JP6416067B2 - モジュール - Google Patents

モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6416067B2
JP6416067B2 JP2015187450A JP2015187450A JP6416067B2 JP 6416067 B2 JP6416067 B2 JP 6416067B2 JP 2015187450 A JP2015187450 A JP 2015187450A JP 2015187450 A JP2015187450 A JP 2015187450A JP 6416067 B2 JP6416067 B2 JP 6416067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
terminal
switch
frequency band
impedance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015187450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017063316A (ja
Inventor
均 海老原
均 海老原
尚都 小林
尚都 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2015187450A priority Critical patent/JP6416067B2/ja
Priority to US15/270,947 priority patent/US10129008B2/en
Publication of JP2017063316A publication Critical patent/JP2017063316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6416067B2 publication Critical patent/JP6416067B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1461Suppression of signals in the return path, i.e. bidirectional control circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は、モジュールに関する。
携帯電話などの通信機器は、インターネットへの接続など、機能の拡大が進んでいる。通信データの増大に対応するため、例えばLTE(Long Term Evolution)−Advancedなどの技術開発が進められている。また、多バンド化と小型化とを可能とするため、アンテナ端子にデュプレクサとフィルタとが整合回路を介して並列に接続されたマルチプレクサが提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2013−62556号公報
LTEシステムでは、通信データの増大に対応するため、例えば3400MHz〜3600MHzのバンド42や3600MHz〜3800MHzのバンド43などの新たなバンドが追加されている。しかしながら、従来のLTEシステムは、例えば700MHz〜2700MHzの周波数の信号の送受信に対応したものであるため、3400MHz〜3800MHzなどの高い周波数の信号の送受信への対応が難しい。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、大きな変更を伴うことなく高周波数の信号の送信及び/又は受信が可能なモジュールを提供することを目的とする。
本発明は、アンテナに接続されるアンテナ端子と第1端子との間に接続され、2.4GHz以上且つ2.5GHz以下の第1周波数帯域の送信信号及び/又は受信信号を通過させる第1フィルタと、前記アンテナ端子と第2端子との間に接続され、5.0GHz以上且つ6.0GHz以下の第2周波数帯域の送信信号及び/又は受信信号を通過させる第2フィルタと、第1端子と第2端子とを備え、前記第1端子及び前記第2端子のいずれか一方を選択して前記アンテナに接続するスイッチと、前記スイッチの前記第1端子と第3端子との間に接続され、前記第1周波数帯域と前記第2周波数帯域との間の第3周波数帯域の送信信号及び/又は受信信号を通過させる第3フィルタと、前記スイッチの前記第2端子と第4端子との間に接続され、前記第1周波数帯域と前記第2周波数帯域との間であって前記第3周波数帯域と一部で重なった又は連続した第4周波数帯域の送信信号及び/又は受信信号を通過させる第4フィルタと、前記アンテナ端子と前記第1フィルタ及び前記第2フィルタとの間に接続された第1位相器と、前記アンテナ端子と前記スイッチとの間に接続された第2位相器と、前記スイッチと前記第3フィルタとの間を接続し、前記アンテナ端子から前記第1フィルタ及び前記第2フィルタと前記スイッチとに分岐する分岐点から前記スイッチを見たインピーダンスより大きい特性インピーダンスを有する第1線路と、前記スイッチと前記第4フィルタとの間を接続し、前記分岐点から前記スイッチを見たインピーダンスより大きい特性インピーダンスを有する第2線路と、を備え、前記スイッチが前記スイッチの前記第1端子を選択して前記アンテナに接続した場合に、前記第1位相器は、前記第3周波数帯域において、前記アンテナ端子から見て前記第1フィルタ及び前記第2フィルタが開放されるようなインピーダンスを有し、且つ、前記第2位相器は、前記第1周波数帯域及び前記第2周波数帯域において、前記アンテナ端子から見て前記第3フィルタが開放されるようなインピーダンスを有し、前記スイッチが前記スイッチの前記第2端子を選択して前記アンテナに接続した場合に、前記第1位相器は、前記第4周波数帯域において、前記アンテナ端子から見て前記第1フィルタ及び前記第2フィルタが開放されるようなインピーダンスを有し、且つ、前記第2位相器は、前記第1周波数帯域及び前記第2周波数帯域において、前記アンテナ端子から見て前記第4フィルタが開放されるようなインピーダンスを有し、前記第1線路と前記第3フィルタとの間から前記第3フィルタを見たインピーダンス及び前記第2線路と前記第4フィルタとの間から前記第4フィルタを見たインピーダンスは、前記分岐点から前記スイッチを見たインピーダンスより大きく、前記第2位相器は、前記アンテナ端子と前記スイッチとの間に直列に接続されたコンデンサと、前記アンテナ端子と前記コンデンサとの間のノードとグランドとの間に接続された第1インダクタと、前記スイッチと前記コンデンサとの間のノードとグランドとの間に接続され、前記第1インダクタよりもインダクタンスが大きい第2インダクタと、を備えることを特徴とするモジュールである
