JP6400256B1 - 水循環装置の施工方法およびスケール除去装置 - Google Patents

水循環装置の施工方法およびスケール除去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6400256B1
JP6400256B1 JP2018525493A JP2018525493A JP6400256B1 JP 6400256 B1 JP6400256 B1 JP 6400256B1 JP 2018525493 A JP2018525493 A JP 2018525493A JP 2018525493 A JP2018525493 A JP 2018525493A JP 6400256 B1 JP6400256 B1 JP 6400256B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
water circulation
lid
water
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018525493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019111343A1 (ja
Inventor
執行 和浩
和浩 執行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6400256B1 publication Critical patent/JP6400256B1/ja
Publication of JPWO2019111343A1 publication Critical patent/JPWO2019111343A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/02Heat pumps of the compression type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/0092Devices for preventing or removing corrosion, slime or scale
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1009Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating
    • F24D19/1039Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating the system uses a heat pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D3/00Hot-water central heating systems
    • F24D3/18Hot-water central heating systems using heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H4/00Fluid heaters characterised by the use of heat pumps
    • F24H4/02Water heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/0005Details for water heaters
    • F24H9/0042Cleaning arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/18Arrangement or mounting of grates or heating means
    • F24H9/1809Arrangement or mounting of grates or heating means for water heaters
    • F24H9/1818Arrangement or mounting of electric heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B25/00Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00
    • F25B25/005Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00 using primary and secondary systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/01Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using means for separating solid materials from heat-exchange fluids, e.g. filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2200/00Heat sources or energy sources
    • F24D2200/12Heat pump
    • F24D2200/123Compression type heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2220/00Components of central heating installations excluding heat sources
    • F24D2220/04Sensors
    • F24D2220/042Temperature sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D3/00Hot-water central heating systems
    • F24D3/10Feed-line arrangements, e.g. providing for heat-accumulator tanks, expansion tanks ; Hydraulic components of a central heating system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/254Room temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/375Control of heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/003Indoor unit with water as a heat sink or heat source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/12Hot water central heating systems using heat pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

ヒートポンプによって加熱された冷媒と熱交換された水を循環させるための水循環回路を備えた水循環装置の施工方法は、水と接触するように水循環装置にヒータを設置するステップ(S1)と、水循環回路に水を循環させながらヒータを加熱して、水中からスケールをヒータ上に析出させるステップ(S2)と、析出させる工程の後に、ヒータを水循環装置から外すステップ(S6)とを備える。

Description

本発明は、たとえば温水暖房システムに用いられる水循環装置の施工方法および当該水循環装置内のスケールを除去するスケール除去装置に関するものである。
近年、ヒートポンプユニットを熱源とするヒートポンプ式の温水暖房システムが提案されている。ヒートポンプ式の温水暖房システムは、たとえば、室外に設置されたヒートポンプユニットと室内に設置された水循環装置との間で熱交換することにより温水を生成し、水循環装置が備える水循環回路に温水を循環させて室内に放熱する。
ヒートポンプユニットと水循環装置との間で熱交換するときに、水循環回路内の水に含まれるカルシウム成分、シリカ成分の溶解度が温度上昇とともに低下する。そのため、水循環回路の水中にCaCO、SiO等の固体のスケール(湯垢)が析出し、熱交換器および配管の内壁に付着する。熱交換器および配管に内壁に付着したスケールは、水の流通に対する障害となって、装置の圧力損失を増加させたり、最悪の場合には熱交換器または配管内を閉塞して、水循環装置の故障原因となる。
特開2015−161436号公報(特許文献1)には、熱交換器および配管の内壁へのスケールの付着を防止するためのカルシウム除去装置を備えた温水暖房装置が開示されている。カルシウム除去装置は、水循環回路内の水を析出用ヒータにより60℃以上に加熱して、水中に溶解しているカルシウム成分を析出用ヒータ上に析出して除去する。
特開2015−161436号公報
しかしながら、特開2015−161436号公報に記載の温水暖房装置では、温水暖房装置の使用中に析出用ヒータの表面に付着したスケールが剥離して、水循環回路内に流れ出し、バルブ、ポンプなどの機構部品の故障原因となる可能性がある。
本開示は、上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、水循環回路内のスケールに起因した故障を抑制することができる水循環装置の施工方法およびスケール除去装置を提供することである。
本開示のある局面に係る施工方法は、ヒートポンプによって加熱された冷媒と熱交換された水を循環させるための水循環回路を備えた水循環装置の施工方法である。施工方法は、水と接触するように水循環装置にヒータを設置する工程と、水循環回路に水を循環させながらヒータを加熱して、水中からスケールをヒータ上に析出させる工程と、析出させる工程の後に、ヒータを水循環装置から外す工程とを備える。
本開示の別の局面に係るスケール除去装置は、水循環回路を循環する水のスケールを除去する。水循環回路には、第1蓋および第2蓋により開閉可能な鉛直方向上向きの穴が形成される。スケール除去装置は、第2蓋と、ヒータとを備える。スケール除去装置は、第1蓋およびヒータが水循環回路内に配置され、かつ第2蓋により穴が閉じられる第1状態と、第1蓋により穴が閉じられ、ヒータおよび第2蓋が水循環回路外に配置される第2状態とのいずれかの状態に切り替えられる。
本開示のある局面に係る水循環装置の施工方法およびスケール除去装置によれば、水循環回路内のスケールに起因した故障を抑制することができる。
実施の形態1に係る温水暖房システムの概略構成を示す図である。 図1に示される温水暖房システムが備えるヒートポンプユニットと室内機との内部構成を示す図である。 第1状態にあるスケール除去装置を示す断面図である。 第1状態から第2状態へ遷移中のスケール除去装置を示す断面図である。 第2状態にあるスケール除去装置を示す断面図である。 水循環装置の施工方法の流れを示すフローチャートである。 図6におけるステップS1のサブルーチンを示すフローチャートである。 図6におけるステップS6のサブルーチンを示すフローチャートである。 第1状態にあるときの、実施の形態2に係るスケール除去装置を示す断面図である。 第2状態にあるときの、実施の形態2に係るスケール除去装置を示す断面図である。 第1状態にあるときの、実施の形態3に係るスケール除去装置を示す断面図である。 第2状態にあるときの、実施の形態3に係るスケール除去装置を示す断面図である。 実施の形態3におけるステップS1のサブルーチンを示すフローチャートである。 実施の形態3におけるステップS6のサブルーチンを示すフローチャートである。 タンクの概略構成を示す図である。 タンクに設置されたスケール除去装置の概略構成を示す図である。 実施の形態5に係る水配管の概略構成を示す図である。 実施の形態5に係るスケール除去装置の概略構成を示す図である。 実施の形態5に係る水循環装置の施工方法の全体の流れを示すフローチャートである。 実施の形態6に係る水配管の概略構成を示す図である。 実施の形態6に係る水循環装置へのスケール除去装置の設置例を示す図である。 実施の形態6に係る水循環装置の施工方法の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、複数の実施の形態について説明するが、各実施の形態で説明された構成を適宜組合わせることは出願当初から予定されている。なお、図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。さらに、明細書全文に表わされている構成要素の形態は、あくまでも例示であって、これらの記載に限定されるものではない。
実施の形態1.
