JP6402752B2 - 車両用照明装置 - Google Patents

車両用照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6402752B2
JP6402752B2 JP2016153589A JP2016153589A JP6402752B2 JP 6402752 B2 JP6402752 B2 JP 6402752B2 JP 2016153589 A JP2016153589 A JP 2016153589A JP 2016153589 A JP2016153589 A JP 2016153589A JP 6402752 B2 JP6402752 B2 JP 6402752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
side wall
vehicle
tunnel
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016153589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018020683A (ja
Inventor
友成 澤田
友成 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016153589A priority Critical patent/JP6402752B2/ja
Priority to US15/631,999 priority patent/US20180038568A1/en
Priority to DE102017117242.4A priority patent/DE102017117242A1/de
Priority to CN201710650814.3A priority patent/CN107685682A/zh
Publication of JP2018020683A publication Critical patent/JP2018020683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6402752B2 publication Critical patent/JP6402752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/24Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments for lighting other areas than only the way ahead
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/62Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution for adaptation between right-hand and left-hand traffic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/085Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/112Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/32Road surface or travel path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/33Driving situation
    • B60Q2300/337Tunnels or bridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/41Indexing codes relating to other road users or special conditions preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/42Indexing codes relating to other road users or special conditions oncoming vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/45Special conditions, e.g. pedestrians, road signs or potential dangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/13Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region
    • F21W2102/135Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions
    • F21W2102/14Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions having vertical cut-off lines; specially adapted for adaptive high beams, i.e. wherein the beam is broader but avoids glaring other road users
    • F21W2102/145Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions having vertical cut-off lines; specially adapted for adaptive high beams, i.e. wherein the beam is broader but avoids glaring other road users wherein the light is emitted between two parallel vertical cutoff lines, e.g. selectively emitted rectangular-shaped high beam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、自車両の前方に光を照射する車両用照明装置に関する。
従来から、例えば、特許文献1に提案されているように、操舵角センサによって検出された操舵角に基づいて、前照灯の目標配光方向を算出し、前照灯の配光方向がこの目標配光方向と一致するように前照灯の光軸を制御する制御装置が知られている。
特開2007−238072号公報
一般に、前照灯は、自車両の前方を照射することを目的としているため、ドライバーの視野範囲内における左右両側に関しては明るく照らさない。このため、トンネル走行時において、ドライバーは、トンネルの側壁と自車両とのあいだの距離感がつかみにくく、トンネルの側壁による圧迫感を覚えることがある。従って、ドライバーは、トンネル内を走行することに不安や怖さを感じることがある。特許文献1に提案されている制御装置を用いても、自車両がトンネルを直進走行している場合には、こうした問題を解決できない。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、トンネル走行中にドライバーに与える不安を低減することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の車両用照明装置の特徴は、
自車両の前方に光を照射する主照射部(20L,20R,121L,121R)と、前記主照射部の光の照射を補助する補助照射部(30L,30R,122L,122R)とを有する照射器と、
前記自車両がトンネルを走行する場合に、前記自車両の走行しているレーンに隣接して前記トンネルの側壁が形成されている方向である側壁形成方向を検出する側壁方向検出手段(10,110,40,50,S14)と、
前記自車両の走行しているレーンに隣接して前記トンネルの側壁が形成されている場合、前記照射器の照射領域が前記主照射部の照射領域よりも前記側壁形成方向側において広くなるように、前記側壁形成方向に基づいて前記補助照射部の照射方向を設定して前記補助照射部から光を照射させる側壁照射制御手段(10,110,S16,S17,S18)と
を備えたことにある。
本発明の車両用照明装置は、自車両の前方に光を照射する主照射部と、主照射部の光の照射を補助する補助照射部とを有する照射器を備えている。補助照射部は、主照射部では照射できない領域に光を照射して、照射器の照射領域を拡大できるように、主照射部の光の照射を補助する。
トンネル走行時においては、ドライバーにとってトンネルの側壁と自車両とのあいだの距離感がつかみにくい。そこで、本発明においては、側壁方向検出手段と側壁照射制御手段とを備えている。側壁方向検出手段は、自車両がトンネルを走行する場合に、自車両の走行しているレーンに隣接してトンネルの側壁が形成されている方向(左右方向)である側壁形成方向を検出する。「自車両の走行しているレーンに隣接してトンネルの側壁が形成されている」とは、自車両の走行しているレーンとトンネルの側壁との間に、他のレーンが存在していないことを表している。
