JP6379862B2 - 画像形成装置及びプログラム - Google Patents

画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6379862B2
JP6379862B2 JP2014172577A JP2014172577A JP6379862B2 JP 6379862 B2 JP6379862 B2 JP 6379862B2 JP 2014172577 A JP2014172577 A JP 2014172577A JP 2014172577 A JP2014172577 A JP 2014172577A JP 6379862 B2 JP6379862 B2 JP 6379862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
font
print data
font substitution
preview image
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014172577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016047606A (ja
Inventor
純一郎 神保
純一郎 神保
順一 金子
順一 金子
小松 弘明
弘明 小松
西川 滋
滋 西川
健史 森
健史 森
美帆 石塚
美帆 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2014172577A priority Critical patent/JP6379862B2/ja
Publication of JP2016047606A publication Critical patent/JP2016047606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6379862B2 publication Critical patent/JP6379862B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置及びプログラムに関する。
クライアント側のアプリケーションで作成されたデータをプリンタで印刷したとき、期待通りに正しく印刷されないことがある。そのため、事前にクライアント側にエラー内容を表示し、無駄な用紙の出力等を避けるための技術が知られている。
例えば、特許文献1には、エラーが発生したとき、プリンタエンジンによる画像出力を中止させて用紙の無駄を避けるとともに、エラー画像をホストコンピュータ装置側に表示させて、如何なるエラーなのかを目視させて確認させるプリントシステムが開示されている。
また、特許文献2には、クライアントコンピュータで作成されたアプリケーションデータを、プリントサーバ経由で送信し、プリンタで印刷した際に、「文字化け」、「文字抜け」の発生を防止するため、印刷データを生成するプリンタドライバと、アプリケーションデータを生成するアプリケーションと、プリントサーバが保持するフォントを確認するフォント確認部と、フォント格納部と、警告表示部と、処理の選択を受付ける選択部と、アプリケーションデータのフォントを置換するフォント置換部とを備えたクライアントコンピュータにより、クライアントコンピュータ側でフォント代替をする技術が開示されている。
特開平9−160731号公報 特開2009−258874号公報
アプリケーション上で指定されたフォントがプリンタや複合機等の画像形成装置上にない場合、それをエラーとせずに、指定されたフォントを画像形成装置側に備えた内蔵フォントで代替えするフォント代替機能が知られている。しかし、代替のフォントが使用された場合には、当初指定したフォントと異なるフォントとなるため、期待した結果が得られないことがある。ここで、フォント代替は画像形成装置側で行われるためアプリケーション側のプレビュー機能では、フォント代替が発生したことを事前に知ることは困難である。
本発明は、画像形成装置によりフォント代替が行われたことを、ユーザが印刷を実行する前に報知することができる画像形成装置、プリントサーバ及びプログラムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、印刷データを受信する受信手段と、前記印刷データを解析する解析手段と、前記印刷データの解析の際に、フォント代替が発生したことを検知する検知手段と、前記検知手段が前記フォント代替の発生を検知した場合、プレビュー画像を作成しないことを設定されている場合であっても、前記フォント代替が発生したページがあれば、当該ページのプレビュー画像を生成する生成手段と、前記生成手段が生成した前記プレビュー画像を表示する表示手段と、を備える画像形成装置である。
請求項2に記載の発明は、印刷データを受信する受信手段と、前記印刷データを解析する解析手段と、 前記印刷データの解析の際に、フォント代替が発生したことを検知する検知手段と、前記検知手段が前記フォント代替の発生を検知した場合、プレビュー画像の作成対象でないページであっても、前記フォント代替が発生した場合は、当該フォント代替が発生したページのプレビュー画像を生成する生成手段と、前記生成手段が生成した前記プレビュー画像を表示する表示手段と、を備える画像形成装置である。
