画像形成装置
JP2008167170A (ja) 画像形成装置
JP5515844B2 (ja) 画像形成装置
WO2014002942A1 (ja) 処理装置および画像形成装置
JP2009190803A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置、用紙搬送方法および用紙搬送プログラム
JP6843535B2 (ja) 画像形成装置
JP2015178416A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP6325382B2 (ja) 扉開閉装置
JP6155433B2 (ja) 画像形成装置
JP2018072736A (ja) 表示装置及び表示方法
JP2015166277A (ja) 給紙装置、画像処理装置
JP2005196036A (ja) 給紙ユニットカバー装置
JP5274109B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180924

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6417766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151