上記構成において、前記第2インダクタは、前記第3フィルタ及び前記第4フィルタの入出力インピーダンスを前記分岐点から前記スイッチを見たインピーダンスに整合させる構成とすることができる。
本発明は、アンテナに接続されるアンテナ端子と第1端子との間に接続され、2.4GHz以上且つ2.5GHz以下の第1周波数帯域の送信信号及び/又は受信信号を通過させる第1フィルタと、前記アンテナ端子と第2端子との間に接続され、5.0GHz以上且つ6.0GHz以下の第2周波数帯域の送信信号及び/又は受信信号を通過させる第2フィルタと、第1端子と第2端子とを備え、前記第1端子及び前記第2端子のいずれか一方を選択して前記アンテナに接続するスイッチと、前記スイッチの前記第1端子と第3端子との間に接続され、前記第1周波数帯域と前記第2周波数帯域との間の第3周波数帯域の送信信号及び/又は受信信号を通過させる第3フィルタと、前記スイッチの前記第2端子と第4端子との間に接続され、前記第1周波数帯域と前記第2周波数帯域との間であって前記第3周波数帯域と一部で重なった又は連続した第4周波数帯域の送信信号及び/又は受信信号を通過させる第4フィルタと、前記スイッチと前記第3フィルタとの間を接続し、前記アンテナ端子から前記第1フィルタ及び前記第2フィルタと前記スイッチとに分岐する分岐点から前記スイッチを見たインピーダンスより大きい特性インピーダンスを有する第1線路と、前記スイッチと前記第4フィルタとの間を接続し、前記分岐点から前記スイッチを見たインピーダンスより大きい特性インピーダンスを有する第2線路と、前記分岐点と前記スイッチとの間のノードと、グランドと、の間に接続され、前記第3フィルタ及び前記第4フィルタの入出力インピーダンスを前記分岐点から前記スイッチを見たインピーダンスに整合させるインダクタと、を備え、前記第1線路と前記第3フィルタとの間から前記第3フィルタを見たインピーダンス及び前記第2線路と前記第4フィルタとの間から前記第4フィルタを見たインピーダンスは、前記分岐点から前記スイッチを見たインピーダンスより大きいことを特徴とするモジュールである
上記構成において、前記第1フィルタ及び前記第2フィルタは、スイッチを介さずに前記アンテナ端子に接続される構成とすることができる。
上記構成において、前記第1フィルタ及び前記第2フィルタは、無線LANによって送信及び/又は受信される送信信号及び/又は受信信号を通過させる構成とすることができる。
上記構成において、前記第3周波数帯域はバンド42の周波数帯域であり、前記第4周波数帯域はバンド43の周波数帯域である構成とすることができる。
本発明によれば、大きな変更を伴うことなく高周波数の信号を送信及び/又は受信することができる。
図1は、実施例1に係るモジュールを含むシステムを示す図である。 図2は、実施例2に係るモジュールを含むシステムを示す図である。 図3(a)及び図3(b)は、位相器の回路構成の一例を示す図である。 図4は、インダクタによるインピーダンス整合を説明するためのアドミタンスチャートである。 図5は、実施例3に係るモジュールを含むシステムを示す図である。 図6は、線路及びインダクタによるインピーダンス整合を説明するためのアドミタンスチャートである。 図7は、実施例2に係るモジュールの位相器を1つのコンデンサと2つのインダクタとで構成した場合のシステムを示す図である。 図8は、実施例4に係るモジュールを含むシステムを示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。
図1は、実施例1に係るモジュール100を含むシステム500を示す図である。図1のように、システム500は、モジュール100、及びアンテナ70、72を備える。モジュール100は、スイッチ44、フィルタ26、28、46、48、ダイプレクサ80、及びデュプレクサ82a、82bを備える。
フィルタ26は、アンテナ70に接続されるアンテナ端子T1と端子T2との間に接続されている。フィルタ28は、アンテナ端子T1と端子T3との間に接続されている。スイッチ44は、端子T10、T11を備え、端子T10、T11のいずれか一方を選択してアンテナ70に接続する。フィルタ46は、スイッチ44の端子T10と端子T4との間に接続されている。フィルタ48は、スイッチ44の端子T11と端子T5との間に接続されている。
フィルタ26は、2.4GHz以上且つ2.5GHz以下の第1周波数帯域の送信信号及び受信信号を通過させる。フィルタ26は、例えばIEEE802.11bの規格(通信帯域:2400MHz〜2500MHz)の無線LAN(WLAN:Wireless Local Area Network)によって送信及び受信される送信信号及び受信信号を通過させる。すなわち、第1周波数帯域は、例えば2400MHz〜2500MHzである。フィルタ28は、5.0GHz以上且つ6.0GHz以下の第2周波数帯域の送信信号及び受信信号を通過させる。フィルタ28は、例えばIEEE802.11aの規格(通過帯域:5470MHz〜5725MHz)のWLANによって送信及び受信される送信信号及び受信信号を通過させる。すなわち、第2周波数帯域は、例えば5470MHz〜5725MHzである。
フィルタ46は、第1周波数帯域と第2周波数帯域との間の第3周波数帯域の送信信号及び受信信号を通過させる。フィルタ46は、例えばバンド42(通過帯域:3400MHz〜3600MHz)の送信信号及び受信信号を通過させる。すなわち、第3周波数帯域は、例えば3400MHz〜3600MHzである。フィルタ48は、第1周波数帯域と第2周波数帯域との間であって第3周波数帯域と連続した第4周波数帯域の送信信号及び受信信号を通過させる。フィルタ48は、例えばバンド43(通過帯域:3600MHz〜3800MHz)の送信信号及び受信信号を通過させる。すなわち、第4周波数帯域は、例えば3600MHz〜3800MHzである。フィルタ46、48による通信は、時分割複信(TDD:Time Division Duplex)が用いられる。
