JP6415489B2 - 車両用空調システム - Google Patents

車両用空調システム Download PDF

Info

Publication number
JP6415489B2
JP6415489B2 JP2016153323A JP2016153323A JP6415489B2 JP 6415489 B2 JP6415489 B2 JP 6415489B2 JP 2016153323 A JP2016153323 A JP 2016153323A JP 2016153323 A JP2016153323 A JP 2016153323A JP 6415489 B2 JP6415489 B2 JP 6415489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heat exchanger
passage
outside
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016153323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017036039A (ja
Inventor
ゼ イ,ソン
ゼ イ,ソン
ジン キム,ユン
ジン キム,ユン
チュン リュ,ゼ
チュン リュ,ゼ
ヨン パク,テ
ヨン パク,テ
ミン イ,セ
ミン イ,セ
ナム アーン,ヨン
ナム アーン,ヨン
ボク グォン,デ
ボク グォン,デ
Original Assignee
ハンオン システムズ
ハンオン システムズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020150112374A external-priority patent/KR102401265B1/ko
Priority claimed from KR1020160089682A external-priority patent/KR20180008977A/ko
Application filed by ハンオン システムズ, ハンオン システムズ filed Critical ハンオン システムズ
Publication of JP2017036039A publication Critical patent/JP2017036039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6415489B2 publication Critical patent/JP6415489B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control
    • B60H1/00842Damper doors, e.g. position control the system comprising a plurality of damper doors; Air distribution between several outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00028Constructional lay-out of the devices in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00035Air flow details of HVAC devices for sending an air stream of uniform temperature into the passenger compartment
    • B60H1/0005Air flow details of HVAC devices for sending an air stream of uniform temperature into the passenger compartment the air being firstly cooled and subsequently heated or vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00035Air flow details of HVAC devices for sending an air stream of uniform temperature into the passenger compartment
    • B60H1/00057Air flow details of HVAC devices for sending an air stream of uniform temperature into the passenger compartment the air being heated and cooled simultaneously, e.g. using parallel heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00457Ventilation unit, e.g. combined with a radiator
    • B60H1/00471The ventilator being of the radial type, i.e. with radial expulsion of the air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00514Details of air conditioning housings
    • B60H1/00521Mounting or fastening of components in housings, e.g. heat exchangers, fans, electronic regulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/06Filtering
    • B60H3/0608Filter arrangements in the air stream
    • B60H3/0641Filter arrangements in the air stream near ventilating openings in the vehicle exterior
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00078Assembling, manufacturing or layout details
