JP6383352B2 - ソマトスタチンアナログの11ベータ−水酸化酵素阻害剤との組合せ - Google Patents

ソマトスタチンアナログの11ベータ−水酸化酵素阻害剤との組合せ Download PDF

Info

Publication number
JP6383352B2
JP6383352B2 JP2015504946A JP2015504946A JP6383352B2 JP 6383352 B2 JP6383352 B2 JP 6383352B2 JP 2015504946 A JP2015504946 A JP 2015504946A JP 2015504946 A JP2015504946 A JP 2015504946A JP 6383352 B2 JP6383352 B2 JP 6383352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushing
combination
compound
treatment
syndrome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015504946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015512923A5 (ja
JP2015512923A (ja
Inventor
ハンス ゲーリッケ,ゲルモ
ハンス ゲーリッケ,ゲルモ
アントン シュミット,ハーバート
アントン シュミット,ハーバート
ルトミルスキー,マリオ ロベルト マルドナド
ルトミルスキー,マリオ ロベルト マルドナド
リ,リ
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2015512923A publication Critical patent/JP2015512923A/ja
Publication of JP2015512923A5 publication Critical patent/JP2015512923A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6383352B2 publication Critical patent/JP6383352B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/12Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41881,3-Diazoles condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. biotin, sorbinil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/31Somatostatins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/02Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/02Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin
    • A61P5/04Drugs for disorders of the endocrine system of the hypothalamic hormones, e.g. TRH, GnRH, CRH, GRH, somatostatin for decreasing, blocking or antagonising the activity of the hypothalamic hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/06Drugs for disorders of the endocrine system of the anterior pituitary hormones, e.g. TSH, ACTH, FSH, LH, PRL, GH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/10Drugs for disorders of the endocrine system of the posterior pituitary hormones, e.g. oxytocin, ADH
    • A61P5/12Drugs for disorders of the endocrine system of the posterior pituitary hormones, e.g. oxytocin, ADH for decreasing, blocking or antagonising the activity of the posterior pituitary hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • A61P5/46Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones for decreasing, blocking or antagonising the activity of glucocorticosteroids

Description

本発明は、それぞれが遊離形または薬学的に許容される塩の形態の(a)ソマトスタチンアナログおよび(b)11ベータ−水酸化酵素阻害剤を含む組合せ;上昇したストレスホルモンレベルに関連する疾患を、処置するための医薬の調製における、このような組合せの使用;このような組合せを含む市販パッケージまたは製品;ならびに温血動物、特にヒトを処置する方法に関する。
ソマトスタチンクラスは、例えばA.S. DuttaによってSmall Peptides、19巻、Elsevier (1993)で開示されているように、天然ソマトスタチン−14、および、ソマトスタチンに関連した活性を有するアナログを含む、低分子ペプチドの既知のクラスである。本明細書で使用される「ソマトスタチンアナログ」とは、天然ソマトスタチン−14の構造をベースとした構造を有し、1つもしくは複数のアミノ酸単位が、欠落している、および/または1つもしくは複数の他のアミノ基により置換されている、ならびに/あるいは1つもしくは複数の官能基が1つもしくは複数の他の官能基で置換されている、および/または1つもしくは複数の基が1つもしくはいくつかの他の等配電子基(isosteric groups)で置換されている、あらゆる直鎖または環状ポリペプチドを意味する。この用語は一般に、例えば5つあるソマトスタチン受容体(SSTR)のうち少なくとも1つに、好ましくはナノモーラー範囲で、結合するなどのソマトスタチンに関連した活性を示す、天然ソマトスタチン−14の修飾された誘導体の全てを包含する。広く知られたソマトスタチンアナログは、オクトレオチド、バプレオチド、ランレオチド、パシレオチドである。