フィルタ26、28、46、48は、端子T2〜T5から出力された送信信号のうち通過帯域の送信信号をアンテナ端子T1に通過させ、他の帯域の信号を抑圧する。アンテナ端子T1に出力された送信信号はアンテナ70から送信される。また、フィルタ26、28、46、48は、アンテナ70で受信され、アンテナ端子T1から出力された受信信号のうち通過帯域の受信信号を通過させ、他の帯域の信号を抑圧する。
フィルタ26、46、48は、例えば圧電薄膜共振器で形成された弾性波フィルタなどのバンドパスフィルタである。フィルタ28は、例えばセラミック多層フィルタなどのバンドパスフィルタである。なお、フィルタ26、46、48がセラミック多層フィルタで、フィルタ28が圧電薄膜共振器で形成された弾性波フィルタであってもよい。また、フィルタ26、28、46、48は、その他のフィルタであってもよい。
ダイプレクサ80は、ハイパスフィルタ(HPF:High Pass Filter)80aとローパスフィルタ(LPF:Low Pass Filter)80bとを備える。HPF80aは、アンテナ72に接続されるアンテナ端子T51と端子T56との間に接続されている。LPF80bは、アンテナ端子T51と端子T57との間に接続されている。
デュプレクサ82aは、送信フィルタ84aと受信フィルタ86aとを備える。デュプレクサ82bは、送信フィルタ84bと受信フィルタ86bとを備える。送信フィルタ84a、84b及び受信フィルタ86a、86bは、例えば弾性表面波(SAW:Surface Acoustic Wave)フィルタなどのバンドパスフィルタである。なお、送信フィルタ84a、84b及び受信フィルタ86a、86bは、弾性境界波フィルタやラブ波フィルタ、圧電薄膜共振器で形成されたフィルタなどの弾性波フィルタの場合でもよいし、弾性波フィルタ以外のフィルタでもよい。
デュプレクサ82aにおいて、送信フィルタ84aは共通端子T58と端子T52との間に接続され、受信フィルタ86aは共通端子T58と端子T53との間に接続されている。デュプレクサ82bにおいて、送信フィルタ84bは共通端子T59と端子T54との間に接続され、受信フィルタ86bは共通端子T59と端子T55との間の接続されている。デュプレクサ82aの共通端子T58は、ダイプレクサ80の端子T56に接続され、デュプレクサ82bの共通端子T59は、ダイプレクサ80の端子T57に接続されている。したがって、ダイプレクサ80及びデュプレクサ82a、82bによってクワッドプレクサが形成されている。
送信フィルタ84a、84bは、端子T52、T54から出力された送信信号のうち送信帯域の信号を共通端子T58、T59に通過させ、他の帯域の信号を抑圧する。共通端子T58、T59に出力された送信信号はダイプレクサ80を通過した後にアンテナ72から送信される。受信フィルタ86a、86bは、アンテナ72で受信され、ダイプレクサ80を通過した後に共通端子T58、T59から出力された受信信号のうち受信帯域の信号を端子T53、T55に通過させ、他の帯域の信号を抑圧する。
デュプレクサ82a、82bは、例えば2700MHz以下の周波数帯域の送信信号及び受信信号を通過させる。例えば、デュプレクサ82aは、バンド7(送信帯域:2500MHz〜2570MHz、受信帯域:2620MHz〜2690MHz)の送信信号及び受信信号を通過させる。デュプレクサ82bは、バンド3(送信帯域:1710MHz〜1785MHz、受信帯域:1805MHz〜1880MHz)の送信信号及び受信信号を通過させる。
デュプレクサ82aは、デュプレクサ82bが通過させる送信信号及び受信信号よりも高い周波数帯域の送信信号及び受信信号を通過させる。したがって、ダイプレクサ80を構成するHPF80aは、デュプレクサ82aが通過させる送信信号及び受信信号を通過させ、デュプレクサ82bが通過させる送信信号及び受信信号を抑圧する。LPF80bは、デュプレクサ82bが通過させる送信信号及び受信信号を通過させ、デュプレクサ82aが通過させる送信信号及び受信信号を抑圧する。
次に、フィルタ26、28、46、48による信号の送受信について説明する。表1は、スイッチ44のスイッチ状態を示す表である。
Figure 0006416067
表1のように、2.4GHz帯WLAN(第1周波数帯域)、5GHz帯WLAN(第2周波数帯域)、及びバンド42(第3周波数帯域)の信号を同時に送信及び/又は受信する場合、スイッチ44は端子T10を選択してアンテナ70に接続させ且つ端子T11は選択しない。これにより、2.4GHz帯WLAN、5GHz帯WLAN、及びバンド42の送信信号は、フィルタ26、28、46を通過してアンテナ70から送信される。アンテナ70で受信された2.4GHz帯WLAN、5GHz帯WLAN、及びバンド42の受信信号は、フィルタ26、28、46を通過して端子T2〜T4に出力される。
2.4GHz帯WLAN(第1周波数帯域)、5GHz帯WLAN(第2周波数帯域)、及びバンド43(第4周波数帯域)の信号を同時に送信及び/又は受信する場合、スイッチ44は端子T11を選択してアンテナ70に接続させ且つ端子T10は選択しない。これにより、2.4GHz帯WLAN、5GHz帯WLAN、及びバンド43の送信信号は、フィルタ26、28、48を通過してアンテナ70から送信される。アンテナ70で受信された2.4GHz帯WLAN、5GHz帯WLAN、及びバンド43の受信信号は、フィルタ26、28、48を通過して端子T2、T3、T5に出力される。
以上のように、実施例1によれば、アンテナ端子T1と端子T2との間に2.4GHz以上且つ2.5GHz以下の第1周波数帯域の送信信号及び受信信号を通過させるフィルタ26が接続されている。アンテナ端子T1と端子T3との間に5.0GHz以上且つ6.0GHz以下の第2周波数帯域の送信信号及び受信信号を通過させるフィルタ28が接続されている。さらに、第1周波数帯域と第2周波数帯域との間の第3周波数帯域の送信信号及び受信信号を通過させるフィルタ46と、第1周波数帯域と第2周波数帯域との間であって第3周波数帯域と連続した第4周波数帯域の送信信号及び受信信号を通過させるフィルタ48とが、スイッチ44を介してアンテナ端子T1に接続されている。