    • B60H2001/00099Assembling, manufacturing or layout details comprising additional ventilating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00114Heating or cooling details
    • B60H2001/00121More than one heat exchanger in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00114Heating or cooling details
    • B60H2001/00135Deviding walls for separate air flows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/0015Temperature regulation
    • B60H2001/00178Temperature regulation comprising an air passage from the HVAC box to the exterior of the cabin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H2001/00607Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両用空調システムに係り、より詳しくは、空調ケースの内部に、冷房用熱交換器が設けられる冷風通路と、暖房用熱交換器が設けられる温風通路とを有して冷・暖房を行う空調システムにおいて、特定モード時、車室内の内気を吸入し、前記冷房用熱交換器を通過させた後、車室外に放出するように制御する車両用空調システムに関する。
一般の車両用エアコンシステムは、通常、図1に示すように、冷媒を圧縮して送出する圧縮機1と、圧縮機1から送出される高圧の冷媒を凝縮する凝縮器2と、凝縮器2で凝縮されて液化した冷媒を絞る、例えば、膨張弁3と、膨張弁3により絞られた低圧の液相冷媒を車室内側に送風される空気と熱交換して蒸発させることにより、冷媒の蒸発潜熱による吸熱作用で、室内に吐き出される空気を冷却する蒸発器4とが、冷媒管で連結されてなる冷凍サイクルで構成され、以下のような冷媒循環過程によって自動車の室内を冷房する。
前記エアコンシステムの冷房スイッチ(図示せず)がオンすると、先ず、圧縮機1がエンジンまたはモータの動力で駆動され、低温低圧の気相冷媒を吸入圧縮し、高温高圧の気体状態で凝縮器2に送出する。凝縮器2は、その気相冷媒を外気と熱交換して、高温高圧の液体に凝縮する。次いで、凝縮器2で高温高圧状態で送り出される液相冷媒は、膨張弁3の絞り作用で急膨張され、低温低圧の湿り飽和状態で蒸発器4に送られ、蒸発器4は、その冷媒をブロワー(図示せず)が車室内に送風する空気と熱交換させる。このため、冷媒は、蒸発器4で蒸発し、低温低圧の気体状態で排出され、再度圧縮機1に吸入され、上述したような冷凍サイクルを再循環する。
前記蒸発器は、車室内側に設けられた空調ケースの内部に設けられ、冷房の役割を行う。すなわち、ブロワー(図示せず)が送風する空気が、蒸発器4を経てから、蒸発器4内を循環する液相冷媒の蒸発潜熱で冷却され、冷えた状態で車室内に吐き出される。
また、車室内の暖房には、前記空調ケースの内部に設けられ、エンジン冷却水が循環するヒータコア(図示せず)が用いられるか、または前記空調ケースの内部に設けられる電気加熱式ヒータ(図示せず)が用いられる。
一方、凝縮器2は、車両の前方側に設けられ、空気と熱交換しながら放熱する。
最近、冷凍サイクルのみを用いて冷・暖房を行うヒートポンプシステムが開発されているが、これは、図2に示すように、一つの空調ケース10の内部に、冷風通路11と温風通路12が左右に区画して形成され、冷風通路11には、冷房のための蒸発器4が設けられ、温風通路12には、暖房のための凝縮器2が設けられる構造である。
このとき、空調ケース10の出口側には、車室内に空気を供給する空気吐出口15と、車室外に空気を放出する空気放出口16が形成される。
また、冷風通路11と温風通路12の各入口側には、個別に作動するブロワー20がそれぞれ設けられる。
冷風通路11と温風通路12が左右(車両幅方向)に配置されるので、2つのブロワー20も左右に配置される。
したがって、冷房モード時は、冷風通路11の蒸発器4を通過しながら冷却された冷風が、空気吐出口15から車室内に吐き出されて冷房され、このとき、温風通路12の凝縮器2を通過しながら加熱された温風は、空気放出口16から車室外に排出される。
暖房モード時は、温風通路12の凝縮器2を通過ながら加熱された温風が、空気吐出口15から車室内に吐き出されて暖房され、このとき、冷風通路11の蒸発器4を通過しながら冷却された冷風は、空気放出口16から車室外に排出される。
また、図3に示すように、通常、車のトランク側には、車室内の空気(内気)を車室外に排出させるエキストラクター50が設けられるが、エキストラクター50は、車室内と車室外の差圧により開放される。
したがって、空調ケース10から冷風または温風が車室内に供給されると、車室内を循環する空気(内気)の一定量が、エキストラクター50から車室外に排出される。
一例として、暖房モード時、車室内に温風が流入するが、このとき、VОCとガラス窓の湿気のため、車室内の空気(内気)の一定量が、エキストラクター50から車室外に排出される。
しかしながら、従来は、暖房モード時、エキストラクター50から車室外に排出される内気(暖房空気)を活用していなかった。特に、暖房性能を向上させるために、ヒートポンプシステムの冷凍サイクルにチラー(図示せず)をさらに設置し、車両電装品の廃熱で温めた冷却水と冷媒を熱交換することにより、冷媒の圧力と温度を高め、暖房性能を向上させたていたが、この場合、暖房性能の向上のために、前記チラーのような追加部品が必要となる問題があった。
また、高湿条件時、前記蒸発器に着霜が生じ、これにより、暖房性能も低下するという問題があった。
特開平08−020233号公報
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、空調ケースの内部に、冷房用熱交換器が設けられる冷風通路と、暖房用熱交換器が設けられる温風通路を設けて、冷・暖房を行う空調システムにおいて、特定モード時、車室内の内気を吸入し、前記冷房用熱交換器を通過させた後、車室外に放出するように制御することにより、車室内の除湿された高温の空気を冷房用熱交換器に供給するので、冷房用熱交換器の着霜を防止し、追加の部品を必要とせずに、冷媒サイクルにおいて冷媒の圧力と温度を上昇させ、暖房性能を向上させることができる車両用空調システムを提供することにある。