側壁照射制御手段は、自車両の走行しているレーンに隣接してトンネルの側壁が形成されている場合、照射器の照射領域が主照射部の照射領域よりも側壁形成方向側において広くなるように、側壁形成方向に基づいて補助照射部の照射方向を設定して補助照射部から光を照射させる。
例えば、自車両の走行するレーンの左隣にトンネルの側壁が形成されている場合、側壁照射制御手段は、照射器の照射領域が主照射部の照射領域よりも左側において広くなるように、補助照射部の照射方向を設定して補助照射部から光を照射させる。これにより、ドライバーの視野領域に入るトンネルの左側壁が明るく照らされる。同様に、例えば、自車両の走行するレーンの右隣にトンネルの側壁が形成されている場合、側壁照射制御手段は、照射器の照射領域が主照射部の照射領域よりも右側において広くなるように、補助照射部の照射方向を設定して補助照射部から光を照射させる。これにより、ドライバーの視野領域に入るトンネルの右側壁が明るく照らされる。
この結果、ドライバーは、トンネルの側壁と自車両とのあいだの距離感がつかみやすくなり、トンネルの側壁による圧迫感を覚えにくくなる。従って、本発明によれば、トンネル走行中にドライバーに与える不安を低減することができる。また、側壁形成方向に基づいて補助照射部の照射方向を設定するため、自車両の走行するレーンに隣接する他のレーンへ向けて照射領域が拡がらない。このため、他車両のドライバーに対して、自車両が車線変更するものと勘違いさせたり、違和感を与えたりしない。
本発明の特徴は、
前記主照射部は、前記自車両の前方に光を照射するヘッドライト(20L,20R)であり、
前記補助照射部は、前記自車両の左側に設けられ前記自車両の斜め左前方に光を照射する左補助ライト(30L)と、前記自車両の右側に設けられ前記自車両の斜め右前方に光を照射する右補助ライト(30R)とからなり、
前記側壁照射制御手段(10)は、前記左補助ライトと前記右補助ライトとのうち、前記側壁形成方向に設けられている一方を選択して点灯させることにある。
また、本発明の特徴は、
前記自車両が前記トンネル内を走行しているときに、ドライバーの車線変更操作を検出する車線変更手段(S19)を備え、
前記側壁照射制御手段は、前記車線変更操作が検出されたときに、前記側壁形成方向に設けられている前記一方の補助ライトを消灯させ、前記車線変更の方向に設けられている他方の補助ライトを点灯させる(S20)ことにある。
本発明においては、補助照射部として、左補助ライトと右補助ライトとを備えている。左補助ライトは、自車両の左側に設けられ自車両の斜め左前方に光を照射する。右補助ライトは、自車両の右側に設けられ自車両の斜め右前方に光を照射する。側壁照射制御手段は、トンネル走行時に、側壁形成方向に設けられている一方の補助ライトを選択して点灯させる。つまり、側壁形成方向が左方向の場合には左補助ライトを選択して点灯させ、側壁形成方向が右方向の場合には右補助ライトを選択して点灯させる。従って、トンネルの側壁に光を照射することができる。
更に、本発明においては、車線変更手段が、自車両がトンネル内を走行しているときに、ドライバーの車線変更操作を検出する。例えば、車線変更手段は、操舵ハンドルの操作、あるいは、ウインカーの操作に基づいて、ドライバーの車線変更操作を検出する。側壁照射制御手段は、車線変更操作が検出されたときに、側壁形成方向に設けられている一方の補助ライトを消灯させ、車線変更の方向に設けられている他方の補助ライトを点灯させる。従って、車線方向側のレーンの視認性を向上させることができる。
本発明の一側面の特徴は、
前記左補助ライトは、前記自車両の左方向への操舵時に点灯する左コーナリングライト(30L)であり、
前記右補助ライトは、前記自車両の右方向への操舵時に点灯する右コーナリングライト(30R)であることにある。
本発明の一側面においては、コーナリングライトが補助照射部として利用される。コーナリングライトは、自車両の操舵時に自車両の操舵方向斜め前に光を照射して、交差点等の右左折時における視認性を良好にするものである。コーナリングライトは、サイドライトと呼ばれることもある。例えば、操舵方向が左方向であれば、自車両の左側に設けられているコーナリングライトが自車両の斜め左前方に光を照射する。また、操舵方向が右方向であれば、自車両の右側に設けられているコーナリングライトが自車両の斜め右前方に光を照射する。コーナリングライトは、所定の操舵操作が行われた場合に限り点灯する。本発明の一側面においては、このコーナリングライトを利用して、側壁照射制御手段が、トンネル走行時に、側壁形成方向に設けられているコーナリングライトを選択して点灯させる。
従って、自車両に装備されているコーナリングライトを利用して、トンネルの側壁を照射することができる。この結果、本発明の一側面によれば、トンネルの側壁を照射するための専用の補助照射部を設ける必要が無く、低コストにて実施することができる。
本発明の一側面の特徴は、
前記自車両の周辺に存在する他車両を検出する他車両検出手段(40’)を備え、
前記側壁照射制御手段は、前記自車両の周辺に他車両が検出されていない場合には(S21:No)、前記左補助ライトと前記右補助ライトとの両方を点灯させる(S22)ことにある。
自車両の走行するレーンに隣接する他のレーンへ向けて照射領域を拡げた場合には、他車両のドライバーに違和感を与えてしまうが、自車両の周辺に他車両が存在しない状況においては、そうした問題は発生しない。そこで、本発明の一側面においては、他車両検出手段を備え、他車両検出手段によって自車両の周辺に他車両が検出されていない場合、側壁照射制御手段は、左補助ライトと右補助ライトとの両方を点灯させる。従って、自車両の左右両側において斜め前方が明るくなるため、ドライバーの視野内における左右両側での視認性が向上し、一層、安全に自車両を走行させることができる。また、ドライバーに安心感を与えることができる。また、他車両のドライバーに違和感を与えない。
本発明の一側面の特徴は、
前記側壁方向検出手段は、道路に形成された複数のレーンのうち前記自車両が走行しているレーンを特定し、この特定されたレーンに基づいて前記側壁形成方向を検出する(S14)ことにある。
自車両がトンネルを走行する場合、自車両の走行しているレーンがわかれば、トンネルの側壁形成方向を推定することができる。そこで、側壁方向検出手段は、道路に形成された複数のレーンのうち自車両が走行しているレーンを特定し、この特定されたレーンに基づいて側壁形成方向を検出する。例えば、トンネル内にレーンが3つ形成されている場合には、自車両の走行するレーンが左側のレーンであれば、トンネルの側壁形成方向は左となり、自車両の走行するレーンが右側のレーンであれば、トンネルの側壁形成方向は右となり、自車両の走行するレーンが中央のレーンであれば、自車両の走行するレーンにはトンネルの側壁が隣接して設けられていない。こうしたレーンの特定は、例えば、ナビゲーション装置、あるいは、車載カメラ等を用いて行うことができる。
上記説明においては、発明の理解を助けるために、実施形態に対応する発明の構成要件に対して、実施形態で用いた符号を括弧書きで添えているが、発明の各構成要件は、前記符号によって規定される実施形態に限定されるものではない。
第1実施形態に係る車両用照明装置の概略構成図である。 ヘッドライト、コーナリングライト、および、カメラ装置の配置を表す車両の正面図である。 コーナリングライトの照射領域をヘッドライトの照射領域と比較するための平面図である。 第1実施形態におけるトンネル照射支援制御ルーチンを表すフローチャートである。 第1実施形態におけるトンネル内での光の照射領域を説明する平面図である。 第1実施形態におけるトンネル照射支援制御ルーチン(変形例1)を表すフローチャートである。 第1実施形態におけるトンネル照射支援制御ルーチン(変形例2)を表すフローチャートである。 第2実施形態に係る車両用照明装置の概略構成図である。 ハイビーム配光領域を表す説明図である。 第2実施形態におけるトンネル内での光の照射領域を説明する平面図である。
以下、本発明の実施形態に係る車両用照明装置について図面を参照しながら説明する。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態に係る車両用照明装置1の概略構成を表す。車両用照明装置1は、車両(以下において、他の車両と区別するために、「自車両」と呼ばれる場合がある。)に搭載され、照明ECU10、左ヘッドライト20L、右ヘッドライト20R、左コーナリングライト30L、右コーナリングライト30R、カメラ装置40、ナビゲーション装置50、操舵角センサ61、車速センサ62、ウインカーセンサ63、および、スイッチユニット64を備えている。
照明ECU10は、マイクロコンピュータを主要部として備える電気制御装置(Electric Control Unit)である。本明細書において、マイクロコンピュータは、CPU、ROM、RAM、不揮発性メモリ及びインターフェースI/F等を含む。CPUはROMに格納されたインストラクション(プログラム、ルーチン)を実行することにより各種機能を実現するようになっている。
図2に示すように、左ヘッドライト20Lは車両の前端左側(左前コーナー)に設けられ、右ヘッドライト20Rは車両の前端右側(右前コーナー)に設けられる。左ヘッドライト20Lと右ヘッドライト20Rとは、左右対称に設けられ、基本的な構成は互いに同一である。左ヘッドライト20Lは、左ロービームライト21Lと左ハイビームライト22Lとを備えている。右ヘッドライト20Rは、右ロービームライト21Rと右ハイビームライト22Rとを備えている。