(温水暖房システムの構成)
図1および図2を参照して、実施の形態1に係る温水暖房システム100の構成について説明する。図1は、実施の形態1に係る温水暖房システムの概略構成を示す図である。図2は、図1に示される温水暖房システムが備えるヒートポンプユニット1と室内機23aとの内部構成を示す図である。図1に示されるように、温水暖房システム100は、ヒートポンプユニット1と、水循環装置2と、スケール除去装置3と、制御装置4と、冷媒配管5a,5bと、通信回線6とを備える。
ヒートポンプユニット1は、冷媒を加熱する熱源である。図2に示されるように、ヒートポンプユニット1は、減圧弁11と、蒸発器12と、ファン13と、圧縮機14とを備える。減圧弁11は、冷媒配管5bを流れる冷媒を減圧する。蒸発器12は、減圧弁11によって減圧された冷媒と室外空気とを熱交換させ、冷媒を蒸発させる。圧縮機14は、蒸発器12によって生成された冷媒を圧縮し、高温かつ高圧の気相状態の冷媒を冷媒配管5aに吐出する。ファン13は、蒸発器12に向けて室外空気を送風する。
冷媒配管5aは、水循環装置2に備えられる熱源側熱交換器21の冷媒用流路21aの一方のポートと圧縮機14の吐出口とを接続する。冷媒配管5bは、冷媒用流路21aの他方のポートと減圧弁11とを接続する。これにより、冷媒は、圧縮機14、冷媒配管5a、熱源側熱交換器21の冷媒用流路21a、冷媒配管5b、減圧弁11、蒸発器12の順に循環する。
水循環装置2は、図1および図2に示されるように、ヒートポンプユニット1によって加熱された冷媒と熱交換された水を循環させる水循環回路20と、ストレーナ70とを備える。水循環回路20は、熱源側熱交換器21と、水配管22a,22bと、室内機23a、23bと、ラジエータ24と、ポンプ25、タンク26とを含む。
熱源側熱交換器21は、冷媒用流路21aと水用流路21bとを有し、冷媒用流路21aを流れる冷媒と、水用流路21bを流れる水とを熱交換させる。熱源側熱交換器21において、冷媒は凝縮する。冷媒の凝縮によって生じた熱が水に伝えられる。
室内機23a,23bおよびラジエータ24は、水配管22a,22bによって、熱源側熱交換器21に対してそれぞれ並列に接続されている。室内機23a,23bは利用側熱交換器231を有する。利用側熱交換器231は、水循環回路20内を循環する水(温水)と室内空気とを熱交換させる。ラジエータ24は、水循環回路20内を循環する水(温水)から外部の空気に放熱する。
水配管22aは、熱源側熱交換器21の水用流路21bの一方のポートと室内機23a,23bおよびラジエータ24とを接続する。水配管22bは、水用流路21bの他方のポートと室内機23a,23bおよびラジエータ24とを接続する。
ポンプ25は、水配管22bの途中に設置され、室内機23a,23bおよびラジエータ24から熱源側熱交換器21に向けて水を流す。これにより、水は、熱源側熱交換器21の水用流路21b、水配管22a、利用側熱交換器231またはラジエータ24、水配管22bの順に循環する。
タンク26は、水配管22aの途中に設けられ、水循環回路20内を循環する水の温度変化に伴う体積変化を吸収するとともに、水循環回路20内の水量が何等かの原因により減少した場合に水を補う。さらに、タンク26は、水循環回路20内に混入した気泡を除去する。
ストレーナ70は、水配管22bの途中であって、ポンプ25の上流側に設けられる。ストレーナ70は、スケール以外の異物である金属粉、小石、プラスチック片などを物理的に捕捉し、ポンプ25および熱源側熱交換器21の破損を防止する。
スケール除去装置3は、ヒータを有し、ヒータが水循環装置2に設置された第1状態と、ヒータが水循環装置2から外された第2状態とを取り得るように構成される。第1状態にあるスケール除去装置3は、水循環回路20を循環する水中に含まれるカルシウム成分およびシリカ成分を除去することで、熱源側熱交換器21または水循環回路20内でのスケール析出による圧力損失上昇などのトラブルを防止する。スケール除去装置3が第2状態であることにより、スケール除去装置3からスケールが水循環回路20に流れ出すことを防止できる。さらに、水循環回路20の水の流れがスケール除去装置3によって妨げられることがない。スケール除去装置3の詳細については後述する。
制御装置4は、室内機23a,23bおよびラジエータ24の各々が備える図示しない温度センサによって測定された室内温度に基づいて、ヒートポンプユニット1の運転条件を制御する。さらに、制御装置4は、スケール除去装置3が第1状態にあるとき、スケール除去装置3とヒートポンプユニット1との運転条件を制御する。制御装置4は、通信回線6を介してヒートポンプユニット1、スケール除去装置3、室内機23a,23bおよびラジエータ24と接続される。
(スケール除去装置の構造)
図3は、第1状態にあるスケール除去装置3を示す断面図である。図4は、第1状態から第2状態へ遷移中(または第2状態から第1状態への遷移中)のスケール除去装置3を示す断面図である。図5は、第2状態にあるスケール除去装置3を示す断面図である。
図3〜5に示されるように、水配管22aには鉛直方向上向きの穴221が形成され、穴221と連通する導入配管28が水配管22aに接続される。穴221は、下部配管蓋30によって開閉可能である。導入配管28の内周面の下方には雌ねじ281が形成される。導入配管28は、上部にフランジ部282を有する。
水配管22aの内壁面のうち穴221と対向する部分には、内側に突起した固定部234が形成されている。固定部234の外周面には雄ねじ235が形成されている。
スケール除去装置3は、ヒータ31と、上部配管蓋32と、空気抜き弁33と、制御部34と、ガイド部材35と、逆止弁36と、操作レバー37と、連結棒38と、配線39と、電源40とを備える。スケール除去装置3は、下部配管蓋30に対して着脱可能である。
下部配管蓋30は、穴221を開閉可能であり、円柱形状である。下部配管蓋30の外周面には、導入配管28に形成された雌ねじ281と螺合可能な雄ねじ301が形成されている。下部配管蓋30の底面には凹部303(図4,5参照)が形成されており、凹部303の内周面には、固定部234に形成された雄ねじ235と螺合可能な雌ねじ304が形成されている。下部配管蓋30の上面には、ヒータ31を固定するためのジョイント部302が取り付けられている。
ヒータ31は、金属またはセラミックで構成され、通電されることにより加熱する。ヒータ31は、平らな網状である。ヒータ31の下端は、ジョイント部302によって下部配管蓋30に着脱可能である。
上部配管蓋32は、円柱形状であり、ヒータ31の上端に取り付けられている。上部配管蓋32の外周面には、導入配管28に形成された雌ねじ281と螺合可能な雄ねじ322が形成されている。上部配管蓋32には、軸方向に沿った通気口321が形成されている。空気抜き弁33は、通気口321を覆うように、上部配管蓋32の上面に設けられる。空気抜き弁33は、電磁弁であり、配線39を介した制御装置4からの指示に従って開閉動作を行なう。
制御部34は、ヒータ31の温度を測定する温度センサを有し、測定された温度が規定の温度になるように、ヒータ31への電力供給を制御する。
ヒータ31、上部配管蓋32、空気抜き弁33および制御部34は一体化される。ガイド部材35は、上端が閉じられた円筒形状であり、内部空間に、一体化されたヒータ31、上部配管蓋32、空気抜き弁33および制御部34を収容する。ガイド部材35は、下端にフランジ部352を有する。ガイド部材35のフランジ部352と導入配管28のフランジ部282とは止めねじ60によって連結可能である。ガイド部材35のフランジ部352と導入配管28のフランジ部282とが連結されることにより、ガイド部材35の内部空間が密閉される。ガイド部材35には貫通穴351が形成され、ガイド部材35の外面には、貫通穴351を覆う逆止弁36が設けられる。
連結棒38は、ガイド部材35の上壁を貫通し、ガイド部材35の内部空間に配置された制御部34と、ガイド部材35の外側に配置された操作レバー37とを連結する。これにより、操作レバー37を操作することにより、ヒータ31、上部配管蓋32、空気抜き弁33および制御部34を移動させることができる。ガイド部材35と連結棒38との隙間は、ゴム製のガスケットにより封止される。連結棒38は、円筒状であり、内部には配線39が通される。
配線39は、電源40と制御部34とを接続する。電源40は、制御装置4からの指示に従って、配線39および制御部34を介して電力をヒータ31に供給する。さらに、電源40は、制御装置4からの信号を制御部34に出力してもよい。
(水循環装置の施工方法)
(全体フロー)
次に図6を参照して、水循環装置2の施工方法について説明する。図6は、水循環装置2の施工方法の流れを示すフローチャートである。まず、水循環回路20内に水が充填された状態において、水循環装置2の水配管22a内にスケール除去装置3のヒータ31を設置する(ステップS1)。これにより、スケール除去装置3は、図3に示す第1状態となる。なお、水循環回路20への水の充填は、ステップS1の後に行なわれてもよい。
次にステップS2において、制御装置4は、ポンプ25を制御して水循環回路20内の水を循環させ、電源40からヒータ31に電力を供給させる。これにより、ヒータ31が60℃以上に加熱され、水に含まれるカルシウム成分およびシリカ成分がスケールとしてヒータ31に析出する。このとき、制御装置4は、冷媒が60℃未満で熱源側熱交換器21において凝縮するようにヒートポンプユニット1を動作させてから、ヒータ31を加熱することが好ましい。さらに、制御装置4は、ヒータ31を加熱している間も、冷媒が60℃未満で熱源側熱交換器21において凝縮するようにヒートポンプユニット1を動作させることが好ましい。これにより、水循環回路20内の水の温度は、冷媒から受けた熱とヒータ31からの熱とにより、短時間で上昇する。水が昇温することにより、水中のカルシウム成分やシリカ成分の単位体積あたりの溶解度が低下し、ヒータ31上にCaCOおよびSiOのスケールが析出する。析出したスケールはヒータ31の表面に付着する。
次に、空気抜き弁33を短時間開き、水中から発生した気泡を除去する(ステップS3)。スケールの析出と同時に水に溶解する酸素や窒素などの空気成分が気泡となってヒータ31表面付近に発生する。気泡はヒータ31を伝い浮力により上昇し、上部配管蓋32に形成された通気口321を通って空気抜き弁33周辺に集合する。そのため、気泡がある程度蓄積した段階でステップS3が実行される。なお、ステップS3は必要に応じて実行されればよく、発生した気泡が少ない場合には、省略されてもよい。
次に、ヒータ31の加熱開始からの経過時間が規定時間を超えたか否かが判断される(ステップS4)。水循環回路20を循環する水に含まれるカルシウム成分およびシリカ成分をスケールとして除去するのに要する時間が規定時間として予め設定される。ヒータ31の加熱開始からの経過時間が規定時間を超えていない場合(ステップS4でNO)、ステップS2およびステップS3が繰り返される。ヒータ31の加熱開始からの経過時間が規定時間を超えた場合(ステップS4でYES)、制御装置4は、ポンプ25を停止するとともに、ヒータ31への電力供給を停止する(ステップS5)。さらに、上記のステップS2においてヒートポンプユニット1を動作させている場合、制御装置4は、ヒートポンプユニット1の動作を停止する。