上述した目的を達成するための本発明は、車両用空調システムにおいて、冷房用熱交換器が設けられた冷風通路及び暖房用熱交換器が設けられた温風通路が形成された空調ケースと、前記空調ケースの入口側に設けられ、前記冷風通路及び温風通路に空気を送風する送風装置と、前記送風装置側に連設され、内気と外気を供給する内・外気供給手段と、特定モード時、前記内・外気供給手段の制御によって、車室内の内気を吸入し、前記冷房用熱交換器を通過させた後、一部または全部を車室外に放出するように制御する制御部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、空調ケースの内部に、冷房用熱交換器が設けられる冷風通路と、暖房用熱交換器が設けられる温風通路とを設け、冷・暖房を行う空調システムにおいて、特定モード(暖房モード、除湿モード)時、車室内の内気を吸入し、前記冷房用熱交換器を通過させた後、車室外に放出するように制御することにより、車室内の除湿された高温の空気を冷房用熱交換器に供給するので、冷房用熱交換器の着霜を防止することができる。
また、車室内から車室外に排出される内気の一定量を前記冷房用熱交換器側に再循環させ、冷房用熱交換器を通してから放出させることにより、追加の部品を必要とせず、冷媒サイクルにおいて冷媒の圧力と温度を上昇させ、暖房性能を向上させることができる。
一般の車両用エアコンシステムの冷凍サイクルを示す構成図である。 従来の車両用空調システムを示す図である。 従来の車両用空調システムの暖房モード時における空気の流動を示す図である。 本発明による車両用空調システムを示す斜視図である。 本発明による車両用空調システムにおける送風装置を示す部分斜視図である。 図4のAから見た側面図である。 本発明による車両用空調システムの他の実施例を示す断面図である。 本発明による車両用空調システムの暖房モード時における空気の流動を示す図である。 本発明による車両用空調システムの暖房モード時における送風装置を示す断面図である。 本発明による車両用空調システムの冷房モードを示す図である。 本発明による車両用空調システムの暖房モードを示す図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の好適な実施例について詳述する。
図に示す通り、本発明による車両用空調システムは、冷房用熱交換器と暖房用熱交換器が、圧縮機及び膨張手段と一緒に冷媒循環ラインで連結される。 すなわち、圧縮機(図示せず)→暖房用熱交換器→膨張手段(図示せず)→冷房用熱交換器を冷媒循環ライン(図示せず)で連結し、前記冷房用熱交換器により冷房を行い、前記暖房用熱交換器により暖房を行うものである。
このとき、前記冷房用熱交換器は蒸発器104であり、前記暖房用熱交換器は凝縮器102であることが好ましく、前記暖房用熱交換器の場合、凝縮器102以外にも、冷却水で暖房を行う熱交換器、すなわち、ヒータコア(図示せず)を用いることができる。
以下、便宜上、冷房用熱交換器として蒸発器104を用い、暖房用熱交換器として凝縮器102を用いた場合についてのみ説明する。
先ず、前記圧縮機は、動力供給源(エンジンまたはモータ等)からの動力で駆動され、蒸発器104から吐き出された低温低圧の気相冷媒を吸入し圧縮して高温高圧の気体状態で吐き出す。
凝縮器102は、前記圧縮機から排出され、凝縮器102の内部を流動する高温高圧の気相冷媒と、凝縮器102を通過する空気を相互に熱交換させ、この過程で冷媒は凝縮され、空気は加熱され、温風に変わることになる。
このような凝縮器102は、冷媒循環ライン(冷媒管)をジグザグ状に構成した後、放熱ピン(図示せず)を設置した構造、または複数個のチューブ(図示せず)を積層し、各チューブ間に放熱ピンを設置した構造てもよい。
したがって、前記圧縮機から排出された高温高圧の気相冷媒が、前記ジグザグ状の冷媒循環ラインまたは複数個のチューブに沿って流動しながら空気と熱交換して凝縮され、このとき、凝縮器102を通過する空気は加熱され、温風に変わる。
また、前記膨張手段(図示せず)は、凝縮器102から排出されて流動する液相冷媒を、絞り作用で急膨張させ、低温低圧の湿り飽和状態で蒸発器104に送る。
前記膨張手段としては、膨張弁またはオリフィス構造を用いてもよい。
前記蒸発器104は、前記膨張手段から排出されて流動する低圧の液相冷媒を、空調ケース110内の空気と熱交換して蒸発させることにより、冷媒の蒸発潜熱による吸熱作用で空気を冷却する。
続けて、蒸発器104で蒸発して排出された低温低圧の気相冷媒は、再度圧縮機に吸入され、上述したようなサイクルを再循環することになる。
また、上記した冷媒循環過程において、車室内の冷房は、送風装置130から送風される空気が、空調ケース110内に流入され、蒸発器104を通過しながら蒸発器104の内部を循環する液相冷媒の蒸発潜熱で冷却されて、冷えた状態で車室内に吐き出されることにより行われる。車室内の暖房は、送風装置130から送風される空気が、空調ケース110内に流入され、凝縮器102を通過しながら凝縮器102の内部を循環する高温高圧の気相冷媒の放熱で加熱されて、温めた状態で車室内に吐き出されることにより行われる。
また、空調ケース110の内部には、その内部を上下に区画する区画壁113により、冷風通路111及び温風通路112が上下方向に互いに区画して形成される。
すなわち、冷風通路111は、区画壁113を基準として上部に形成され、温風通路112は、区画壁113を基準として下部に形成される。
また、冷風通路111には、前記冷房用熱交換器である蒸発器104が設けられ、温風通路112には、前記暖房用熱交換器である凝縮器102が設けられる。さらに、冷風通路111と温風通路112の上下配置構造により、蒸発器104と凝縮器102も上下に配置される。
一方、温風通路112に設けられる暖房用熱交換器としては、冷媒を用いる凝縮器102以外に、冷却水を用いるヒータコアを用いてもよく、電気加熱式ヒータを用いてもよい。
空調ケース110は、蒸発器104が設けられた冷風通路111には冷風が流動し、凝縮器102が設けられた温風通路112には温風が流動するようになり、蒸発器104を通過した冷風と凝縮器102を通過した温風を車室内に供給し、または車室外に放出する。
以上では、蒸発器104が区画壁113の上部に設けられ、凝縮器102が区画壁113の下部に設けられた場合についてのみ説明したが、これに対して、図7に示すように蒸発器104を区画壁113の下部に設置し、凝縮器102を区画壁113の上部に設置することも可能である。
一方、空調ケース110及び送風装置130は、図8に示すように、車室内の乗客ルームを形成する隔壁の外側に設けられるが、一例として、車両のエンジンルーム内に設けてもよい。
