JP6392091B2 - 二酸化炭素回収装置および二酸化炭素回収方法 - Google Patents

二酸化炭素回収装置および二酸化炭素回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6392091B2
JP6392091B2 JP2014231751A JP2014231751A JP6392091B2 JP 6392091 B2 JP6392091 B2 JP 6392091B2 JP 2014231751 A JP2014231751 A JP 2014231751A JP 2014231751 A JP2014231751 A JP 2014231751A JP 6392091 B2 JP6392091 B2 JP 6392091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
carbon dioxide
adjustment
absorption
adjustment liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014231751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016093788A (ja
Inventor
典子 千葉
典子 千葉
正敏 程塚
正敏 程塚
法秀 江上
法秀 江上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Energy Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014231751A priority Critical patent/JP6392091B2/ja
Priority to US14/797,317 priority patent/US9993766B2/en
Priority to EP15177031.0A priority patent/EP3020463B1/en
Priority to AU2015205916A priority patent/AU2015205916B2/en
Priority to CN201510764920.5A priority patent/CN105597495B/zh
Publication of JP2016093788A publication Critical patent/JP2016093788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6392091B2 publication Critical patent/JP6392091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1412Controlling the absorption process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1425Regeneration of liquid absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1475Removing carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/18Absorbing units; Liquid distributors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/10Inorganic absorbents
    • B01D2252/103Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明の実施の形態は、二酸化炭素回収装置および二酸化炭素回収方法に関する。
近年、地球温暖化問題の有効な対策として、二酸化炭素回収貯留(CCS:Carbon Dioxide Capture and Storage)技術が注目されている。例えば、火力発電所や製鉄所、ごみ焼却設備などで発生する排ガス(燃焼排ガスまたはプロセス排ガス)に含有される二酸化炭素を、吸収液を用いて回収する二酸化炭素回収システムが検討されている。
このような二酸化炭素回収システムとしては、送風機によって供給される排ガスに含有される二酸化炭素を吸収液に吸収させてリッチ液を生成する吸収塔と、吸収塔から供給されるリッチ液から二酸化炭素含有蒸気を排出し、リッチ液を再生してリーン液を生成する再生塔と、を備えた装置が一般的に知られている。再生塔において生成されたリーン液は、吸収塔に供給され、リーン液とリッチ液とが熱交換器によって熱交換される。また、再生塔にはリボイラが連結されており、外部から供給される蒸気によって再生塔内のリッチ液を加熱して、リッチ液から二酸化炭素を排出させる。再生塔から排出された二酸化炭素含有蒸気は、冷却器によって冷却されて蒸気が凝縮されて凝縮水が生成され、生成された凝縮水は、気液分離器において二酸化炭素から分離される。このようにして、排ガスに含有される二酸化炭素が回収されるようになっている。
特開2012−223661号公報 特開2011−529号公報 特許第4523691号公報
このような二酸化炭素回収装置を運転している間、吸収液の水分比率が変動することがある。例えば、吸収塔に供給される排ガスに含有される水分量若しくは流量の変動、または吸収液の循環量の変動などにより、吸収液の水分比率が変動し得る。この場合、吸収液の濃度が変動し、二酸化炭素の吸収性能が低下して、二酸化炭素の回収率が低下するおそれが生じる。このため、二酸化炭素の回収率の低下を抑制するために、吸収液の水分比率の変動は迅速に抑制されることが望ましい。
本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、吸収液の水分比率の変動を迅速に抑制し、二酸化炭素の回収率の低下を抑制することができる二酸化炭素回収装置および二酸化炭素回収方法を提供することを目的とする。
実施の形態による二酸化炭素回収装置は、排ガスに含有される二酸化炭素を吸収液に吸収させる吸収塔と、吸収塔から供給される二酸化炭素を吸収した吸収液から二酸化炭素を放出させて、二酸化炭素含有ガスを排出する再生塔と、を備えている。吸収塔内の吸収液の液面レベルが、吸収塔液面計測器によって計測される。吸収液の水分比率を調整するための水を含む調整液が、調整液タンクに貯留されている。調整液タンクから、調整液供給駆動部によって吸収塔または再生塔に供給される調整液の流量が、調整液制御弁によって調整される。制御部は、吸収塔液面計測器により計測された吸収液の液面レベルに基づいて、調整液制御弁の開度を制御する。
実施の形態による二酸化炭素回収方法は、排ガスに含有される二酸化炭素を吸収液に吸収させる吸収塔と、吸収塔から供給される二酸化炭素を吸収した吸収液から二酸化炭素含有ガスを排出する再生塔と、を備えた二酸化炭素回収装置において二酸化炭素を回収する方法である。この二酸化炭素回収方法は、調整液タンクに、吸収液の水分比率を調整するための調整液を貯留する工程と、吸収塔内の吸収液の液面レベルを計測する工程と、調整液タンクから吸収塔または再生塔に調整液を供給する工程と、を備えている。調整液を供給する工程において、計測された吸収液の液面レベルに基づいて、調整液調整液タンクから吸収塔または再生塔に供給される調整液の流量が調整される。
図1は、本発明の第1の実施の形態における二酸化炭素回収装置の全体構成を示す図である。 図2は、本発明の第2の実施の形態における二酸化炭素回収装置の全体構成を示す図である。 図3は、本発明の第3の実施の形態における二酸化炭素回収装置の全体構成を示す図である。 図4は、本発明の第4の実施の形態における二酸化炭素回収装置の全体構成を示す図である。 図5は、図4の変形例を示す図である。 図6は、本発明の第5の実施の形態における二酸化炭素回収装置の全体構成を示す図である。 図7は、本発明の第6の実施の形態における二酸化炭素回収装置の全体構成を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態における二酸化炭素回収装置および二酸化炭素回収方法について説明する。
(第1の実施の形態)
まず、図1を用いて、本発明の第1の実施の形態における二酸化炭素回収装置および二酸化炭素回収方法について説明する。
図1に示すように、二酸化炭素回収装置1は、排ガス2に含有される二酸化炭素を吸収液に吸収させる吸収塔20と、吸収塔20から供給される二酸化炭素を吸収した吸収液から二酸化炭素を放出させて吸収液を再生する再生塔30と、を備えている。吸収塔20において二酸化炭素を吸収液に吸収させた排ガス2は、脱二酸化炭素排ガス3として吸収塔20から排出される。また、再生塔30から二酸化炭素が蒸気と共に二酸化炭素含有ガス7(二酸化炭素含有蒸気)として排出される。なお、吸収塔20に供給される排ガス2は、特に限定されるものではないが、例えば火力発電所のボイラ(図示せず)の燃焼排ガスや、プロセス排ガス等であってもよく、必要に応じて冷却処理後に吸収塔20に供給されるようにしてもよい。
吸収液は、吸収塔20と再生塔30とを循環し、吸収塔20において二酸化炭素を吸収してリッチ液4となり、再生塔30において二酸化炭素を放出してリーン液5となる。なお、吸収液には、特に限られるものではないが、例えば、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン等のアミン系水溶液を用いることができる。
吸収塔20は、排ガス2に含有される二酸化炭素をリーン液5に吸収させる二酸化炭素回収部20a(充填層)を有している。本実施の形態においては、二酸化炭素回収部20aは、向流型気液接触装置として構成されている。吸収塔20の上部には、二酸化炭素をリーン液5に吸収させた脱二酸化炭素排ガス3を洗浄水9で洗浄する水洗部21が設けられている。水洗部21は、二酸化炭素回収部20aの上方に設けられている。
吸収塔20の下部には、上述したボイラなどの二酸化炭素回収装置1の外部から排出された二酸化炭素を含有する排ガス2が、送風機22によって供給され、吸収塔20内を二酸化炭素回収部20aに向かって上昇する。一方、再生塔30からリーン液5が二酸化炭素回収部20aと水洗部21との間に供給されて吸収塔20内を分散落下し、二酸化炭素回収部20aに供給される。二酸化炭素回収部20aにおいて、排ガス2とリーン液5とが気液接触して、排ガス2に含有される二酸化炭素がリーン液5に吸収されてリッチ液4が生成される。
生成されたリッチ液4は、吸収塔20の下部に一端貯留され、当該下部から排出される。リーン液5と気液接触した排ガス2は、二酸化炭素が除去されて、脱二酸化炭素排ガス3として吸収塔20内を上昇し、水洗部21に向う。
水洗部21は、洗浄水9と脱二酸化炭素排ガス3とを気液接触させて、脱二酸化炭素排ガス3から吸収液成分(例えば、アミン)を回収する成分回収部21aと、成分回収部21aの下方に設けられ、成分回収部21aから流下する洗浄水9を貯留する洗浄水貯留部21bと、を有している。水洗部21には、洗浄水9を循環させる循環ライン23が連結されている。すなわち、循環ライン23には、洗浄用ポンプ24が設けられており、洗浄水貯留部21bに貯留されている洗浄水9を抜き出して、成分回収部21aの上方に供給し、洗浄水9を循環させる。成分回収部21aの上方に供給された洗浄水9は、分散落下して成分回収部21aに供給される。
循環ライン23に、洗浄水9を冷却する洗浄用冷却器25が設けられている。洗浄水9は、洗浄用冷却器25によって冷却されて成分回収部21aに供給される。洗浄用冷却器25には、外部から、洗浄水9を冷却するための洗浄用冷却媒体10(例えば、冷却水)が供給される。洗浄用冷却器25に供給される洗浄用冷却媒体10の流量は、洗浄用冷却媒体制御弁26によって調整される。また、循環ライン23に、洗浄用冷却器25の出口温度(洗浄用冷却器25から排出された洗浄水9の温度)を計測する洗浄用温度計測器27が設けられている。洗浄用温度計測器27によって計測された出口温度情報は、後述する制御部56に伝達され、当該制御部56は、洗浄用温度計測器27によって計測された出口温度が所望の温度となるように、洗浄用冷却媒体制御弁26の開度を調整する。
このような構成により、水洗部21の成分回収部21aにおいて、脱二酸化炭素排ガス3と洗浄水9とが気液接触して、脱二酸化炭素排ガス3に含有される吸収液成分が洗浄水9に回収される。このことにより、脱二酸化炭素排ガス3が洗浄される。成分回収部21aにおいて脱二酸化炭素排ガス3を洗浄した洗浄水9は、成分回収部21aから流下して洗浄水貯留部21bに貯留される。また、成分回収部21aにおいて、脱二酸化炭素排ガス3は、冷却された洗浄水9によって洗浄されるため、脱二酸化炭素排ガス3に含有される蒸気が凝縮される。凝縮された水分は、洗浄水9に取り込まれて、成分回収部21aから落下し、洗浄水貯留部21bに貯留される。