以下、左ヘッドライト20Lと右ヘッドライト20Rとを区別する必要が無い場合には、両者をヘッドライト20と総称する。また、左ロービームライト21Lと右ロービームライト21Rとを区別する必要が無い場合には、両者をロービームライト21と総称し、左ハイビームライト22Lと右ハイビームライト22Rとを区別する必要が無い場合には、両者をハイビームライト22と総称する。ロービームライト21およびハイビームライト22は、照明ECU10に接続され、照明ECU10によってそれぞれ点灯制御される。
図2に示すように、左コーナリングライト30Lは、左ヘッドライト20Lの近傍(本実施形態においては、左ヘッドライト20Lの下部)に設けられ、右コーナリングライト30Rは、右ヘッドライト20Rの近傍(本実施形態においては、右ヘッドライト20Rの下部)に設けられる。左コーナリングライト30Lと右コーナリングライト30Rとは、左右対称に設けられ、基本的な構成は互いに同一である。以下、左コーナリングライト30Lと右コーナリングライト30Rとを区別する必要が無い場合には、両者をコーナリングライト30と総称する。コーナリングライト30は、照明ECU10に接続され、照明ECU10によって左右独立して点灯制御される。
図3に示すように、コーナリングライト30は、ヘッドライト20が車両の前方を照射するのに対し、横方向を含む斜め前外側に照射する。つまり、左コーナリングライト30Lは、その取付位置から左方向を含む斜め左前方を照射し、右コーナリングライト30Rは、その取付位置から右方向を含む斜め右前方を照射するように、光軸の方向が設定されている。図3において、符号ALは、ヘッドライト20(ロービームライト21)の照射領域の一部(車両側)を表し、符号ACは、コーナリングライト30の照射領域を表す。
ヘッドライト20は、本発明の主照射部に相当し、コーナリングライト30は、本発明の補助照射部に相当する。従って、ヘッドライト20とコーナリングライト30とからなる構成が、本発明の照射器に相当する。また、左コーナリングライト30Lは、本発明の左補助ライトに相当し、右コーナリングライト30Rは、本発明の右補助ライトに相当する。
カメラ装置40は、図2に示すように、フロントガラスの車室側から自車両の前方を撮影できる位置に設けられる。カメラ装置40は、カメラ41および画像処理部42を備えている。カメラ41は、自車両の前方の風景を撮影して得られる画像データを画像処理部42に送信する。画像処理部42は、カメラが撮影した画像データに基づいて、先行車両、対向車両、および、歩行者を検出する。
また、画像処理部42は、画像データに基づいて、自車両の前方に存在するトンネルの入り口を検出する機能、および、道路に形成された白線などの複数本のレーンマーカー(以下、単に「白線」と呼ぶ。)を認識し、認識した白線に基づいて、自車両の走行するレーンを検出する機能等も備えている。画像処理部42は、検出した先行車両、対向車両、歩行者、トンネルの入り口、および、レーンに関する情報を照明ECU10に供給する。以下、画像処理部42が照明ECU10に供給する情報をカメラ情報と呼ぶ。
ナビゲーション装置50は、各種の情報に基づいて経路案内等を行う制御部51、自車両の現在位置を検出するためのGPS信号を受信するGPS受信機52、地図情報等を記憶した地図データベース53、及び、ヒューマンマシンインターフェースであるタッチパネル式のディスプレイ54等を備えている。制御部51は、GPS信号に基づいて現時点の自車両の位置を特定するとともに、自車両の位置及び地図データベース53に記憶されている地図情報等に基づいて各種の演算処理を行い、ディスプレイ54を用いて経路案内を行う。
地図データベース53に記憶されている地図情報には、道路情報が含まれている。道路情報には、その道路の区間毎における車線数(レーンの数)を表す車線情報、および、トンネルの位置を表すトンネル情報等も含まれている。制御部51は、GPS受信機52にて検出した自車両の位置情報、および、自車両が走行している道路に関する道路情報を照明ECU10に供給する。以下、制御部51が照明ECU10に供給する情報をナビ情報と呼ぶ。
操舵角センサ61は、自車両の操舵角θを検出し、操舵角θを表す信号を照明ECU10に供給する。
車速センサ62は、自車両の車速(車体速度)を検出し、車速Vを表す信号を照明ECU10に供給する。尚、車速センサ62に代えて、自車両の4輪の車輪速を検出する車輪速センサを用いてもよい。
ウインカーセンサ63は、ドライバーによって操作されたウインカーレバーの作動方向を検出し、その検出信号であるウインカー信号を照明ECU10に供給する。
スイッチユニット64は、ヘッドライト20の点灯/消灯を切り替える点灯スイッチ、ハイビーム配光/ロービーム配光を切り替えるHi/Lo切替スイッチ、コーナリングライト30の自動点灯を実施するか否かについて選択するコーナリングライト支援選択スイッチ、および、後述するトンネル照射支援制御を実施するか否かについて選択するトンネル照射支援選択スイッチ等を備えている。スイッチユニット64は、ドライバーの設定操作によって設定された情報を照明ECU10に供給する。
尚、点灯スイッチについては、自車両の周囲の照度を検出する照度センサの信号を用いた自動切替スイッチであってもよい。また、コーナリングライト支援選択スイッチ、および、トンネル照射支援選択スイッチについては、必ずしも設ける必要はなく、その場合には、常に、コーナリングライトの自動点灯、および、トンネル照射支援制御が実施されるように設定されていればよい。
次に、照明ECU10の実行するトンネル照射支援制御について説明する。トンネル照射支援制御は、自車両がトンネルを走行するときに、トンネルの側壁を明るく照らしてドライバーが安心してトンネルでの車両走行を行えるようにする制御である。第1実施形態においては、コーナリングライト30を利用してトンネルの側壁が明るく照らされる。
ここでコーナリングライト30の本来の機能について先に説明する。コーナリングライト30は、交差点への右左折進入時などに、右折方向あるいは左折方向に存在する歩行者や障害物の視認性を良好にするための補助ライトである。照明ECU10は、ヘッドライト点灯走行時に、ウインカー点灯あるいは操舵ハンドル操作が検出された場合、それらに連動して、自車両が進路を変える方向のコーナリングライト30を点灯させる。
例えば、照明ECU10は、ヘッドライト点灯状態で車速Vが40km/h以下となる状況において、ウインカーが点灯したこと、あるいは、操舵角θが80°以上となったことを検出すると、自車両が進路を変える方向のコーナリングライト30を点灯させる。これにより、図3に示すように、ヘッドライト20だけでは照らすことができなかった領域AC(進路変更方向の領域ACのみ)に光を照射することができ、夜間の右左折時における安全性が向上する。
<トンネル照射支援制御ルーチン>
照明ECU10は、トンネル照射支援選択スイッチによってトンネル照射支援制御の実施が選択されているときに、コーナリングライト30を利用してトンネル照射支援制御を実施する。図4は、照明ECU10の実施するトンネル照射支援制御ルーチンを表す。照明ECU10は、イグニッションスイッチがオンされている期間中、トンネル照射支援制御ルーチンを所定の短い演算周期にて繰り返し実施する。
本ルーチンが起動すると、照明ECU10は、ステップS11において、カメラ情報およびナビ情報を取得する。続いて、ECUは、ステップS12において、自車両がトンネルに接近している、あるいは、自車両がトンネル内に存在しているか否かについて判定する。
例えば、自車両がトンネルに接近しているか否かについての判定は、カメラ装置40を用いて、トンネルの入り口(トンネルの標識でもよい)が検出されているか否かについて判定することができる。あるいは、ナビゲーション装置50を用いて、自車両の進行方向にトンネルが存在し、かつ、自車両がトンネルの入り口の手前所定距離範囲内にいるか否かについて判定してもよい。
また、自車両がトンネル内に進入した後は、GPS信号では自車両の位置を検出できなくなるため、GPS信号が検出されるまでのあいだは、自車両はトンネル内を走行していると判定することもできる。あるいは、トンネルの入口から出口までの距離(トンネル距離と呼ぶ)がトンネル情報から把握できるため、自車両がトンネル内に進入した後の走行距離(車速Vを積分して算出できる)とトンネル距離とに基づいて、自車両がトンネル内を走行しているか否かについて判定することもできる。あるいは、カメラ装置40によって撮像される画像から、トンネル内の風景の特徴を検出して、トンネル内を走行しているか否かについて判定することもできる。
照明ECU10は、ステップS12において「No」と判定した場合、つまり、自車両がトンネルの入口手前位置からトンネルの出口位置までの区間(以下、この区間をトンネル区間と呼ぶ)に存在しない場合には、ステップS13において、照射モードを「通常モード」に設定する。
