JP6390337B2 - 回転電機の制御装置 - Google Patents

回転電機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6390337B2
JP6390337B2 JP2014214865A JP2014214865A JP6390337B2 JP 6390337 B2 JP6390337 B2 JP 6390337B2 JP 2014214865 A JP2014214865 A JP 2014214865A JP 2014214865 A JP2014214865 A JP 2014214865A JP 6390337 B2 JP6390337 B2 JP 6390337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
pole position
axis
current
electrical machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014214865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016082821A (ja
Inventor
純 石田
純 石田
藤井 淳
淳 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014214865A priority Critical patent/JP6390337B2/ja
Priority to US14/887,888 priority patent/US9874461B2/en
Priority to DE102015117912.1A priority patent/DE102015117912A1/de
Publication of JP2016082821A publication Critical patent/JP2016082821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6390337B2 publication Critical patent/JP6390337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • G01D5/2073Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by movement of a single coil with respect to two or more coils
    • G01D5/208Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by movement of a single coil with respect to two or more coils using polyphase currents
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/24Vector control not involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • H02P6/18Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements
    • H02P6/183Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements using an injected high frequency signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

本発明は、界磁巻線型の回転電機に適用される制御装置に関する。
従来、下記特許文献1に見られるように、電動機の電気的突極性を利用して、電動機の磁極位置を推定する磁極位置検出装置が知られている。詳しくは、この装置では、電動機の推定磁極位置方向(以下、γ軸)と、上記推定磁極位置方向と直交する方向(以下、δ軸)とのそれぞれに交番電圧を印加する。推定磁極位置と実際の磁極位置との角度誤差がある場合、上記交番電圧の印加によってγ,δ軸のそれぞれに交番電流が流れる。このため、γ,δ軸のそれぞれに流れる交番電流の検出値に基づいて、磁極位置を推定することができる。
特許第3312472号公報
ここで、本発明者らは、上記特許文献1に記載された磁極位置推定手法を、界磁巻線型の電動機に適用することを考えた。ただし、電動機が非突極性の場合、上記磁極位置推定手法を適用できない。このため、突極機に加え、非突極機にも適用可能な磁極位置推定手法が望まれている。
本発明は、界磁巻線型の回転電機に適用され、磁極位置を推定することができる回転電機の制御装置を提供することを主たる目的とする。
以下、上記課題を解決するための手段、及びその作用効果について記載する。
本発明は、界磁巻線(12)を有する回転子(11)と、電機子巻線(14)を有する固定子(13)とを備える回転電機(10)に適用され、前記界磁巻線及び前記電機子巻線のうち、一方を入力巻線とし、他方を出力巻線とし、前記入力巻線に高周波電圧を印加する電圧印加手段(50;53;54)と、前記高周波電圧の印加によって前記出力巻線に流れる高周波電流を検出する電流検出手段(44;47)と、前記電流検出手段によって検出された高周波電流に基づいて、前記回転電機の磁極位置を推定する推定手段(46)とを備えることを特徴とする。
界磁巻線と電機子巻線とは磁気結合している。このため、界磁巻線及び電機子巻線のうちいずれか一方を入力巻線とし、他方を出力巻線とする場合において、電圧印加手段によって入力巻線に高周波電圧を印加することにより、出力巻線に高周波電流が流れる。上記高周波電流には、回転電機の磁極位置に係る情報が含まれている。この点に鑑み、上記発明では、電流検出手段によって検出された高周波電流に基づいて、回転電機の磁極位置を推定することができる。