次に、ヒータ31を水循環装置2(ここでは水配管22a)から外す(ステップS6)。これにより、スケール除去装置3は、図5に示す第2状態となる。ステップS6により水循環装置2の施工が完了し、水循環装置2の使用が開始される。
(水循環装置にヒータを設置する工程)
次に図7を参照して、上記のステップS1の詳細について説明する。図7は、図6におけるステップS1のサブルーチンを示すフローチャートである。導入配管28には予め下部配管蓋30が螺合されている。まず、スケール除去装置3が図5に示す第2状態であり、下部配管蓋30によって穴221が閉じられているときに、ヒータ31の下端をジョイント部302に差し込み、下部配管蓋30にヒータ31を取り付ける(ステップS11)。このとき、板部材29によって導入配管28が閉じられている場合には、板部材29を導入配管28から取り外す。ジョイント部302は、ヒータ31が上側から差し込まれたときにヒータ31を挟み込むことで、ヒータ31を固定する。これにより、制御部34、空気抜き弁33、上部配管蓋32、ヒータ31および下部配管蓋30が一体化される。その結果、操作レバー37を回転させることにより、制御部34、空気抜き弁33、上部配管蓋32、ヒータ31および下部配管蓋30が一体となって回転する。さらに、操作レバー37を上下方向にスライドさせることにより、制御部34、空気抜き弁33、上部配管蓋32、ヒータ31および下部配管蓋30が一体となって上下方向に移動する。
次に、導入配管28のフランジ部282とガイド部材35のフランジ部352とを止めねじによって連結させる(ステップS12)。これにより、ガイド部材35の内部空間が密閉される(図4参照)。次に、逆止弁36および貫通穴351を介してガイド部材35の内部空間に水または窒素などの不活性ガスを注入し、ガイド部材35の内部空間を水または不活性ガスで充填させる(ステップS13)。このとき、空気抜き弁33を開状態にすることにより、上部配管蓋32の下方にも水または不活性ガスが充填される。ガイド部材35の内部空間を占める水または不活性ガスの圧力が水配管22aの内部の水圧と同じか5〜10%大きい圧力になるように、水または不活性ガスがガイド部材35の内部空間に注入される。これにより、水配管22aからガイド部材35側に圧力が加わることを避けることができる。ガイド部材35の内部空間が密閉されているため、当該内部空間に充填された水または不活性ガスは、外部に漏れない。
次に、操作レバー37を回転させて、下部配管蓋30と導入配管28との螺合を解除し、下部配管蓋30を穴221から離す(ステップS14)。次に、操作レバー37を押し下げることにより、下部配管蓋30とヒータ31とを水配管22a内に挿入する(ステップS15)。次に、操作レバー37を回転させて、上部配管蓋32を導入配管28に螺合させる(ステップS16)。これにより、水配管22aに形成された穴221が上部配管蓋32によって閉じられる。
さらに、操作レバー37を回転させて、下部配管蓋30の底面に形成された凹部303と水配管22aの内壁面に形成された固定部234とを螺合させる(ステップS17)。これにより、下部配管蓋30が水配管22aに固定される。上記のステップS11〜S17が実行されることにより、スケール除去装置3は、第2状態(図5参照)から、ヒータ31が水と接触するように水循環装置2に設置された第1状態(図3参照)に遷移される。
(ヒータを水循環装置から外す工程)
次に図8を参照して、上記のステップS6の詳細について説明する。図8は、図6におけるステップS6のサブルーチンを示すフローチャートである。まず、スケール除去装置3が図3に示す第1状態であるときに、操作レバー37を回転させて、下部配管蓋30の底面に形成された凹部303と固定部234との螺合を解除し、下部配管蓋30を固定部234から離す(ステップS21)。さらに操作レバー37を回転させて、上部配管蓋32と導入配管28との螺合とを解除し、上部配管蓋32を穴221から離す(ステップS22)。
次に、操作レバー37を引き上げることにより、ヒータ31を水配管22aから抜き出す(ステップS23)。このとき、密閉されたガイド部材35の内部空間内にヒータ31が抜き出されるため、水配管22aの穴221からの水の流出、および、穴221から水配管22aへの空気の流入を防止できる。その後、操作レバー37を回転させて、下部配管蓋30と導入配管28とを螺合させる(ステップS24)。これにより、水配管22aに形成された穴221は、下部配管蓋30によって閉じられる。その結果、水配管22aの穴221からの水の流出、および、穴221から水配管22aの内部への空気の流入を防止することができる。図4には、ステップS24の後の状態が示される。
次に、止めねじ60を外して、導入配管28とガイド部材35とを分離する(ステップS25)。その後、ヒータ31をジョイント部302から分離する(取り外す)(ステップS26)。ジョイント部302は、ヒータ31に上方向の力が加わったときに、ヒータ31の挟み込みを解除する。最後に、導入配管28のフランジ部282に円板状の板部材29を設置し、止めねじ60で固定することにより、導入配管28を閉じる(ステップS27)。上記のステップS21〜S27が実行されることにより、スケール除去装置3は、第1状態(図3参照)から、ヒータ31が水循環装置2から外された第2状態(図5参照)に遷移される。第2状態にあるスケール除去装置3は、水循環回路20内の水の交換時に再利用される。もしくは、第2状態にあるスケール除去装置3は、他の水循環装置2が備える水循環回路20内のスケール除去のために再利用されてもよい。
(変形例)
上記の説明では、ヒータ31を水循環装置2に設置するとき(ステップS11〜S17)、導入配管28に予め下部配管蓋30が螺合されているものとした。しかしながら、下部配管蓋30は、水配管22aの固定部234に螺合されていてもよい。この場合、図7のステップS14を省略し、ステップS12,S13,S15の後に、ステップS11をステップS16と同時に行なえばよい。すなわち、ステップS12、S13およびS15をこの順に実行した後、操作レバー37を回転させて、上部配管蓋32を導入配管28に螺合させる(ステップS16)。このとき、ヒータ31の下端が下部配管蓋30の上面のジョイント部302に接触し、ヒータ31の下端がジョイント部302を介して下部配管蓋30に取り付けられる(ステップS11)。
(利点)
以上のように、実施の形態1に係る水循環装置2の施工方法は、少なくともステップS1,S2,S6を備える。ステップS1は、水と接触するように水循環装置2にヒータ31を設置する工程である。ステップS2は、水循環回路20に水を循環させながらヒータ31を加熱して、水中からスケールをヒータ31上に析出させる工程である。ステップS6は、ステップS2の後に、ヒータ31を水循環装置2から外す工程である。
上記の構成によれば、水循環装置2の施工時において、水中のスケールがヒータ31上に析出され、ヒータ31が水循環装置2から外される。すなわち、水循環装置2を使用する際に、ヒータ31は水循環装置2から外される。これにより、水循環装置2を使用しているときにヒータ31からスケールが剥離して、水循環回路20内に流れ出すことがない。その結果、水循環回路20内のスケールに起因した水循環装置2の故障を抑制することができる。
水循環回路20は、冷媒と水とを熱交換させる熱源側熱交換器21を備える。ステップS2において、冷媒が60℃未満で熱源側熱交換器21において凝縮するようにヒートポンプユニット1を動作させる。これにより、水循環回路20内の水の温度は、冷媒から受けた熱とヒータ31からの熱とにより、短時間で上昇する。その結果、ヒータ31へのスケール析出を短時間で実施することができる。さらに、熱源側熱交換器21においてスケールが析出することを抑制できる。
水循環回路20は、さらに水と室内の空気とを熱交換させる利用側熱交換器231を備える。ステップS1において、ヒータ31は、水循環回路20における、熱源側熱交換器21の下流側であり、かつ利用側熱交換器231の上流側である部分に設置される。これにより、ヒータ31の周囲の水の温度は、冷媒から受けた熱とヒータ31からの熱とにより短時間で上昇しやすくなる。その結果、ヒータ31上へのスケール析出をより短時間で実施することができる。
水循環回路20には、鉛直方向上向きの開閉可能な穴221が形成される。たとえば、水循環回路20は水配管22aを備え、穴221は水配管22aに形成される。ステップS1において、穴221から水循環回路20内にヒータ31が挿入される。ステップS6において、穴221からヒータ31が抜き出される。これにより、ステップS1、S6を容易に実施することができる。
ヒータ31の下端は、穴221を開閉可能な下部配管蓋30に着脱可能である。ヒータ31の上端には、穴221を開閉可能な上部配管蓋32が取り付けられている。ヒータ31の下端は、ヒータ31における上端の反対側に位置する。ステップS1は、少なくともステップS11,S15,S16を含むことが好ましい。ステップS15は、ヒータ31を下端側から穴221に通して水循環回路20内に挿入する工程である。ステップS16は、上部配管蓋32により穴221を閉じる工程である。ステップS11は、ステップS15の前または後に、下部配管蓋30にヒータ31の下端を取り付ける工程である。ステップS6は、少なくともステップS22,S23,S24,S26を含むことが好ましい。ステップS22は、上部配管蓋32を穴221から離す工程である。ステップS23は、ヒータ31を穴221から抜き出す工程である。ステップS24は、下部配管蓋30により穴221を閉じる工程である。ステップS26は、下部配管蓋30からヒータ31の下端を取り外す工程である。
これにより、ヒータ31を水循環回路20内に設置したときには、上部配管蓋32により、水循環回路20からの水漏れおよび水循環回路20への空気の混入を防止できる。ヒータ31を水循環回路20から外したときには、下部配管蓋30により、水循環回路20からの水漏れおよび水循環回路20への空気の混入を防止できる。
実施の形態1に係るスケール除去装置3は、穴221を開閉可能な上部配管蓋32と、ヒータ31とを備える。スケール除去装置3は、第1状態と第2状態とのいずれかに切り替えられる。第1状態は、下部配管蓋30およびヒータ31が水循環回路20内に配置され、かつ上部配管蓋32により穴221が閉じられる状態である。第2状態は、下部配管蓋30により穴221が閉じられ、ヒータ31および上部配管蓋32が水循環回路20外に配置される状態である。
これにより、上記の水循環装置2の施工方法を容易に実現することができる。その結果、水循環回路20内のスケールに起因した水循環装置2の故障を抑制することができる。
スケール除去装置3は、さらに、穴221を覆うとともに、ヒータ31および上部配管蓋32を収容するガイド部材35と、ガイド部材35の外からヒータ31および上部配管蓋32を操作するための操作レバー37とを備える。これにより、操作レバー37を操作することにより、上記の施工方法を容易に実現することができる。
実施の形態2.
