JP6386906B2 - 定期車両判別システム、定期車両判別方法、プログラム - Google Patents

定期車両判別システム、定期車両判別方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6386906B2
JP6386906B2 JP2014264336A JP2014264336A JP6386906B2 JP 6386906 B2 JP6386906 B2 JP 6386906B2 JP 2014264336 A JP2014264336 A JP 2014264336A JP 2014264336 A JP2014264336 A JP 2014264336A JP 6386906 B2 JP6386906 B2 JP 6386906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification number
transmitter
beacon
regular vehicle
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014264336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016126391A (ja
Inventor
翼 大嶋
翼 大嶋
國隆 吉本
國隆 吉本
拓 井畑
拓 井畑
俊哉 磯部
俊哉 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Parking Management Organization Ltd
Original Assignee
Parking Management Organization Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Parking Management Organization Ltd filed Critical Parking Management Organization Ltd
Priority to JP2014264336A priority Critical patent/JP6386906B2/ja
Publication of JP2016126391A publication Critical patent/JP2016126391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6386906B2 publication Critical patent/JP6386906B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、定期車両用駐車領域に駐車された車両が定期車両であるか一般車両であるかを判別する定期車両判別システム、定期車両判別方法、プログラムに関する。
駐車場の営業形態として、利用者と定期利用契約を結び、月単位あるいは年単位の駐車料金を支払わせる営業形態や、不定期に利用する利用者に対して時間単位、あるいは日単位で設定した駐車料金を支払わせる営業形態がある。駐車場によっては、定期利用契約を結んだ車両(以下、定期車両という)のための駐車スペース(以下、定期車両用駐車スペース、または定期車両用駐車領域という)と、不定期に利用する車両(以下、一般車両という)のための駐車スペース(以下、一般車両用駐車スペース、または一般車両用駐車領域という)とが双方とも一つの駐車場内に存在する場合がある。この場合、定期車両は、一般車両とは駐車料金の支払い方法などが異なっているため、入出場口における車両の扱いが異なる。このように定期車両と一般車両の双方が利用する駐車場においても、その管理を自動化して効率化するシステムが考案されている。例えば、駐車料金を支払わない不正な車両と、定期車両とを判別する駐車場管理システムとして特許文献1が開示されている。
特許文献1の駐車場管理システムは、入場撮影手段により取得された入場車両フロント部画像を記憶装置に記憶し、事前精算しかつ出場処理をしていない車両または定期駐車契約をしている車両の入場車両フロント部画像と、後続車両の出場車両フロント部画像または出場車両運転席部画像とを記憶装置から読み出し、これらの画像を表示装置に比較可能に表示する。同システムは、不正な車両と定期駐車契約をしている車両を区別し、定期駐車契約をしている車両を適切に管理するとともに、駐車料金を支払わずに出場しようとする不正な車両を特定することを目的としている。
特開2013−235606号公報
特許文献1の駐車場管理システムは入場車両フロント部画像を取得する入場撮影手段(入口カメラ)、入場車両フロント部画像を画像解析して車両のナンバー情報を生成する在車ナンバー情報生成手段(画像処理エンジンを搭載したハードウェアなど)を備えるため、一般車両や定期車両が駐車場内に入場したことは確認可能である。同様に、同システムは出場車両フロント部画像を取得する出場撮影手段(出口カメラ)、出場車両フロント部画像を画像解析して車両のナンバー情報を生成する出場ナンバー情報生成手段(画像処理エンジンを搭載したハードウェアなど)などを備えるため、一般車両や定期車両が駐車場から出場したことは確認可能である。しかしながら、同システムでは一般車両や定期車両が駐車場内のどの位置に駐車したかまでは追跡できなかった。従って、定期車両用駐車領域に、本来駐車すべきでない一般車両が駐車された状態であったり、その反対に一般車両用駐車領域に、本来駐車すべきでない定期車両が駐車された状態であったとしても、同システムはそれらの状態を検知することができなかった。また、同システムに必要な入口カメラ、出口カメラ、画像処理エンジンを搭載したハードウェアなどは、比較的高額であるため、駐車場の入口や出口以外の場所に多数配置することは困難であった。
そこで本発明では、安価かつ簡易に定期車両用駐車領域に駐車された車両が定期車両であるか否かを判別することができる定期車両判別システムを提供することを目的とする。
本発明の定期車両判別システムは、ビーコン送信器と、定期車両ビーコン送信器と、ビーコン受信器と、サーバ装置を含む。
ビーコン送信器は、駐車場の定期車両用駐車領域における各駐車マスに設置され、自機の識別番号である送信器識別番号を含むビーコン信号を発信する機器である。
定期車両ビーコン送信器は、定期車両に搭載され、自機の識別番号である定期車両識別番号を含むビーコン信号を発信する機器である。
ビーコン受信器は、ビーコン送信器および定期車両ビーコン送信器からビーコン信号を受信して、送信器識別番号と、定期車両識別番号と、自機の識別番号である受信器識別番号をサーバ装置に送信する機器である。
サーバ装置は、識別番号受信部と、情報取得部と、グループ抽出部と、報知命令部を含む。識別番号受信部は、ビーコン受信器から、送信器識別番号と、定期車両識別番号と、受信器識別番号を受信する。情報取得部は、予め関連付けられた送信器識別番号と受信器識別番号をグループにした情報であるグループ情報と、予め登録された定期車両識別番号とを取得する。グループ抽出部は、受信した受信器識別番号、または受信した送信器識別番号を含むグループを、グループ情報から抽出する。報知命令部は、抽出されたグループに含まれる送信器識別番号のうち受信されなかった送信器識別番号がある場合であって、受信されなかった送信器識別番号の数と、代わりに受信した定期車両識別番号の数とが等しくない場合に、受信されなかった送信器識別番号を含むグループが対象とする駐車領域に所定の報知を実行する命令を送信する。
本発明の定期車両判別システムによれば、安価かつ簡易に定期車両用駐車領域に駐車された車両が定期車両であるか否かを判別することができる。
実施例1の定期車両判別システムの概要を示す図。 実施例1の定期車両判別システムが管理する駐車場の例を示す平面図。 実施例1の定期車両判別システムの構成を示すブロック図。 実施例1の定期車両判別システムの動作を示すシーケンス図。 実施例1のサーバ装置の定期車両判定部の構成を示すブロック図。 実施例1のサーバ装置の定期車両判定部の動作を示すフローチャート。 実施例1のサーバ装置の判定情報記憶部に記憶されるグループ情報、定期車両識別番号を例示する図。 変形例1の定期車両判別システムが管理する駐車場の例を示す平面図。 変形例1のサーバ装置の定期車両判定部の構成を示すブロック図。 変形例1のサーバ装置の定期車両判定部の動作を示すフローチャート。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、同じ機能を有する構成部には同じ番号を付し、重複説明を省略する。
以下、図1、図2を参照して実施例1の定期車両判別システムの概略について説明する。図1は、本実施例の定期車両判別システム1の概要を示す図である。図2は、本実施例の定期車両判別システム1が管理する駐車場の例を示す平面図である。図1に示すように、本実施例の定期車両判別システム1は、ビーコン送信器10Sと、定期車両ビーコン送信器81Sと、ビーコン受信器10Rと、サーバ装置20を含む。なお、ビーコン送信器10S、定期車両ビーコン送信器81S、ビーコン受信器10Rはビーコン信号送受信機能を備える共通の機器であってもよい。図2に例示するように、本実施例の定期車両判別システム1が管理する駐車場は、定期車両用の駐車領域である定期車両用駐車領域、一般車両用の駐車領域である一般車両用駐車領域が区分けされた駐車場であるものとする。図2に示す駐車場は屋内駐車場の複数ある駐車フロアのうちのひとつのフロアを示しているものとし、後述する説明では、駐車フロアが複数あることを前提に説明する。ただし、本実施例の定期車両判別システム1は、フロアを複数持たない駐車場、屋外の駐車場に対しても適用可能である。図2に例示するように、ビーコン送信器10Sは、駐車場の定期車両用駐車領域における各駐車マスに、例えば床面(地面)に埋設されて設置されているものとする。従って、ビーコン送信器10Sは定期車両用駐車領域の駐車マスの数と等しい数存在する。すなわちビーコン送信器10Sは1個以上であるから、本実施例において任意の正整数Nを用い、ビーコン送信器10SがN個存在するものとし、各ビーコン送信器に、符号10S−1、…、10S−n、…、10S−Nを付す。図1に示すように、定期車両ビーコン送信器81Sは、定期車両81内の、例えばリアウィンドウ周辺に搭載されているものとする。従って、定期車両ビーコン送信器81Sは契約済みの定期車両81の台数と等しい数存在する。すなわち定期車両ビーコン送信器81Sは1個以上であるから、本実施例において任意の正整数Mを用い、定期車両ビーコン送信器81SがM個存在するものとし、各定期車両ビーコン送信器に、符号81S−1、…、81S−m、…、81S−Mを付す。なお、本明細書において定期車両81は、駐車券以外の方法で管理される特定の車両であるものとし、前述した月単位あるいは年単位の契約車両のみならず、出入業者の車両、予約車両、VIP車両、会員車両、駐車場の管理の都合で指定された車両などを含むものとする。定期車両ビーコン81Sは、ビーコン信号送信機能を備えるスマートフォンなどで構成してもよい。
ビーコン受信器10Rは、1つの駐車マスを管理、あるいは二つ以上の隣接する駐車マスをまとめて管理するための装置である。例えば、図1の例では、三つの隣接する駐車マスに対して一台のビーコン受信器10Rが割り当てられている。図2の例では、四つの隣接する駐車マスに対して一台のビーコン受信器10Rが割り当てられている。ビーコン受信器10Rは、自機が管理する各駐車マス内に設置されたビーコン送信器10Sからのビーコン信号を良好に受信できる位置に設置される。なお、駐車マス内に車両が駐車された場合には、当該駐車マスに設置されたビーコン送信器10Sからのビーコン信号は、駐車された車両に遮られて、ビーコン受信器10Rに到達しないか、あるいは到達したとしてもその強度が弱められており、駐車マスが空車である場合のビーコン信号と区別可能であるものとする。本実施例において任意の正整数Pを用い、ビーコン受信器10RがP個存在するものとし、各ビーコン受信器に、符号10R−1、…、10R−p、…、10R−Pを付す。ビーコン受信器10Rはネットワーク90を介してサーバ装置20と通信可能に接続されているものとする。ネットワーク90は、例えば、移動体通信網、無線LAN、光ファイバーなどによる有線通信などでよい。なお、ネットワーク90を無線LAN(wifi)で構成した場合には、配線工事が容易となり、システムを安価に構築することができる。
以下、図3を参照して本実施例の定期車両判別システム1の構成について説明する。図3は、本実施例の定期車両判別システム1の構成を示すブロック図である。図3に示すように、本実施例のサーバ装置20は、識別番号受信部21と、定期車両判定部22と、判定情報記憶部23と、報知制御部24を含む。なお、判定情報記憶部23には、後述するグループ情報と、定期車両識別番号が予め記憶されているものとする。
図4を参照して、本実施例の定期車両判別システム1の動作について説明する。図4は、本実施例の定期車両判別システム1の動作を示すシーケンス図である。
ビーコン送信器10Sは、自機の識別番号である送信器識別番号を含むビーコン信号を発信する(S10S)。定期車両ビーコン送信器は、自機の識別番号である定期車両識別番号を含むビーコン信号を発信する(S81S)。ビーコン受信器10Rは、ビーコン送信器10Sおよび定期車両ビーコン送信器81Sからビーコン信号を受信して(S10R−a、S10R−b)、送信器識別番号と、定期車両識別番号と、自機の識別番号である受信器識別番号をサーバ装置20に送信する(S10R−c)。なお、ビーコン送信器10Sからビーコン信号が受信されなかった場合、あるいはビーコン送信器10Sからのビーコン信号の信号強度が所定の閾値未満となる(信号強度が微弱である)場合には、ビーコン受信器10Rは、該当の送信器識別番号をサーバ装置20には送信しない。同様に、定期車両ビーコン送信器81Sからビーコン信号が受信されなかった場合、あるいは定期車両ビーコン送信器81Sからのビーコン信号の信号強度が所定の閾値未満となる(信号強度が微弱である)場合には、ビーコン受信器10Rは、該当の定期車両識別番号をサーバ装置20には送信しない。
サーバ装置20の識別番号受信部21は、ビーコン受信器10Rから、送信器識別番号と、定期車両識別番号と、受信器識別番号を受信する(S21)。サーバ装置20の定期車両判定部22は、定期車両用駐車領域に車両が駐車されているか否か、車両が駐車されている場合には当該車両が定期車両であるか否かを判定し、所定の報知を実行する命令を送信する(S22)。ステップS22の詳細については後述する。報知制御部24は、ステップS22の命令に従って、所定の報知を制御する(S24)。
<定期車両判定部22の構成、および動作(ステップS22)の詳細>
以下、図5、図6を参照して定期車両判定部22の構成、および動作について説明する。図5は、本実施例のサーバ装置20の定期車両判定部22の構成を示すブロック図である。図6は、本実施例のサーバ装置20の定期車両判定部22の動作を示すフローチャートである。図5に示すように定期車両判定部22は、情報取得部221と、グループ抽出部222と、判定部223と、報知命令部224を含む。情報取得部221は、予め関連付けられた送信器識別番号と受信器識別番号をグループにした情報であるグループ情報と、予め登録された定期車両識別番号とを、判定情報記憶部23から取得する(S221)。グループ情報と予め登録された定期車両識別番号の例について、図7を参照して説明する。図7は、本実施例のサーバ装置20の判定情報記憶部23に記憶されるグループ情報、定期車両識別番号を例示する図である。図7の例に示すように、例えば、ビーコン受信器10R−pが、4台のビーコン送信器であるビーコン送信器10S−n、ビーコン送信器10S−(n+1)、ビーコン送信器10S−(n+2)、ビーコン送信器10S−(n+3)を一括で管理しているものとする。グループ情報は、ビーコン受信器と、当該ビーコン受信器が管理するものとして関連付けられたビーコン送信器とを同一のグループに所属させた情報である。従って図7の例では、ビーコン受信器10R−pの受信器識別番号(200xxxx7)と、4台のビーコン送信器(10S−n,10S−(n+1),10S−(n+2),10S−(n+3))の送信器識別番号(100xxxx4,100xxxx5,100xxxx6,100xxxx7)とを同じグループであるグループDに所属させた。ビーコン送信器、及び受信器の信号伝搬距離には限度があるため、同一のグループに所属する各機器は、たがいに近接した位置に存在する。従って、あるグループを指定した場合、そのグループに対応する駐車場内における位置、駐車領域がおおよそ定まることになる。従って図7の例に示すように、グループ情報には、グループ識別符号、当該グループに属する各機器の識別番号に加え、当該グループが対象とする駐車領域を示す符号が含まれてもよい。図7の例では、グループDが対象とする駐車領域として2F−B(立体駐車場における2階の一部のエリアを示す符号)が指定されている。上述したグループ情報は、ビーコン送信器10S、ビーコン受信器10Rを設置し、サーバ装置20を初期設定する際に、管理者が適宜入力することなどによって、予め判定情報記憶部23に記憶しておくものとする。また、駐車場の管理者は、定期利用契約を結んだ定期利用者に対して、予め定期車両ビーコン送信器81Sを配布し、配布した定期車両ビーコン送信器81Sの定期車両識別番号を予め判定情報記憶部23に記憶しておく。図7の例では定期車両識別番号として、300xxx01、300xxx02、300xxx03、…が判定情報記憶部23に記憶されている。定期利用者は、駐車場の利用に先立ち、自己の車両に定期車両ビーコン送信器81Sを搭載しておくものとする。
次に、グループ抽出部222は、受信した受信器識別番号、または受信した送信器識別番号を含むグループを、グループ情報から抽出する(S222)。図7の例を用いれば、グループ抽出部222は、受信した受信器識別番号が200xxxx7であれば、受信した受信器識別番号200xxxx7を含むグループであるグループDを、グループ情報から抽出する(S222)。同様に、グループ抽出部222は、受信した送信器識別番号に100xxxx4,100xxxx5,100xxxx6,100xxxx7の何れかが含まれていれば、当該受信した送信器識別番号を含むグループであるグループDを、グループ情報から抽出する(S222)。
次に、判定部223は、抽出されたグループに含まれる送信器識別番号のうち受信されなかった送信器識別番号があるか否かを判定する(S223)。図7の例を用いれば、判定部223は、抽出されたグループであるグループDに含まれる送信器識別番号(100xxxx4,100xxxx5,100xxxx6,100xxxx7)のうち、受信されなかった送信器識別番号があるか否かを判定する(S223)。グループに含まれる送信器識別番号のうち、一つあるいは複数の送信器識別番号が受信されなかった場合、送信器識別番号が一つも受信されなかった場合には、受信されなかった送信器識別番号があることになる(S223−a−Y)。一方、グループに含まれる送信器識別番号が全て受信されていれば、受信されなかった送信器識別番号はないこととなり(S223−a−N)、処理は終了する(エンド)。図7の例を用いれば、送信器識別番号100xxxx4,100xxxx5,100xxxx6,100xxxx7のうち、何れか若しくは全部が受信されなかった場合には、フローは、ステップS223−a−Yに進むことになる。この場合、受信されなかった送信器識別番号に対応する駐車マスが満車になっている。送信器識別番号(100xxxx4,100xxxx5,100xxxx6,100xxxx7)が全て受信されれば、フローは、ステップS223−a−Nに進み、処理は終了する(エンド)。この場合、グループDが対象とする駐車領域における駐車マス(計4マス)が全て空車であることを示す。
次に、報知命令部224は、抽出されたグループに含まれる送信器識別番号のうち受信されなかった送信器識別番号がある場合であって(S223−a−Y)、受信されなかった送信器識別番号の数と、代わりに受信した定期車両識別番号の数とが等しくない場合に、受信されなかった送信器識別番号を含むグループが対象とする駐車領域に所定の報知を実行する命令を送信する(S224)。例えば、送信器識別番号が一つ受信されなかった場合、これはグループが対象とする駐車領域内の駐車マスが一つ満車になったことを示すが、代わりに(同時に)定期車両識別番号が受信されなかった場合(非受信送信器識別番号数(1)≠定期車両識別番号数(0)、S223−b−Y)、当該駐車マスに入庫した車両が定期車両81でないことを示す。このケースは駐車場が本来想定している駐車領域の使用でないため、報知命令部224は、グループが対象とする駐車領域(図7の例では2F−Bの領域)に、所定の報知(例えば、エラー音、ブザー音、光による警告、あるいは、一般車両は定期車両用の駐車スペースを利用できない旨の案内メッセージ)を実行する命令を送信する(S224)。
一方、送信器識別番号が一つ受信されなかった場合、代わりに(同時に)定期車両識別番号が一つ受信された場合(非受信送信器識別番号数(1)=定期車両識別番号数(1)、S223−b−N)、当該駐車マスに入庫した車両が定期車両81であることを示す。このケースは駐車場が本来想定している駐車領域の使用であるため、報知命令部224は何らの報知も行わないで処理を終了する(エンド)。
送信器識別番号が複数受信されなかった場合も同様である。例えば、送信器識別番号が三つ受信されなかった場合、代わりに(同時に)定期車両識別番号が一つ、または二つ受信された場合(3≠1、3≠2、S223−b−Y)には、報知命令部224は、グループが対象とする駐車領域に、所定の報知を実行する命令を送信する(S224)。一方、送信器識別番号が三つ受信されなかった場合、代わりに(同時に)定期車両識別番号が三つ受信された場合(3=3、S223−b−N)には、報知命令部224は何らの報知も行わないで処理を終了する(エンド)。
[変形例1]
実施例1では、定期車両用駐車領域の各駐車マスに対してのみビーコン送信器10Sを設置し、これらの送信器数台を管理するビーコン受信器10Rを設置したが、反対に、図8に示すように一般車両用駐車領域の各駐車マスに対してビーコン送信器10Sを設置し、これらの送信器数台を管理するビーコン受信器10Rを設置してもよい。定期車両判別システム1をこのように変形すれば、一般車両用駐車領域に駐車しようとする定期車両81に対して所定の報知を実行することができる。上記変形を施した本変形例の定期車両判別システム1Aは、実施例1と同様に、N台のビーコン送信器10S−1、…、10S−N、M台の定期車両ビーコン送信器81S−1、…、81S−M、P台のビーコン受信器10R−1、…、10R−P、サーバ装置20Aを含み、サーバ装置20A以外の構成は、実施例1と共通である。本変形例のサーバ装置20Aは、識別番号受信部21と、定期車両判定部22Aと、判定情報記憶部23と、報知制御部24を含み、定期車両判定部22A以外の構成は、実施例1と共通である。
以下、図9、図10を参照して、本変形例の定期車両判定部22Aの構成、および動作について説明する。図9は、本変形例のサーバ装置20Aの定期車両判定部22Aの構成を示すブロック図である。図10は、本変形例のサーバ装置20Aの定期車両判定部22Aの動作を示すフローチャートである。図9に示すように、本変形例の定期車両判定部22Aは、情報取得部221と、グループ抽出部222と、判定部223Aと、報知命令部224Aを含み、判定部223A、報知命令部224A以外の構成は、実施例1と共通である。
判定部223Aは、抽出されたグループに含まれる送信器識別番号のうち受信されなかった送信器識別番号があるか否かを判定する(S223)。報知命令部224Aは、抽出されたグループに含まれる送信器識別番号のうち受信されなかった送信器識別番号がある場合であって(S223−a−Y)、代わりに定期車両識別番号を受信した場合に(S223−b−1−Y)、受信されなかった送信器識別番号を含むグループが対象とする駐車領域に所定の報知を実行する命令を送信する(S224−1)。報知の内容は、実施例1と同様、エラー音、ブザー音、光による警告などとしてもよい。あるいは、定期車両は一般車両用の駐車スペースを利用できない旨の案内メッセージであってもよい。
以上のように、実施例1の定期車両判別システム1、サーバ装置20によれば、安価かつ簡易に、定期車両用駐車領域に駐車された車両が定期車両であるか一般車両であるかを判別することができる。また、変形例1の定期車両判別システム1A、サーバ装置20Aによれば、安価かつ簡易に、一般車両用駐車領域に駐車された車両が一般車両であるか定期車両であるかを判別することができる。また、実施例1のシステムと、変形例1のシステムを組み合わせれば、定期車両用駐車領域に駐車された車両が定期車両であるか否かを判別すると同時に、一般車両用駐車領域に駐車された車両が一般車両であるか否かを判別することができる。
実施例1のシステムと、変形例1のシステムを組み合わせた場合など、駐車フロア内の駐車マスの全てにビーコン送信器10Sを配置した場合には、これらの機器の動作チェックのため、フロアの入場口に、フロアへの入場車両の台数を管理する入場ビーコン送信器、入場ビーコン受信器を設置し、フロアの出場口に、フロアからの出場車両の台数を管理する出場ビーコン送信器、出場ビーコン受信器を設置して、フロアに存在する車両の総数をチェックすることとしてもよい。フロアの入場口、出場口が共通の場合には、入場ビーコン受信器と、出場ビーコン受信器を一台のビーコン受信器にまとめてもよい。
上述の実施例1、変形例1では、送信器識別番号、受信器識別番号、定期車両識別番号などの識別番号(ID)を用いた。この識別番号(ID)として、機器番号、車両番号(ナンバープレートの番号など)、業者番号、会員番号、予約番号などを含んでもよい。
<補記>
本発明の装置は、例えば単一のハードウェアエンティティとして、キーボードなどが接続可能な入力部、液晶ディスプレイなどが接続可能な出力部、ハードウェアエンティティの外部に通信可能な通信装置(例えば通信ケーブル)が接続可能な通信部、CPU(Central Processing Unit、キャッシュメモリやレジスタなどを備えていてもよい)、メモリであるRAMやROM、ハードディスクである外部記憶装置並びにこれらの入力部、出力部、通信部、CPU、RAM、ROM、外部記憶装置の間のデータのやり取りが可能なように接続するバスを有している。また必要に応じて、ハードウェアエンティティに、CD−ROMなどの記録媒体を読み書きできる装置(ドライブ)などを設けることとしてもよい。このようなハードウェア資源を備えた物理的実体としては、汎用コンピュータなどがある。
ハードウェアエンティティの外部記憶装置には、上述の機能を実現するために必要となるプログラムおよびこのプログラムの処理において必要となるデータなどが記憶されている(外部記憶装置に限らず、例えばプログラムを読み出し専用記憶装置であるROMに記憶させておくこととしてもよい)。また、これらのプログラムの処理によって得られるデータなどは、RAMや外部記憶装置などに適宜に記憶される。
ハードウェアエンティティでは、外部記憶装置(あるいはROMなど)に記憶された各プログラムとこの各プログラムの処理に必要なデータが必要に応じてメモリに読み込まれて、適宜にCPUで解釈実行・処理される。その結果、CPUが所定の機能(上記、…部、…手段などと表した各構成要件)を実現する。
本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。また、上記実施形態において説明した処理は、記載の順に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されるとしてもよい。
既述のように、上記実施形態において説明したハードウェアエンティティ(本発明の装置)における処理機能をコンピュータによって実現する場合、ハードウェアエンティティが有すべき機能の処理内容はプログラムによって記述される。そして、このプログラムをコンピュータで実行することにより、上記ハードウェアエンティティにおける処理機能がコンピュータ上で実現される。
この処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリ等どのようなものでもよい。具体的には、例えば、磁気記録装置として、ハードディスク装置、フレキシブルディスク、磁気テープ等を、光ディスクとして、DVD(Digital Versatile Disc)、DVD−RAM(Random Access Memory)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、CD−R(Recordable)/RW(ReWritable)等を、光磁気記録媒体として、MO(Magneto-Optical disc)等を、半導体メモリとしてEEP−ROM(Electronically Erasable and Programmable-Read Only Memory)等を用いることができる。
また、このプログラムの流通は、例えば、そのプログラムを記録したDVD、CD−ROM等の可搬型記録媒体を販売、譲渡、貸与等することによって行う。さらに、このプログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することにより、このプログラムを流通させる構成としてもよい。
このようなプログラムを実行するコンピュータは、例えば、まず、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、一旦、自己の記憶装置に格納する。そして、処理の実行時、このコンピュータは、自己の記録媒体に格納されたプログラムを読み取り、読み取ったプログラムに従った処理を実行する。また、このプログラムの別の実行形態として、コンピュータが可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することとしてもよく、さらに、このコンピュータにサーバコンピュータからプログラムが転送されるたびに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することとしてもよい。また、サーバコンピュータから、このコンピュータへのプログラムの転送は行わず、その実行指示と結果取得のみによって処理機能を実現する、いわゆるASP(Application Service Provider)型のサービスによって、上述の処理を実行する構成としてもよい。なお、本形態におけるプログラムには、電子計算機による処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるもの(コンピュータに対する直接の指令ではないがコンピュータの処理を規定する性質を有するデータ等)を含むものとする。
また、この形態では、コンピュータ上で所定のプログラムを実行させることにより、ハードウェアエンティティを構成することとしたが、これらの処理内容の少なくとも一部をハードウェア的に実現することとしてもよい。

Claims (5)

  1. ビーコン送信器と、定期車両ビーコン送信器と、ビーコン受信器と、サーバ装置を含む定期車両判別システムであって、
    前記ビーコン送信器は、
    駐車場の定期車両用駐車領域における各駐車マスに設置され、自機の識別番号である送信器識別番号を含むビーコン信号を発信する機器であり、
    前記定期車両ビーコン送信器は、
    定期車両に搭載され、自機の識別番号である定期車両識別番号を含むビーコン信号を発信する機器であり、
    前記ビーコン受信器は、
    前記ビーコン送信器および前記定期車両ビーコン送信器からビーコン信号を受信して、前記送信器識別番号と、前記定期車両識別番号と、自機の識別番号である受信器識別番号を前記サーバ装置に送信する機器であり、
    前記サーバ装置は、
    前記ビーコン受信器から、前記送信器識別番号と、前記定期車両識別番号と、前記受信器識別番号を受信する識別番号受信部と、
    予め関連付けられた送信器識別番号と受信器識別番号をグループにした情報であるグループ情報と、予め登録された定期車両識別番号とを取得する情報取得部と、
    前記受信した受信器識別番号、または前記受信した送信器識別番号を含むグループを、前記グループ情報から抽出するグループ抽出部と、
    前記抽出されたグループに含まれる送信器識別番号のうち受信されなかった送信器識別番号がある場合であって、前記受信されなかった送信器識別番号の数と、代わりに受信した定期車両識別番号の数とが等しくない場合に、前記受信されなかった送信器識別番号を含むグループが対象とする駐車領域に所定の報知を実行する命令を送信する報知命令部と、
    を含む定期車両判別システム。
  2. ビーコン送信器と、定期車両ビーコン送信器と、ビーコン受信器と、サーバ装置を含む定期車両判別システムであって、
    前記ビーコン送信器は、
    駐車場の一般車両用駐車領域における各駐車マスに設置され、自機の識別番号である送信器識別番号を含むビーコン信号を発信する機器であり、
    前記定期車両ビーコン送信器は、
    定期車両に搭載され、自機の識別番号である定期車両識別番号を含むビーコン信号を発信する機器であり、
    前記ビーコン受信器は、
    前記ビーコン送信器および前記定期車両ビーコン送信器からビーコン信号を受信して、前記送信器識別番号と、前記定期車両識別番号と、自機の識別番号である受信器識別番号を前記サーバ装置に送信する機器であり、
    前記サーバ装置は、
    前記ビーコン受信器から、前記送信器識別番号と、前記定期車両識別番号と、前記受信器識別番号を受信する識別番号受信部と、
    予め関連付けられた送信器識別番号と受信器識別番号をグループにした情報であるグループ情報と、予め登録された定期車両識別番号とを取得する情報取得部と、
    前記受信した受信器識別番号、または前記受信した送信器識別番号を含むグループを、前記グループ情報から抽出するグループ抽出部と、
    前記抽出されたグループに含まれる送信器識別番号のうち受信されなかった送信器識別番号がある場合であって、代わりに前記定期車両識別番号を受信した場合に、前記受信されなかった送信器識別番号を含むグループが対象とする駐車領域に所定の報知を実行する命令を送信する報知命令部と、
    を含む定期車両判別システム。
  3. 駐車場の定期車両用駐車領域における各駐車マスに設置されたビーコン送信器と、定期車両に搭載された定期車両ビーコン送信器と、ビーコン受信器と、サーバ装置が実行する定期車両判別方法であって、
    前記ビーコン送信器は、
    自機の識別番号である送信器識別番号を含むビーコン信号を発信するステップを実行し、
    前記定期車両ビーコン送信器は、
    自機の識別番号である定期車両識別番号を含むビーコン信号を発信するステップを実行し、
    前記ビーコン受信器は、
    前記ビーコン送信器および前記定期車両ビーコン送信器からビーコン信号を受信して、前記送信器識別番号と、前記定期車両識別番号と、自機の識別番号である受信器識別番号を前記サーバ装置に送信するステップを実行し、
    前記サーバ装置は、
    前記ビーコン受信器から、前記送信器識別番号と、前記定期車両識別番号と、前記受信器識別番号を受信するステップと、
    予め関連付けられた送信器識別番号と受信器識別番号をグループにした情報であるグループ情報と、予め登録された定期車両識別番号とを取得するステップと、
    前記受信した受信器識別番号、または前記受信した送信器識別番号を含むグループを、前記グループ情報から抽出するステップと、
    前記抽出されたグループに含まれる送信器識別番号のうち受信されなかった送信器識別番号がある場合であって、前記受信されなかった送信器識別番号の数と、代わりに受信した定期車両識別番号の数とが等しくない場合に、前記受信されなかった送信器識別番号を含むグループが対象とする駐車領域に所定の報知を実行する命令を送信するステップと、
    を実行する定期車両判別方法。
  4. 駐車場の一般車両用駐車領域における各駐車マスに設置されたビーコン送信器と、定期車両に搭載された定期車両ビーコン送信器と、ビーコン受信器と、サーバ装置が実行する定期車両判別方法であって、
    前記ビーコン送信器は、
    自機の識別番号である送信器識別番号を含むビーコン信号を発信するステップを実行し、
    前記定期車両ビーコン送信器は、
    自機の識別番号である定期車両識別番号を含むビーコン信号を発信するステップを実行し、
    前記ビーコン受信器は、
    前記ビーコン送信器および前記定期車両ビーコン送信器からビーコン信号を受信して、前記送信器識別番号と、前記定期車両識別番号と、自機の識別番号である受信器識別番号を前記サーバ装置に送信するステップを実行し、
    前記サーバ装置は、
    前記ビーコン受信器から、前記送信器識別番号と、前記定期車両識別番号と、前記受信器識別番号を受信するステップと、
    予め関連付けられた送信器識別番号と受信器識別番号をグループにした情報であるグループ情報と、予め登録された定期車両識別番号とを取得するステップと、
    前記受信した受信器識別番号、または前記受信した送信器識別番号を含むグループを、前記グループ情報から抽出するステップと、
    前記抽出されたグループに含まれる送信器識別番号のうち受信されなかった送信器識別番号がある場合であって、代わりに前記定期車両識別番号を受信した場合に、前記受信されなかった送信器識別番号を含むグループが対象とする駐車領域に所定の報知を実行する命令を送信するステップと、
    を実行する定期車両判別方法。
  5. コンピュータを、請求項1、又は2に記載の定期車両判別システムのサーバ装置として機能させるためのプログラム。
JP2014264336A 2014-12-26 2014-12-26 定期車両判別システム、定期車両判別方法、プログラム Active JP6386906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264336A JP6386906B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 定期車両判別システム、定期車両判別方法、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264336A JP6386906B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 定期車両判別システム、定期車両判別方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016126391A JP2016126391A (ja) 2016-07-11
JP6386906B2 true JP6386906B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=56359481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014264336A Active JP6386906B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 定期車両判別システム、定期車両判別方法、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6386906B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI604418B (zh) * 2016-10-14 2017-11-01 Parking timing method and system, and charging method and system thereof
JP6253831B1 (ja) * 2017-05-30 2017-12-27 株式会社パークランド レンタル対象管理方法
JP6445661B2 (ja) * 2017-11-28 2018-12-26 株式会社パークランド レンタル対象管理方法
JP7074338B2 (ja) * 2018-08-01 2022-05-24 3Gサポート株式会社 物流センタ管理システム
JP6889945B2 (ja) * 2018-11-29 2021-06-18 株式会社パークランド スペース管理方法
JP6655272B2 (ja) * 2018-11-29 2020-02-26 株式会社パークランド 対象物管理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020892A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 駐車場管理装置および方法
JP2002342898A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 車両駐車場管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016126391A (ja) 2016-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6386906B2 (ja) 定期車両判別システム、定期車両判別方法、プログラム
CN106875731B (zh) 一种引导车辆停放的方法及装置
JP6946928B2 (ja) 情報提供システム、車両、および、プログラム
EP1840858B1 (en) System for estimating the location of vehicles in parking lots
US8302847B2 (en) RFID parking tag and method of monitoring vehicle parking
AU2013293034B2 (en) An automated vehicle parking management system
CN106257501A (zh) 停车场管理
US20150058101A1 (en) Managing personal parking space
US20140372155A1 (en) System and method for parking reservation and finding parking space suitable for user&#39;s vehicle size
US20130039532A1 (en) Parking lot information system using image technology for identifying available parking spaces
CN103426327A (zh) 一种车位管理***及车位监控方法
CN108074288B (zh) 一种车辆出口管理的方法、装置及存储介质
CN109712392A (zh) 基于区块链的停车信息处理方法、装置、设备和存储介质
JP2016085656A (ja) 駐車場電子決済システム、駐車場電子決済方法、プログラム
KR102108833B1 (ko) 공유 차량을 관리하기 위한 방법, 시스템 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
KR101704464B1 (ko) 모바일 차량의 요금 결제 시스템 및 방법
JP7295740B2 (ja) サーバ装置、自動バレーパーキング管理システム、自動バレーパーキング管理方法、プログラム
KR102092836B1 (ko) 주차 위치 확인 시스템
US20180247536A1 (en) Method and system for operating a parking area
KR102264395B1 (ko) 주차 구역 안내 장치 및 방법
KR101783305B1 (ko) 주차 요금 결제 시스템 및 방법
KR101729532B1 (ko) 지정주차구획 공동관리 시스템 및 그 방법
CN110335362B (zh) 停车收费的方法、设备、购物车及***
CN114677773A (zh) 一种用户绑定方法及装置
KR102499885B1 (ko) 단속 기능을 갖는 무인 주차 관리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6386906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250