フィルタ46、48は、第3周波数帯域と第4周波数帯域とが連続していることから、位相器などの受動回路によって互いの信号の影響を抑えることが難しい。このため、フィルタ46、48は、スイッチ44を介してアンテナ端子T1に接続させている。また、第3周波数帯域と第4周波数帯域は、2.4GHz以上且つ2.5GHz以下の第1周波数帯域と5.0GHz以上且つ6.0GHz以下の第2周波数帯域との間に位置する高周波数帯域である。このため、フィルタ46、48を通過する信号の送信及び受信に、デュプレクサ82a、82bを通過する2700MHz以下の周波数帯域の信号に対応したアンテナ72をそのまま用いることが難しい。フィルタ46、48を通過する信号の送信及び受信にアンテナ72を用いる場合は、アンテナ72を広帯域化するなどの変更を伴い、フィルタ46、48を通過する信号の送信及び受信のために新たなアンテナを追加する場合は、モジュールの大型化などを招いてしまう。
しかしながら、実施例1では、フィルタ46、48を通過する信号の送信及び受信に、2.4GHz以上且つ2.5GHz以下の第1周波数帯域の信号及び5.0GHz以上且つ6.0GHz以下の第2周波数帯域の信号の送信及び受信に用いられるアンテナ70を利用している。これにより、アンテナ72の広帯域化や別のアンテナを追加するなどの大きな変更を伴うことなく、フィルタ46、48を通過する高周波信号を送信及び受信できる。
また、実施例1によれば、図1のように、フィルタ26、28は、スイッチを介さずにアンテナ端子T1に接続されている。フィルタ26、28がスイッチを介してアンテナ端子T1に接続される場合、フィルタ26を通過する第1周波数帯域の信号とフィルタ28を通過する第2周波数帯域の信号とを同時に送信及び受信させることができない。しかしながら、実施例1によれば、フィルタ26、28は、スイッチを介さずにアンテナ端子T1に接続されているため、第1周波数帯域の信号と第2周波数帯域の信号とを同時に送信及び受信させることができる。また、フィルタ26、28をスイッチを介してアンテナ端子T1に接続させる場合、スイッチそのものやスイッチを制御する制御系を配置する空間を確保するため、モジュールが大型化してしまうが、実施例1では、このようなモジュールの大型化も抑制できる。なお、フィルタ26、28は、第1周波数帯域と第2周波数帯域とが大きく離れていることから、フィルタ26、28をスイッチを介さずにアンテナ端子T1に接続させても、互いの信号の影響をあまり受けない。
なお、実施例1では、第3周波数帯域と第4周波数帯域とが、例えば3400MHz〜3600MHzと3600MHz〜3800MHzのよう、連続している場合を例に示したがこの場合に限られない。第3周波数帯域と第4周波数帯域との一部が重なっている場合でもよい。この場合でも、フィルタ46、48は、位相器などの受動回路によって互いの信号の影響を抑えることが難しいことから、スイッチ44を介してアンテナ端子T1に接続されることが好ましいためである。
なお、実施例1において、フィルタ26は、IEEE802.11g又は11bの規格のWLANによって送信及び受信される送信信号及び受信信号を通過させる場合でもよい。また、フィルタ26は、WLANによって送信及び受信される送信信号及び受信信号を通過させる場合に限らず、2400MHz〜2500MHzのISM(Industry-Science-Medical)バンドの送信信号及び受信信号を通過させる場合でもよい。フィルタ28は、IEEE802.11n又は11acの規格のWLANによって送信及び受信される送信信号及び受信信号を通過させる場合でもよいし、5725MHz〜5875MHzのISMバンドの送信信号及び受信信号を通過させる場合でもよい。
なお、実施例1では、第3周波数帯域がバンド42の周波数帯域で、第4周波数帯域がバンド43の周波数帯域の場合を例に示したが、この場合に限られない。第3周波数帯域及び第4周波数帯域は、2.4GHz以上且つ2.5GHz以下の第1周波数帯域と5.0GHz以上且つ6.0GHz以下の第2周波数帯域との間の周波数帯域で、互いの一部が重なる又は連続していればよい。
なお、実施例1では、フィルタ26、28、46、48は、送信信号及び受信信号を通過させる場合を例に示したが、送信信号及び受信信号のいずれか一方のみを通過させる場合でもよい。
図2は、実施例2に係るモジュール200を含むシステム600を示す図である。図2のように、モジュール200は、実施例1のモジュール100と比べて、位相器22、42、インダクタ50、52を備え、アンテナ72に接続される回路は備えていない。また、スイッチ44とフィルタ46とを接続する線路をL1、スイッチ44とフィルタ48とを接続する線路をL2で図示している。位相器22は、アンテナ端子T1とフィルタ26、28との間に接続されている。位相器42は、アンテナ端子T1とスイッチ44との間に接続されている。インダクタ50は、線路L1とフィルタ46との間のノードと、グランドと、の間に接続されている。インダクタ52は、線路L2とフィルタ48との間のノードと、グランドと、の間に接続されている。その他の構成は、実施例1と同じであるため説明を省略する。なお、線路L1、L2を含み、各素子の間を接続する線路の特性インピーダンスは50Ωである。インダクタ50が接続するノードとフィルタ46との間の地点a1からフィルタ46を見たインピーダンスの大きさ及びインダクタ52が接続するノードとフィルタ48との間の地点a2からフィルタ48を見たインピーダンスの大きさも50Ωである。なお、実施例2でも、実施例1と同様に、アンテナ72に接続される回路を備えていてもよい。
位相器22は、スイッチ44が端子T10を選択してアンテナ70に接続した場合に、フィルタ46の通過帯域(第3周波数帯域)において、アンテナ端子T1から見てフィルタ26、28が開放されるようなインピーダンスを有する。また、位相器22は、スイッチ44が端子T11を選択してアンテナ70に接続した場合に、フィルタ48の通過帯域(第4周波数帯域)において、アンテナ端子T1から見てフィルタ26、28が開放されるようなインピーダンスを有する。