洗浄水9には、脱二酸化炭素排ガス3を洗浄する際に吸収液成分が溶け込む。このことにより、洗浄を繰り返すと洗浄水9中の吸収液成分の濃度が上昇し、水洗部21の洗浄能力が低下し得る。このため、洗浄水9の水質管理として、常時、洗浄水9を新しい洗浄水に入れ替えるようにしてもよい。あるいは、洗浄水9のpH測定を行い、所定の基準値を超えた場合に、洗浄水9を新しい洗浄水に入れ替えてもよい。
本実施の形態においては、循環ライン23から、洗浄水9を調整液タンク52(後述)に供給する分岐ライン28が分岐されている。分岐ライン28には、洗浄用開閉弁29が設けられている。この洗浄用開閉弁29は、水洗部21の洗浄水貯留部21bに貯留された洗浄水9の貯留量が所定の基準量より多くなった場合に開き、洗浄水9を後述する調整液タンク52に供給する。洗浄用開閉弁29は、後述するタンク液面計測器53により計測される調整液タンク52内の調整液16の液面レベルとは無関係に開閉する。
吸収塔20と再生塔30との間には熱交換器31が設けられている。吸収塔20と熱交換器31との間にはリッチ液用ポンプ32が設けられており、吸収塔20から排出されたリッチ液4は、リッチ液用ポンプ32によって熱交換器31を介して再生塔30に供給される。熱交換器31は、吸収塔20から再生塔30に供給されるリッチ液4を、再生塔30から吸収塔20に供給されるリーン液5と熱交換させる。このことにより、リーン液5が熱源となって、リッチ液4が所望の温度まで加熱される。言い換えると、リッチ液4が冷熱源となって、リーン液5が所望の温度まで冷却される。
再生塔30は、リッチ液4から二酸化炭素を放出させる吸収液再生部30a(充填層)を有している。本実施の形態においては、吸収液再生部30aは、向流型気液接触装置として構成されている。
再生塔30には、リボイラ33が連結されている。このリボイラ33は、加熱媒体11によって、再生塔30から供給されるリーン液5を加熱して蒸気6を発生させ、発生した蒸気6が再生塔30に供給される。より具体的には、リボイラ33には、再生塔30の下部から排出されるリーン液5の一部が供給されるとともに、例えばタービン(図示せず)などの外部から加熱媒体11としての高温の蒸気が供給される。リボイラ33に供給されたリーン液5は、加熱媒体11と熱交換することによって加熱されて、リーン液5から蒸気6が生成される。生成された蒸気6は再生塔30の下部に供給される。なお、加熱媒体11は、タービンからの高温の蒸気に限られることはない。
再生塔30の下部には、リボイラ33から蒸気6が供給され、再生塔30内を吸収液再生部30aに向って上昇する。一方、吸収塔20からのリッチ液4は、吸収液再生部30aの上方に供給されて分散落下し、吸収液再生部30aに供給される。吸収液再生部30aにおいて、蒸気6とリッチ液4とが気液接触して、リッチ液4から二酸化炭素を放出する。このことにより、リーン液5が生成され、吸収液が再生される。
生成されたリーン液5は、再生塔30の下部から排出され、リッチ液4と気液接触した蒸気6は、二酸化炭素を含有して、二酸化炭素含有ガス7として再生塔30の上部から排出される。排出される二酸化炭素含有ガス7には蒸気も含有される。
再生塔30と熱交換器31との間には、リーン液用ポンプ34が設けられている。再生塔30から排出されたリーン液5は、リーン液用ポンプ34によって上述した熱交換器31を介して吸収塔20に供給される。熱交換器31は、上述したように、再生塔30から吸収塔20に供給されるリーン液5を、吸収塔20から再生塔30に供給されるリッチ液4と熱交換させて冷却する。また、熱交換器31と吸収塔20との間には、リーン液用冷却器35が設けられている。リーン液用冷却器35は、外部から冷却水等の冷却媒体が供給され、熱交換器31において冷却されたリーン液5を所望の温度まで更に冷却する。
リーン液用冷却器35において冷却されたリーン液5は、吸収塔20の二酸化炭素回収部20aと水洗部21の洗浄水貯留部21bとの間の領域に供給されて、排ガス2と気液接触して排ガス2に含有される二酸化炭素がリーン液5に吸収されてリッチ液4となる。このようにして、二酸化炭素回収装置1では、吸収液がリーン液5となる状態とリッチ液4となる状態とを繰り返しながら循環するようになっている。
ところで、図1に示す二酸化炭素回収装置1は、再生塔30の上部から排出される二酸化炭素含有ガス7を冷却して蒸気を凝縮し、第1凝縮水12を生成する第1冷却器40と、第1冷却器40により生成された第1凝縮水12を二酸化炭素含有ガス7から分離する第1気液分離器41と、を更に備えている。このようにして、二酸化炭素含有ガス7に含有される水分が低減され、二酸化炭素含有ガス7は後述する圧縮機44に供給される。第1凝縮水12は、後述する調整液タンク52に供給される。
第1冷却器40には、外部から、二酸化炭素含有ガス7を冷却するための第1冷却媒体13(例えば、冷却水)が供給される。第1冷却器40に供給される第1冷却媒体13の流量は、第1冷却媒体制御弁42によって調整される。また、第1冷却器40と第1気液分離器41との間には、第1温度計測器43が設けられており、第1冷却器40の出口温度(第1冷却器40から排出された二酸化炭素含有ガス7および第1凝縮水12の温度)が計測される。第1温度計測器43によって計測された出口温度情報は、後述する制御部56に伝達され、当該制御部56は、第1温度計測器43によって計測された出口温度が所望の温度となるように、第1冷却媒体制御弁42の開度を調整する。
また、二酸化炭素回収装置1は、第1気液分離器41から排出される二酸化炭素含有ガス7を圧縮する圧縮機44と、圧縮機44から排出される二酸化炭素含有ガス7を更に冷却して蒸気を凝縮し、第2凝縮水14を生成する第2冷却器45と、第2冷却器45により生成された第2凝縮水14を二酸化炭素含有ガス7から分離する第2気液分離器46と、を更に備えている。このうち圧縮機44において、二酸化炭素含有ガス7が所望の圧力まで圧縮されて昇圧する。昇圧された二酸化炭素含有ガス7が、第2冷却器45において冷却されて、二酸化炭素含有ガス7に含有されている蒸気が更に凝縮され、二酸化炭素含有ガス7に含有される水分が低減される。このようにして、第2気液分離器46において二酸化炭素含有ガス7に含有される水分が更に低減され、第2気液分離器46から二酸化炭素ガス8として排出されて、図示しない設備に供給されて貯蔵されたり、利活用されたりする。第2凝縮水14は、後述する調整液タンク52に供給される。
第2冷却器45には、外部から、二酸化炭素含有ガス7を冷却するための第2冷却媒体15(例えば、冷却水)が供給される。第2冷却器45に供給される第2冷却媒体15の流量は、第2冷却媒体制御弁47によって調整される。また、第2冷却器45と第2気液分離器46との間には、第2温度計測器48が設けられており、第2冷却器45の出口温度(第2冷却器45から排出された二酸化炭素含有ガス7および第2凝縮水14の温度)が計測される。第2温度計測器48によって計測された出口温度情報は、後述する制御部56に伝達され、当該制御部56によって、第2温度計測器48によって計測された出口温度が所望の温度となるように、第2冷却媒体制御弁47の開度が調整される。
吸収塔20には、吸収塔20の下部に貯留されるリッチ液4の液面レベル(吸収塔スチルレベル)を計測する吸収塔液面計測器50が設けられている。同様にして、再生塔30には、再生塔30の下部に貯留されるリーン液5の液面レベル(再生塔スチルレベル)を計測する再生塔液面計測器51が設けられている。
二酸化炭素回収装置1の運転中、吸収液の水分比率は変動し得る。より具体的には、吸収塔20に供給される排ガス2に含有される水分量若しくは流量の変動、または吸収液の循環量の変化などによって、吸収液の水分比率が変動し得る。例えば、排ガス2に含有される水分量が増大することにより、その水分が吸収塔20内で吸収液に取り込まれて、吸収液の水分比率が増大し得る。一方、吸収塔20から排出される脱二酸化炭素排ガス3に含有される水分量や、第2気液分離器46から排出される二酸化炭素ガス8に含有される水分量が多い場合には、吸収液の水分比率は低下し得る。
本実施の形態では、再生塔30内のリーン液5の液面レベルは、再生塔30に供給されるリッチ液4の流量または再生塔30から排出されるリーン液5の流量を調整することによって、一定に維持されるようになっている。このため、吸収塔20と再生塔30とを循環する吸収液の水分比率が変動すると、吸収塔20内のリッチ液4の液面レベルが変動する。すなわち、吸収塔20内のリッチ液4の液面レベルによって、吸収塔20と再生塔30とを循環する吸収液の水分量が把握できる。
そこで、本実施の形態では、このリッチ液4の液面レベルの変動に応じて、吸収塔20に水分が供給されるようになっている。その構成について、以下に説明する。
図1に示すように、吸収塔20に、吸収液の水分比率を調整するための水を含む調整液16を貯留する調整液タンク52が連結されている。本実施の形態では、調整液タンク52に、上述した第1気液分離器から排出された第1凝縮水12、第2気液分離器46から排出された第2凝縮水14、および水洗部21から排出された洗浄水9が、調整液16として回収されて貯留される。調整液タンク52には、調整液タンク52内の調整液16の液面レベルを計測するタンク液面計測器53が設けられている。
調整液タンク52と吸収塔20との間には、調整液タンク52から吸収塔20に調整液16を供給する調整液ポンプ54(調整液供給駆動部)が設けられている。この調整液ポンプ54によって、調整液タンク52に貯留された調整液16は、吸収塔20の下部(より具体的には二酸化炭素回収部20aの下方の領域)に供給されるようになっている。
調整液タンク52から吸収塔20に供給される調整液16の流量は、調整液制御弁55によって調整される。調整液制御弁55の開度は、制御部56によって制御される。すなわち、制御部56は、吸収塔液面計測器50により計測された吸収液の液面レベルに基づいて、調整液制御弁55の開度を制御する。
また、制御部56は、タンク液面計測器53により計測された調整液16の液面レベルに基づいて、調整液タンク52に供給される第1凝縮水12の流量、第2凝縮水14の流量および洗浄水9の流量をそれぞれ調整するようになっている。より具体的には、制御部56は、調整液タンク52内の調整液16の液面レベルに基づいて、第1冷却器40の出口温度と、第2冷却器45の出口温度と、洗浄用冷却器25の出口温度と、を調整する。第1冷却器40の出口温度の調整は、第1冷却媒体制御弁42の開度を調整することによって行われる。同様にして、第2冷却器45の出口温度の調整は、第2冷却媒体制御弁47の開度を調整することによって行われ、洗浄用冷却器25の出口温度は、洗浄用冷却媒体制御弁26の開度を調整することによって行われる。
次に、このように構成された本実施の形態の作用について説明する。
二酸化炭素回収装置1を運転している間、第1凝縮水12、第2凝縮水14および洗浄水9が調整液16として調整液タンク52に回収されて貯留される。この場合、第1気液分離器41、第2気液分離器46および洗浄部21から、バランス良く調整液16を回収することができる。一方、吸収塔20内の吸収液の液面レベルが、吸収塔液面計測器50によって計測される。そして、この計測された吸収液の液面レベルに基づいて、調整液タンク52から吸収塔20に供給される吸収液の流量が調整される。
例えば、吸収塔20内のリッチ液4の液面レベルが所定の基準レベルより低くなった場合、吸収塔液面計測器50により計測されたリッチ液4の液面レベル情報が制御部56に伝達され、制御部56は、調整液制御弁55の開度を大きくする。このことにより、調整液タンク52から吸収塔20に供給される調整液16の流量が増大され、吸収塔20内のリッチ液4の液面レベルが上昇し、基準レベルに戻すことができる。
一方、リッチ液4の液面レベルが所定の基準レベルより高くなった場合、吸収塔液面計測器50により計測されたリッチ液4の液面レベル情報が制御部56に伝達され、制御部56は、調整液制御弁55の開度を小さくする。このことにより、調整液タンク52から吸収塔20に供給される調整液16の流量が低減され、吸収塔20内のリッチ液4の液面レベルが下降し、基準レベルに戻すことができる。
このようにして、二酸化炭素回収装置1の運転中、吸収液の水分比率が変動してリッチ液4の液面レベルが変動した場合においても、リッチ液4の液面レベルの変動に応じて、調整液タンク52から吸収塔20に供給される調整液16の流量を調整することができる。このため、吸収塔20に適切な量の調整液16を供給することができ、吸収液の水分比率を適切に維持することができる。