実施の形態2に係る温水暖房システムは、実施の形態1に係る温水暖房システムと比較して、スケール除去装置3の代わりに図9および図10に示されるスケール除去装置3aを備える点でのみ相違する。図9は、第1状態にあるときの、実施の形態2に係るスケール除去装置3aを示す断面図である。図10は、第2状態にあるときの、実施の形態2に係るスケール除去装置3aを示す断面図である。
図9および図10に示されるように、水配管22aは、断面が円形の円形配管222a,222bと、円形配管222aと円形配管222bとの間に設けられた、断面が矩形の角形配管224とから構成される。円形配管222aと角形配管224とはジョイント配管223aにより連結され、円形配管222bと角形配管224とはジョイント配管223bにより連結される。角形配管224の断面における中空部分の面積は、円形配管222a,222bの断面における中空部分の面積よりも大きい。角形配管224は、上面が水平面となるように設置される。角形配管224の上面には、鉛直方向上向きの穴225が形成されている。実施の形態2では、水循環回路20内には大気圧よりも高い水圧を有する水が充填される。
スケール除去装置3aは、ヒータ31と、下部配管蓋41と、上部配管蓋42と、空気抜き弁33と、制御部34と、ガイド部材35aと、操作レバー37と、連結棒38と、配線39と、電源40とを備える。ヒータ31、空気抜き弁33と、制御部34、操作レバー37、連結棒38、配線39および電源40については、実施の形態1において説明した通りである。
下部配管蓋41は、角形配管224の内部に位置し、穴225よりも大きい平板である。下部配管蓋41は、ヒータ31の下端に取り付けられる。下部配管蓋41の上面にはゴム製のO−リング411が取り付けられている。角形配管224内の水圧によって下部配管蓋41が上方向に押されると、O−リング411が角形配管224の上側の内壁面に密着し、穴225が閉じられる。
上部配管蓋42は、角形配管224の外部に位置し、穴225よりも大きい平板である。上部配管蓋42は、ヒータ31の上端に取り付けられる。上部配管蓋42には、軸方向に沿った通気口422が形成されている。空気抜き弁33は、通気口422を覆うように、上部配管蓋42の上面に設けられる。さらに上部配管蓋42には、制御部34および連結棒38が取り付けられる。そのため、操作レバー37を押し下げることにより、上部配管蓋42の下側に取り付けられたヒータ31と下部配管蓋41とが角形配管224の内部に挿入される。上部配管蓋42の下面にゴム製のO−リング421が取り付けられている。そのため、操作レバー37をさらに押し下げると、O−リング421が角形配管224の上面に密着し、上部配管蓋42によって穴225が閉じられる。
下部配管蓋41および上部配管蓋42が穴225よりも大きいため、ヒータ31を穴225に通した状態で、ヒータ31の上端に上部配管蓋42が取り付けられ、下端に下部配管蓋41が取り付けられる。
ガイド部材35aは、穴225を覆うように、角形配管224に接続される。ガイド部材35aは、上端が閉じられた円筒形状であり、内部空間に、ヒータ31、上部配管蓋42、空気抜き弁33および制御部34を収容する。
実施の形態2に係る水循環装置の施工方法は、実施の形態1と同様に図6〜図8に示すフローチャートに従って実行される。ただし、ステップS1を示す図7において、ステップS11〜S13,S17は省略される。また、ステップS14において、操作レバー37を押し下げることにより、下部配管蓋41のO−リング411と角形配管224との密着が解除される。その結果、下部配管蓋41は、穴225から離れる。ステップS15において、下部配管蓋41とヒータ31とが水循環回路20内に挿入される。ステップS16において、操作レバー37を押し下げることにより、上部配管蓋42のO−リング421が角形配管224の上面に密着される。
さらに、ステップS6を示す図8において、ステップS21,S25〜S27が省略される。ステップS22において、操作レバー37を引き上げることにより、上部配管蓋42のO−リング421と角形配管224との密着が解除される。その結果、上部配管蓋42は、穴225から離れる。ステップS23において、操作レバー37をさらに引き上げることにより、ヒータ31を角形配管224から引き出される。ステップS24において、角形配管224内の水圧が大気圧よりも高いために、下部配管蓋41のO−リング411は、角形配管224の内壁面に押し付けられる。これにより、穴225が閉じられ、角形配管224の外部への水漏れおよび角形配管224への空気の流入を防止できる。
以上のように、実施の形態2のスケール除去装置3aによれば、ヒータ31の下端には、穴225を開閉可能な下部配管蓋41が取り付けられ、ヒータ31の上端には穴225を開閉可能な上部配管蓋42が取り付けられている。ステップS1は、下部配管蓋41とヒータ31とを水循環回路20内に挿入する工程と、上部配管蓋42により穴225を閉じる工程とを含む。ステップS6は、上部配管蓋42を穴225から離す工程と、ヒータ31を穴225から抜き出す工程と、下部配管蓋41により穴225を閉じる工程とを含む。これにより、ヒータ31を水循環回路20内に設置したときには、上部配管蓋42により、水循環回路20からの水漏れおよび水循環回路20への空気の混入を防止できる。ヒータ31を水循環回路20から外したときには、下部配管蓋41により、水循環回路20からの水漏れおよび水循環回路20への空気の混入を防止できる。
スケール除去装置3aは、穴225を覆うとともに、ヒータ31および上部配管蓋42を収容するガイド部材35aと、ガイド部材35aの外から下部配管蓋41とヒータ31と上部配管蓋42とを操作するための操作レバー37とを備える。これにより、操作レバー37を操作することにより、ステップS1〜S6で示される水循環装置2の施工方法を容易に実現することができる。
スケール除去装置3aでは、上部配管蓋42にO−リング421が設けられ、O−リング421と角形配管224とが密着することにより、上部配管蓋42は穴225を閉じる。同様に、下部配管蓋41にO−リング411が設けられ、O−リング411と角形配管224とが密着することにより、下部配管蓋41は穴225を閉じる。このように、スケール除去装置3aによれば、操作レバー37を回転させる必要がなく、簡単な操作でヒータ31を角形配管224内に出し入れすることができる。さらに、スケール除去装置3aを簡単な構造で実現できる。
実施の形態3.