位相器42は、スイッチ44が端子T10を選択してアンテナ70に接続した場合に、フィルタ26、28の通過帯域(第1周波数帯域、第2周波数帯域)において、アンテナ端子T1から見てフィルタ46が開放されるようなインピーダンスを有する。また、位相器42は、スイッチ44が端子T11を選択してアンテナ70に接続した場合に、フィルタ26、28の通過帯域(第1周波数帯域、第2周波数帯域)において、アンテナ端子T1から見てフィルタ48が開放されるようなインピーダンスを有する。
位相器22、42によって、フィルタ26、28を通過する信号がフィルタ46、48に漏れること、及び、フィルタ46、48を通過する信号がフィルタ26、28に漏れることが抑制される。
図3(a)及び図3(b)は、位相器22、42の回路構成の一例を示す図である。位相器22、42は、図3(a)のように、1つのキャパシタCと2つのインダクタLからなるπ型のLCL回路からなる場合でもよいし、図3(b)のように、2つのキャパシタCと1つのインダクタLからなるT型のCLC回路からなる場合でもよい。
ここで、フィルタ46、48の入出力インピーダンスを線路L1、L2の特性インピーダンスに整合させることについて説明する。上述したように、線路L1、L2の特性インピーダンスは50Ωで、地点a1からフィルタ46を見たインピーダンスの大きさ及び地点a2からフィルタ48を見たインピーダンスの大きさも50Ωである。しかしながら、フィルタ46、48を通過する信号が高周波信号であるため、地点a1、a2からフィルタ46、48を見たインピーダンスの抵抗成分が50Ωである場合でも、容量性のリアクタンス成分が現れる。この容量性を打ち消して、フィルタ46、48の入出力インピーダンスを線路L1、L2の特性インピーダンスに整合させるために、インダクタ50、52が接続されている。このことを、図4を用いて説明する。
図4は、インダクタ50、52によるインピーダンス整合を説明するためのアドミタンスチャートである。図4のように、地点a1、a2からフィルタ46、48を見たインピーダンスの抵抗成分が50Ωであっても、容量性のリアクタンス成分が現れることによって、地点a1、a2からフィルタ46、48を見たインピーダンスは点Aの位置となる。インダクタ50、52が設けられていることによって、線路L1、L2からフィルタ46、48を見たインピーダンスは、点Aから点Bに変化する。これにより、フィルタ46、48の入出力インピーダンスを線路L1、L2の特性インピーダンスに整合させることができる。
実施例2によれば、図2のように、線路L1とフィルタ46との間のノードと、グランドとの間に、フィルタ46の入出力インピーダンスを線路L1の特性インピーダンスに整合させるインダクタ50が接続されている。線路L2とフィルタ48との間のノードと、グランドとの間に、フィルタ48の入出力インピーダンスを線路L2の特性インピーダンスに整合させるインダクタ52が接続されている。これにより、インピーダンス不整合による損失を低減することができる。
図5は、実施例3に係るモジュール300を含むシステム700を示す図である。図5のように、モジュール300は、実施例2のモジュール200と比べて、インダクタ50、52が設けられてなく、代わりに、位相器42とスイッチ44との間のノードと、グランドと、の間にインダクタ54が接続されている。その他の構成は、実施例2と同じであるため説明を省略する。なお、線路L1、L2の特性インピーダンスは50Ωより大きく、線路L1、L2以外の各素子を接続する線路の特性インピーダンスは50Ωである。すなわち、線路L1、L2の特性インピーダンスは、アンテナ端子T1からフィルタ26、28とスイッチ44とに分岐する分岐点Xからスイッチ44を見たインピーダンスよりも大きくなっている。また、線路L1とフィルタ46との間の地点a1からフィルタ46を見たインピーダンスの大きさ及び線路L2とフィルタ48との間の地点a2からフィルタ48を見たインピーダンスの大きさは50Ωより大きくなっている。
実施例3においても、実施例2と同様に、フィルタ46、48を通過する信号が高周波信号であるため、容量性のリアクタンス成分が現れる。この容量性を打ち消しつつ、フィルタ46、48の入出力インピーダンスを分岐点Xからスイッチ44を見たインピーダンスに整合させることについて、図6を用いて説明する。
図6は、線路L1、L2及びインダクタ54によるインピーダンス整合を説明するためのアドミタンスチャートである。図6のように、地点a1、a2からフィルタ46、48を見たインピーダンスの抵抗成分が50Ωよりも大きく(図6ではZΩとしている)、且つ容量性のリアクタンス成分が現れることによって、地点a1、a2からフィルタ46、48を見たインピーダンスは点Aの位置となる。線路L1、L2によって、線路L1、L2とスイッチ44との間の地点b1、b2(図5参照)からフィルタ46、48を見たインピーダンスは、点Aから点Bに変化する。インダクタ54が設けられていることによって、インダクタ54が接続するノードと分岐点Xとの間の地点c(図5参照)からフィルタ46、48を見たインピーダンスは、点Bから点Cに変化する。これにより、フィルタ46、48の入出力インピーダンスを、分岐点Xからスイッチ44を見たインピーダンスに整合させることができる。
線路L1、L2は、スイッチ44とフィルタ46、48との間を接続する、基板上に設けられた配線であるため、必ず形成される。実施例2のように、インピーダンス整合用のインダクタ50、52をインダクタ54にまとめようとすると、線路L1、L2の特性インピーダンス及び地点a1、a2からフィルタ46、48を見たインピーダンスが50Ωのままでは、フィルタ46、48の入出力インピーダンスを、分岐点Xからスイッチ44を見たインピーダンスに整合させることができない。そこで、図6で説明したようなインピーダンス整合を可能とするために、線路L1、L2の特性インピーダンス及び地点a1、a2からフィルタ46、48を見たインピーダンスを、分岐点Xから見たインピーダンスよりも大きくしている。
実施例3によれば、線路L1、L2の特性インピーダンスは、分岐点Xからスイッチ44を見たインピーダンスよりも大きく、地点a1、a2からフィルタ46、48を見たインピーダンスは分岐点Xからスイッチ44を見たインピーダンスよりも大きい。分岐点Xとスイッチ44との間のノードと、グランドと、の間には、フィルタ46、48の入出力インピーダンスを分岐点Xからスイッチ44を見たインピーダンスに整合させるインダクタ54が接続されている。これにより、インピーダンス不整合による損失を低減することができる。また、実施例2に比べて、インダクタの個数を減らすことができ、モジュールの小型化及びコストの低減ができる。