また、空調ケース110の入口側に設けられる送風装置130は、空調ケース110の冷風通路111の入口111a側に連設され、冷風通路111に空気を送風する第1のブロワー130aと、空調ケース110の温風通路112の入口112a側に連設され、温風通路112に空気を送風する第2のブロワー130bとからなる。
第1のブロワー130aと第2のブロワー130bは、図5に示すように、車両の幅方向に互いに離隔して設けられる。勿論、図5乃至図7に示すように、第1のブロワー130aと第2のブロワー130bは、冷風通路111の入口111aと温風通路112の入口112aに連結された状態で、多様に配置されてもよい。
第1のブロワー130aは、空調ケース110の冷風通路111の入口111a側に連結されるスクロールケース131と、スクロールケース131の内部に回転可能に設けられる送風ファン132と、スクロールケース131の一側面に形成され、内外気が流入するインレットリング135aと、スクロールケース131の他側面に設けられ、送風ファン132を回転させるモータ133と、からなる。
インレットリング131aは、スクロールケース131において、内・外気供給手段145のインテークダクト140が結合される一側面に形成される。
第2のブロワー130bは、空調ケース110の温風通路112の入口112a側に連結されるスクロールケース135と、スクロールケース135の内部に回転可能に設けられる送風ファン136と、スクロールケース135の一側面に設けられ、内外気が流入するインレットリング135aと、スクロールケース135の他側面に設けられ、送風ファン136を回転させるモータ137と、からなる。
インレットリング135aは、スクロールケース135において、内・外気供給手段145のインテークダクト140が結合される一側面に形成される。
また、第1のブロワー130aのインレットリング131aと第2のブロワー130bのインレットリング135aとは、対向して形成される。
一方、第1、2のブロワー130a、130bのスクロールケース131、135は、それぞれ内部に設けられた送風ファン132、136を中心としてスクロール状に形成される。
また、第1、2のブロワー130a、130b側に連設され、内気と外気を供給する内・外気供給手段145が設けられる。
内・外気供給手段145は、第1、2のブロワー130a、130bと連結され、内気流入口142及び外気流入口141を有するインテークダクト140と、第1のブロワー130aに対して内・外気流入口141、142を選択的に開放する第1の内外気切替ドア147と、第2のブロワー130bに対して内・外気流入口141、142を選択的に開放する第2の内外気切替ドア148と、からなる。
インテークダクト140は、第1のブロワー130aと第2のブロワー130bとの間に一つ設けられ、第1、2のブロワー130a、130bが1つのインテークダクト140を共同で用いる。
このようにインテークダクト140を第1のブロワー130aと第2のブロワー130bとの間に設けることにより、それぞれ個別で作動する2つのブロワー130a、130bを用いるシステムにおいて、一つのインテークダクト140を用いるので、空間効率を極大化し、これによりシステムの大きさ及び費用を減らすことができる。
一方、図面では、内・外気供給手段145を第1のブロワー130aと第2のブロワー130bとの間に配置したものについてのみ示しているが、その他、空調ケース110の入口側において、第1のブロワー130aと第2のブロワー130bを一側に一緒に配置し、内・外気供給手段145を他側、すなわち、第1のブロワー130aと第2のブロワー130bの一側に配置してもよい。
インテークダクト140には、外気を流入する外気流入口141と、内気を流入する内気流入口142とが設けられ、このとき、外気流入口141はインテークダクト140の上部に形成され、内気流入口142はインテークダクト140の下部に形成されることが好ましい。
第1の内外気切替ドア147と第2の内外気切替ドア148は、インテークダクト140の内気流入口142と外気流入口141との間にそれぞれ設けられる。
第1の内外気切替ドア147は、ドーム状のドアであって、第1のブロワー130aの入口側に配置され、第1のブロワー130aに対して内気流入口142と外気流入口141を選択的に開放し、第2の内外気切替ドア148は、ドーム状のドアであって、第2のブロワー130bの入口側に配置され、第2のブロワー130bに対して内気流入口142と外気流入口141を選択的に開放する。
このように、一つのインテークダクト140を第1、2のブロワー130a、130bの間に設置し、インテークダクト140の内部には、第1、2の内外気切替ドア147、148を設置し、インテークダクト140の内・外気流入口141、142に流入される内外気を、第1、2のブロワー130a、130bから蒸発器と凝縮器側に選択的に供給することができる。
一方、インテークダクト140の外気流入口141は、車両の外部に連通し、インテークダクト140の内気流入口142は、車室内に連通する。
このとき、空調ケース110には、インテークダクト140の内気流入口142と車室内を連結する内気流入ダクト142aが設けられる。
また、前記外気流入口141と内気流入口142には、それぞれエアフィルタ141a、142aが設けられ、外気流入口141と内気流入口142に流入する空気中に含まれた不純物を除去する。
また、空調ケース110の冷風通路111の出口側には、蒸発器104を通過した冷風を車室内に吐き出す冷風吐出口111b及び車室外に放出する冷風放出口119aと、冷風吐出口111bと冷風放出口119aを開閉する冷風モードドア120とが設けられ、空調ケース110の温風通路112の出口側には、凝縮器102を通過した温風を車室内に吐き出す温風吐出口112b及び車室外に放出する温風放出口119bと、温風吐出口112bと温風放出口119bを開閉する温風モードドア121とが設けられる。
冷風モードドア120と温風モードドア121は、ドーム状に構成される。
したがって、冷房モード時は、冷風吐出口111bと温風放出口119bが開放され、冷風通路111を流動する空気は、蒸発器104を通過しながら冷風に変わった後、冷風吐出口111bから車室内に供給されて冷房し、このとき、温風通路112を流動する空気は、凝縮器102を通過しながら温風に変わった後、温風放出口119bから車室外に放出される。
暖房モード時は、温風吐出口112bと冷風放出口119aが開放され、温風通路112を流動する空気は、凝縮器102を通過しながら冷風に変わった後、温風吐出口112bから車室内に供給されて暖房し、このとき、冷風通路111を流動する空気は、蒸発器104を通過しながら温風に変わった後、冷風放出口119aから車室外に放出される。
