JP6416218B2 - 工作機械の制御装置及びこの制御装置を備えた工作機械 - Google Patents

工作機械の制御装置及びこの制御装置を備えた工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP6416218B2
JP6416218B2 JP2016510363A JP2016510363A JP6416218B2 JP 6416218 B2 JP6416218 B2 JP 6416218B2 JP 2016510363 A JP2016510363 A JP 2016510363A JP 2016510363 A JP2016510363 A JP 2016510363A JP 6416218 B2 JP6416218 B2 JP 6416218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
vibration
machine tool
tool
cutting tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016510363A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015146946A1 (ja
Inventor
絢子 北風
絢子 北風
村松 正博
正博 村松
俊成 大山
俊成 大山
一彦 三宮
一彦 三宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Machinery Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Machinery Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Machinery Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Machinery Co Ltd
Publication of JPWO2015146946A1 publication Critical patent/JPWO2015146946A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6416218B2 publication Critical patent/JP6416218B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B1/00Methods for turning or working essentially requiring the use of turning-machines; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B25/00Accessories or auxiliary equipment for turning-machines
    • B23B25/02Arrangements for chip-breaking in turning-machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/007Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work while the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/0075Controlling reciprocating movement, e.g. for planing-machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/182Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by the machine tool function, e.g. thread cutting, cam making, tool direction control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49277Oscillating, swinging feed drive, for grinding
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49382Movement reciprocating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)

Description

本発明は、切削加工時の切屑を順次分断しながらワークの加工を行う工作機械の制御装置及びこの制御装置を備えた工作機械に関する。
従来、ワークを保持するワーク保持手段と、前記ワークを切削加工する切削工具を保持する刃物台と、前記ワーク保持手段と前記刃物台との相対移動によって、前記ワークに対して前記切削工具を所定の加工送り方向に送り動作させる送り手段と、前記切削工具が前記加工送り方向に沿って往復振動しながら加工送り方向に送られるように、前記ワーク保持手段と前記刃物台とを相対的に振動させる振動手段と、前記ワークと前記切削工具を相対的に回転させる回転手段とを備えた工作機械が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この工作機械の制御装置は、前記回転手段と、前記送り手段と、前記振動手段とを駆動制御し、前記ワークと前記切削工具との相対回転と、前記ワークに対する前記切削工具の前記加工送り方向への前記往復振動を伴う送り動作とによって前記工作機械に、前記ワークの加工を実行させる。
特許5033929号公報(段落0049参照)
従来の工作機械において、制御装置による動作指令は、所定の周期でしか行うことができない。
このため前記ワーク保持手段と前記刃物台とを相対的に振動させる振動周波数は、前記制御装置による動作指令が可能な周期に起因する限られた値となる。
しかしながら、従来の工作機械は、前記振動周波数が考慮されないため、ユーザが希望する前記相対回転の回転数と、ワーク1回転当たりのワークに対する切削工具の振動数の条件で前記往復振動させることができない場合があるという問題があった。
そこで、本発明は、前述したような従来技術の問題を解決するものであって、すなわち、本発明の目的は、ユーザの設定した条件に基づいて、切削工具を加工送り方向に沿った往復振動させながら加工送り方向に送り、切屑を分断しながら、ワークの切削加工を円滑に行うことができる工作機械の制御装置及びこの制御装置を備えた工作機械を提供することである。
本請求項1に係る工作機械の制御装置は、ワークを切削加工する切削工具と、該切削工具とワークとを相対的に回転させる回転手段と、前記切削工具とワークとを所定の加工送り方向に送り動作させる送り手段と、前記切削工具とワークとを相対的に往復振動させる振動手段とを備えた工作機械に設けられ、前記切削工具とワークとの相対的な回転と、前記ワークに対する切削工具の往復振動を伴う送り動作とによって、前記工作機械にワークの加工を実行させる制御部を有している工作機械の制御装置において、前記ワークの加工を実行する際の前記相対的な回転の回転数と、前記相対的な回転の1回転当たりの前記往復振動の振動数と、前記制御装置による動作指令が可能な周期に起因する振動周波数とをパラメータとし、2つのパラメータの値を前記制御部に対して設定する設定手段と、前記2つのパラメータに設定された値に基づいて未設定の1つのパラメータの値を所定の値に定め、設定された2つのパラメータの値を、前記未設定の1つのパラメータに定められた値に基づいて、所定の値に補正する補正手段とを設けたことにより、前述した課題を解決するものである。
本請求項2に係る工作機械の制御装置は、請求項1に記載された工作機械の制御装置の構成に加えて、前記振動手段を、前記加工送り方向に沿って、前記切削工具とワークとを相対的に往復振動させる構成としたことにより、前述した課題を解決するものである。
本請求項に係る工作機械の制御装置は、請求項1または請求項2に記載された工作機械の制御装置の構成に加えて、前記振動手段を、往動時の切削加工部分と、復動時の切削加工部分とが重複するように、前記切削工具とワークとを相対的に往復振動させる構成としたことにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本請求項に係る工作機械の制御装置は、請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載された工作機械の制御装置の構成に加えて、前記補正手段が、前記振動周波数に基づいた定数で、前記回転数と前記振動数とが反比例するように、未設定のパラメータを所定の値に定めるとともに、設定されたパラメータの値を補正するように構成されたことにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本請求項に係る工作機械の制御装置は、請求項1乃至請求項のいずれか1つに記載された工作機械の制御装置の構成に加えて、前記設定手段により設定されるパラメータを、前記回転数と前記振動数とし、前記補正手段が、振動周波数を、設定された前記回転数と前記振動数に応じて算出される値に基づいて定め、定められた振動周波数に基づき、設定された前記回転数又は前記振動数を所定の値に補正するように構成されたことにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本請求項に係る工作機械の制御装置は、請求項に記載された工作機械の制御装置の構成に加えて、前記補正手段が、前記振動数に対する許容値を設定するように構成され、前記設定された回転数と前記定められた振動周波数とから前記振動数を算出し、算出された前記振動数を前記許容値の範囲内の値に補正し、当該値に、設定された前記振動数を補正するように構成されたことにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本請求項に係る工作機械の制御装置は、請求項または請求項に記載された工作機械の制御装置の構成に加えて、前記補正手段が、設定された前記回転数と定められた前記振動周波数とから前記振動数を算出し、算出された前記振動数の値に一番近い整数に0.5を加算した値に、設定された前記振動数を補正し、設定された前記回転数を、前記補正した振動数と定められた前記振動周波数とから算出した値に補正するように構成されたことにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本請求項に係る工作機械の制御装置は、請求項1乃至請求項のいずれか1つに記載された工作機械の制御装置の構成に加えて、前記ワークに対する前記切削工具の往復振動における往動時の移動速度を復動時の移動速度と比較して遅く設定する速度制御手段を設けたことにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本請求項に係る工作機械の制御装置は、請求項1乃至請求項のいずれか1つに記載された工作機械の制御装置の構成に加えて、前記往復振動の振幅を、前記ワークの加工が可能となるような所定振動振幅に予め設定し、前記所定振動振幅より小さな振幅から、順次振幅を拡大して前記所定振動振幅に至るように、前記往復振動を制御する振幅制御手段を設け、前記振幅制御手段が、切削開始から前記所定振動振幅に至るまでの時間に基づく時間変数を底とする所定の冪数の冪乗を、前記所定振動振幅に基づく振幅の縮尺比率とする関数に基づき前記振幅を設定するように構成されたことにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本請求項10に係る工作機械は、請求項1乃至請求項のいずれかに記載の制御装置を備えたことによって、前述した課題を解決するものである。
本請求項11に係る工作機械は、請求項10に記載された工作機械の構成に加えて、前記ワークを保持する主軸を軸線方向に移動させる主軸移動機構と、前記切削工具を保持する刃物台を主軸に対して移動させる刃物台移動機構とを備え、前記送り手段が、前記主軸移動機構と前記刃物台移動機構とから構成され、前記主軸移動機構と前記刃物台移動機構の協動によって、前記切削工具を前記ワークに対して加工送り動作させることにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本請求項12に係る工作機械は、請求項10に記載された工作機械の構成に加えて、前記ワークを保持する主軸が工作機械側に固定的に設けられ、前記切削工具を保持する刃物台を複数方向に移動させる刃物台移動機構を備え、前記送り手段が、前記刃物台移動機構から構成され、加工送り方向に位置決めされる主軸に対して、前記刃物台を加工送り方向に移動させることによって、前記切削工具を前記ワークに対して加工送り動作させることにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本請求項13に係る工作機械は、請求項10に記載された工作機械の構成に加えて、前記切削工具を保持する刃物台が工作機械側に固定的に設けられ、前記ワークを保持する主軸を複数方向に移動させる主軸移動機構を備え、前記送り手段が、前記主軸移動機構から構成され、加工送り方向に位置決めされる前記刃物台に対して、前記主軸を加工送り方向に移動させることによって、前記切削工具を前記ワークに対して加工送り動作させることにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本発明の工作機械の制御装置は、設定手段によって設定されたパラメータの値を、補正手段によってこのパラメータの値の近似値に補正し、ワークの加工を実行させることができ、これによって、設定手段により設定された条件に比較的近い条件で、工作機械に、切屑を分断しながら、ワークの切削加工を円滑に行わせることができる。
これによりユーザが意図したパラメータの値に比較的近い条件でワークの加工を実行することができる。
本発明の工作機械の制御装置は、ワークに対する前記切削工具の往復振動における往動時の移動速度を復動時の移動速度に比較して遅く設定する速度制御手段を設けたことにより、往動時の移動速度と復動時の移動速度とが同じである場合と比べて、往動時の移動速度が遅くなりワークに切り込んで削るときの切削工具の負荷や衝撃抑制することができ、切削工具の寿命の短縮等を防止することができる。
本発明の工作機械の制御装置は、往復振動の振幅を、ワークの加工が可能となるような所定振動振幅に予め設定し、所定振動振幅より小さな振幅から、順次振幅を拡大して所定振動振幅に至るように、往復振動を制御する振幅制御手段を設け、振幅制御手段が、切削開始から所定振動振幅に至るまでの時間に基づく時間変数を底とする所定の冪数の冪乗を、所定振動振幅に基づく振幅の縮尺比率とする関数に基づき振幅を設定することにより、切削工具の往復振動の振幅を徐々に大きくする制御プログラムが1つのパラメータkによる式:y=xkとなるため、制御プログラムを単純化することができる。
また、本発明の工作機械は、上記工作機械の制御装置によって、切屑を分断しながら、ワークの切削加工を円滑に行うことができる。
本発明の第1実施例の工作機械の概略を示す図。 本発明の第1実施例の切削工具とワークとの関係を示す概略図。 本発明の第1実施例の切削工具の往復振動および位置を示す図。 本発明の第1実施例の主軸n回転目、n+1回転目、n+2回転目の関係を示す図。 本発明の第1実施例の指令周期と振動周波数との関係を示す図。 本発明の第1実施例の振動数と回転数と振動周波数との関係を示す図。 本発明の第1実施例の制御部が引数を判断するフローチャートを示す図。 本発明の第2実施例の切削工具の往復振動および位置を示す図。 本発明の第2実施例の主軸n回転目、n+1回転目、n+2回転目の関係を示す図。 本発明の第3実施例の式:y=xkで定める縮尺比率を示す図。 本発明の第3実施例の式:y=xkで定める縮尺比率を示す図。 本発明の第3実施例の式:y=xkで定める縮尺比率を示す図。
本発明は、ワークを切削加工する切削工具と、この切削工具とワークとを相対的に回転させる回転手段と、切削工具とワークとを所定の加工送り方向に送り動作させる送り手段と、切削工具とワークとを相対的に往復振動させる振動手段とを備えた工作機械に設けられ、切削工具とワークとの相対的な回転と、ワークに対する切削工具の往復振動を伴う送り動作とによって、工作機械にワークの加工を実行させる制御部を有している工作機械の制御装置において、ワークの加工を実行する際の相対的な回転の回転数と、相対的な回転の1回転当たりの往復振動の振動数と、制御装置による動作指令が可能な周期に起因する振動周波数とをパラメータとし、2つのパラメータの値を制御部に対して設定する設定手段と、2つのパラメータに設定された値に基づいて未設定の1つのパラメータの値を所定の値に定め、設定された2つのパラメータの値を、未設定の1つのパラメータに定められた値に基づいて、所定の値に補正する補正手段とを設けたことにより、設定手段によって設定されたパラメータの値を、補正手段によって補正し、ワークの加工を実行させることができ、これによって、設定手段により設定された条件に比較的近い条件で、工作機械に、切屑を分断しながら、ワークの切削加工を円滑に行わせるものであれば、その具体的な実施態様は、如何なるものであっても構わない。
図1は、本発明の第1実施例の制御装置Cを備えた工作機械100の概略を示す図である。
工作機械100は、主軸110と、切削工具台130Aとを備えている。
主軸110の先端にはチャック120が設けられている。
チャック120を介して主軸110にワークWが保持され、主軸110は、ワークを保持するワーク保持手段として構成されている。
主軸110は、図示しない主軸モータの動力によって回転駆動されるように主軸台110Aに支持されている。
前記主軸モータとして主軸台110A内において、主軸台110Aと主軸110との間に形成される従来公知のビルトインモータ等が考えられる。
主軸台110Aは、工作機械100のベッド側に、Z軸方向送り機構160によって主軸110の軸線方向となるZ軸方向に移動自在に搭載されている。
主軸110は、主軸台110Aを介してZ軸方向送り機構160によって、前記Z軸方向に移動する。
Z軸方向送り機構160は、主軸110をZ軸方向に移動させる主軸移動機構を構成している。
Z軸方向送り機構160は、前記ベッド等のZ軸方向送り機構160の固定側と一体的なベース161と、ベース161に設けられたZ軸方向に延びるZ軸方向ガイドレール162とを備えている。
Z軸方向ガイドレール162に、Z軸方向ガイド164を介してZ軸方向送りテーブル163がスライド自在に支持されている。
Z軸方向送りテーブル163側にリニアサーボモータ165の可動子165aが設けられ、ベース161側にリニアサーボモータ165の固定子165bが設けられている。
Z軸方向送りテーブル163に主軸台110Aが搭載され、リニアサーボモータ165の駆動によってZ軸方向送りテーブル163が、Z軸方向に移動駆動される。
Z軸方向送りテーブル163の移動によって主軸台110AがZ軸方向に移動し、主軸110のZ軸方向への移動が行われる。
切削工具台130Aには、ワークWを旋削加工するバイト等の切削工具130が装着されている。
切削工具台130Aは、切削工具を保持する刃物台を構成している。
切削工具台130Aは、工作機械100のベッド側に、X軸方向送り機構150及び図示しないY軸方向送り機構によって、前記Z軸方向に直交するX軸方向と、前記Z軸方向及びX軸方向に直交するY軸方向とに移動自在に設けられている。
X軸方向送り機構150とY軸方向送り機構とによって、切削工具台130Aを主軸110に対して前記X軸方向及びY軸方向に移動させる刃物台移動機構が構成されている。
X軸方向送り機構150は、X軸方向送り機構150の固定側と一体的なベース151と、ベース151に設けられたX軸方向に延びるX軸方向ガイドレール152とを備えている。
X軸方向ガイドレール152に、X軸方向ガイド154を介してX軸方向送りテーブル153がスライド自在に支持されている。
X軸方向送りテーブル153側にリニアサーボモータ155の可動子155aが設けられ、ベース151側にリニアサーボモータ155の固定子155bが設けられている。
リニアサーボモータ155の駆動によってX軸方向送りテーブル153が、X軸方向に移動駆動される。
なおY軸方向送り機構は、X軸方向送り機構150をY軸方向に配置したものであり、X軸方向送り機構150と同様の構造であるため、図示及び構造についての詳細な説明は割愛する。
図1においては、図示しないY軸方向送り機構を介してX軸方向送り機構150を前記ベッド側に搭載し、X軸方向送りテーブル153に切削工具台130Aが搭載されている。
切削工具台130Aは、X軸方向送りテーブル153の移動駆動によってX軸方向に移動し、Y軸方向送り機構が、Y軸方向に対して、X軸方向送り機構150と同様の動作をすることによって、Y軸方向に移動する。
なお図示しないY軸方向送り機構を、X軸方向送り機構150を介して前記ベッド側に搭載し、Y軸方向送り機構側に切削工具台130Aを搭載してもよく、Y軸方向送り機構とX軸方向送り機構150とによって切削工具台130AをX軸方向及びY軸方向に移動させる構造は従来公知であるため、詳細な説明及び図示は割愛する。
前記刃物台移動機構(X軸方向送り機構150とY軸方向送り機構)と前記主軸移動機構(Z軸方向送り機構160)とが協動し、X軸方向送り機構150とY軸方向送り機構によるX軸方向とY軸方向への切削工具台130Aの移動と、Z軸方向送り機構160による主軸台110A(主軸110)のZ軸方向への移動によって、切削工具台130Aに装着されている切削工具130は、ワークWに対して相対的に任意の加工送り方向に送られる。
前記主軸移動機構(Z軸方向送り機構160)と前記刃物台移動機構(X軸方向送り機構150とY軸方向送り機構)とから構成される送り手段により、切削工具130を、ワークWに対して相対的に任意の加工送り方向に送ることによって、図2に示すように、ワークWは、前記切削工具130により任意の形状に切削加工される。
なお本実施形態においては、主軸台110Aと切削工具台130Aの両方を移動するように構成しているが、主軸台110Aを工作機械100のベッド側に移動しないように固定し、刃物台移動機構を、切削工具台130AをX軸方向、Y軸方向、Z軸方向に移動させるように構成してもよい。
この場合、前記送り手段が、切削工具台130AをX軸方向、Y軸方向、Z軸方向に移動させる刃物台移動機構から構成され、固定的に位置決めされて回転駆動される主軸110に対して、切削工具台130Aを移動させることによって、前記切削工具130をワークWに対して加工送り動作させることができる。
また切削工具台130Aを工作機械100のベッド側に移動しないように固定し、主軸移動機構を、主軸台110AをX軸方向、Y軸方向、Z軸方向に移動させるように構成してもよい。
この場合、前記送り手段が、主軸台110AをX軸方向、Y軸方向、Z軸方向に移動させる主軸台移動機構から構成され、固定的に位置決めされる切削工具台130Aに対して、主軸台110Aを移動させることによって、前記切削工具130をワークWに対して加工送り動作させることができる。
なお本実施形態においては、X軸方向送り機構150、Y軸方向送り機構、Z軸方向送り機構160は、リニアサーボモータによって駆動されるように構成されているが、従来公知のボールネジとサーボモータとによる駆動等とすることもできる。
本実施形態においては、ワークWと切削工具130とを相対的に回転させる回転手段が、前記ビルトインモータ等の前記主軸モータによって構成され、ワークWと切削工具130との相対回転は、主軸110の回転駆動によって行われる。
本実施例では、切削工具130に対してワークWを回転させる構成としたが、ワークWに対して切削工具130を回転させる構成としてもよい。
この場合切削工具130としてドリル等の回転工具が考えられる。
主軸110の回転、Z軸方向送り機構160、X軸方向送り機構150、Y軸方向送り機構は、制御装置Cが有する制御部C1によって駆動制御される。
制御部C1は、各送り機構を振動手段として、各々対応する移動方向に沿って往復振動させながら、主軸台110A又は切削工具台130Aを各々の方向に移動させるように制御するように予め設定されている。
各送り機構は、制御部C1の制御により、図3に示すように、主軸110又は切削工具台130Aを、1回の往復振動において、所定の前進量だけ前進(往動)移動してから所定の後退量だけ後退(復動)移動し、その差の進行量だけ各移動方向に移動させ、協動してワークWに対して前記切削工具130を前記加工送り方向に送る。
工作機械100は、Z軸方向送り機構160、X軸方向送り機構150、Y軸方向送り機構により、切削工具130が前記加工送り方向に沿った往復振動しながら、主軸1回転分、すなわち、主軸位相0度から360度まで変化したときの前記進行量の合計を送り量として、加工送り方向に送られることによって、ワークWの加工を行う。
ワークWが回転した状態で、主軸台110A(主軸110)又は切削工具台130A(切削工具130)が、往復振動しながら移動し、切削工具130によって、ワークWを所定の形状に外形切削加工する場合、ワークWの周面は、図4に示すように、正弦曲線状に切削される。
なお正弦曲線状の波形の谷を通過する仮想線(1点鎖線)において、主軸位相0度から360度まで変化したときの位置の変化量が、前記送り量を示す。
図4に示されるように、ワークWの1回転当たりの主軸台110A(主軸110)又は切削工具台130Aの振動数Nが、3.5回(振動数N=3.5)を例に説明する。
この場合、主軸110のn回転目(nは1以上の整数)とn+1回転目の切削工具130により旋削されるワークW周面形状の位相が、主軸位相方向(グラフの横軸方向)でずれる。
このためn+1回転目の前記位相の谷の最低点(切削工具130によって送り方向に最も切削された点となる点線波形グラフの山の頂点)の位置が、n回転目の前記位相の谷の最低点(実線波形グラフの山の頂点)の位置に対して、主軸位相方向でずれる。
これにより、切削工具130の往動時の切削加工部分と、復動時の切削加工部分とが一部重複し、ワークW周面のn+1回転目の切削部分に、n回転目に切削済みの部分が含まれ、この部分では、切削中に切削工具130が、ワークWに対して何ら切削を行わずに空削りする所謂、空振り動作が生じる。
切削加工時にワークWから生じる切屑は、前記空振り動作によって順次分断される。
工作機械100は、切削工具130の切削送り方向に沿った前記往復振動によって切屑を分断しながら、ワークWの外形切削加工等を円滑に行うことができる。
切削工具130の前記往復振動によって切屑を順次分断する場合、ワークW周面のn+1回転目の切削部分に、n回転目に切削済みの部分が含まれていればよい。
言い換えると、ワーク周面のn+1回転目における復動時の切削工具の軌跡が、ワーク周面のn回転目における切削工具の軌跡まで到達すればよい。
n+1回転目とn回転目のワークWにおける切削工具130により旋削される形状の位相が一致(同位相)とならなければよく、必ずしも180度反転させる必要はない。
例えば振動数Nは、1.1や1.25、2.6、3.75等とすることができる。
ワークWの1回転で1回より少ない振動(0<振動数N<1.0)を行うように設定することもできる。
この場合、1振動に対して1回転以上主軸110が回転する。
振動数Nは、1振動当たりの主軸110の回転数として設定することもできる。
工作機械100において、制御部C1による動作指令は、所定の指令周期で行われる。
主軸台110A(主軸110)又は切削工具台130A(切削工具130)の往復振動は、前記指令周期に基づく所定の周波数で動作が可能となる。
例えば、制御部C1によって1秒間に250回の指令を送ることが可能な工作機械100の場合、制御部C1による動作指令は、1÷250=4(ms)周期(基準周期)で行われる。
前記指令周期は前記基準周期に基づいて定まり、一般的には前記基準周期の整数倍となる。
前記指令周期の値に応じた周波数で往復振動を実行させることが可能となる。
図5に示されるように、例えば前記基準周期(4(ms))の4倍の16(ms)を指令周期とすると、16(ms)毎に往動と復動を実行させることになり、1÷(0.004×4)=62.5(Hz)で主軸台110A(主軸110)又は切削工具台130A(切削工具130)を往復振動させることができる。
その他、1÷(0.004×5)=50(Hz),1÷(0.004×6)=41.666(Hz),1÷(0.004×7)=35.714(Hz),1÷(0.004×8)=31.25(Hz)等の複数の所定の飛び飛びの周波数でのみ、主軸台110A(主軸110)又は切削工具台130A(切削工具130)を往復振動させることができる。
主軸台110A(主軸110)又は切削工具台130A(切削工具130)の往復振動の周波数(振動周波数)f(Hz)は、上記周波数から選択される値に定まる。
なお制御装置C(制御部C1)によっては、前記基準周期(4ms)の整数倍以外の倍数で指令周期を設定することができる。
この場合、この指令周期に応じた周波数を振動周波数とすることができる。
主軸台110A(主軸110)又は切削工具台130A(切削工具130)を往復振動させる場合、主軸110の回転数をS(r/min)とすると、振動数Nは、N=f×60/Sと定まる。
図6に示すように、回転数Sと振動数Nとは、振動周波数fを定数として反比例する。
主軸110は、振動周波数fを高くとるほど、また振動数Nを小さくするほど高速回転することができる。
本実施例の工作機械100では、回転数Sと、振動数Nと、振動周波数fとをパラメータとし、ユーザによって、3つのパラメータのうち2つを、数値設定部C2等を介して制御部C1に設定することができるように構成されている。
回転数S又は振動数N又は振動周波数fの制御部C1への設定は、制御部C1にパラメータとして入力することができる他、例えば回転数Sや振動数Nや振動周波数fを加工プログラムに記載して設定したり、プログラムブロック(プログラムの1行)において振動数Nや振動周波数fを引数として設定したりすることができる。
特に振動数Nや振動周波数fを加工プログラムのプログラムブロックにおいて引数として設定することができるように、設定手段を構成すると、一般的に加工プログラム上に記載される主軸110の回転数Sと、プログラムブロックでの引数として記載される振動数Nや振動周波数fによって、加工プログラムから回転数S又は振動数N又は振動周波数fのうち2つをユーザが容易に設定することができる。
なお前記設定手段による設定は、プログラムによるものでもよいし、ユーザが数値設定部C2を介して設定するものでもよい。
また周速とワーク径を、加工プログラム等を介して設定入力することができるように構成し、前記周速とワーク径に基づき回転数Sを算出させて設定することもできる。
加工プログラム等を介して設定入力される周速とワーク径とに基づき回転数Sを算出するように、前記設定手段を構成することで、ワークWの材質や切削工具130の種類や形状、材質等に応じて定められる周速に応じて、ユーザが意識することなく容易に回転数Sを設定することができる。
制御部C1は、回転数S、振動数N、振動周波数fの3つのうち、設定された2つの条件に基づき、この回転数Sで主軸110を回転させ、この振動数Nで切削工具130が前記加工送り方向に沿って往復振動しながら加工送り方向に送られるように、主軸台110Aまたは切削工具台130Aを往復振動しながら移動させるように制御する。
ただし回転数Sと振動数Nは前述のように振動周波数fに起因して定まるため、制御部C1は、設定された回転数S又は振動数N又は振動周波数fを、前記指令周期の値に応じて定まる振動周波数fの集合であるf群に対応して、2つのパラメータに設定された値に基づいて未設定の1つのパラメータの値を所定の値に定め、設定された2つのパラメータの値を、前記未設定の1つのパラメータに定められた値に基づいて、所定の値に補正する補正手段を備える。