実施の形態3に係る温水暖房システムは、実施の形態1に係る温水暖房システムと比較して、スケール除去装置3の代わりに図11および図12に示されるスケール除去装置3bを備える点でのみ相違する。図11は、第1状態にあるときの、実施の形態3に係るスケール除去装置3bを示す断面図である。図12は、第2状態にあるときの、実施の形態3に係るスケール除去装置3bを示す断面図である。
図11および図12に示されるように、水配管22aは、壁の一部が湾曲して外側に突出した気泡トラップ部228を有する。水配管22aは、気泡トラップ部228が上側に位置するように設置される。気泡トラップ部228の中央には鉛直方向上向きの穴226が形成されている。穴226の内周面には雌ねじ227が形成されている。
スケール除去装置3bは、ヒータ31bと、下部配管蓋43と、上部配管蓋44と、空気抜き弁33と、電源制御部51とを備える。
ヒータ31bは、線状(紐状)であり、通電することにより発熱する2つのニクロム線と形状記憶合金によって構成された支持線とを縒り合わせて作製される。2つのニクロム線の各々は、絶縁体の保護被膜によって被覆される。2つのニクロム線の一方の端部同士は短絡される。一方のニクロム線の他方の端部から他方のニクロム線の他方の端部に電気を流すことにより、ニクロム線が発熱する。ヒータ31bの支持線は、規定温度(たとえば40℃)以上になるとコイル形状に回復する性質を有する。
下部配管蓋43は、穴226を開閉可能な蓋である。下部配管蓋43は円柱形状である。下部配管蓋43の外周面には、穴226の雌ねじ227と螺合可能な雄ねじ431が形成されている。
下部配管蓋43にはヒータ31bの端部が着脱可能である。下部配管蓋43にはヒータ31bの端部を差し込むための図示しない差し込み口が形成される。差し込み口にヒータ31bの端部が差し込まれると、ヒータ31bの端部を挟持する。ヒータ31bに規定の力を超える引張力が加わると、ヒータ31bの端部は、下部配管蓋43から外れる。
上部配管蓋44は、穴226を開閉可能な蓋である。上部配管蓋44は、穴226を覆うように水配管22aに取り付けられることにより穴226を閉じ、水配管22aから取り外されることにより穴226を開く。上部配管蓋44には、線状のヒータ31bを通すことが可能な挿入口441と、気泡を通すことが可能な通気口442とが形成される。挿入口441にはガスケット443が設けられ、挿入口441にヒータ31bが挿入されたときに、ヒータ31bと挿入口441との間の隙間が塞がれる。空気抜き弁33は、通気口442を覆うように上部配管蓋44の上面に設けられる。
電源制御部51は、制御装置4からの指示を受けて、ヒータ31bを構成するニクロム線に電流を流し、ヒータ31bを加熱する。
実施の形態3に係る水循環装置の施工方法は、実施の形態1と同様に、図6に示すフローチャートに従って実行される。ただし、実施の形態3におけるステップS1およびステップS6の詳細な工程は、実施の形態1と異なる。以下に、実施の形態3におけるステップS1およびS6の詳細について説明する。
(水循環装置にヒータを設置する工程)
図13は、実施の形態3におけるステップS1のサブルーチンを示すフローチャートである。まず、水配管22aの穴226を覆うように上部配管蓋44を水配管22aに取り付ける(ステップS31)。このとき、穴226には下部配管蓋43が螺合されている。次に、ヒータ31bの端部を上部配管蓋44の挿入口441を通して穴226に差し込み(ステップS32)、ヒータ31bの端部を下部配管蓋43に取り付ける(ステップS33)。次に、ヒータ31bを回転させて、下部配管蓋43と穴226との螺合を解除し、下部配管蓋43を穴226から離す(ステップS34)。さらに、端部に下部配管蓋43が取り付けられた状態でヒータ31bを水配管22a内に挿入する(ステップS35)。このとき、挿入口441にはガスケット443が設けられているため、挿入口441からの水漏れおよび水配管22a内への空気の流入を防止できる。上記のS31〜S35により、ヒータ31bを水配管22a内に設置することができる。
水配管22a内に挿入されたヒータ31bは、差し込み時の力に応じた様々な形状に変化している。しかしながら、ヒータ31bは形状記憶合金で構成された支持線を含む。そのため、上記のステップに2において、ヒータ31bの周囲の水温が規定温度を超えると、ヒータ31bは、図11に示すようなコイル状に回復する。
水配管22aを準備するときに既に上部配管蓋44が水配管22aに取り付けられている場合には、上記のステップS31は省略可能である。上記の説明では、ステップS32,S33において、下部配管蓋43が水配管22aに螺合されているものとした。しかしながら、水配管22aを準備するときに既に上部配管蓋44が水配管22aに取り付けられている場合、下部配管蓋43は、水配管22a内に配置され、水配管22aに螺合されていなくてもよい。この場合、上記のステップS34は省略可能である。
(ヒータを水循環装置から外す工程)
図14は、実施の形態3におけるステップS6のサブルーチンを示すフローチャートである。ヒータ31bの加熱開始からの経過時間が規定時間を超え、スケールの析出および気泡の除去が完了すると、上部配管蓋44の挿入口441からヒータ31bを引き出す(ステップS41)。下部配管蓋43が穴226に到達すると、ヒータ31bを回転させて、下部配管蓋43を水配管22aの穴226に螺合させる(ステップS42)。これにより、水配管22aの穴226からの水漏れおよび穴226から水配管22a内への空気の流入を防止できる。
次に、ヒータ31bに引張力を加えて、下部配管蓋43からヒータ31bを取り外す(ステップS43)。最後に、上部配管蓋44を水配管22aから取り外して、上部配管蓋44を穴226から離す(ステップS44)。
以上のように、実施の形態3のスケール除去装置3bを用いる場合、ステップS1は、少なくともステップS32,S33,S35を含む。ステップS32は、下部配管蓋43により穴226が閉じられた状態で、線状のヒータ31bの端部を上部配管蓋44の挿入口441に挿入する工程である。ステップS33は、ヒータ31bの端部に下部配管蓋43を取り付ける工程である。ステップS35は、ヒータ31bを挿入口441から水循環回路20内に挿入する工程である。ステップS6は、ステップS41,S42,S43,S44を含む。ステップS41は、ヒータ31bの端部が穴226に到達するまで挿入口441からヒータ31bを引き出す工程である。ステップS42は、下部配管蓋43により穴226を閉じる工程である。ステップS43は、下部配管蓋43からヒータ31bの端部を取り外す工程である。ステップS44は、上部配管蓋44を穴226から離す工程である。これにより、水配管22aに形成される穴226の径を小型化することができる。さらに、スケール析出後のヒータ31bを水循環装置から容易に取り外すことができる。
実施の形態4.
上記の実施の形態1〜3に係るスケール除去装置のヒータは、水循環回路20を構成する水配管22a内に設置された。これに対し、実施の形態4に係るスケール除去装置3cのヒータ31cは、水循環回路20を構成するタンク26内に設置される。
図15は、タンク26の概略構成を示す図である。図15に示されるように、タンク26は、タンク本体261と、蓋262と、空気抜き弁268と、連結管269と、サブ容器270とを備える。
タンク本体261の下方には、水配管22aと接続される吸入口264および吐出口265が形成されている。吸入口264から吸入された水は、タンク本体261に一時的に貯留され、吐出口154から吐出される。タンク本体261の上端には開口部263が形成されている。
蓋262は、タンク本体261の開口部263を閉じ、タンク本体261の内部空間を密閉する。蓋262には、通気口266と貫通穴267とが形成されている。蓋262の上面には通気口266を覆うように空気抜き弁268が設けられる。空気抜き弁268を開状態にすることにより、タンク本体261の上部に溜まった気泡を抜くことができる。貫通穴267には連結管269を介してサブ容器270が接続される。サブ容器270は、伸縮可能な材料(たとえばゴム)で構成され、内部空間の体積を変化させることができる。もしくは、サブ容器は、伸縮可能な構造(たとえば蛇腹構造)を有して、内部空間の体積を変化させてもよい。タンク本体261、連結管269およびサブ容器270には水が充填される。水循環回路20を循環する水の温度変化に伴う体積変化が生じたとき、サブ容器270が伸縮することにより、水の体積変化が吸収される。
図16は、タンク26に設置されたスケール除去装置3cの概略構成を示す図である。図16に示されるように、スケール除去装置3cは、ヒータ31cと、蓋45と、空気抜き弁33と、制御部34と、配線39と、電源40と、連結管46と、サブ容器47とを備える。蓋45には、図15に示す蓋262と同様に、通気口451と貫通穴452とが形成されている。空気抜き弁33、連結管46およびサブ容器47は、図15に示す空気抜き弁268、連結管269およびサブ容器270とそれぞれ同じ構成であるために詳細な説明を省略する。さらに、制御部34、配線39および電源40については、実施の形態1において説明した通りである。
ヒータ31cは、タンク本体261の内部空間に挿入可能なサイズを有し、平らな網状である。タンク本体261の内部空間は、水配管22aの内部空間よりも広いため、ヒータ31cのサイズは、実施の形態1のヒータ31のサイズよりも大きい。ヒータ31cは、蓋45の下面に取り付けられる。ヒータ31cは、制御部34と接続され、制御部34によって通電されることにより加熱する。
実施の形態4に係る水循環装置の施工方法は、実施の形態1と同様に、図6に示すフローチャートに従って実行される。ただし、実施の形態4におけるステップS1では、図15に示す蓋262、空気抜き弁268、連結管269およびサブ容器270をタンク本体261から取り外し、代わりに図16に示すスケール除去装置3cを取り付ける。これにより、水循環回路20を構成するタンク26内にヒータ31cを設置することができる。
ステップS3では、空気抜き弁33を開状態にすることにより、タンク本体261の上部に溜まった気泡を抜くことができる。
ステップS6では、図16に示すスケール除去装置3cをタンク本体261から取り外し、代わりに図15に示す蓋262、空気抜き弁268、連結管269およびサブ容器270をタンク本体261に取り付ける。これにより、水循環回路20を構成するタンク26内からヒータ31cを外すことができる。
実施の形態5.