また、蒸発器104と凝縮器102との間の区画壁113には、冷風通路111と温風通路112を連通させるバイパス通路114が貫設され、前記バイパス通路114には、バイパス通路114を開閉するバイパスドア115が設けられる。
図7に示すように、区画壁113を基準として蒸発器104が下部に配置され、凝縮器102が上部に配置された構造において、バイパス通路114は、冷風通路111内の蒸発器104を通過した冷風の一部を、温風通路112側にバイパスさせ、バイパスドア115は、冷房モード時、バイパス通路114を閉鎖し、暖房モード時は、バイパス通路114を選択的に開閉する。
したがって、バイパスドア115がバイパス通路114を閉鎖した状態で、冷房モード時は、冷風通路111を流動しながら蒸発器104により冷却された冷風が、車室内に供給されて冷房を行い、このとき、冷風通路111を流動する空気は外部に放出され、暖房モード時は、温風通路112を流動しながら凝縮器102により加熱された温風が、車室内に供給されて暖房を行い、このとき、冷風通路111を流動する空気は外部に放出される。
また、暖房モード時、車室内の除湿が必要である場合、すなわち、除湿モード時は、図7に示すように、バイパスドア115がバイパス通路114を開放し、この場合、冷風通路111を流動しながら蒸発器104により冷却及び除湿された空気の一部が、バイパス通路114から温風通路112側にバイパスされ、凝縮器102を通過した後、車室内に供給され、除湿暖房を行い、残りの空気は、車室外に放出される。
一方、図6に示すように、区画壁113を基準として蒸発器104が上部に配置され、凝縮器102が下部に配置された構造において、バイパス通路114は、温風通路112内の凝縮器102を通過した温風の一部を冷風通路111側にバイパスさせ、バイパスドア115は、冷房モード時、バイパス通路114を閉鎖し、暖房モード時は、バイパス通路114を選択的に開閉する。
図6の構造では、凝縮器102を通過した温風の一部をバイパス通路114から冷風通路111にバイパスさせ、蒸発器104を通過させると、蒸発器104の着霜を防止することができる。勿論、後述のように、蒸発器104側に内気(除湿された高温の空気)を供給し、蒸発器104の着霜を防止することもできる。
また、車両には、車室内の空気を車室外に排出させるためのエキストラクター50が設けられる。
エキストラクター50は、車室内と車室外の差圧により開放され、車両のトランク側に設けられる。一方、エキストラクター50は、公知のものであるので、その構造についての詳細な説明を省略する。
したがって、空調ケース110から冷風または温風が車室内に供給されると、車室内外の差圧により、エキストラクター50が開放され、このとき、車室内の内気の一定量がエキストラクター50から車室外に排出される。
また、本発明では、特定モード時、エキストラクター50から車室外に排出されていた車室内の内気(暖房空気)を再循環させ、蒸発器104を通過させた後、車室外に放出させる。即ち、車室外に捨てられていた廃熱源をリサイクルして蒸発器104と熱交換させた後、放出させることにより、車室内の除湿された高温の空気を蒸発器104に供給するので、蒸発器104の着霜を防止し、追加の部品構成無しに、冷媒サイクルにおいて冷媒の圧力と温度を上昇させ、暖房性能を向上させるものである。
ここで、特定モードは、凝縮器102を通過した温風を車室内に供給し、蒸発器104を通過した冷風を車室外に放出する暖房モード、または凝縮器102を通過した温風を車室内に供給し、蒸発器104を通過した冷風の一部を車室外に放出するが、一部は、温風通路112に流動させ、凝縮器102を通過させた後、車室内に供給する除湿モードである。
したがって、本発明は、特定モード時、内・外気供給手段145の制御によって、車室内の内気を吸入し、冷房用熱交換器である蒸発器104を通過させた後、一部または全部を車室外に放出するように制御する制御部150を備える。
勿論、制御部150は、特定モード時、内気のみを吸入して、制御部150側に供給するように制御してもよいが、特定モード時、図9に示すように、車室内の内気と車室外の外気を吸入し、内気と外気の混合空気を蒸発器104と凝縮器102側にそれぞれ供給するように、内・外気供給手段145を制御してもよい。
このとき、制御部150は、特定モード時、第1のブロワー130aに対して内・外気流入口141、142を全て開放するように、第1の内外気切替ドア147を制御し、第2のブロワー130bに対して内・外気流入口141、142を全て開放するように、第2の内外気切替ドア148を制御する。
すなわち、制御部150は、特定モード時、エキストラクター50を介して車室内から車室外に排出される内気の一定量を、蒸発器104側に再循環させるように、内・外気供給手段145の第1、2の内外気切替ドア147、148を制御する。もちろん、車室外に排出される内気の一定量を、蒸発器104側にのみ再循環させてもよく、蒸発器104と凝縮器102側に再循環させてもよい。
即ち、エキストラクター50に排出される内気を再循環させ、一部は、凝縮器102を通過させた後、車室内に再供給するが、一部は、図11に示すように、蒸発器104を通過させた後、エンジンルーム(車室外)に放出され、これにより、エキストラクター50に排出される内気の量を減らしまたは無くすことができ、エキストラクター50の大きさを縮小させまたは代替することができる。
このように特定モードである暖房モードまたは除湿モードの際に、車室外に排出される快適な高温低湿の内気を再循環し、蒸発器104を通過させ、または高温低湿の内気と低温高湿の外気を混合し、中温低湿の空気として蒸発器104を通過させた後、放出されるように制御することにより、蒸発器104で発生する着霜の問題を解決することができる。
また、除湿モード時は、図7に示すように、蒸発器104の後方のバイパスドア115を開放し、蒸発器104を通過した除湿された冷たい空気の一部を温風通路112の凝縮器102側に通過させ、再加熱した後、車室内に供給し、このように車室内に供給された快適な空気を内気流入ダクト142aに再循環し、蒸発器104を通過させ、車室外に放出することにより、蒸発器104の着霜を防止することができる。
一方、制御部150は、特定モード時、一例として、暖房モード時、蒸発器104側には外気を相対的に多く供給し、凝縮器102側には内気を相対的に多く供給するように、内・外気供給手段145を制御する。
このとき、暖房モード時、蒸発器104側の第1のブロワー130aに供給される内気と外気との比率は、内気30%、外気70%であり、凝縮器102側の第2のブロワー130bに供給される内気と外気の比率は、内気70%、外気30%であることが好ましい。
すなわち、暖房モード時、凝縮器102側の第2のブロワー130b側には内気を相対的に多く供給して暖房性能を向上させ、蒸発器104側の第1のブロワー130a側には外気を相対的に多く供給して、風量の確保によるヒートポンプシステムの性能を向上させることができる。
また、冷房モード時は、蒸発器104側の第1のブロワー130aに100%の内気を供給し、凝縮器102側の第2のブロワー130bに100%の外気を供給する。
一方、制御部150は、特定モード時、蒸発器104を通過した内外気混合空気の一部または全部を車室外に放出するように、空調システムの冷風モードドア120を制御する。このとき、暖房モード時は、冷風モードドア120を制御し、車室外に放出される内外気混合空気の量を調節することができる。
また、制御部150は、最大暖房モード時、蒸発器104を通過した内外気混合空気の全部を車室外に放出するように、空調システムの冷風モードドア120を制御する。
以下、本発明による車両用空調システムの冷媒流動過程について説明する。
先ず、圧縮機で圧縮して排出される高温高圧の気相冷媒は、凝縮器102に流入する。
凝縮器102に流入した気相冷媒は、凝縮器102を通過する空気と熱交換し、この過程で、冷媒が冷却されながら液相に相変化する。
凝縮器102から排出された液相冷媒は、膨張手段に流入して減圧膨張される。
膨張手段において減圧膨張された冷媒は、低温低圧の霧化状態となり、蒸発器104に流入し、蒸発器104に流入した冷媒は、蒸発器104を通過する空気と熱交換して蒸発される。
以降、蒸発器104から排出された低温低圧の冷媒は、圧縮機に流入した後、上述したような冷凍サイクルを再循環する。
以下、冷房モード、暖房モード、除湿モード時の空気流動過程について説明する。
イ.冷房モード
冷房モード時は、図10に示すように、前記冷風モードドア120が前記冷風吐出口111bを開放するように作動し、前記温風モードドア121は、前記温風放出口119bを開放するように作動する。
また、制御部150は、内・外気供給手段145を制御し、第1のブロワー130a側には内気を供給し、第2のブロワー130b側には外気を供給する。
したがって、第1、2のブロワー130a、130bが作動すると、インテークダクト140の内気流入口142に流入する内気は、第1のブロワー130aに吸入された後、冷風通路111に供給され、外気流入口141に流入する外気は、第2のブロワー130bに吸入された後、温風通路112に供給される。
冷風通路111に供給される内気は、蒸発器104を通過しながら冷却された後、冷風吐出口111bから車室内に吐き出されて冷房する。
このとき、温風通路112に供給される外気は、凝縮器102を通過しながら加熱された後、温風放出口119bから車室外に放出される。
ロ.暖房モード
暖房モード時は、図11に示すように、温風モードドア121が温風吐出口112bを開放するように作動し、冷風モードドア120は、冷風放出口119aを開放するように作動する。
また、制御部150は、図9に示すように、内・外気供給手段145を制御し、第1、2のブロワー130a、130b側に内気と外気を混合して供給する。
このとき、エキストラクター50から車室外に排出される内気の一定量が、内気流入ダクトから蒸発器104側に再循環する。
したがって、第1、2のブロワー130a、130bが作動すると、インテークダクト140の内・外気流入口141、142に流入する内気と外気が混合され、第1、2のブロワー130a、130bに吸入された後、冷風通路111及び温風通路112にそれぞれ供給される。
温風通路112に供給される内外気は、凝縮器102を通過しながら加熱された後、温風吐出口112bから車室内に吐き出されて暖房する。
冷風通路111に供給される内外気は、蒸発器104を通過しながら冷却された後、冷風放出口119aから車室外に放出される。
このとき、蒸発器104には、車室内の快適な高温低湿の内気(暖房空気)が通過して熱交換するようになるので、蒸発器の着霜を防止することはもとより、冷媒サイクルにおいて冷媒の圧力と温度を上昇させ、暖房性能を向上させる。
ハ.除湿モード
除湿モード時は、図7を参照して、温風モードドア121が温風吐出口112bを開放するように作動し、冷風モードドア120は、冷風放出口119aを開放するように作動する。
また、制御部150は、図9に示すように、内・外気供給手段145を制御し、第1、2のブロワー130a、130b側に内気と外気を混合して供給する。
このとき、エキストラクター50から車室外に排出される内気の一定量が、内気流入ダクトから蒸発器104側に再循環される。
また、バイパスドア115がバイパス通路114を開放する。
したがって、第1、2のブロワー130a、130bが作動すると、インテークダクト140の内・外気流入口141、142に流入する内気と外気が混合され、第1、2のブロワー130a、130bに吸入された後、冷風通路111及び温風通路112にそれぞれ供給される。
温風通路112に供給される内外気は、凝縮器102を通過しながら加熱された後、温風吐出口112bから車室内に吐き出されて暖房する。
冷風通路111に供給される内外気は、蒸発器104を通過しながら冷却及び除湿された後、一部は、冷風放出口119aから車室外に放出され、一部は、バイパス通路114から温風通路112側に流動し、凝縮器102を通過しながら加熱された後、車室内に吐き出され、車室内を除湿暖房する。
このとき、蒸発器104には、車室内の快適な高温低湿の内気(暖房空気)が通過して熱交換するようになるので、蒸発器104の着霜を防止することはもとより、冷媒サイクルにおいて冷媒の圧力と温度を上昇させ、暖房性能を向上させることになる。
102 凝縮器
104 蒸発器
110 空調ケース
111 冷風通路
111b 冷風吐出口
112 温風通路
112b 温風吐出口
113 区画壁
114 バイパス通路
115 バイパスドア
119a 冷風放出口
119b 温風放出口
120 冷風モードドア
121 温風モードドア
130 送風装置
130a 第1のブロワー
130b 第2のブロワー
131、135 スクロールケース
132、136 送風ファン
133、137 モータ
140 インテークダクト
141 外気流入口
142 内気流入口
142a 内気流入ダクト
145 内・外気供給手段
147 第1の内外気切替ドア
148 第2の内外気切替ドア
150 制御部

Claims (3)

  1. 車両用空調システムにおいて、
    冷房用熱交換器が設けられた冷風通路(111)及び暖房用熱交換器が設けられた温風通路(112)が形成された空調ケース(110)と、
    前記空調ケース(110)の入口側に設けられ、前記冷風通路(111)及び前記温風通路(112)に空気を送風する送風装置(130)と、