図7は、実施例3に係るモジュール300の位相器42を1つのコンデンサ60と2つのインダクタ62、64とで構成した場合のシステム700を示す図である。図7のように、位相器42は、アンテナ端子T1とスイッチ44との間に直列に接続されたコンデンサ60と、アンテナ端子T1とコンデンサ60との間のノードとグランドとの間に接続されたインダクタ62と、スイッチ44とコンデンサ60との間のノードとグランドとの間に接続されたインダクタ64と、で構成されている。インダクタ62のインダクタンスとインダクタ64のインダクタンスとは同程度の値となっている。
図8は、実施例4に係るモジュール400を含むシステム800を示す図である。図8のように、実施例4のモジュール400では、図7に示した実施例3のモジュール300と比べて、インピーダンスの整合に用いられるインダクタ54と位相器42のインダクタ64とがインダクタ66にまとめられている。すなわち、インダクタ66は、フィルタ46、48の入出力インピーダンスを分岐点Xからスイッチ44を見たインピーダンスに整合させる機能を有する。このため、インダクタ66のインダクタンスはインダクタ62のインダクタンスよりも小さくなっている。その他の構成は、実施例2と同じであるため説明を省略する。
実施例4によれば、線路L1、L2の特性インピーダンスは、分岐点Xからスイッチ44を見たインピーダンスよりも大きく、地点a1、a2からフィルタ46、48を見たインピーダンスは分岐点Xからスイッチ44を見たインピーダンスよりも大きい。そして、位相器42は、直列に接続されたコンデンサ60と並列に接続されたインダクタ62、66とで構成され、インダクタ66はインダクタ62よりもインダクタンスが小さくなっている。これによっても、実施例3と同様に、インピーダンスを整合させることができるため、インピーダンス不整合による損失を低減することができる。また、インダクタの個数を更に減らすことができ、モジュールをより小型化でき、コストをより低減できる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
22、42 位相器
26、28、46、48 フィルタ
44 スイッチ
70、72 アンテナ
80 ダイプレクサ
82a、82b デュプレクサ
50〜54、62〜66 インダクタ
60 コンデンサ
T1、T51 アンテナ端子
T2〜T5、T10〜T11、T52〜T59 端子
L1、L2 線路
100〜400 モジュール
500〜800 システム

Claims (6)

  1. アンテナに接続されるアンテナ端子と第1端子との間に接続され、2.4GHz以上且つ2.5GHz以下の第1周波数帯域の送信信号及び/又は受信信号を通過させる第1フィルタと、
    前記アンテナ端子と第2端子との間に接続され、5.0GHz以上且つ6.0GHz以下の第2周波数帯域の送信信号及び/又は受信信号を通過させる第2フィルタと、
    第1端子と第2端子とを備え、前記第1端子及び前記第2端子のいずれか一方を選択して前記アンテナに接続するスイッチと、
    前記スイッチの前記第1端子と第3端子との間に接続され、前記第1周波数帯域と前記第2周波数帯域との間の第3周波数帯域の送信信号及び/又は受信信号を通過させる第3フィルタと、
    前記スイッチの前記第2端子と第4端子との間に接続され、前記第1周波数帯域と前記第2周波数帯域との間であって前記第3周波数帯域と一部で重なった又は連続した第4周波数帯域の送信信号及び/又は受信信号を通過させる第4フィルタと、
    前記アンテナ端子と前記第1フィルタ及び前記第2フィルタとの間に接続された第1位相器と、
    前記アンテナ端子と前記スイッチとの間に接続された第2位相器と、
    前記スイッチと前記第3フィルタとの間を接続し、前記アンテナ端子から前記第1フィルタ及び前記第2フィルタと前記スイッチとに分岐する分岐点から前記スイッチを見たインピーダンスより大きい特性インピーダンスを有する第1線路と、
    前記スイッチと前記第4フィルタとの間を接続し、前記分岐点から前記スイッチを見たインピーダンスより大きい特性インピーダンスを有する第2線路と、を備え、
    前記スイッチが前記スイッチの前記第1端子を選択して前記アンテナに接続した場合に、前記第1位相器は、前記第3周波数帯域において、前記アンテナ端子から見て前記第1フィルタ及び前記第2フィルタが開放されるようなインピーダンスを有し、且つ、前記第2位相器は、前記第1周波数帯域及び前記第2周波数帯域において、前記アンテナ端子から見て前記第3フィルタが開放されるようなインピーダンスを有し、
    前記スイッチが前記スイッチの前記第2端子を選択して前記アンテナに接続した場合に、前記第1位相器は、前記第4周波数帯域において、前記アンテナ端子から見て前記第1フィルタ及び前記第2フィルタが開放されるようなインピーダンスを有し、且つ、前記第2位相器は、前記第1周波数帯域及び前記第2周波数帯域において、前記アンテナ端子から見て前記第4フィルタが開放されるようなインピーダンスを有し、
    前記第1線路と前記第3フィルタとの間から前記第3フィルタを見たインピーダンス及び前記第2線路と前記第4フィルタとの間から前記第4フィルタを見たインピーダンスは、前記分岐点から前記スイッチを見たインピーダンスより大きく、
    前記第2位相器は、前記アンテナ端子と前記スイッチとの間に直列に接続されたコンデンサと、前記アンテナ端子と前記コンデンサとの間のノードとグランドとの間に接続された第1インダクタと、前記スイッチと前記コンデンサとの間のノードとグランドとの間に接続され、前記第1インダクタよりもインダクタンスが大きい第2インダクタと、を備えることを特徴とするモジュール。
  2. 前記第2インダクタは、前記第3フィルタ及び前記第4フィルタの入出力インピーダンスを前記分岐点から前記スイッチを見たインピーダンスに整合させることを特徴とする請求項記載のモジュール。