照明ECU10は、照射モードとして、「通常モード」、「右照射補助モード」、および、「左照射補助モード」の3つのモードを記憶している。この照射モードは、コーナリングライト30の制御モードであって、「通常モード」では、上述したように、ヘッドライト点灯状態で車速Vが40km/h以下となる状況において、ウインカーが点灯したこと、あるいは、操舵角θが80°以上となったことを検出したときに、自車両が進路を変える方向のコーナリングライト30を点灯させるモードである。従って、「通常モード」では、夜間の右折時あるいは左折時において、右折方向あるいは左折方向に存在する歩行者や障害物の視認性を良好にすることができる。
一方、「右照射補助モード」は、ドライバーの操舵操作およびウインカー操作に関係なく、ヘッドライト点灯状態において、右コーナリングライト30Rを点灯させるモードである。また、「左照射補助モード」は、ドライバーの操舵操作およびウインカー操作に関係なく、ヘッドライト点灯状態において、左コーナリングライト30Lを点灯させるモードである。
照明ECU10は、ステップS13において、照射モードを「通常モード」に設定すると、トンネル照射支援制御ルーチンを一旦終了する。照明ECU10は、所定の演算周期にて、こうした処理を繰り返す。そして、自車両がトンネル区間に進入したことが検出されると(S12:Yes)、照明ECU10は、ステップS14において、自車両の走行レーンを判定する。自車両の走行している道路には、複数のレーンが存在する。照明ECU10は、ステップS14において、自車両の走行レーンと他のレーンとの位置関係(自車両が道路のどのレーンを走行しているのかについて)を判定する。
この場合、照明ECU10は、カメラ情報(画像処理部42が判定したレーンに関する情報)に基づいて、自車両の走行レーンを判定してもよい。あるいは、照明ECU10は、ナビ情報に基づいて、自車両の位置と地図情報とから、自車両の走行レーンを判定してもよい。
続いて、照明ECU10は、ステップS15において、自車両の走行レーンがトンネルの側壁と隣接するか否かについて判定する。例えば、自車両の走行レーンの左右両隣に他のレーンが形成されている場合には、自車両の走行レーンは、トンネルの側壁と隣接していないと判定される。一方、自車両の走行レーンの左右片側のみに他のレーンが形成されている場合には、自車両の走行レーンは、トンネルの側壁と隣接していると判定される。
照明ECU10は、自車両の走行レーンがトンネルの側壁と隣接しないと判定した場合(S15:No)、その処理をステップS18に進めて、照射モードを「通常モード」に設定する。一方、自車両の走行レーンがトンネルの側壁と隣接すると判定した場合(S15:Yes)、ステップS16において、自車両に対してトンネルの側壁が形成されている方向を判定する。例えば、自車両の走行レーンの左方向のみに他のレーンが検出されている場合には、トンネルの側壁は自車両に対して右方向に形成されていると判定され、自車両の走行レーンの右方向のみに他のレーンが検出されている場合には、トンネルの側壁は自車両に対して左方向に形成されていると判定される。
従って、ステップS14における自車両の走行レーンの判定処理は、自車両の走行レーンに隣接してトンネルの側壁が形成されている方向である側壁形成方向を検出する処理でもある。
照明ECU10は、トンネルの側壁が自車両に対して右方向に形成されていると判定した場合、ステップS17において、照射モードを「右照射補助モード」に設定する。逆に、トンネルの側壁が自車両に対して左方向に形成されていると判定した場合、照明ECU10は、ステップS18において、照射モードを「左照射補助モード」に設定する。
照明ECU10は、照射モードを設定すると、トンネル照射支援制御ルーチンを一旦終了する。照明ECU10は、所定の演算周期にて、こうした処理を繰り返す。従って、「右照射補助モード」が設定されている場合、ヘッドライト20の点灯状態において、左右のコーナリングライト30L,30Rのうち、右コーナリングライト30Rが選択され、この選択された右コーナリングライト30Rが点灯状態となる。また、「左照射補助モード」が設定されている場合、ヘッドライト20の点灯状態において、左右のコーナリングライト30L,30Rのうち、左コーナリングライト30Lが選択され、この選択された左コーナリングライト30Lが点灯状態となる。
これにより、自車両がトンネル内に進入してヘッドライト20が点灯されると、トンネルの側壁方向に設けられたコーナリングライト30(以下、側壁側コーナリングライト30Xと呼ぶ)が点灯する。側壁側コーナリングライト30Xは、自車両がトンネルを抜けるまで、ヘッドライト20と連動して点灯状態を継続する。
図5は、トンネルT内を走行中におけるコーナリングライト30とヘッドライト20(ロービームライト21)とによる光の照射状態のイメージを表す。図5(a)は、トンネルT内に片側2車線が形成されている場合、図5(b)は、トンネルT内に対向片側1車線が形成されている場合、図5(c)は、トンネルT内に対向片側2車線が形成されている場合を表す。この図5では、全ての車両において、車両用照明装置1が搭載されているものとして表されている。図中において、符号ALは、ロービームライト21によって照射される範囲、符号ACは、コーナリングライト30によって照射される範囲を表す。本実施形態の車両用照明装置1は、車両が左側通行するように決められている国に適用されるものであるため、ロービームライト21の照射範囲は、対向車両のドライバーが眩しくならないように、左側に比べて右側が近距離範囲に制限されている。
側壁側コーナリングライト30Xは、点灯によって、自車両の斜め前方外側を照射する。従って、ヘッドライト20と側壁側コーナリングライト30Xとによって光が照射される照射領域は、ヘッドライト20の照射領域よりも、トンネルの側壁形成方向において広くなる。こうして、側壁側コーナリングライト30Xは、トンネルの側壁が明るく照らされるように、ヘッドライト20の光の照射を補助する。
例えば、図5(a)の例では、トンネルT内の道路が片側2車線の道路であるため、左レーンを走行する車両においては、左コーナリングライト30Lが点灯し、右レーンを走行する車両においては、右コーナリングライト30Rが点灯する。また、図5(b)の例では、トンネルT内の道路が対向片側1車線の道路であるため、何れのレーンを走行する車両も、左コーナリングライト30Lが点灯する。また、図5(c)の例では、トンネルT内の道路が中央分離帯Dによって対向車線が仕切られた対向片側2車線の道路であるため、左レーンを走行する車両においてのみ左コーナリングライト30Lが点灯し、右レーンを走行する車両においては左右のコーナリングライト30L,30Rは点灯しない。
右コーナリングライト30Rが点灯した場合には、ドライバーの視野領域に入るトンネルTの右側壁が明るく照らされ、左コーナリングライト30Lが点灯した場合には、ドライバーの視野領域に入るトンネルTの左側壁が明るく照らされる。
以上説明した第1実施形態の車両用照明装置によれば、トンネル走行時においては、コーナリングライト30によってトンネルの側壁が明るく照らされる。これにより、ドライバーは、トンネルの側壁と自車両とのあいだの距離感がつかみやすくなり、トンネルの側壁による圧迫感を覚えにくくなる。従って、トンネル走行中にドライバーに与える不安を低減することができる。また、トンネルの側壁形成方向に設けられている側のコーナリングライト30が選択されて点灯するため、自車両の走行レーンに隣接する他のレーンへ向けて照射領域が拡がらない。このため、他車両のドライバーに対して、自車両が車線変更するものと勘違いさせたり、違和感を与えたりしない。
また、自車両がトンネルに進入する手前位置において「右照射補助モード」あるいは「左照射補助モード」が設定され、その設定後、ヘッドライト20の点灯と連動してコーナリングライト30が点灯する。このため、ヘッドライト20の点灯に対してコーナリングライト30の点灯が遅れることはない。
また、自車両に装備されているコーナリングライト30を利用して、トンネルの側壁を照射することができるため、トンネルの側壁を照射するための専用のライトを設ける必要が無く、低コストにて実施することができる。
<変形例1>
次に、第1実施形態に係る変形例1について説明する。この変形例1においては、照明ECU10は、図6に示すトンネル照射支援制御ルーチン(変形例1)を実施する。トンネル照射支援制御ルーチン(変形例1)は、上述した第1実施形態のトンネル照射支援制御ルーチン(図4)において、ステップS19およびステップS20の処理を追加したものであり、他の処理については、第1実施形態のトンネル照射支援制御ルーチン(図4)と同じである。以下、第1実施形態のトンネル照射支援制御ルーチンと相違する処理について説明する。
照明ECU10は、ステップS14において、自車両の走行レーンを判定すると、続くステップS19において、トンネル内で自車両が車線変更中であるか否かについて判定する。この場合、照明ECU10は、ドライバーによる車線変更操作に基づいて、車線変更中であるか否かについての判定を行う。例えば、照明ECU10は、ウインカーセンサ63によってウインカー信号が検出された場合に、車線変更中であると判定する。あるいは、照明ECU10は、操舵角センサ61によって検出された操舵角θが車線変更判定舵角以上であることが検出された場合に、車線変更中であると判定する。車線変更判定舵角は、車速Vが高いほど小さな値となるように切り替えられるようにしてもよい。
照明ECU10は、自車両が車線変更中でないと判定した場合(S19:No)、その処理をステップS15に進めて上述した処理を行う。一方、自車両が車線変更中であると判定した場合(S19:Yes)、その処理をステップS20に進めて、照射モードを「車線変更モード」に設定して、本ルーチンを一旦終了する。
「車線変更モード」は、車線変更方向に設けられたコーナリングライト30を点灯させるモードである。例えば、左コーナリングライト30Lを点灯していた状態(左照射補助モードが設定されている状態)から、右方向への車線変更操作が検出された場合には、左コーナリングライト30Lが消灯され、右コーナリングライト30Rが点灯される。同様に、右コーナリングライト30Rを点灯していた状態(右照射補助モードが設定されている状態)から、左方向への車線変更操作が検出された場合には、右コーナリングライト30Rが消灯され、左コーナリングライト30Lが点灯される。
照明ECU10は、本ルーチンを所定の演算周期で繰り返し実施する。従って、車線変更操作が検出されなくなると、「車線変更モード」が終了して、自車両の走行レーンとトンネルの側壁との位置関係に応じた照射モードが設定される。
従って、変形例1によれば、ドライバーは、車線変更側のレーンを良好に視認することができる。
<変形例2>
次に、第1実施形態に係る変形例2について説明する。この変形例2においては、照明ECU10は、トンネル走行時において、自車両の周辺に他車両が存在しない状況に限って、左右両方のコーナリングライト30L,30Rを点灯させるように構成されている。この変形例2においては、車両用照明装置1は、自車両の前方だけでなく自車両の全周囲に存在する他車両を検出するカメラ装置40’(図1参照)を備えている。カメラ装置40’は、カメラ情報を照明ECU10に供給する。
照明ECU10は、図7に示すトンネル照射支援制御ルーチン(変形例2)を実施する。トンネル照射支援制御ルーチン(変形例2)は、第1実施形態のトンネル照射支援制御ルーチン(図4)において、ステップS21およびステップS22の処理を追加したものであり、他の処理については、第1実施形態のトンネル照射支援制御ルーチン(図4)と同じである。以下、第1実施形態のトンネル照射支援制御ルーチンと相違する処理について説明する。
照明ECU10は、自車両がトンネル区間に進入したことが検出されると(S12:YES)、その処理をステップS21に進める。照明ECU10は、ステップS21において、カメラ装置40’の出力するカメラ情報に基づいて、自車両の周辺(前後左右)に他車両が存在しているか否かについて判定する。自車両の周辺に1台でも他車両が検出されている場合(S21:Yes)には、上述したステップS14からの処理を実行する。
一方、自車両の周辺に他車両が1台も検出されていない場合(S21:No)には、照明ECU10は、照射モードを「左右照射補助モード」に設定して、本ルーチンを一旦終了する。この「左右照射補助モード」は、ドライバーの操舵操作およびウインカー操作に関係なく、ヘッドライト点灯状態において、左コーナリングライト30Lおよび右コーナリングライト30Rを点灯させるモードである。
従って、変形例2によれば、トンネル走行中において、自車両の周囲に他車両が存在しない場合、左右両側のコーナリングライト30L,30Rが点灯して、左右の斜め前方が明るくなる。このため、ドライバーの視野内における左右両側での視認性が向上し、一層、安全に自車両を走行させることができる。また、ドライバーに安心感を与えることができる。また、他車両のドライバーに違和感を与えない。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態に係る車両用照明装置について説明する。第2実施形態の車両用照明装置は、アダプティブハイビームシステム(AHS:Adaptive High beam System)を搭載した車両用照明装置である。アダプティブハイビームシステム(以下、AHSと呼ぶ)は、ヘッドライトとして設けられているロービームライトとハイビームライトのうち、ハイビームライトの照射領域(配光領域)を自由に制御できるようにしたシステムである。
図8は、第2実施形態に係る車両用照明装置2の概略構成を表す。車両用照明装置2は、照明ECU110、左ヘッドライト120L、右ヘッドライト120R、左コーナリングライト30L、右コーナリングライト30R、カメラ装置40、ナビゲーション装置50、操舵角センサ61、車速センサ62、ウインカーセンサ63、および、スイッチユニット64を備えている。尚、第1実施形態の車両用照明装置1と同一の構成要素については、図8において車両用照明装置1と共通の符号を付して説明を省略する。また、車両用照明装置2は、後述するトンネル照射支援制御の実施にあたって、コーナリングライト30を使用しないため、コーナリングライト30を備えていなくてもよい。
左ヘッドライト120Lおよび右ヘッドライト120Rは、AHS対応のヘッドライトであり、図2に示すように、車両の前端に左右対称に設けられる。左ヘッドライト120Lおよび右ヘッドライト120Rは、基本的な構成は互いに同一である。左ヘッドライト120Lは、左ロービームライト121Lと左ハイビームライト122Lとを備えている。右ヘッドライト120Rは、右ロービームライト121Rと右ハイビームライト122Rとを備えている。以下、左ヘッドライト120Lと右ヘッドライト120Rとを区別する必要が無い場合には、両者をヘッドライト120と総称する。また、左ロービームライト121Lと右ロービームライト121Rとを区別する必要が無い場合には、両者をロービームライト121と総称し、左ハイビームライト122Lと右ハイビームライト122Rとを区別する必要が無い場合には、両者をハイビームライト122と総称する。ロービームライト121およびハイビームライト122は、照明ECU110に接続され、照明ECU110によってそれぞれ点灯制御される。
このヘッドライト120は、ロービームライト121とハイビームライト122とのうち、ハイビームライト122に関して、可変配光式、つまり、配光制御が可能となっている。ロービームライト121については、配光制御を行わないため、第1実施形態で用いられたロービームライト21と同一のものでよい。ハイビームライト122は、複数のLED光源(発光ダイオード)200を横一列に並べて構成される。LED光源200の配置については任意に設定することができ、例えば、複数列にてLED光源200を並べるように構成されていてもよい。また、ハイビームライト122を構成するLED光源200の数についても任意に設定することができる。以下、LED光源200を、単に、LED200と呼ぶ。
照明ECU110は、第1実施形態の照明ECU10に対して、ハイビームライト122の配光を制御する機能が追加され、かつ、後述するハイビームライト122を用いたトンネル照射支援制御を行う点で相違し、他の機能については、第1実施形態の照明ECU10と同様である。
ハイビームライト122を構成する複数のLED200は、それぞれ独立して照明ECU110に接続され、照明ECU110によって選択的に点灯される。また、各LED200は、照明ECU110によって通電される電流が個々に調整されることによって、光量がそれぞれ制御可能となっている。各LED200は、それぞれの照射方向が互いに異なるように決められており、全てのLED200が点灯されることによってハイビームライト122の全体照射領域に光を照射することができる。換言すれば、任意のLED200についてのみ点灯させることによって、その点灯したLED200の照射領域にのみ(ハイビームライト122の全体照射領域の一部にのみ)光を照射することができる。
ロービームライト121は、本発明の主照射部であるロービーム用ヘッドライトに相当し、ハイビームライト122は、本発明の補助照射部であるハイビーム用ヘッドライトに相当する。従って、ロービームライト121とハイビームライト122とからなるヘッドライト120が、本発明の照射器に相当する。
以下、各LED200による光の照射をハイビーム配光と呼ぶこともあり、各LED200によって照射される領域をハイビーム配光領域と呼ぶこともある。
ハイビーム配光領域は、ロービームライト121の照射領域の遠方側(上方側)に設定されている。ハイビーム配光による照明は、図9に示すように、予め設定されたハイビーム全体照射領域AHWを左右方向(車幅方向)に複数に(LED200の数だけ)分割し、分割して形成された領域であるハイビーム分割領域AHDの個々を、それぞれのLED200の配光領域として担当させることにより行われる。従って、自車両の周囲の状況に応じて任意のハイビーム分割領域AHDのみを消灯させることが可能となっている。例えば、図9に示すように、対向車両COが検出されているハイビーム分割領域AHDのみを消灯させることが可能となっている。
例えば、照明ECU110は、Hi/Lo切替スイッチがHi側に設定されている場合、ロービームライト121に加えてハイビームライト122を点灯させるが、カメラ装置40によって先行車両あるいは対向車両が検出されている場合には、その車両の存在する方向のハイビーム分割領域AHDへの配光を担当するLED200を消灯させる。これにより、先行車両あるいは対向車両のドライバーが眩惑しないようにすることができる。
このようにハイビームライト122を複数のLED200によって構成し、自車両の周囲の状況に応じて各LED200の点灯/消灯を独立して制御する技術については、周知であり、例えば、特開2009-123566号公報、特開2008−37240号公報、特開2008-114800号公報等に記載されている技術を採用することができる。