    前記送風装置(130)側に連設され、内気と外気を供給する内、外気供給手段(145)と、
    特定モード時、前記内、外気供給手段(145)の制御によって車室内の内気を吸入して前記冷房用熱交換器を通過させた後、一部または全部を車室外に放出するように制御する制御部(150)と、を含み、
    前記冷房用熱交換器と前記暖房用熱交換器との間の区画壁(113)には、前記冷風通路(111)及び前記温風通路(112)を連通させるバイパス通路(114)が備えられ、前記バイパス通路(114)には、前記バイパス通路(114)を開閉するバイパスドア(115)が設けられたことを特徴とする車両用空調システム。
  2. 前記区画壁(113)を基準として冷房用熱交換器が下部に配置され、暖房用熱交換器が上部に配置されて、
    除湿モード時、前記バイパスドア(115)が前記冷風通路(111)を流動しながら前記冷房用熱交換器によって冷却及び除湿された空気の一部を前記バイパス通路(114)を通して前記温風通路(112)側にバイパスさせた後、前記暖房用熱交換器を通過させることによって除湿暖房を行うことを特徴とする請求項に記載の車両用空調システム。
  3. 前記区画壁(113)を基準として冷房用熱交換器が上部に配置され、暖房用熱交換器が下部に配置されて、
    冷房モード時、前記バイパスドア(115)が前記暖房用熱交換器を通過した温風の一部を前記バイパス通路(114)を通して前記冷風通路(111)にバイパスさせた後、前記冷房用熱交換器を通過させることによって前記冷房用熱交換器の着霜を防止することを特徴とする請求項に記載の車両用空調システム。
JP2016153323A 2015-08-10 2016-08-04 車両用空調システム Active JP6415489B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150112374A KR102401265B1 (ko) 2015-08-10 2015-08-10 차량용 히트 펌프 시스템
KR10-2015-0112374 2015-08-10
KR10-2016-0089682 2016-07-15
KR1020160089682A KR20180008977A (ko) 2016-07-15 2016-07-15 차량용 공조 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017036039A JP2017036039A (ja) 2017-02-16
JP6415489B2 true JP6415489B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=56683746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016153323A Active JP6415489B2 (ja) 2015-08-10 2016-08-04 車両用空調システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10457115B2 (ja)
EP (1) EP3130492A1 (ja)
JP (1) JP6415489B2 (ja)
CN (1) CN106427462B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3081409B1 (en) * 2014-09-01 2019-07-24 Hanon Systems Heat pump system for vehicle
JP6592466B2 (ja) * 2016-01-18 2019-10-16 ハンオン システムズ 車両用空調システム
KR102456848B1 (ko) * 2017-12-15 2022-10-21 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치
US11505029B2 (en) * 2018-08-20 2022-11-22 Hanon Systems Air conditioner for vehicle
FR3085627A1 (fr) * 2018-09-06 2020-03-13 Psa Automobiles Sa Systeme de climatisation pour vehicule
FR3085625A1 (fr) * 2018-09-07 2020-03-13 Valeo Systemes Thermiques Boitier pour dispositif de chauffage, ventilation et/ou climatisation d'un vehicule automobile
FR3085622B1 (fr) * 2018-09-07 2020-08-07 Valeo Systemes Thermiques Boitier pour dispositif de chauffage, ventilation et/ou climatisation d'un vehicule automobile
KR20200040996A (ko) * 2018-10-11 2020-04-21 현대자동차주식회사 차량의 공조 시스템
JP2020066377A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 本田技研工業株式会社 車両用空調装置
KR102661622B1 (ko) * 2018-11-12 2024-04-29 현대자동차주식회사 차량용 공조장치
JP7120152B2 (ja) 2019-05-17 2022-08-17 株式会社デンソー 空調装置
US11186143B2 (en) 2019-06-25 2021-11-30 Denso International America, Inc. Vehicle HVAC system
CN112046253B (zh) * 2020-07-20 2022-04-22 浙江吉智新能源汽车科技有限公司 一种用于车辆的除湿装置、热管理***及其除湿方法
CN112432239B (zh) * 2020-10-28 2022-05-31 重庆海尔空调器有限公司 空调器的恒温除湿***、控制方法和空调器

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2652784B1 (fr) * 1989-10-09 1994-06-10 Valeo Installation de conditionnement d'air pour vehicule automobile.
