JP6396071B2 - 流動体供給システム、及び成型システム - Google Patents

流動体供給システム、及び成型システム Download PDF

Info

Publication number
JP6396071B2
JP6396071B2 JP2014094968A JP2014094968A JP6396071B2 JP 6396071 B2 JP6396071 B2 JP 6396071B2 JP 2014094968 A JP2014094968 A JP 2014094968A JP 2014094968 A JP2014094968 A JP 2014094968A JP 6396071 B2 JP6396071 B2 JP 6396071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
pressure
pump
discharge device
introduction chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014094968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015212037A (ja
Inventor
哲男 山根
哲男 山根
正樹 中澤
正樹 中澤
敦 谷戸
敦 谷戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heishin Ltd
Original Assignee
Heishin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heishin Ltd filed Critical Heishin Ltd
Priority to JP2014094968A priority Critical patent/JP6396071B2/ja
Priority to TW104111098A priority patent/TWI655970B/zh
Priority to US15/308,547 priority patent/US11407155B2/en
Priority to CN201580019465.4A priority patent/CN106163757B/zh
Priority to DE112015002099.3T priority patent/DE112015002099T5/de
Priority to PCT/JP2015/062860 priority patent/WO2015166955A1/ja
Priority to KR1020167031582A priority patent/KR101902674B1/ko
Publication of JP2015212037A publication Critical patent/JP2015212037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6396071B2 publication Critical patent/JP6396071B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/18Feeding the material into the injection moulding apparatus, i.e. feeding the non-plastified material into the injection unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/24Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
    • B05B7/26Apparatus in which liquids or other fluent materials from different sources are brought together before entering the discharge device
    • B05B7/28Apparatus in which liquids or other fluent materials from different sources are brought together before entering the discharge device in which one liquid or other fluent material is fed or drawn through an orifice into a stream of a carrying fluid
    • B05B7/32Apparatus in which liquids or other fluent materials from different sources are brought together before entering the discharge device in which one liquid or other fluent material is fed or drawn through an orifice into a stream of a carrying fluid the fed liquid or other fluent material being under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/03Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material
    • B05B9/04Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump
    • B05B9/0403Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material
    • B05B9/0406Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material with several pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/03Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material
    • B05B9/04Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump
    • B05B9/0403Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material
    • B05B9/0413Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material with reciprocating pumps, e.g. membrane pump, piston pump, bellow pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/03Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material
    • B05B9/04Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump
    • B05B9/0403Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material