上記の実施の形態1〜4に係るスケール除去装置のヒータは、水循環回路20を構成する水配管22aまたはタンク26内に設置された。これに対し、実施の形態5に係るスケール除去装置3dのヒータ31dは、水循環回路20から分岐したバイパス経路に設置される。
図17は、実施の形態5に係る水配管22aの概略構成を示す図である。図17に示されるように、水配管22aには、鉛直方向上向きの第1分岐穴229aおよび第2分岐穴229bが形成される。第2分岐穴229bは、第1分岐穴229aよりも下流側に配置される。水配管22aには、第1分岐穴229aおよび第2分岐穴229bを閉じる蓋240が設けられている。水配管22aには、第1分岐穴229aと第2分岐穴229bとの間に流路切替弁230が設けられている。
図18は、実施の形態5に係るスケール除去装置3dの概略構成を示す図である。図18に示されるように、スケール除去装置3dは、容器48と、ヒータ31dと、空気抜き弁33と、制御部34と、配線39と、電源40と、給水弁49とを備える。空気抜き弁33、制御部34、配線39および電源40については、実施の形態1において説明した通りである。
容器48は、内部空間に水を一時的に貯留させる。容器48には、吸入口481と吐出口482と通気口483と給水口484とが形成される。吸入口481と吐出口482とは、容器48の側壁の互いに対向する位置に形成される。通気口483と給水口484とは容器の上壁に形成される。
給水弁49は、給水口484を覆うように容器48の上面に設けられる。給水弁49を開くことにより、給水口484から容器48の内部に水が供給される。
ヒータ31dは、平らな網状であり、制御部34によって通電されることにより加熱する。ヒータ31dは、容器48の内部に収容される。容器48の側壁と上壁とは分離可能であり、メンテナンスのためにヒータ31dを容器48の外部に取り出すことが可能である。
次に図19を参照して、水循環装置の施工方法について説明する。図19は、実施の形態5に係る水循環装置の施工方法の全体の流れを示すフローチャートである。まず、第1分岐穴229aと第2分岐穴229bとが容器48内を介して連通するように水配管22aに容器48を接続する(ステップS51)。これにより、第1分岐穴229a、容器48および第2分岐穴229bを順に通って水循環回路20に戻るバイパス経路が生成される。具体的には、水配管22aに形成された第1分岐穴229aと容器48の吸入口481とを管50aによって接続するとともに、水配管22aに形成された第2分岐穴229bと容器48の吐出口482とを管50bによって接続する(図18参照)。管50a,50bはフレキシブルチューブであることが好ましい。これにより、水配管22aと容器48との接続を容易に実現できる。
次に、流路切替弁230を閉じる(ステップS52)。ステップS51およびS52は、循環する水と接触するように、スケール除去装置3dのヒータ31dを水循環装置2に設置する工程を構成する。
次に、給水弁49および空気抜き弁33を開いて、容器48内の空気を抜きながら、容器48内に水を充填させる(ステップS53)。なお、ステップS53の前に水循環回路20内に水が充填されていてもよいし、ステップS53において容器48内とともに水循環回路20内に水を充填させてもよい。
続いて、実施の形態1と同様のステップS2〜S5が実行される。その後、管50a,50bを取り外して、容器48を水配管22aから取り外し(ステップS54)、第1分岐穴229aおよび第2分岐穴229bを蓋240で閉じる(ステップS55)(図17参照)。最後に、流路切替弁230を開く(ステップS56)。ステップS54〜S56は、ヒータ31dを水循環装置2から外す工程を構成する。
ステップS3において、ステップS53と同様に給水弁49を開いて、容器48内の気泡を抜きながら、容器48内に水を充填させてもよい。これにより、容器48内の気泡を除去しやすくなる。ステップS51において、水で充填された状態の容器48を水配管22aに接続する場合には、ステップS53を省略してもよい。
以上のように、実施の形態5に係る水循環装置の施工方法において、ヒータ31dを水循環装置2に設置する工程は、ステップS51およびS52を含む。ステップS51は、第1分岐穴229aと第2分岐穴229bとが容器48内を介して連通するように容器48を水配管22aに接続して、第1分岐穴229a、容器48および第2分岐穴229bを順に通って水循環回路20に戻るバイパス経路を生成する工程である。ステップS52は、流路切替弁230を閉じる工程である。ヒータ31dを水循環装置2から外す工程は、ステップS54〜S56を含む。ステップS54は、容器48を水配管22aから取り外す工程である。ステップS55は、第1分岐穴229aおよび第2分岐穴229bを閉じる工程である。ステップS56は、流路切替弁230を開く工程である。これにより、バイパス経路上の容器48においてスケール除去を実施することができる。そして、スケール除去後にバイパス経路が取り外されるため、水循環装置の使用中にスケールが水循環回路20に流れ出すことを防止できる。
実施の形態6.
実施の形態6に係る水循環装置の施工方法は、実施の形態5に係る水循環装置の施工方法の変形例である。スケール除去装置3dのヒータ31dは、実施の形態5ではバイパス経路に設置されたが、実施の形態6では水循環回路20の途中に設置される。
図20は、実施の形態6に係る水配管22aの概略構成を示す図である。図20に示されるように、水配管22aは、第1配管232と、第2配管233と、第1配管232と第2配管233とを連結する継手236とを含む。第2配管233は、第1配管232よりも下流側に配置される。第1配管232には、止水弁237が設けられている。
図21および図22を参照して、実施の形態6に係る水循環装置の施工方法について説明する。図21は、実施の形態6に係る水循環装置へのスケール除去装置3dの設置例を示す図である。図22は、実施の形態6に係る水循環装置の施工方法の流れを示すフローチャートである。
まず、第1配管232、容器48および第2配管233の順に水が流れるように、第1配管232と第2配管233との間に容器48を接続する(ステップS61)。具体的には、図21に示されるように、第1配管232の端部と容器48の吸入口481とを管50aによって接続するとともに、第2配管233の端部と容器48の吐出口482とを管50bによって接続する。止水弁237は開状態とする。管50a,50bはフレキシブルチューブであることが好ましい。これにより、第1配管232および第2配管233と容器48との接続を容易に実現できる。ステップS61は、循環する水と接触するように、スケール除去装置3dのヒータ31を水循環装置に設置する工程を構成する。
次に、給水弁49および空気抜き弁33を開いて、容器48内の空気を抜きながら、容器48内に水を充填させる(ステップS62)。なお、ステップS62の前に水循環回路20内に水が充填されていてもよいし、ステップS62において容器48内とともに水循環回路20内に水を充填させてもよい。
続いて、実施の形態1と同様のステップS2〜S5が実行される。その後、止水弁237を閉じてから(ステップS63)、容器48を第1配管232および第2配管233から取り外す(ステップS64)。その後、第1配管232と第2配管233とを継手236で連結させてから(ステップS65)、止水弁237を開く(ステップS66)。ステップS64,S65は、ヒータ31dを水循環装置から外す工程を構成する。
以上のように、実施の形態6に係る水循環装置の施工方法において、ヒータ31dを水循環装置2に設置する工程は、ステップS61を含む。ステップS61は、第1配管232、容器48および第2配管233の順に水が流れるように、第1配管232と第2配管233との間に容器48を接続する工程である。ヒータ31dを水循環装置から外す工程は、ステップS64,S65を含む。ステップS64は、容器48を第1配管232および第2配管233から取り外す工程である。ステップS65は、第1配管232および第2配管233を継手236を用いて連結する工程である。これにより、第1配管232と第2配管233との間の容器48においてスケール除去を実施することができる。スケール除去後に容器48が取り外されるため、水循環装置2の使用中にスケールが水循環回路20に流れ出すことを防止できる。
変形例.