以下の化学構造を有するパシレオチド:
パシレオチドは、遊離形、塩もしくは錯体の形態、または保護された形態の、シクロ[{4−(NH−C−NH−CO−O−)Pro}−Phg−DTrp−Lys−Tyr(4−Bzl)−Phe]と呼ばれ、ここで、Phgは−HN−CH(C)−CO−を、Bzlはベンジルを意味する。
クッシング症候群は、高い血中コルチゾールレベルによって生ずるホルモン障害である。これは、糖質コルチコイド薬の服用または、コルチゾールもしくは副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)もしくはCRHを産生する腫瘍によって生じ得る。クッシング病とは、この症候群のある特定の原因、すなわち、コルチゾールを上昇させるACTHを大量に産生する、下垂体における腫瘍(腺腫)を指す。これはクッシング症候群の最も一般的な原因で、糖質コルチコイドに関連する症例以外の症例の70%が、これによるものである。パシレオチドを使用中のクッシング病患者でコルチゾールレベルが顕著に低下することは、パシレオチドをクッシング病の標的処置に使用する可能性を支持する(Colaoら、N Engl J Med 2012;366:32〜42)。
化合物Aは、コルチゾール合成の最終ステップにおける律速酵素である、11−ベータ−水酸化酵素の強力阻害剤である。WO2011/088188は、心不全、悪液質、急性冠症候群、慢性ストレス症候群、クッシング症候群またはメタボリックシンドロームの処置に化合物Aを使用する可能性を含め、上昇したストレスホルモンレベルおよび/または低下したアンドロゲンホルモンレベルを特徴とする疾患または障害の処置に、化合物Aを使用する可能性を提案する。
(R)−4−(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−5−イル)−3−フルオロ−ベンゾニトリルとも呼ばれる化合物Aは、式(II)を有する。
化合物Aは、WO2007/024945に記載の方法で合成または生産および特徴づけできる。
本発明はとりわけ、十分な安全性プロファイルを有する化合物Aのクッシング病患者における有効性を証明している、10週間の概念実証(proof-of-concept)臨床治験のデータに基づく。化合物Aは、全患者で尿中遊離コルチゾール(UFC)を低減することに成功し、大半の患者では正常な範囲のUFCにまで低減した。しかしこの治験の一部の患者で、UFCレベルが、薬物中断後2週間で正常上限(ULN)を上回るレベルに戻ってしまった。さらには、ACTHレベルが、患者の半数で倍加してしまった。したがって本発明は、心不全、悪液質、急性冠症候群、慢性ストレス症候群、クッシング症候群またはメタボリックシンドロームの処置に化合物Aを使用する可能性を含め、特にコルチゾールレベル低減一般に対する効果について、とりわけ、上昇したストレスホルモンレベル、わけても上昇したコルチゾールレベルを特徴とする疾患または障害の、処置または改善における化合物Aの効果について、化合物Aの効果を維持し向上することを目的とする。
したがって、本発明の第1の態様では、(a)化合物A、(R)−4−(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−5−イル)−3−フルオロ−ベンゾニトリルおよび(b)ソマトスタチンアナログの組合せであって、(a)および(b)が、各々の場合で、遊離形、錯体の形態または薬学的に許容される塩の形態で存在する、組合せ(本出願中では、本発明の組合せ、として言及することにする)を提供する。
好ましい一実施形態では、ソマトスタチンアナログは、オクトレオチド、バプレオチド、ランレオチドまたはパシレオチドである。好ましい一実施形態では、ソマトスタチンアナログはパシレオチド、またはその薬学的に許容される塩のいずれかである。好ましい塩は、一塩(mono-salt)および二塩(di-salt)を含めた、乳酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、コハク酸塩およびパモ酸塩、より好ましくはアスパラギン酸の二塩(aspartate di-salt)およびパモ酸の一塩である。パシレオチドのある種の塩、例えば、一もしくは二アスパラギン酸塩などのアスパラギン酸塩、一もしくは二グルタミン酸塩などのグルタミン酸塩、または、一もしくは二コハク酸塩などのコハク酸塩、乳酸塩、酢酸塩あるいはクエン酸塩などの塩は、水性環境中でゲルを形成する。好ましい一実施形態では、パシレオチドの薬学的に許容される塩は、パモ酸塩である。
化合物Aの好ましい塩は、リン酸塩または窒素塩(nitrogen salt)であり、より好ましくは、リン酸二水素塩である。本出願中で使用される「リン酸塩」という用語は、化合物Aのリン酸との酸付加塩を指す。より詳細には、一回プロトン化された化合物Aのリン酸二水素塩を指し、すなわちここで、化合物Aは一回プロトン化されているので、各分子が1つの正電荷を帯び、一方、対イオンはHPO である。
このような組合せが、化合物Aによるコルチゾール低減効果を維持するのは驚きである。さらには、ソマトスタチンアナログと化合物Aとは、互いの効果を相乗してより高い有効性をもたらし、必要な有効量はより少なくてすむ。
本発明はまた、非固定的組合せ(non-fixed combination)または医薬の固定的組合せを含めた組合せ調製などの、同時、個別または順次使用するための組合せに関連する。固定的組合せ(fixed combination)とは、1つの剤形中、例えば1つの錠剤中または1つのカプセル剤中に存在する両方の有効成分を指す。したがって、本発明の、医薬の固定的組合せは、双方が、各々の場合で、遊離形または薬学的に許容される塩の形態で存在する、(a)ソマトスタチンアナログおよび(b)化合物A、ならびに場合により、少なくとも1つの薬学的に許容される担体を含む。好ましくは、ソマトスタチンアナログはパシレオチドである。
薬学的に許容される担体には、当業者が知っているはずの、ありとあらゆる溶媒、分散媒、コーティング、界面活性剤、抗酸化剤、保存剤(例えば、抗菌剤、抗真菌剤)、等張化剤、吸収遅延剤、塩、保存剤、薬物、薬物安定化剤、結合剤、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、甘味剤、香味剤、色素、このような物質およびそれらの組合せが含まれる。
本明細書で使用される「非固定的組合せ」という用語は、本明細書で規定する組合せパートナー(a)および(b)は、互いに独立に個別の量を、すなわち、同時にまたは異なる時点で、組合せパートナー(a)と(b)とを投薬することができるということを規定する。「非固定的組合せ」という用語は、「パーツのキット(kit of parts)」を含む。パーツのキット中のパーツはしたがって、例えば、同時に、または時間的にずらして、すなわち、パーツのキット中の任意のパーツに関して異なる時点で、かつ、等しいまたは異なる時間間隔で投与できる。
好ましくは、前記時間間隔は、(a)および(b)を組み合わせて使用する場合での処置する疾患に対する効果が、組合せパートナー(a)および(b)のいずれか一方のみを使用した場合に得られるはずの効果に比べ、より大きくなるように選択される。組合せ調製として投与しようとする、組合せパートナー(a)と組合せパートナー(b)との総量比は、例えば、処置しようとする患者の部分集団による必要性、または単一患者による必要性にうまく対処するために変更できる。こうした種々の必要性は、患者の年齢、性別、体重などによることがある。少なくとも1種の有益な効果、例えば、組合せパートナー(a)および(b)の効果の相互増強、特に、相乗作用、例えば、相加効果を超える効果、さらなる有利な効果、より少ない副作用、組合せパートナー(a)および(b)の一方または双方についての非有効投与量での組合せ治療効果、ならびに非常に好ましくは組合せパートナー(a)および(b)の強力な相乗作用があることが好ましい。
一態様では、本発明は、上昇したストレスホルモンレベルを特徴とする病状の処置に使用するための、本発明の組合せを提供する。本明細書で使用される「ストレスホルモン」という用語は、日常生活での異様な体験に応答して分泌されるホルモンに関する。ストレス応答には、エピネフリンおよびノルエピネフリンの分泌を伴う交感神経副腎髄質系の活性化、ならびにコルチゾールの分泌を伴う視床下部下垂体副腎皮質(HPA)系の活性化の双方が関与する。好ましい実施形態においては、ストレスホルモンは、アルドステロンまたはコルチゾールであり、好ましくはコルチゾールである。
好ましい一実施形態では、本発明は、上昇したコルチゾールレベルを特徴とする疾患の処置に使用するための、本発明の組合せを提供する。本明細書で使用される「上昇したコルチゾールレベル」という用語は、各個人に特有なコルチゾールの正常範囲より高いコルチゾールレベルを指す。集団のUFC正常範囲は、24時間あたり10〜100マイクログラム(mcg/24hまたはμg/24h)である。したがって、「上昇したコルチゾールレベル」という用語は、30μg/24hより高い、50μg/24hより高い、70μg/24hより高い、85μg/24hより高い、または100μg/24hより高いものとして規定し得る。「上昇したコルチゾールレベル」という用語はさらに、125μg/24hより高い、125μg/24hより高い、または200μg/24hより高いものとしても規定し得る。尿中遊離コルチゾール(UFC)は、2週間以内に4回採取する24時間試料から計算される、尿中遊離コルチゾールの24時間の平均として測定する。好ましくは、「上昇したコルチゾールレベル」という用語は、80μg/24hより高い、100μg/24hより高い、または120μg/24hより高い、または150μg/24hより高いレベルを指す。
上昇したコルチゾールレベルを特徴とする疾患は、それらだけに限らないが、慢性心不全、運動耐容能障害を伴う慢性心不全、筋力低下を伴う慢性心不全、心臓悪液質、慢性閉塞性肺疾患(COPD)に誘導された悪液質、硬変症に誘導された悪液質、腫瘍に誘導された悪液質、ウイルス(HIV)に誘導された悪液質、急性心不全、急性非代償性心不全、急性冠症候群、慢性ストレス症候群、クッシング症候群、メタボリックシンドロームおよび高コルチゾール血症を含む。
慢性心不全、ならびに運動耐容能障害および筋力低下を伴う慢性心不全症状は、Bolgerら、Circulation 2002;106:92〜99により示されているように、上昇した血漿アルドステロンレベルを、Ankerら、European Heart Journal 1999;20:683〜693により示されているように、血漿のジヒドロエピアンドロステロン(dihydroepiandrosterone)に対する上昇した比を、および、Jankowaskaら、Circulation 2006;114:1829〜1837により示されているように、低下したアンドロゲンレベルを示す。
心臓悪液質は、患者が全身の脂肪組織、除脂肪組織(lean tissue)および骨組織の喪失に苦しむため、慢性心不全の重篤な合併症である。心臓悪液質患者は、Ankerら、Circulation 1997;96:526〜534によって記載されているように、上昇した血漿アルドステロンレベルおよびコルチゾールレベル、ならびに低下したデヒドロエピアンドロステロンレベルを示す。
COPDに誘導された悪液質、硬変症に誘導された悪液質、腫瘍に誘導された悪液質、およびウイルス(HIV)に誘導された悪液質は、WO2000/21509またはUS2009/0023639に記録されているように、上昇した血漿アルドステロンレベルを特徴とし、Yehら、Chest 2002;122:421〜428およびCuerdaら、Nutrition Clinical Practice 2005 20;93〜97によって報告されているように、アナボリックアンドロゲンまたはアンドロゲン誘導体で処置されてきた。
心筋梗塞は、Mihailiduら、Hypertension 2009 in pressにより示されているように、心臓リモデリングに影響するコルチゾールレベルを、上昇させる。このコルチゾール応答の程度は、Bainら、International Journal of Cardiology 1992;27:145〜150によって示されているように、後に続く梗塞のサイズと関係がある。
身体的および心理学的影響を伴う慢性ストレス障害は、KubzanskyおよびAdler、Neuroscience and Biobehavioral Reviews、2009;5:1〜7によると、過剰のアルドステロンレベルおよびコルチゾールレベルと関連付けられてきた。特に、過剰でかつ遷延性のコルチゾール分泌は、うつ病、高血糖および免疫系の抑制をもたらす可能性がある。
クッシング症候群とは、慢性的に過剰なコルチゾール放出の状態を言う。コルチゾール過剰は、BoscaroおよびArnaldi、Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism 2009;94:3121〜3131により例示されているように、副腎皮質腫瘍から直接、または副腎皮質刺激ホルモンを放出する下垂体腫瘍(クッシング病)もしくは異所性腫瘍から二次的に生じ得る。
メタボリックシンドロームとは、インスリン抵抗性と、2型糖尿病、中心性および内蔵型肥満、高血圧ならびに脂質異常症に罹りやすいこととを特徴とする、代謝調節不全の状態を規定する。代謝調節不全は、Kidambyら、Hypertension 2007;49:704〜711により報告されているように、副腎ステロイドであるアルドステロンおよびコルチゾールにより媒介される、内分泌の不均衡が根底にあって引き起こされることがある。
高コルチゾール血症とは、高い循環コルチゾールレベルを特徴とする状態を指す。高い血漿コルチゾールレベルは、病理学的状態に直接寄与したり、病理学的状態の徴候を示したり、または非病理学的な性質のものであったりすることがある。
好ましい一実施形態では、本発明は、クッシング症候群の処置に使用するための、本発明の組合せを提供する。本発明の組合せは、化合物Aによるコルチゾール低減効果を維持する。理論に拘束または限定されるものではないが、ソマトスタチンアナログ、特にパシレオチドは、ACTHを標的とすることによって化合物Aの効果を向上または維持すると考えられる。したがって、好ましい一実施形態では、クッシング症候群は、ACTH依存性クッシング症候群であり、好ましくはクッシング病である。
ACTH分泌下垂体腫瘍による上昇したACTHレベルに加え、小細胞肺癌など、例えば正常な下垂体副腎皮質系の外部における腫瘍などの、他の組織もこの、副腎に影響を与えるACTHを産生し得る。したがって、一実施形態では、クッシング症候群を有する患者は、上昇した非下垂体由来のACTHレベルを有する。
一方で、本発明は、コルチゾール過剰症がACTHに依存しないクッシング症候群の処置を向上させることも想定する。理論に拘束または限定されるものではないが、パシレオチドは、化合物Aの投与により潜在的に上昇され得るACTHレベルを、低減させる。
一態様では、本発明は、ソマトスタチンアナログ、好ましくはパシレオチド、と組み合わせてクッシング症候群の処置に使用するための、化合物Aを提供する。
一態様では、本発明は、クッシング症候群を処置する方法であって、(1)化合物Aおよび(2)ソマトスタチンアナログを患者に同時、個別または順次投与することを含む方法を提供する。
一態様では、本発明は、クッシング症候群の処置用の医薬を製造するための、本発明の組合せの使用を提供する。
一態様では、本発明は、ソマトスタチンアナログと組み合わせて使用されるための医薬を調製するための、遊離形、錯体の形態または薬学的に許容される塩の形態での、化合物Aの使用を提供する。
一態様では、本発明は、クッシング症候群の処置にそれを同時、個別または順次使用するための説明書と共に、本発明の組合せを含む市販パッケージを提供する。
好ましくは前記ソマトスタチンアナログは、パシレオチドである。
登録した12人の患者(年齢25〜55;男性4人)のUFCレベルを示す図である。 登録した12人の患者(年齢25〜55;男性4人)のデオキシコルチゾオールレベルを示す図である。 登録した12人の患者(年齢25〜55;男性4人)のACTHレベルを示す図である。
実施例
以下の実施例は、上記の本発明を例示するが、しかし、いかなる意味でも、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。当業者にそれと知られている他の試験モデル(test models)でも、本発明の有利な効果を判定できる。
4−(R)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−5−イル−3−フルオロ−ベンゾニトリルのリン酸塩(形態A)
遊離塩基2gをエタノール40mlに溶解し、1当量のリン酸を数分間にわたって添加した。添加後、濾過によって固体を採取した。この固体を、窒素流下、22℃で乾燥させた。約1.8gを採取した。
得られた塩中で、リン酸と、4−(R)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−5−イル−3−フルオロ−ベンゾニトリルとのモル比は、1:1であった。
このリン酸塩は、0.1%の目的濃度で水に可溶性で、50℃で2日間安定であった。遊離塩基は、概ね不溶性のままであった。それは、水と接すると短時間のうちに自由流動性固体(free flowing solid)から油性物質へと変わり、50℃で2日間の期間、その状態に留まった。
吸湿性
吸脱着等温線を、VTI 100 humidity microbalance (VTI Corporation、Hialeah、FL、USA)を使用して測定した。測定は、25℃で行った。試料は、N流下、25℃で乾燥させた。
リン酸塩の吸湿性は、5%の相対湿度(RH)でたった0%の水分取込み、75%の相対湿度で0.9%の水分取込みであることが見出された。
過剰の固体を、各溶媒で24時間以上、25℃±0.1で平衡化した。上清中の濃度を、有機溶媒の場合には重量分析によって、水性溶媒およびプロピレングリコールからの場合にはHPLCによって測定した。
以下の結果が、遊離塩基との比較で、リン酸塩について得られた。
これは、リン酸塩の非水性溶媒への溶解度が比較的低いことを示している。したがって非水性溶媒はこの塩に対する貧溶媒(anti-solvents)であり、したがって良く沈殿させることができ、したがって良い収率および良い純度を達成できる。一方、水への溶解度は、遊離塩基の溶解度よりも高く、これは経口または非経口製剤を提供する上で有利である。
融点は、上記のようにTG/DTAにより決定し、210.2℃と測定された。
クッシング病患者は、11β−水酸化酵素の強力阻害剤である化合物Aにより、正常な尿コルチゾールを得る:多施設での概念実証試験からの予備的結果
導入:クッシング症候群の臨床的特徴および合併症は、24時間の尿中遊離コルチゾール(UFC)で通常は定量される、循環コルチゾールの慢性的過剰により生じる。化合物Aは、11β−水酸化酵素の強力阻害剤である。11β−水酸化酵素は、コルチゾール合成の最終ステップを触媒するので、化合物Aは、全ての形態のクッシング症候群に対する新しい潜在的な処置である。
方法:軽度から重度のクッシング病成人患者(UFC>1.5×正常上限[ULN]、14日以内の採取3回分の平均)に、非盲検試験として、化合物Aを10週間、経口的に与えた。化合物Aを、1日2回2mgの投与で開始した。用量を、UFCが正常化するまで、1日2回投与で、5、10、20および50mgへと2週間ごとに増加させるように計画し、正常化したらその用量を第70日まで維持してから、処置を停止した。忍容性に応じた用量低減は、許容した。UFCを、各2週間の期間における、最終日の前日に評価した。患者は、第84日までモニターした。主要評価項目は、UFC≦ULN、または第70日においてベースラインから≧50%の減少であり、第70日の直前の週の間採取したUFC試料3回分の平均を用いる。
結果:12人の患者(年齢25〜55;男性4人)が登録し、これまでに9人が試験を終了している。彼らのUFC、デオキシコルチゾール、ACTHレベルを、それぞれ図に示した。9人の患者は、以前に手術を受けていた。ベースラインUFC範囲は、1.6〜17.0×ULN(UFCの平均±標準誤差、μg/24h、346±385;範囲115〜153)であった。UFCレベルは、試験中、11人の患者中11人について、少なくとも一回の評価で正常であった。主要評価項目は、積極的処置の段階を終了した9人全ての患者で達成された。このうち8人は、第70日に、正常UFCレベルを有していた。処置中断後、6人の患者について、第84日における測定でのUFCは>ULNであった。UFC正常化と関連付けられた、化合物Aの用量の中央値は、1日2回投与で5から10mgの間であった。第70日で、収縮期血圧(SBD)の平均は、ベースラインから13.1mmHgだけ減少した。化合物Aは、概して良く忍容された;最も頻繁に報告された有害事象は、疲労(7/12)、悪心(4/12)および頭痛(3/12)であった。5人の患者は、>2×ベースラインのACTHレベルを経験した。4人の患者は、治験薬に関連した低カリウム血症を経験した(K<3.5mmol/L;最小3.1mmol/L)。薬物との関連性が疑われる重篤な有害事象(AE)は生じなかった。
結論:化合物Aは、クッシング病患者におけるこの概念実証試験で、十分な安全性プロファイルを有する有効性を証明した。
ラットにおける化合物Aおよびパシレオチドの組合せ試験
この非臨床試験の目的は、化合物AおよびSOM230の、組み合わされた場合の毒性を判定することであった。この組合せ処置は、ラットに、化合物Aを毎日経口投与すること、およびSOM230を毎日1回皮下注射することを含めた。さらに、化合物A/SOM230の毒物動態学的特徴を決定した。
超純水中で配合した化合物Aの強制経口投与(5mL/kg)を単独で、または、注射剤USP(injection USP)用に酢酸緩衝溶液pH4.5で配合したSOM230の、皮下注射(肩甲骨間領域、1mL/kg)による投与と組み合わせて、5群(10/性別/群)のウィスターハノーバーラットに対し毎日、化合物A/SOM230につき1.5/0.03、5/0.1、20/0.3、20/および/0.3mg/kg/日の用量で行った。別の群のラット(10/性別)には毎日、超純水を強制経口投与で、かつ注射剤USP用の酢酸緩衝溶液pH4.5を皮下注射で投薬し、対照とした。投薬開始時、動物は約7〜8週齡で、オスは176から216g、メスは123から165gであった。
試験活動には、毎日2回の、死亡および不健康な徴候、または処置に対する反応についての検査、毎日投薬の前および1時間後に行う、ケージ側面からの観察、毎週行う詳細な検査、体重および摂食量、2回の眼検査(処置前および第13週)、臨床病理検査(clinical pathology)(血液学、凝固および臨床生化学、尿検査)、ならびに投薬終了時の免疫学的検査(副腎皮質刺激ホルモン、コルチコステロン、成長ホルモン、インスリン様成長因子、および、コルチコステロンについての尿検査)を伴う臨床検査を含めた。毒物動態学を、化合物A/SOM230の組合せを与えた群について、第1日および第11週の間(投薬の0.5、1、3、7および24時間後)に評価した。死後評価には、肉眼観察、臓器重量評価(絶対値および体重に対する相対値)および顕微鏡検査を含めた。
生前の観察:この試験を行っている間、化合物A/SOM230に関連する死、毒性の臨床徴候、摂食量に対する有害作用または眼球の変化は生じなかった。
血清コルチコステロンへの影響(PDマーカー):化合物AまたはSOM230は、単独では、メスにおいてのみ血清コルチコステロン減少を誘発した。化合物A/SOM230を組み合わせて投与すると、試した全ての用量レベルで、オスおよびメスにおいて、中等度の血清コルチコステロン減少を誘発した(表1)。このデータは、化合物AおよびSOM230の組合せが、単独の各薬剤に比較してより高い有効性をもたらしたことを示唆する。
副腎への影響(毒性の標的候補である臓器):化合物Aによる処置は副腎の臓器重量増大を伴い(メスでより顕著)、SOM230との併用処置によってこの、化合物Aによる副腎の重量増大が防がれた(表2)。さらに、化合物Aによる処置はメスのラットで副腎皮質肥大を生じ、SOM230との併用処置によって、化合物Aによるメスのラットでの副腎皮質肥大が防がれた。このデータは、SOM230との併用処置によって、化合物Aによる副腎への副作用が防がれ得ることを示唆する。
結論としては、化合物A/SOM230を組み合わせた、ラットへの強制経口投与/皮下注射による13週間、毎日の投与は、SOM230単独または化合物A単独と比較して、生前に良く忍容され、かつ標的臓器への毒性を悪化させなかった。さらには、血清コルチコステロンのより一貫した減少と、副腎への有害作用の低減により示される、より高い安全性とによって示されるように、この併用処置はより高い有効性をもたらすようである。
クッシング症候群における化合物Aおよびパシレオチドの組合せ試験
試験設計
試験は、60日間までのスクリーニング期間、10〜14日間のベースライン期間、および、用量を順次増加させる10週間(70日間)の処置期間、これに続く12週間1日2回の化合物A処置段階からなる。化合物A処置段階では、患者に化合物Aを忍容される最大用量で与え続け、必要な場合は、SOM230救援段階(Rescue Phase)に入ることができる。第22週で、患者を4週間、(1)化合物Aを1日2回に加えてパシレオチドを投薬、または(2)化合物Aを1日1回投薬の2群のうちいずれに入れるかの判定のために、評価する。パシレオチドの皮下注射は、救援治療として必要とみなされたなら、より早く(第10週から22週の間)加えることができる。化合物Aを毎日投薬中の患者は、第26週終了時に、12カ月間の延長段階(extension phase)に入るかどうかの選択肢を持つ。
集団:
試験対象集団は、副腎性クッシング症候群(ACTH非依存性)による、または下垂体由来の(クッシング病)もしくは異所性由来(異所性ACTH)のACTH産生増加による、内因性コルチゾール過剰症を有する男性および女性患者から構成されることになる。患者は、標準的治療(手術を含めて)が失敗してしまっている患者であるべきか、または手術が選択肢外の新規患者であってもよい。
選択/除外基準:
選択:
1.18〜75歳の男性または女性の患者
2.クッシング症候群の診断:
以下の基準で証明される:
a.クッシング病:
・UFC>1.5×ULN(14日以内に採取した24時間尿試料3回分の平均値)。
・朝の血漿量(Morning plasma)
・以下の3つのうち少なくとも1つによる、過剰ACTHが下垂体由来であることの確認:
・MRIでの陽性の動態試験(positive dynamic test)(例えばCRH試験または高用量デキサメサゾン抑制試験)により、下垂体腺腫(6mm以上)が確認された病歴、または
・CRH刺激後の下錐体静脈洞における勾配(inferior petrosal sinus gradient)>3の病歴、または
・ACTH染色陽性腺腫が組織病理検査で確認された、下垂体手術の前歴
b.副腎性クッシング症候群:
・UFC>1.5×ULN(14日以内に採取した24時間尿試料3回分の平均値)
・朝の血漿ACTH<正常下限、CRH非応答性
・以下のうち少なくとも1つによる、コルチゾール過剰症が副腎からの供給によることの確認:
・ACTH非依存性クッシング症候群と整合した副腎病変の画像証拠、または
・コルチゾール産生腺腫もしくは癌腫が組織病理検査で確認された、副腎手術の前歴
c.異所性ACTHクッシング症候群:
・UFC>1.5×ULN(14日以内に採取した24時間尿試料3回分の平均値)。
・朝の血漿ACTH≧正常下限、CRH非応答性
・以下の3つのうち少なくとも1つによる、過剰ACTHが下垂体外の由来であることの確認:
・以下を伴う、下垂体欠損MRI画像および陰性のCRH試験:
・明らかな、非下垂体性のACTH供給源(CTおよび/またはオクトレオスキャンにおける胸部腫瘍)、いかなる局在であれ、病理学的に確認された腫瘍、または
・CRH刺激後の下錐体静脈洞における勾配≦3、または
・ACTH染色陽性腺腫/癌腫が組織病理検査で確認された、下垂体以外の手術(extra-pituitary surgery)の前歴
3.以下の医学的処置を受けている患者については、有効性のベースライン評価を行う前に、以下のように休薬期間を終了しなければならない。
・ステロイド産生阻害剤(ケトコナゾール、メチラポン):1週間
・ドーパミン作用薬(ブロモクリプチン、カベルゴリン)、PPAR−γ作用薬(ロシグリタゾンまたはピオグリタゾン):4週間
・オクトレオチドLAR、パシレオチドLARおよびランレオチドオートゲル(autogel):8週間
・ミフェプリストン、ランレオチドSR:4週間
・オクトレオチドおよびパシレオチド(即放性製剤):1週間
・他の実験的治療:半減期の少なくとも5倍
除外:
1.他の被験薬の、登録時における使用
2.治験薬のいずれか、または類似した化学分類の薬物に対する過敏症の病歴。
3.処置されていようといまいと、局所再発または転移の証拠があろうとなかろうと、過去5年以内の、いずれかの臓器系での悪性病変(皮膚の、局在した基底細胞癌以外、かつ、ACTHを分泌する、副腎癌またはカルチノイド腫瘍/癌腫などの、クッシング症候群に関連する悪性病変以外)の病歴。
4.妊娠中または赤子を育てている(授乳中の)女性
5.妊娠の可能性のある女性
6.全試験期間を通して2つの効果的避妊法を遵守することに同意する対象以外の、生殖能力を有する男性
7.来院1の直前6カ月の間に、ミトタンにより処置されていた患者
8.手術を必要とする、視交叉圧迫を引き起こす腫瘍患者を排除するために、視交叉の圧迫されている患者。
9.偽性クッシング症候群患者[UFCの平均<3×ULNの患者については、この状態を排除するために、クッシング病または異所性もしくは副腎由来の供給が、組織病理検査により確認されない限りは、さらなる試験が必要となる]。偽性クッシングを排除するためには、3つの試験、すなわち、低用量デキサメサゾン抑制試験、デキサメサゾン−CRH試験、または深夜の唾液コルチゾールもしくは血清コルチゾールのうち、少なくとも2つで異常となるべきである。
10.腎機能障害(MDRD式による推定クレアチニンクリアランス<60mL/分)、血清クレアチニン>2.0×ULNの患者。
11.生化学的に甲状腺機能正常でない患者。
12.スクリーニング直前の1カ月以内に大手術を受けた患者。
13.HbA1C>9%により証明される、コントロール不良の糖尿病を有する糖尿病患者
14.うっ血性心不全(NYHAクラスIIIまたはIV)、不安定狭心症、持続性心室頻拍、臨床的に著しい徐脈、高度心ブロック、試験登録前1年未満における急性MI(心筋梗塞)の病歴、または臨床的に著しい心血管機能障害を有する患者。
15.硬変症、慢性活動性肝炎または慢性持続性肝炎などの肝疾患を有する患者、あるいはALT/ASTが3×ULNを超え、血清ビリルビンが>2.0×ULNの患者。

パシレオチドのための、以下の排除基準のいずれかが満たされた場合、その患者はパシレオチドを使用できない。
1.HbA1c>8%で証明される血糖コントロール不良の糖尿病患者
2.多形性心室頻拍の危険因子を有する患者、すなわちQTcF>470ms、低カリウム血症、低マグネシウム血症、コントロールされていない甲状腺機能低下症、QT延長症候群の家族歴、または、QT間隔を延長することが知られている薬物を併用中の患者
3.硬変症、B型およびC型の慢性活動性肝炎などの肝疾患の病歴を有する患者、あるいはALTもしくはASTが>2×ULN、または総ビリルビンが>1.5×ULNの患者
4.B型肝炎表面抗原(HbsAg)の存在
5.C型肝炎抗体(anti−HCV)の存在
6.既知の、胆嚢疾患または胆道疾患、急性または慢性膵炎
7.副腎性クッシング症候群または異所性ACTHクッシング症候群の患者
試験治療および対照治療:試験は、新たに登録した患者に化合物Aを、ベースラインmUFCが≦3×ULNならば1日2回2mg投与、またはベースラインmUFCが>3×ULNならば1日2回5mg投与で開始し、2週間ごとに第10週まで用量を増加させる。全ての患者は、化合物Aの1日2回単独療法を、週から第22週まで継続する。パシレオチドを場合によっては、追加療法として(第22〜26週)または必要ならば救援治療としてより速くに(第10〜22週)、1日2回皮下注射により300μg投与する。第22週またはそれより早くにパシレオチドを与えなかった患者には、場合によっては、化合物Aを4週間、1日2回の代わりに毎日1回(1日1回)投与してもよい。
有効性/薬力学的評価:有効性評価は、尿中遊離コルチゾール、血漿ACTH、コルチゾール、11−デオキシコルチゾールおよびレニン、血漿および尿中デオキシコルチコステロン、血漿および尿中アルドステロン、血清および尿中ナトリウムおよびカリウム、唾液コルチゾールおよびアルドステロン、テストステロンおよびエストラジオール、LH、FSH、IGF−1、TSH、遊離T4、HbA1cならびに血漿インスリンを含む。
データ分析:主要変数は、化合物Aへの応答者の割合として規定される。患者は、第10週の24時間尿試料のUFCレベルの平均が≦ULNであるか、またはベースラインから≧50%の減少を示すと、応答者とみなされる。疾患もしくは処置に関連した理由(例えば、死亡、有害事象、臨床疾患進行など)から中断した患者、または、第10週の24時間UFCレベルの平均が正常の限界より高く、かつUFC減少が<50%である患者は、非応答者として分類される。ベースラインまたはベースライン後の24時間UFC測定値が<2の患者は、主要分析に含めない。
応答者の割合およびその関連する95%信頼区間は、正確二項検定(Exact Binomial Test)を用いて推定する。
主要有効性変数(primary efficacy variable)は、第22週における化合物A単独療法への応答者の割合として規定される。第22週より前に救援治療を必要とする患者も、非応答者として分類する。
応答者はさらに、UFCのコントロールされた患者と、UFCの部分的にコントロールされた患者とに分類される。

本発明は以下の態様を含み得る。
[1]
(a)化合物A、(R)−4−(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−5−イル)−3−フルオロ−ベンゾニトリルおよび(b)ソマトスタチンアナログの組合せであって、(a)および(b)が、各々の場合で、遊離形、錯体の形態または薬学的に許容される塩の形態で存在する、組合せ。
[2]
前記ソマトスタチンアナログがオクトレオチド、パシレオチドまたはランレオチドである、請求項1に記載の組合せ。
[3]
前記ソマトスタチンアナログがパシレオチドである、請求項2に記載の組合せ。
[4]
同時、個別または順次使用するための、請求項1から3のいずれか一項に記載の組合せ。
[5]
固定的組合せである、前記請求項のいずれか一項に記載の組合せ。
[6]
薬学的に許容される担体をさらに含む、請求項5に記載の組合せ。
[7]
非固定的組合せである、請求項1から4のいずれか一項に記載の組合せ。
[8]
クッシング症候群、好ましくはクッシング病の処置に使用するための、前記請求項のいずれか一項に記載の組合せ。
[9]
クッシング症候群、好ましくはクッシング病の処置のために、ソマトスタチンアナログと組み合わせて使用するための、化合物A、(R)−4−(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−5−イル)−3−フルオロ−ベンゾニトリル。
[10]
クッシング症候群、好ましくはクッシング病を処置する方法であって、(1)化合物A、(R)−4−(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−5−イル)−3−フルオロ−ベンゾニトリルおよび(2)ソマトスタチンアナログを患者に同時、個別または順次投与することを含む方法。
[11]
前記ソマトスタチンアナログがオクトレオチド、パシレオチドまたはランレオチドである、請求項10に記載の方法。
[12]
クッシング症候群、好ましくはクッシング病の処置用の医薬を製造するための、前記請求項のいずれか一項に記載の組合せの使用。
[13]
ソマトスタチンアナログと組み合わせて使用されるための医薬を調製するための、遊離形、錯体の形態または薬学的に許容される塩の形態での、化合物A、(R)−4−(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−5−イル)−3−フルオロ−ベンゾニトリルの使用。
[14]
クッシング症候群、好ましくはクッシング病の処置にそれを同時、個別または順次使用するための説明書と共に、前記請求項のいずれか一項に記載の組合せを含む、市販パッケージ。

Claims (10)

  1. クッシング病を含むクッシング症候群の処置用の、(a)化合物A(R)−4−(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−5−イル)−3−フルオロ−ベンゾニトリルおよび(b)パシレオチドであるソマトスタチンアナログの組合せ医薬であって、
    (a)および(b)が、各々の場合で、遊離形、錯体の形態または薬学的に許容される塩の形態で存在する、組合せ医薬。
  2. 同時、個別または順次使用するための、請求項に記載の組合せ医薬。
  3. 固定的組合せ医薬である、請求項1または2に記載の組合せ医薬。
  4. 薬学的に許容される担体をさらに含む、請求項に記載の組合せ医薬。
  5. 非固定的組合せ医薬である、請求項1または2に記載の組合せ医薬。
  6. クッシング病を含むクッシング症候群の処置用のパシレオチドまたはその薬学的に許容される塩であるソマトスタチンアナログと組み合わせて使用される、遊離形、錯体の形態または薬学的に許容される塩の形態での、化合物A(R)−4−(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−5−イル)−3−フルオロ−ベンゾニトリルを含む医薬。
  7. クッシング病を含むクッシング症候群の処置用の、(1)化合物A(R)−4−(6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−5−イル)−3−フルオロ−ベンゾニトリルおよび(2パシレオチドあるソマトスタチンアナログを含む医薬であって、(1)および(2)が、各々の場合で、遊離形、錯体の形態または薬学的に許容される塩の形態で存在し、(1)化合物Aおよび(2)ソマトスタチンアナログが患者に同時、個別または順次投与される、医薬。
  8. クッシング病を含むクッシング症候群の処置用の医薬を製造するための、請求項1〜のいずれか一項に記載の組合せの使用。
  9. マトスタチンアナログおよび化合物Aが、患者に同時、個別または順次投与される、請求項6に記載の医薬。
  10. クッシング病を含むクッシング症候群の処置にそれを同時、個別または順次使用するための説明書と共に請求項1〜7および9のいずれか一項に記載医薬を含む、クッシング病を含むクッシング症候群の処置用の市販パッケージ。
JP2015504946A 2012-04-12 2013-04-10 ソマトスタチンアナログの11ベータ−水酸化酵素阻害剤との組合せ Active JP6383352B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261623117P 2012-04-12 2012-04-12
US61/623,117 2012-04-12
PCT/EP2013/057515 WO2013153129A1 (en) 2012-04-12 2013-04-10 Combination of somatostatin-analogs with 11beta-hydroxylase inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015512923A JP2015512923A (ja) 2015-04-30
JP2015512923A5 JP2015512923A5 (ja) 2016-05-19
JP6383352B2 true JP6383352B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=48289057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015504946A Active JP6383352B2 (ja) 2012-04-12 2013-04-10 ソマトスタチンアナログの11ベータ−水酸化酵素阻害剤との組合せ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9333234B2 (ja)
EP (1) EP2836228B1 (ja)
JP (1) JP6383352B2 (ja)
KR (1) KR102136214B1 (ja)
CN (1) CN104321074B (ja)
AU (1) AU2013246908B2 (ja)
BR (1) BR112014025058B1 (ja)
CA (1) CA2869442C (ja)
IN (1) IN2014DN09240A (ja)
MX (1) MX362533B (ja)
RU (1) RU2663455C2 (ja)
WO (1) WO2013153129A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102711916B (zh) * 2010-01-14 2015-09-02 诺华股份有限公司 肾上腺激素调节剂的用途
JP6731136B2 (ja) * 2014-07-07 2020-07-29 レコルダティ アーゲー 医薬製剤
WO2016048984A1 (en) * 2014-09-25 2016-03-31 Cortendo Ab (Publ) Methods and compositions for the treatment of cushing's syndrome using 2s, 4r ketoconazole
CA3011728A1 (en) 2016-01-19 2017-07-27 Corcept Therapeutics, Inc. Differential diagnosis of ectopic cushing's syndrome

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1100532A2 (en) * 1998-07-30 2001-05-23 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques S.A.S. Methods of using lanreotide, a somatostatin analogue
IL158051A0 (en) * 2001-04-09 2004-03-28 Univ Tulane Somatostatin agonists
GT200600381A (es) * 2005-08-25 2007-03-28 Compuestos organicos
WO2011064376A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-03 Novartis Ag Imidazole derivatives as aldosterone synthase inhibitors
CN102711916B (zh) * 2010-01-14 2015-09-02 诺华股份有限公司 肾上腺激素调节剂的用途
WO2013131879A1 (en) * 2012-03-07 2013-09-12 Novartis Ag New application for pasireotide

Also Published As

Publication number Publication date
CN104321074A (zh) 2015-01-28
EP2836228B1 (en) 2024-03-20
CA2869442A1 (en) 2013-10-17
CA2869442C (en) 2020-09-08
AU2013246908A1 (en) 2014-10-23
US9333234B2 (en) 2016-05-10
CN104321074B (zh) 2017-09-08
RU2014145351A (ru) 2016-06-10
BR112014025058A2 (ja) 2017-06-20
MX2014012321A (es) 2015-09-24
BR112014025058B1 (pt) 2022-07-12
IN2014DN09240A (ja) 2015-07-10
KR102136214B1 (ko) 2020-07-22
WO2013153129A1 (en) 2013-10-17
EP2836228A1 (en) 2015-02-18
AU2013246908B2 (en) 2016-06-30
KR20150004831A (ko) 2015-01-13
JP2015512923A (ja) 2015-04-30
RU2663455C2 (ru) 2018-08-06
US20150087588A1 (en) 2015-03-26
MX362533B (es) 2019-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6383352B2 (ja) ソマトスタチンアナログの11ベータ−水酸化酵素阻害剤との組合せ
JP6734971B2 (ja) がん治療薬
JP2002534360A (ja) 疾病治療用製剤及びその使用方法
JP2015518888A (ja) 腫瘍疾患を治療するための17−アルファ−ヒドロキシラーゼ(c17,20−リアーゼ)インヒビターと特定のpi−3kインヒビターとの組み合わせ
JP7169297B2 (ja) 再発膠芽腫(rgbm)の治療方法
EP4265243A1 (en) Use of mitoxantrone hydrochloride liposome
US9682066B2 (en) Methods of treating primary brain tumors by administering letrozole
WO2019146130A1 (ja) 胆道がん用抗腫瘍剤および胆道がんの処置方法
TW201402120A (zh) 神經內分泌腫瘤治療
US20210315897A1 (en) The combination of xpo1 inhibitors and second agents for the treatment of prostate cancer
EP2224947B1 (en) Use of somatostatin analogs in meningioma
JP2002502399A (ja) プライマー化合物による抗癌剤の固形癌への増強された送達
JP2006501154A (ja) 下垂体腫瘍およびクッシング症候群のような関連状態の処置としてのペルオキシソーム増殖因子活性化レセプター(PPAR)−γリガンドの使用
US20220073642A1 (en) Methods of using surufatinib in treating advanced pancreatic and extra-pancreatic neuroendocrine tumors
Lee et al. Adrenocorticotropic hormone-secreting pancreatic islet cell carcinoma
US20040101549A1 (en) Treatments
KR20240055009A (ko) 안드로겐 수용체 억제제를 포함하는 약학적 조성물 및 조합물 및 이의 용도
WO2022218393A1 (zh) 盐酸米托蒽醌脂质体的用途
WO2020205608A1 (en) Uses of androgen receptor antagonists and jnk pathway inhibitors, and pharmaceutical compositions related thereto
JP2023088898A (ja) 高リスク転移性ホルモン感受性前立腺がんの治療用の組み合わせ
US20090062246A1 (en) Therapeutic treatment-014
OA17142A (en) Methods for treating cancer using PI3K inhibitor and MEK inhibitor
TW200840590A (en) Compositions and methods for prevention and treatment of cachexia

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6383352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250