上述したように、吸収塔20内のリッチ液4の液面レベルに応じて、調整液タンク52から吸収塔20に供給される調整液16の流量が変動するため、調整液タンク52に供給される第1凝縮水12、第2凝縮水14および洗浄水9の流量によっては、調整液タンク52内の調整液16の液面レベルが変動し得る。そこで、本実施の形態では、以下のようにして調整液タンク52内の調整液16の液面レベルの変動防止を図っている。
例えば、タンク液面計測器53により計測された、調整液タンク52内の調整液16の液面レベルが所定の基準レベル(標準水位)より低くなった場合には、制御部56は、第1温度計測器43の設定温度を所定の基準温度より低くし、第1温度計測器43により計測される第1冷却器40の出口温度が当該設定温度となるように、第1冷却媒体制御弁42の開度を大きくする。このことにより、第1冷却器40に供給される第1冷却媒体13の流量が増大し、第1冷却器40の冷却能力が高まり、第1冷却器40の出口温度が低下する。このため、第1凝縮水12の生成量を増大させることができ、その結果、調整液タンク52に供給される第1凝縮水12の流量を増大させることができる。
同様にして、制御部56は、第2温度計測器48の設定温度を所定の基準温度より低くし、第2温度計測器48により計測される第2冷却器45の出口温度が当該設定温度となるように、第2冷却媒体制御弁47の開度を大きくする。このことにより、第2冷却器45に供給される第2冷却媒体15の流量が増大し、第2冷却器45の冷却能力が高まり、第2冷却器45の出口温度が低下する。このため、第2凝縮水14の生成量を増大させることができ、その結果、調整液タンク52に供給される第2凝縮水14の流量を増大させることができる。
さらに、制御部56は、洗浄用温度計測器27の設定温度を所定の基準温度より低くし、洗浄用温度計測器27により計測される洗浄用冷却器25の出口温度が当該設定温度となるように、洗浄用冷却媒体制御弁26の開度を大きくする。このことにより、洗浄用冷却器25に供給される洗浄用冷却媒体10の流量が増大し、洗浄用冷却器25の冷却能力が高まり、洗浄用冷却器25の出口温度が低下する。このため、水洗部21の成分回収部21aにおいて、脱二酸化炭素排ガス3に含有される蒸気の凝縮量を増大させて、洗浄水9の量を増大させることができる。その結果、調整液タンク52に供給される洗浄水9の流量を増大させることができる。なお、本実施の形態では、調整液16に洗浄用開閉弁29が設けられており、上述のように洗浄水9の量を増大させた場合には、洗浄水貯留部21bに貯留された洗浄水9の貯留量を多くすることができ、洗浄用開閉弁29を開くことができる。
一方、調整液タンク52内の調整液16の液面レベルが所定の基準レベルより高くなった場合には、制御部56は、第1温度計測器43の設定温度を所定の基準温度より高くし、第1温度計測器43により計測される第1冷却器40の出口温度が当該設定温度となるように、第1冷却媒体制御弁42の開度が小さくされる。このことにより、第1冷却器40に供給される第1冷却媒体13の流量が減少し、第1冷却器40の冷却能力が抑えられ、第1冷却器40の出口温度が上昇する。このため、第1凝縮水12の生成量を減少させることができ、その結果として、調整液タンク52に供給される第1凝縮水12の流量を減少させることができる。第2冷却媒体制御弁47および洗浄用冷却媒体制御弁26についても同様に調整されて、第2凝縮水14の流量および洗浄水9の流量をそれぞれ減少させることができる。
このようにして、調整液タンク52内の調整液16の液面レベルが変動した場合においても、調整液16の液面レベルに応じて、調整液タンク52に供給される第1凝縮水12、第2凝縮水14および洗浄水9の流量が調整されて、調整液タンク52に適切な量の調整液を貯留することができる。すなわち、調整液16の液面レベルが変動した場合であっても、調整液16の液面レベルを基準レベルに戻すことができ、吸収液の水分比率を調整するための適切な量の調整液16を調整液タンク52に貯留しておくことができる。
このように本実施の形態によれば、吸収塔液面計測器50により計測された吸収塔20内のリッチ液4の液面レベルに基づいて調整液制御弁55の開度が調整される。このことにより、リッチ液4の液面レベルに応じて、調整液タンク52から吸収塔20に供給される調整液16の流量を調整することができ、吸収塔20に適切な量の水分を供給することができる。このため、吸収液の水分比率を適切に調整して、水分比率の変動を抑制することができ、その結果、二酸化炭素の回収率の低下を抑制することができる。また、吸収塔20に供給される調整液16は、調整液タンク52に貯留されているため、リッチ液4の液面レベルが低下した際には、調整液16を吸収塔20に迅速に供給することができ、吸収液の水分比率の変動を迅速に抑制することができる。
また、本実施の形態によれば、制御部56は、タンク液面計測器53により計測された調整液16の液面レベルに基づいて、第1冷却器40の出口温度、第2冷却器45の出口温度および洗浄用冷却器25の出口温度を調整する。このことにより、第1凝縮水12の生成量と、第2凝縮水14の生成量と、洗浄水9の量を調整することができ、調整液16の液面レベルに応じて、調整液タンク52に供給される第1凝縮水12、第2凝縮水14および洗浄水9の流量を調整して、調整液タンク52に適切な量の第1凝縮水12、第2凝縮水14および洗浄水9を供給することができる。このため、調整液タンク52に、適切な量の調整液16を貯留しておくことができ、リッチ液4の液面レベルが低下した際には、調整液16を吸収塔20に迅速に供給することができる。
また、本実施の形態によれば、制御部56は、第1冷却媒体制御弁42の開度と、第2冷却媒体制御弁47の開度と、洗浄用冷却媒体制御弁26の開度を調整する。このことにより、第1冷却器40に供給される第1冷却媒体13の流量を調整して第1冷却器40の出口温度を調整することができる。同様に、第2冷却器45に供給される第2冷却媒体15の流量を調整して第2冷却器45の出口温度を調整することができ、洗浄用冷却器25に供給される洗浄用冷却媒体10の流量を調整して洗浄用冷却器25の出口温度を調整することができる。
なお、上述した本実施の形態においては、第1凝縮水12、第2凝縮水14および洗浄水9が調整液タンク52に回収されて、制御部56は、調整液タンク52内の調整液16の液面レベルに基づいて、第1冷却器40の出口温度と、第2冷却器45の出口温度と、洗浄用冷却器25の出口温度と、を調整する例について説明した。しかしながら、このことに限られることはなく、第1凝縮水12、第2凝縮水14および洗浄水9が調整液タンク52に回収されるが、制御部56は、第1冷却器40の出口温度、第2冷却器45の出口温度および洗浄用冷却器25の出口温度のうちの少なくとも一つを調整すればよい。この場合においても、調整液タンク52内に、適切な量の調整液16を貯留することができる。
また、上述した本実施の形態においては、調整液タンク52に、第1気液分離器41から供給された第1凝縮水12、第2気液分離器46から供給された第2凝縮水14、および水洗部21から排出された洗浄水9が、調整液16として回収される例について説明した。しかしながら、このことに限られることはなく、調整液タンク52には、第1凝縮水12、第2凝縮水14および洗浄水9のうちの少なくとも一つが回収されるようにすればよい。この場合においても、調整液タンク52に調整液16を貯留することができる。更に言えば、第1凝縮水12、第2凝縮水14および洗浄水9のうちの二つが調整液タンク52に回収されてもよく、この場合には、調整液タンク52に回収される水のうちの一方の水に対応する冷却器の出口温度を調整するようにしてもよい。すなわち、制御部56は、第1凝縮水12が調整液タンク52に回収される場合における第1冷却器40の出口温度、第2凝縮水14が調整液タンク52に回収される場合における第2冷却器45の出口温度、および洗浄水9が調整液タンク52に回収される場合における洗浄用冷却器25の出口温度のうちの少なくとも一つを調整すればよい。
また、上述した本実施の形態においては、調整液16が調整液タンク52から吸収塔20の二酸化炭素回収部20aの下方の領域に供給される例について説明した。しかしながら、このことに限られることはなく、調整液16は、二酸化炭素回収部20aと水洗部21の洗浄水貯留部21bとの間の領域に供給されるようにしてもよい。この場合、例えば、リーン液用冷却器35から排出されて吸収塔20に供給される前のリーン液5に合流させて吸収塔20に供給するようにしてもよい。更には、調整液16は、再生塔30に供給するようにしてもよい。この場合、調整液16は、再生塔30の下部(再生塔30の吸収液再生部30aの下方の領域)に供給されるようにしてもよく、あるいは、再生塔30の上部(吸収液再生部30aの上方の領域)に供給されるようにしてもよい。
(第2の実施の形態)
次に、図2を用いて、本発明の第2の実施の形態における二酸化炭素回収装置および二酸化炭素回収方法について説明する。
図2に示す第2の実施の形態においては、制御部が、第1気液分離器内の圧力および第2気液分離器内の圧力を調整する点が主に異なり、他の構成は、図1に示す第1の実施の形態と略同一である。なお、図2において、図1に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
図2に示すように、調整液タンク52には、第1気液分離器41から供給された第1凝縮水12および第2気液分離器46から供給された第2凝縮水14が調整液16として回収されて貯留されている。
本実施の形態による二酸化炭素回収装置1は、第1気液分離器41から圧縮機44に供給される二酸化炭素含有ガス7の流量を調整する第1圧力制御弁60と、第2気液分離器46から排出される二酸化炭素ガス8の流量を調整する第2圧力制御弁61と、を更に備えている。このうち第1圧力制御弁60は、第1気液分離器41と圧縮機44との間に設けられ、第2圧力制御弁61は、第2気液分離器46の下流側に設けられている。
第1気液分離器41と第1圧力制御弁60との間には、第1圧力計測器62が設けられており、第1気液分離器41内の圧力が計測される。第1圧力計測器62によって計測された圧力情報は、制御部56に伝達され、当該制御部56は、第1圧力計測器62によって計測された圧力が所望の圧力となるように、第1圧力制御弁60の開度を調整する。
第2気液分離器46と第2圧力制御弁61との間には、第2圧力計測器63が設けられており、第2気液分離器46内の圧力が計測される。第2圧力計測器63によって計測された圧力情報は、制御部56に伝達され、当該制御部56は、第2圧力計測器63によって計測された圧力が所望の圧力となるように、第2圧力制御弁61の開度を調整する。
本実施の形態による制御部56は、調整液タンク52内の調整液16の液面レベルに基づいて、第1気液分離器41内の圧力と、第2気液分離器46内の圧力と、を調整する。第1気液分離器41内の圧力の調整は、第1圧力制御弁60の開度を調整することによって行われる。同様にして、第2気液分離器46内の圧力の調整は、第2圧力制御弁61の開度を調整することによって行われる。
調整液タンク52内の調整液16の液面レベルが所定の基準レベルより低くなった場合には、制御部56は、第1圧力計測器62の設定圧力を所定の基準圧力(標準圧力)より高くし、第1圧力計測器62により計測される第1気液分離器41内の圧力が当該設定圧力となるように、第1圧力制御弁60の開度を小さくする。このことにより、第1気液分離器41から圧縮機44に供給される二酸化炭素含有ガス7の流量が減少して、第1気液分離器41内の二酸化炭素含有ガス7の圧力が高くなる。このため、飽和温度が上がり、第1気液分離器41内において分離される第1凝縮水12の量を増大させて、調整液タンク52に供給される第1凝縮水12の流量を増大させることができる。
同様にして、制御部56は、第2圧力計測器63の設定圧力を所定の基準圧力より高くし、第2圧力計測器63により計測される第2気液分離器46内の圧力が当該設定圧力となるように、第2圧力制御弁61の開度を小さくする。このことにより、第2気液分離器46から排出される二酸化炭素ガス8の流量が減少して、第2気液分離器46内の二酸化炭素ガス8の圧力が高くなる。このため、第2気液分離器46内において分離される第2凝縮水14の量を増大させることができ、調整液タンク52に供給される第2凝縮水14の流量を増大させることができる。
一方、調整液タンク52内の調整液16の液面レベルが所定の基準レベルより高くなった場合には、制御部56は、第2圧力計測器63の設定圧力を所定の基準圧力より低くし、第1圧力計測器62により計測される第1気液分離器41内の圧力が当該設定圧力となるように、第1圧力制御弁60の開度を大きくする。このことにより、第1気液分離器41から圧縮機44に供給される二酸化炭素含有ガス7の流量が増大して、第1気液分離器41内の二酸化炭素含有ガス7の圧力が低くなる。このため、飽和温度が下がり、第1気液分離器41内において分離される第1凝縮水12の量を減少させることができ、調整液タンク52に供給される第1凝縮水12の流量を減少させることができる。第2圧力制御弁61についても同様に調整されて、第2凝縮水14の流量を減少させることができる。