また、照明ECU110は、車速センサ62によって検出される車速Vに応じてハイビーム配光領域を制御する。例えば、照明ECU110は、車速Vが低速域に入る場合には、車幅方向に拡がった領域に光が照射されるようにハイビーム配光領域を設定し、車速Vが高速域に入る場合には、車幅方向中央側に絞った領域に光が照射されるようにハイビーム配光領域を設定する。従って、高速走行時においては、ハイビーム全体照射領域AHWにおける車幅方向左右両側領域への照射を担当するLED200は、点灯しない、あるいは、その光量が低く抑えられる。
次に、照明ECU110の実施するトンネル照射支援制御について説明する。照明ECU110は、第1実施形態で説明したトンネル照射支援制御ルーチン(図4)を実施する。この場合、照射モードの内容が第1実施形態と相違する。
照明ECU110は、点灯スイッチによってヘッドライト120の点灯要求が出力されている状況(点灯スイッチのオン状態)において、照射モードに応じたヘッドライト120の点灯を制御する。
照射モードが「通常モード」に設定されている場合(S13)においては、Hi/Lo切替スイッチがLoに設定されている状況では、ロービームライト121が点灯され、Hi/Lo切替スイッチがHiに設定されている状況では、ロービームライト121に加えてハイビームライト122が点灯される。ハイビームライト122を点灯する場合、照明ECU110は、上述したように、先行車両の有無、対向車両の有無、および、車速Vに応じてハイビーム配光領域を制御する。
一方、照射モードが「右照射補助モード」に設定されている場合(S17)、および、照射モードが「左照射補助モード」に設定されている場合(S18)においては、上記の「通常モード」でのハイビームライト122の配光制御に加えて、トンネル側壁側のハイビームライト122について、以下のような配光制御が追加される。
例えば、自車両の右隣にトンネルの側壁が形成されている場合には、照射モードが「右照射補助モード」に設定される。この場合、照明ECU110は、Hi/Lo切替スイッチの設定に関係なく、右ヘッドライト120Rの右ハイビームライト122Rに対して、右側のハイビーム配光領域(ハイビーム全体照射領域AHWにおける右側の領域)に光を照射させる。つまり、右ハイビームライト122Rの右側のハイビーム配光領域に光を照射するLED200を選択し、この選択されたLED200に通電して右側のハイビーム配光領域に光を照射させる。この右側のハイビーム配光領域は、自車両の右隣に形成されているトンネルの側壁を照射できる領域に設定されている。
また、例えば、自車両の左隣にトンネルの側壁が形成されている場合には、照射モードが「左照射補助モード」に設定される。この場合、照明ECU110は、Hi/Lo切替スイッチの設定に関係なく、左ヘッドライト120Lの左ハイビームライト122Lに対して、左側のハイビーム配光領域(ハイビーム全体照射領域AHWにおける左側の領域)に光を照射させる。つまり、左ハイビームライト122Lの左側のハイビーム配光領域に光を照射するLED200を選択し、この選択されたLED200に通電して左側のハイビーム配光領域に光を照射させる。この左側のハイビーム配光領域は、自車両の左隣に形成されているトンネルの側壁を照射できる領域に設定されている。
図10は、トンネルT内を走行中におけるロービームライト121とハイビームライト122とによる光の照射状態のイメージを表す。図10(a)は、トンネル内に片側2車線が形成されている場合、図10(b)は、トンネル内に対向片側1車線が形成されている場合、図10(c)は、トンネル内に対向片側2車線が形成されている場合を表す。この図10では、全ての車両において、第2実施形態の車両用照明装置2が搭載されているものとして表されている。図中において、符号ALは、ロービームライト121によって照射される範囲、符号AHは、ハイビームライト122によって照射される範囲を表す。
以下、「左照射補助モード」あるいは「右照射補助モード」に設定されたときに光を照射するLED200を補助担当LED200Xと呼ぶ。
補助担当LED200Xは、点灯によって、自車両の斜め前方外側の上方を照射する。従って、ロービームライト121と補助担当LED200Xとによって光が照射される照射領域は、ロービームライト121の照射領域よりも、トンネルの側壁形成方向において上方および遠方に広くなる。こうして、補助担当LED200Xは、トンネルの側壁が明るく照らされるように、ロービームライト121の光の照射を補助する。
例えば、図10(a)の例では、トンネル内の道路が片側2車線の道路であるため、左レーンを走行する車両においては、左ハイビームライト122Lの補助担当LED200Xが点灯し、右レーンを走行する車両においては、右ハイビームライト122Rの補助担当LED200Xが点灯する。また、図10(b)の例では、トンネル内の道路が対向片側1車線の道路であるため、何れのレーンを走行する車両も、左ハイビームライト122Lの補助担当LED200Xが点灯する。また、図10(c)の例では、トンネル内の道路が中央分離帯Dによって対向車線が仕切られた対向片側2車線の道路であるため、左レーンを走行する車両においてのみ左ハイビームライト122Lの補助担当LED200Xが点灯し、右レーンを走行する車両においては左右のハイビームライト122Lは点灯しない。
右ハイビームライト122Rの補助担当LED200Xが点灯した場合には、ドライバーの視野領域に入るトンネルの右側壁が明るく照らされ、左ハイビームライト122Lの補助担当LED200Xが点灯した場合には、ドライバーの視野領域に入るトンネルの左側壁が明るく照らされる。
以上説明した第2実施形態の車両用照明装置2によれば、ハイビームライト122の補助担当LED200Xによってトンネルの側壁が明るく照らされる。これにより、ドライバーは、トンネルの側壁と自車両とのあいだの距離感がつかみやすくなり、トンネルの側壁による圧迫感を覚えにくくなる。従って、トンネル走行中にドライバーに与える不安を低減することができる。また、トンネルの側壁が形成されている方向のハイビーム配光領域に光を照射する補助担当LED200Xが選択されて点灯するため、自車両の走行レーンに隣接する他のレーンへ向けて照射領域が拡がらない。このため、他車両のドライバーに対して、自車両が車線変更するものと勘違いさせたり、違和感を与えたりしない。
また、自車両がトンネルに進入する手前位置において「右照射補助モード」あるいは「左照射補助モード」が設定され、その設定後、ロービームライト121の点灯と連動してハイビームライト122の補助担当LED200Xが点灯する。このため、ロービームライト121の点灯に対して補助担当LED200Xの点灯が遅れることはない。
また、トンネルは高速道路に多く設けられているため、トンネル走行時においては、高速走行となるケースが多い。高速走行時においては、上述したようにハイビーム配光領域が車幅方向中央側に絞られるため、トンネルの側壁が暗くなるが、この第2実施形態によれば、そうした問題を有効に解決することができる。
また、自車両に装備されている可変配光式のハイビームライト122を利用して、トンネルの側壁を照射することができる。この結果、本発明の一側面によれば、トンネルの側壁を照射するための専用のライトを設ける必要が無く、低コストにて実施することができる。
以上、本実施形態に係る車両用照明装置1,2について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
例えば、トンネルの側壁を明るく照らすために、第1実施形態においては既存のコーナリングライト30を利用し、第2実施形態においては既存の可変配光式のハイビームライト122を利用しているが、必ずしも、こうしたライトを利用する必要はなく、他の既存のライトを利用してもよいし、新たな補助ライトを設けてもよい。
また、本実施形態においては、コーナリングライト30は、ヘッドライト20(120)と別体に設けられているが、ヘッドライト20(120)のケーシング内に設けられていてもよい。
また、第2実施形態においては、複数のLEDにて可変配光式のハイビームライトを構成し、各LEDの点灯/消灯を制御することによってハイビーム配光領域を制御するが、それに代えて、例えば、ハイビームライトにシェード機構を設け、シェード機構によってハイビームライトの照射範囲の一部を遮光するようにして、ハイビーム配光領域を制御するようにしてもよい。シェード機構は、例えば、特開2014-51191号公報等に記載されているものを採用することができる。
また、本実施形態においては、自車両がトンネルの入口手前位置からトンネルの出口位置までの区間に存在するあいだ、自車両が走行しているレーンを継続的に判定するが(S14)、トンネルに進入する直前において検出した自車両の走行レーンを、トンネル走行中においても継続して走行しているとみなして、自車両がトンネル内に進入した後のレーン判定を省略してもよい。
また、第2実施形態においては、トンネルの側壁形成方向に設けられているハイビームライト122を選択して、選択されたハイビームライト122を、複数の配光領域のうち側壁形成方向の配光領域に光が照射されるように制御するが、左右両方のハイビームライト122L,122Rを、側壁形成方向の配光領域に光が照射されるように制御してもよい。
また、第2実施形態において、例えば、Hi/Lo切替スイッチがLo(ロービーム)に設定されている場合においてのみ、照射モードとして「左照射補助モード」および「左照射補助モード」が設定可能となるように構成されていてもよい。
1,2…車両用照明装置、10,110…照明ECU、20L,120L…左ヘッドライト、20R,120R…右ヘッドライト、21L,121L…左ロービームライト、21R,121R…右ロービームライト、22L,122L…左ハイビームライト、22R,122R…右ハイビームライト、30L…左コーナリングライト、30R…右コーナリングライト、30X…側壁側コーナリングライト、40,40’…カメラ装置、50…ナビゲーション装置、61…操舵角センサ、62…車速センサ、63…ウインカーセンサ、64…スイッチユニット、200…LED光源、AHD…ハイビーム分割領域、AHW…ハイビーム全体照射領域、200X…補助担当LED、T…トンネル、V…車速、θ…操舵角。

Claims (4)

  1. 自車両の前方に光を照射する主照射部と、前記主照射部の光の照射を補助する補助照射部とを有する照射器と、
    前記自車両がトンネルを走行する場合に、前記自車両の走行しているレーンに隣接して前記トンネルの側壁が形成されている方向である側壁形成方向を検出する側壁方向検出手段と、
    前記自車両の走行しているレーンに隣接して前記トンネルの側壁が形成されている場合、前記照射器の照射領域が前記主照射部の照射領域よりも前記側壁形成方向側において広くなるように、前記側壁形成方向に基づいて前記補助照射部の照射方向を設定して前記補助照射部から光を照射させる側壁照射制御手段と
    備え、
    前記主照射部は、前記自車両の前方に光を照射するヘッドライトであり、
    前記補助照射部は、前記自車両の左側に設けられ前記自車両の斜め左前方に光を照射する左補助ライトと、前記自車両の右側に設けられ前記自車両の斜め右前方に光を照射する右補助ライトとからなり、
    前記側壁照射制御手段は、前記左補助ライトと前記右補助ライトとのうち、前記側壁形成方向に設けられている一方を選択して点灯させる、車両用照明装置であって、
    前記自車両が前記トンネル内を走行しているときに、ドライバーの車線変更操作を検出する車線変更手段を備え、
    前記側壁照射制御手段は、前記車線変更操作が検出されたときに、前記側壁形成方向に設けられている前記一方の補助ライトを消灯させ、前記車線変更の方向に設けられている他方の補助ライトを点灯させる、車両用照明装置。
  2. 請求項1記載の車両用照明装置において、
    前記左補助ライトは、前記自車両の左方向への操舵時に点灯する左コーナリングライトであり、
    前記右補助ライトは、前記自車両の右方向への操舵時に点灯する右コーナリングライトである、車両用照明装置。
  3. 請求項1または2記載の車両用照明装置において、
    前記自車両の周辺に存在する他車両を検出する他車両検出手段を備え、
    前記側壁照射制御手段は、前記自車両の周辺に他車両が検出されていない場合には、前記左補助ライトと前記右補助ライトとの両方を点灯させる、車両用照明装置。
  4. 請求項1ないし請求項3の何れか一項記載の車両用照明装置において、
    前記側壁方向検出手段は、道路に形成された複数のレーンのうち前記自車両が走行しているレーンを特定し、この特定されたレーンに基づいて前記側壁形成方向を検出する、車両用照明装置。
JP2016153589A 2016-08-04 2016-08-04 車両用照明装置 Active JP6402752B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016153589A JP6402752B2 (ja) 2016-08-04 2016-08-04 車両用照明装置
US15/631,999 US20180038568A1 (en) 2016-08-04 2017-06-23 Vehicular lighting apparatus
DE102017117242.4A DE102017117242A1 (de) 2016-08-04 2017-07-31 Fahrzeugbeleuchtungsvorrichtung
CN201710650814.3A CN107685682A (zh) 2016-08-04 2017-08-02 车辆用照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016153589A JP6402752B2 (ja) 2016-08-04 2016-08-04 車両用照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018020683A JP2018020683A (ja) 2018-02-08
JP6402752B2 true JP6402752B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=60996523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016153589A Active JP6402752B2 (ja) 2016-08-04 2016-08-04 車両用照明装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180038568A1 (ja)
JP (1) JP6402752B2 (ja)
CN (1) CN107685682A (ja)
DE (1) DE102017117242A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6841020B2 (ja) * 2016-11-30 2021-03-10 スズキ株式会社 ポジション照明装置および車両
TWI770437B (zh) * 2018-11-16 2022-07-11 誠益光電科技股份有限公司 車燈裝置及其彎道照明車燈模組
US20200167573A1 (en) * 2018-11-27 2020-05-28 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for object detection in camera blind zones
JP7212314B2 (ja) * 2019-04-15 2023-01-25 トヨタ自動車株式会社 車両用配光制御装置
US11220207B2 (en) * 2020-03-18 2022-01-11 Grote Industries, Llc System and method for adaptive driving beam headlamp
JP7331788B2 (ja) 2020-06-16 2023-08-23 トヨタ自動車株式会社 ヘッドランプ制御装置
WO2022085712A1 (ja) * 2020-10-21 2022-04-28 ヤマハ発動機株式会社 ヘッドライト装置、及び傾斜車両
JP7221319B2 (ja) * 2021-03-03 2023-02-13 本田技研工業株式会社 ヘッドライト制御システム
CN114162037A (zh) * 2021-12-01 2022-03-11 浙江亚太机电股份有限公司 基于前视视觉摄像头的车辆智能大灯***

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1553923A (en) * 1923-09-10 1925-09-15 Baker Frederick Rutledge Combined head and ditch lamp
FR2676977B1 (fr) * 1991-05-29 1997-02-28 Valeo Vision Dispositifs d'eclairage et/ou de signalisation utilises en situation de brouillard
JP2003242812A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
US7156542B2 (en) * 2002-12-13 2007-01-02 Ford Global Technologies, Llc Vehicle headlight system having digital beam-forming optics
US7641372B2 (en) * 2003-07-08 2010-01-05 Peter Panopoulos Machine providing for an advanced headlamp system with peripheral beam technology
JP2005313841A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Ichikoh Ind Ltd 車両用照明装置
JP2005353477A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明システム
JP4441877B2 (ja) * 2005-06-09 2010-03-31 株式会社デンソー 車両用前照灯装置
JP4715678B2 (ja) 2005-08-26 2011-07-06 日産自動車株式会社 前照灯の光軸制御装置およびその制御方法
JP4473232B2 (ja) * 2006-04-26 2010-06-02 株式会社日本自動車部品総合研究所 車載用車両前方環境検出装置および車両用照明装置
JP4708285B2 (ja) 2006-08-04 2011-06-22 トヨタ自動車株式会社 車両用ヘッドランプ
JP4730284B2 (ja) 2006-11-07 2011-07-20 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置
JP2008126910A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Ichikoh Ind Ltd 車両用照明装置
JP2008226140A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Mazda Motor Corp 車両の運転支援装置
US7914187B2 (en) * 2007-07-12 2011-03-29 Magna Electronics Inc. Automatic lighting system with adaptive alignment function
JP4726883B2 (ja) * 2007-11-16 2011-07-20 トヨタ自動車株式会社 車両用ヘッドランプ
JP5170643B2 (ja) * 2008-01-25 2013-03-27 スタンレー電気株式会社 車両用コーナリングランプ
US7988346B2 (en) * 2008-03-24 2011-08-02 Ibis Tek, Llc All-LED visible light and IR light headlamp
US8256941B2 (en) * 2008-08-22 2012-09-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Compact multiple beam type vehicle light system
US8080942B2 (en) * 2009-02-24 2011-12-20 Volkswagen Ag System and method for electronic adaptive front-lighting
JP5324310B2 (ja) * 2009-05-14 2013-10-23 富士通テン株式会社 車載照明装置、画像処理装置及び画像表示システム
DE102011077132A1 (de) * 2011-04-27 2012-01-12 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Lichtmodul eines Kraftfahrzeugs zur Erzeugung einer Grundverteilung für eine Fernlicht-Lichtverteilung
US9230178B2 (en) * 2011-06-02 2016-01-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vision support apparatus for vehicle
US8585262B2 (en) * 2011-06-18 2013-11-19 Tara Chand Singhal Apparatus and method for a vehicle safety system for driving vehicles at night
US10137823B2 (en) * 2011-06-29 2018-11-27 SMR Patents S.à.r.l. Exterior rearview device with illumination functions
JP2013047091A (ja) * 2011-07-25 2013-03-07 Sharp Corp 照明装置および当該照明装置を備えた車両用前照灯
JP2013067343A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Koito Mfg Co Ltd 車両用配光制御システム
JP5831751B2 (ja) * 2011-11-16 2015-12-09 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
US8992056B2 (en) * 2012-02-03 2015-03-31 I/O Controls Corporation Vehicle headlight and alert system
JP5947682B2 (ja) 2012-09-07 2016-07-06 株式会社デンソー 車両用前照灯装置
DE102013213375A1 (de) * 2013-07-09 2015-01-15 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Steuerung der Lichtverteilung von Kraftfahrzeug-Frontscheinwerfern
DE102014209771A1 (de) * 2014-05-22 2015-11-26 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren zur Steuerung eines Kurvenlichts und Beleuchtungsvorrichtung
DE102014214097A1 (de) * 2014-07-21 2016-01-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Lichtaussendung zumindest eines Scheinwerfers eines Fahrzeugs
US9873372B2 (en) * 2014-12-19 2018-01-23 Sl Corporation Adaptive driving beam headlamp for vehicle
JP6599613B2 (ja) * 2014-12-25 2019-10-30 株式会社小糸製作所 配光可変車両用灯具
CN205395912U (zh) * 2016-02-29 2016-07-27 安徽华菱汽车有限公司 一种车辆灯控制装置
US10052998B2 (en) * 2016-07-14 2018-08-21 Ford Global Technologies, Llc Vehicle with headlight sweep

Also Published As

Publication number Publication date
CN107685682A (zh) 2018-02-13
DE102017117242A1 (de) 2018-02-08
JP2018020683A (ja) 2018-02-08
US20180038568A1 (en) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6402752B2 (ja) 車両用照明装置
US8648535B2 (en) Vehicle lamp control apparatus
CN112770939A (zh) 灯具***及车辆用灯具
CN108604411B (zh) 信息显示装置和信息显示方法
KR101460724B1 (ko) 자동차 및 자동차의 제어방법
JP6112072B2 (ja) 車両用照明装置
CN111824004B (zh) 车辆用配光控制装置
JP4534871B2 (ja) 車両用照明装置
JP2018090001A (ja) ポジション照明装置および車両
JP2008195335A (ja) ランプ点灯制御システム及びランプ点灯制御方法
JP2018024351A (ja) 自動運転システム
JP2013067288A (ja) 車両用前照灯のパッシングシステム
JP6005415B2 (ja) 車両用コーナリングランプ
CN111791796B (zh) 车辆的前照灯控制装置
JP2009184640A (ja) 車両の前照灯装置
JP2004098819A (ja) 前照灯の制御装置
JP2008100682A (ja) 車両用灯具の配光制御システム
JP2017177941A (ja) 車両の配光制御装置
KR20170062103A (ko) 차량용 램프
JP2006347344A (ja) 配光制御装置
CN111051132A (zh) 用于操控车辆的照明单元的至少一个主前照灯的方法、照明单元、计算机程序产品以及计算机可读介质
JP7510609B2 (ja) 車両用ヘッドライト制御装置、及び配光パターンの制御方法
US20240092252A1 (en) Vehicle lighting device
JP2013079031A (ja) 車両の防眩制御装置
JP2021043550A (ja) 標示制御装置および標示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180827

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6402752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151