    • B05B9/0416Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material with pumps comprising rotating pumping parts, e.g. gear pump, centrifugal pump, screw-type pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/002Methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/32Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with non-movable mixing or kneading devices
    • B29B7/325Static mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/60Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material
    • B29B7/603Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material in measured doses, e.g. proportioning of several materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • B29C31/042Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity using dispensing heads, e.g. extruders, placed over or apart from the moulds
    • B29C31/044Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity using dispensing heads, e.g. extruders, placed over or apart from the moulds with moving heads for distributing liquid or viscous material into the moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • B29C31/06Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity in measured doses, e.g. by weighting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/002Methods
    • B29B7/007Methods for continuous mixing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

本発明は、容積変動に伴い流動体の導入及び吐出が可能な導入室を備えた吐出装置に対して流動体を導入するための流動体導入システム、及び当該流動体導入システムを備えた成型システムに関する。
従来、下記特許文献1に開示されているような2液混合型吹付装置のようなものが提供されている。この吹付装置は、主剤タンクから供給される主材と、硬化剤タンクから供給される硬化剤とを霧化ヘッドにおいて混合させて吐出させる装置である。この吹付装置においては、吐出量に関係なく混合比率を一定に保ち、混合比率の変動による硬化不良を防止すべく、手動で硬化剤ポンプの回転数を設定可能とするPと共に、主剤流量及び硬化剤流量の比率が所定の配合比率を維持するように主剤ポンプの回転数をプログラマブルコントローラによってフィードバック制御することとしている。
特開平7−185409号公報
ここで、本発明者らは、上述した特許文献1に開示されている吹付装置が備える霧化ヘッドに代えて、流動体を導入するための導入室の容積変動により流動体の供給及び吐出を実施可能とした吐出装置を有し、ポンプにより圧送された流動体を導入室に供給可能としたものについて検討した。具体的には、導入室の容積を増加させることにより流動体を導入室に導入し、その後導入室の容積を減少させることにより流動体を吐出可能としたものについて検討した。
上述した検討の結果、吐出装置において容積変動に伴う大幅な圧力変動が生じ、これに伴う不具合が発生しうることが判明した。具体的には、流動体の導入のために導入室の容積を急激に増大させ、導入室に接続された流動体の供給路と導入室を連通させると、導入室内の内圧が急激に低下してしまうおそれがある。このような状態においても、ポンプによって流動体を加圧して供給することにより、導入室の内圧を幾ばくか回復させることができる。しかしながら、導入室に流動体が十分導入された状態になっても導入室の内圧が低く、十分な吐出圧が得られないという問題や、吐出圧が不安定になるという問題が生じかねない。また、吐出装置における吐出圧が不十分であったり不安定であったりすると、流動体の吐出不良が生じ、これに伴う二次的な問題も生じうる。具体的には、吐出装置から吐出された流動体を成形機において物品を成型するために用いる場合には、前述したような吐出不良が生じると成型不良が発生する等の問題がある。
そこで、本発明は、吐出装置における内圧変動を最小限に抑制し、流動体の吐出不良を最小限に抑制可能なように流動体を供給可能な流動体供給システム、及びこれを備えた成型システムの提供を目的とした。
上述した課題を解決すべく提供される本発明の流動体供給システムは、圧力差に基づいて流動体の導入及び吐出を実施可能な吐出装置に対して前記流動体を供給する流動体供給システムであって、前記吐出装置に接続された供給路と、前記供給路に接続されたポンプと、前記供給路を介して前記吐出装置に向けて流れる流動体の流れを遮断可能な遮断手段と、前記ポンプ側の圧力状態を判定し、判定結果に基づいて前記遮断手段の開閉制御を行う制御装置とを有し、前記制御装置により、前記ポンプ側の圧力P1及び前記吐出装置側の圧力P2のいずれか一方又は双方が所定圧力を超える圧力状態になったものと判定されることを条件として、前記遮断手段を開状態とする前記開閉制御が前記制御装置によって実施されることを特徴とするものである。
本発明の流動体供給システムにおいては、少なくともポンプ側の圧力P1が所定圧力を超えたと判定されるまで遮断手段が閉状態とされ、圧力P1が所定圧力を超えたと判定されてから遮断手段が開状態とされる。そのため、流動体を導入させるべく遮断手段を開状態としたとしても、所定圧力を超える高圧状態で流動体が吐出装置に導入されることになり、吐出装置の内圧が大幅に低下してしまうことを抑制できる。従って、本発明によれば、吐出装置の内圧変動を最小限に抑制し、流動体の吐出不良を最小限に抑制可能な流動体供給システムを提供できる。
上述した流動体供給システムは、前記吐出装置が、前記流動体を導入可能な導入室と、前記導入室の容積増減により前記圧力差を生じさせて前記流動体を前記導入室内に引き込む流動体引込機構とを備え、前記導入室の容積を減少させることにより前記導入室に導入された前記流動体を外部に吐出させ、前記流動体の吐出後に前記導入室の容積を増加させることにより前記流動体を前記導入室に導入可能なものにおいて好適である。
かかる構成とした場合についても、吐出装置の導入室における内圧変動を最小限に抑制し、流動体の吐出不良を最小限に抑制できる。
ここで、吐出装置への流動体の導入を完了する際には、遮断手段を閉状態するのと略同時期に流動体の圧送用に設けられたポンプをそのまま停止させてしまうのが一般的であると考えられる。しかしながら、遮断手段を閉止するのと略同時にポンプも停止させてしまうと、ポンプ側と吐出装置側とで大きな圧力差が生じる懸念がある。具体的には、ポンプ側が高圧である一方、吐出装置側が低圧である状態になり、両者の間に大きな圧力差が生じる懸念がある。このような圧力差が生じると、いわゆる圧力平衡現象と呼ばれる現象が発生し、高圧であるポンプ側の圧力P1の影響によって吐出装置側の圧力P2が上昇してしまう懸念がある。また、このような現象が生じると、次に吐出装置に流動体を導入する際の圧力状態が想定以上に高くなってしまう懸念がある。従って、吐出装置の吐出装置への流動体の導入を完了する際には、ポンプ側の圧力を低下させて吐出装置側の圧力に近づけておき、圧力平衡現象が生じにくい状態にしておくことが望ましい。
上述した知見に基づいて提供される本発明の流動体供給システムは、前記ポンプが、流動体の流れ方向を正逆切り替え可能なものであり、前記吐出装置への前記流動体の導入を終了する供給終期段階において、前記流動体の流れ方向が吐出時とは逆方向となるように前記ポンプを動作させる終期制御が前記制御装置によって実施されるものである。
本発明の流動体供給システムでは、ポンプとして流動体の流れ方向を正逆切り替え可能なものが採用されている。そのため、吐出装置への流動体の導入を完了させる供給終期段階において、流動体の流れ方向が吐出時とは逆方向となるようにポンプを動作させることにより、ポンプ側の圧力を低下させ、吐出装置側の圧力に近づけることができる。これにより、圧力平衡現象が生じにくい状態とし、吐出装置側の圧力P2が想定以上に高くなる可能性を最小限に抑制することができる。
ここで、上述した終期制御をポンプ側の圧力P1が吐出装置側の圧力P2よりも低くなるまで継続すると、吐出装置側からポンプ側への流動体の逆流現象が発生してしまう可能性がある。
そこで、上述した不具合を抑制すべく、上述した本発明の流動体供給システムは、前記終期制御が、前記ポンプ側の圧力P1が前記吐出装置側の圧力P2以上である範囲内において終了されるものであることが好ましい。
かかる構成とすることにより、終期制御の実施に伴い、吐出装置側からポンプ側に流動体が逆流することを抑制できる。
上述した本発明の流動体供給システムは、前記供給路が、前記遮断手段よりも前記吐出装置への前記流動体の供給方向の上流側において複数の分岐路に分岐されており、前記分岐路毎に前記ポンプが設けられているものとすることができる。
かかる構成によれば、複数の供給路を介して吐出装置に流動体を供給することが可能となる。
上述した本発明の流動体供給システムは、複数設けられた前記分岐路のうち一又は複数を介して供給される前記流動体、及び他の一又は複数を介して供給される前記流動体を混合することにより、前記流動体の性質とは異なる性質に変化するものであっても良い。
上述した本発明の流動体供給システムは、前記遮断手段が開状態とされて前記吐出装置への前記流動体の導入が開始された後、前記吐出装置側の圧力P2を所定の上限圧力及び下限圧力によって規定される圧力範囲内に収めることを目標として、前記制御装置によって前記ポンプの出力がフィードバック制御され、前記圧力P2が上昇傾向にある場合には、前記圧力P2が前記上限圧力を超えることを契機として前記ポンプの出力制御がなされ、前記圧力P2が下降傾向にある場合には、前記圧力P2が前記下限圧力以下になること、あるいは前記圧力P2が下降傾向から上昇傾向に転じることのいずれかの状態になることを契機として前記ポンプの出力制御がなされるであることが望ましい。
かかる構成によれば、吐出装置に対する流動体の導入過程における吐出装置側の圧力P2の安定化を図ることが可能となる。
また、本発明の成型システムは、前記吐出装置を備えており、前記吐出装置から吐出された流動体を用いて成形物を成型可能な成形機と、上述した本発明の流動体供給システムとを備えているものである。
本発明の成型システムは、上述した本発明の流動体供給システムを備えたものであるため、流動体の吐出不良が殆ど起こらない。そのため、本発明の成型システムによれば、成形物を精度良く成型することができる。
本発明によれば、吐出装置が備える吐出装置の内圧変動を最小限に抑制し、流動体の吐出不良を最小限に抑制可能なように流動体を供給可能な流動体供給システム、及びこれを備えた成型システムを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る成型システム及び流動体供給システムの装置構成を示した装置構成図である。 図1に示した成型システム及び流動体供給システムにおいて採用されている供給路の概略構成を示した流路構成図である。 図1に示した流動体供給システムにおいて採用されているポンプの断面図である。 図1に示した成型システムの動作の一例を示したフローチャートである。 図1に示した成型システムにおけるポンプ側の圧力及び導入室側の圧力についての圧力変動の様子を模式的に示したグラフである。 変形例に係る成型システム及び流動体供給システムの装置構成を示した装置構成図である。
以下、本発明の一実施形態に係る成型システム1及びこれに用いられる流動体供給システム50について、図面を参照しつつ詳細に説明する。図1及び図2に示すように、成型システム1は、成形装置10と流動体供給システム50とを備えた構成とされている。成型システム1においては、流動体供給システム50によって原料となる流動体を圧送して成形装置10に供給すると共に、成形装置10において流動体を吐出させ、所望の形状に成型することができる。
成形装置10は、流動体供給システム50によって供給された流動体を吐出(射出)させるための吐出装置20を備えている。成形装置10は、複数種(本実施形態では2種)の流動体を吐出装置20に供給して吐出させることにより、任意の形状の成型物を製造することができる。本実施形態では、第一流動体及び第二流動体が成型のための原料として流動体供給システム50により供給される。第一流動体及び第二流動体は、混合することにより混合前とは異なる性質に変化する特性を有するものである。具体的には、第一流動体及び第二流動体は、混合により硬化する特性を有するものである。
吐出装置20は、シリンダ22や流動体引込機構24、ノズル26、ミキサー機構27等を備えており、流動体引込機構24を作動させることによりシリンダ22に供給された流動体をノズル26から吐出(射出)可能とした装置である。具体的には、シリンダ22には、軸線方向に貫通するように形成されたシリンダ孔22aが設けられている。シリンダ22は、シリンダ孔22aによって形成された導入室28を有する。
導入室28は、シリンダ22の一端側(先端側)に接続されたノズル26の端面26aと、シリンダ22の他端側に設けられた流動体引込機構24が備えるピストンロッド30とによって区画された空間である。導入室28は、シリンダ22に接続されたノズル26及びミキサー部27の内部に設けられた内部通路26b,27aを介して流動体を導入可能とされている。
ミキサー部27は、後に詳述する流動体供給システム50により供給されてきた複数種の流動体を混合する機能を有する部分であり、シリンダ22に対して接続されている。ミキサー部27内には、図示しないスタティックミキサー等の混合機構が設けられており、流動体供給システム50側から送られてきた流動体を混合しつつシリンダ22側に供給することができる。ミキサー部27の内部には、上述した内部通路27aと、内部通路27aにおける流動体の流れを遮断可能な遮断手段70が設けられている。内部通路27aは、一端側においてノズル26に設けられた内部通路26bと連通し、他端側において混合機構(図示せず)に連通している。そのため、流動体供給システム50側から供給されてきた流動体をミキサー部27において混合し、導入室28に導入させることができる。
流動体引込機構24は、導入室28の容積を増減させるための機構である。具体的には、流動体引込機構24は、ピストンロッド30と駆動装置32とを備えている。ピストンロッド30は、導入室28をなすシリンダ孔22a内においてシリンダ22の軸線方向に往復動可能なように挿入された軸体である。ピストンロッド30は、先端側に設けられたヘッド部30aが、導入室28をなすシリンダ孔22aと開口形状及び開口断面積と略同一の形状及び断面積とされている。そのため、駆動装置32を作動させてピストンロッド30を往復動させることにより、シリンダ22内に形成されている導入室28の容積を増減させることができる。従って、導入室28内に流動体を導入(充填)した状態でピストンロッド30をノズル26側に移動させることにより、導入室28の容積を減少させて流動体をノズル26から吐出させることができる。また、ピストンロッド30をノズル26から離れる方向に移動させることにより、導入室28の容積を増大させ、流動体供給システム50側から流動体を導入可能な状態とすることができる。
流動体供給システム50は、供給路60と、バルブ70(遮断手段)と、ポンプ80と、制御装置100とを具備している。供給路60は、流動体を吐出装置20に向けて供給するために設けられた流路である。供給路60は、シリンダ22に設けられた接続口22bに対してバルブ70を介して接続されている。そのため、バルブ70を開閉することにより、供給路60を介して導入室28に向けて流れる流動体の流れを制御することができる。
供給路60は、バルブ70が設けられた位置よりも流動体の供給方向上流側において複数系統に分岐されており、各系統毎にポンプ80が設けられている。本実施形態では、ポンプ80に対して接続された配管83だけでなく、ノズル26やミキサー部27内において流動体が通過可能とされた内部通路26b,27aや、混合機構(図示せず)等によって、ポンプ80から導入室28を繋ぐ一連の供給路60が形成されている。供給路60は、バルブ70よりも上流側において第一分岐路62及び第二分岐路64の二系統に分岐されている。第一分岐路62は主材となる第一流動体を供給するための分岐路であり、第二分岐路64は副材となる第二流動体を供給するための分岐路である。また、第一分岐路62及び第二分岐路64には、それぞれポンプ80,80が設けられている。
ポンプ80は、いわゆる回転容積型のポンプにより構成されており、流動体の流れ方向を正逆切り替え可能とされている。本実施形態では、ポンプ80として一軸偏心ねじポンプが採用されている。具体的には、図3に示すように、ポンプ80は、動力を受けて偏心回転する雄ねじ型のロータ82と、内周面が雌ねじ型に形成されたステータ84とを有する。ポンプ80は、ポンプケーシング86の内部にロータ82、及びステータ84を収容した構成とされている。ポンプケーシング86は、金属製で筒状の部材であり、長手方向一端側に導入口86aとして機能する開口を有する。また、ポンプケーシング86の長手方向中間部分には、吐出口86bとして機能する開口が設けられている。導入口@86bは、流動体の供給源(図示せず)に対して配管接続されている。
ポンプ80は、ロータ82を正方向に回転させることにより、圧送対象である流動体を導入口86aから吸い込み、吐出口86bから吐出させることができる。また、ロータ82を逆方向に回転させることにより、ロータ82を正方向に回転させた場合とは流動体の流れ方向を逆転させることができる。ステータ84は、ゴム等の弾性体、又は樹脂等によって形成された略円筒形の外観形状を有する部材である。ステータ84の内周壁89は、n条で単段あるいは多段の雌ネジ形状とされている。本実施形態においては、ステータ84は、2条で多段の雌ねじ形状とされている。また、ステータ84の貫通孔90は、ステータ84の長手方向のいずれの位置において断面視しても、その断面形状(開口形状)が略長円形となるように形成されている。
ロータ82は、金属、樹脂、あるいはセラミックス等の材質で形成された、n−1条で単段あるいは多段の雄ねじ形状の軸体である。本実施形態においては、ロータ82は、1条で偏心した雄ねじ形状とされている。ロータ82は、長手方向のいずれの位置で断面視しても、その断面形状が略真円形となるように形成されている。ロータ82は、上述したステータ84に形成された貫通孔90に挿通され、貫通孔90の内部において自由に偏心回転可能とされている。ロータ82の基端側(吐出口86b側)の端部は、自在継手等を介して動力源たるモータ88に接続されている。そのため、ロータ82は、モータ88から動力を受けて回転する。
ロータ82をステータ84に対して挿通すると、ロータ82の外周壁92とステータ84の内周壁89とが両者の接線で密接した状態になり、ステータ84の内周壁89とロータ82の外周壁92との間に流体搬送路94(キャビティ)が形成される。流体搬送路94は、ステータ84やロータ82の長手方向に向けて螺旋状に延びるように形成される。
流体搬送路94は、ロータ82をステータ84の貫通孔90内において回転させると、ステータ84内を回転しながらステータ84の長手方向に進む。そのため、ロータ82を回転させると、導入口86a側から圧送対象である流動体を流体搬送路94内に吸い込むと共に、この流動体を流体搬送路94内に閉じこめた状態でステータ84の他端側に向けて移送し、ステータ84の他端側(吐出口86b側)において吐出させることが可能である。
図1に示すように、ポンプ80は、導入口86aを下方に向けて立設させた状態とされ、流動体を収容した容器V内に挿入される。ポンプ80の導入口86a側の端部には、フォロープレート87が取り付けられる。フォロープレート87は、容器V内にある流動体の液面に沿って配置される。また、図示しない駆動手段によりポンプ80に対して容器Vを昇降させることができる。そのため、流動体の液面低下に連動させてポンプ80に対して容器Vを上昇させることにより、導入口86aを容器Vの底側に移動させつつ、フォロープレート87によって流動体を容器Vの底側に向けて掻き落とすことができる。これにより、流動体が高粘性のものであっても確実に導入口86aにおいて吸い込むことができる。
制御装置100は、流動体供給システム50による吐出装置20への流動体の供給に係る制御を、流動体の供給段階に応じて実施することができる。すなわち、流動体を導入室28に供給する供給制御を供給初期段階、供給中期段階、及び供給終期段階の3段階に大別して実行する。供給初期段階においては、バルブ70を開状態にするのに先だってポンプ80,80を作動させる制御を行う。これにより、バルブ70を開状態とすることに伴い、導入室28側の圧力P2が大幅変動するのを抑制することができる(図4のステップ1〜ステップ4参照)。また、供給中期段階においては、導入室28側の圧力P2を所定の上限圧力Po及び下限圧力Puの範囲内で安定化させるための制御がなされる(図4のステップ5〜ステップ11参照)。また、供給終期段階においては、導入室28に対する流動体の導入完了後に、ポンプ80,80側の圧力P1を導入室28側の圧力P2に近づけるための制御がなされる(図4のステップ12〜ステップ17)。以下、制御装置100により実施される供給制御について、図5に示した圧力変動を示すグラフを参照しつつ、図4に示したフローチャートに基づいて詳細に説明する。
(ステップ1)
ステップ1においては、制御装置100により導入室28に流動体を導入すべきタイミングであるか否かの判定がなされる。ここで、導入室28に流動体を導入すべきタイミングであるか否かの判定は、種々の方法で実施することができる。ここで、流動体を導入すべきタイミングであることが確認されると制御フローがステップ2に進められる。
(ステップ2)
制御装置100は、ステップ2において第一分岐路62及び第二分岐路64に設けられた各ポンプ80,80による流動体の圧送が開始される。すなわち、ステップ2においては、各ポンプ80,80が正方向に作動し始める。これにより、図5に示すようにポンプ80,80側の圧力P1が上昇しはじめる。すなわち、圧力P1と、導入室28側の圧力P2との差が拡張していく。その後、制御フローがステップ3に進められる。
(ステップ3)
ステップ3においては、制御装置100により、ポンプ80,80側の圧力P1が所定の開弁圧力Pc以上の圧力状態になったか否かの確認がなされる。ここで、ステップ3における判定は、ポンプ80,80側に実際に設けられたセンサ81,81(図2参照)の検知信号を用いて圧力P1が開弁圧力Pc以上になったか否かを判定する方法に加え、種々の方法で実施することができる。具体的には、ステップ2においてポンプ80,80が作動開始した時点から時間を計測するタイマを設け、このタイマによって計測された時間(開弁後経過時間to)が所定時間に到達することを条件として圧力P1が開弁圧力Pc以上の圧力状態になったとの判定を推定により実施することも可能である。本実施形態では、開弁後経過時間toが所定時間に到達したことを契機として制御装置100が圧力P1が所定の開弁圧力Pc以上の圧力状態になったものと判定し、制御フローをステップ4に進める。
(ステップ4)
ステップ4においては、バルブ70が閉状態から開状態に切り替えられる。このタイミングで、容積増減機構24が作動してピストンロッド30が後退し、導入室28の容積が拡張する。これにより発生する圧力差により、第一分岐路62及び第二分岐路64を介して導入室28への第一流動体及び第二流動体の導入が開始される。ここで、バルブ70を開状態に切り替える段階においては、既にポンプ80,80側の圧力P1が所定の開弁圧力Pc以上の圧力状態に到達している。そのため、バルブ70を開状態に切り替えた直後においても、圧力P2の下げ幅はさほど大きくない。このようにしてバルブ70が開状態とされると、供給初期段階における制御フローが完了し、ステップ5以降の供給中期段階における制御フローに移行する。
(ステップ5)
ステップ5においては、制御装置100により、(条件5−1)導入室28側の圧力P2が下降傾向になること、及び(条件5−2)ポンプ80,80側の圧力P1が最低限維持しておくべき目標圧P1g以上になることのいずれが先に達成されるかが確認される。ここで、(条件5−1)及び(条件5−2)のいずれの変化もない場合には、制御フローがステップ6に進められる。また、(条件5−1)の変化が先んじて生じた場合には、ステップ7に進められる。一方、(条件5−2)の変化が先んじて生じた場合には、ステップ9に進められ、ポンプ80,80の回転数を低下させるべくフィードバック制御が開始される。
(ステップ6)
ステップ6においては、ステップ4においてバルブ70が開状態になってから所定時間T1が経過したか否かの判定がなされる。所定時間T1が経過していない場合には、制御フローがステップ5に戻され、所定時間T1が経過している場合には、制御フローがステップ9に進められる。すなわち、ステップ5において(条件5−1)及び(条件5−2)のいずれの変化も見られない場合には、ステップ6において所定時間T1が経過するのを待ってからステップ9にてフィードバック制御が開始される。
(ステップ7)
ステップ7においては、(条件7−1)導入室28側の圧力P2が上昇傾向になること、及び(条件7−2)圧力P2が所定の目標圧P2g以下になることのいずれが先に達成されるかの確認がなされる。ここで、(条件7−1),(条件7−2)のいずれの変化も生じない場合には、制御フローがステップ8に進められる。また、(条件7−1)の変化が先んじて生じた場合には、ステップ9に進められてフィードバック制御が実行される。一方、(条件7−2)の変化が先んじて生じた場合には、ステップ9に進められ、ポンプ80,80の回転数を上昇させるべくフィードバック制御が実行される。
(ステップ8)
ステップ8においては、ステップ4においてバルブ70が開状態になってから所定時間T2が経過したか否かの判定がなされる。所定時間T2が経過していない期間は、制御フローがステップ7に戻される。一方、所定時間T2が経過している場合には、制御フローがステップ9に進められる。すなわち、ステップ7において(条件5−1)及び(条件5−2)のいずれの変化も見られない場合には、ステップ8において所定時間T2が経過するのを待ってからステップ9にてフィードバック制御が開始される。
(ステップ9)
ステップ9においては、フィードバック制御が開始される。すなわち、圧力P2を上限圧力Po以下であって下限圧力Pu以上の範囲内に収めるべく、ポンプ80,80の出力がフィードバック制御が開始される。
(ステップ10)
ステップ10においては、ステップ9において開始されたフィードバック制御が実行される。フィードバック制御の実施方法については、いかなるものであっても良いが、本実施形態ではPID制御が採用されている。
(ステップ11)
ステップ11においては、導入室28に対して流動体が所定量以上導入された状態(満状態)になっているか否かの確認が、制御装置100によって実施される。導入室28が満状態になっている場合には、制御フローがステップ12に進められる。これにより、流動体の供給制御が供給終期段階に進められる。一方、導入室28が満状態になっていない場合には、制御フローがステップ5に戻される。これにより、供給中期段階における流動体の供給制御が継続される。なお、導入室28が満状態であるか否かの判定は、ピストンロッド30が所定位置まで後退したことが検知されることや、流動体の導入量が直接的に検知されること、導入室28内の空隙が検知されること等のように流動体の導入量を直接的あるいは間接的に検出する方法を採用できる。また、流動体の導入開始からの時間等に基づいて導入室28への導入量を推定して判断する方法等を採用するも可能である。
(ステップ9)
ステップ9は、上述したステップ5において導入室28側の圧力P2が上昇傾向でないと判断された場合に進められるステップである。すなわち、ステップ9においては、圧力P2が下降傾向、あるいは略横ばい状態にある。ステップ9においては、制御装置100により、下降傾向あるいは略横ばい状態にある圧力P2が下限圧力Puを下回っているか否かの判定がなされる。ここで、圧力P2が下限圧力Puよりも低圧になっている場合には、圧力P2を上昇傾向に転じさせて下限圧力Puよりも高圧にさせるべく、制御フローがステップ11に進められる。一方、圧力P2が下限圧力Pu以上である場合には、制御フローがステップ11に進められる。
(ステップ10)
ステップ10においては、圧力P2が下降傾向から上昇傾向に転じる傾向を示しているか否かの判定が制御装置100によってなされる。圧力P2がこのような傾向を示している場合には、制御フローがステップ11に進められ、圧力P2の最適化が図られる。一方、ステップ10において圧力P2が下降傾向から上昇傾向に転じる傾向が見られない場合には、制御フローが上述したステップ8に進められる。
(ステップ11)
ステップ11においては、圧力P2を下限圧力Pu以上であって上限圧力Po以下の範囲内に収めるべく、ポンプ80,80の出力がフィードバック制御される。フィードバック制御の実施方法については、上述したステップ7と同様にいかなるものであっても良いが、本実施形態ではPID制御が採用されている。ステップ7においてポンプ80,80のPID制御がなされると、制御フローがステップ8に進められる。
(ステップ12)
制御フローがステップ12に進むと、バルブ70が開状態から閉状態に切り替えられる。これにより、ポンプ80,80側から導入室28に向けて流れる流動体の流れが遮断された状態になり、導入室28に対する流動体の導入が終了される。その後、制御フローがステップ13に進められる。
(ステップ13)
ステップ13においては、ポンプ80,80の作動方向が逆転される。すなわち、各ポンプ80,80のロータ82,82の回転方向が逆転される。これにより、図5に示すようにバルブ70よりもポンプ80,80側の領域における供給路60の内圧が下降傾向となり、導入室28側の領域における供給路60の内圧に近づいていく。
(ステップ14)
ステップ14においては、ポンプ80,80側の圧力P1と、導入室28側の圧力P2との差圧Pd(Pd=P1−P2)が所定の第一標準差圧Ps1以下である状態に達したか否かの判定がなされる。差圧Pdが第一標準差圧Ps1以下の状態(0<Pd≦Ps1)に達したか否かの判定は、ポンプ80,80側に実際に設けられた圧力センサ81,81、及び導入室28側に設けられた圧力センサ29により実測された圧力値に基づいて判定する方法に加え、種々の方法で実施することができる。具体的には、ステップ13においてポンプ80,80が逆方向への作動を開始した時点から時間を計測するタイマを設け、このタイマによって計測された時間(逆転開始後経過時間tb)が所定時間に到達することを条件として差圧Pdが第一標準差圧Ps1以下である状態に達したとの判定を、推定によって実施することも可能である。差圧Pdが第一標準差圧Ps1以下の状態であるとの判定がなされた場合には、制御フローがステップ15に進められる。
(ステップ15)
ステップ15においては、ステップ13において開始されたポンプ80,80の逆転動作の速度を低速化させる制御が実行される。すなわち、各ポンプ80,80におけるロータ82,82の逆方向への回転速度が、ステップ13において開始された後、ステップ14までの間の回転速度よりも低速化される。本ステップ以降においてロータ82,82の逆方向への回転速度を低下させる理由は、以下の通りである。
すなわち、ステップ13においてポンプ80,80のロータ82,82を逆方向に作動させはじめると、圧力P1と、導入室28側の圧力P2との差圧Pdが徐々に低下していく。差圧Pdをスムーズに低下させるためには、ロータ82,82の逆回転を動作に支障の無い範囲においてなるべく高速で作動させることが望ましい。その反面、本発明者らが鋭意検討した結果、ロータ82,82をいきなり停止させると、それまで減少傾向であった差圧Pdが再び増加傾向に転じる可能性があることを見いだした。そこで、本実施形態では、差圧Pdが増加傾向に転じるのを防止すべく、ステップ15においてロータ82,82の逆方向への回転速度の低速化を図ることとしている。
(ステップ16)
ステップ16においては、ポンプ80,80側の圧力P1と、導入室28側の圧力P2との差圧Pd(Pd=P1−P2)が所定の第二標準差圧Ps2以下である状態に達したか否かの判定がなされる。第二標準差圧Ps2は、第一標準差圧Ps1よりも低圧(0≦Ps2<Ps1)である。そのため、ステップ16においては、差圧Pdがステップ14の段階よりも小さくなっているか否か、すなわち圧力P1が圧力P2に対してさらに近似した状態まで低下しているか否かの判定がなされる。
本ステップにおける差圧Pdの判定は、上述したステップ14における判定方法と同様に、種々の方法によって実施することができる。すなわち、ポンプ80,80側に実際に設けられた圧力センサ81,81、及び導入室28側に設けられた圧力センサ29によって実測された圧力値に基づいて判定する方法を採用することができる。また、ステップ13においてポンプ80,80が逆方向への作動を開始した時点等、適宜のタイミングから計時するタイマを設け、このタイマによって計測された時間が所定時間に到達することを条件として差圧Pdが第二標準差圧Ps2以下に達したとの推定を行い、この推定結果に基づいて判定を行うことも可能である。差圧Pdが第二標準差圧Ps2以下の状態であるとの判定がなされたことを契機に、制御フローがステップ17に進められる。
(ステップ17)
上述したステップ16において差圧Pdが第二標準差圧Ps2以下になると、ポンプ80,80が停止状態とされる。ここで、第二標準差圧Ps2は、ポンプ80,80(ロータ82,82)をいきなり停止させたとしても、それまで減少傾向であった差圧Pdが再び増加傾向に転じる可能性が低いと想定される圧力値に設定されている。そのため、ステップ17においてポンプ80,80を停止させても、差圧Pdが増加傾向に転じる可能性が低い。ステップ17においてポンプ80,80を停止させると、一連の制御フローが完了する。
上述したように、成型システム1及び流動体供給システム50においては、少なくともポンプ80,80側の圧力P1が所定圧力を超えるまでバルブ70が閉状態とされ、圧力P1が開弁圧力Pcを超えてからバルブ70が開状態とされる。そのため、ピストンロッド30を流動体引込機構24側に退入させて導入室28の容積を拡張させた状態においてバルブ70を開状態としたとしても、導入室28の内圧が大幅に低下してしまうことを抑制できる。従って、上述したような構成及び動作制御を行うことにより、供給初期段階における導入室28の内圧変動を最小限に抑制することができる。
また、本実施形態においては、供給中期段階において、導入室28側の圧力P2を所定の上限圧力Po及び下限圧力Puの範囲内で安定化させるためのフィードバック制御がなされる。そのため、上述した構成及び制御によれば、導入室28に対する流動体の導入過程における導入室28側の圧力P2の安定化を図ることが可能となる。
さらに、本実施形態においては、供給終期段階において、ポンプ80,80の運転方向を逆転させる制御(終期制御)を実施することとしている。これにより、供給終期段階においてポンプ80,80側の圧力P1を低下させ、導入室28側の圧力P2に近づけることが可能となり、圧力平衡現象による圧力P2の上昇を抑制できる。また、終期制御をポンプ80,80側の圧力P1が導入室28側の圧力P2以上である範囲内において終了させることとしているため、誤って導入室28側からポンプ80,80側に流動体が逆流することを抑制できる。特に、本実施形態において成型に用いられる第一流動体及び第二流動体のように、混合により混合前とは異なる性質に変化する特性を有する流動体を用いる場合には、ポンプ80,80側への流動体の逆流を阻止可能な構成とすることが好ましい。
上述したように、流動体供給システム50は、第一分岐路62を介して供給される流動体、及び第二分岐路64を介して供給される流動体が、混合により硬化する特性を有するものにおいて好適に利用可能である。流動体供給システム50は、混合により品質低下する等、流動体の元来の性質とは異なる性質に変化するものを流動体とした採用した場合においても好適に利用できる。なお、流動体供給システム50において用いる流動体は、混合により流動体の元来の性質とは異なる性質に変化するものでなくても良い。
本実施形態の流動体供給システム50では、供給路60がバルブ70よりも吐出装置20への流動体の供給方向の上流側において第一分岐路62及び第二分岐路64に分岐されており、それぞれにポンプ80,80が設けられた構成を例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。具体的には、供給路60は、分岐されることなく単一の流路によって構成されていても良い。また、供給路60は、三系統以上の多数の分岐路に分岐されていても良い。また、供給路60が多数の分岐路に分岐されている場合についても、各分岐路毎にポンプ80を設けることが望ましいが、一部の分岐路についてポンプ80を省略しても動作上支障がない場合等にはポンプ80を省略した構成としても良い。
本実施形態では、流動体供給システム50を成型システム1に適用した例を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、流動体供給システム50は、単独で使用されても良く、成型システム1以外の他の装置等において流動体を供給するために使用されても良い。
上述した成形システム1は、シリンダ22の動作により流動体を押出可能な成形装置10を採用したものであるが、本発明はこれに限定されるものではない。具体的には、図6に示す成型システム101のように、成形装置10に代えて一軸偏心ねじポンプからなる吐出装置120を備えた成形装置110を採用したものとしても良い。以下、成形装置101について説明する。なお、上述した成型システム1と同様の構成を有するものについては詳細の説明は省略し、同一の符号を付して説明する。
成形装置110が備える吐出装置120は、上述したポンプ80と同様の構造を有するものである。成形装置110の詳細の説明は省略するが、ロータ(不図示)とステータ(不図示)とを備えた一軸偏心ねじポンプ機構を有する。成形装置110は、成形装置10の導入室28に相当するものとして、ロータとステータとの間に形成された流動体搬送用の空隙(キャビティ)を備えており、圧力差に基づいて流動体の導入及び吐出を実施できる。
上述したように、一軸偏心ねじポンプ機構を備えた吐出装置120を成形装置110に用いることにより、流動体の吐出性能が向上し、成型精度をより一層向上させることができる。また、成形装置110は、ロータ及びステータの相対回転を停止させることにより、供給路60を介して成形装置110に向けて流れる流動体の流れを遮断する遮断手段としての機能も発揮できる。そのため、バルブ70等を設ける必要がなく、装置構成をより一層簡素化できる。
本発明の流動体供給システムは、流動体の吐出及び供給の各段階において容積が増減する導入室を備えた吐出装置に対して流動体を供給する用途全般において好適に利用可能である。また、本発明の成型システムは、流動体を吐出させて成型する射出成形装置等として好適に利用可能である。
1 成型システム
10 成形装置
20 吐出装置
24 流動体引込機構
28 導入室
50 流動体供給システム
60 供給路
62 第一分岐路
64 第二分岐路
70 バルブ
80 ポンプ
100 制御装置
P1 圧力
P2 圧力

Claims (7)

  1. 圧力差に基づいて流動体の導入及び吐出を実施可能な吐出装置に対して前記流動体を供給する流動体供給システムであって、
    前記吐出装置に接続された供給路と、
    前記供給路に接続されたポンプと、
    前記供給路を介して前記吐出装置に向けて流れる流動体の流れを遮断可能な遮断手段と、
    前記ポンプ側の圧力状態を判定し、判定結果に基づいて前記遮断手段の開閉制御を行う制御装置とを有し、
    前記制御装置により、前記ポンプ側の圧力P1及び前記吐出装置側の圧力P2のいずれか一方又は双方が所定圧力を超える圧力状態になったものと判定されることを条件として、前記遮断手段を開状態とする前記開閉制御が前記制御装置によって実施されるものであり、
    前記吐出装置が、
    前記流動体を導入可能な導入室と、
    前記導入室の容積増減により前記圧力差を生じさせて前記流動体を前記導入室内に引き込む流動体引込機構とを備え、
    前記導入室の容積を減少させることにより前記導入室に導入された前記流動体を外部に吐出させ、
    前記流動体の吐出後に前記導入室の容積を増加させることにより前記流動体を前記導入室に導入させることが可能なものであることを特徴とする流動体供給システム。
  2. 前記ポンプが、流動体の流れ方向を正逆切り替え可能なものであり、
    前記吐出装置への前記流動体の導入を終了する供給終期段階において、前記流動体の流れ方向が吐出時とは逆方向となるように前記ポンプを動作させる終期制御が前記制御装置によって実施されることを特徴とする請求項1に記載の流動体供給システム。
  3. 前記終期制御が、前記ポンプ側の圧力P1が前記吐出装置側の圧力P2以上である範囲内において終了されることを特徴とする請求項2に記載の流動体供給システム。
  4. 前記供給路が、前記遮断手段よりも前記吐出装置への前記流動体の供給方向の上流側において複数の分岐路に分岐されており、
    前記分岐路毎に前記ポンプが設けられていることを特徴とする請求項に記載の流動体供給システム。
  5. 複数設けられた前記分岐路のうち一又は複数を介して供給される前記流動体、及び他の一又は複数を介して供給される前記流動体を混合することにより、前記流動体の性質とは異なる性質に変化するものであることを特徴とする請求項4に記載の流動体供給システム。
  6. 前記遮断手段が開状態とされて前記吐出装置への前記流動体の導入が開始された後、前記吐出装置側の圧力P2を所定の上限圧力及び下限圧力によって規定される圧力範囲内に収めることを目標として、前記制御装置によって前記ポンプの出力がフィードバック制御され、
    前記圧力P2が上昇傾向にある場合には、前記圧力P2が前記上限圧力を超えることを契機として前記ポンプの出力制御がなされ、
    前記圧力P2が下降傾向にある場合には、前記圧力P2が前記下限圧力以下になること、あるいは前記圧力P2が下降傾向から上昇傾向に転じることのいずれかの状態になることを契機として前記ポンプの出力制御がなされることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の流動体供給システム。
  7. 前記吐出装置を備えており、前記吐出装置から吐出された流動体を用いて成形物を成型可能な成形機と、
    請求項1〜のいずれかに記載の流動体供給システムとを備えていることを特徴とする成型システム。
JP2014094968A 2014-05-02 2014-05-02 流動体供給システム、及び成型システム Active JP6396071B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014094968A JP6396071B2 (ja) 2014-05-02 2014-05-02 流動体供給システム、及び成型システム
TW104111098A TWI655970B (zh) 2014-05-02 2015-04-07 Fluid supply system and molding system
CN201580019465.4A CN106163757B (zh) 2014-05-02 2015-04-28 流体供给***及成型***
DE112015002099.3T DE112015002099T5 (de) 2014-05-02 2015-04-28 Fluidzuführungssystem und formungssystem
US15/308,547 US11407155B2 (en) 2014-05-02 2015-04-28 Fluid feeding system and molding system
PCT/JP2015/062860 WO2015166955A1 (ja) 2014-05-02 2015-04-28 流動体供給システム、及び成型システム
KR1020167031582A KR101902674B1 (ko) 2014-05-02 2015-04-28 유동체 공급 장치 및 성형 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014094968A JP6396071B2 (ja) 2014-05-02 2014-05-02 流動体供給システム、及び成型システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015212037A JP2015212037A (ja) 2015-11-26
JP6396071B2 true JP6396071B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=54358682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014094968A Active JP6396071B2 (ja) 2014-05-02 2014-05-02 流動体供給システム、及び成型システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11407155B2 (ja)
JP (1) JP6396071B2 (ja)
KR (1) KR101902674B1 (ja)
CN (1) CN106163757B (ja)
DE (1) DE112015002099T5 (ja)
TW (1) TWI655970B (ja)
WO (1) WO2015166955A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11731153B2 (en) * 2017-07-24 2023-08-22 Carlisle Fluid Technologies, LLC Systems and methods for communication and control in fluid delivery systems

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1419843A (en) * 1921-02-21 1922-06-13 Nathan H Goodbar Lawn sprinkler
US4407431A (en) * 1981-03-04 1983-10-04 Hutter Iii Charles G System for dispensing curable compositions
JPS6397259A (ja) * 1986-10-14 1988-04-27 Shinkawa Ltd ペ−スト吐出装置
JP3335451B2 (ja) 1993-12-24 2002-10-15 香川県 底棲魚類幼稚魚用魚礁
JPH07185409A (ja) 1993-12-27 1995-07-25 Tokioka Techno Service:Kk 2液混合型吹付装置
JPH08131921A (ja) 1994-11-01 1996-05-28 Pilot Corp:The 液体混合吐出装置
US5927560A (en) * 1997-03-31 1999-07-27 Nordson Corporation Dispensing pump for epoxy encapsulation of integrated circuits
US6598765B2 (en) * 2000-06-30 2003-07-29 Brewer Science, Inc. Disposable syringe dispenser system
NL1019067C2 (nl) * 2001-10-01 2003-04-02 Actuant Corp Hydraulische bedieningsinrichting voor een afsluitsamenstel.
JP3863785B2 (ja) 2002-01-21 2006-12-27 株式会社不二越 両方向可変吐出形ポンプの圧力・流量制御方法及び装置
US7144532B2 (en) * 2002-10-28 2006-12-05 Trexel, Inc. Blowing agent introduction systems and methods
KR101010162B1 (ko) * 2004-12-28 2011-01-20 주식회사 탑 엔지니어링 액정표시소자의 실런트 적하장치
US20070025879A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-01 Dakocytomation Denmark A/S Method and apparatus for syringe-based sample introduction within a flow cytometer
CA2669299C (en) * 2006-11-09 2016-01-05 Advanced Medical Optics, Inc. Reversible peristaltic pump and other structures for reflux in eye surgery
KR100971999B1 (ko) * 2008-02-04 2010-07-22 김종수 사출기
JP5101581B2 (ja) * 2009-08-25 2012-12-19 株式会社堀場エステック 流量制御装置
JP5501787B2 (ja) * 2010-02-15 2014-05-28 旭サナック株式会社 液剤供給装置
JP5550408B2 (ja) * 2010-03-24 2014-07-16 倉敷紡績株式会社 ポリウレタンフォーム製造装置及びポリウレタンフォーム製造方法
JP5639385B2 (ja) * 2010-05-28 2014-12-10 宏平 澤 混練押出装置
JP5235967B2 (ja) * 2010-10-19 2013-07-10 株式会社日本製鋼所 射出成形システム
JP5943905B2 (ja) * 2011-03-28 2016-07-05 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 分注装置および分注システム
KR101283827B1 (ko) 2011-06-27 2013-07-08 (주)엘지하우시스 고화 및 가수분해를 방지할 수 있는 압출/사출 동시 성형 장치 및 이를 이용한 열가소성 장섬유 강화 복합재의 제조 방법
KR101338805B1 (ko) * 2012-06-14 2013-12-06 현대자동차주식회사 압력 맥동 저감이 가능한 gdi 엔진의 연료공급장치
US20140263468A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Nordson Corporation Liquid Dispensing Syringe
GB2511372B (en) * 2013-10-07 2015-03-25 Fleet Line Markers Ltd Line marking apparatus with nozzle flushing arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
DE112015002099T5 (de) 2017-03-02
WO2015166955A1 (ja) 2015-11-05
TWI655970B (zh) 2019-04-11
TW201609273A (zh) 2016-03-16
CN106163757A (zh) 2016-11-23
US11407155B2 (en) 2022-08-09
KR20160144463A (ko) 2016-12-16
CN106163757B (zh) 2017-12-26
US20170050358A1 (en) 2017-02-23
JP2015212037A (ja) 2015-11-26
KR101902674B1 (ko) 2018-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6018159B2 (ja) ポンプ、その動作のための方法およびコンピュータプログラム
RU2569092C2 (ru) Месильный экструдер
CN109154291B (zh) 切换阀、二元泵以及具备该二元泵的液相色谱仪
US20070224064A1 (en) Pump Apparatus And Methods For Using Same
US9382904B2 (en) Dosing pump unit
JP5049808B2 (ja) 送液装置及びそれを有する分析装置
JP6654579B2 (ja) 高粘度材料へのガス混入方法及びガス混入装置
CN206874446U (zh) 柱塞泵
JP6849095B2 (ja) 送液装置及び流体クロマトグラフ
WO2003079000A1 (fr) Systeme de pompe de dosage de liquide a gradient, et chromatographe en phase liquide
JP2009053098A (ja) 送液装置、液体クロマトグラフ、および送液装置の運転方法
JP2014215125A (ja) 高圧力定流量ポンプ及び高圧力定流量送液方法
JP6396071B2 (ja) 流動体供給システム、及び成型システム
JP6395556B2 (ja) 混合装置、現場吹付け型発泡機及び混合方法
JP6686269B2 (ja) 液体物用容積型ポンプ、液体物用ポンプ群、およびこれらの使用方法
US9873133B2 (en) Extrusion device and coating system
JP2010255596A (ja) 液圧制御システム、射出成形機およびコントローラ
JP2000334775A (ja) 射出成形装置及び射出成形方法
JP2008229967A (ja) 押出成型装置および押出成型装置の制御方法
US20100098571A1 (en) Pump Apparatus and Methods for Using Same
SE519091C2 (sv) Anordning och förfarande för pumpning av flytande gas, pumpsystem för pumpning av flytande gas samt system och förfarande för cyklisk framställning av polymerprodukter
JP2023117988A (ja) 液体クロマトグラフ
JP5997527B2 (ja) 微量液体吐出装置および微量液体吐出方法
Luker et al. Surge suppression-a new means to limit surging
KR20130003138A (ko) 공동화 현상이 방지되는 원심펌프 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6396071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250