DE4034290C2 (de) 1990-09-04 1999-05-20 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrzeug-Klimagerät
JP3463303B2 (ja) * 1991-12-27 2003-11-05 日産自動車株式会社 車両用ヒートポンプ式冷暖房装置
JPH10100662A (ja) 1996-09-25 1998-04-21 Calsonic Corp 自動車用空気調和装置
JP4232468B2 (ja) 2003-01-27 2009-03-04 マツダ株式会社 車両用補機の冷却構造
DE102005009325B4 (de) * 2005-02-22 2014-08-28 Halla Visteon Climate Control Corporation 95 Luftbehandlungsanlage
CN100576077C (zh) * 2005-05-30 2009-12-30 东京毅力科创株式会社 涂布方法和涂布装置
US7682233B2 (en) * 2005-06-17 2010-03-23 Halla Climate Control Corporation Blower for air conditioner of automotive vehicles
JP2009113560A (ja) 2007-11-02 2009-05-28 Denso Corp 車両用空調装置
US20090205354A1 (en) * 2008-02-20 2009-08-20 Applied Comfort Products Inc. Frosting dehumidifier with enhanced defrost
US9914336B2 (en) * 2010-06-24 2018-03-13 Ford Global Technologies, Llc Electric compartment cooling apparatus and method
EP2716478B1 (en) 2011-05-26 2016-10-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Air conditioning device for vehicle
DE102011052752A1 (de) * 2011-08-16 2013-02-21 Visteon Global Technologies, Inc. Modulare Fahrzeugklimaanlage mit Wärmepumpenfunktionalität
JP2013141930A (ja) 2012-01-12 2013-07-22 Panasonic Corp 車両用空調装置
JP2013141932A (ja) 2012-01-12 2013-07-22 Panasonic Corp 車両用空調装置
DE102012004655B4 (de) * 2012-03-02 2023-08-31 Valeo Klimasysteme Gmbh Gebläsebaugruppe für eine Fahrzeugklimaanlage, Fahrzeugklimaanlage und Verfahren zum Betrieb einer Fahrzeugklimaanlage
DE102012108891B4 (de) * 2012-09-20 2022-01-27 Hanon Systems Klimatisierungssystem eines Kraftfahrzeuges und Luftleitvorrichtung für einen Wärmeübertrager
US9796243B2 (en) 2013-02-05 2017-10-24 Ford Global Technologies, Llc Coolest A/C discharge temperature for all operating conditions
JP6015607B2 (ja) * 2013-09-18 2016-10-26 株式会社デンソー 車両用空調ユニット
DE102013110965A1 (de) 2013-10-02 2015-04-16 Halla Visteon Climate Control Corp. Klimatisierungssystem für ein Kraftfahrzeug
JP2015128916A (ja) 2014-01-06 2015-07-16 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
EP3081409B1 (en) 2014-09-01 2019-07-24 Hanon Systems Heat pump system for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017036039A (ja) 2017-02-16
CN106427462A (zh) 2017-02-22
US10457115B2 (en) 2019-10-29
US20170043646A1 (en) 2017-02-16
CN106427462B (zh) 2019-08-06
EP3130492A1 (en) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6415489B2 (ja) 車両用空調システム
US10611207B2 (en) Air conditioning system for vehicle
EP3081408B1 (en) Automotive heat pump system
JP6554186B2 (ja) 車両用空調システム
JP6592535B2 (ja) 車両用空調システム
EP3081409B1 (en) Heat pump system for vehicle
CN110520315B (zh) 车用空调
KR102456818B1 (ko) 차량용 공조 시스템
KR102182342B1 (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
KR102401265B1 (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
KR20170086726A (ko) 차량용 공조 시스템
KR20180008977A (ko) 차량용 공조 시스템
KR20160121730A (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
KR102548593B1 (ko) 차량용 공조장치
KR102456822B1 (ko) 차량용 공조 시스템
KR102456814B1 (ko) 차량용 공조 시스템
KR102548598B1 (ko) 차량용 공조장치
KR102552117B1 (ko) 차량용 공조 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180724

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6415489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250