このようにして、調整液タンク52内の調整液16の液面レベルが変動した場合においても、調整液16の液面レベルに応じて、調整液タンク52に供給される第1凝縮水12および第2凝縮水14の流量が調整されて、調整液タンク52に適切な量の調整液16を貯留することができる。すなわち、調整液16の液面レベルが変動した場合であっても、調整液16の液面レベルを基準レベルに戻すことができ、吸収塔の水分比率を調整するための適切な量の調整液16を調整液タンク52に貯留しておくことができる。
このように本実施の形態によれば、制御部56は、タンク液面計測器53により計測された調整液16の液面レベルに基づいて、第1気液分離器41内の圧力および第2気液分離器46内の圧力を調整する。このことにより、分離される第1凝縮水12の量と、分離される第2凝縮水14の量を調整することができ、調整液16の液面レベルに応じて、調整液タンク52に供給される第1凝縮水12および第2凝縮水14の流量を調整して、調整液タンク52に適切な量の第1凝縮水12および第2凝縮水14を供給することができる。このため、調整液タンク52に、適切な量の調整液16を貯留しておくことができる。また、リッチ液4の液面レベルが低下した際には、調整液16を吸収塔20に迅速に供給することができ、吸収液の水分比率の変動を迅速に抑制することができる。
また、本実施の形態によれば、制御部56は、第1圧力制御弁60の開度と、第2圧力制御弁61の開度を調整する。このことにより、第1気液分離器41から圧縮機44に供給される二酸化炭素含有ガス7の流量を調整して、第1気液分離器41内の二酸化炭素含有ガス7の圧力を調整することができる。同様に、第2気液分離器46から排出される二酸化炭素ガス8の流量を調整して、第2気液分離器46内の二酸化炭素ガス8の圧力を調整することができる。
なお、上述した本実施の形態においては、第1凝縮水12および第2凝縮水14が調整液タンク52に回収されて、制御部56は、調整液タンク52内の調整液16の液面レベルに基づいて、第1気液分離器41内の圧力と、第2気液分離器46内の圧力とを調整する例について説明した。しかしながら、このことに限られることはなく、第1凝縮水12および第2凝縮水14が調整液タンク52に回収されるが、制御部56は、第1気液分離器41内の圧力および第2気液分離器46内の圧力のうちの少なくとも一つを調整すればよい。この場合においても、調整液タンク52内に、適切な量の調整液16を貯留することができる。
また、上述した本実施の形態においては、調整液タンク52に、第1気液分離器41から供給された第1凝縮水12および第2気液分離器46から供給された第2凝縮水14が調整液16として回収される例について説明した。しかしながら、このことに限られることはなく、調整液タンク52には、第1凝縮水12および第2凝縮水14のうちの少なくとも一つが回収されるようにすればよい。この場合においても、調整液タンク52に調整液16を貯留することができる。更に言えば、制御部56は、第1凝縮水12が調整液タンク52に回収される場合における第1気液分離器41内の圧力、および第2凝縮水14が調整液タンク52に回収される場合における第2気液分離器46内の圧力のうちの少なくとも一つを調整すればよい。
(第3の実施の形態)
次に、図3を用いて、本発明の第3の実施の形態における二酸化炭素回収装置および二酸化炭素回収方法について説明する。
図3に示す第3の実施の形態においては、調整液タンクに回収される調整液の流量と吸収塔に供給される調整液の流量とに基づいて、第1冷却器の出口温度、第2冷却器の出口温度および洗浄用冷却器の出口温度を調整する点が主に異なり、他の構成は、図1に示す第1の実施の形態と略同一である。なお、図3において、図1に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
図3に示すように、本実施の形態による二酸化炭素回収装置1は、調整液タンク52に回収される調整液16の流量を計測する回収流量計測部70と、調整液タンク52から吸収塔に供給される調整液16の流量を計測する供給流量計測器74(供給流量計測部)と、を更に備えている。なお、本実施の形態においては、調整液タンク52には、タンク液面計測器53は設けられていない。
回収流量計測部70は、洗浄水9の流量を計測する洗浄水流量計測器71と、第1凝縮水12の流量を計測する第1凝縮水流量計測器72と、第2凝縮水14の流量を計測する第2凝縮水流量計測器73と、を有している。このうち洗浄水流量計測器71は、分岐ライン28に設けられている。洗浄水流量計測器71によって計測された洗浄水流量情報は制御部56に伝達される。同様に、第1凝縮水流量計測器72によって計測された第1凝縮水流量情報と、第2凝縮水流量計測器73によって計測された第2凝縮水流量情報も制御部56に伝達される。
供給流量計測器74は、図3に示す形態においては調整液制御弁55と吸収塔20との間に設けられている。しかしながら、このことに限られることはなく、供給流量計測器74は、調整液タンク52と調整液制御弁55との間に設けられていてもよい。
本実施の形態による制御部56は、第1凝縮水流量計測器72、第2凝縮水流量計測器73および洗浄水流量計測器71により計測された、調整液タンク52に回収される調整液16の流量と、供給流量計測器74により計測された、吸収塔20に供給される調整液16の流量とに基づいて、調整液タンク52に供給される第1凝縮水12の流量と、調整液タンク52に供給される第2凝縮水14の流量と、調整液タンク52に供給される洗浄水9の流量と、を調整するようになっている。より具体的には、制御部56は、調整液タンク52に回収される調整液16の流量と、吸収塔20に供給される調整液16の流量とが等しくなるように、第1冷却器40の出口温度と、第2冷却器45の出口温度と、洗浄用冷却器25の出口温度と、を調整する。第1冷却器40の出口温度の調整は、第1の実施の形態と同様にして、第1冷却媒体制御弁42の開度を調整することによって行われる。同様にして、第2冷却器45の出口温度の調整は、第2冷却媒体制御弁47の開度を調整することによって行われ、洗浄用冷却器25の出口温度は、洗浄用冷却媒体制御弁26の開度を調整することによって行われる。
調整液タンク52に回収される調整液16の流量が、吸収塔20に供給される調整液16の流量より少なくなった場合には、制御部56は、第1冷却媒体制御弁42の開度を大きくし、第1冷却器40の出口温度を低下させる。このことにより、第1凝縮水12の生成量を増大させ、調整液タンク52に供給される第1凝縮水12の流量を増大させることができる。
同様にして、制御部56は、第2冷却媒体制御弁47の開度を大きくし、第2冷却器45の出口温度を低下させる。このことにより、第2凝縮水14の生成量を増大させ、調整液タンク52に供給される第2凝縮水14の流量を増大させることができる。
さらに、制御部56は、洗浄用冷却媒体制御弁26の開度を大きくし、洗浄用冷却器25の出口温度を低下させる。このことにより、洗浄水9の量を増大させ、調整液タンク52に供給される洗浄水9の流量を増大させることができる。
一方、調整液タンク52に回収される調整液16の流量が、吸収塔20に供給される調整液16の流量より多くなった場合には、制御部56は、第1冷却媒体制御弁42の開度を小さくし、第1冷却器40の出口温度を上昇させる。このことにより、第1凝縮水12の生成量を減少させ、調整液タンク52に供給される第1凝縮水12の流量を減少させることができる。第2冷却媒体制御弁47および洗浄用冷却媒体制御弁26についても同様に調整されて、第2凝縮水14の流量および洗浄水9の流量をそれぞれ減少させることができる。
このようにして、調整液タンク52に回収される調整液16の流量が、吸収塔20に供給される調整液16の流量と異なる場合においても、調整液タンク52に供給される第1凝縮水12、第2凝縮水14および洗浄水9の流量が調整されて、調整液タンク52に適切な量の調整液16を貯留することができる。このため、吸収液の水分比率を調整するための適切な量の調整液16を調整液タンク52に貯留しておくことができる。
このように本実施の形態によれば、制御部56は、調整液タンク52に回収される調整液16の流量と、吸収塔20に供給される調整液16の流量とに基づいて、第1冷却器40の出口温度と、第2冷却器45の出口温度と、洗浄用冷却器25の出口温度とを調整する。このことにより、第1凝縮水12の生成量と、第2凝縮水14の生成量と、洗浄水9の量を調整することができ、調整液タンク52に回収される調整液16の流量と吸収塔20に供給される調整液16の流量に応じて、調整液タンク52に供給される第1凝縮水12、第2凝縮水14および洗浄水9の流量を調整して、調整液タンク52に適切な量の第1凝縮水12、第2凝縮水14および洗浄水9を供給することができる。このため、調整液タンク52に、適切な量の調整液16を貯留しておくことができる。また、リッチ液4の液面レベルが低下した際には、調整液16を吸収塔20に迅速に供給することができ、吸収液の水分比率の変動を迅速に抑制することができる。
なお、上述した本実施の形態においては、第1凝縮水12、第2凝縮水14および洗浄水9が調整液タンク52に回収されて、制御部56は、調整液タンク52に回収される調整液16の流量と、吸収塔20に供給される調整液16の流量とに基づいて、第1冷却器40の出口温度と、第2冷却器45の出口温度と、洗浄用冷却器25の出口温度と、を調整する例について説明した。しかしながら、このことに限られることはなく、第1凝縮水12、第2凝縮水14および洗浄水9が調整液タンク52に回収されるが、制御部56は、第1冷却器40の出口温度、第2冷却器45の出口温度および洗浄用冷却器25の出口温度のうちの少なくとも一つを調整すればよい。この場合においても、調整液タンク52内に、適切な量の調整液16を貯留することができる。
また、上述した本実施の形態においては、調整液タンク52に、第1気液分離器から供給された第1凝縮水12、第2気液分離器46から供給された第2凝縮水14、および水洗部21の洗浄水9が調整液16として回収される例について説明した。しかしながら、このことに限られることはなく、調整液タンク52には、第1凝縮水12、第2凝縮水14および洗浄水9のうちの少なくとも一つが回収されるようにすればよい。この場合においても、調整液タンク52に調整液16を貯留することができる。更に言えば、第1凝縮水12、第2凝縮水14および洗浄水9のうちの二つが調整液タンク52に回収されてもよく、この場合には、調整液タンク52に回収される水のうちの一方の水に対応する冷却器の出口温度を調整するようにしてもよい。すなわち、制御部56は、第1凝縮水12が調整液タンク52に回収される場合における第1冷却器40の出口温度、第2凝縮水14が調整液タンク52に回収される場合における第2冷却器45の出口温度、および洗浄水9が調整液タンク52に回収される場合における洗浄用冷却器25の出口温度のうちの少なくとも一つを調整すればよい。
(第4の実施の形態)
次に、図4を用いて、本発明の第4の実施の形態における二酸化炭素回収装置および二酸化炭素回収方法について説明する。
図4に示す第4の実施の形態においては、調整液タンクに補給水を供給する補給水供給ラインと、調整液タンクから調整液を排出する調整液排出ラインが設けられている点が主に異なり、他の構成は、図1に示す第1の実施の形態と略同一である。なお、図4において、図1に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
図4に示すように、本実施の形態による二酸化炭素回収装置1は、調整液タンク52に補給水85(調整液タンク52に補給するための水)を供給する補給水供給ライン80と、調整液タンク52から調整液16を系外(二酸化炭素回収装置1の外部)排出する調整液排出ライン81と、を備えている。このうち補給水供給ライン80は、例えば、二酸化炭素回収装置1が設置されるプラント内に設けられる補給水供給源(図示せず)に連結されるようにすることが好適である。補給水供給源の補給水85が加圧されている場合には、その圧力によって補給水85を調整液タンク52に供給することができ、補給水85が加圧されていない場合には、補給水供給ライン80にポンプ(図示せず)を設けることが好適である。なお、図4に示す形態においては、第1冷却媒体制御弁42、第2冷却媒体制御弁47および洗浄用冷却媒体制御弁26は設けられておらず、第1温度計測器43、第2温度計測器48、および洗浄用温度計測器27は設けられていない。
補給水供給ライン80には、調整液タンク52に供給される補給水85の流量を調整する補給水制御弁82が設けられている。