第1実施形態にかかるモータ制御システムの構成図。 モータ制御処理の機能ブロック図。 磁極位置の角度誤差を示す図。 電機子巻線のd軸と界磁巻線との磁気結合を示す図。 角度誤差と各電流波形との関係を示すタイムチャート。 磁極位置推定処理の機能ブロック図。 第2実施形態にかかる磁極位置推定処理の機能ブロック図。 第3実施形態にかかる磁極位置推定処理の機能ブロック図。 第4実施形態にかかるモータ制御処理の機能ブロック図。 角度誤差と各電流波形との関係を示すタイムチャート。 第6実施形態にかかる磁極位置推定処理の機能ブロック図。 第7実施形態にかかるモータ制御処理の機能ブロック図。 角度誤差と各電流波形との関係を示すタイムチャート。 磁極位置推定処理の機能ブロック図。 第8実施形態にかかる磁極位置推定処理の機能ブロック図。 第9実施形態にかかる磁極位置推定処理の機能ブロック図。 第10実施形態にかかる各電流波形の推移を示すタイムチャート。 第11実施形態にかかる磁極位置補正処理の機能ブロック図。 各電流波形の推移を示すタイムチャート。
(第1実施形態)
以下、本発明にかかる制御装置を車載主機としてエンジンを備える車両に適用した第1実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1に示すように、モータ10は、非突極性を有する界磁巻線型回転電機であり、具体的には、3相巻線を有する巻線界磁型同期モータである。本実施形態では、モータ10として、スタータ及びオルタネータ(発電機)の機能を統合したISG(Integrated Starter Generator)を想定している。特に本実施形態では、エンジンの初回の始動に加えて、所定の自動停止条件が成立する場合にエンジンを自動停止させ、その後、所定の再始動条件が成立する場合にエンジンを自動的に再始動させるアイドリングストップ機能を実行する場合にも、モータ10がスタータとして機能する。
モータ10を構成するロータ11は、界磁巻線12を備え、また、エンジンのクランク軸と動力伝達が可能とされている。モータ10のステータ13には、3相巻線14が備えられている。3相巻線14には、インバータ20が電気的に接続されている。インバータ20には、直流電源であるバッテリ21が接続されている。
インバータ20は、U,V,W相高電位側スイッチSUp,SVp,SWpと、U,V,W相低電位側スイッチSUn,SVn,SWnとの直列接続体を3組備えている。U,V,W相における上記直列接続体の接続点は、3相巻線14のU,V,W相の端子に接続されている。本実施形態では、各スイッチSUp〜SWnとして、電圧制御形の半導体スイッチング素子を用いており、具体的にはIGBTを用いている。そして、各スイッチSUp〜SWnにはそれぞれ、ダイオードDUp〜DWnが逆並列に接続されている。なお、各スイッチSUp〜SWnとしては、IGBTに限らず、例えばNチャネルMOSFETを用いてもよい。
インバータ20の高電位側の端子(各高電位側スイッチのコレクタ)には、バッテリ21の正極端子が接続されている。低電位側の端子(各低電位側スイッチのエミッタ)には、バッテリ21の負極端子が接続されている。
本実施形態にかかる制御システムは、界磁電流検出部30と、相電流検出部31とを備えている。界磁電流検出部30は、界磁巻線12に流れる界磁電流を検出する。相電流検出部31は、3相電流(固定座標系における流れる電流)に流れる相電流を検出する。なお、界磁電流検出部30及び相電流検出部31としては、例えば、抵抗器やカレントトランスを備える電流センサを用いることができる。また、本実施形態において、相電流検出部31は、便宜上、V,W相電流を検出することとする。
上記各種センサの検出値は、制御装置40に取り込まれる。制御装置40は、中央処理装置(CPU)やメモリを備え、メモリに格納されたプログラムをCPUにて実行するソフトウェア処理手段である。制御装置40は、モータ10の制御量(本実施形態では、トルク)をその指令値(指令トルク)に制御すべく、これら各種センサの検出値に基づき、インバータ20を操作する操作信号を生成して出力する。詳しくは、制御装置40は、指令トルクを実現するための指令電流とモータ10の3相巻線14に流れる電流とが一致するように、各スイッチSUp〜SWnをオンオフ操作する。本実施形態では、なお、図1には、インバータ20の各スイッチSUp〜SWnを操作する信号を操作信号gUp〜gWnとして示している。
制御装置40は、また、界磁巻線12に印加する直流電圧を調整することにより、界磁巻線12に流れる界磁電流を制御する。
ここで、制御システムには、モータ10の磁極位置を直接検出する磁極位置検出器が備えられていない。このため、本実施形態では、磁極位置を推定する推定処理を含むモータ制御処理を行う。以下、図2を用いて、制御装置40が行うモータ制御処理について説明する。
第1高周波成分除去部41は、界磁電流検出部30によって検出された界磁電流Ifrから高周波成分を除去する。以下、高周波成分が除去された界磁電流Ifrを界磁直流電流Ifdcと称すこととする。なお、第1高周波成分除去部41は、例えば、ローパスフィルタによって構成することができる。また、本実施形態において、高周波成分とは、相電圧の基本波成分の周波数よりも周波数が十分に高い周波数で変動する成分をいう。
界磁電流制御部42(「界磁電圧算出手段」に相当)は、界磁電流Ifrをその目標電流If*にフィードバック制御するための操作量として、界磁巻線12に印加する直流電圧指令値である界磁指令電圧Vfを算出する。本実施形態では、界磁電流Ifrと目標電流If*との偏差に基づく比例積分制御によって界磁指令電圧Vfを算出する。なお、高周波成分が除去された界磁電流Ifrを用いることにより、高周波の影響なく界磁指令電圧Vfを算出することができる。
界磁操作部43(「界磁制御手段」に相当)は、界磁指令電圧Vfとキャリア信号tc(例えば三角波信号)との大小比較に基づくPWM処理により、界磁回路43aを操作する界磁操作信号gfを生成する。界磁回路43aは、例えば、直流電源、界磁用スイッチング素子、及び界磁巻線12を備える閉回路にて構成されている。上記界磁操作信号gfにより、界磁用スイッチング素子がオンオフされることにより、界磁電流Ifrが目標電流If*に制御される。
第1高周波成分抽出部44(「電流検出手段」に相当)は、界磁電流Ifrからその高周波成分である高周波界磁電流Ifhを抽出する。第1高周波成分抽出部44は、例えば、バンドパスフィルタ、又はハイパスフィルタによって構成することができる。
2相変換部45は、後述する磁極位置推定器46(「推定手段」に相当)によって推定された推定磁極位置θγ(電気角)と、相電流検出部31によって検出されたV,W相電流IVr,IWrとに基づいて、固定座標系におけるU,V,W相電流を、回転座標系におけるγ軸電流Iγrと、δ軸電流Iδrとに変換する。ここで、図3に示すように、γ軸は、制御装置40において推定されたロータ11の磁極位置方向であり、δ軸は、制御装置40において推定された磁極位置方向と直交する方向のことである。γ,δ軸直交回転座標系は、α,β軸固定座標系に対して、電気角速度ωで回転する。なお、図3において、「θγ」は推定磁極位置を示し、「Δθ」は推定磁極位置と実際の磁極位置との角度誤差を示し、「θ」は実際の磁極位置を示す。本実施形態では、固定座標系のα軸から反時計まわり方向に回転する場合の「θγ,θ」を正とし、回転座標系のd軸から反時計まわり方向に回転する場合の「Δθ」を正としている。