上記の各実施の形態に係る水循環装置2の施工方法は、水循環回路20内の水に含まれるカルシウム量を測定する工程を備えていてもよい。これにより、水中のカルシウム量を確認しながら、スケール除去装置によるスケール析出の処理を行なうことができる。この場合、図6,図19および図22のステップS4の代わりに、測定したカルシウム量が規定値未満であるか否かを判断し、カルシウム量が規定値未満になったときにステップS5以降を実行することが好ましい。その結果、水中のカルシウム量を規定値未満にすることができる。
上記の実施の形態1において、上部配管蓋32に、通気口321とは別の給水口が形成され、当該別の給水口を覆う給水弁が上部配管蓋32の上面に設けられてもよい。ステップS3において、空気抜き弁33とともに給水弁も開き、水を水配管22a内に供給してもよい。これにより、水配管22a内の気泡を除去しやすくなる。当該変形例は、上記の実施の形態2,3にも適用可能である。
上記の各実施の形態において、ヒータを水配管22aに設置するステップS1において、水配管22aに空気が混入した場合には、ステップS2の前にステップS3を実行してもよい。
上記の実施の形態1〜3のスケール除去装置のヒータは、水配管22aではなく、タンク26に設置されてもよい。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 ヒートポンプユニット、2 水循環装置、3,3a〜3d スケール除去装置、4 制御装置、5a,5b 冷媒配管、6 通信回線、11 減圧弁、12 蒸発器、13 ファン、14 圧縮機、20 水循環回路、21 熱源側熱交換器、21a 冷媒用流路、21b 水用流路、22a,22b 水配管、23a,23b 室内機、24 ラジエータ、25 ポンプ、26 タンク、28 導入配管、29 板部材、30,41,43 下部配管蓋、31,31b,31c,31d ヒータ、32,42,44 上部配管蓋、33,268 空気抜き弁、34 制御部、35,35a ガイド部材、36 逆止弁、37 操作レバー、38 連結棒、39 配線、40 電源、45,240,262 蓋、46,269 連結管、47,270 サブ容器、48 容器、49 給水弁、50a,50b 管、51 電源制御部、60 止めねじ、70 ストレーナ、100 温水暖房システム、154,265,482 吐出口、221,225,226 穴、222a,222b 円形配管、223a,223b ジョイント配管、224 角形配管、227,281,304 雌ねじ、228 気泡トラップ部、229a 第1分岐穴、229b 第2分岐穴、230 流路切替弁、231 利用側熱交換器、232 第1配管、233 第2配管、234 固定部、235,301,322,431 雄ねじ、236 継手、237 止水弁、261 タンク本体、263 開口部、264,481 吸入口、266,321,422,442,451,483 通気口、267,351,452 貫通穴、282,352 フランジ部、302 ジョイント部、303 凹部、411,421 O−リング、441 挿入口、443 ガスケット、484 給水口。

Claims (23)

  1. ヒートポンプによって加熱された冷媒と熱交換された水を循環させるための水循環回路を備えた水循環装置の施工方法であって、
    前記水と接触するように前記水循環装置にヒータを設置する工程と、
    前記水循環回路に前記水を循環させながら前記ヒータを加熱して、前記水中からスケールを前記ヒータ上に析出させる工程と、
    前記水循環装置の使用中に前記ヒータが前記水と接触しないように、前記析出させる工程の後に、前記ヒータを前記水循環装置から外す工程とを備える水循環装置の施工方法。
  2. 前記水循環回路は、前記冷媒と前記水とを熱交換させる第1熱交換器を備え、
    前記析出させる工程において、前記冷媒が前記第1熱交換器において60℃未満で凝縮するように、前記ヒートポンプを動作させる、請求項1に記載の水循環装置の施工方法。
  3. 前記水循環回路は、前記水と室内の空気とを熱交換させる第2熱交換器をさらに備え、
    前記設置する工程において、前記ヒータは、前記水循環回路における、前記第1熱交換器の下流側であり、かつ前記第2熱交換器の上流側である部分に設置される、請求項2に記載の水循環装置の施工方法。
  4. 前記水循環回路には、鉛直方向上向きの開閉可能な穴が形成され、
    前記設置する工程において、前記穴から前記水循環回路内に前記ヒータを挿入し、
    前記外す工程において、前記穴から前記ヒータを抜き出す、請求項1から3のいずれか1項に記載の水循環装置の施工方法。
  5. 前記水循環回路は配管を備え、
    前記穴は前記配管に形成される、請求項4に記載の水循環装置の施工方法。
  6. 前記水循環回路は、前記水の温度変化に伴う体積変化を吸収するためのタンクを備え、
    前記穴は前記タンクに形成される、請求項4に記載の水循環装置の施工方法。
  7. 前記ヒータの第1端は、前記穴を開閉可能な第1蓋に着脱可能であり、
    前記ヒータの第2端には、前記穴を開閉可能な第2蓋が取り付けられており、
    前記第1端は、前記ヒータにおける前記第2端の反対側に位置し、
    前記設置する工程は、
    前記ヒータを前記第1端側から前記穴に通して前記水循環回路内に挿入する工程と、
    前記第2蓋により前記穴を閉じる工程と、
    前記挿入する工程の前または後に、前記第1蓋に前記第1端を取り付ける工程とを含み、
    前記外す工程は、
    前記第2蓋を前記穴から離す工程と、
    前記ヒータを前記穴から引き出す工程と、
    前記第1蓋により前記穴を閉じる工程と、
    前記第1蓋から前記第1端を取り外す工程とを含む、請求項4から6のいずれか1項に記載の水循環装置の施工方法。
  8. 前記ヒータの第1端には、前記穴を開閉可能な第1蓋が取り付けられ、前記ヒータの第2端には前記穴を開閉可能な第2蓋が取り付けられており、
    前記第1端は、前記ヒータにおける前記第2端の反対側に位置し、
    前記設置する工程は、
    前記第1蓋と前記ヒータとを前記水循環回路内に挿入する工程と、
    前記第2蓋により前記穴を閉じる工程とを含み、
    前記外す工程は、
    前記第2蓋を前記穴から離す工程と、
    前記ヒータを前記穴から引き出す工程と、
    前記第1蓋により前記穴を閉じる工程とを含む、請求項4から6のいずれか1項に記載の水循環装置の施工方法。
  9. 前記水循環装置は、前記穴を開閉可能な、第1蓋および第2蓋を備え、
    前記ヒータは線状であり、
    前記第2蓋には前記ヒータを通すための挿入口が形成されており、
    前記ヒータの端部は、前記第1蓋に着脱可能であり、
    前記設置する工程は、
    前記第2蓋により前記穴が閉じられた状態で、前記端部を前記挿入口に挿入する工程と、
    前記端部に前記第1蓋を取り付ける工程と、
    前記ヒータを前記挿入口から前記水循環回路内に挿入する工程とを含み、
    前記外す工程は、
    前記端部が前記穴に到達するまで前記挿入口から前記ヒータを引き出す工程と、
    前記第1蓋により前記穴を閉じる工程と、
    前記第1蓋から前記端部を取り外す工程と、
    前記第2蓋を前記穴から離す工程とを含む、請求項4から6のいずれか1項に記載の水循環装置の施工方法。
  10. 前記第2蓋には通気口が形成され、
    前記析出させる工程の前および後の少なくとも一方において、前記水循環回路内の気泡を前記通気口から抜く工程をさらに備える、請求項7から9のいずれか1項に記載の水循環装置の施工方法。
  11. 前記第2蓋には給水口が形成され、
    前記抜く工程において、前記給水口から前記水循環回路内に水を供給する、請求項10に記載の水循環装置の施工方法。
  12. 前記穴と連通するガイド部材を前記水循環回路に固定する工程をさらに備え、
    前記設置する工程において、前記ガイド部材に沿って前記ヒータを挿入し、
    前記外す工程において、前記ガイド部材に沿って前記ヒータを引き出す、請求項4から8のいずれか1項に記載の水循環装置の施工方法。
  13. 前記ヒータは容器内に設置され、
    前記水循環回路は、第1分岐穴と第2分岐穴とが形成された配管を有し、
    前記配管には、前記第1分岐穴と前記第2分岐穴との間に流路切替弁が設けられ、
    前記設置する工程は、
    前記第1分岐穴と前記第2分岐穴とが前記容器内を介して連通するように前記容器を前記配管に接続して、前記第1分岐穴、前記容器および前記第2分岐穴を順に通って前記水循環回路に戻るバイパス経路を生成する工程と、
    前記流路切替弁を閉じる工程とを含み、
    前記外す工程は、
    前記容器を前記配管から取り外す工程と、
    前記第1分岐穴および前記第2分岐穴を閉じる工程と、
    前記流路切替弁を開く工程とを含む、請求項1から3のいずれか1項に記載の水循環装置の施工方法。
  14. 前記容器は、前記第1分岐穴および前記第2分岐穴にフレキシブルチューブによって接続される、請求項13に記載の水循環装置の施工方法。
  15. 前記水循環回路は、第1配管と、前記第1配管に連結可能な第2配管とを有し、
    前記ヒータは容器内に設置され、
    前記設置する工程は、
    前記第1配管、前記容器および前記第2配管の順に前記水が流れるように、前記第1配管と前記第2配管との間に前記容器を接続する工程を含み、
    前記外す工程は、
    前記容器を前記第1配管および前記第2配管から取り外す工程と、
    前記第1配管および前記第2配管を連結する工程とを含む、請求項1から3のいずれか1項に記載の水循環装置の施工方法。
  16. 前記容器は、前記第1配管および前記第2配管にフレキシブルチューブによって接続される、請求項15に記載の水循環装置の施工方法。
  17. 前記容器には通気口が形成され、
    前記析出させる工程の前および後の少なくとも一方において、前記水循環回路内の気泡を前記通気口から抜く工程をさらに備える、請求項13から16のいずれか1項に記載の水循環装置の施工方法。
  18. 前記容器には給水口が形成され、
    前記抜く工程において、前記給水口から前記水循環回路内に水を供給する、請求項17に記載の水循環装置の施工方法。
  19. 前記水循環回路内の前記水に含まれるカルシウム量を測定する工程をさらに備える、請求項1から18のいずれか1項に記載の水循環装置の施工方法。
  20. 水循環回路を循環する水のスケールを除去するスケール除去装置であって、
    前記水循環回路には、第1蓋および第2蓋により開閉可能な鉛直方向上向きの穴が形成され、
    前記スケール除去装置は、
    前記第2蓋と、
    ヒータとを備え、
    前記第1蓋および前記ヒータが前記水循環回路内に配置され、かつ前記第2蓋により前記穴が閉じられる第1状態と、前記第1蓋により前記穴が閉じられ、前記ヒータおよび前記第2蓋が前記水循環回路外に配置される第2状態とのいずれかの状態に切り替えられる、スケール除去装置。
  21. 前記ヒータの第1端は、前記第1蓋に着脱可能であり、
    前記第2蓋は、前記ヒータの第2端に取り付けられており、
    前記第1端は、前記ヒータにおける前記第2端の反対側に位置し、
    前記スケール除去装置は、さらに、
    前記穴を覆うとともに、前記ヒータおよび前記第2蓋を収容するガイド部材と、
    前記ガイド部材の外から前記ヒータおよび前記第2蓋を操作するための操作レバーとを備える、請求項20に記載のスケール除去装置。
  22. 前記第1蓋は、前記ヒータの第1端に取り付けられ、
    前記第2蓋は、前記ヒータの第2端に取り付けられ、
    前記第1端は、前記ヒータにおける前記第2端の反対側に位置し、
    前記スケール除去装置は、さらに、
    前記穴を覆うとともに、前記ヒータおよび前記第2蓋を収容するガイド部材と、
    前記ガイド部材の外から前記第1蓋と前記ヒータと前記第2蓋とを操作するための操作レバーとを備える、請求項20に記載のスケール除去装置。
  23. 前記ヒータは線状であり、
    前記第2蓋には前記ヒータを通すための挿入口が形成されており、
    前記ヒータの端部は、前記第1蓋に着脱可能である、請求項20に記載のスケール除去装置。