請求項に記載の発明は、前記生成手段は、前記フォント代替が発生したページ内の位置を特定する画像を生成する請求項1又は2に記載の画像形成装置である。
請求項に記載の発明は、印刷データを受信する受信手段と、前記印刷データを解析する解析手段と、前記印刷データの解析の際に、フォント代替が発生したことを検知する検知手段と、前記検知手段が前記フォント代替の発生を検知した場合、プレビュー画像を作成しないことを設定されている場合であっても、前記フォント代替が発生したページがあれば、当該フォント代替が発生したページのプレビュー画像を生成する生成手段と、前記生成手段が生成した前記プレビュー画像を表示する表示手段としてコンピュータを機能させるプログラムである。
請求項に記載の発明は、印刷データを受信する受信手段と、前記印刷データを解析する解析手段と、前記印刷データの解析の際に、フォント代替が発生したことを検知する検知手段と、前記検知手段が前記フォント代替の発生を検知した場合、プレビュー画像の作成対象でないページであっても、前記フォント代替が発生した場合は、当該フォント代替が発生したページのプレビュー画像を生成する生成手段と、前記生成手段が生成した前記プレビュー画像を表示する表示手段としてコンピュータを機能させるプログラムである。
請求項1の記載の発明によれば、画像形成装置においてプレビュー画像を生成しないことが設定されている場合であっても、代替フォントが発生したことを、ユーザに報知することができる。
請求項2に記載の発明によれば、画像形成装置においてプレビュー画像の作成対象でないことを指定されているページであっても、代替フォントが発生したページをユーザに報知することができる。
請求項3に記載の発明によれば、ページ内でフォント代替が発生した箇所を、ユーザが容易に知ることができる。
請求項4に記載の発明によれば、プレビュー画像を生成しないことが設定されている場合であっても、代替フォントが発生したことを、画像形成装置で、ユーザに報知するためのプログラムを提供することができる。
請求項5に記載の発明によれば、プレビュー画像の作成対象でないことを指定されているページであっても、代替フォントが発生したページを、画像形成装置で、ユーザに報知するためのプログラムを提供することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の概略を示す図である。 フォント代替発生時の印刷結果の簡単な具体例を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の機能構成を示す図である。 フォント代替テーブル及びフォント代替記録データの一例を示す図である。 プレビュー画像生成の処理フローの一例を示す図である。 プレビュー画面のリスト表示例を示す図である。 プレビュー画面のサムネイル表示例を示す図である。 プレビュー画面のフルページ表示例を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態(以下、本実施形態)について図面を参照しながら説明する。
(画像形成装置の概略)
図1は、本実施形態に係る画像形成装置の概略を示す図である。本実施形態の画像形成装置(以下、装置、又はデバイスと呼ぶことがある)は、印刷機能を備え、ユーザがPC等のクライアント装置から印刷ジョブ(印刷データ)を送信すると、デバイス側に備えたハードディスク等の蓄積装置に印刷ジョブを蓄積する。蓄積された印刷ジョブは、ユーザがデバイス側に移動し、デバイスのUI(ユーザインターフェース)装置(操作パネル等)から、自分の印刷ジョブを選択して、印刷指示を出すことによって印刷が開始される。この機能を蓄積プリントと呼ぶ。
蓄積プリントにおいて、ユーザが自分の印刷ジョブの印刷をする場合、画像形成装置が操作パネルの表示部にプレビュー画像を生成するように設定されている場合は、そのプレビュー画像を確認後に印刷指示を出すのが一般的である。蓄積する印刷ジョブが多い環境等では、プレビュー画像を生成しないようにする設定もある。また、プレビュー画像を生成する設定であっても、すべてのページのプレビュー画像を生成するのは非常に時間がかかるので、通常は、第1ページかその後の数ページのみをプレビュー画像を生成する対象とするのが一般的である。
ユーザにより印刷指示がなされた印刷ジョブは、画像形成装置のプログラム(印刷データの解析手段)によって、印刷データが解析され、印刷画像が形成される(この処理をDecompと呼ぶこともある)。本実施形態の画像形成装置は、フォント代替機構を備え、印刷データの解析手段には、フォント代替が発生したことを検知する検知手段と、フォント代替を検知した場合のプレビュー画像を形成するプレビュー画像の生成手段とを備えている。
アプリケーションが印刷する際、印刷データのサイズを小さくするため、印刷ジョブにフォントデータを埋め込まず、フォント指定のみを記述することがある。フォント代替機能とは、アプリケーションで指定されたフォントが印刷ジョブにもデバイス側にも存在しないとき、デバイス側で代わりのフォントを用いて印刷することをいう。一般に、アプリケーション上で使用されるフォントは、デバイス側に持つフォントよりも数が多いので、このような機能が必要となる。以下に、フォント代替が発生した場合の簡単な具体例を示す。
図2は、フォント代替発生時の印刷結果の簡単な具体例を示したものである。図2(a)では、アプリケーション上で指定したフォントがプロポーショナルフォントで印刷した場合の印刷結果であり、図2(b)は、デバイス側には、プロポーショナルフォントを備えていなかったため、デバイス側の等幅フォントで代替した場合の印刷結果である。このような場合は、印刷した情報は正しくとも、フォーマットが崩れ、ユーザが期待した印刷結果が得られないことになる。
また、図2(c)と図2(d)は、フォントによって字体が変化する例を示したものである。図示するように、「龍」という漢字には異字体があるが、一般的には同じ文字コードが割り当てられているため、使用するフォントによって印字結果が異なる。このことは、人名や地名等を厳密に扱う文書では問題になることがある。
通常、上記のようなフォント代替が発生したことは印刷エラーにならないので、ユーザは、印刷後に初めて気づき、用紙やインク等を無駄にすることがある。このため、本実施形態の画像形成装置では、フォント代替が発生したことを印刷前にユーザがプレビュー画像等で確認させるようにする。
図1に戻り、印刷データの解析中に、フォント代替検知手段がフォント代替の発生を検知すると、プレビュー画像生成手段がフォント代替の発生したページのプレビュー画像を生成する。そして、プレビュー画像生成手段が生成したプレビュー画像は、フォント代替が発生した際の文書に関連付けて、蓄積装置に蓄積される。ユーザは、プレビュー画像を確認後、印刷を実行するか、場合によっては、印刷ジョブを削除するかを選択する。
また、フォント代替検知手段がフォント代替の発生を検知した場合は、デバイス側の設定がプレビュー画像を生成するか否かに関わらず、又は検知したページがプレビュー画像を生成する対象のページであるか否かに関わらず、少なくともフォント代替が発生したページのプレビュー画像は生成するようにしてもよい。
(画像形成装置の構成)
図3は、本実施形態に係る画像形成装置1のハードウェア構成を示す図である。本実施形態の画像形成装置1は、主に、クライアント装置20から印刷データを受信して、印刷データを解析して印刷イメージの画像を形成する印刷制御装置10(コントローラともいう)と、印刷制御装置10が形成した印刷イメージの画像を用紙等の記録媒体に印刷出力を行なう印刷出力装置30(プリンタエンジンともいう)とに分けて構成している。印刷制御装置10と印刷出力装置30は、同じ筐体に収められていてもよいし、別々の筐体に収められていてもよい。
なお、印刷制御装置10は、画像形成装置1の内部の装置でなく、プリントサーバ上に構築してもよい。プリントサーバとは、自身に接続されたプリンタを、ネットワーク上の他のコンピュータと共有し、外部から利用できるようにするためのコンピュータである。この場合は、プリントサーバのプリンタドライバ等に、接続されているプリンタが内蔵するフォントの情報を格納させておく。
印刷制御装置10は、典型的には、CPU11、RAM12、表示装置13、入力装置14、蓄積装置15、ネットワークI/F16、プログラムメモリ17、フォントメモリ18、不揮発性メモリ19等で構成される。表示装置13と入力装置14は、ユーザとのインターフェースとなるUI機器であり、操作パネルであってもよい。また、表示装置13と入力装置14は、入力機能と表示機能を合わせ持つタッチパネルで構成してもよい。
蓄積装置15は、ハードディスクやSSD(Solid State Drive)等の記憶装置であり、ネットワークI/F16を介して受信した印刷データを蓄積する。また、蓄積装置15は、先に述べたプレビュー画像のデータも格納する。プログラムメモリ17は、ROM、EEPROM、フラッシュメモリ等であり、画像形成装置の制御プログラムを格納する。
画像形成装置1のプログラムは、印刷データやその他入力データの受信、装置のステータスの送信、印刷出力装置30への出力画像の形成、色変換の制御、記録媒体に関連する制御(用紙サイズ、給紙カセットの選択、片面/両面、Nアップの制御等)、操作パネル等のUI機器の制御、後処理装置(ソータ、ホッチキス器、パンチ器等)の制御やそのプロファイルの制御等の処理を行う。
印刷制御装置10は、内蔵のフォントデータを格納するフォントメモリ18、さらに、プログラムメモリ17とは別に、画像形成装置1の設定やデータテーブル、用紙、インク、トナー等の使用量等を記憶する不揮発性メモリ19を備えている。フォントメモリ18は、着脱可能なフォントカートリッジであってもよい。
図4は、本実施形態に係る画像形成装置1の機能構成を示す図である。この図は、画像形成装置のプログラムが上記で説明したハードウェアと協業することによって実現する機能ブロックを表したものである。なお、本発明に関係のない機能ブロックは省略している。
印刷制御装置10の印刷データ受信部101は、クライアント装置20からの印刷データを受信するための受信手段である。ここで、受信する印刷データ(印刷ジョブ)の形式は、PDL(Page Description Language)で記述されたページ単位のデータ形式の他、行単位で、文字コード、制御コード、ビットマップ等を送信するデータストリーム形式であってもよいが、以下では、単にPDLと呼ぶことにする。
印刷データ受信部101が受信した印刷データは、いったん印刷データの蓄積手段である蓄積装置15に格納される。なお、操作パネル等からの設定や制御コマンドにより、蓄積プリントをオフにする機能があってもよいが、蓄積プリントをオフにした場合は、印刷データを印刷データ解析部102に直接渡すことになるので、印刷前に画像形成装置側でプレビュー画像を確認することができなくなる。
印刷データ解析部102は、蓄積された印刷データを蓄積装置15から読出し、PDL等で記述された印刷データを、印刷出力装置30の解像度を考慮したビットマップデータに変換する。このとき印刷データに含まれる文字コードは、文字コードデコード部102aによって、フォントメモリ18からフォントデータを読出し、印刷イメージのビットマップに変換する。
また、印刷データ解析部102には、印刷データを解析する解析手段であり、先に述べたように、フォント代替検知部102bを有している。フォント代替検知部102bは、印刷データの解析中にフォント代替が発生したことを検知する検知手段である。フォント代替を検知するか否かは、操作パネル等からの設定や制御コマンドにより選択できるようにしてもよい。
印刷データ解析部102の文字コードデコード部102aは、PDLで指定されたフォントがフォントメモリ18に存在しない場合、その指定されたフォントを、フォント代替テーブル103を参照して、フォントメモリ18に存在する内蔵フォントで代替させる。このとき、フォント代替検知部102bは、フォント代替が発生したことを検知すると、PDLで指定されたフォントがどの内蔵フォントに代替されたかを記録するフォント代替記録データ104を、RAM12又は不揮発性メモリ19に書き込む。図5に、フォント代替テーブル103とフォント代替記録データ104の一例を示す。
図5(a)に示すように、フォント代替テーブル103は、PDLで指定されたフォント(ここでは要求フォントと呼ぶ)を内蔵フォントで代替させるためのテーブルである。フォント代替テーブル103は、要求フォントにできるだけ近い内蔵フォント(例えば、字体の種類や太さが同じもの、又は類似するもの等)が予め要求される可能性のあるフォントごとに設定され、不揮発性メモリ19等に記憶されている。なお、要求フォントがフォント代替テーブル103にない場合は、エラーとしてもよいが、デフォルトのフォントが代替フォントとして使用されるようにしてもよい。フォント代替テーブル103は、内蔵フォントと共に管理されるので、内蔵フォントをフォントカートリッジ等で追加した場合には更新される。
図5(b)に示すように、フォント代替記録データ104は、フォント代替検知部102bがフォント代替を検知するたびに、そのときの要求フォントが代替フォントにどのように置き換わったかを記録したテーブルであり、フォント代替が発生したときの発生文書(文書名又は印刷ジョブのID)、発生ページ、代替フォントの印刷ページ内での印字位置等の情報を含む。なお、印刷が完了した印刷ジョブのフォント代替記録は順次削除される。
図4に戻り、プレビュー画像生成部105は、プレビュー画像の生成手段であり、蓄積装置15に蓄積されたPDLの印刷データを、フォント代替記録データ104を参照して、代替フォントが発生したページのブレビュー画像を生成する。ここでいうプレビュー画像には、印刷イメージのページ画像及びそのサムネイル画像を含む。また、制御部106は、各機能部を制御し、特に、印刷出力装置30に対して印刷実行の指示を出し、その状況を監視する。
プレビュー画像は、印刷データ解析部102が既にビットマップ変換した画像を利用してもよいし、印刷データ解析部102の画像形成部(図示せず)を呼び出して、新たに作成してもよい。すなわち、蓄積装置15に蓄積されたユーザの印刷データが既に印刷データ解析部102によって処理されていれば、そのときに形成された画像をプレビューとして利用し、蓄積装置15に蓄積されたユーザの印刷データがまだ印刷データ解析部102によって処理されていなければ、画像形成要求を印刷データ解析部102に対して発行してプレビュー画像を形成させる。このとき、プレビュー画像生成部105は、図5(b)で示したフォント代替記録データ104に基づいて、フォント代替が発生したページ内の位置を特定する画像を生成するようにしてもよい。
プレビュー画像生成部105は、このようにして生成した画像を表示装置13に表示可能なように変換し、表示装置13又は操作パネルに表示させる。この場合、操作パネルは、プレビュー画像の表示手段として機能する。なお、図4の構成では、印刷データ解析部102とプレビュー画像生成部105を別の機能ブロックとして示したが、プレビュー画像生成部105を印刷データ解析部102の内部に構成してもよい。
このように、上記で説明した画像形成装置1の機能構成は、あくまで一例であり、一つの機能ブロック(処理部又は記憶部)を分割したり、複数の機能ブロックをまとめて一つの機能ブロックとしたりしてもよい。各処理部は、印刷制御装置10のCPU11が、プログラムメモリ17に格納されたプログラム、又は別途装備されたCD(Compact Disc)やDVD等の記憶媒体から提供されたプログラムを読み出し、そのプログラムを装置内のコンピュータが実行することによって実現される。なお、このプログラムは、上記の記憶媒体から提供されてもよいし、外部からネットワークを介してダウンロードすることで提供されてもよい。
(プレビュー画像生成処理フロー)
図6は、プレビュー画像生成の処理フローの一例を示す図である。印刷制御装置10は、まず、ステップS10において、印刷データを受信し、蓄積装置15に蓄積する。次に、ステップS11において、装置の設定が、フォント代替の検知機能がONになっているかどうかを確認する。フォント代替を検知しない設定の場合は、通常の印刷データ解析処理を行うが、ここでは説明を省略する。
フォント代替検知機能がONの場合は、ステップS12に移り、印刷データを蓄積装置15から読み取る。次に、ステップS13において、印刷データを解析して、フォント代替の発生の有無を確認する。そして、上記の処理を印刷データが終了するまで繰り返す(ステップS14)。このステップS12からステップS14の処理は、ユーザが操作パネル等で、蓄積ジョブを閲覧又は自分の印刷ジョブを選択したときに行ってもよいが、装置内の処理の空き時間を利用して予め行っておいてもよい。
印刷データの解析及びフォント代替発生の有無の確認が終わると、ステップS15に移り、今度は、プレビュー作成機能がONになっているかどうかを確認する。プレビュー作成機能がONの場合は、ステップS17に移るが、プレビュー作成機能がONになっていない場合でも、フォント代替記録データ104がメモリ内にあれば、同じくステップS17に移る。すなわち、プレビュー機能のON/OFFに関わらず、フォント代替が発生した場合は、その印刷ジョブの少なくともフォント代替が発生したページについては、プレビュー画像を生成する。
ステップS17以降は、プレビュー画像生成のための前処理である。まず、ステップS17では、フォント代替が発生した印刷ジョブの印刷データ及びフォント代替記録データ104を読み取る。次に、ステップS18において、これから処理する印刷データがプレビュー作成の対象ページであるか否かを確認する。プレビュー作成の対象ページとは、プレビュー画像の生成を、印刷ジョブ全てのページについて行うと処理時間がかかるのでプレビューを作成する対象範囲を予め設定しておいた場合のその対象範囲内にあるページをいう。プレビュー作成対象ページは、通常は印刷ジョブの先頭ページに設定されることが多いが、先頭以外のページ又は先頭から数ページ等に設定してもよい。
プレビュー作成対象ページであれば(ステップS18:Y)、ステップS20に移り、プレビュー画像を生成するが、プレビューの作成対象のページでなくとも(ステップS18:N)、フォント代替が発生したページであれば(ステップS19:Y)、やはりステップS20に移り、プレビュー画像を生成する。そして、ステップS18〜S20の処理を、蓄積装置15内に蓄積された印刷データがなくなるまで繰り返す(ステップS21)。
生成したプレビュー画像は、ユーザの操作により、画像形成装置1の表示装置13に表示される。なお、ステップS20のブレビュー画像の生成は、ステップS13のフォント代替の発生を検知した時点で、予め行なっておいてもよい。
(プレビュー画面例)
図7は、プレビュー画面のリスト表示例を示す図である。このプレビュー画面では、蓄積装置15に蓄積された印刷ジョブがリスト形式で表示される。各印刷ジョブには、文書名、蓄積された日時、ページ数、印刷部数やその他の情報が表示されるが、フォント代替が発生した印刷ジョブには、例えば、符号201で示すようなアイコンが付加される。ユーザは、このアイコンを押すと、フォント代替が発生した印刷ジョブのプレビューを見ることができる。フォント代替か発生していない印刷ジョブでも、その印刷ジョブを選択し、プレビューボタン202を押すと、その印刷ジョブのプレビューを見ることができる。ユーザは、この画面のプレピュー画像を確認してから、選択した印刷ジョブを印刷したり、削除したりする。
図8は、プレビュー画面のサムネイル表示例を示す図である。このプレビュー画面では、蓄積装置15に蓄積された印刷ジョブがサムネイル形式で表示される。リスト表示の場合と同様に、フォント代替が発生した印刷ジョブには、符号201で示すようなアイコンが付加される。ユーザは、その印刷ジョブの当該ページを見るには、このアイコンを押すか、印刷ジョブを選択してからプレビューボタン202を押す。
図9は、プレビュー画面のフルページ表示例を示す図である。このプレビュー画面は、図7又は図8の画面上で、ユーザがプレビューボタン202を押したときに表示される画面である。図示する例では、符号203に示す領域にフォント代替が発生したこと、及びページ上での代替フォントの印字位置が四角の枠で囲んで表示されている。また、符号204に示すように、要求フォントがどのように代替されたかを示す情報を表示してもよい。
この例では、フォント代替の結果、文字化けが生じているので比較的気が付き易いが、フォント代替の発生した箇所が一見しただけでは気づきにくい場合もあるので、その箇所をより強調して表示するようにしてもよい。なお、ユーザがプリントボタン205を押して、実際にそのページを印刷した場合には、このような強調表示は印刷されないものとする。
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されないことは言うまでもない。上記実施形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。またその様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
1 画像形成装置
10 印刷制御装置
11 CPU
12 RAM
13 表示装置
14 入力装置
15 蓄積装置
16 ネットワークインターフェース
17 プログラムメモリ
18 フォントメモリ
19 不揮発性メモリ
20 クライアント装置
30 印刷出力装置
101 印刷データ受信部
102 印刷データ解析部
102a 文字コードデコード部
102b フォント代替検知部
103 フォント代替テーブル
104 フォント代替記録データ
105 プレビュー画像生成部
106 制御部

Claims (5)

  1. 印刷データを受信する受信手段と、
    前記印刷データを解析する解析手段と、
    前記印刷データの解析の際に、フォント代替が発生したことを検知する検知手段と、
    前記検知手段が前記フォント代替の発生を検知した場合、プレビュー画像を作成しないことを設定されている場合であっても、前記フォント代替が発生したページがあれば、当該フォント代替が発生したページのプレビュー画像を生成する生成手段と、
    前記生成手段が生成した前記プレビュー画像を表示する表示手段と、
    を備える画像形成装置。
  2. 印刷データを受信する受信手段と、
    前記印刷データを解析する解析手段と、
    前記印刷データの解析の際に、フォント代替が発生したことを検知する検知手段と、
    前記検知手段が前記フォント代替の発生を検知した場合、プレビュー画像の作成対象でないページであっても、前記フォント代替が発生した場合は、当該フォント代替が発生したページのプレビュー画像を生成する生成手段と、
    前記生成手段が生成した前記プレビュー画像を表示する表示手段と、
    を備える画像形成装置。
  3. 前記生成手段は、前記フォント代替が発生したページ内の位置を特定する画像を生成する請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 印刷データを受信する受信手段と、
    前記印刷データを解析する解析手段と、
    前記印刷データの解析の際に、フォント代替が発生したことを検知する検知手段と、
    前記検知手段が前記フォント代替の発生を検知した場合、プレビュー画像を作成しないことを設定されている場合であっても、前記フォント代替が発生したページがあれば、当該フォント代替が発生した
    ページのプレビュー画像を生成する生成手段と、
    前記生成手段が生成した前記プレビュー画像を表示する表示手段と、
    してコンピュータを機能させるプログラム。
  5. 印刷データを受信する受信手段と、
    前記印刷データを解析する解析手段と、
    前記印刷データの解析の際に、フォント代替が発生したことを検知する検知手段と、
    前記検知手段が前記フォント代替の発生を検知した場合、プレビュー画像の作成対象でないページであっても、前記フォント代替が発生した場合は、当該フォント代替が発生したページのプレビュー画像を生成する生成手段と、
    前記生成手段が生成した前記プレビュー画像を表示する表示手段と、
    してコンピュータを機能させるプログラム。
JP2014172577A 2014-08-27 2014-08-27 画像形成装置及びプログラム Expired - Fee Related JP6379862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014172577A JP6379862B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 画像形成装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014172577A JP6379862B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 画像形成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016047606A JP2016047606A (ja) 2016-04-07
JP6379862B2 true JP6379862B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=55648792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014172577A Expired - Fee Related JP6379862B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 画像形成装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6379862B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10884684B1 (en) 2019-09-12 2021-01-05 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable recording medium
JP2022059870A (ja) * 2020-10-02 2022-04-14 シャープ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラムおよび制御方法
US11704520B2 (en) 2021-01-15 2023-07-18 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming system and control method of image forming apparatus

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006227948A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Fuji Xerox Co Ltd ドキュメント処理装置
US8413051B2 (en) * 2008-10-20 2013-04-02 Celartem, Inc. Contextually previewing fonts
JP4775481B2 (ja) * 2009-08-17 2011-09-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、情報処理装置、および印刷プレビュー処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016047606A (ja) 2016-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6459236B2 (ja) 画像形成装置
US20180063366A1 (en) Image output apparatus, history display apparatus, history display method, and non-transitory computer readable medium
JP4250569B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
US9645770B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing program
US20160034228A1 (en) Image forming apparatus having test printing function, control method for the image forming apparatus, storage medium, and image forming system
JP2014124775A (ja) 画像形成装置及び警告制御方法
JP6379862B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP5919783B2 (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御装置、印刷制御方法及び印刷システム
US9917973B2 (en) Printing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2015060272A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
JP5828619B2 (ja) 画像形成システム
JP5807460B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、記憶媒体
US20230333794A1 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JP6202081B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、画像処理システム
US9530084B2 (en) Image processing apparatus capable of ascertaining printing reduction effect, control method therefor, storage medium, and image processing system
JP2009223529A (ja) 印刷制御装置,印刷システム,印刷制御方法,プログラム,および記録媒体
US8363250B2 (en) Appending identification information to a print job before it is transmitted to a printing device
JP2015207056A (ja) 機能設定プログラム、機能設定方法
US9575697B2 (en) Printing device, system, and method when changing of printers
US9176691B2 (en) Output control device and output control method
JP2011054013A (ja) 情報処理装置とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2012123704A (ja) 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム
JP4612911B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
JP2015179505A (ja) 情報処理装置、プログラム
JP2011053997A (ja) プリンタドライバ及び制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6379862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350