先の図2の説明に戻り、第2高周波成分抽出部47(「電流検出手段」に相当)は、γ,δ軸電流Iγr,Iδrから高周波成分である高周波γ,δ軸電流Iγh,Iδhを抽出する。第2高周波成分抽出部47は、例えば、バンドパスフィルタ、又はハイパスフィルタによって構成することができる。抽出された高周波γ,δ軸電流Iγh,Iδhは、磁極位置推定器46に入力される。
第2高周波成分除去部48は、γ,δ軸電流Iγr,Iδrから高周波成分を除去する。以下、高周波成分が除去されたγ,δ軸電流Iγr,Iδrをγ,δ軸直流電流Iγdc,Iδdcと称すこととする。なお、第2高周波成分除去部48は、例えば、ローパスフィルタによって構成することができる。
γδ電流制御部49は、第2高周波成分除去部48から出力されたγ,δ軸直流電流Iγdc,Iδdcをγ,δ軸指令電流Iγ*,Iδ*にフィードバック制御するための操作量として、γ,δ軸指令電圧Vγ*,Vδ*を算出する。本実施形態では、γ,δ軸直流電流Iγdc,Iδdcとγ,δ軸指令電流Iγ*,Iδ*との偏差に基づく比例積分制御によってγ,δ軸指令電圧Vγ*,Vδ*を算出する。なお、高周波成分が除去されたγ,δ軸電流Iγr,Iδrを用いることにより、高周波の影響なく各指令電圧Vγ*,Vδ*を算出することができる。また、γ,δ軸指令電流Iγ*,Iδ*は、モータ10の指令トルクに基づいて設定される。
γ軸重畳部50(「電圧印加手段」に相当)は、γδ電流制御部49から出力されたγ軸指令電圧Vγ*に高周波γ軸電圧Vγhを重畳して出力する。3相変換部51は、磁極位置推定器46によって推定された磁極位置θγに基づいて、高周波γ軸電圧Vγhの重畳されたγ軸指令電圧「Vγ*+Vγh」及びδ軸指令電圧Vδ*を、固定座標系における3相の指令電圧VU*,VV*,VW*に変換する。
操作信号生成部52は、インバータ20の各相電圧を指令電圧VU*,VV*,VW*とするための操作信号gUp〜gWnを生成する。本実施形態において、操作信号は、指令電圧VU*,VV*,VW*(図中、VU*を例示)と、キャリア信号tp(例えば三角波信号)との大小比較に基づくPWM処理によって生成する。操作信号生成部52は、生成された操作信号gUp〜gWnをインバータ20に出力する。これにより、3相巻線14のU,V、W相には、電気角で互いに位相が120度ずれた正弦波状の電圧が印加され、電気角で互いに位相が120度ずれた正弦波状の電流が流れることとなる。
続いて、本実施形態にかかる磁極位置の推定原理について説明した後、磁極位置推定器46が行う磁極推定処理について説明する。
まず、推定原理について説明する。
角度誤差Δθがある場合のモータの電圧方程式は、下式(eq1)で表される。
上式(eq1)において、「Vγ,Vδ」はγ,δ軸電圧を示し、「Vf」は界磁巻線の印加電圧を示し、「Iγ,Iδ」はγ,δ軸電流を示し、「If」は界磁電流を示す。また、「Ld,Lq」は電機子巻線のd,q軸インダクタンスを示し、「R」はステータ巻線抵抗を示し、「Lf」は界磁巻線の自己インダクタンスを示し、「Rf」は界磁巻線抵抗を示し、「Mf」は電機子巻線と界磁巻線とのd軸上における相互インダクタンスを示し、「ω」は電気角速度を示し、「s」は微分演算子を示す。
上式(eq1)において、界磁巻線に係る項が存在するのは、図4に示すように、電機子巻線のd軸と界磁巻線とが磁気結合するためである。
上式(eq1)において、ロータ11の回転が停止又は低速である(ω≒0)とし、また、高周波電圧を印加するとして抵抗R,Rfの項を無視すると、下式(eq2)が導かれる。
上式(eq2)において、各電圧,電流の添え字「h」は、高周波成分であることを示す。ここで、モータが非突極機であるとすると、「L1≒0」が成立することから、上式(eq2)は下式(eq3)となる。
上式(eq3)を電流について解くと、下式(eq4)が導かれる。
ここで、本実施形態では、γ軸にのみ下式(eq5)にて表される正弦波状の高周波γ軸電圧Vγhを印加する。
上式(eq5)において、「V0」は高周波電圧の振幅を示し、「fh」は高周波電圧の周波数を示し、「t」は時間を示す。高周波γ軸電圧Vγhを印加すると、界磁巻線12には下式(eq6)で表される高周波界磁電流Ifhが流れる。
上式(eq6)に示すように、高周波界磁電流Ifhの振幅には、γ軸とd軸との角度誤差Δθを独立変数とする余弦関数が含まれる。このため、角度誤差Δθが0になると、「cos(Δθ)=1」の関係より、高周波界磁電流Ifhの振幅が最大になる。角度誤差Δθが0になる場合に高周波界磁電流Ifhの振幅が最大となる様子を図5に示す。ここで、図5(a)はγ,δ軸電流Iγr,Iδrの推移を示し、図5(b)は界磁電流Ifr,角度誤差Δθの推移を示す。本実施形態では、角度誤差Δθが0になる場合に高周波界磁電流Ifhの振幅が最大になるとの式に基づいて、磁極位置推定器46によって磁極位置を推定する。続いて、図6を用いて、磁極位置推定器46について説明する。
本実施形態にかかる磁極位置推定器46は、角度誤差算出部46a(「誤差算出手段」に相当)と、誤差補正部46bとを備えている。本実施形態において、磁極位置推定器46は、モータ10の停止時(ロータ11の回転停止時)又は低速時に磁極位置を推定する。なお、磁極位置推定の際、直流成分である目標電流If*は、0に設定してもよいし、0以外の値に設定してもよい。
角度誤差算出部46aは、上式(eq6)を変形して得られる下式(eq7)と、第1高周波成分抽出部44によって抽出された高周波界磁電流Ifhとに基づいて、角度誤差Δθを算出する。
本実施形態において、上式(eq7)の「L0,Lf,Mf」は、モータ10の機器定数であり、既知である。また、高周波γ軸電圧Vγhは制御装置40において任意に与える電圧であるため、上式(eq7)の「V0,fh,t」も既知である。したがって、高周波界磁電流Ifhを入力として、上式(eq7)に基づいて角度誤差Δθを算出することができる。なお、本実施形態では、角度誤差Δθを「0≦Δθ<2π」の範囲で算出する。
誤差補正部46bは、制御装置40(磁極位置推定器46)の1処理周期前において推定された磁極位置θcから、角度誤差算出部46aによって算出された角度誤差Δθを減算補正することで、現在の処理周期における磁極位置θγを推定する。推定された磁極位置θγは、2相変換部45及び3相変換部51に入力される。
以上説明したように、本実施形態では、高周波γ軸電圧Vγhの印加によって流れる高周波界磁電流Ifhに基づいて、磁極位置θγを推定することができる。また、本実施形態によれば、モータ10が非突極機であっても、磁極位置θγを推定することができる。
さらに、第1高周波成分抽出部44を備えることで、モータ10の駆動中においても磁極位置θγを推定することができる。
(第2実施形態)
以下、第2実施形態について、先の第1実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、図7に示すように、高周波界磁電流Ifhの振幅が最大になるように推定磁極位置を変化させることで、磁極位置θγを推定する。なお、図7において、先の図6に示した処理と同一の処理については、便宜上、同一の符号を付している。
図示されるように、磁極位置推定器46は、角度誤差算出部46aと、フィードバック操作量算出部46cとを備えている。フィードバック操作量算出部46cは、角度誤差Δθを0にフィードバック制御するための操作量として、磁極位置θγを推定する。本実施形態では、角度誤差Δθを入力とする積分制御によって磁極位置θγを推定する。
このように、本実施形態によっても、上記第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第3実施形態)
以下、第3実施形態について、先の第2実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、図8に示すように、高周波界磁電流Ifhの振幅が最大になるように推定磁極位置を変化させることで、磁極位置θγを推定する手法を変更する。なお、図8において、先の図7に示した処理と同一の処理については、便宜上、同一の符号を付している。
図示されるように、磁極位置推定器46は、検波部と、極値探索部とを備えている。検波部は、高周波界磁電流Ifhに検波処理を施すことで、高周波界磁電流Ifhの振幅成分を抽出する。詳しくは、検波部において、第1乗算部46dは、高周波界磁電流Ifhと同位相かつ同周波数の高周波信号「cos(2π×fh×t)」を、高周波界磁電流Ifhに乗算して出力する。第1ローパスフィルタ部46eは、第1乗算部46dから出力された高周波信号「Ifh×cos(2π×fh×t)」にローパスフィルタ処理を施すことで、下式(eq8)にて表される上記高周波信号の振幅成分εを抽出する。
極値探索部及びフィードバック操作量算出部46cは、上記振幅成分εが最大になるように角度誤差Δθを変化させることで、角度誤差Δθを0に収束させる役割を果たす。詳しくは、ハイパスフィルタ部46fは、上記振幅成分εにハイパスフィルタ処理を施すことで、上記振幅成分εからその直流成分ηを除去して出力する。第2乗算部46gは、ハイパスフィルタ部46fから出力された変動成分「ε−η」に「A×sin(ω1×t)」を乗算して出力する。ここで、ハイパスフィルタ部46fから出力される変動成分「ε−η」は、下式(eq9)で表される。
上式(eq9)は、以下のように導かれる。詳しくは、「A×sin(ω1×t)」の振幅Aが角度誤差Δθに対して十分小さいとした場合、上式(eq8)を元に、テーラー展開によって下式(eq10)を導くことができる。下式(eq10)において、右辺第2項が直流成分「ε−η」である。
第2ローパスフィルタ部46hは、第2乗算部46gの出力信号「(ε−η)×A×sin(ω1×t)」にローパスフィルタ処理を施すことで、下式(eq11)にて表される直流信号を出力する。
積分器46iは、第2ローパスフィルタ部46hの出力信号ξに積分ゲインKθを乗算した値を時間積分することで、誤差推定量Δθeを算出する。加算部46jは、積分器46iによって算出された誤差推定量Δθeに「A×sin(ω1×t)」を加算してフィードバック操作量算出部46cに対して出力する。フィードバック操作量算出部46cは、加算部46jの出力信号「Δθe+A×sin(ω1×t)」を入力として磁極位置θγを推定する。
このように、本実施形態によっても、上記第2実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第4実施形態)
以下、第4実施形態について、先の第1実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、図9に示すように、δ軸重畳部53(「電圧印加手段」に相当)により、γδ電流制御部49から出力されたδ軸指令電圧Vδ*に高周波δ軸電圧Vδhを重畳する。これに伴い、磁極位置の推定手法を変更する。なお、図9において、先の図2に示した処理と同一の処理については、便宜上、同一の符号を付している。
本実施形態では、δ軸重畳部53において、δ軸にのみ下式(eq12)にて表される正弦波状の高周波δ軸電圧Vδhを印加する。
高周波δ軸電圧Vδhを印加すると、界磁巻線12には下式(eq13)で表される高周波界磁電流Ifhが流れる。
上式(eq13)にて示すように、高周波界磁電流Ifhの振幅には、角度誤差Δθを独立変数とする正弦関数が含まれる。このため、角度誤差Δθが0になると、「sin(Δθ)=0」の関係より、高周波界磁電流Ifhの振幅が最小になる。角度誤差Δθが0になる場合に高周波界磁電流Ifhの振幅が最小となる様子を図10に示す。ここで、図10(a),(b)は、先の図5(a),(b)に対応している。本実施形態では、角度誤差Δθが0になる場合に高周波界磁電流Ifhの振幅が最小になるとの式に基づいて、磁極位置推定器46によって磁極位置を推定する。
詳しくは、本実施形態では、先の図6の角度誤差算出部46aにおいて、上式(eq13)を変形して得られる下式(eq14)と、第1高周波成分抽出部44によって抽出された高周波界磁電流Ifhとに基づいて、角度誤差Δθを算出する。
このように、本実施形態によっても、上記第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第5実施形態)
以下、第5実施形態について、先の第4実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、高周波界磁電流Ifhの振幅が最小になるように推定磁極位置を変化させることで、磁極位置θγを推定する。
詳しくは、先の図7の角度誤差算出部46aにおいて、上式(eq14)と、第1高周波成分抽出部44によって抽出された高周波界磁電流Ifhとに基づいて、角度誤差Δθを算出する。
このように、本実施形態によっても、上記第4実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第6実施形態)
以下、第6実施形態について、先の第5実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、図11に示すように、高周波界磁電流Ifhの振幅が最小になるように推定磁極位置を変化させることで、磁極位置θγを推定する手法を変更する。なお、図11において、先の図8に示した処理と同一の処理については、便宜上、同一の符号を付している。
磁極位置推定器46は、上記検波部と、PLL回路とを備えている。詳しくは、検波部によって抽出された高周波界磁電流Ifhの振幅成分εは、PLL回路を構成する比例積分器46kに入力される。比例積分器46kは、振幅成分εに速度比例ゲインKpωを乗算した値と、振幅成分ε及び速度積分ゲインKiωの乗算値の時間積分値とを加算することで、電気角速度ωの推定値(以下、速度推定値ωest)を算出する。比例積分器46kにおける処理は、角度誤差Δθが0近傍となる場合に振幅成分εが角度誤差Δθに比例することを利用したものである。積分器46lは、比例積分器46kの出力値の時間積分値として、磁極位置θγを推定する。
このように、本実施形態によっても、上記第5実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第7実施形態)
以下、第7実施形態について、先の第1,第4実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、図12に示すように、γ,δ軸指令電圧Vγ*,Vδ*に代えて、界磁重畳部54(「電圧印加手段」に相当)により、界磁指令電圧Vfに高周波界磁電圧Vfhを重畳する。これに伴い、磁極位置の推定手法を変更する。なお、図12において、先の図2に示した処理と同一の処理については、便宜上、同一の符号を付している。
本実施形態では、界磁重畳部54において、界磁巻線12にのみ下式(eq15)にて表される正弦波状の高周波界磁電圧Vfhを印加する。
高周波界磁電圧Vfhを印加すると、γ軸には下式(eq16)で表される高周波γ軸電流Iγhが流れ、δ軸には下式(eq17)で表される高周波δ軸電流Iδhが流れる。なお、図13に、γ,δ軸電流Iγr,Iδr、界磁電流Ifr及び角度誤差Δθの推移を示した。図13は、先の図5に対応する図である。
図14を用いて、本実施形態にかかる磁極位置推定器46の処理を、入力を高周波γ軸電流Iγhとする場合と、高周波δ軸電流Iδhとする場合とに分けて説明する。なお、図14において、先の図6と同一の処理については、便宜上、同一の符号を付している。
まず、入力を高周波γ軸電流Iγhとする場合について説明する。角度誤差算出部46mは、上式(eq16)を変形して得られる下式(eq18)と、第2高周波成分抽出部47によって抽出された高周波γ軸電流Iγhとに基づいて、角度誤差Δθを算出する。
続いて、入力を高周波δ軸電流Iδhとする場合について説明する。角度誤差算出部46mは、上式(eq17)を変形して得られる下式(eq19)と、第2高周波成分抽出部47によって抽出された高周波δ軸電流Iδhとに基づいて、角度誤差Δθを算出する。
このように、本実施形態によっても、上記第1,第4実施形態と同様の効果を得ることができる。また、本実施形態によれば、第2高周波成分抽出部47を備えることで、モータ10の駆動中においても磁極位置θγを推定することができる。
(第8実施形態)
以下、第8実施形態について、先の第7実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、図15に示すように、高周波界磁電流Ifhの印加によって流れる高周波γ軸電流Iγhの振幅が最大になるように推定磁極位置を変化させることで、磁極位置θγを推定する。なお、図15において、先の図14に示した処理と同一の処理については、便宜上、同一の符号を付している。
本実施形態においても、上記第7実施形態と同様に、磁極位置推定器46は、入力を高周波γ軸電流Iγhとする場合と、高周波δ軸電流Iδhとする場合とで磁極位置θγを推定する。
このように、本実施形態によっても、上記第7実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第9実施形態)
以下、第9実施形態について、先の第7実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、図16に示すように、高周波γ,δ軸電流Iγh,Iδhの双方に基づいて角度誤差Δθを算出する。なお、図16において、先の図14に示した処理と同一の処理については、便宜上、同一の符号を付している。
磁極位置推定器46において、角度誤差算出部46nは、高周波γ,δ軸電流Iγh,Iδhを入力として、下式(eq21)を用いて角度誤差Δθを算出する。本実施形態では、下式(eq20)により、角度誤差Δθを「−π/2〜π/2」の範囲で算出する。
このように、本実施形態によっても、磁極位置θγを推定することができる。
(第10実施形態)
以下、第10実施形態について、先の第1,第4,第7実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、先の図2,図9,図12に示したように、γ軸重畳部50、δ軸重畳部53又は界磁重畳部54を備えていない。こうした構成を前提として、界磁操作部43による界磁回路43aのスイッチング操作によって高周波界磁電流Ifhを流す。これは、高調波であるキャリア信号tcと界磁指令電圧Vfの大小比較に基づくPWM処理によって生成された界磁操作信号gfにより、界磁電流にキャリア信号tcの周波数に応じた高周波電圧が重畳されるためである。この高周波電圧により、図17(a)に示すように界磁巻線12に高周波界磁電流が流れる。そして、高周波界磁電流が流れることにより、図17(b)に示すように高周波γ,δ軸電流が流れる。
こうして流れる高周波γ軸電流Iγh及び高周波δ軸電流Iδhのうち少なくとも一方に基づいて、上記第7〜第9実施形態で説明した推定手法によって磁極位置θγを推定することができる。
(第11実施形態)
以下、第11実施形態について、先の各実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、γ軸電流Iγr、δ軸電流Iδr、及び界磁電流Ifrのそれぞれの変化の符号に基づいて、角度誤差Δθが、1電気角周期を4等分した領域のいずれにあるかを判別する判別処理を行う。そして、この判別結果に基づいて、推定された磁極位置θγを補正する磁極位置補正処理を行う。
図18に、磁極位置推定器46が行う判別処理及び磁極位置補正処理のブロック図を示す。
図示されるように、領域判別部46p(「判別手段」に相当)は、γ軸電流Iγr、δ軸電流Iδr、及び界磁電流Ifrのそれぞれの変化の符号に基づいて、現在生じている実際の角度誤差Δθが、「0≦Δθ<π/2」、「π/2≦Δθ<π」、「π≦Δθ<3π/2」、及び「3π/2≦Δθ<2π」のうちいずれの領域にあるかを判別する。これは、図19に示すように、γ軸電流Iγr、δ軸電流Iδr、及び界磁電流Ifrのそれぞれの変化の符号と、実際の角度誤差Δθの各領域とを予め一義的に関係付けることができることに基づく。ここで、図18には、各領域と、γ,δ軸電流Iγr,Iδrの変化の符号との関係を示した。ここでは、「1」によってγ,δ軸電流Iγr,Iδrの変化の符号と、界磁電流Ifrの変化の符号とが異なることを示す。また、「0」によってγ,δ軸電流Iγr,Iδrの変化の符号と界磁電流Ifrの変化の符号とが一致することを示す。各電流の変化の符号の関係は、印加する高周波電圧を「Vh」とする場合、下式(eq21)〜(eq23)から導かれる。
なお、γ,δ軸電流Iγr,Iδrの変化の符号は、例えば、γ,δ軸電流Iγr,Iδrの時間微分値(γ,δ軸電流の変化速度)を算出することで把握すればよい。また、界磁電流Ifrの変化の符号も、例えば、界磁電流Ifrの時間微分値を算出することで把握すればよい。
補正部46q(「補正手段」に相当)は、領域判別部46pの判別結果に基づいて、磁極位置推定器46によって推定された磁極位置θγを補正する処理を行う。これは、角度誤差Δθを「0≦Δθ<2π」の範囲で算出する場合において、例えば、「sin(Δθ)=0」を満たす角度誤差Δθが、0又はπであるためである。この場合、角度誤差Δθを収束させた結果として得られる推定磁極位置θγが0からずれ得る。
そこで本実施形態では、補正部46qにおいて以下の処理を行う。詳しくは、角度誤差Δθが「π/2≦Δθ<π」又は「π≦Δθ<3π/2」であると領域判別部46pによって判断された場合、推定された磁極位置θγから「π」減算補正することで、補正後磁極位置θγaを算出する。一方、角度誤差Δθが「0≦Δθ<π/2」又は「3π/2≦Δθ<2π」であると領域判別部46pによって判断された場合、推定された磁極位置θγをそのまま補正後磁極位置θγaとして算出する。算出された補正後磁極位置θγaは、2相変換部45及び3相変換部51に入力される。
以上説明した本実施形態によれば、磁極位置θγの推定精度を高めることができる。
(その他の実施形態)
なお、上記各実施形態は、以下のように変更して実施してもよい。
・上記第3実施形態の図8、及び上記第6実施形態の図11において、第1乗算部46dの入力を、高周波界磁電流Ifhに代えて高周波γ軸電流Iγhとしてもよい。
・上記第11実施形態において、界磁巻線12又はδ軸に高周波電圧を印加する場合であっても、判別処理及び磁極位置推定処理を行うことができる。
・上記各実施形態では、高周波電圧として、正弦波状の高周波電圧を印加したがこれに限らず、例えば矩形波状の高周波電圧を印加してもよい。
・本発明が適用される回転電機としては、非突極機に限らず、突極機であってもよい。また、回転電機としては、駆動トルク発生機能を有する電動機に限らず、発電機能を有する発電機や、上記発生機能及び発電機能の双方を有するものであってもよい。
10…モータ、11…ロータ、12…界磁巻線、13…ステータ、14…3相巻線、40…制御装置。

Claims (13)

  1. 界磁巻線(12)を有する回転子(11)と、電機子巻線(14)を有する固定子(13)とを備える回転電機(10)に適用され、
    前記界磁巻線及び前記電機子巻線のうち、一方を入力巻線とし、他方を出力巻線とし、
    前記入力巻線に高周波電圧を印加する電圧印加手段(50;53;54)と、
    前記高周波電圧の印加によって前記出力巻線に流れる高周波電流を検出する電流検出手段(44;47)と、
    前記電流検出手段によって検出された高周波電流に基づいて、前記回転電機の磁極位置を推定する推定手段(46)とを備え
    前記回転電機の推定磁極位置方向をγ軸とし、前記推定磁極位置方向と直交する方向をδ軸とし、
    前記電機子巻線のγ軸に流れる電流、前記電機子巻線のδ軸に流れる電流、及び前記界磁巻線に流れる電流のそれぞれの変化の符号に基づいて、前記推定磁極位置と実際の磁極位置との角度誤差が、前記回転電機の1電気角周期を4等分した領域のいずれにあるかを判別する判別手段(46p)を備えることを特徴とする回転電機の制御装置。
  2. 前記入力巻線は、前記電機子巻線であり、
    前記出力巻線は、前記界磁巻線である請求項1記載の回転電機の制御装置。
  3. 記電圧印加手段(50)は、前記電機子巻線のγ軸に高周波電圧を印加し、
    前記推定手段は、前記電流検出手段(44)によって検出された前記界磁巻線の高周波電流の振幅が最大になるように前記回転電機の推定磁極位置を変化させることで、前記磁極位置を推定する請求項2記載の回転電機の制御装置。
  4. 記電圧印加手段(50)は、前記電機子巻線のγ軸に高周波電圧を印加し、
    前記推定手段は、前記電流検出手段(44)によって検出された前記界磁巻線の高周波電流と、前記回転電機の推定磁極位置と実際の磁極位置との角度誤差が0となる場合に前記高周波電流の振幅が最大になるとの式とに基づいて、前記角度誤差を算出する誤差算出手段(46a)を含み、前記誤差算出手段によって算出された角度誤差で前記推定磁極位置を補正することで、前記磁極位置を推定する請求項2記載の回転電機の制御装置。
  5. 記電圧印加手段(53)は、前記電機子巻線のδ軸に高周波電圧を印加し、
    前記推定手段は、前記電流検出手段(44)によって検出された前記界磁巻線の高周波電流の振幅が最小になるように前記回転電機の推定磁極位置を変化させることで、前記磁極位置を推定する請求項2記載の回転電機の制御装置。
  6. 記電圧印加手段(53)は、前記電機子巻線のδ軸に高周波電圧を印加し、
    前記推定手段は、前記電流検出手段(44)によって検出された前記界磁巻線の高周波電流と、前記回転電機の推定磁極位置と実際の磁極位置との角度誤差が0となる場合に前記高周波電流の振幅が最小になるとの式とに基づいて、前記角度誤差を算出する誤差算出手段(46a)を含み、前記誤差算出手段によって算出された角度誤差で前記推定磁極位置を補正することで、前記磁極位置を推定する請求項2記載の回転電機の制御装置。
  7. 前記入力巻線は、前記界磁巻線であり、
    前記出力巻線は、前記電機子巻線である請求項1記載の回転電機の制御装置。
  8. 記電流検出手段(47)は、前記電機子巻線のγ軸に流れる高周波電流を検出し、
    前記推定手段は、前記電流検出手段によって検出された高周波電流の振幅が最大になるように前記回転電機の推定磁極位置を変化させることで、前記磁極位置を推定する請求項7記載の回転電機の制御装置。
  9. 記電流検出手段(47)は、前記電機子巻線のδ軸に流れる高周波電流を検出し、
    前記推定手段は、前記電流検出手段によって検出された高周波電流の振幅が最小になるように前記回転電機の推定磁極位置を変化させることで、前記磁極位置を推定する請求項7記載の回転電機の制御装置。
  10. 記電流検出手段(47)は、前記電機子巻線のγ軸に流れる高周波電流と、前記電機子巻線のδ軸に流れる高周波電流とのそれぞれを検出し、
    前記推定手段は、前記電流検出手段によって検出されたγ軸及びδ軸の高周波電流の双方に基づいて、前記磁極位置を推定する請求項7記載の回転電機の制御装置。
  11. 記界磁巻線に流れる界磁電流をその目標電流に制御するための前記界磁巻線の印加電圧指令値を算出する界磁電圧算出手段(42)と、
    前記界磁電圧算出手段によって算出された印加電圧指令値とキャリア信号との大小比較に基づくPWM処理により、前記界磁電流を前記目標電流に制御する界磁制御手段(43)とをさらに備え、
    前記電流検出手段(47)は、前記電機子巻線のγ軸に流れる高周波電流、及び前記電機子巻線のδ軸に流れる高周波電流のうち少なくとも一方を検出し、
    前記推定手段は、前記電流検出手段によって検出されたγ軸に流れる高周波電流及びδ軸に流れる高周波電流のうち少なくとも一方に基づいて、前記磁極位置を推定する請求項7記載の回転電機の制御装置。
  12. 前記判別手段による判別結果に基づいて、前記推定手段によって推定された磁極位置を補正する補正手段(46q)をさらに備える請求項1〜11のいずれか1項に記載の回転電機の制御装置。
  13. 前記回転電機は、非突極機である請求項1〜12のいずれか1項に記載の回転電機の制御装置。
JP2014214865A 2014-10-21 2014-10-21 回転電機の制御装置 Active JP6390337B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014214865A JP6390337B2 (ja) 2014-10-21 2014-10-21 回転電機の制御装置
US14/887,888 US9874461B2 (en) 2014-10-21 2015-10-20 Apparatus for estimating rotational position of predetermined magnetic pole of rotary electric machine
DE102015117912.1A DE102015117912A1 (de) 2014-10-21 2015-10-21 Gerät zum Schätzen einer Drehposition eines vorbestimmten Magnetpols einer rotierenden elektrischen Maschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014214865A JP6390337B2 (ja) 2014-10-21 2014-10-21 回転電機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016082821A JP2016082821A (ja) 2016-05-16
JP6390337B2 true JP6390337B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=55638159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014214865A Active JP6390337B2 (ja) 2014-10-21 2014-10-21 回転電機の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9874461B2 (ja)
JP (1) JP6390337B2 (ja)
DE (1) DE102015117912A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107660325B (zh) * 2015-04-27 2020-02-28 三菱电机株式会社 交流旋转电机的控制装置及电动助力转向装置
JP2018046593A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 コニカミノルタ株式会社 永久磁石同期電動機の制御装置、制御方法、および画像形成装置
WO2018066065A1 (ja) 2016-10-04 2018-04-12 新電元工業株式会社 始動発電装置および始動発電方法
JP2018137870A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 いすゞ自動車株式会社 ロータ回転角推定装置およびモータ制御装置
CN107522084B (zh) * 2017-10-09 2024-02-06 国家电网公司 水轮发电机转子磁极吊装专用工具
KR102080095B1 (ko) * 2018-02-05 2020-02-21 엘에스산전 주식회사 인버터 제어장치
CN110557118B (zh) * 2018-05-31 2022-12-27 华为技术有限公司 一种锁相装置及锁相方法
JP7196469B2 (ja) * 2018-08-29 2022-12-27 富士電機株式会社 同期リラクタンスモータの制御装置
EP3651346B1 (en) * 2018-11-07 2024-01-03 ABB Schweiz AG Method of controlling an electrical machine
CN111510043B (zh) * 2020-03-31 2022-04-22 南京航空航天大学 基于倍角坐标系的旋转高频信号注入***及位置提取方法
US11588429B2 (en) 2020-10-29 2023-02-21 Insight Automation, Inc. System and method for motor control through dynamic selective coil measurement
CN113595454B (zh) * 2021-07-30 2022-05-24 苏州达思灵电机有限公司 一种双凸极驱动电机启动控制方法
CN116683813B (zh) * 2023-05-29 2024-06-11 南京航空航天大学 一种用于正弦型电励磁双凸极电机的初始位置检测方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136194A (en) * 1980-03-26 1981-10-24 Toshiba Corp Position detecting device of commutatorless motor
US5187417A (en) * 1990-08-06 1993-02-16 Cincinnati Milacron Inc. Motor control apparatus and method
JP3312472B2 (ja) 1994-03-01 2002-08-05 富士電機株式会社 電動機の磁極位置検出装置
JP4448300B2 (ja) * 2003-07-15 2010-04-07 東芝三菱電機産業システム株式会社 同期機の制御装置
JP4566695B2 (ja) * 2004-11-05 2010-10-20 三菱電機株式会社 巻線界磁式同期機の磁極位置検出装置
JP2009027799A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 円筒形同期電動機システム、並びに円筒形同期電動機の磁極位置検出方法およびその駆動方法
EP2078931B1 (en) * 2008-01-11 2020-02-19 Mitsubishi Electric Corporation Rotational angle detection device and method for permanent magnet dynamo-electric machine and electric power steering device
JP5109790B2 (ja) 2008-05-08 2012-12-26 富士電機株式会社 永久磁石形同期電動機の制御装置
US8698433B2 (en) * 2009-08-10 2014-04-15 Emerson Climate Technologies, Inc. Controller and method for minimizing phase advance current
JP5079055B2 (ja) * 2010-06-28 2012-11-21 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2014214865A (ja) 2013-04-30 2014-11-17 スズキ株式会社 車両の変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016082821A (ja) 2016-05-16
US20160109265A1 (en) 2016-04-21
DE102015117912A1 (de) 2016-04-21
US9874461B2 (en) 2018-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6390337B2 (ja) 回転電機の制御装置
JP5761243B2 (ja) モータ制御装置および磁極位置推定方法
US9531313B2 (en) Apparatus for controlling controlled variable of rotary machine to command value
US9438153B2 (en) Rotary electric machine control device
US9419553B2 (en) Apparatus for controlling rotary machine
EP2698916A2 (en) Motor control apparatus and motor control method
JP5543388B2 (ja) 永久磁石同期電動機の制御装置
JP2017201859A (ja) 回転電機の制御装置
JP5618854B2 (ja) 同期電動機駆動システム
JP5199316B2 (ja) 電動機駆動装置
JP4670044B2 (ja) 電動機の磁極位置推定方法及び装置
CN113169694B (zh) 旋转电机的控制装置和电动车辆的控制装置
JP6060778B2 (ja) 回転機の制御装置
US9948220B2 (en) Rotation angle estimation apparatus for rotating electric machine
JP6700954B2 (ja) 回転電機の制御装置
JP6766398B2 (ja) 磁石温度推定方法、及び、磁石温度推定装置
JP6361569B2 (ja) 回転電機の制御装置
JP2009100544A (ja) モータ制御装置
JP5798513B2 (ja) 永久磁石同期電動機の初期磁極位置の検出方法および装置、並びに永久磁石同期電動機の制御装置
CN108476009B (zh) 永磁体式同步电动机的控制***及永磁体式同步电动机的控制方法
WO2019008838A1 (ja) 誘導電動機の駆動装置及び駆動方法
JP2020061917A (ja) 回転電機の制御装置
JP6267088B2 (ja) 電動機の制御装置
JP2010193667A (ja) モータ制御装置
JP2009261102A (ja) モータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180806

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6390337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250