JP2018525493A 2017-12-06 2017-12-06 水循環装置の施工方法およびスケール除去装置 Expired - Fee Related JP6400256B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/043755 WO2019111343A1 (ja) 2017-12-06 2017-12-06 水循環装置の施工方法およびスケール除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6400256B1 true JP6400256B1 (ja) 2018-10-03
JPWO2019111343A1 JPWO2019111343A1 (ja) 2019-12-12

Family

ID=63708657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018525493A Expired - Fee Related JP6400256B1 (ja) 2017-12-06 2017-12-06 水循環装置の施工方法およびスケール除去装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11047581B2 (ja)
EP (1) EP3712510B1 (ja)
JP (1) JP6400256B1 (ja)
WO (1) WO2019111343A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114413324B (zh) * 2022-02-22 2022-11-04 南京港华能源投资发展有限公司第一分公司 一种高效冷热源机房集中供热***及其方法
CN115200221B (zh) * 2022-07-07 2023-07-18 合肥荣事达太阳能有限公司 陶瓷内胆水箱及其空气能热水器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5393775U (ja) * 1976-12-28 1978-07-31
JP2010261651A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Noritz Corp 給湯装置
WO2011045878A1 (ja) * 2009-10-15 2011-04-21 三菱電機株式会社 水質診断方法及びその方法を用いたヒートポンプ利用の給湯システム
JP2011226697A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp 給湯機
JP2015161436A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 株式会社富士通ゼネラル 温水暖房装置
JP2015161437A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 株式会社富士通ゼネラル 温水加熱装置および温水暖房装置
JP2015167883A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 株式会社富士通ゼネラル ストレーナ装置および温水暖房装置
JP6029744B2 (ja) * 2013-03-29 2016-11-24 三菱電機株式会社 水質診断方法、水質診断装置および給湯器システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3167928A (en) * 1963-04-26 1965-02-02 Electronic Specialty Co Method of and apparatus for venting fixed gas from absorption refrigeration system
JPS5393775A (en) 1977-01-27 1978-08-17 Seiko Epson Corp Semiconductor integrated circuit
US4173872A (en) * 1978-02-01 1979-11-13 Energy Utilization Systems, Inc. Water heater apparatus
JPH0648795Y2 (ja) 1989-06-19 1994-12-12 株式会社田熊総合研究所 ボイラ用電気ヒーター
KR100206660B1 (ko) * 1996-08-13 1999-07-01 이종훈 열교환기 전열면의 부착물 감시장치 및 방법
JP2005077032A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Denso Corp 熱交換装置
US20080029252A1 (en) * 2006-08-01 2008-02-07 Freije William F Closed loop fluid treatment system
JP2010007889A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Mitsubishi Electric Corp 電気温水器
JP2010276303A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Daikin Ind Ltd ヒートポンプ式給湯機
JP5310431B2 (ja) * 2009-09-17 2013-10-09 パナソニック株式会社 ヒートポンプ式温水暖房装置
JP5194035B2 (ja) * 2010-01-04 2013-05-08 日立アプライアンス株式会社 ヒートポンプ給湯機
JP4968375B2 (ja) * 2010-09-30 2012-07-04 ダイキン工業株式会社 ヒートポンプ式給湯機
WO2012073380A1 (ja) * 2010-12-03 2012-06-07 三菱電機株式会社 スケール析出抑制方法及び水加熱器
JP5938573B2 (ja) * 2011-12-20 2016-06-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 給湯装置
US20150047973A1 (en) * 2012-03-28 2015-02-19 Daikin Industries, Ltd. Electrolysis device and temperature-adjusting water-supplying apparatus provided with same
EP3056473B1 (en) * 2013-10-11 2020-03-11 Mitsubishi Electric Corporation Water treatment device and hot-water supply device
JP2015151436A (ja) 2014-02-13 2015-08-24 セイコーエプソン株式会社 刺激応答性ゲル材料
JP6222698B2 (ja) 2014-02-21 2017-11-01 藤森工業株式会社 粘着フィルム及び表面保護フィルム
JP2016003783A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置
JP6370136B2 (ja) * 2014-07-07 2018-08-08 三菱電機株式会社 温水装置及び温水装置における異常通知方法
GB2542137B (en) 2015-09-08 2017-12-06 Redring Xpelair Group Ltd Water boiler
CN107091525A (zh) * 2017-05-03 2017-08-25 佛山市玖冠宇科技有限公司 方便清除水垢的即热式水加热器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5393775U (ja) * 1976-12-28 1978-07-31
JP2010261651A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Noritz Corp 給湯装置
WO2011045878A1 (ja) * 2009-10-15 2011-04-21 三菱電機株式会社 水質診断方法及びその方法を用いたヒートポンプ利用の給湯システム
JP2011226697A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp 給湯機
JP6029744B2 (ja) * 2013-03-29 2016-11-24 三菱電機株式会社 水質診断方法、水質診断装置および給湯器システム
JP2015161436A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 株式会社富士通ゼネラル 温水暖房装置
JP2015161437A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 株式会社富士通ゼネラル 温水加熱装置および温水暖房装置
JP2015167883A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 株式会社富士通ゼネラル ストレーナ装置および温水暖房装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11047581B2 (en) 2021-06-29
EP3712510A1 (en) 2020-09-23
WO2019111343A1 (ja) 2019-06-13
EP3712510B1 (en) 2022-04-27
JPWO2019111343A1 (ja) 2019-12-12
EP3712510A4 (en) 2021-01-27
US20200240649A1 (en) 2020-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5012695B2 (ja) 給湯システム
JP6400256B1 (ja) 水循環装置の施工方法およびスケール除去装置
JP4743008B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP5492059B2 (ja) 給湯機
CN109564018A (zh) 热泵设备模块
US10465917B2 (en) System, apparatus and method for heating homes and other buildings
CN102297505A (zh) 热水供给器及热水供给***
JP2012207846A (ja) 給湯装置
JP2005233596A (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP5268152B2 (ja) 貯湯式給湯装置
US10920995B2 (en) Waste-liquid heat recovery
JP2009198119A (ja) 給湯装置
KR101208426B1 (ko) 동파방지 장치
JP2010078178A (ja) 給湯装置
JP2012202596A (ja) 貯湯式給湯装置
JP6911718B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2009257661A (ja) 温水暖房装置
JP2017067327A (ja) 温水暖房装置
JP2023011477A (ja) 貯湯式給湯装置
JP5248400B2 (ja) エゼクタ真空ポンプ
JP2010185583A (ja) 給湯室外機
WO2017179098A1 (ja) 蓄熱装置
JP2010249027A (ja) エゼクタ真空ポンプ
WO2017094124A1 (ja) 貯湯式給湯機
JP2012154571A (ja) 温水暖房装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180515

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180515

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6400256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees