JP6394568B2 - シート案内機構、画像形成装置 - Google Patents

シート案内機構、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6394568B2
JP6394568B2 JP2015214171A JP2015214171A JP6394568B2 JP 6394568 B2 JP6394568 B2 JP 6394568B2 JP 2015214171 A JP2015214171 A JP 2015214171A JP 2015214171 A JP2015214171 A JP 2015214171A JP 6394568 B2 JP6394568 B2 JP 6394568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheet guide
guide
guide portion
conveyance path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015214171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017081738A (ja
Inventor
一寿 近藤
一寿 近藤
中村 新
新 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015214171A priority Critical patent/JP6394568B2/ja
Publication of JP2017081738A publication Critical patent/JP2017081738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6394568B2 publication Critical patent/JP6394568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

本発明は、シート案内機構および画像形成装置に関する。
一般に、画像形成装置は、画像形成の媒体であるシート材を案内するシート案内機構を備える。例えば、前記シート案内機構は、装置本体から引き出し可能なシートカセットの上方に設けられる。この場合、前記シート案内機構において、上下一対のシート案内部のうちの下側シート案内部は、上下方向に回動可能に支持されている。
前記シートカセットが前記装置本体から引き出された状態で、前記下側シート案内部が下方へ引き下げられることにより、前記搬送路のジャム処理が可能である。
また、前記シートカセットの上方の前記シート案内機構において、前記下側シート案内部が、バネの弾性力によって前記搬送路に沿う上側の案内位置へ保持されることが知られている(例えば、特許文献1参照)。この場合、前記シート案内部を前記案内位置にロックするロック機構が不要である。
従って、ユーザーは、前記ロック機構のロックを解除する操作を行う必要がない。さらに、ユーザーは、直感的で簡易な操作によって前記シート案内部を前記搬送路から離隔した離隔位置へ変位させ、前記ジャム処理を行うことができる。
特開2005−315920号公報
ところで、回動可能に支持された一方のシート案内部が、バネの弾性力によって前記搬送路に沿う案内位置に保持される場合、ユーザーは、片手で前記ジャム処理を行わなければならない。
即ち、前記ユーザーは、片方の手で前記シート案内部を前記搬送路から離隔した離隔位置に保持しつつ、もう片方の手で前記ジャム処理を行う必要がある。しかしながら、前記ジャム処理において両手を使える方が便利な場合がある。
また、前記シート案内機構が、前記シート案内部を前記離隔位置にロックするロック機構を備えることも考えられる。この場合、ユーザーは、前記ロック機構のロックを解除する操作を覚えなければならず、また、ロックを解除する操作は手間である。
本発明の目的は、一対のシート案内部の一方を、直感的で簡易な操作によってシート材の搬送路に沿う位置と前記搬送路から離隔した位置とに変位させることができ、前記搬送路におけるジャム処理が容易なシート案内機構および画像形成装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係るシート案内機構は、第1シート案内部と、第2シート案内部と、弾性部材とを備える。前記第1シート案内部は、予め定められた位置に固定され、シート材の搬送路の第1の側を画定する部分である。前記第2シート案内部は、前記搬送路の第2の側を画定する部分である。前記第2シート案内部は、一定の位置の第1支点部の周りに回動可能に支持され、前記搬送路に沿って前記第1シート案内部に対向する案内位置と前記案内位置よりも前記第1シート案内部から離れた離隔位置との間で回動可能に支持されている。前記連結部材は、一定の位置の第2支点部の周りに回動可能に支持された部材である。前記連結部材は、前記第2シート案内部の側面にスライド可能に連結されたスライド部を有する。前記弾性部材は、前記第2シート案内部の前記側面と前記連結部材とに連結され、前記第2シート案内部の回動に応じて伸縮し、前記連結部材を介して前記第2シート案内部に弾性力を加える。前記第2シート案内部が前記案内位置に存在する場合に、前記弾性部材は、前記第2シート案内部を前記離隔位置側へ回動させる第1回動方向のトルクに抗する弾性力を前記第2シート案内部に加えることにより、前記第2シート案内部を前記案内位置に保持する。前記第2シート案内部が前記離隔位置に存在する場合に、前記弾性部材は、前記第1回動方向とは逆の第2回動方向のトルクに抗する弾性力を前記第2シート案内部に加えることにより、前記第2シート案内部を前記離隔位置に保持する。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、画像形成部と、シートカセットと、前記シート案内機構とを備える。前記画像形成部は、シート材に画像を形成する。前記シートカセットは、前記シート材を収容し、装置本体から引き出し可能な部分である。前記シート案内機構は、前記シートカセットの上方における前記シートカセットの引き出し方向に延びる搬送路に沿って形成されている。
本発明によれば、一対のシート案内部の一方を、直感的で簡易な操作によってシート材の搬送路に沿う位置と前記搬送路から離隔した位置とに変位させることができ、前記搬送路におけるジャム処理が容易なシート案内機構および画像形成装置を提供することが可能になる。
図1は、第1実施形態に係る画像形成装置の構成図である。 図2は、第1実施形態に係る画像形成装置が備える下シート案内部の上面側の斜視図である。 図3は、第1実施形態に係る画像形成装置が備える下シート案内部の下面側の斜視図である。 図4は、第1実施形態における下シート案内部が案内位置に存在するときのシート案内機構の側面図である。 図5は、第1実施形態における下シート案内部が離隔位置に存在するときのシート案内機構の側面図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格を有さない。
[第1実施形態]
まず、図1を参照しつつ、第1実施形態に係る画像形成装置10の構成について説明する。画像形成装置10は、シート材9に画像を形成する電子写真方式の画像形成装置である。シート材9は、紙、コート紙、ハガキ、封筒、およびOHPシートなどのシート状の画像形成の媒体である。
画像形成装置10は、装置本体100の下部にシート供給部2を備える。さらに画像形成装置10は、装置本体100内におけるシート供給部2の上方に、シート搬送機構3、作像部4、光走査部5および定着部6などを備える。なお、シート搬送機構3、作像部4、光走査部5および定着部6は、シート材9に画像を形成する画像形成部の一例である。
シート供給部2は、シートカセット21およびシート送出部22を備える。シートカセット21は、シート材9を収容し、装置本体100から引き出し可能な部分である。シート送出部22は、シート材9をシートカセット21から第1搬送路301へ送り出す。
各図に示される第1方向D1は、シートカセット21の引き出し方向に沿う方向である。また、第2方向D2は、第1方向D1に直交する方向であり、シートカセット21の幅方向である。第3方向D3は、第1方向D1および第2方向D2に直交する方向であり、上下方向である。
シート搬送機構3において、第1搬送ローラー31、第2搬送ローラー32および第3搬送ローラー33などの複数のローラーがシート材9を搬送する。第1搬送ローラー31は、シート供給部2から供給されるシート材9を第1搬送路301から第2搬送路302へ搬送する。第1搬送ローラー31は、いわゆるレジストローラーである。
第2搬送ローラー32は、正回転することにより、シート材9を第2搬送路302に沿って搬送し、さらに、排出トレイ101へ排出する。複数の第2搬送ローラー32には、最も後段に位置してシート材9を排出トレイ101へ排出する排出ローラー32aが含まれる。第2搬送ローラー32は、逆回転することにより、シート材9の搬送方向を変更し、シート材9を第2搬送路302から第3搬送路303へ搬送する。
両面プリント処理が実行される際に、一面に画像が形成されたシート材9が、第3搬送路303に沿って搬送される。前記両面プリント処理は、シート材9の両面に画像を形成する処理である。
第3搬送路303は、シートカセット21の上方において第1方向D1に延びて形成され、第1搬送路301へ合流する。第3搬送路303は、概ね水平面に沿う搬送路である。
第3搬送ローラー33は、第2搬送路302から第3搬送路303へ搬送されてくるシート材9の搬送を引き継ぎ、さらに、そのシート材9を第3搬送路303から第1搬送路301へ搬送する。第3搬送路303から第1搬送路301へ搬送されるシート材9は、シート供給部2から第1搬送路301へ搬送されるシート材9に対して表裏が反転している。これにより、前記両面プリント処理が可能となる。即ち、第3搬送路303は、シート材9の表裏を反転させる反転搬送路である。
作像部4は、感光体41、帯電部42、現像部43、転写部45およびクリーニング部47などを備える。ドラム状の感光体41が回転し、帯電部42が感光体41の表面を一様に帯電させる。
光走査部5は、いわゆるLSU(Laser Scanning Unit)である。光走査部5が、レーザー光を走査することにより感光体41の表面に静電潜像を書き込む。現像部43は、前記静電潜像をトナーによって現像する。これにより、トナー像が感光体41の表面に形成される。
転写部45が、感光体41表面の前記トナー像を、第1搬送路301を移動中のシート材9に転写する。クリーニング部47は、感光体41表面に残存する前記トナーを除去する。定着部6は、画像形成後のシート材9を加熱し、前記トナー像をシート材9に定着させる。
本実施形態において、シート案内機構1が、第3搬送路303に設けられている。第3搬送路303は、シートカセット21の上方におけるシートカセット21の引き出し方向に沿って延びる搬送路の一例である。
シート案内機構1は、第3搬送路303の上側に設けられた上シート案内部11と、第3搬送路303の下側に設けられた下シート案内部12を含む。相互に対向する上シート案内部11および下シート案内部12は、それぞれ第3搬送路303の上側および下側を画定する。換言すれば、第3搬送路303は、上シート案内部11および下シート案内部12によって形成されている。シート案内機構1は、シート材9を第3搬送路303に沿って案内する。なお、第3搬送路303の上側および下側は、それぞれ第3搬送路303の第1の側および第2の側に相当する。
上シート案内部11は、第3搬送路303に沿って第3搬送路303の上側の予め定められた位置に固定されている。例えば、上シート案内部11は、装置本体100のフレームなどに固定されている。下シート案内部12は、第3搬送路303の下側において、案内位置と離隔位置との間で回動可能に支持されている。
前記案内位置は、第3搬送路303に沿って上シート案内部11に対向する位置である。前記離隔位置は、前記案内位置よりも上シート案内部11から離れた位置であり、第3搬送路303の開放する位置である。図1において、前記案内位置の下シート案内部12が仮想線で示されている。
下シート案内部12の前記案内位置から前記離隔位置側へ回動は、装置本体100に装着されたシートカセット21の一部である規制部211によって制限されている。即ち、規制部211が下シート案内部12に対して下方から接触している。そのため、シートカセット21が装置本体100から引き出された場合のみ、下シート案内部12は、前記案内位置から前記離隔位置側へ回動可能である。
シートカセット21が装置本体100から引き出された状態において、ユーザーは、下シート案内部12を前記離隔位置へ変位させることができる。これにより、ユーザーは、第3搬送路303のジャム処理を行うことができる。なお、上シート案内部11および下シート案内部12は、それぞれ第1シート案内部および第2シート案内部の一例である。
ところで、下シート案内部12のように回動可能に支持されたシート案内部が、バネの弾性力によって搬送路に沿う前記案内位置に保持されることが考えられる。この場合、ユーザーは、片手で前記ジャム処理を行わなければならない。
即ち、前記ユーザーは、片方の手で前記シート案内部を前記離隔位置に保持しつつ、もう片方の手で前記ジャム処理を行う必要がある。しかしながら、前記ジャム処理において両手を使える方が便利な場合がある。
また、回動可能な前記シート案内部を有するシート案内機構が、前記シート案内部を前記離隔位置にロックするロック機構を備えることも考えられる。この場合、ユーザーは、前記ロック機構のロックを解除する操作を覚えなければならず、また、ロックを解除する操作は手間である。
本実施形態におけるシート案内機構1は、下シート案内部12を前記離隔位置に保持する操作を必要とせず、前記ジャム処理を容易にする機構である。しかも、シート案内機構1は、ロックおよびロック解除の操作を必要とせず、下シート案内部12を、直感的で簡易な操作によって前記案内位置と前記離隔位置とに変位させることができる機構でもある。以下、シート案内機構1の詳細について説明する。
[シート案内機構1]
図2〜5に示されるように、シート案内機構1は、上シート案内部11および下シート案内部12に加え、バネ14および連結部材15を備える。なお、バネ14は、下シート案内部12に弾性力を加える弾性部材の一例である。なお、ゴム部材などが、バネ14の代わりに前記弾性部材として採用されることも考えられる。
図4,5に示されるように、上シート案内部11は、金属の基部材110に合成樹脂の駆動ローラー331が組み合わされた構造を有している。駆動ローラー331は、従動ローラー332とともに第3搬送ローラー33を構成する。駆動ローラー331は、不図示のモーターによって駆動されるローラーであり、従動ローラー332は、駆動ローラー331に従動して回転するローラーである。2つの駆動ローラー331が、第2方向D2に間隔を隔てた位置で、上シート案内部11の基部材110に取り付けられている。
下シート案内部12は、金属の基部材12xと合成樹脂の付加部材12yとが組み合わされた構造を有している。さらに、合成樹脂の従動ローラー332および合成樹脂の取手部材126も、基部材12xに組み合わされている。2つの従動ローラー332が、第2方向D2に間隔を隔てた位置で、下シート案内部12の基部材12xに取り付けられている。
基部材12xの上面は、シート材9を案内する案内面121である。下シート案内部12は、被支持部122、バネ連結部123およびガイドレール部124などを有する。本実施形態において、被支持部122およびバネ連結部123は基部材12xに形成されており、ガイドレール部124は付加部材12yに形成されている。
被支持部122は、第3搬送路303の下側の第1中心線L1に沿う支軸19に支持される部分である。被支持部122は、支軸19をその上方から下方に亘る三方から囲む形状で形成されている。被支持部122には、支軸19が通過可能な切り欠き状の開口1220が形成されている。
下シート案内部12は、一定の位置の支軸19の周りに回動可能に支持されている。第1中心線L1は、下シート案内部12の回動の中心線である。本実施形態において、支軸19は、装置本体100の一部または装置本体100に支持された部分である。支軸19は、下シート案内部12の回動の中心を成す部分であり、第1支点部の一例である。なお、下シート案内部12に軸部が突出して形成され、その軸部が、装置本体100の一部によって回転可能に支持されることも考えられる。この場合、下シート案内部12は、装置本体100の一部により、前記軸部の周りに回動可能に支持される。この場合の前記軸部は、前記第1支点部の一例である。
以下の説明において、下シート案内部12を前記案内位置側から前記離隔位置側へ回動させる方向のことを第1回動方向R1と称する(図4,5参照)。また、下シート案内部12を前記離隔位置側から前記案内位置側へ回動させる方向のことを第2回動方向R2`称する。
図2,3に示されるように、取手部材126は、下シート案内部12の末端部に取り付けられている。下シート案内部12において、第1中心線L1側の端部が基端部であり、その反対側の端部が前記末端部である。本実施形態において、下シート案内部12の前記末端部は、シート材9の搬送方向下流側の端部である。
取手部材126は、第1取手部1261および第2取手部1262を含む。第1取手部1261は、下シート案内部12を前記案内位置から前記離隔位置へ引き下げる操作が行われる部分である。第2取手部1262は、下シート案内部12を前記離隔位置から前記案内位置へ持ち上げる操作が行われる部分である。
第2取手部1262は、第1取手部1261よりも高い位置に形成されている。これにより、前記離隔位置まで下げられた下シート案内部12の前記末端部において、第1取手部1261が画像形成装置10が載置されている台の上面などに当接し、第2取手部1262の下方に指を挿入する隙間が確保される。
図3,4などに示されるように、本実施形態において、バネ14は引っ張りコイルバネである。バネ14の第1端部141および第2端部142には、バネ14を引き延ばす力が作用する。
バネ14の第1端部141は、下シート案内部12のバネ連結部123に連結されている。バネ14の第2端部142は、連結部材15に連結されている。
連結部材15は、連結基部150と、連結基部150の2箇所に設けられたスライド部151および支点部152とを有する。スライド部151は、下シート案内部12のガイドレール部124に対してスライド可能に連結された部分である。スライド部151は、バネ14の第2端部142に連結された部分を含む。本実施形態において、スライド部151は、連結基部150から第2方向D2に沿って突出して形成されている。同様に、支点部152も、連結基部150から第2方向D2に沿って突出して形成されている。
被支持部122、バネ連結部123およびガイドレール部124は、下シート案内部12の両側面を形成する側壁部に設けられている。前記側壁部は、下シート案内部12の案内面121の両側端部から起立して形成されている。バネ14および連結部材15は、下シート案内部12の両側の前記側壁部に取り付けられている。
図3に示される例では、下シート案内部12の両側方に設けられた2つの連結部材15の形状が異なっている。なお、図2,3などに示される連結基部150は、アーム状に形成されているが、連結基部150の形状は任意である。
ガイドレール部124は、連結部材15のスライド部151を、下シート案内部12の基点部P1から前記末端部側へ延びる経路に沿って案内する部分である。ガイドレール部124は、第1方向D1に沿って形成されており、ガイドレール部124におけるバネ連結部123側の端部が基点部P1である。基点部P1は、下シート案内部12におけるバネ連結部123から前記末端部側へバネ14の自由長よりも大きな間隔を隔てた位置に設けられている。
例えば、ガイドレール部124は、下シート案内部12の前記基端部側から前記末端部側へ延びる長孔または溝が形成された部分である。この場合、スライド部151が前記長孔または前記溝に挿入される。
連結部材15の支点部152は、軸受部102によって第2中心線L2の周りに回転可能に支持されている。第2中心線L2は、連結部材15の回動の中心線である。軸受部102は、装置本体100における第3搬送路303の幅方向の両側に位置する側面の一定の位置に設けられている。
即ち、連結部材15は、支点部152の周りに回動可能に支持されている。第2中心線L2は、第1中心線L1に平行である。第1中心線L1および第2中心線L2は、第2方向D2に沿う線である。支点部152は第2支点部の一例である。
なお、装置本体100の一部に、連結部材15を支持する突出部が形成され、連結部材15がその突出部の周りに回動可能に支持されることも考えられる。この場合、連結部材15には、支点部152の代わりに、前記突出部が挿入される孔部が設けられる。前記突出部は第2支点部の一例である。
なお、バネ14の第2端部142が、連結部材15におけるスライド部151および支点部152以外の部分に連結されることも考えられる。例えば、第2端部142が、連結基部150におけるスライド部151および支点部152以外の位置から突出して形成された部分に連結されることなどが考えられる。
バネ14は、下シート案内部12の回動に応じて伸縮し、下シート案内部12に弾性力を加える。本実施形態において、バネ14は、連結部材15のスライド部151を介して下シート案内部12に弾性力を加える。
図4,5に示されるように、下シート案内部12が前記案内位置から前記離隔位置へ回動した場合、連結部材15のスライド部151が、第1中心線L1と第2中心線L2とを含む平面P0の一方の側から他方の側へ回動する。
本実施形態では、下シート案内部12が前記案内位置に存在するときに、連結部材15のスライド部151が平面P0の上側に存在する(図4参照)。一方、下シート案内部12が前記離隔位置に存在するときに、連結部材15のスライド部151が平面P0の下側に存在する(図5参照)。
下シート案内部12が前記案内位置から第1回動方向R1へ回動すると、それに応じて、連結部材15のスライド部151が、ガイドレール部124に沿って下シート案内部12の末端部側へ移動する。これにより、バネ14が伸張する。
スライド部151は、下シート案内部12が前記案内位置から前記離隔位置へ回動する途中で平面P0を上側から下側へ通過する。一方、下シート案内部12が前記離隔位置から第2回動方向R2へ回動すると、スライド部151は上記の回動経路を元に戻る。
スライド部151が平面P0よりも上側に存在する場合、バネ14の弾性力は、連結部材15に対する第1トルクT1として作用する(図4参照)。第1トルクT1は、スライド部151を上方へ回動させる方向のトルクである。
従って、下シート案内部12が前記案内位置に存在する場合、下シート案内部12が外力を受けて第1回動方向R1へ回動しようとすると、バネ14の弾性力は、下シート案内部12を第1回動方向R1のトルクに抗する力として下シート案内部12に加わる。これにより、バネ14は、下シート案内部12を前記案内位置に保持する。
一方、スライド部151が平面P0よりも下側に存在する場合、バネ14の弾性力は、連結部材15に対する第2トルクT2として作用する(図5参照)。第2トルクT2は、スライド部151を下方へ回動させる方向のトルクである。
従って、下シート案内部12が前記離隔位置に存在する場合、下シート案内部12が外力を受けて第2回動方向R2へ回動しようとすると、バネ14の弾性力は、下シート案内部12を前記案内位置側へ回動させる第2回動方向R2のトルクに抗する力として下シート案内部12に加わる。これにより、バネ14は、下シート案内部12を前記離隔位置に保持する。
シート案内機構1は、下シート案内部12を前記案内位置および前記離隔位置にロックするロック機構を備えていない。下シート案内部12は、バネ14の弾性力によって前記案内位置および前記離隔位置の各々に保持される。この場合、ユーザーが、取手部材126を下へ降ろす、または、上へ持ち上げるだけで、下シート案内部12が前記離隔位置および前記案内位置の各々に保持される。
従って、シート案内機構1が採用されれば、前記ロック機構のロックを解除する操作が不要であり、ユーザーは、前記ロック機構の操作を覚える必要がない。また、ユーザーは、直感的で簡易な操作によって下シート案内部12を前記案内位置と前記離隔位置とに変位させることができる。
さらに、下シート案内部12がバネ14の弾性力によって前記離隔位置に保持されるため、ユーザーは、両手を使って第3搬送路303のジャム処理を行うことができる。
また、下シート案内部12が前記案内位置から前記離隔位置までの範囲に存在する状況下において、バネ14は、下シート案内部12の被支持部122を開口1220の反対側から支軸19に押しつける方向の弾性力を加える。そのため、被支持部122に開口1220が形成されていても、被支持部122は、支軸19から脱落しない。また、被支持部122と支軸19との間のガタが生じにくい。
[応用例]
以上に示された各実施形態において、シート案内機構1が、縦方向に沿う搬送路に設けられることも考えられる。例えば、図1に示される画像形成装置10において、縦方向に沿う第2搬送路302を覆う外装カバーが、装置本体100に対して開閉可能に取り付けられていることが考えられる。この場合、シート案内機構1が、第2搬送路302に設けられることが考えられる。
また、シート案内機構1が、手差しトレイから供給されるシート材9の搬送路に設けられることも考えられる。
また、シート案内機構1が、インクジェット方式の画像形成装置など、電子写真方式以外の方式の画像形成装置に適用されることも考えられる。
また、シート案内機構1において、圧縮コイルバネが、バネ14の代わりに採用されることも考えられる。前記圧縮コイルバネが採用される場合、バネ連結部123が、下シート案内部12におけるガイドレール部124よりも前記末端部側に形成される。
なお、本発明に係るシート案内機構および画像形成装置は、各請求項に記載された発明の範囲において、以上に示された実施形態及び応用例を自由に組み合わせること、或いは実施形態及び応用例を適宜、変形する又は一部を省略することによって構成されることも可能である。
1 :シート案内機構
2 :シート供給部
3 :シート搬送機構
4 :作像部
5 :光走査部
6 :定着部
7 :手差しトレイ
9 :シート材
10,10A:画像形成装置
11 :上シート案内部(第1シート案内部)
12 :下シート案内部(第2シート案内部)
12x :上シート案内部の基部材
12y :上シート案内部の付加部材
14 :バネ(弾性部材)
15 :連結部材
19 :支軸
21 :シートカセット
22,23:シート送出部
31 :第1搬送ローラー
32 :第2搬送ローラー
33 :第3搬送ローラー
34 :第4搬送ローラー
41 :感光体
42 :帯電部
43 :現像部
45 :転写部
47 :クリーニング部
48 :中間転写ベルト
49 :二次転写部
100 :装置本体
101 :排出トレイ
102 :第2支軸
110 :上シート案内部の基部材
121 :下シート案内部の案内面
122 :下シート案内部の第1支点部
123 :下シート案内部のバネ連結部
124 :下シート案内部のガイドレール部
126 :取手部材
141 :バネの第1端部
142 :バネの第2端部
151 :連結部材のスライド部
152 :連結部材の第2支点部
211 :シートカセットの規制部
301 :第1搬送路
302 :第2搬送路
303 :第3搬送路
304 :第4搬送路
331,341:駆動ローラー
332,342:従動ローラー
480 :二次クリーニング部
1220 :開口
1261 :第1取手部
1262 :第2取手部
D1 :第1方向
D2 :第2方向
D3 :第3方向
L1 :第1中心線
L2 :第2中心線
P0 :平面
P1 :基点部

Claims (4)

  1. 予め定められた位置に固定され、シート材の搬送路の第1の側を画定する第1シート案内部と、
    前記搬送路の第2の側を画定し、一定の位置の第1支点部の周りに回動可能に支持され、前記搬送路に沿って前記第1シート案内部に対向する案内位置と前記案内位置よりも前記第1シート案内部から離れた離隔位置との間で回動可能に支持された第2シート案内部と、
    前記第2シート案内部の側面から前記第1シート案内部が存在する側の反対側に離間した位置の第2支点部の周りに回動可能に支持され、前記第2シート案内部の前記側面に設けられたガイドレール部に対してスライド可能に連結されたスライド部を有する連結部材と、
    前記第2シート案内部の前記側面における前記ガイドレール部よりも前記第1支点部側の部分と前記連結部材とに連結され、前記第2シート案内部の回動に応じて伸縮し、前記連結部材を介して前記第2シート案内部に弾性力を加える弾性部材と、を備え、
    前記第2シート案内部が前記案内位置に存在する場合に、前記弾性部材は、前記連結部材に対して第1回動方向の弾性力を加えることにより、前記第2シート案内部を前記案内位置に保持し、
    前記第2シート案内部が前記離隔位置に存在する場合に、前記弾性部材は、前記連結部材に対して前記第1回動方向とは逆の第2回動方向の弾性力を加えることにより、前記第2シート案内部を前記離隔位置に保持する、シート案内機構。
  2. 前記連結部材の前記スライド部は、前記第2シート案内部が前記案内位置に存在するときに、前記第2シート案内部の回動の中心線および前記連結部材の回動の中心線を含む平面よりも上側に位置し、前記第2シート案内部が前記離隔位置に存在するときに、前記平面よりも下側に位置する、請求項1に記載のシート案内機構。
  3. シート材に画像を形成する画像形成部と、
    前記シート材を収容し、装置本体から引き出し可能なシートカセットと、
    前記シートカセットの上方における前記シートカセットの引き出し方向に延びる搬送路に沿って形成された請求項1または請求項2に記載のシート案内機構と、を備える画像形成装置。
  4. 前記搬送路は、前記シート材の表裏を反転させる反転搬送路を含む、請求項に記載の画像形成装置。
JP2015214171A 2015-10-30 2015-10-30 シート案内機構、画像形成装置 Active JP6394568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015214171A JP6394568B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 シート案内機構、画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015214171A JP6394568B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 シート案内機構、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017081738A JP2017081738A (ja) 2017-05-18
JP6394568B2 true JP6394568B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=58710416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015214171A Active JP6394568B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 シート案内機構、画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6394568B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7069860B2 (ja) * 2018-03-09 2022-05-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 搬送装置、及び画像形成装置
JP7262989B2 (ja) 2018-12-12 2023-04-24 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214050Y2 (ja) * 1979-07-25 1990-04-17
JP4640571B2 (ja) * 2004-08-04 2011-03-02 ブラザー工業株式会社 開閉機構及びこの開閉機構を備えた画像記録装置
JP2006069732A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Canon Inc 画像形成装置
JP5174378B2 (ja) * 2007-06-13 2013-04-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017081738A (ja) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5338785B2 (ja) 画像形成装置
JP5370336B2 (ja) 画像形成装置
JP2010018406A (ja) 引き込み装置および画像形成装置
JP6206014B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP6323381B2 (ja) シート搬送装置、及びシート搬送装置を備える画像形成装置
JP5815589B2 (ja) 記録媒体給送ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP4304620B2 (ja) 画像形成装置
JP6394568B2 (ja) シート案内機構、画像形成装置
JP5836318B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置、画像読取装置
JP6047600B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2013041168A (ja) 画像形成装置
JP2016193769A (ja) 画像形成装置
JP6036403B2 (ja) 画像形成装置
JP6338014B2 (ja) 画像形成装置
JP5549543B2 (ja) 画像形成装置
JP6252516B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP6296337B2 (ja) 用紙載置装置および画像形成装置
JP5838184B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置、画像読取装置
JP6635076B2 (ja) 原稿シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2008024396A (ja) 手差しトレイ及び画像形成装置
JP2006315828A (ja) シート分離搬送機構及びそれを備えたシート搬送装置
JP2018100135A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5591572B2 (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2017065887A (ja) シート搬送装置、画像形成装置
JP2019048708A (ja) シート積載装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6394568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150