なお該補正手段は、設定された2つのパラメータの値の補正が結果的に不要な場合は、補正を行わない場合もある。
制御部C1は、前記補正手段として機能する場合、図7に示すように、ステップS1において、ユーザによる数値設定部C2等を介した設定の矛盾を判定する。
例えば回転数S、振動数N、振動周波数fの3つのうちの2つが設定されておらず、3つ設定されていたり1つのみ設定されていたりする場合は矛盾があると判断される。
矛盾していると判定した場合、ステップS2へ進み、図示しない表示部がユーザに対してエラー表示をする。
他方、矛盾していないと判定した場合、ステップS3へ進む。
ステップS3では、制御部C1が、前記設定された条件の組み合わせについて調べる。
振動数Nと回転数Sとが設定されている場合、ステップS4へ進む。
振動数Nと、振動周波数fとが設定されている場合、ステップS7へ進む。
回転数Sと、振動周波数fとが設定されている場合、ステップS8へ進む。
ステップS4では、前記設定された振動数Nおよび回転数Sから振動周波数fの値を計算してステップS5へ進む。
例えば、N=1.5、S=3000(r/min)であった場合、f=N×S/60=75(Hz)を得る。
ステップS5では、ステップS4で求めた振動周波数fと前記f群と比べて、f群の中から最もステップS4で求めた振動周波数fに近い値(例えば、62.5(Hz))を選び、改めてこの値を振動周波数fとして定め、ステップS6へ進む。
ステップS6では、ステップS5で定められた振動周波数f(62.5(Hz))と、設定された振動数Nとから主軸110の回転数Sを計算し、計算された値を改めて主軸110の回転数Sとする。
つまり設定された回転数Sを前記計算された値に補正する。
一例として、S=f×60/N=2500(r/min)を得る。
すなわち、設定された回転数S=3000(r/min)を2500(r/min)に補正する。
設定された振動数Nと回転数Sとに基づき、補正手段によって補正されて決定された条件で、工作機械100は、Z軸方向送り機構160、X軸方向送り機構150、Y軸方向送り機構により、切削工具130を前記加工送り方向に沿った往復振動させながら加工送り方向に送り、切屑を分断しながら、ワークWの切削加工を円滑に行うことができ、場合によっては、例えば切削工具130の寿命を延長させることも可能となる。
これによりユーザが意図した回転数Sおよび振動数Nに比較的近い条件でワークWの加工を行うことができる。
ステップS7では、前記設定された振動数Nおよび振動周波数fから主軸110の回転数Sを計算する。
一例として、N=1.5、f=62.5(Hz)であった場合、S=f/N×60=2500(r/min)を得る。
ステップS8では、前記設定された回転数Sおよび振動周波数fから振動数Nを計算してステップS9へ進む。
一例として、S=3000(r/min)、f=62.5(Hz)であった場合、N=f/S×60=1.25を得る。
ステップS9では、N=整数n+0.5の値を基準としたプラス側の振動数Nの許容値(PN)である値またはマイナス側の振動数Nの許容値(MN)である値がユーザによって制御部C1側に設定されているか否かを判定する。
PN又はMNが設定されている場合はステップS10へ進み、他方、設定されていない場合はステップS12へ進む。
なお、N=整数n+0.5の値は、図4に示すように、n+1回転目のワークWにおける切削工具130により旋削されるワークW周面形状の位相の谷の最低点(切削工具130によって送り方向に最も切削された点となる点線波形グラフの山の頂点)の位置が、n回転目のワークWにおける切削工具130により旋削された形状の位相の山の最高点(実線波形グラフの山の頂点)の位置に対して周方向(グラフの横軸方向)で同じになるときである。
ステップS10では、ステップS8で求めた振動数Nの値(N=1.25)がプラス側の許容値PNまたはマイナス側の許容値MNの範囲内に収まるか否かを、判定する。
収まっていない場合、ステップS11において、ステップS8で求めた振動数N(N=1.25)がプラス側の許容値PNまたはマイナス側の許容値MNの範囲内に収まるように、振動数Nの値をN’に定める。
例えば、ステップS8で振動数N=1.25と算出され、マイナス側の許容値MNが0.05であった場合、振動数が基準となる値1.50から−0.05の許容値の範囲内に入るように、振動数を、N’=1.45に定める。
この場合、回転数Sは、振動周波数fと振動数Nとから、S=2586.2(r/min)に補正される。
ステップS12では、ステップS8で求めた振動数Nの値(N=1.25)に一番近い整数n+0.5の値に定め、ステップS13へ進む。
例えば、ステップS8でN=1.25と算出された場合、振動数を、N’=1.5に定める。
ステップS13では、ステップS12で定めた振動数N(N’)および前記設定された振動周波数fから主軸110の回転数Sの値を計算し、回転数Sの値をS’に補正する。
例えば、N’=1.5、f=62.5(Hz)であった場合、S=f/N’×60=2500(r/min)に補正する。
補正手段による前記f群に応じて補正された回転数Sと振動数Nの条件で、工作機械100は、Z軸方向送り機構160、X軸方向送り機構150、Y軸方向送り機構により、切削工具130を前記加工送り方向に沿った往復振動させながら加工送り方向に送り、切屑を分断しながら、ワークWの切削加工を円滑に行うことができ、場合によっては、例えば切削工具130の寿命を延長させることも可能となる。
これによりユーザが意図した回転数Sおよび振動数Nに比較的近い条件でワークWの加工を行うことができる。
ユーザが振動周波数fの値を設定する場合、可及的に高い周波数を選択することで主軸110の回転数Sの高い領域で加工が可能になり、加工時間を短縮することができる他、加工精度に対する機械振動の悪影響を小さくすることもできる。
なお図4に示されるように、n+1回転目とn回転目のワークWにおける切削工具130により旋削される形状の位相が前記180度反転とは異なる位相でずれるように振動数Nを設定することによって、位相がずれながら連続的に加工が行われ、ワークWの材質や切削工具130の種類や形状、材質等に応じて加工面の粗さを改善することができる。
このため必要に応じて回転数S、振動数N、振動周波数fの3つのうちの2つをユーザが設定することによって、ユーザが必要とする条件での加工を行うことが可能となる。
第2実施例は、多くの要素について第1実施例と共通するので、共通する事項については詳しい説明を省略し、異なる点について以下に説明する。
第2実施例の工作機械100では、予め振動数Nを固定しておき(入力不要にしておき)、回転数Sのみをユーザが設定して、この回転数Sと振動数Nとに応じて振動周波数fを設定し、回転数S又は振動数Nを補正するようにしてもよい。
一方加工のサイクルタイムを縮めるためには、主軸110の回転をできるだけ高速に設定することが望ましい。
このためには、振動周波数fをできる限り高くする必要があるが、安定制御等の観点から必要以上に高く設定することは容易ではない。
このため振動数Nをできる限り小さくすることで、回転数Sを可能な限り大きくすることが可能となる。
この際、1振動当たりの主軸110の回転数で振動数Nを設定するように前記設定手段を構成することによって、容易に回転数Sを上昇させる設定を行うことができる。
1振動当たりの主軸110の回転数が1回以上に設定され、振動数Nが0より大きい1未満の数に設定されることによって、主軸110を高速回転させることが可能となる。
ただし、分断される切屑の長さは比較的長くなるため、振動数Nは、前記加工に悪影響が出ない程度に設定する必要がある。
特許5139591号公報、特許5139592号公報に記載された従来の工作機械は、ワークに対する切削工具の往復振動により、ワークに切り込んで削る際、比較的大きな切削工具に対する負荷や衝撃等が発生する場合があった。
この負荷や衝撃等に起因して、切削工具の寿命が短くなる場合があるという問題があった。
そこで、第2実施例の発明の目的は、ワークに切り込んで削るときの切削工具の負荷や衝撃等を抑制し、切削工具寿命の短縮等を防止することができる工作機械の制御装置及びこの制御装置を備えた工作機械を提供することである。
第2実施例では、図8および図9に示す往動時のグラフの傾きおよび復動時のグラフの傾きから理解できるように、速度制御手段としての制御部C1が、切削工具130の往復振動におけるワークWに対する往動時の移動速度を復動時の移動速度と比較して遅くなるように制御している。
これにより、図8において点線で示す往動時の移動速度と復動時の移動速度とが同じである場合と比べて、往動時の移動速度が遅くなりワークWに切り込んで削るときの切削工具130の負荷や衝撃が小さくなる。
なお、図8において点線で示すのは、参考として往動時の移動速度と復動時の移動速度とが同じ場合である。
第3実施例は、多くの要素について第1実施例及び第2実施例と共通するので、共通する事項については詳しい説明を省略し、異なる点について以下に説明する。
特許5139591号公報、特許5139592号公報に記載された従来の工作機械は、ワークの旋削加工の一連(一つの工程)の旋削動作を開始する際、切削工具の往復振動の振幅を予め定められた所定の振動振幅になるまで順次大きくするように構成されていた。
しかし、具体的にどのように増加させるのかについては開示されていないため、必要に応じて増加状態を変更することは容易ではないという問題があった。
そこで、第3実施例の発明の目的は、ワークの旋削加工の一連(一つの工程)の旋削動作を開始する際の切削工具の往復振動の振幅を所定振動振幅になるまで漸次大きくする制御プログラムを単純化する工作機械の制御装置及びこの制御装置を備えた工作機械を提供することである。
第3実施例では、前記往復振動の振幅は、前記振動数Nの条件で、切削工具130の往動時の切削加工部分と、復動時の切削加工部分とが一部重複するように、所定振動振幅に予め設定される。
制御部C1は、ワークWに対して所定の加工(一つの加工工程)を開始する際、切削工具130の前記往復振動の振幅が、前記所定振動振幅より小さな振幅から、順次拡大し、所定時間で前記所定振動振幅に至るように、切削工具130の往復振動を制御する振幅制御手段を備えている。
前記振幅制御手段により、所定振動振幅に至る前である始めの数回の往復振動は、切削工具130の前進量および後退量が所定の量より少なく設けられて振幅が小さくなり、切削開始時の衝撃を緩和することができる。
前記振幅制御手段は、切削開始から前記所定振動振幅に至るまでの時間を1とした時間変数(x)を底とする所定の冪数(k)の冪乗を、前記所定振動振幅を1とした振幅の縮尺比率(y)とする数1の関数に基づき前記振幅を設定するように構成されている。
数1
y=xk
冪数kは正数であれば、時間変数xの値が増加することに伴って縮尺比率yの値も増加するのでどのような値でもよい。
時間変数x及び縮尺比率yは、01の値をとり、所定の時間変数時点の振幅は、所定振動振幅に縮尺比率yを乗じた値として設定される。
これにより、振動開始(加工開始)から所定振動振幅に至るまでの振幅を、1つのパラメータkによって簡単に設定し、振幅制御手段による切削工具130の往復振動の制御を容易に行うことができる。
特に振幅制御手段を、振動開始(加工開始)から所定振動振幅に至るまでの切削工具130の往復振動の前記制御を制御部C1に行わせる制御プログラムから構成する場合、制御プログラムが1つのパラメータkによる式:y=xkで済み、この制御プログラムを簡単に作成することができる。
kを1とする(k=1.0)と、図10Aに示されるように、y=xとなるため、前記振幅は直線に沿って増加し、所定振動振幅に至る。
図10Bはk=1.5の場合であり、図10Cはk=3.0の場合である。
この場合は時間変数xの増加に伴い、縮尺比率yの増加率が順次大きくなるような曲線に沿って前記振幅が増加する。
ちなみにk=3.0の場合はk=1.5の場合に比較して振幅の変化がさらに顕著になる。
このようにy=xkの式を利用することで、図10A乃至図10Cのy=xk(k=1.0)のグラフの下側に示されるように、所定の時間変数時点の縮尺比率が、y=xkの線上に乗り、旋削動作を開始する際の切削工具130の往復運動の振幅を容易に制御することができる。
100 ・・・ 工作機械
110 ・・・ 主軸
110A・・・ 主軸台
120 ・・・ チャック
130 ・・・ 切削工具
130A・・・ 切削工具台
150 ・・・ X軸方向送り機構
151 ・・・ ベース
152 ・・・ X軸方向ガイドレール
153 ・・・ X軸方向送りテーブル
154 ・・・ X軸方向ガイド
155 ・・・ リニアサーボモータ
155a・・・ 可動子
155b・・・ 固定子
160 ・・・ Z軸方向送り機構
161 ・・・ ベース
162 ・・・ Z軸方向ガイドレール
163 ・・・ Z軸方向送りテーブル
164 ・・・ Z軸方向ガイド
165 ・・・ リニアサーボモータ
165a・・・ 可動子
165b・・・ 固定子
C ・・・ 制御装置
C1 ・・・ 制御部
C2 ・・・ 数値設定部
W ・・・ ワーク

Claims (13)

  1. ワークを切削加工する切削工具と、該切削工具とワークとを相対的に回転させる回転手段と、前記切削工具とワークとを所定の加工送り方向に送り動作させる送り手段と、前記切削工具とワークとを相対的に往復振動させる振動手段とを備えた工作機械に設けられ、
    前記切削工具とワークとの相対的な回転と、前記ワークに対する切削工具の往復振動を伴う送り動作とによって、前記工作機械にワークの加工を実行させる制御部を有している工作機械の制御装置において、
    前記ワークの加工を実行する際の前記相対的な回転の回転数と、前記相対的な回転の1回転当たりの前記往復振動の振動数と、前記制御装置による動作指令が可能な周期に起因する振動周波数とをパラメータとし、2つのパラメータの値を前記制御部に対して設定する設定手段と、
    前記2つのパラメータに設定された値に基づいて未設定の1つのパラメータの値を所定の値に定め、設定された2つのパラメータの値を、前記未設定の1つのパラメータに定められた値に基づいて、所定の値に補正する補正手段とを設けた工作機械の制御装置。
  2. 前記振動手段を、前記加工送り方向に沿って、前記切削工具とワークとを相対的に往復振動させる構成とした請求項1に記載の工作機械の制御装置。
  3. 前記振動手段を、往動時の切削加工部分と、復動時の切削加工部分とが重複するように、前記切削工具とワークとを相対的に往復振動させる構成とした請求項1または請求項2に記載の工作機械の制御装置。
  4. 前記補正手段が、前記振動周波数に基づいた定数で、前記回転数と前記振動数とが反比例するように、未設定のパラメータを所定の値に定めるとともに、設定されたパラメータの値を補正するように構成された請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載の工作機械の制御装置。
  5. 前記設定手段により設定されるパラメータを、前記回転数と前記振動数とし、
    前記補正手段が、振動周波数を、設定された前記回転数と前記振動数に応じて算出される値に基づいて定め、定められた振動周波数に基づき、設定された前記回転数又は前記振動数を所定の値に補正するように構成された請求項1乃至請求項のいずれか1つに記載の工作機械の制御装置。
  6. 前記補正手段が、前記振動数に対する許容値を設定するように構成され、前記設定された回転数と前記定められた振動周波数とから前記振動数を算出し、算出された前記振動数を前記許容値の範囲内の値に補正し、当該値に、設定された前記振動数を補正するように構成された請求項に記載の工作機械の制御装置。
  7. 前記補正手段が、設定された前記回転数と定められた前記振動周波数とから前記振動数を算出し、算出された前記振動数の値に一番近い整数に0.5を加算した値に、設定された前記振動数を補正し、設定された前記回転数を、前記補正した振動数と定められた前記振動周波数とから算出した値に補正するように構成された請求項または請求項に記載の工作機械の制御装置。
  8. 前記ワークに対する前記切削工具の往復振動における往動時の移動速度を復動時の移動速度と比較して遅く設定する速度制御手段を設けた請求項1乃至請求項のいずれか1つに記載の工作機械の制御装置。
  9. 前記往復振動の振幅を、前記ワークの加工が可能となるような所定振動振幅に予め設定し、
    前記所定振動振幅より小さな振幅から、順次振幅を拡大して前記所定振動振幅に至るように、前記往復振動を制御する振幅制御手段を設け、
    前記振幅制御手段が、切削開始から前記所定振動振幅に至るまでの時間に基づく時間変数を底とする所定の冪数の冪乗を、前記所定振動振幅に基づく振幅の縮尺比率とする関数に基づき前記振幅を設定するように構成された請求項1乃至請求項のいずれか1つに記載の工作機械の制御装置。
  10. 請求項1乃至請求項のいずれか1つに記載の制御装置を備えた工作機械。
  11. 前記ワークを保持する主軸を軸線方向に移動させる主軸移動機構と、前記切削工具を保持する刃物台を主軸に対して移動させる刃物台移動機構とを備え、前記送り手段が、前記主軸移動機構と前記刃物台移動機構とから構成され、前記主軸移動機構と前記刃物台移動機構の協動によって、前記切削工具を前記ワークに対して加工送り動作させる請求項10に記載の工作機械。
  12. 前記ワークを保持する主軸が工作機械側に固定的に設けられ、前記切削工具を保持する刃物台を複数方向に移動させる刃物台移動機構を備え、前記送り手段が、前記刃物台移動機構から構成され、加工送り方向に位置決めされる主軸に対して、前記刃物台を加工送り方向に移動させることによって、前記切削工具を前記ワークに対して加工送り動作させる請求項10に記載の工作機械。
  13. 前記切削工具を保持する刃物台が工作機械側に固定的に設けられ、前記ワークを保持する主軸を複数方向に移動させる主軸移動機構を備え、前記送り手段が、前記主軸移動機構から構成され、加工送り方向に位置決めされる前記刃物台に対して、前記主軸を加工送り方向に移動させることによって、前記切削工具を前記ワークに対して加工送り動作させる請求項10に記載の工作機械。
JP2016510363A 2014-03-26 2015-03-24 工作機械の制御装置及びこの制御装置を備えた工作機械 Active JP6416218B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014063600 2014-03-26
JP2014063602 2014-03-26
JP2014063600 2014-03-26
JP2014063601 2014-03-26
JP2014063601 2014-03-26
JP2014063602 2014-03-26
PCT/JP2015/058826 WO2015146946A1 (ja) 2014-03-26 2015-03-24 工作機械の制御装置及びこの制御装置を備えた工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015146946A1 JPWO2015146946A1 (ja) 2017-04-13
JP6416218B2 true JP6416218B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=54195459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510363A Active JP6416218B2 (ja) 2014-03-26 2015-03-24 工作機械の制御装置及びこの制御装置を備えた工作機械

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10241493B2 (ja)
EP (1) EP3124173B1 (ja)
JP (1) JP6416218B2 (ja)
KR (1) KR102343458B1 (ja)
CN (1) CN106255571B (ja)
ES (1) ES2724984T3 (ja)
TW (1) TWI661893B (ja)
WO (1) WO2015146946A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10967474B2 (en) 2019-03-28 2021-04-06 Fanuc Corporation Servo controller for determining an estimated position deviation and compensating a position deviation with the estimated position deviation
US11285576B2 (en) 2019-03-28 2022-03-29 Fanuc Corporation Servo controller

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016031897A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 シチズンホールディングス株式会社 工作機械及びこの工作機械の制御装置
JP6709163B2 (ja) * 2014-10-08 2020-06-10 シチズン時計株式会社 工作機械及びこの工作機械の制御装置
US10744567B2 (en) * 2015-09-10 2020-08-18 Citizen Watch Co., Ltd. Control device for machine tool and machine tool
US10814401B2 (en) * 2016-05-26 2020-10-27 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Vibration cutting insert
JP6732567B2 (ja) * 2016-06-29 2020-07-29 シチズン時計株式会社 工作機械の制御装置および工作機械
JP6875810B2 (ja) * 2016-09-13 2021-05-26 シチズン時計株式会社 工作機械およびその制御装置
JP6744815B2 (ja) * 2016-12-15 2020-08-19 シチズン時計株式会社 工作機械の制御装置および工作機械
JP6546707B2 (ja) 2016-12-22 2019-07-17 シチズン時計株式会社 工作機械およびその制御装置
JP6599920B2 (ja) * 2017-04-18 2019-10-30 ファナック株式会社 揺動切削を行う工作機械の制御装置
JP6503002B2 (ja) * 2017-04-20 2019-04-17 ファナック株式会社 揺動切削を行う工作機械の制御装置
JP6530780B2 (ja) 2017-05-16 2019-06-12 ファナック株式会社 揺動切削のための表示装置および加工システム
JP6595537B2 (ja) * 2017-07-27 2019-10-23 ファナック株式会社 揺動切削を行う工作機械の制御装置
WO2019044911A1 (ja) * 2017-08-29 2019-03-07 国立大学法人名古屋大学 振動切削装置および接触検出プログラム
EP3690574B1 (en) * 2017-09-28 2023-03-22 Citizen Watch Co., Ltd. Machine tool
JP6912351B2 (ja) * 2017-10-13 2021-08-04 シチズン時計株式会社 工作機械
EP3696634B1 (en) * 2017-10-13 2023-09-06 Citizen Watch Co., Ltd. Machine tool
JP6966166B2 (ja) * 2017-11-15 2021-11-10 オークマ株式会社 工作機械の送り軸の稼働状態表示装置及び稼働状態表示方法
JP6784717B2 (ja) * 2018-04-09 2020-11-11 ファナック株式会社 工作機械の制御装置
JP6787950B2 (ja) * 2018-06-04 2020-11-18 ファナック株式会社 数値制御装置
DE102019218367A1 (de) * 2018-11-29 2020-07-16 Fanuc Corporation Numerische steuervorrichtung, programm und steuerverfahren
JP7264643B2 (ja) * 2019-01-10 2023-04-25 シチズン時計株式会社 工作機械の制御装置および工作機械
KR20200131586A (ko) 2019-05-14 2020-11-24 두산공작기계 주식회사 공작기계 및 공작기계의 제어방법
US20230069907A1 (en) * 2020-02-19 2023-03-09 Fanuc Corporation Control device for machine tool
JP7436658B2 (ja) 2020-05-29 2024-02-21 ファナック株式会社 工作機械の制御装置
DE112020007285T5 (de) * 2020-06-03 2023-03-23 Mitsubishi Electric Corporation Numerische steuervorrichtung, steuersystem und numerisches steuerverfahren
CN115884847B (zh) * 2020-10-21 2024-03-19 三菱电机株式会社 数控装置及数控方法
CN117693408A (zh) * 2021-07-28 2024-03-12 发那科株式会社 机床的控制装置
CN114346609A (zh) * 2021-12-31 2022-04-15 陕西斯瑞新材料股份有限公司 一种弧触头加工方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02270001A (ja) 1989-04-12 1990-11-05 Hitachi Ltd 自動作業装置
SU1750925A1 (ru) * 1990-10-01 1992-07-30 Саратовский политехнический институт Способ управлени обработкой резанием
US5572430A (en) 1991-07-03 1996-11-05 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for cooperated design
JP2997339B2 (ja) * 1991-07-03 2000-01-11 株式会社日立製作所 協調型設計管理方法とその装置並びに協調型設計管理ネットワークシステム
JPH0533929A (ja) 1991-07-26 1993-02-09 Noritz Corp 給湯器の制御方法
JPH1015701A (ja) 1996-07-04 1998-01-20 Mitsubishi Materials Corp 振動バイトによる切削方法
JP2002001568A (ja) * 2000-06-15 2002-01-08 Amada Wasino Co Ltd Nc制御3次元レーザ加工機におけるレーザ加工ヘッドのパラメータ設定方法およびnc制御3次元レーザ加工機
US8240234B2 (en) 2007-10-16 2012-08-14 University Of North Carolina At Charlotte Methods and systems for chip breaking in turning applications using CNC toolpaths
JP5033929B1 (ja) 2011-11-10 2012-09-26 ハリキ精工株式会社 工作機械
JP5908342B2 (ja) * 2012-05-17 2016-04-26 オークマ株式会社 工作機械の加工振動抑制方法及び加工振動抑制装置
CN102717115B (zh) * 2012-06-14 2014-05-14 北京航空航天大学 一种弱刚度零件高速断续超声振动切削加工方法
JP5139592B1 (ja) * 2012-09-12 2013-02-06 ハリキ精工株式会社 工作機械
JP5139591B1 (ja) * 2012-09-12 2013-02-06 ハリキ精工株式会社 工作機械

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10967474B2 (en) 2019-03-28 2021-04-06 Fanuc Corporation Servo controller for determining an estimated position deviation and compensating a position deviation with the estimated position deviation
US11285576B2 (en) 2019-03-28 2022-03-29 Fanuc Corporation Servo controller

Also Published As

Publication number Publication date
EP3124173A1 (en) 2017-02-01
CN106255571A (zh) 2016-12-21
EP3124173A4 (en) 2018-02-21
WO2015146946A1 (ja) 2015-10-01
TWI661893B (zh) 2019-06-11
KR20160130506A (ko) 2016-11-11
TW201600220A (zh) 2016-01-01
US20170102685A1 (en) 2017-04-13
KR102343458B1 (ko) 2021-12-27
EP3124173B1 (en) 2019-02-27
US10241493B2 (en) 2019-03-26
CN106255571B (zh) 2018-11-23
JPWO2015146946A1 (ja) 2017-04-13
ES2724984T3 (es) 2019-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6416218B2 (ja) 工作機械の制御装置及びこの制御装置を備えた工作機械
JP6416217B2 (ja) 工作機械の制御装置及びこの制御装置を備えた工作機械
JP7304315B2 (ja) 工作機械及びこの工作機械の制御装置
JP6470085B2 (ja) 工作機械及びこの工作機械の制御装置
JP6914840B2 (ja) 工作機械の制御装置及びこの制御装置を備えた工作機械
JP6343676B2 (ja) 工作機械及びこの工作機械の制御装置
JP6297711B2 (ja) 工作機械及びこの工作機械の制御装置
JP6744815B2 (ja) 工作機械の制御装置および工作機械
JP6289766B2 (ja) 工作機械の制御装置、工作機械
KR102623128B1 (ko) 공작 기계의 제어 장치 및 이 제어 장치를 구비한 공작 기계
JP6875810B2 (ja) 工作機械およびその制御装置
JP2018083257A (ja) 工作機械の制御装置および工作機械
JP2016182652A (ja) 工作機械及びこの工作機械の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6416218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250