  3. アンテナに接続されるアンテナ端子と第1端子との間に接続され、2.4GHz以上且つ2.5GHz以下の第1周波数帯域の送信信号及び/又は受信信号を通過させる第1フィルタと、
    前記アンテナ端子と第2端子との間に接続され、5.0GHz以上且つ6.0GHz以下の第2周波数帯域の送信信号及び/又は受信信号を通過させる第2フィルタと、
    第1端子と第2端子とを備え、前記第1端子及び前記第2端子のいずれか一方を選択して前記アンテナに接続するスイッチと、
    前記スイッチの前記第1端子と第3端子との間に接続され、前記第1周波数帯域と前記第2周波数帯域との間の第3周波数帯域の送信信号及び/又は受信信号を通過させる第3フィルタと、
    前記スイッチの前記第2端子と第4端子との間に接続され、前記第1周波数帯域と前記第2周波数帯域との間であって前記第3周波数帯域と一部で重なった又は連続した第4周波数帯域の送信信号及び/又は受信信号を通過させる第4フィルタと、
    前記スイッチと前記第3フィルタとの間を接続し、前記アンテナ端子から前記第1フィルタ及び前記第2フィルタと前記スイッチとに分岐する分岐点から前記スイッチを見たインピーダンスより大きい特性インピーダンスを有する第1線路と、
    前記スイッチと前記第4フィルタとの間を接続し、前記分岐点から前記スイッチを見たインピーダンスより大きい特性インピーダンスを有する第2線路と、
    前記分岐点と前記スイッチとの間のノードと、グランドと、の間に接続され、前記第3フィルタ及び前記第4フィルタの入出力インピーダンスを前記分岐点から前記スイッチを見たインピーダンスに整合させるインダクタと、を備え、
    前記第1線路と前記第3フィルタとの間から前記第3フィルタを見たインピーダンス及び前記第2線路と前記第4フィルタとの間から前記第4フィルタを見たインピーダンスは、前記分岐点から前記スイッチを見たインピーダンスより大きいことを特徴とするモジュール。
  4. 前記第1フィルタ及び前記第2フィルタは、スイッチを介さずに前記アンテナ端子に接続されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項記載のモジュール。
  5. 前記第1フィルタ及び前記第2フィルタは、無線LANによって送信及び/又は受信される送信信号及び/又は受信信号を通過させることを特徴とする請求項1からのいずれか一項記載のモジュール。
  6. 前記第3周波数帯域はバンド42の周波数帯域であり、前記第4周波数帯域はバンド43の周波数帯域であることを特徴とする請求項1からのいずれか一項記載のモジュール。
JP2015187450A 2015-09-24 2015-09-24 モジュール Expired - Fee Related JP6416067B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187450A JP6416067B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 モジュール
US15/270,947 US10129008B2 (en) 2015-09-24 2016-09-20 Module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187450A JP6416067B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017063316A JP2017063316A (ja) 2017-03-30
JP6416067B2 true JP6416067B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=58407497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015187450A Expired - Fee Related JP6416067B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10129008B2 (ja)
JP (1) JP6416067B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170070670A (ko) * 2015-12-14 2017-06-22 삼성전기주식회사 쿼드플렉서
CN109257082A (zh) * 2017-07-14 2019-01-22 中兴通讯股份有限公司 一种天线切换处理方法、装置及***
JP2019050532A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 株式会社日立国際電気 送信機および無線通信システム
WO2019082673A1 (ja) * 2017-10-24 2019-05-02 株式会社村田製作所 マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
WO2019138786A1 (ja) 2018-01-10 2019-07-18 株式会社村田製作所 マルチプレクサおよび通信装置
DE102019210496A1 (de) 2018-07-18 2020-01-23 Skyworks Solutions, Inc. Hybrides akustisches lc filter mit unterdrückung von harmonischen
WO2020090382A1 (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 株式会社村田製作所 マルチプレクサ、フィルタおよび通信装置
US20200304167A1 (en) * 2019-03-18 2020-09-24 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Front end module
US11159147B2 (en) 2019-04-10 2021-10-26 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Front end module