制御部83は、タンク液面計測器53により計測された調整液16の液面レベルに基づいて、補給水制御弁82の開度を調整する。より具体的には、二酸化炭素回収装置1の運転中、調整液タンク52内の調整液16の液面レベルが所定の基準レベルより低くなった場合、制御部83は、補給水制御弁82の開度を大きくする。このことにより、補給水供給ライン80から調整液タンク52に供給される補給水85の流量を増大させることができる。一方、調整液タンク52内の調整液16の液面レベルが所定の基準レベルより高くなった場合、制御部83は、補給水制御弁82の開度を小さくする。このことにより、補給水供給ライン80から調整液タンク52に供給される補給水85の流量を減少させることができる。この場合、補給水制御弁82は閉じてもよい。
このようにして、調整液タンク52内の調整液16の液面レベルが変動した場合においても、調整液16の液面レベルに応じて、調整液タンク52に供給される補給水85の流量が調整されて、調整液タンク52に適切な量の調整液16を貯留することができる。すなわち、調整液16の液面レベルが変動した場合であっても、調整液16の液面レベルを基準レベルに戻すことができ、吸収液の水分比率を調整するための適切な量の調整液16を調整液タンク52に貯留しておくことができる。
一方、調整液排出ライン81には、調整液タンク52から排出される調整液16の流量を調整する調整液排出制御弁84が設けられている。
制御部83は、タンク液面計測器53により計測された調整液16の液面レベルに基づいて、調整液排出制御弁84の開度を調整する。より具体的には、二酸化炭素回収装置1の運転中、調整液タンク52内の調整液16の液面レベルが所定の基準レベルより高くなった場合、制御部83は、調整液排出制御弁84の開度を大きくする。このことにより、調整液タンク52から排出される調整液16の流量を増大させることができる。一方、調整液タンク52内の調整液16の液面レベルが所定の基準レベルより低くなった場合、制御部83は、調整液排出制御弁84の開度を小さくする。このことにより、調整液タンク52から排出される調整液16の流量を減少させることができる。この場合、調整液排出制御弁84は閉じてもよい。
このようにして、調整液タンク52内の調整液16の液面レベルが変動した場合においても、調整液16の液面レベルに応じて、調整液タンク52から排出される調整液16の流量が調整されて、調整液タンク52に適切な量の調整液16を貯留することができる。すなわち、調整液16の液面レベルが変動した場合であっても、調整液16の液面レベルを基準レベルに戻すことができ、吸収液の水分比率を調整するための適切な量の調整液16を調整液タンク52に貯留しておくことができる。
このように本実施の形態によれば、タンク液面計測器53により計測された調整液タンク52内の調整液16の液面レベルに基づいて、調整液タンク52に供給される補給水85の流量が調整される。このことにより、調整液16の液面レベルに応じて、調整液タンク52に供給される補給水85の流量が調整されて、調整液タンク52に適切な量の調整液16を供給することができる。このため、調整液タンク52に、適切な量の調整液16を貯留しておくことができる。また、リッチ液4の液面レベルが低下した際には、調整液16を吸収塔20に迅速に供給することができ、吸収液の水分比率の変動を迅速に抑制することができる。
また、本実施の形態によれば、タンク液面計測器53により計測された調整液タンク53内の調整液16の液面レベルに基づいて、調整液タンク52から排出される調整液16の流量が調整される。このことにより、調整液16の液面レベルに応じて、調整液タンク52から排出される調整液16の流量が調整されて、調整液タンク52から適切な量の調整液16を排出することができる。このため、調整液タンク52に、適切な量の調整液16を貯留しておくことができる。
なお、上述した本実施の形態においては、二酸化炭素回収装置1が、補給水供給ライン80と調整液排出ライン81とを備えている例について説明した。しかしながら、このことに限られることはなく、補給水供給ライン80および調整液排出ライン81のいずれか一方は設けられていなくてもよい。
また、上述した本実施の形態においては、調整液タンク52が、第1気液分離器41から排出された第1凝縮水12、第2気液分離器46から排出された第2凝縮水14、および水洗部21から排出された洗浄水9を調整液16として回収する例について説明した。しかしながら、このことに限られることはなく、調整液タンク52には、第1凝縮水12、第2凝縮水14および洗浄水9のうちの少なくとも一つが回収されるようにしてもよい。更には、調整液タンク52には、第1凝縮水12、第2凝縮水14および洗浄水9のいずれもが回収されなくてもよい。この場合においても、調整液タンク52に補給水85を供給して、補給水85を調整液16として適切な量で貯留しておくことができる。また、リッチ液4の液面レベルが低下した際には、調整液16を吸収塔20に迅速に供給することができ、吸収液の水分比率の変動を迅速に抑制することができる。
また、上述した本実施の形態においては、第1冷却媒体制御弁42、第2冷却媒体制御弁47、洗浄用冷却媒体制御弁26、第1温度計測器43、第2温度計測器48、および洗浄用温度計測器27が設けられていない例について説明した。しかしながら、このことに限られることはなく、図5に示すように、第1の実施の形態と同様にして、第1冷却媒体制御弁42、第2冷却媒体制御弁47、洗浄用冷却媒体制御弁26、第1温度計測器43、第2温度計測器48、および洗浄用温度計測器27が設けられていてもよい。この場合においても、調整液タンク52に、適切な量の調整液16を貯留しておくことができる。なお、図5においては、第1冷却媒体制御弁42の開度、第2冷却媒体制御弁47の開度および洗浄用冷却媒体制御弁26の開度を制御する制御部56と、補給水制御弁82の開度および調整液排出制御弁84の開度を制御する制御部83とが、別体に示されているが、これに限られることはなく、これらの制御部56、83は一体に構成されていてもよい。
(第5の実施の形態)
次に、図6を用いて、本発明の第5の実施の形態における二酸化炭素回収装置および二酸化炭素回収方法について説明する。
図6に示す第5の実施の形態においては、二酸化炭素回収装置から排出される吸収液成分の排出量を算出し、算出された吸収液成分の排出量に基づいて、吸収塔に供給される補給液の流量を調整する点が主に異なり、他の構成は、図1に示す第1の実施の形態と略同一である。なお、図6において、図1に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
図6に示すように、本実施の形態による二酸化炭素回収装置1においては、第4の実施の形態と同様にして、補給水供給ライン80、補給水制御弁82、調整液排出ライン81、および調整液排出制御弁84が設けられている。
また、本実施の形態による二酸化炭素回収装置1は、排ガス計測部90と、二酸化炭素ガス計測部91と、調整液計測部92と、を更に備えている。
排ガス計測部90は、水洗部21から排出される脱二酸化炭素排ガス3の流量および当該脱二酸化炭素排ガス3に含有される吸収液の濃度を計測する。排ガス計測部90によって計測された流量情報および濃度情報は、後述する制御部97に伝達される。なお、排ガス計測部90は、流量計測器と濃度計測器とが一体に構成されていてもよく、あるいは別体に構成されていてもよい。
二酸化炭素ガス計測部91は、第2気液分離器46から排出される二酸化炭素ガス8の流量および当該二酸化炭素ガス8に含有される吸収液の濃度を計測する。二酸化炭素ガス計測部91によって計測された流量情報および濃度情報は、制御部97に伝達される。なお、二酸化炭素ガス計測部91は、流量計測器と濃度計測器とが一体に構成されていてもよく、あるいは別体に構成されていてもよい。
調整液計測部92は、調整液排出ライン81から排出される調整液16の流量および当該調整液16に含有される吸収液の濃度を計測する。調整液計測部92によって計測された流量情報および濃度情報は、制御部97に伝達される。なお、調整液計測部92は、流量計測器と濃度計測器とが一体に構成されていてもよく、あるいは別体に構成されていてもよい。
図6に示すように、吸収塔20に、吸収液成分を少なくとも含む補給液98を貯留する補給液タンク93が連結されている。補給液98としては、所望の濃度を有する新しい吸収液とすることができ、例えば、吸収塔20と再生塔30とを循環している吸収液の基準濃度(標準濃度)としてもよく、あるいは、吸収液の濃度より高い濃度(100%濃度を含む)としてもよい。
補給液タンク93と吸収塔20との間には、補給液タンク93から吸収塔20に補給液98を供給する補給液ポンプ94(補給液供給駆動部)が設けられている。この補給液ポンプ94によって、補給タンクに貯留された補給液98は、吸収塔20の下部(より具体的には二酸化炭素回収部20aの下方の領域)に供給されるようになっている。補給液ポンプ94の下流側(吸収塔20の側)には、補給液制御弁95が設けられている。補給液制御弁95は、補給液タンク93から補給液ポンプ94によって吸収塔20に供給される補給液98の流量を調整する。また、補給液制御弁95の下流側には、補給液流量計測器96が設けられており、補給液タンク93から吸収塔20に供給される補給液98の流量が計測される。補給液流量計測器96によって計測された補給液流量情報は、制御部97に伝達され、制御部97によって、補給液制御弁95により調整された補給液98の流量に応じて吸収塔20に補給液98が供給されているか否かが確認される。
本実施の形態による制御部97は、排ガス計測部90の計測値(脱二酸化炭素排ガス3の流量および吸収液の濃度)と、二酸化炭素ガス計測部91の計測値(二酸化炭素ガス8の流量および吸収液の濃度)と、調整液計測部92の計測値(調整液16の流量および吸収液の濃度)とに基づいて、二酸化炭素回収装置1から排出される吸収液成分の排出量を算出し、算出された吸収液成分の排出量に基づいて、補給液制御弁95の開度を調整する。すなわち、排ガス計測部90により計測された脱二酸化炭素排ガス3の流量と、当該脱二酸化炭素排ガス3に含有される吸収液の濃度とを乗じることにより、脱二酸化炭素排ガス3に同伴して吸収塔20から排出される吸収液成分の排出量を算出することができる。同様にして、二酸化炭素ガス計測部91により計測された二酸化炭素ガス8の流量と、当該二酸化炭素ガス8に含有される吸収液の濃度とを乗じることにより、二酸化炭素ガス8に同伴して第2気液分離器46から排出される吸収液成分の排出量を算出することができる。調整液計測部92により計測された調整液16の流量と、当該調整液16に含有される吸収液の濃度とを乗じることにより、調整液16に同伴して調整液タンク52から排出される吸収液成分の排出量を算出することができる。
そして、脱二酸化炭素排ガス3に同伴して排出される吸収液成分の排出量と、二酸化炭素ガス8に同伴して排出される吸収液成分の排出量と、調整液16に同伴して調整液タンク52から排出される吸収液成分の排出量とを合計して、二酸化炭素回収装置1から排出される吸収液成分の排出量を算出することができる。算出された吸収液成分の排出量と、補給液タンク93に貯留されている補給液98の濃度とにより、補給液タンク93から吸収塔20に供給される補給液98の流量が算出される。算出された補給液98の流量に応じて、補給液制御弁95の開度が調整される。
なお、図6においては、第1冷却媒体制御弁42の開度、第2冷却媒体制御弁47の開度および洗浄用冷却媒体制御弁26の開度を制御する制御部56と、補給水制御弁82の開度および調整液排出制御弁84の開度を制御する制御部83と、補給液制御弁95の開度を制御する制御部97とが、別体に示されているが、これに限られることはなく、これらの制御部56、83、97は一体に構成されていてもよい。
このように本実施の形態によれば、排ガス計測部90の計測値と、二酸化炭素ガス計測部91の計測値と、調整液計測部92の計測値とに基づいて、二酸化炭素回収装置1から排出される吸収液成分の排出量が算出され、算出された吸収液成分の排出量に基づいて、補給液タンク93から吸収塔20に供給される補給液98の流量が調整される。このことにより、二酸化炭素回収装置1から排出される吸収液成分を補給することができ、吸収液の濃度の低下を抑制することができる。また、吸収塔20に供給される補給液98は、補給液タンク93に貯留されているため、吸収液の濃度が低下した際には、補給液98を吸収塔20に迅速に供給することができる。このため、吸収液の濃度の低下をより一層迅速に抑制することができ、吸収性能の低下を抑制して、二酸化炭素の回収率の低下を抑制することができる。
なお、上述した本実施の形態においては、制御部97が、排ガス計測部90により計測された脱二酸化炭素排ガス3の流量および吸収液の濃度に基づいて、脱二酸化炭素排ガス3に同伴して排出される吸収液成分の排出量を算出している例について説明した。しかしながら、このことに限られることはなく、脱二酸化炭素排ガス3の流量と、当該脱二酸化炭素排ガス3に含有される吸収液の濃度との間に普遍的な関係が見出されている場合には、流量と濃度のうちのいずれか一方と当該普遍的な関係とを用いて、排出される吸収液成分の排出量を算出してもよい。この場合には、排ガス計測部90は、算出に必要となる流量または濃度を計測できればよい。二酸化炭素ガス8、調整液16についても同様である。
また、上述した本実施の形態においては、補給液98が、補給液タンク93から吸収塔20の二酸化炭素回収部20aの下方の領域に供給される例について説明した。しかしながら、このことに限られることはなく、補給液98は、二酸化炭素回収部20aと水洗部21の洗浄水貯留部21bとの間の領域に供給されるようにしてもよい。この場合、例えば、リーン液用冷却器35から排出されて吸収塔20に供給される前のリーン液5に合流させて吸収塔20に供給するようにしてもよい。更には、補給液98は、再生塔30に供給するようにしてもよい。この場合、補給液98は、再生塔30の下部(再生塔30の吸収液再生部30aの下方の領域)に供給されるようにしてもよく、あるいは、再生塔30の上部(吸収液再生部30aの上方の領域)に供給されるようにしてもよい。
(第6の実施の形態)
次に、図7を用いて、本発明の第6の実施の形態における二酸化炭素回収装置および二酸化炭素回収方法について説明する。
図7に示す第6の実施の形態においては、調整液排出ラインに、排出される調整液から吸収液成分を分離する廃液処理設備が設けられている点が主に異なり、他の構成は、図6に示す第5の実施の形態と略同一である。なお、図7において、図6に示す第5の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
図7に示すように、調整液排出ライン81のうち調整液排出制御弁84の下流側に、排出される調整液16から吸収液成分を分離する廃液処理設備100(成分分離装置)が設けられている。廃液処理設備100における処理方法としては、特に限られることはないが、例えば活性炭などの吸着材方式や、電気透析方式、イオン交換樹脂方式、蒸留方式などを用いて、調整液16から吸収液成分を分離することができる。分離された吸収液成分は、廃液処理設備100から調整液排出ライン81の外部に排出される。
調整液排出ライン81のうち廃液処理設備100の下流側に用水タンク101が設けられている。用水タンク101には、廃液処理設備100から排出された調整液16が供給されて貯留される。
用水タンク101の下流側に用水ポンプ102が設けられており、調整液排出ライン81は、二酸化炭素回収装置1が設置されたプラントの諸設備に連結されている。このことにより、用水タンク101に貯留されている調整液16が、諸設備に供給されるようになっている。
また、本実施の形態では、調整液排出ライン81は、補給水供給ライン80にも連結されている。このことにより、用水タンク101に貯留されている調整液16は、補給水供給ライン80にも供給される。
例えば、二酸化炭素回収装置1の運転中、調整液タンク52内の調整液16の液面レベルが所定の基準レベルより高くなった場合、制御部83は、調整液排出制御弁84の開度を大きくする。このことにより、調整液タンク52から調整液排出ライン81に排出される調整液16の流量が増大される。排出された調整液16は、廃液処理設備100に供給され、調整液16から吸収液成分が分離される。吸収液成分が分離された調整液16は用水タンク101に貯留され、その後、補給水供給ライン80に供給される。補給水供給ライン80に供給された調整液16は、補給水制御弁82の開度に応じて、補給水85として調整液タンク52に供給される。
このように本実施の形態によれば、調整液タンク52から調整液排出ライン81に排出された調整液16から吸収液成分が分離されて補給水供給ライン80に供給される。このことにより、調整液16に含有される吸収液成分を分離した調整液16を調整液タンク52に供給して再利用することができる。また、調整液16に含有される吸収液成分を分離することができるため、調整液16内に劣化した吸収液成分が増えてきたと推測されるときには、調整液排出制御弁84を開くことによって、調整液16から劣化した吸収液成分を取り除くことができる。このため、吸収性能の低下を抑制し、二酸化炭素の回収率の低下を抑制することができる。
以上述べた実施の形態によれば、吸収液の水分比率の変動を迅速に抑制し、二酸化炭素の回収率の低下を抑制することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、当然のことながら、本発明の要旨の範囲内で、これらの実施の形態を、部分的に適宜組み合わせることも可能である。
1 二酸化炭素回収装置
2 排ガス
3 脱二酸化炭素排ガス
4 リッチ液
5 リーン液
7 二酸化炭素含有ガス
8 二酸化炭素ガス
9 洗浄水
10 洗浄用冷却媒体
12 第1凝縮水
13 第1冷却媒体
14 第2凝縮水
15 第2冷却媒体
16 調整液
20 吸収塔
21 水洗部
25 洗浄用冷却器
26 洗浄用冷却媒体制御弁
30 再生塔
40 第1冷却器
41 第1気液分離器
42 第1冷却媒体制御弁
44 圧縮機
45 第2冷却器
46 第2気液分離器
47 第2冷却媒体制御弁
50 吸収塔液面計測器
52 調整液タンク
53 タンク液面計測器
55 調整液制御弁
56 制御部
60 第1圧力制御弁
61 第2圧力制御弁
70 回収流量計測部
74 供給流量計測器
80 補給水供給ライン
81 調整液排出ライン
82 補給水制御弁
83 制御部
84 調整液排出制御弁
85 補給水
90 排ガス計測部
91 二酸化炭素ガス計測部
92 調整液計測部
93 補給液タンク
95 補給液制御弁
97 制御部
98 補給液
100 廃液処理設備

Claims (16)

  1. 排ガスに含有される二酸化炭素を吸収液に吸収させる吸収塔と、
    前記吸収塔から供給される前記二酸化炭素を吸収した前記吸収液から二酸化炭素を放出させて、二酸化炭素含有ガスを排出する再生塔と、
    前記吸収塔内の前記吸収液の液面レベルを計測する吸収塔液面計測器と、
    前記吸収液の水分比率を調整するための水を含む調整液を貯留する調整液タンクと、
    前記調整液タンクから、調整液供給駆動部によって前記吸収塔または前記再生塔に供給される前記調整液の流量を調整する調整液制御弁と、
    前記吸収塔液面計測器により計測された前記吸収液の液面レベルに基づいて、前記調整液制御弁の開度を制御する制御部と
    記再生塔から排出される前記二酸化炭素含有ガスを冷却して第1凝縮水を生成する第1冷却器と、
    前記第1冷却器により生成された前記第1凝縮水を前記二酸化炭素含有ガスから分離する第1気液分離器と、
    前記第1気液分離器から排出される前記二酸化炭素含有ガスを圧縮する圧縮機と、
    前記圧縮機から排出される前記二酸化炭素含有ガスを冷却して第2凝縮水を生成する第2冷却器と、
    前記第2冷却器により生成された前記第2凝縮水を前記二酸化炭素含有ガスから分離する第2気液分離器と、
    前記吸収塔の上部に設けられ、前記二酸化炭素を前記吸収液に吸収させた前記排ガスを洗浄水で洗浄する水洗部と 記洗浄水を冷却する洗浄用冷却器と、
    前記調整液タンク内の前記調整液の液面レベルを計測するタンク液面計測器と、を備え、
    前記調整液タンクに、前記第1凝縮水、前記第2凝縮水および前記洗浄水のうちの少なくとも一つが調整液として回収され、かつ、
    前記制御部は、前記タンク液面計測器により計測された前記調整液の液面レベルに基づいて、前記第1凝縮水が前記調整液タンクに回収される場合における前記第1冷却器の出口温度、前記第2凝縮水が前記調整液タンクに回収される場合における前記第2冷却器の出口温度、および前記洗浄水が前記調整液タンクに回収される場合における前記洗浄用冷却器の出口温度のうちの少なくとも一つを調整することを特徴とする二酸化炭素回収装置。
  2. 前記第1冷却器に供給される第1冷却媒体の流量を調整する第1冷却媒体制御弁と、
    前記第2冷却器に供給される第2冷却媒体の流量を調整する第2冷却媒体制御弁と、
    前記洗浄用冷却器に供給される洗浄用冷却媒体の流量を調整する洗浄用冷却媒体制御弁と、を更に備え、
    前記制御部は、前記第1冷却器の出口温度を調整する場合に前記第1冷却媒体制御弁の開度を調整し、前記第2冷却器の出口温度を調整する場合に前記第2冷却媒体制御弁の開度を調整し、前記洗浄用冷却器の出口温度を調整する場合に前記洗浄用冷却媒体制御弁の開度を調整することを特徴とする請求項記載の二酸化炭素回収装置。
  3. 排ガスに含有される二酸化炭素を吸収液に吸収させる吸収塔と、
    前記吸収塔から供給される前記二酸化炭素を吸収した前記吸収液から二酸化炭素を放出させて、二酸化炭素含有ガスを排出する再生塔と、
    前記吸収塔内の前記吸収液の液面レベルを計測する吸収塔液面計測器と、
    前記吸収液の水分比率を調整するための水を含む調整液を貯留する調整液タンクと、
    前記調整液タンクから、調整液供給駆動部によって前記吸収塔または前記再生塔に供給される前記調整液の流量を調整する調整液制御弁と、
    前記吸収塔液面計測器により計測された前記吸収液の液面レベルに基づいて、前記調整液制御弁の開度を制御する制御部と、
    前記再生塔から排出される前記二酸化炭素含有ガスを冷却して第1凝縮水を生成する第1冷却器と、
    前記第1冷却器により生成された前記第1凝縮水を前記二酸化炭素含有ガスから分離する第1気液分離器と、
    前記第1気液分離器から排出される前記二酸化炭素含有ガスを圧縮する圧縮機と、
    前記圧縮機から排出される前記二酸化炭素含有ガスを冷却して第2凝縮水を生成する第2冷却器と、
    前記第2冷却器により生成された前記第2凝縮水を前記二酸化炭素含有ガスから分離する第2気液分離器と、
    前記調整液タンク内の前記調整液の液面レベルを計測するタンク液面計測器と、を備え、
    前記調整液タンクに、前記第1凝縮水および前記第2凝縮水のうちの少なくとも一つが調整液として回収され、
    前記制御部は、前記タンク液面計測器により計測された前記調整液の液面レベルに基づいて、前記第1凝縮水が前記調整液タンクに回収される場合における前記第1気液分離器内の圧力、および前記第2凝縮水が前記調整液タンクに回収される場合における前記第2気液分離器内の圧力のうちの少なくとも一つを調整することを特徴とする二酸化炭素回収装置。
  4. 前記第1気液分離器から前記第2冷却器に供給される前記二酸化炭素含有ガスの流量を調整する第1圧力制御弁と、
    前記第2気液分離器から排出される二酸化炭素ガスの流量を調整する第2圧力制御弁と、を更に備え、
    前記制御部は、前記第1気液分離器内の圧力を調整する場合に前記第1圧力制御弁の開度を調整し、前記第2気液分離器内の圧力を調整する場合に前記第2圧力制御弁の開度を調整することを特徴とする請求項に記載の二酸化炭素回収装置。
  5. 排ガスに含有される二酸化炭素を吸収液に吸収させる吸収塔と、
    前記吸収塔から供給される前記二酸化炭素を吸収した前記吸収液から二酸化炭素を放出させて、二酸化炭素含有ガスを排出する再生塔と、
    前記吸収塔内の前記吸収液の液面レベルを計測する吸収塔液面計測器と、
    前記吸収液の水分比率を調整するための水を含む調整液を貯留する調整液タンクと、
    前記調整液タンクから、調整液供給駆動部によって前記吸収塔または前記再生塔に供給される前記調整液の流量を調整する調整液制御弁と、
    前記吸収塔液面計測器により計測された前記吸収液の液面レベルに基づいて、前記調整液制御弁の開度を制御する制御部と、
    前記再生塔から排出される前記二酸化炭素含有ガスを冷却して第1凝縮水を生成する第1冷却器と、
    前記第1冷却器により生成された前記第1凝縮水を前記二酸化炭素含有ガスから分離する第1気液分離器と、
    前記第1気液分離器から排出される前記二酸化炭素含有ガスを圧縮する圧縮機と、
    前記圧縮機から排出される前記二酸化炭素含有ガスを冷却して第2凝縮水を生成する第2冷却器と、
    前記第2冷却器により生成された前記第2凝縮水を前記二酸化炭素含有ガスから分離する第2気液分離器と、
    前記吸収塔の上部に設けられ、前記二酸化炭素を前記吸収液に吸収させた前記排ガスを洗浄水で洗浄する水洗部と、
    前記洗浄水を冷却する洗浄用冷却器と、
    前記調整液タンクに回収される前記調整液の流量を計測する回収流量計測部と、
    前記調整液タンクから前記吸収塔に供給される前記調整液の流量を計測する供給流量計測部と、を備え、
    前記調整液タンクに、前記第1凝縮水、前記第2凝縮水および前記洗浄水のうちの少なくとも一つが調整液として回収され、かつ、
    前記制御部は、前記回収流量計測部により計測された、前記調整液タンクに回収される前記調整液の流量と、前記供給流量計測部により計測された、前記吸収塔に供給される前記調整液の流量とに基づいて、前記第1凝縮水が前記調整液タンクに回収される場合における前記第1冷却器の出口温度、前記第2凝縮水が前記調整液タンクに回収される場合における前記第2冷却器の出口温度、および前記洗浄水が前記調整液タンクに回収される場合における前記洗浄用冷却器の出口温度のうちの少なくとも一つを調整することを特徴とする二酸化炭素回収装置。
  6. 排ガスに含有される二酸化炭素を吸収液に吸収させる吸収塔と、
    前記吸収塔から供給される前記二酸化炭素を吸収した前記吸収液から二酸化炭素を放出させて、二酸化炭素含有ガスを排出する再生塔と、
    前記吸収塔内の前記吸収液の液面レベルを計測する吸収塔液面計測器と、
    前記吸収液の水分比率を調整するための水を含む調整液を貯留する調整液タンクと、
    前記調整液タンクから、調整液供給駆動部によって前記吸収塔または前記再生塔に供給される前記調整液の流量を調整する調整液制御弁と、
    前記吸収塔液面計測器により計測された前記吸収液の液面レベルに基づいて、前記調整液制御弁の開度を制御する制御部と、
    前記再生塔から排出される前記二酸化炭素含有ガスを冷却して第1凝縮水を生成する第1冷却器と、
    前記第1冷却器により生成された前記第1凝縮水を前記二酸化炭素含有ガスから分離する第1気液分離器と、
    前記第1気液分離器から排出される前記二酸化炭素含有ガスを圧縮する圧縮機と、
    前記圧縮機から排出される前記二酸化炭素含有ガスを冷却して第2凝縮水を生成する第2冷却器と、
    前記第2冷却器により生成された前記第2凝縮水を前記二酸化炭素含有ガスから分離する第2気液分離器と、
    前記吸収塔の上部に設けられ、前記二酸化炭素を前記吸収液に吸収させた前記排ガスを洗浄水で洗浄する水洗部と、
    前記調整液タンクに補給水を供給する補給水供給ラインと、
    前記補給水供給ラインに設けられ、前記補給水の流量を調整する補給水制御弁と、
    前記調整液タンク内の前記調整液の液面レベルを計測するタンク液面計測器と、を備え、
    前記調整液タンクに、前記第1凝縮水、前記第2凝縮水および前記洗浄水のうちの少なくとも一つが調整液として回収され、かつ、
    前記制御部は、前記タンク液面計測器により計測された前記調整液の液面レベルに基づいて、前記補給水制御弁の開度を調整することを特徴とする二酸化炭素回収装置。
  7. 前記調整液タンクから前記調整液を排出する調整液排出ラインと、
    前記調整液排出ラインに設けられ、排出される前記調整液の流量を調整する調整液排出制御弁と、を更に備え、
    前記制御部は、前記タンク液面計測器により計測された前記調整液の液面レベルに基づいて、前記調整液排出制御弁の開度を調整することを特徴とする請求項に記載の二酸化炭素回収装置。
  8. 前記水洗部から排出される前記排ガスの流量および当該排ガスに含有される前記吸収液の濃度を計測する排ガス計測部と、
    前記第2気液分離器から排出される二酸化炭素ガスの流量および当該二酸化炭素ガスに含有される前記吸収液の濃度を計測する二酸化炭素ガス計測部と、
    前記調整液排出ラインから排出される前記調整液の流量および当該調整液に含有される前記吸収液の濃度を計測する調整液計測部と、
    前記吸収液成分を少なくとも含む補給液を貯留する補給液タンクと、
    前記補給液タンクから、補給液供給駆動部によって前記吸収塔または前記再生塔に供給される前記補給液の流量を調整する補給液制御弁と、を更に備え、
    前記制御部は、前記排ガス計測部の計測値と、前記二酸化炭素ガス計測部の計測値と、前記調整液計測部の計測値とに基づいて、排出される前記吸収液成分の排出量を算出し、算出された前記吸収液成分の排出量に基づいて、前記補給液制御弁の開度を調整することを特徴とする請求項に記載の二酸化炭素回収装置。
  9. 前記調整液排出ラインのうち前記調整液排出制御弁の下流側に設けられ、排出される前記調整液から前記吸収液成分を分離する成分分離装置を更に備え、
    前記成分分離装置から排出された前記調整液が、前記補給水供給ラインに供給されることを特徴とする請求項またはに記載の二酸化炭素回収装置。
  10. 排ガスに含有される二酸化炭素を吸収液に吸収させる吸収塔と、
    前記吸収塔から供給される前記二酸化炭素を吸収した前記吸収液から二酸化炭素を放出させて、二酸化炭素含有ガスを排出する再生塔と、
    前記吸収塔内の前記吸収液の液面レベルを計測する吸収塔液面計測器と、
    前記吸収液の水分比率を調整するための水を含む調整液を貯留する調整液タンクと、
    前記調整液タンクから、調整液供給駆動部によって前記吸収塔または前記再生塔に供給される前記調整液の流量を調整する調整液制御弁と、
    前記吸収塔液面計測器により計測された前記吸収液の液面レベルに基づいて、前記調整液制御弁の開度を制御する制御部と、
    前記調整液タンクに補給水を供給する補給水供給ラインと、
    前記補給水供給ラインに設けられ、前記補給水の流量を調整する補給水制御弁と、
    前記調整液タンク内の前記調整液の液面レベルを計測するタンク液面計測器と、を備え、
    前記制御部は、前記タンク液面計測器により計測された前記調整液の液面レベルに基づいて、前記補給水制御弁の開度を調整することを特徴とする二酸化炭素回収装置。
  11. 前記調整液タンクから前記調整液を排出する調整液排出ラインと、
    前記調整液排出ラインに設けられ、排出される前記調整液の流量を調整する調整液排出制御弁と、を更に備え、
    前記制御部は、前記タンク液面計測器により計測された前記調整液の液面レベルに基づいて、前記調整液排出制御弁の開度を調整することを特徴とする請求項10に記載の二酸化炭素回収装置。
  12. 排ガスに含有される二酸化炭素を吸収液に吸収させる吸収塔と、前記吸収塔から供給される前記二酸化炭素を吸収した前記吸収液から二酸化炭素含有ガスを排出する再生塔と、を備えた二酸化炭素回収装置において二酸化炭素を回収する二酸化炭素回収方法であって、
    調整液タンクに、前記吸収液の水分比率を調整するための調整液を貯留する工程と、
    前記吸収塔内の前記吸収液の第1液面レベルを計測する第1計測工程と、
    前記調整液タンクから前記吸収塔または前記再生塔に前記調整液を、前記第1液面レベルに基づいて流量を調整して供給する工程と、
    前記再生塔から排出される前記二酸化炭素含有ガスを第1冷却器で冷却して第1凝縮水を生成する工程と、
    前記第1凝縮水を前記二酸化炭素含有ガスから分離する第1分離工程と、
    前記第1凝縮水が分離された前記二酸化炭素含有ガスを圧縮する工程と、
    圧縮された前記二酸化炭素含有ガスを第2冷却器で冷却して第2凝縮水を生成する工程と、
    前記第2凝縮水を前記二酸化炭素含有ガスから分離する第2分離工程と、
    前記二酸化炭素を前記吸収液に吸収させた前記排ガスを洗浄水で洗浄する工程と、
    前記洗浄水を洗浄用冷却器で冷却する工程と、
    前記調整液タンク内の前記調整液の第2液面レベルを計測する第2計測工程と、
    前記調整液タンクに、前記第1凝縮水、前記第2凝縮水および前記洗浄水のうちの少なくとも一つを調整液として回収する工程と、
    前記第2液面レベルに基づいて、前記第1凝縮水が前記調整液タンクに回収される場合における前記第1冷却器の出口温度、前記第2凝縮水が前記調整液タンクに回収される場合における前記第2冷却器の出口温度、および前記洗浄水が前記調整液タンクに回収される場合における前記洗浄用冷却器の出口温度のうちの少なくとも一つを調整する工程を備えことを特徴とする二酸化炭素回収方法。
  13. 排ガスに含有される二酸化炭素を吸収液に吸収させる吸収塔と、前記吸収塔から供給される前記二酸化炭素を吸収した前記吸収液から二酸化炭素含有ガスを排出する再生塔と、を備えた二酸化炭素回収装置において二酸化炭素を回収する二酸化炭素回収方法であって、
    調整液タンクに、前記吸収液の水分比率を調整するための調整液を貯留する工程と、
    前記吸収塔内の前記吸収液の第1液面レベルを計測する第1計測工程と、
    前記調整液タンクから前記吸収塔または前記再生塔に前記調整液を前記第1液面レベルに基づいて流量を調整して供給する工程と、
    前記再生塔から排出される前記二酸化炭素含有ガスを冷却して第1凝縮水を生成する工程と、
    前記第1凝縮水を第1気液分離器で前記二酸化炭素含有ガスから分離する第1分離工程と、
    前記第1凝縮水が分離された前記二酸化炭素含有ガスを圧縮する工程と、
    圧縮された前記二酸化炭素含有ガスを冷却して第2凝縮水を生成する工程と、
    前記第2凝縮水を第2気液分離器で前記二酸化炭素含有ガスから分離する第2分離工程と、
    前記調整液タンク内の前記調整液の第2液面レベルを計測する第2計測工程と、
    前記調整液タンクに、前記第1凝縮水および前記第2凝縮水のうちの少なくとも一つを調整液として回収する工程と、
    前記第2液面レベルに基づいて、前記第1凝縮水が前記調整液タンクに回収される場合における前記第1気液分離器内の圧力、および前記第2凝縮水が前記調整液タンクに回収される場合における前記第2気液分離器内の圧力のうちの少なくとも一つを調整する工程を備えることを特徴とする二酸化炭素回収方法。
  14. 排ガスに含有される二酸化炭素を吸収液に吸収させる吸収塔と、前記吸収塔から供給される前記二酸化炭素を吸収した前記吸収液から二酸化炭素含有ガスを排出する再生塔と、を備えた二酸化炭素回収装置において二酸化炭素を回収する二酸化炭素回収方法であって、
    調整液タンクに、前記吸収液の水分比率を調整するための調整液を貯留する工程と、
    前記吸収塔内の前記吸収液の液面レベルを計測する工程と、
    前記調整液タンクから前記吸収塔または前記再生塔に前記調整液を前記液面レベルに基づいて流量を調整して供給する工程と、
    前記再生塔から排出される前記二酸化炭素含有ガスを第1冷却器で冷却して第1凝縮水を生成する工程と、
    前記第1凝縮水を前記二酸化炭素含有ガスから分離する第1分離工程と、
    前記第1凝縮水が分離された前記二酸化炭素含有ガスを圧縮する工程と、
    圧縮された前記二酸化炭素含有ガスを第2冷却器で冷却して第2凝縮水を生成する工程と、
    前記第2凝縮水を前記二酸化炭素含有ガスから分離する第2分離工程と、
    前記二酸化炭素を前記吸収液に吸収させた前記排ガスを洗浄水で洗浄する工程と、
    前記調整液タンクに、前記第1凝縮水、前記第2凝縮水および前記洗浄水のうちの少なくとも一つを調整液として回収する工程と、
    前記洗浄水を洗浄用冷却器で冷却する工程と、
    前記調整液タンクに回収される前記調整液の第1流量を計測する第1流量計測工程と、
    前記調整液タンクから前記吸収塔に供給される前記調整液の第2流量を計測する第2流量計測工程と、
    前記第1流量と前記第2流量とに基づいて、前記第1凝縮水が前記調整液タンクに回収される場合における前記第1冷却器の出口温度、前記第2凝縮水が前記調整液タンクに回収される場合における前記第2冷却器の出口温度、および前記洗浄水が前記調整液タンクに回収される場合における前記洗浄用冷却器の出口温度のうちの少なくとも一つを調整する工程を備えることを特徴とする二酸化炭素回収方法。
  15. 排ガスに含有される二酸化炭素を吸収液に吸収させる吸収塔と、前記吸収塔から供給される前記二酸化炭素を吸収した前記吸収液から二酸化炭素含有ガスを排出する再生塔と、を備えた二酸化炭素回収装置において二酸化炭素を回収する二酸化炭素回収方法であって、
    調整液タンクに、前記吸収液の水分比率を調整するための調整液を貯留する工程と、
    前記吸収塔内の前記吸収液の第1液面レベルを計測する第1計測工程と、
    前記調整液タンクから前記吸収塔または前記再生塔に前記調整液を前記第1液面レベルに基づいて流量を調整して供給する工程と、
    前記再生塔から排出される前記二酸化炭素含有ガスを冷却して第1凝縮水を生成する工程と、
    前記第1凝縮水を前記二酸化炭素含有ガスから分離する第1分離工程と、
    前記第1凝縮水が分離された前記二酸化炭素含有ガスを圧縮する工程と、
    圧縮された前記二酸化炭素含有ガスを冷却して第2凝縮水を生成する工程と、
    前記第2凝縮水を前記二酸化炭素含有ガスから分離する第2分離工程と、
    前記二酸化炭素を前記吸収液に吸収させた前記排ガスを洗浄水で洗浄する工程と、
    前記調整液タンクに、前記第1凝縮水、前記第2凝縮水および前記洗浄水のうちの少なくとも一つを調整液として回収する工程と、
    前記調整液タンク内の前記調整液の第2液面レベルを計測する第2計測工程と、
    前記調整液タンクに前記第2液面レベルに基づいて流量を調整して補給水を供給する工程を備えることを特徴とする二酸化炭素回収方法。
  16. 排ガスに含有される二酸化炭素を吸収液に吸収させる吸収塔と、前記吸収塔から供給される前記二酸化炭素を吸収した前記吸収液から二酸化炭素含有ガスを排出する再生塔と、を備えた二酸化炭素回収装置において二酸化炭素を回収する二酸化炭素回収方法であって、
    調整液タンクに、前記吸収液の水分比率を調整するための調整液を貯留する工程と、
    前記吸収塔内の前記吸収液の第1液面レベルを計測する第1計測工程と、
    前記調整液タンクから前記吸収塔または前記再生塔に前記調整液を前記第1液面レベルに基づいて流量を調整して供給する工程と、
    前記調整液タンク内の前記調整液の第2液面レベルを計測する第2計測工程と、
    前記調整液タンクに前記第2液面レベルに基づいて流量を調整して補給水を供給する工程を備えることを特徴とする二酸化炭素回収方法。
JP2014231751A 2014-11-14 2014-11-14 二酸化炭素回収装置および二酸化炭素回収方法 Active JP6392091B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014231751A JP6392091B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 二酸化炭素回収装置および二酸化炭素回収方法
US14/797,317 US9993766B2 (en) 2014-11-14 2015-07-13 Carbon dioxide capture apparatus and method of capturing carbon dioxide
EP15177031.0A EP3020463B1 (en) 2014-11-14 2015-07-16 Carbon dioxide capture apparatus and method of capturing carbon dioxide
AU2015205916A AU2015205916B2 (en) 2014-11-14 2015-07-23 Carbon dioxide capture apparatus and method of capturing carbon dioxide
CN201510764920.5A CN105597495B (zh) 2014-11-14 2015-11-11 二氧化碳回收装置以及二氧化碳回收方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014231751A JP6392091B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 二酸化炭素回収装置および二酸化炭素回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016093788A JP2016093788A (ja) 2016-05-26
JP6392091B2 true JP6392091B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=54065653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014231751A Active JP6392091B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 二酸化炭素回収装置および二酸化炭素回収方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9993766B2 (ja)
EP (1) EP3020463B1 (ja)
JP (1) JP6392091B2 (ja)
CN (1) CN105597495B (ja)
AU (1) AU2015205916B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10589213B2 (en) * 2016-08-30 2020-03-17 Fluor Technologies Corporation Variable side cooling for acid gas removal
KR20180038804A (ko) 2016-10-07 2018-04-17 한국전력공사 이산화탄소 분리 장치
US10625199B2 (en) * 2018-03-01 2020-04-21 Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. CO2 recovery system and method of recovering CO2
US11071943B2 (en) * 2018-10-10 2021-07-27 Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. Absorption liquid regeneration apparatus, CO2 recovery apparatus including the same, and absorption liquid regeneration method
JP7332404B2 (ja) * 2019-09-12 2023-08-23 株式会社東芝 二酸化炭素回収システムおよびその運転方法
CN114515505B (zh) * 2022-01-05 2022-09-13 中煤地第二勘探局集团有限责任公司 一种用于高炉烟气碳捕捉的方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3771708B2 (ja) 1998-03-23 2006-04-26 三菱重工業株式会社 ガス中の二酸化炭素の除去方法
JP4523691B2 (ja) 2000-03-10 2010-08-11 三菱重工業株式会社 脱炭酸設備の吸収液の制御方法及び装置
CA2619097C (en) 2005-08-16 2015-01-20 Barry Hooper Plant and process for removing carbon dioxide from gas streams
JP4746111B2 (ja) * 2009-02-27 2011-08-10 三菱重工業株式会社 Co2回収装置及びその方法
JP5331587B2 (ja) 2009-06-18 2013-10-30 株式会社東芝 二酸化炭素回収システム
US8309047B2 (en) * 2009-09-15 2012-11-13 Alstom Technology Ltd Method and system for removal of carbon dioxide from a process gas
JP5402842B2 (ja) * 2010-06-14 2014-01-29 株式会社Ihi 二酸化炭素の回収方法及び回収装置
CN101912718B (zh) 2010-08-20 2012-05-23 重庆紫光化工股份有限公司 用溶剂吸收硫化氢气体中二硫化碳的装置及方法
JP5522004B2 (ja) 2010-11-25 2014-06-18 株式会社Ihi 二酸化炭素の回収方法及び回収装置
JP5636306B2 (ja) * 2011-02-14 2014-12-03 バブコック日立株式会社 Co2化学吸収システムの制御方法
JP5693295B2 (ja) 2011-02-28 2015-04-01 三菱重工業株式会社 Co2回収装置およびco2回収装置の運転制御方法
US20120245737A1 (en) 2011-03-22 2012-09-27 Alstom Technology Ltd Real-time control method and gas purification system for solvent based capture systems
JP5875245B2 (ja) 2011-04-14 2016-03-02 三菱重工業株式会社 Co2回収システム及びco2ガス含有水分の回収方法
CA2841453C (en) * 2011-07-13 2015-06-09 Ihi Corporation Method of recovering carbon dioxide and recovery apparatus
CN102350180B (zh) 2011-09-01 2013-06-05 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 一种烟气二氧化碳捕集溶液的再生***
JP2013208533A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Babcock Hitachi Kk 二酸化炭素回収システム
JP2013208532A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Babcock Hitachi Kk 二酸化炭素化学吸収システム
CN102895860B (zh) 2012-09-29 2015-01-07 华北电力大学 化学吸收co2捕获流程的降耗方法及***
CN103657381B (zh) 2013-11-25 2015-06-10 中石化石油工程设计有限公司 烟气的预处理及二氧化碳捕集纯化回收装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105597495B (zh) 2019-01-29
US20160136566A1 (en) 2016-05-19
US9993766B2 (en) 2018-06-12
AU2015205916A1 (en) 2016-06-02
EP3020463B1 (en) 2019-09-11
CN105597495A (zh) 2016-05-25
EP3020463A1 (en) 2016-05-18
AU2015205916B2 (en) 2017-04-13
JP2016093788A (ja) 2016-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6392091B2 (ja) 二酸化炭素回収装置および二酸化炭素回収方法
JP5331587B2 (ja) 二酸化炭素回収システム
US9375676B2 (en) Method of recovering carbon dioxide and recovery apparatus
JP5767609B2 (ja) 二酸化炭素回収装置及びその運転方法
JP6659351B2 (ja) 二酸化炭素分離回収システムおよびその運転制御方法
US9737848B2 (en) Carbon dioxide capture system and method of operating carbon dioxide capture system
US10449481B2 (en) CO2 recovery unit and CO2 recovery method
JP6847760B2 (ja) 二酸化炭素回収システムおよび二酸化炭素回収システムの運転方法
JP2013139013A (ja) Co2化学吸収システム
JP6200338B2 (ja) Co2回収装置及びco2回収方法
JP6280475B2 (ja) 二酸化炭素分離回収装置およびその運転制御方法
JPWO2019168180A1 (ja) Co2回収装置及びco2回収方法
JP2011000528A (ja) Co2回収装置及び方法
JP6806833B2 (ja) 二酸化炭素回収システムおよび二酸化炭素回収システムの運転方法
JP5897142B2 (ja) 蒸気供給システム及びこれを備えたco2回収設備
JP2016016393A (ja) Co2回収装置及びco2回収方法
JP7402031B2 (ja) 二酸化炭素回収システム及びその運転方法
JP6618840B2 (ja) 二酸化炭素回収システムおよび二酸化炭素回収方法
JP2024073211A (ja) 二酸化炭素回収装置及び二酸化炭素回収装置の運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170703

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6392091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150