US10951248B1 (en) * 2019-12-23 2021-03-16 Intel Corporation Radio frequency (RF) module with shared inductor

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6853310B2 (en) * 1999-12-29 2005-02-08 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Tri-mode medical telemetry antenna system
EP1450507A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-25 Corning Incorporated Optical communication networks and methods of and the use of light sources for controlling them
TWI243543B (en) * 2003-12-30 2005-11-11 Delta Electronics Inc Front-end module for multi-band and multi-mode wireless network system
US20090170444A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Francis Emmanuel Retnasothie Software defined radio with configurable multi-band front-end
JP2013062556A (ja) * 2010-01-13 2013-04-04 Murata Mfg Co Ltd マルチプレクサ
KR20130005852A (ko) * 2011-07-07 2013-01-16 삼성전기주식회사 다중 입력 다중 출력 무선 통신 장치 및 방법
JPWO2013021626A1 (ja) * 2011-08-08 2015-03-05 パナソニック株式会社 フィルタモジュール
DE112011105649T5 (de) * 2011-09-22 2014-08-28 Epcos Ag Eingangsschaltung für Bandaggregationsbetriebsarten
US9312888B2 (en) * 2012-06-29 2016-04-12 Qualcomm Incorporated Antenna interface circuits for carrier aggregation on multiple antennas
JP5597228B2 (ja) * 2012-07-11 2014-10-01 株式会社Nttドコモ フロントエンド回路、インピーダンス調整方法
WO2016012507A1 (en) * 2014-07-24 2016-01-28 Fractus Antennas, S.L. Slim radiating systems for electronic devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017063316A (ja) 2017-03-30
US10129008B2 (en) 2018-11-13
US20170093554A1 (en) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6416067B2 (ja) モジュール
JP6411398B2 (ja) フィルタ回路、フロントエンド回路およびモジュール
US10615949B2 (en) Hybrid-based cancellation in presence of antenna mismatch
US9590794B2 (en) Enhancing isolation and impedance matching in hybrid-based cancellation networks and duplexers
US11870143B2 (en) Antenna isolation enhancement
JP6471810B2 (ja) 分波装置及びその設計方法
JP6687161B2 (ja) スイッチモジュール
JP6365776B2 (ja) 高周波フロントエンド回路
US20150028963A1 (en) Electronic circuit
JP2014171212A (ja) 整合バランを含む一体型受信フィルタ
JP2015029233A (ja) 電子回路
JP2013062556A (ja) マルチプレクサ
US9209775B2 (en) Electronic circuit
WO2020153285A1 (ja) 高周波フロントエンド回路及び通信装置
JP2015023557A (ja) 電子回路
JP2020205477A (ja) マルチプレクサおよび通信装置
WO2019027534A1 (en) SELECTIVE FILTERING PROVIDED WITH SWITCHING
KR102432604B1 (ko) 멀티플렉서, 고주파 프런트엔드 회로 및 통신 장치
JP2016524416A (ja) 共通に使用されるフィルタを有するモバイル通信装置、このモバイル通信装置の動作方法およびフィルタの使用
US11909382B2 (en) Multiplexer, front-end module, and communication device
TW201312936A (zh) 電子零件
JP2020027968A (ja) フィルタ装置及び高周波モジュール
US11418311B2 (en) Duplex filter arrangement with leakage cancellation
WO2021131223A1 (ja) 高周波モジュール及び通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6416067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees