JP6378727B2 - Message transmission method, message transmission program, and message transmission apparatus - Google Patents

Message transmission method, message transmission program, and message transmission apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP6378727B2
JP6378727B2 JP2016187987A JP2016187987A JP6378727B2 JP 6378727 B2 JP6378727 B2 JP 6378727B2 JP 2016187987 A JP2016187987 A JP 2016187987A JP 2016187987 A JP2016187987 A JP 2016187987A JP 6378727 B2 JP6378727 B2 JP 6378727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
authentication
user
transmission
message transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016187987A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018055229A (en
Inventor
峰村 淳
淳 峰村
Original Assignee
峰村 淳
淳 峰村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 峰村 淳, 淳 峰村 filed Critical 峰村 淳
Priority to JP2016187987A priority Critical patent/JP6378727B2/en
Publication of JP2018055229A publication Critical patent/JP2018055229A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6378727B2 publication Critical patent/JP6378727B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、メッセージ送信方法、メッセージ送信用プログラム、及びメッセージ送信装置に関する。   The present invention relates to a message transmission method, a message transmission program, and a message transmission apparatus.

従来、ユーザ間で情報を交換するメッセージシステムでは、メッセージを送信する送信者が、そのメッセージの内容(以下、単に「メッセージ」とも記載する)、そのメッセージを受け取る受信者、及びそのメッセージを送信するタイミングを決定する。近年、サービスの拡充、社会の変化等に伴って、上記の枠組み以外でメッセージをやり取り可能にするメッセージシステムが現れてきている。例えば、特許文献1では、緊急地震速報等の通報をトリガとして、発信者情報、位置情報及び時刻情報を含むメールを作成し、予め指定された送信アドレスに当該作成したメールを送信する携帯電話システムが提案されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, in a message system in which information is exchanged between users, a sender who transmits a message transmits the content of the message (hereinafter also simply referred to as “message”), a recipient who receives the message, and the message. Determine timing. In recent years, message systems that allow messages to be exchanged outside the above-mentioned frameworks have appeared along with the expansion of services and changes in society. For example, in Patent Document 1, a mobile phone system that creates a mail including caller information, location information, and time information using a notification such as an earthquake early warning as a trigger, and transmits the created mail to a transmission address designated in advance. Has been proposed.

特開2010−170186号公報JP 2010-170186 A

例えば、特定の相手に遺言を送るケース等、本件発明者は、送信者が何らかの事情(例えば、死亡する)でメッセージを送信することができなくなったときに、当該送信者の所望する特定の相手に所定のメッセージを送信可能にするサービスのニーズがあることを見出した。   For example, in the case of sending a will to a specific partner, the present inventor, when the sender becomes unable to transmit a message for some reason (for example, dies), the specific partner desired by the sender It has been found that there is a need for a service that enables a predetermined message to be transmitted.

しかしながら、上記のようなシステムでは、トリガとなる事象が発生しない限り、予め指定した受信者に対してメッセージを送信することができない。そのため、適切なタイミングでメッセージを送信できない可能性がある。また、上記事象の発生タイミングが予測できる場合には、メッセージの送信日時を予め決定しておくことで、所望のタイミングに特定の相手(送信先)に所定のメッセージを送信することは可能であるが、通常、上記事象の発生タイミングは予測するのが困難である。   However, in the system as described above, a message cannot be transmitted to a predetermined recipient unless an event that triggers occurs. Therefore, there is a possibility that the message cannot be transmitted at an appropriate timing. In addition, when the occurrence timing of the event can be predicted, it is possible to transmit a predetermined message to a specific partner (transmission destination) at a desired timing by determining the message transmission date and time in advance. However, it is usually difficult to predict the occurrence timing of the above event.

そこで、従来のメッセージシステムにおいて、送信者は、メッセージの送信の実行を信頼できる第三者に依頼することで、上記事象が発生したときに、所定のメッセージが特定の送信先に送信されるようにすることがあった。すなわち、送信者は、メッセージの内容と送信先とを予め決定しておき、メッセージを送信するタイミングを計ることのみを第三者に委ねることで、所望のタイミングでの特定の送信先に対する所定のメッセージの送信を実現することがあった。   Therefore, in the conventional message system, the sender requests a reliable third party to execute the message transmission so that when the above event occurs, a predetermined message is transmitted to a specific destination. There was to be. In other words, the sender decides in advance the content and destination of the message, and leaves it to a third party only to measure the timing of transmitting the message, so that a predetermined destination for a specific destination at a desired timing is determined. In some cases, sending a message was realized.

しかしながら、この方法によれば、送信者は、例えば、電子メールの送受信に用いるユーザ名及びパスワード、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス;Social Networking Service)等のサービスで利用するログインID及びパスワード等のメッセージを送信するためのユーザ認証情報(アカウント情報)を第三者に開示することになる。そのため、例えば、なりすましに利用されたり、メッセージの内容及び送信先を改ざんされたりする等、開示したユーザ認証情報が第三者に悪用される危険性があった。   However, according to this method, the sender transmits a message such as a user name and password used for transmission / reception of e-mail and a login ID and password used in a service such as SNS (Social Networking Service). The user authentication information (account information) for doing so is disclosed to a third party. Therefore, for example, there is a risk that the disclosed user authentication information may be misused by a third party, such as being used for impersonation or tampering with the content and destination of a message.

本発明は、一側面では、このような点を考慮してなされたものであり、ユーザを認証するためのユーザ認証情報、特に、ログインのためのパスワード、を開示することなく、メッセージの送信の実行を第三者に依頼することを可能にする技術を提供することを目的とする。   In one aspect, the present invention has been made in consideration of such points, and it is possible to transmit a message without disclosing user authentication information for authenticating a user, in particular, a password for login. The purpose is to provide a technology that makes it possible to request execution from a third party.

本発明は、上述した課題を解決するために、以下の構成を採用する。   The present invention employs the following configuration in order to solve the above-described problems.

すなわち、本発明の一側面に係るメッセージを送信するための情報処理方法は、コンピュータが、メッセージ及び当該メッセージの送信先の登録を受け付ける登録ステップと、前記メッセージを登録したユーザを認証するためのユーザ認証情報とは別に設定されたメッセージ認証情報に基づいて、前記メッセージの送信のための認証を受け付ける認証ステップと、前記認証が成立した場合に、登録された前記メッセージの送信先に登録された前記メッセージを送信する送信ステップと、を実行するメッセージ送信方法である。   That is, an information processing method for transmitting a message according to one aspect of the present invention includes a registration step in which a computer receives registration of a message and a transmission destination of the message, and a user for authenticating a user who has registered the message An authentication step for accepting authentication for sending the message based on message authentication information set separately from the authentication information, and the registration of the registered message destination when the authentication is established A message transmitting method for executing a transmitting step for transmitting a message.

当該構成では、一般的なユーザ認証とは異なるステップとして、ユーザの登録したメッセージを送信するトリガとなるメッセージ送信の認証ステップが設けられる。そして、この認証ステップでは、ユーザ認証に利用するユーザ認証情報とは別の情報(メッセージ認証情報)に基づいて、メッセージを送信するか否かの判定(認証)が行われる。   In this configuration, as a step different from general user authentication, an authentication step of message transmission serving as a trigger for transmitting a message registered by the user is provided. In this authentication step, a determination (authentication) is made as to whether or not to transmit a message based on information (message authentication information) different from the user authentication information used for user authentication.

したがって、当該構成では、送信者(ユーザ)は、ユーザ認証情報ではなく、メッセージ認証情報を第三者に伝達することで、登録したメッセージを特定の送信先に送信するタイミングを当該第三者に委ねることができる。すなわち、当該構成によれば、送信者(ユーザ)は、ユーザ認証情報を開示することなく、所望の送信先に対する所望のメッセージの送信の実行を第三者に依頼することができる。なお、メッセージ認証情報は、メッセージ送信の認証に可能な情報であれば特に限定されなくてもよく、例えば、文字列、画像、音声等で構成されてよい。   Therefore, in this configuration, the sender (user) transmits the message authentication information to the third party instead of the user authentication information, so that the timing of transmitting the registered message to the specific destination is sent to the third party. Can be entrusted. That is, according to this configuration, the sender (user) can request a third party to execute transmission of a desired message to a desired destination without disclosing user authentication information. Note that the message authentication information is not particularly limited as long as it is information that can be authenticated for message transmission.

また、上記一側面に係るメッセージ送信方法の別の形態として、前記コンピュータが、前記メッセージを登録するユーザの識別子と関連付けて前記メッセージ認証情報を登録する認証情報登録ステップを更に実行してもよく、前記認証ステップでは、前記コンピュータは、前記ユーザの識別子及び前記メッセージ認証情報に基づいて、前記メッセージの送信のための認証を受け付けてもよい。当該構成によれば、ユーザ認証情報(特に、パスワード)を開示することなく、メッセージの送信を第三者に依頼可能にした上で、ユーザの識別子とメッセージ認証情報とを紐付けておくことによって、送信対象となるメッセージの特定を容易にすることができる。また、ユーザの識別子とメッセージ認証情報とによって送信認証を行うため、送信対象となるメッセージを取り違える可能性を低くすることができる。更に、当該構成によれば、事前に登録されたユーザの識別子にメッセージ認証情報が紐付けられる。そのため、メッセージの送り元であるユーザを特定することができ、第三者の悪意によるなりすましを防止することができる。   As another form of the message transmission method according to the above aspect, the computer may further execute an authentication information registration step of registering the message authentication information in association with an identifier of a user who registers the message, In the authentication step, the computer may accept authentication for sending the message based on the identifier of the user and the message authentication information. According to this configuration, by enabling a third party to send a message without disclosing user authentication information (particularly a password), by associating a user identifier with message authentication information Thus, it is possible to easily identify a message to be transmitted. In addition, since transmission authentication is performed based on the user identifier and message authentication information, the possibility of mistaken messages to be transmitted can be reduced. Furthermore, according to the said structure, message authentication information is linked | related with the identifier of the user registered previously. Therefore, the user who is the message sender can be specified, and spoofing by a malicious third party can be prevented.

また、上記一側面に係るメッセージ送信方法の別の形態として、前記コンピュータが、前記メッセージを登録するユーザに対して、前記メッセージ認証情報の登録を受け付ける認証情報受付ステップを更に実行してもよい。当該構成によれば、メッセージ認証情報として、送信者(ユーザ)の指定する文字列等の情報を利用することができる。また、送信者(ユーザ)がメッセージ認証情報を任意に指定することができるため、送信者(ユーザ)及び/又はメッセージの送信を依頼する第三者にとって忘れにくい情報(例えば、誕生年月日、結婚記念日等)をメッセージ認証情報に登録することができる。   As another form of the message transmission method according to the above aspect, the computer may further execute an authentication information receiving step of receiving registration of the message authentication information for a user who registers the message. According to this configuration, information such as a character string designated by the sender (user) can be used as message authentication information. In addition, since the sender (user) can arbitrarily specify the message authentication information, information that is difficult to forget for the sender (user) and / or a third party who requests transmission of the message (for example, birth date, Wedding anniversary etc.) can be registered in the message authentication information.

また、上記一側面に係るメッセージ送信方法の別の形態として、前記コンピュータが、所定の方法に基づいて、前記メッセージ認証情報を作成する認証情報作成ステップを更に実行してもよい。当該構成によれば、コンピュータの処理によって、メッセージ認証情報を自動で作成することができる。また、当該自動作成のアルゴリズム(例えば、ランダムに文字列を形成する)を適切に選択することで、セキュリティの高いメッセージ認証情報を作成するようにすることができる。   As another form of the message transmission method according to the above aspect, the computer may further execute an authentication information creation step of creating the message authentication information based on a predetermined method. According to this configuration, message authentication information can be automatically created by computer processing. In addition, message authentication information with high security can be created by appropriately selecting the automatic creation algorithm (for example, randomly forming a character string).

また、上記一側面に係るメッセージ送信方法の別の形態として、前記認証ステップでは、前記コンピュータは、認証用メッセージを受け付け、当該受け付けた認証用メッセージと前記メッセージ認証情報とを照合することによって、前記メッセージを送信するための認証が成立するか否かを判定してもよい。当該構成によれば、メッセージの送信の実行を委ねられた第三者は、上記コンピュータに認証用メッセージを送信することで、上記メッセージの送信のための認証を行うことができる。そのため、第三者は、上記コンピュータにアクセスする等の手間をかけることなく、メッセージの送信を実行することができる。   Further, as another form of the message transmission method according to the above aspect, in the authentication step, the computer receives an authentication message, and collates the received authentication message with the message authentication information. It may be determined whether authentication for transmitting a message is established. According to this configuration, a third party who is entrusted to execute message transmission can perform authentication for transmitting the message by transmitting an authentication message to the computer. Therefore, a third party can execute message transmission without taking the trouble of accessing the computer.

また、上記一側面に係るメッセージ送信方法の別の形態として、前記メッセージ及び前記認証用メッセージは、電子メール、ショートメッセージ、電話での通話、及び特定アプリケーション内でやりとりされるメッセージのうちのいずれかであってよい。当該構成によれば、既存のメッセージシステムを利用して、上記メッセージを送信するためのシステムを構築することができる。また、既存のシステムを利用することができるため、メッセージ送信のトリガとなる第三者がメッセージ送信の認証のための使用方法を新たに習得しなければならなくなることが想定されにくい。そのため、送信者(ユーザ)は、過度に負荷を強いることなく、メッセージの送信を第三者に依頼することができる。すなわち、利便性の高いメッセージ送信代行システムを構築することができる。ただし、上記メッセージ送信方法の適用可能なシステムは、これらのメッセージシステムに限定されなくてもよい。上記メッセージ送信方法は、情報のやり取りをすることが可能なあらゆるシステムに広く適用可能である。   As another form of the message transmission method according to the above aspect, the message and the authentication message are any one of an email, a short message, a telephone call, and a message exchanged within a specific application. It may be. According to the said structure, the system for transmitting the said message can be constructed | assembled using the existing message system. In addition, since an existing system can be used, it is unlikely that a third party who triggers message transmission will have to newly learn how to use for message transmission authentication. Therefore, the sender (user) can request a third party to send a message without excessively burdening the sender. That is, a highly convenient message transmission proxy system can be constructed. However, systems to which the above message transmission method can be applied are not limited to these message systems. The above message transmission method can be widely applied to any system capable of exchanging information.

なお、上記各形態に係るメッセージ送信方法の別の形態として、以上の各構成を実現する情報処理装置であってもよいし、プログラムであってもよいし、このようなプログラムを記録したコンピュータその他装置、機械等が読み取り可能な記憶媒体であってもよい。ここで、コンピュータ等が読み取り可能な記録媒体とは、プログラム等の情報を、電気的、磁気的、光学的、機械的、又は、化学的作用によって蓄積する媒体である。   In addition, as another form of the message transmission method according to each of the above forms, an information processing apparatus that implements each of the above configurations, a program, a computer that records such a program, or the like It may be a storage medium that can be read by an apparatus, a machine, or the like. Here, the computer-readable recording medium is a medium that stores information such as programs by electrical, magnetic, optical, mechanical, or chemical action.

例えば、本発明の一側面に係るプログラムは、上記いずれかの形態に係るメッセージ送信方法における各ステップをコンピュータに実行させるためのメッセージ送信用プログラムである。   For example, a program according to one aspect of the present invention is a message transmission program for causing a computer to execute each step in the message transmission method according to any one of the above aspects.

また、例えば、本発明の一側面に係る情報処理装置は、メッセージ及び当該メッセージの送信先の登録を受け付けるメッセージ登録受付部と、前記メッセージを登録したユーザを認証するためのユーザ認証情報とは別に設定されたメッセージ認証情報に基づいて、前記メッセージの送信のための認証を受け付けるメッセージ送信認証部と、前記認証が成立した場合に、登録された前記メッセージの送信先に登録された前記メッセージを送信するメッセージ送信部と、を備えるメッセージ送信装置である。   Further, for example, an information processing apparatus according to one aspect of the present invention includes a message registration receiving unit that receives registration of a message and a transmission destination of the message, and user authentication information for authenticating a user who registered the message. Based on the set message authentication information, a message transmission authentication unit that accepts authentication for transmitting the message, and when the authentication is established, transmits the message registered in the registered transmission destination of the message And a message transmission unit.

また、上記一側面に係るメッセージ送信装置の別の形態として、上記メッセージ送信装置は、前記メッセージを登録するユーザの識別子と関連付けて前記メッセージ認証情報を登録する認証情報登録部を更に備えてもよく、前記メッセージ送信認証部は、前記ユーザの識別子及び前記メッセージ認証情報に基づいて、前記メッセージの送信のための認証を受け付けてもよい。   Further, as another form of the message transmission device according to the above aspect, the message transmission device may further include an authentication information registration unit that registers the message authentication information in association with an identifier of a user who registers the message. The message transmission authentication unit may accept authentication for transmitting the message based on the user identifier and the message authentication information.

また、上記一側面に係るメッセージ送信装置の別の形態として、上記メッセージ送信装置は、前記メッセージを登録するユーザに対して、前記メッセージ認証情報の登録を受け付ける認証情報受付部を更に備えてもよい。   As another form of the message transmitting apparatus according to the above aspect, the message transmitting apparatus may further include an authentication information receiving unit that receives registration of the message authentication information for a user who registers the message. .

また、上記一側面に係るメッセージ送信装置の別の形態として、上記メッセージ送信装置は、所定の方法に基づいて、前記メッセージ認証情報を作成する認証情報作成部を更に備えてもよい。   As another form of the message transmitting apparatus according to the above aspect, the message transmitting apparatus may further include an authentication information generating unit that generates the message authentication information based on a predetermined method.

また、上記一側面に係るメッセージ送信装置の別の形態として、前記メッセージ送信認証部は、認証用メッセージを受け付け、当該受け付けた認証用メッセージと前記メッセージ認証情報とを照合することによって、前記メッセージを送信するための認証が成立するか否かを判定してもよい。   Further, as another form of the message transmission device according to the above aspect, the message transmission authentication unit receives an authentication message, and compares the received authentication message with the message authentication information to thereby determine the message. It may be determined whether authentication for transmission is established.

また、上記一側面に係るメッセージ送信装置の別の形態として、前記メッセージ及び前記認証用メッセージは、電子メール、ショートメッセージ、電話での通話、及び特定アプリケーション内でやりとりされるメッセージのうちのいずれかであってよい。   As another form of the message transmitting device according to the above aspect, the message and the authentication message are any one of an email, a short message, a telephone call, and a message exchanged within a specific application. It may be.

本発明によれば、ユーザを認証するためのユーザ認証情報を開示することなく、メッセージの送信の実行を第三者に依頼することができるようになる。   According to the present invention, it is possible to request a third party to execute message transmission without disclosing user authentication information for authenticating a user.

図1は、本発明が適用される場面の一例を模式的に示す。FIG. 1 schematically shows an example of a scene to which the present invention is applied. 図2は、実施の形態に係るメッセージ送信装置のハードウェア構成の一例を例示する。FIG. 2 illustrates an example of a hardware configuration of the message transmission device according to the embodiment. 図3は、実施の形態に係るユーザ端末のハードウェア構成の一例を例示する。FIG. 3 illustrates an example of a hardware configuration of the user terminal according to the embodiment. 図4は、実施の形態に係るメッセージ送信装置の機能構成の一例を例示する。FIG. 4 illustrates an example of a functional configuration of the message transmission apparatus according to the embodiment. 図5は、実施の形態に係るユーザ情報マスタの一例を例示する。FIG. 5 illustrates an example of a user information master according to the embodiment. 図6は、実施の形態に係る送信先登録マスタの一例を例示する。FIG. 6 illustrates an example of the transmission destination registration master according to the embodiment. 図7は、実施の形態に係るメッセージ登録マスタの一例を例示する。FIG. 7 illustrates an example of the message registration master according to the embodiment. 図8は、実施の形態に係るメッセージ送信装置におけるメッセージ登録の処理手順の一例を例示する。FIG. 8 illustrates an example of a message registration processing procedure in the message transmission apparatus according to the embodiment. 図9は、実施の形態に係るメッセージ送信装置が第三者からの要求に応じて登録メッセージの送信を実行する際の処理手順の一例を例示する。FIG. 9 illustrates an example of a processing procedure when the message transmission apparatus according to the embodiment executes transmission of a registration message in response to a request from a third party. 図10は、認証用メッセージを送信する際の画面の一例を例示する。FIG. 10 illustrates an example of a screen when an authentication message is transmitted.

以下、本発明の一側面に係る実施の形態(以下、「本実施形態」とも表記する)を、図面に基づいて説明する。ただし、以下で説明する本実施形態は、あらゆる点において本発明の例示に過ぎない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。つまり、本発明の実施にあたって、実施形態に応じた具体的構成が適宜採用されてもよい。なお、本実施形態において登場するデータを自然言語により説明しているが、より具体的には、コンピュータが認識可能な疑似言語、コマンド、パラメタ、マシン語等で指定される。   Hereinafter, an embodiment according to an aspect of the present invention (hereinafter, also referred to as “this embodiment”) will be described with reference to the drawings. However, this embodiment described below is only an illustration of the present invention in all respects. It goes without saying that various improvements and modifications can be made without departing from the scope of the present invention. That is, in implementing the present invention, a specific configuration according to the embodiment may be adopted as appropriate. Although data appearing in the present embodiment is described in a natural language, more specifically, it is specified by a pseudo language, a command, a parameter, a machine language, or the like that can be recognized by a computer.

§1 適用場面
まず、図1を用いて、本発明が適用される場面について説明する。図1は、本実施形態に係るメッセージ送信装置1の利用場面を模式的に例示する。本実施形態に係るメッセージ送信装置1は、メッセージの送信者たるユーザが何らかの事情でメッセージを送信できなくなったときに、当該ユーザからメッセージの送信を託された第三者からの依頼に基づいて当該メッセージの送信を可能にするサービスを提供する情報処理装置である。
§1 Application scene First, the scene where the present invention is applied will be described with reference to FIG. FIG. 1 schematically illustrates a usage scene of the message transmission device 1 according to the present embodiment. When a user who is a message sender cannot transmit a message for some reason, the message transmission device 1 according to the present embodiment is based on a request from a third party entrusted to transmit the message from the user. An information processing apparatus that provides a service that enables message transmission.

具体的には、図1に例示されるように、メッセージ送信装置1は、メッセージ及びそのメッセージの送信先の登録をユーザから受け付ける。ユーザは、このメッセージ送信装置1を利用して、メッセージの送信を所望する者(送信者)であり、ユーザ端末2を利用して、メッセージ送信装置1にネットワークを介してアクセスし、メッセージの内容の入力及び送信先の選択を行う。この操作に応じて、メッセージ送信装置1は、ユーザの入力したメッセージの内容及び選択した送信先を登録(記憶)する。   Specifically, as illustrated in FIG. 1, the message transmission device 1 receives registration of a message and a transmission destination of the message from the user. A user is a person (sender) who desires to transmit a message using the message transmitting apparatus 1, accesses the message transmitting apparatus 1 via the network using the user terminal 2, and transmits the message contents. Input and destination selection. In response to this operation, the message transmission device 1 registers (stores) the content of the message input by the user and the selected transmission destination.

登録したメッセージには、当該メッセージの送信を認証するためのメッセージ認証情報(後述する「認証コード」)が設定される。このメッセージ認証情報は、メッセージ送信装置1によって自動的に作成されてもよいし、ユーザの指定によって決定されてもよい。メッセージ認証情報は、登録された上記メッセージの送信を実行するトリガとなる情報であり、サービスの利用者であるユーザを認証するためのユーザ認証情報とは別個に設定される。   In the registered message, message authentication information (“authentication code” to be described later) for authenticating transmission of the message is set. The message authentication information may be automatically created by the message transmission device 1 or may be determined by user designation. The message authentication information is information serving as a trigger for executing transmission of the registered message, and is set separately from user authentication information for authenticating a user who is a service user.

すなわち、ユーザ認証情報は、システム(例えば、メッセージ送信装置1)がユーザを特定し、アクセスの制限を行うための認証情報であり、例えば、ログインパスワード、USB(Universal Serial Bus)キー、生体情報等である。これに対して、本実施形態で設定されるメッセージ認証情報は、ユーザの登録したメッセージの送信を実行するのに利用される専用の認証情報である。なお、ユーザ認証情報とメッセージ認証情報とが結果的に同じ(例えば、同じ文字列)になることは許容されてよい。   That is, the user authentication information is authentication information for the system (for example, the message transmission device 1) to specify a user and restrict access, for example, a login password, a USB (Universal Serial Bus) key, biometric information, and the like. It is. On the other hand, the message authentication information set in the present embodiment is dedicated authentication information used to execute transmission of a message registered by the user. Note that the user authentication information and the message authentication information may be allowed to be the same (for example, the same character string) as a result.

ユーザは、メッセージの送信を依頼する第三者に、この設定されたメッセージ認証情報を伝達する。第三者は、ユーザから、何らかの事情が生じたときに登録されたメッセージの送信を実行するように託された者(「送信実行者」又は「受託者」と称してもよい)である。第三者は、一人であってもよいし、複数人であってもよい。また、登録されたメッセージの送信先となる受信者が当該第三者に指定されてもよい。なお、メッセージ認証情報の伝達手段は、特に限定されなくてもよく、実施の形態に応じて適宜選択されてよい。ユーザは、例えば、口頭、書面、ユーザ端末(2、3)間でのやりとり等で、メッセージ認証情報を第三者に伝達することができる。   The user transmits the set message authentication information to a third party who requests transmission of the message. The third party is a person who is entrusted to execute transmission of a registered message when a certain situation occurs from a user (may be referred to as “transmission performer” or “trustee”). The third party may be one person or a plurality of persons. Further, a recipient who is a transmission destination of the registered message may be designated as the third party. The means for transmitting message authentication information is not particularly limited, and may be appropriately selected according to the embodiment. The user can transmit the message authentication information to a third party, for example, verbally, in writing, and exchanges between the user terminals (2, 3).

メッセージ送信装置1は、メッセージ認証情報に基づくメッセージの送信のための認証を受け付けており、第三者は、上記事情が生じたときに、ユーザ端末3を利用して、ネットワークを介してメッセージ送信装置1にメッセージ認証情報を通知する。これに応じて、メッセージ送信装置1は、メッセージの送信のための認証を行い、当該認証が成立した場合に、登録されたメッセージの送信先に対して登録されたメッセージを送信する。これにより、メッセージの送信先である受信者は、ユーザ端末4を利用して、ネットワークを介して当該ユーザのメッセージを受け取ることができる。   The message transmitting apparatus 1 accepts authentication for transmitting a message based on message authentication information, and a third party transmits a message via the network using the user terminal 3 when the above situation occurs. The message authentication information is notified to the device 1. In response to this, the message transmitting apparatus 1 performs authentication for message transmission, and transmits the registered message to the registered message destination when the authentication is established. Thereby, the recipient who is the transmission destination of the message can use the user terminal 4 to receive the message of the user via the network.

以上のとおり、本実施形態に係るメッセージ送信装置1は、ユーザの登録したメッセージの送信の実行を認証するのに、ユーザ認証に利用するユーザ認証情報ではなく、それとは別のメッセージ認証情報を利用する。したがって、本実施形態によれば、ユーザは、ユーザ認証に利用するユーザ認証情報を開示することなく、所望の送信先に対する所望のメッセージの送信の実行を第三者に依頼することができる。   As described above, the message transmission device 1 according to the present embodiment uses not the user authentication information used for user authentication but the message authentication information different from that to authenticate the execution of the transmission of the message registered by the user. To do. Therefore, according to the present embodiment, the user can request a third party to execute transmission of a desired message to a desired transmission destination without disclosing user authentication information used for user authentication.

このメッセージ送信装置1は、例えば、ユーザが死亡したときに、ユーザの遺言を特定の相手に送るために利用することができる。すなわち、ユーザは、遺言の内容と当該遺言の送信先をメッセージ送信装置1に登録する。そして、ユーザは、当該遺言に設定されたメッセージ認証情報を第三者に伝達して、将来、自身が死亡したときに当該遺言の送信を実行することを第三者に依頼する。これにより、ユーザは、自身が死亡したときに、所望の相手に遺言が届くようにすることができる。ただし、メッセージ送信装置1の利用方法は、このような遺言送付の委託サービスの提供に限られなくてもよく、実施の形態に応じて適宜選択されてよい。   This message transmission device 1 can be used, for example, to send a user's will to a specific partner when the user dies. That is, the user registers the content of the will and the transmission destination of the will in the message transmission device 1. Then, the user transmits the message authentication information set in the will to the third party, and requests the third party to transmit the will when the user dies in the future. Thereby, when a user dies, a user can make a will reach a desired partner. However, the method of using the message transmission device 1 may not be limited to the provision of such a will submission service, and may be appropriately selected according to the embodiment.

なお、図1の例では、ユーザ、第三者、及び受信者はそれぞれユーザ端末2〜4を利用することを想定している。しかしながら、ユーザ、第三者、及び受信者は、ユーザ端末2〜4を利用せず、メッセージ送信装置1に直接アクセスしてもよい。メッセージ送信装置1にアクセスする方法は、実施の形態に応じて適宜選択されてよい。   In the example of FIG. 1, it is assumed that the user, the third party, and the receiver use the user terminals 2 to 4, respectively. However, the user, the third party, and the receiver may directly access the message transmission device 1 without using the user terminals 2 to 4. A method of accessing the message transmission device 1 may be appropriately selected according to the embodiment.

§2 構成例
[ハードウェア構成]
<メッセージ送信装置>
次に、図2を用いて、メッセージ送信装置1のハードウェア構成の一例を説明する。図2は、本実施形態に係るメッセージ送信装置1のハードウェア構成の一例を模式的に例示する。図2に例示されるように、本実施形態に係るメッセージ送信装置1は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を含む制御部11、制御部11で実行されるプログラム8、後述する各マスタ等を記憶する記憶部12、ネットワークを介した通信を行うための通信インタフェース13、及び記憶媒体9に記憶されたプログラムを読み込むためのドライブ14が電気的に接続されたコンピュータである。ただし、図2では、通信インタフェースは、「通信I/F」と記載されている。以下の図3でも同様の表記を用いる。
§2 Configuration example [Hardware configuration]
<Message sending device>
Next, an example of the hardware configuration of the message transmission device 1 will be described with reference to FIG. FIG. 2 schematically illustrates an example of a hardware configuration of the message transmission device 1 according to the present embodiment. As illustrated in FIG. 2, the message transmission device 1 according to the present embodiment includes a control unit 11 including a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), and the like. Are electrically connected to the storage unit 12 for storing each of the masters and the like to be described later, the communication interface 13 for performing communication via the network, and the drive 14 for reading the program stored in the storage medium 9. Connected to the computer. However, in FIG. 2, the communication interface is described as “communication I / F”. The same notation is used in FIG. 3 below.

記憶部12に記憶されるプログラム8は、メッセージ送信装置1の制御部11に各構成要素を制御させ、上記メッセージの登録及び送信に関する各処理を実行させるためのプログラムである。このプログラム8は、本発明の「メッセージ送信用プログラム」に相当する。このプログラム8は、記憶媒体9に記憶されていてもよい。   The program 8 stored in the storage unit 12 is a program for causing the control unit 11 of the message transmission apparatus 1 to control each component and to execute each process related to registration and transmission of the message. This program 8 corresponds to the “message transmission program” of the present invention. This program 8 may be stored in the storage medium 9.

記憶媒体9は、コンピュータその他装置、機械等が記憶されたプログラム等の情報を読み取り可能なように、当該プログラム等の情報を、電気的、磁気的、光学的、機械的又は化学的作用によって蓄積する媒体である。なお、図2では、記憶媒体9の一例として、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)等のディスク型の記憶媒体を例示している。しかしながら、記憶媒体9の種類は、ディスク型に限定される訳ではなく、ディスク型以外であってもよい。ディスク型以外の記憶媒体として、例えば、フラッシュメモリ等の半導体メモリを挙げることができる。   The storage medium 9 stores information such as a program by an electrical, magnetic, optical, mechanical, or chemical action so that the information such as a program stored in a computer or other device or machine can be read. It is a medium to do. In FIG. 2, as an example of the storage medium 9, a disk type storage medium such as a CD (Compact Disk) or a DVD (Digital Versatile Disk) is illustrated. However, the type of the storage medium 9 is not limited to the disk type and may be other than the disk type. Examples of the storage medium other than the disk type include a semiconductor memory such as a flash memory.

なお、メッセージ送信装置1の具体的なハードウェア構成に関して、実施の形態に応じて、適宜、構成要素の省略、置換、及び追加が可能である。例えば、制御部11は、複数のプロセッサを含んでもよい。また、メッセージ送信装置1は、提供されるサービス専用に設計された情報処理装置の他、サーバマシン等の汎用の情報処理装置であってもよい。メッセージ送信装置1は、上記メッセージの登録及び送信受付のサービスを、SNS等の他のサービスと共に提供してもよいし、単独で提供してもよい。更に、メッセージ送信装置1は、1又は複数台のコンピュータにより構成されてよい。   It should be noted that regarding the specific hardware configuration of the message transmission device 1, the components can be omitted, replaced, and added as appropriate according to the embodiment. For example, the control unit 11 may include a plurality of processors. Further, the message transmission device 1 may be a general-purpose information processing device such as a server machine in addition to the information processing device designed exclusively for the provided service. The message transmission device 1 may provide the message registration and transmission reception service together with other services such as SNS, or may be provided independently. Furthermore, the message transmission device 1 may be configured by one or a plurality of computers.

<ユーザ端末>
次に、図3を用いて、各ユーザ端末2〜4のハードウェア構成の一例を説明する。図3は、ユーザ端末2〜4のハードウェア構成の一例を模式的に例示する。各ユーザ端末2〜4は、CPU、RAM、ROM等を含む制御部21、制御部21で実行するプログラム等を記憶する記憶部22、ネットワークを介して通信を行うための通信インタフェース23、マウス、キーボード等の入力を行うための入力装置24、及びディスプレイ、スピーカ等の出力を行うための出力装置25が電気的に接続されたコンピュータである。
<User terminal>
Next, an example of the hardware configuration of each user terminal 2 to 4 will be described with reference to FIG. FIG. 3 schematically illustrates an example of the hardware configuration of the user terminals 2 to 4. Each of the user terminals 2 to 4 includes a control unit 21 including a CPU, a RAM, a ROM, a storage unit 22 that stores a program executed by the control unit 21, a communication interface 23 for performing communication via a network, a mouse, It is a computer to which an input device 24 for performing input such as a keyboard and an output device 25 for performing output such as a display and a speaker are electrically connected.

なお、各ユーザ端末2〜4の具体的なハードウェア構成に関して、上記メッセージ送信装置1と同様に、実施形態に応じて適宜構成要素の省略、置換、及び、追加が可能である。例えば、制御部21は、複数のプロセッサを含んでもよい。また、例えば、入力装置24及び出力装置25は、タッチパネルディスプレイに置き換えられてもよい。各ユーザ端末2〜4は、例えば、提供されるサービス専用に設計された端末の他、スマートフォンを含む携帯電話、タブレット端末、固定電話、PC(Personal Computer)等が用いられてもよい。各ユーザ端末2〜4は、文字、画像、音声等でメッセージのやり取りが可能な端末であれば、特に限定されなくてもよい。更に、図3では、各ユーザ端末2〜4は、互いに同じハードウェア構成を有しているが、このような例に限定されなくてもよい。各ユーザ端末2〜4は、互いに異なるハードウェア構成を有していてもよい。   In addition, regarding the specific hardware configuration of each of the user terminals 2 to 4, as with the message transmission device 1, components can be omitted, replaced, and added as appropriate according to the embodiment. For example, the control unit 21 may include a plurality of processors. For example, the input device 24 and the output device 25 may be replaced with a touch panel display. As each of the user terminals 2 to 4, for example, a mobile phone including a smartphone, a tablet terminal, a fixed phone, a PC (Personal Computer), or the like may be used in addition to a terminal designed exclusively for the provided service. Each user terminal 2 to 4 is not particularly limited as long as it is a terminal capable of exchanging messages using characters, images, sounds, and the like. Further, in FIG. 3, each of the user terminals 2 to 4 has the same hardware configuration as each other, but is not limited to such an example. Each user terminal 2 to 4 may have a different hardware configuration.

また、図1に例示されるように、本実施形態では、メッセージ送信装置1と各ユーザ端末2〜4との間、及び各ユーザ端末2〜4の間における情報の伝達は、ネットワークを介したデータ通信によって行われる。当該データ通信に利用されるネットワークの種類は、各ユーザ端末2〜4の利用可能な通信キャリア(回線)により適宜選択可能である。例えば、当該データ通信には、インターネット、無線通信網、移動通信網、電話網、専用網等が用いられてよい。   Further, as illustrated in FIG. 1, in the present embodiment, information transmission between the message transmission device 1 and each user terminal 2 to 4 and between each user terminal 2 to 4 is performed via a network. This is done by data communication. The type of network used for the data communication can be appropriately selected depending on the communication carrier (line) that can be used by each of the user terminals 2 to 4. For example, the Internet, a wireless communication network, a mobile communication network, a telephone network, a dedicated network, or the like may be used for the data communication.

[機能構成]
次に、図4を用いて、メッセージ送信装置1の機能構成について説明する。図4は、本実施形態に係るメッセージ送信装置1の機能構成の一例を模式的に例示する。本実施形態では、メッセージ送信装置1の制御部11が、記憶部12に記憶されたプログラム8をRAMに展開する。そして、制御部11は、RAMに展開されたプログラム8をCPUにより解釈及び実行して、各構成要素を制御する。これにより、本実施形態に係るメッセージ送信装置1は、メッセージ登録受付部111、メッセージ送信認証部112、メッセージ送信部113、認証情報登録部114、認証情報受付部115、及び認証情報作成部116を備えるコンピュータとして機能する。
[Function configuration]
Next, the functional configuration of the message transmission device 1 will be described with reference to FIG. FIG. 4 schematically illustrates an example of a functional configuration of the message transmission device 1 according to the present embodiment. In the present embodiment, the control unit 11 of the message transmission device 1 expands the program 8 stored in the storage unit 12 in the RAM. And the control part 11 interprets and executes the program 8 expand | deployed by RAM by CPU, and controls each component. Accordingly, the message transmission device 1 according to the present embodiment includes the message registration reception unit 111, the message transmission authentication unit 112, the message transmission unit 113, the authentication information registration unit 114, the authentication information reception unit 115, and the authentication information creation unit 116. Functions as a computer equipped.

メッセージ登録受付部111は、ユーザに対して、メッセージ及びメッセージの送信先の登録を受け付ける。メッセージ送信認証部112は、メッセージの送信の実行をユーザから依頼された第三者に対して、メッセージ認証情報に基づくメッセージの送信のための認証を受け付ける。メッセージ送信部113は、当該認証が成立した場合に、登録されたメッセージを、登録された送信先(受信者)に送信する。   The message registration acceptance unit 111 accepts registration of a message and a transmission destination of the message to the user. The message transmission authentication unit 112 accepts authentication for message transmission based on the message authentication information to a third party requested by the user to execute message transmission. When the authentication is established, the message transmitting unit 113 transmits the registered message to the registered transmission destination (recipient).

また、認証情報登録部114は、メッセージを登録したユーザの識別子と関連付けてメッセージ認証情報を後述するユーザ情報マスタ121に登録する。認証情報受付部115は、ユーザに対して、メッセージ認証情報の登録を受け付ける。認証情報作成部116は、所定の方法(例えば、ランダムな文字列を作成する)に基づいて、メッセージ認証情報を自動作成する。   Further, the authentication information registration unit 114 registers message authentication information in a user information master 121 described later in association with the identifier of the user who registered the message. The authentication information receiving unit 115 receives registration of message authentication information from the user. The authentication information creating unit 116 automatically creates message authentication information based on a predetermined method (for example, creating a random character string).

なお、本実施形態では、これらの機能がいずれも汎用のCPUによって実現される例を説明している。しかしながら、これらの機能の一部又は全部が、1又は複数の専用のプロセッサにより実現されてもよい。また、メッセージ送信装置1の機能構成に関して、実施の形態に応じて、適宜、機能の省略、置換、及び追加が行われてもよい。例えば、メッセージ認証情報の登録をメッセージ送信装置1以外の装置で行う場合には、認証情報登録部114は省略されてもよい。メッセージ認証情報をユーザが指定できるようにしない場合には、認証情報受付部115は省略されてもよい。メッセージ認証情報の自動生成を行わない場合には、認証情報作成部116は省略されてもよい。各機能に関しては後述する動作例で詳細に説明する。   In the present embodiment, an example in which these functions are realized by a general-purpose CPU has been described. However, some or all of these functions may be realized by one or more dedicated processors. In addition, regarding the functional configuration of the message transmission device 1, functions may be omitted, replaced, and added as appropriate according to the embodiment. For example, when registration of message authentication information is performed by an apparatus other than the message transmission apparatus 1, the authentication information registration unit 114 may be omitted. When the message authentication information is not allowed to be specified by the user, the authentication information receiving unit 115 may be omitted. If the message authentication information is not automatically generated, the authentication information creation unit 116 may be omitted. Each function will be described in detail in an operation example described later.

[データ構成例]
次に、図5〜図7を更に用いて、本実施形態に係るメッセージ送信装置1の保持するデータの構成例について説明する。図4に例示されるように、本実施形態では、上記ユーザのアカウント、メッセージの内容、及びメッセージの送信先を管理(及び記憶)するために、ユーザ情報マスタ121、送信先登録マスタ122、及びメッセージ登録マスタ123を保持している。図5〜図7は、各マスタ121〜123の構成の一例を模式的に例示する。以下、各マスタ121〜123の構成について説明する。
[Data structure example]
Next, a configuration example of data held by the message transmission device 1 according to the present embodiment will be described with further reference to FIGS. As illustrated in FIG. 4, in the present embodiment, in order to manage (and store) the user account, message content, and message transmission destination, a user information master 121, a transmission destination registration master 122, and The message registration master 123 is held. 5 to 7 schematically illustrate an example of the configuration of each of the masters 121 to 123. Hereinafter, the configuration of each of the masters 121 to 123 will be described.

<ユーザ情報マスタ>
まず、図5を用いて、ユーザ情報マスタ121について説明する。ユーザ情報マスタ121は、ユーザ認証情報及びメッセージ認証情報を管理するためのマスタデータであり、システムユーザID、ログインID、ログインパスワード、及び認証コードを保持するためのフィールドを含んでいる。図5に例示されるテーブルでは、1行分のデータ(1レコード)が、1ユーザ分のデータに相当する。
<User information master>
First, the user information master 121 will be described with reference to FIG. The user information master 121 is master data for managing user authentication information and message authentication information, and includes fields for holding a system user ID, a login ID, a login password, and an authentication code. In the table illustrated in FIG. 5, data for one row (one record) corresponds to data for one user.

システムユーザIDは、メッセージ送信装置1(システム)内でユーザを特定するためのID(識別子)である。システムユーザIDは、メッセージ送信装置1によって任意に設定されてよい。ログインIDは、メッセージ送信装置1におけるユーザ認証(ログイン)に利用されるID(識別子)である。例えば、図5に例示されるように、ログインIDには、ユーザの電子メールアドレスが用いられてもよい。システムユーザID及びログインIDはそれぞれ、本発明の「ユーザの識別子」に相当する。   The system user ID is an ID (identifier) for specifying a user in the message transmission device 1 (system). The system user ID may be arbitrarily set by the message transmission device 1. The login ID is an ID (identifier) used for user authentication (login) in the message transmission device 1. For example, as illustrated in FIG. 5, the user's email address may be used as the login ID. Each of the system user ID and the login ID corresponds to a “user identifier” of the present invention.

ログインパスワードは、メッセージ送信装置1におけるユーザ認証(ログイン)に利用されるパスワードである。このログインパスワードと上記ログインIDとの組み合わせは、本発明の「ユーザ認証情報」に相当する。図5に例示されるように、ログインパスワードは、例えば、任意の文字列で構成される。また、認証コードは、本発明の「メッセージ認証情報」に相当し、ユーザによって登録されたメッセージの送信を実行するための認証に利用されるコードである。図5に例示されるように、本実施形態に係る認証コードは、例えば、任意の文字列で構成される。   The login password is a password used for user authentication (login) in the message transmission device 1. The combination of the login password and the login ID corresponds to “user authentication information” of the present invention. As illustrated in FIG. 5, the login password is composed of an arbitrary character string, for example. The authentication code corresponds to “message authentication information” of the present invention, and is a code used for authentication for executing transmission of a message registered by the user. As illustrated in FIG. 5, the authentication code according to the present embodiment is composed of, for example, an arbitrary character string.

なお、ログインID、ログインパスワード、及び認証コードはそれぞれ、メッセージ送信装置1によって自動的に設定されてよいし、ユーザによって設定されてもよい。また、ログインID、ログインパスワード、及び認証コードはそれぞれ、ユーザからの要求に応じて、変更可能であってもよい。   Note that the login ID, the login password, and the authentication code may be set automatically by the message transmitting apparatus 1 or may be set by the user. Further, the login ID, the login password, and the authentication code may each be changed according to a request from the user.

<送信先登録マスタ>
次に、図6を用いて、送信先登録マスタ122について説明する。送信先登録マスタ122は、ユーザの登録したメッセージの送信先を管理するためのマスタデータであり、システムユーザID及び送信先を保持するためのフィールドを含んでいる。図6に例示されるテーブルでは、1つのシステムユーザIDに割り当てられているデータ(1レコード)が、当該システムユーザIDで特定されるユーザが登録した(1件の)メッセージに対して登録されている送信先を示すデータに相当する。
<Destination registration master>
Next, the transmission destination registration master 122 will be described with reference to FIG. The transmission destination registration master 122 is master data for managing a transmission destination of a message registered by a user, and includes fields for holding a system user ID and a transmission destination. In the table illustrated in FIG. 6, data (one record) assigned to one system user ID is registered for (one) message registered by the user identified by the system user ID. This corresponds to data indicating the transmission destination.

送信先を保持するためのフィールド(以下、「送信先フィールド」と称する)には、メッセージの送信先、すなわち、メッセージの受信者を特定するための送信先情報が格納される。送信先情報の種類は、メッセージの送信先を特定可能であれば、特に限定されなくてもよく、登録されたメッセージの送信方法に応じて適宜決定されてよい。例えば、登録されたメッセージの送信が、電子メール、ショートメッセージ、電話での通話で行われる場合には、送信先情報は、図6に例示されるように、電子メールアドレス、電話番号等であってよい。また、例えば、登録されたメッセージの送信が、SNSのメッセンジャー等のメッセージを送信するための特定アプリケーション内で行われる場合には、その特定アプリケーション内で送信先を特定するための情報(例えば、アカウント名)であってよい。なお、図6の例では、送信先フィールドには、複数件の送信先が登録されている。しかしながら、送信先フィールドに登録可能な送信先の件数は、このような例に限定されなくてもよく、1件であってもよい。   The field for holding the transmission destination (hereinafter referred to as “transmission destination field”) stores the transmission destination information for specifying the transmission destination of the message, that is, the recipient of the message. The type of the transmission destination information is not particularly limited as long as the transmission destination of the message can be specified, and may be appropriately determined according to the registered message transmission method. For example, when the registered message is transmitted by e-mail, short message, or telephone call, the destination information is an e-mail address, a telephone number, etc., as illustrated in FIG. It's okay. For example, when transmission of a registered message is performed in a specific application for transmitting a message such as an SNS messenger, information for specifying a transmission destination in the specific application (for example, an account) Name). In the example of FIG. 6, a plurality of transmission destinations are registered in the transmission destination field. However, the number of transmission destinations that can be registered in the transmission destination field is not limited to such an example, and may be one.

<メッセージ登録マスタ>
次に、図7を用いて、メッセージ登録マスタ123について説明する。メッセージ登録マスタ123は、ユーザが登録したメッセージを管理するためのマスタデータであり、システムユーザID及びメッセージの内容を保持するためのフィールドを含んでいる。図7に例示されるテーブルでは、1つのシステムユーザIDに割り当てられているデータ(1レコード)が、当該システムユーザIDで特定されるユーザが登録した(1件の)メッセージを示すデータに相当する。
<Message registration master>
Next, the message registration master 123 will be described with reference to FIG. The message registration master 123 is master data for managing messages registered by the user, and includes fields for holding a system user ID and message contents. In the table illustrated in FIG. 7, the data (one record) assigned to one system user ID corresponds to data indicating (one) message registered by the user specified by the system user ID. .

メッセージは、送信先(受信者)に伝達されることをユーザが所望する情報である。図7に例示されるように、メッセージは、例えば、所定の言語に基づいた文章を示すテキストデータで構成されてよい。また、テキストデータの形式には、例えば、RTF(Rich Text Format)形式、HTML(HyperText Markup Language)形式等が用いられてもよい。しかしながら、メッセージは、文章に限定されなくてもよく、送信先に送信可能な情報であれば、特に限定されなくてもよい。例えば、メッセージは、テキストデータの他、音声データ、画像データ等で構成されてもよい。また、メッセージは、文章と画像との組み合わせ等、複数種類のデータで構成されてもよい。   The message is information that the user desires to be transmitted to the transmission destination (recipient). As illustrated in FIG. 7, the message may be composed of text data indicating a sentence based on a predetermined language, for example. Further, for example, an RTF (Rich Text Format) format, an HTML (HyperText Markup Language) format, or the like may be used as the format of the text data. However, the message may not be limited to text, and may not be particularly limited as long as it is information that can be transmitted to the transmission destination. For example, the message may be composed of voice data, image data, etc. in addition to text data. The message may be composed of a plurality of types of data such as a combination of text and images.

<その他>
なお、各マスタ121〜123の構成は、このような例に限定されなくてもよく、実施の形態に応じて適宜選択されてよい。また、ユーザのアカウント、メッセージの内容、及びメッセージの送信先の情報を管理(及び記憶)する方法は、各マスタ121〜123を用いた方法に限定されなくてもよい。すなわち、これらの情報の管理は、公知の方法を用いて適宜行われてもよい。
<Others>
Note that the configuration of each of the masters 121 to 123 is not limited to such an example, and may be appropriately selected according to the embodiment. In addition, the method of managing (and storing) the user account, message content, and message transmission destination information is not limited to the method using each of the masters 121 to 123. That is, the management of these pieces of information may be performed as appropriate using a known method.

また、図5〜図7では、各マスタ121〜123は、テーブル形式で表現されている。しかしながら、各マスタ121〜123のデータ形式は、テーブル形式に限定されなくてもよく、テーブル形式以外のデータ形式であってもよい。加えて、図5〜図7の各レコードに格納された値は、本実施形態を説明するために便宜上記載したものであり、このような例に限定される訳ではない。各レコードに格納される値は、実施の形態に応じて適宜指定されてよい。   Moreover, in FIGS. 5-7, each master 121-123 is expressed by the table format. However, the data format of each of the masters 121 to 123 is not limited to the table format, and may be a data format other than the table format. In addition, the values stored in each of the records in FIGS. 5 to 7 are described for convenience in describing the present embodiment, and are not limited to such examples. The value stored in each record may be appropriately specified according to the embodiment.

また、図5〜図7の例では、各ユーザは、メッセージ送信装置1に1件のメッセージを登録することができる。しかしながら、メッセージ送信装置1に登録可能なメッセージの件数は、1件に限定されなくてもよく、複数件であってもよい。複数件のメッセージを登録可能に構成される場合、メッセージ送信装置1は、登録されるメッセージ毎に認証コードを設定してもよいし、複数件のメッセージの間で共通の認証コードを設定してもよい。複数件のメッセージの間で共通の認証コードを設定する場合、メッセージ送信装置1は、メッセージ毎に専用のID(識別子)を付与し、当該IDに基づいて各メッセージを識別してもよい。   5 to 7, each user can register one message in the message transmission device 1. However, the number of messages that can be registered in the message transmission device 1 does not have to be limited to one, and may be plural. When configured to be capable of registering a plurality of messages, the message transmitting apparatus 1 may set an authentication code for each message to be registered, or set a common authentication code among a plurality of messages. Also good. When setting a common authentication code among a plurality of messages, the message transmitting apparatus 1 may assign a dedicated ID (identifier) for each message and identify each message based on the ID.

また、各マスタ121〜123の格納場所は、制御部11(CPU)が使用する際にアクセス可能であれば、実施の形態に応じて適宜選択されてよい。例えば、各マスタ121〜123は、記憶部12に記憶されていてもよいし、メッセージ送信装置1からネットワークを介してアクセス可能な外部の記憶装置に記憶されていてもよい。   In addition, the storage locations of the masters 121 to 123 may be appropriately selected according to the embodiment as long as they can be accessed when the control unit 11 (CPU) uses them. For example, each of the masters 121 to 123 may be stored in the storage unit 12 or may be stored in an external storage device that can be accessed from the message transmission device 1 via a network.

§3 動作例
次に、図8及び図9を用いて、メッセージ送信装置1の動作例を説明する。図8は、メッセージ送信装置1におけるメッセージ登録の処理手順の一例を例示する。図9は、メッセージ送信装置1が第三者からの要求に応じて登録メッセージの送信を実行する際の処理手順の一例を例示する。以下で説明するメッセージの登録及び送信の処理手順は、本発明の「メッセージ送信方法」に相当する。ただし、以下で説明する処理手順は一例に過ぎず、各処理は可能な限り変更されてもよい。また、以下で説明する処理手順について、実施の形態に応じて、適宜、ステップの省略、置換、及び追加が可能である。
§3 Operation Example Next, an operation example of the message transmission device 1 will be described with reference to FIGS. 8 and 9. FIG. 8 illustrates an example of a message registration processing procedure in the message transmission device 1. FIG. 9 illustrates an example of a processing procedure when the message transmission device 1 executes transmission of a registration message in response to a request from a third party. The message registration and transmission processing procedures described below correspond to the “message transmission method” of the present invention. However, the processing procedure described below is only an example, and each processing may be changed as much as possible. Further, in the processing procedure described below, steps can be omitted, replaced, and added as appropriate according to the embodiment.

<メッセージの登録>
(ステップS101及びS102)
まず、図8を用いて、メッセージ登録の処理手順を説明する。最初のステップS101では、メッセージ送信装置1の制御部11は、メッセージの登録を所望するユーザのユーザ認証を受け付ける。そして、次のステップS102では、制御部11は、ステップS101で受け付けたユーザ認証が成立するか否かを判定し、ユーザ認証が成立した場合には、次のステップS103に処理を進め、ユーザ認証が成立しなかった場合には、ステップS101に処理を戻す。これによって、制御部11は、ユーザのログイン処理を行う。
<Message registration>
(Steps S101 and S102)
First, the message registration processing procedure will be described with reference to FIG. In the first step S101, the control unit 11 of the message transmission device 1 accepts user authentication of a user who desires message registration. In the next step S102, the control unit 11 determines whether or not the user authentication accepted in step S101 is established. If the user authentication is established, the control unit 11 proceeds to the next step S103 to perform the user authentication. If is not established, the process returns to step S101. Accordingly, the control unit 11 performs a user login process.

例えば、メッセージの登録を所望するユーザは、ユーザ端末2を利用して、ネットワークを介してメッセージ送信装置1にアクセスする。上記ステップS101では、制御部11は、当該ユーザに対して、ユーザ認証用のウェブページを提示して、ログインID及びログインパスワードの入力を受け付ける。ユーザは、ユーザ端末2の入力装置24を操作して、ログインID及びログインパスワードを入力する。   For example, a user who desires to register a message uses the user terminal 2 to access the message transmission device 1 via the network. In step S <b> 101, the control unit 11 presents a web page for user authentication to the user and receives an input of a login ID and a login password. The user operates the input device 24 of the user terminal 2 and inputs a login ID and a login password.

これに応じて、上記ステップS102では、制御部11は、ログインID及びログインパスワードについて、ユーザにより入力されたデータとユーザ情報マスタ121に格納されたデータとを照合し、両データの一致するユーザが存在するか否かを判定する。両データの一致するユーザが存在した場合には、ユーザ認証は成立したとして、制御部11は、アクセスしてきたユーザはその一致するデータの示すユーザであると識別して、次のステップS103に処理を進める。一方、両データの一致するユーザが存在しなかった場合には、ユーザ認証は成立しなかったとして、制御部11は、ステップS101に処理を戻し、ユーザ認証用のウェブページを提示して、ログインID及びログインパスワードの入力を再び受け付ける。   In response to this, in step S102, the control unit 11 collates the data input by the user with the data stored in the user information master 121 for the login ID and the login password, and the user who matches both the data Determine if it exists. If there is a user whose data matches, the control unit 11 identifies that the user authentication has been established and identifies that the accessing user is the user indicated by the matching data, and the process proceeds to the next step S103. To proceed. On the other hand, if there is no user whose data matches, the control unit 11 returns the process to step S101, presents a web page for user authentication, and logs in, assuming that user authentication has not been established. The input of ID and login password is accepted again.

(ステップS103及びステップS104)
次のステップS103では、制御部11は、メッセージ登録受付部111として機能し、メッセージ及びそのメッセージの送信先の登録を受け付ける。そして、次のステップS104では、制御部11は、ステップS103で入力されたメッセージ及び送信先をそれぞれメッセージ登録マスタ123及び送信先登録マスタ122に登録する。
(Step S103 and Step S104)
In the next step S103, the control unit 11 functions as the message registration receiving unit 111 and receives registration of a message and a transmission destination of the message. In the next step S104, the control unit 11 registers the message and the transmission destination input in step S103 in the message registration master 123 and the transmission destination registration master 122, respectively.

例えば、ステップS103では、制御部11は、メッセージ及び送信先の記入欄を設けたウェブページをユーザに提示して、当該メッセージ及び送信先の登録を受け付ける。ユーザは、ユーザ端末2の入力装置24を操作して、登録を所望するメッセージ及び送信先を入力する。このとき、メッセージの送信先となる受信者の連絡先のリストがユーザ端末2の記憶部22に格納されている場合には、ユーザは、当該連絡先のリストから選択することで、メッセージの送信先を入力してもよい。また、ユーザは、予め作成したファイルを読み込ませる(アップロードする)ことで、メッセージの入力を行ってもよい。また、例えば、メッセージとして音声データの登録を受け付ける場合には、制御部11は、ユーザ端末2との通信により、音声の録音を受け付けてもよいし、ユーザ端末2により録音された音声データの受信を受け付けてもよい。また、例えば、メッセージとして画像データの登録を受け付ける場合には、制御部11は、ユーザ端末2との通信により、画像データの受信を受け付けてもよい。メッセージの受け付け方法は、実施の形態に応じて適宜選択されてよい。   For example, in step S <b> 103, the control unit 11 presents a web page provided with a message and destination entry field to the user, and accepts registration of the message and destination. The user operates the input device 24 of the user terminal 2 to input a message desired to be registered and a transmission destination. At this time, when the contact list of the recipient who is the message transmission destination is stored in the storage unit 22 of the user terminal 2, the user can select a message from the contact list to transmit the message. You may enter the destination. Further, the user may input a message by reading (uploading) a previously created file. Further, for example, when receiving registration of voice data as a message, the control unit 11 may receive voice recording through communication with the user terminal 2 or receive voice data recorded by the user terminal 2. May be accepted. For example, when accepting registration of image data as a message, the control unit 11 may accept reception of image data through communication with the user terminal 2. The message reception method may be appropriately selected according to the embodiment.

メッセージ及び送信先の入力が完了すると、制御部11は、ステップS104の処理として、入力されたメッセージ及び送信先をそれぞれメッセージ登録マスタ123及び送信先登録マスタ122に登録する。メッセージ及び送信先の登録が初めてである場合には、制御部11は、各マスタ(122、123)において、ステップS101及びS102で特定したユーザのシステムユーザIDを格納した新たなレコードを作成して、対象ユーザのレコードを追加する。そして、制御部11は、入力されたメッセージ及び送信先をそれぞれ、各マスタ(122、123)における対象ユーザのレコードに登録する。   When the input of the message and the transmission destination is completed, the control unit 11 registers the input message and the transmission destination in the message registration master 123 and the transmission destination registration master 122, respectively, as processing in step S104. When registering a message and a transmission destination for the first time, the control unit 11 creates a new record storing the system user ID of the user specified in steps S101 and S102 in each master (122, 123). Add a record for the target user. And the control part 11 registers the input message and transmission destination in the record of the object user in each master (122,123), respectively.

一方、メッセージ及び送信先の登録が既に行われている場合には、制御部11は、各マスタ(122、123)において、ステップS101及びS102で特定したユーザのシステムユーザIDに基づいて、登録対象のユーザのレコードを検索する。そして、制御部11は、上記ウェブページに入力されたメッセージ及び送信先をそれぞれ、各マスタ(122、123)において検索された対象ユーザのレコードに上書きする。   On the other hand, when the message and the transmission destination are already registered, the control unit 11 performs registration in each master (122, 123) based on the system user ID of the user specified in steps S101 and S102. Search records for users. And the control part 11 overwrites the record of the object user searched in each master (122,123) with the message and transmission destination input into the said web page, respectively.

なお、この場合、制御部11は、上記メッセージ及び送信先の登録を受け付ける前に、各マスタ(122、123)において、対象ユーザのレコードを検索してもよい。そして、制御部11は、検索された対象ユーザのレコードに格納されたメッセージ及び送信先を、上記ウェブページのメッセージ及び送信先の記入欄に記載した上で、当該ウェブページをユーザに提示してもよい。これにより、ユーザは、過去に登録したメッセージ及び送信先を確認しながら、これらを修正することができる。   In this case, the control unit 11 may search for a record of the target user in each master (122, 123) before accepting the registration of the message and the transmission destination. And the control part 11 presents the said web page to a user, after describing the message and transmission destination which were stored in the record of the searched target user in the entry column of the message and transmission destination of the said web page. Also good. Thereby, the user can correct these while confirming messages and destinations registered in the past.

以上により、各マスタ(122、123)において、メッセージ及び送信先の登録が完了すると、メッセージの登録に係る本動作例の処理は終了する。なお、上記の登録処理は、メッセージ及び送信先を最初に登録する際に、各マスタ(122、123)に対象ユーザのレコードが作成されるシステムを前提としている。しかしながら、各マスタ(122、123)にメッセージ及び送信先を登録する方法は、このような例に限定されなくてもよく、実施の形態に応じて適宜選択されてよい。   As described above, when the registration of the message and the transmission destination is completed in each master (122, 123), the processing of this operation example related to the message registration is completed. Note that the above registration process is based on a system in which a record of a target user is created in each master (122, 123) when a message and a transmission destination are first registered. However, the method of registering the message and the transmission destination in each master (122, 123) may not be limited to such an example, and may be appropriately selected according to the embodiment.

(認証コードの設定)
上記処理により登録されるメッセージには、当該メッセージの送信の実行を認証するための認証コードが設定される。認証コードは、メッセージ送信装置1(制御部11)により自動的に作成されてもよいし、ユーザにより指定されてもよい。
(Authentication code setting)
An authentication code for authenticating execution of transmission of the message is set in the message registered by the above processing. The authentication code may be automatically created by the message transmission device 1 (control unit 11) or may be designated by the user.

具体的には、制御部11は、上記ステップS103及びS104の処理に伴い、認証情報作成部116として機能し、所定の方法(例えば、ランダムな文字列を作成する)に基づいて、認証コードを作成してもよい。また、制御部11は、認証情報受付部115として機能し、例えば、上記ステップS103で提示するウェブページに認証コードの記入欄を設けることで、メッセージの登録を所望するユーザに対して、認証コードの登録を受け付けてもよい。   Specifically, the control unit 11 functions as the authentication information creation unit 116 in accordance with the processes in steps S103 and S104, and generates an authentication code based on a predetermined method (for example, creates a random character string). You may create it. In addition, the control unit 11 functions as the authentication information receiving unit 115, and for example, by providing an authentication code entry field on the web page presented in step S103, an authentication code is provided to a user who desires to register a message. Registration may be accepted.

これらの認証コードの設定方法は、併存してもよいし、場面に応じていずれかが選択されてもよい。例えば、制御部11は、メッセージを最初に登録する際には、認証情報作成部116として機能して認証コードを作成し、既に登録されたメッセージの修正の際には、認証情報受付部115として機能して、ユーザに対して、認証コードの登録を受け付けてもよい。なお、制御部11が認証コードを作成した場合には、作成された認証コードは、ユーザに通知される。   These authentication code setting methods may coexist or may be selected according to the situation. For example, when registering a message for the first time, the control unit 11 functions as the authentication information creating unit 116 to create an authentication code, and when modifying a message that has already been registered, the control unit 11 serves as the authentication information receiving unit 115. It may function to accept registration of an authentication code for a user. When the control unit 11 creates an authentication code, the created authentication code is notified to the user.

そして、制御部11は、認証情報登録部114として機能し、上記ステップで作成した又はユーザにより入力された認証コードを、システムユーザID及びログインIDに関連付けてユーザ情報マスタ121に登録する。例えば、制御部11は、ステップS101及びS102のユーザ認証が成立した値を保持するユーザ情報マスタ121のレコードにアクセスし、上記ステップで作成した又はユーザにより入力された認証コードを当該レコードの認証コードフィールドに上書きする。これによって、認証コードの登録を行うことができる。   The control unit 11 functions as the authentication information registration unit 114 and registers the authentication code created in the above step or input by the user in the user information master 121 in association with the system user ID and the login ID. For example, the control unit 11 accesses the record of the user information master 121 that holds the value for which the user authentication of steps S101 and S102 is established, and uses the authentication code created in the above step or input by the user as the authentication code of the record Overwrite the field. As a result, the authentication code can be registered.

ユーザは、メッセージを送信するタイミング(例えば、自身が死亡したとき)を指示するのと共にこの認証コードを第三者に伝達することで、上記処理により登録したメッセージの送信を当該第三者に依頼することができる。なお、送信タイミングの指示及び認証コードの伝達はそれぞれ、口頭、書面、ユーザ端末(2、3)間でのやりとり等により行われてよい。   The user instructs the third party to send the registered message by instructing the timing for sending the message (for example, when he / she dies) and transmitting the authentication code to the third party. can do. Note that the transmission timing instruction and the authentication code may be transmitted verbally, in writing, or exchanged between the user terminals (2, 3).

<メッセージの送信>
(ステップS201及びS202)
次に、図9を用いて、メッセージ送信の処理手順を説明する。最初のステップS201では、メッセージ送信装置1の制御部11は、メッセージ送信認証部112として機能し、メッセージの送信を依頼された第三者に対して、認証コード及びログインIDに基づくメッセージの送信のための認証を受け付ける。そして、次のステップS202では、制御部11は、ステップ201で受け付けた認証コード及びログインIDに基づく認証が成立するか否かを判定し、認証が成立した場合には、次のステップS203に処理を進め、認証が成立しなかった場合には、ステップS201に処理を戻す。これによって、制御部11は、メッセージの送信のための認証処理を行う。
<Send message>
(Steps S201 and S202)
Next, a message transmission processing procedure will be described with reference to FIG. In the first step S201, the control unit 11 of the message transmission device 1 functions as the message transmission authentication unit 112, and transmits a message based on the authentication code and the login ID to a third party who is requested to transmit the message. To accept authentication. Then, in the next step S202, the control unit 11 determines whether or not the authentication based on the authentication code and the login ID accepted in step 201 is established. If the authentication is established, the process proceeds to the next step S203. If the authentication is not established, the process returns to step S201. Thus, the control unit 11 performs an authentication process for message transmission.

メッセージの送信のための認証を受け付ける方法は、実施の形態に応じて適宜選択されてよい。例えば、上記ユーザ認証と同様に、上記ステップS201では、制御部11は、第三者に対して、メッセージ送信の認証用のウェブページを提示して、メッセージの送信を依頼したユーザのログインID及び認証コードの入力を受け付けてもよい。この場合、第三者は、ユーザにより指示されたタイミングで、ユーザ端末3を利用して、ネットワークを介してメッセージ送信装置1にアクセスする。そして、第三者は、ユーザ端末3の入力装置を操作して、上記ウェブページ内の各入力欄に依頼元のユーザのログインID及び認証コードを入力する。   A method of accepting authentication for message transmission may be appropriately selected according to the embodiment. For example, similarly to the user authentication described above, in step S201, the control unit 11 presents a web page for message transmission authentication to a third party, and logs in the login ID of the user who requested the message transmission. An authentication code may be input. In this case, the third party uses the user terminal 3 to access the message transmission device 1 via the network at a timing instructed by the user. Then, the third party operates the input device of the user terminal 3 to input the login ID and authentication code of the requesting user in each input field in the web page.

これに応じて、上記ステップS202では、制御部11は、ログインID及び認証コードについて、第三者により入力されたデータとユーザ情報マスタ121に格納されたデータとを照合し、両データの一致するユーザが存在するか否かを判定する。両データの一致するユーザが存在した場合には、メッセージの送信のための認証が成立したとして、制御部11は、次のステップS203に処理を進める。一方、両データの一致するユーザが存在しなかった場合には、メッセージの送信のための認証が成立しなかったとして、制御部11は、ステップS201に処理を戻して、メッセージ送信の認証用のウェブページを提示して、ログインID及び認証コードの入力を再び受け付ける。   In response to this, in step S202, the control unit 11 compares the data input by the third party with the data stored in the user information master 121 for the login ID and the authentication code, and the two data match. It is determined whether or not the user exists. If there is a user whose data matches, the control unit 11 proceeds to the next step S203, assuming that authentication for message transmission has been established. On the other hand, if there is no user whose data matches, the control unit 11 returns the processing to step S201 to determine that authentication for message transmission has not been established, and authenticates the message transmission. The web page is presented and the input of the login ID and the authentication code is accepted again.

また、例えば、制御部11は、図10に例示される認証用メッセージの受信を受け付けることにより、メッセージの送信のための認証を受け付けてもよい。図10は、認証用メッセージを送信する際のユーザ端末3の出力装置における画面50の一例を例示する。画面50は、電子メールを送信するアプリケーションの画面であり、宛先入力欄51、件名入力欄52、メッセージ記入欄53、及び送信実行ボタン54を備えている。   Further, for example, the control unit 11 may accept authentication for message transmission by receiving reception of the authentication message illustrated in FIG. 10. FIG. 10 illustrates an example of a screen 50 in the output device of the user terminal 3 when transmitting an authentication message. The screen 50 is a screen of an application that transmits an e-mail, and includes a destination input field 51, a subject input field 52, a message entry field 53, and a transmission execution button 54.

図10の例では、第三者は、宛先入力欄51にメッセージ送信装置1の電子メールアドレスを入力し、件名入力欄52にログインIDを入力し、メッセージ記入欄53に認証コードを入力する。そして、第三者は、送信実行ボタン54を操作することで、当該電子メールをメッセージ送信装置1宛てに送信する。   In the example of FIG. 10, the third party inputs the e-mail address of the message transmission device 1 in the destination input field 51, inputs the login ID in the subject name input field 52, and inputs the authentication code in the message entry field 53. Then, the third party operates the transmission execution button 54 to transmit the electronic mail to the message transmission device 1.

メッセージ送信装置1は、上記ステップS201では、ネットワークを介してユーザ端末3から当該認証用メッセージ(電子メール)を受信可能な状態になっている。そして、認証用メッセージを受信すると、制御部11は、上記ステップS202の処理により、この認証用メッセージとユーザ情報マスタ121に格納された認証コードとを照合して、メッセージの送信のための認証を行う。   In step S201, the message transmission device 1 is in a state where it can receive the authentication message (e-mail) from the user terminal 3 via the network. When the authentication message is received, the control unit 11 collates the authentication message with the authentication code stored in the user information master 121 by the process of step S202, and performs authentication for transmitting the message. Do.

具体的には、制御部11は、認証用メッセージの件名フィールド内に入力された文字列をログインIDとして取得し、メッセージフィールド内に入力された文字列を認証コードとして取得する。そして、上記と同様に、制御部11は、ログインID及び認証コードについて、取得したデータとユーザ情報マスタ121に格納されたデータとを照合し、両データの一致するユーザが存在するか否かを判定することで、メッセージの送信のための認証を行う。   Specifically, the control unit 11 acquires a character string input in the subject field of the authentication message as a login ID, and acquires a character string input in the message field as an authentication code. Then, similarly to the above, the control unit 11 collates the acquired data with the data stored in the user information master 121 for the login ID and the authentication code, and determines whether or not there is a user whose data matches. By determining, authentication for message transmission is performed.

なお、認証用メッセージは、上記メッセージの送信のための認証を行うための入力データ(本実施形態では、ログインID及び認証コード)をメッセージ送信装置1に通知するためのメッセージである。そのため、認証用メッセージの種類は、当該入力データをメッセージ送信装置1に通知可能であれば、実施の形態に応じて適宜選択されてよい。   The authentication message is a message for notifying the message transmission device 1 of input data (in this embodiment, a login ID and an authentication code) for performing authentication for transmitting the message. Therefore, the type of authentication message may be appropriately selected according to the embodiment as long as the input data can be notified to the message transmission device 1.

例えば、認証用メッセージは、電子メール、ショートメッセージ、電話での通話、及び特定アプリケーション内でやりとりされるメッセージのうちのいずれかであってよい。特定アプリケーションは、SNSのメッセンジャー等、情報(メッセージ)のやり取りが可能なアプリケーションであれば、実施の形態に応じて適宜選択されてよい。   For example, the authentication message may be any one of an email, a short message, a telephone call, and a message exchanged within a specific application. The specific application may be appropriately selected according to the embodiment as long as it is an application capable of exchanging information (messages) such as an SNS messenger.

また、上記認証用メッセージでは、ログインIDを件名フィールド内に入力し、認証コードをメッセージフィールド内に入力するようになっている。しかしながら、ログインID及び認証コードを入力するフィールドは、このような例に限定されなくてもよく、実施の形態に応じて適宜選択されてよい。例えば、ログインID及び認証コードは共に、メッセージフィールド内に入力されてもよい。   In the authentication message, the login ID is input in the subject field, and the authentication code is input in the message field. However, the field for inputting the login ID and the authentication code is not limited to such an example, and may be appropriately selected according to the embodiment. For example, both the login ID and the authentication code may be entered in the message field.

また、上記認証用メッセージの送信先となるメッセージ送信装置1の電子メールアドレスは、対象ユーザ毎にユニークに与えられてもよい。この場合、第三者は、ログインIDの入力を省略し、認証コードのみを認証用メッセージで通知してもよい。   Further, the e-mail address of the message transmission device 1 that is the transmission destination of the authentication message may be uniquely given to each target user. In this case, the third party may omit the input of the login ID and notify only the authentication code with an authentication message.

また、ユーザ端末3は、認証コード及び/又はログインIDを暗号化した上で、メッセージ送信装置1に通知してもよい。この場合、メッセージ送信装置1(制御部11)は、ユーザ端末3から受信したデータを復号化することで、認証コード及びログインIDを取得することができる。   Further, the user terminal 3 may notify the message transmitting apparatus 1 after encrypting the authentication code and / or the login ID. In this case, the message transmission device 1 (control unit 11) can acquire the authentication code and the login ID by decrypting the data received from the user terminal 3.

また、認証コード及びログインIDが数字で構成される場合、メッセージ送信装置1は、第三者に対して音声入力案内を行い、認証コード及びログインIDのプッシュを受け付けてもよい。この場合、例えば、第三者は、ユーザ端末3を利用して、ダイヤル通話等により、メッセージ送信装置1にアクセスする。そして、第三者は、メッセージ送信装置1からの音声入力案内に従い、認証コード及びログインIDを示す数字をプッシュする。これにより、メッセージ送信装置1は、認証コード及びログインIDを取得することができる。   Further, when the authentication code and the login ID are composed of numbers, the message transmitting device 1 may provide voice input guidance to a third party and accept the push of the authentication code and the login ID. In this case, for example, a third party uses the user terminal 3 to access the message transmission device 1 by dialing or the like. Then, the third party pushes a number indicating the authentication code and the login ID in accordance with the voice input guidance from the message transmission device 1. Thereby, the message transmission apparatus 1 can acquire an authentication code and a login ID.

(ステップS203)
次のステップS203では、制御部11は、メッセージ送信部113として機能し、登録されたメッセージの送信先に登録されたメッセージを送信する。
(Step S203)
In the next step S203, the control unit 11 functions as the message transmission unit 113 and transmits a message registered in the transmission destination of the registered message.

例えば、制御部11は、上記ステップS201及びS202で認証されたユーザのシステムユーザIDをクエリに利用して、送信先登録マスタ122及びメッセージ登録マスタ123から対象ユーザのレコードを抽出する。制御部11は、送信先登録マスタ122から抽出されたレコードから送信先の情報を取得し、メッセージ登録マスタ123から抽出されたレコードからメッセージを取得する。そして、制御部11は、メッセージ登録マスタ123から取得したメッセージを、送信先登録マスタ122から取得した送信先に送信する。これにより、メッセージの送信に係る本動作例の処理は終了する。登録された送信先の受信者は、ユーザ端末4を利用して、ネットワークを介してユーザのメッセージを受信することができる。   For example, the control unit 11 extracts the record of the target user from the transmission destination registration master 122 and the message registration master 123 using the system user ID of the user authenticated in steps S201 and S202 for the query. The control unit 11 acquires transmission destination information from the record extracted from the transmission destination registration master 122, and acquires a message from the record extracted from the message registration master 123. Then, the control unit 11 transmits the message acquired from the message registration master 123 to the transmission destination acquired from the transmission destination registration master 122. Thereby, the process of this operation example related to the transmission of the message ends. The registered recipient of the transmission destination can receive the user's message via the network using the user terminal 4.

なお、メッセージ送信装置1により送信されるメッセージの種類は、実施の形態に応じて適宜選択されてよい。例えば、メッセージは、上記認証用メッセージと同様に、電子メール、ショートメッセージ、電話での通話、及び特定アプリケーション内でやりとりされるメッセージのうちのいずれかであってよい。また、制御部11は、登録されたメッセージの送信先に応じて、メッセージの送信方法を決定してもよい。例えば、電子メールアドレスにより送信先が指定されている場合には、制御部11は、電子メールにより、登録されたメッセージを当該送信先に送信してもよい。また、例えば、電話番号により送信先が指定されている場合には、制御部11は、ショートメッセージ、又は電話での通話により、登録されたメッセージを当該送信先に送信してもよい。なお、電話での音声通話によりメッセージを送信する場合には、メッセージ送信装置1は、事前に登録された番号に順次発信し、着呼し受信者が出たら自動的に事前に登録された音声メッセージを流すとしてもよい。   Note that the type of message transmitted by the message transmission device 1 may be appropriately selected according to the embodiment. For example, the message may be any one of an email, a short message, a telephone call, and a message exchanged within a specific application, like the authentication message. Further, the control unit 11 may determine a message transmission method according to a registered message transmission destination. For example, when a transmission destination is specified by an electronic mail address, the control unit 11 may transmit a registered message to the transmission destination by electronic mail. For example, when the transmission destination is specified by a telephone number, the control unit 11 may transmit a registered message to the transmission destination by a short message or a telephone call. When transmitting a message by voice call over the telephone, the message transmitting device 1 sequentially sends the number to a pre-registered number, and automatically receives the pre-registered voice when a call is received and a recipient comes out. A message may be sent.

また、制御部11は、次のようにして、登録されたメッセージを受信者に間接的に送信してもよい。すなわち、制御部11は、例えば、メッセージを掲載したウェブページを作成し、作成した当該ウェブページのURL(Uniform Resource Locator)等の所在情報を受信者のユーザ端末4に送信してもよい。受信者は、ユーザ端末4を利用して、所在情報の示す場所にアクセスすることで、ユーザの登録したメッセージを取得することができる。この方法によれば、例えば、ショートメッセージサービス(SMS)等、送信可能なメッセージの容量に制限がある場合に、受信者に有効にメッセージを伝達することができる。   Moreover, the control part 11 may transmit the registered message indirectly to a recipient as follows. That is, for example, the control unit 11 may create a web page on which a message is posted, and send location information such as a URL (Uniform Resource Locator) of the created web page to the user terminal 4 of the recipient. The recipient can acquire the message registered by the user by accessing the location indicated by the location information using the user terminal 4. According to this method, for example, when the capacity of a message that can be transmitted is limited, such as a short message service (SMS), the message can be effectively transmitted to the recipient.

なお、上記ステップS201における認証用メッセージのやりとりの方法と本ステップS203におけるメッセージのやりとりの方法とを一致させておくことで、次の効果を期待することができる。すなわち、両ステップの通信処理を同一方法に集約することができるため、メッセージ送信装置1をシンプルな構成にすることができる。また、電子メール、電話等、日常利用されている方法を両ステップの通信処理に用いることで、日頃より使い慣れた方法でメッセージの送信及び当該送信の認証を行うようにすることができる。ただし、上記ステップS201における認証用メッセージのやりとりの方法と本ステップS203におけるメッセージのやりとりの方法とは、必ずしも一致していなくてもよく、それぞれ適宜選択されてよい。   The following effect can be expected by matching the authentication message exchange method in step S201 with the message exchange method in step S203. That is, since the communication processing of both steps can be integrated into the same method, the message transmitting apparatus 1 can be made simple. Further, by using a method that is used daily such as e-mail and telephone for the communication processing in both steps, it is possible to perform message transmission and authentication of the transmission by a method that is more familiar than usual. However, the method for exchanging authentication messages in step S201 and the method for exchanging messages in step S203 do not necessarily match, and may be selected as appropriate.

[作用・効果]
以上のように、本実施形態に係るメッセージ送信装置1は、上記ステップS201及びS202において、ユーザが登録したメッセージの送信の実行を認証するのに、ユーザ認証情報とは別に設定された認証コード(メッセージ認証情報)を利用する。そのため、本実施形態に係るメッセージ送信装置1によれば、ユーザは、ユーザ認証情報を開示することなく、所望の送信先に対する所望のメッセージの送信の実行を第三者に依頼することができる。
[Action / Effect]
As described above, the message transmission device 1 according to the present embodiment authenticates the execution of the transmission of the message registered by the user in the above steps S201 and S202, and the authentication code (separated from the user authentication information ( Message authentication information). Therefore, according to the message transmission device 1 according to the present embodiment, the user can request a third party to execute transmission of a desired message to a desired transmission destination without disclosing user authentication information.

また、本実施形態に係るメッセージ送信装置1は、上記ステップS103でメッセージの登録を受け付ける前に、上記ステップS101及びS102において、ユーザ認証情報に基づくユーザ認証を要求している。そのため、ユーザは、メッセージの内容及び送信先を秘匿したまま、当該メッセージを送信するタイミングの決定のみを第三者に委託することができる。すなわち、伝達した認証コードではユーザ認証をクリアすることができないため、メッセージの送信の実行を依頼した第三者によって、メッセージ及び送信先が改ざんされてしまうのを防ぐことができる。   Further, the message transmitting apparatus 1 according to the present embodiment requests user authentication based on the user authentication information in steps S101 and S102 before accepting message registration in step S103. Therefore, the user can entrust only the determination of the timing for transmitting the message to a third party while keeping the content and destination of the message secret. That is, since the transmitted authentication code cannot clear the user authentication, it is possible to prevent the message and the transmission destination from being tampered with by a third party who has requested execution of the message transmission.

また、本実施形態によれば、メッセージの送信先は、ユーザによって予め登録される。そのため、例えば、このメッセージ送信装置1を上記遺言の委託サービスの提供に利用した場合に、遺言の送信を委託された第三者は、ユーザの交友関係を知らなくても、又は知るのが困難であっても、当該ユーザの所望する相手に遺言を送付することができる。   Further, according to the present embodiment, the transmission destination of the message is registered in advance by the user. Therefore, for example, when this message transmission device 1 is used for providing the above-mentioned will commission service, a third party who is commissioned to send a will does not know the user's friendship or is difficult to know. Even so, the will can be sent to the other party desired by the user.

§4 変形例
以上、本発明の実施の形態を詳細に説明してきたが、前述までの説明はあらゆる点において本発明の例示に過ぎない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。
§4 Modifications Embodiments of the present invention have been described in detail above, but the above description is merely an illustration of the present invention in all respects. It goes without saying that various improvements and modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

例えば、上記実施形態では、システムユーザIDとログインIDとが別々に与えられている。しかしながら、システムユーザID及びログインIDは、一つのID(識別子)に統一されてもよい。   For example, in the above embodiment, the system user ID and the login ID are given separately. However, the system user ID and the login ID may be unified into one ID (identifier).

また、例えば、上記実施形態では、ステップS201及びS202では、メッセージ送信装置1は、ログインIDと認証コードとの組み合わせによって、メッセージ送信の認証を行っている。しかしながら、認証コードと組み合わせる情報は、認証対象のメッセージを特定可能であれば、ログインIDに限定されなくてもよい。例えば、ステップS201及びS202では、メッセージ送信装置1は、システムユーザIDと認証コードとの組み合わせによって、メッセージ送信の認証を行ってもよい。また、例えば、通知先(例えば、ウェブページ、認証用メッセージの送信先)がメッセージ毎にユニークに与えられている場合等、認証対象のメッセージがその他の方法で既に特定されている場合には、ステップS201及びS202では、メッセージ送信装置1は、認証コードのみでメッセージ送信の認証を行ってもよい。   Further, for example, in the above embodiment, in steps S201 and S202, the message transmission apparatus 1 authenticates message transmission by a combination of a login ID and an authentication code. However, the information combined with the authentication code may not be limited to the login ID as long as the message to be authenticated can be specified. For example, in steps S201 and S202, the message transmission device 1 may authenticate message transmission by a combination of the system user ID and the authentication code. In addition, for example, when a message to be authenticated has already been specified by another method, for example, when a notification destination (for example, a web page, a transmission destination of an authentication message) is uniquely given for each message, In steps S201 and S202, the message transmission device 1 may authenticate message transmission using only the authentication code.

また、例えば、上記実施形態では、上記ステップS101及びS102において、パスワードによるユーザ認証を行うため、ユーザ情報マスタ121には、ユーザ毎に、ログインIDとログインパスワードとが格納されている。しかしながら、ステップS101及びS102におけるユーザ認証は、パスワード形式によるものに限定されなくてもよい。上記ステップS101及びS102では、パスワード以外の形式でユーザ認証が行われてもよい。この場合、ユーザ情報マスタ121には、ユーザ認証に利用する情報が適宜格納されてよい。   Further, for example, in the above-described embodiment, in order to perform user authentication using a password in steps S101 and S102, the user information master 121 stores a login ID and a login password for each user. However, the user authentication in steps S101 and S102 need not be limited to the password format. In steps S101 and S102, user authentication may be performed in a format other than a password. In this case, the user information master 121 may appropriately store information used for user authentication.

また、例えば、上記実施形態では、メッセージ認証情報として、文字列で構成された認証コードが用いられている。しかしながら、メッセージ認証情報は、ユーザから第三者に伝達可能で、かつネットワーク等を介して第三者がメッセージ送信装置1に通知可能であればよく、文字列で構成された認証コードに限定されなくてもよい。   Further, for example, in the above embodiment, an authentication code composed of a character string is used as the message authentication information. However, the message authentication information may be transmitted from the user to the third party and can be notified to the message transmitting apparatus 1 by the third party via the network or the like, and is limited to the authentication code configured by a character string. It does not have to be.

また、例えば、上記ステップS203において、ユーザのメッセージの付記として、第三者の入力したコメントも送付されるようにしてもよい。例えば、制御部11は、上記ステップS201の認証に伴い、又はステップS202とステップS203との間で、第三者に対して、コメントの入力を受け付けてもよい。そして、制御部11は、上記ステップS203において、入力されたコメントを、ユーザのメッセージと共に送信してもよい。これにより、例えば、メッセージ送信装置1を上記遺言の委託サービスの提供に利用した場合に、ユーザが死に至った経緯、葬儀に関する案内を遺言と共に送付することができる。   In addition, for example, in step S203, a comment input by a third party may be sent as an additional note of the user's message. For example, the control unit 11 may accept an input of a comment with respect to a third party along with the authentication in step S201 or between step S202 and step S203. And the control part 11 may transmit the input comment with a user's message in said step S203. As a result, for example, when the message transmission device 1 is used for providing the above-mentioned will commission service, it is possible to send the background of the user's death and guidance on the funeral together with the will.

1…メッセージ送信装置
2〜4…ユーザ端末、
11…制御部、12…記憶部、13…通信インタフェース、
14…ドライブ、
111…メッセージ登録受付部、112…メッセージ送信認証部、
113…メッセージ送信部、114…認証情報登録部、
115…認証情報受付部、116…認証情報作成部、
121…ユーザ情報マスタ、122…送信先登録マスタ、
123…メッセージ登録マスタ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Message transmitter 2-4 ... User terminal,
11 ... Control unit, 12 ... Storage unit, 13 ... Communication interface,
14 ... Drive,
111 ... Message registration acceptance unit, 112 ... Message transmission authentication unit,
113 ... Message transmission unit, 114 ... Authentication information registration unit,
115 ... Authentication information receiving unit, 116 ... Authentication information creating unit,
121 ... User information master, 122 ... Destination registration master,
123 ... Message registration master

Claims (9)

コンピュータが、
メッセージ及び当該メッセージの送信先の登録を受け付ける登録ステップと、
前記メッセージを登録したユーザを認証するためのユーザ認証情報とは別に設定された認証コードであって、自動的に作成された認証コードに基づいて、前記メッセージの送信のための認証を受け付ける認証ステップと、
前記認証が成立した場合に、登録された前記メッセージの送信先に登録された前記メッセージを送信する送信ステップと、
を実行するメッセージ送信方法。
Computer
A registration step for accepting registration of a message and a destination of the message;
An authentication code set separately from the user authentication information for authenticating a user who has registered the message, based on the authentication code created automatically accepts authentication for sending said message authentication Steps,
A transmission step of transmitting the registered message to a destination of the registered message when the authentication is established;
To send a message.
前記コンピュータが、前記メッセージを登録するユーザの識別子と関連付けて前記認証コードを登録する認証情報登録ステップを更に実行し、
前記認証ステップでは、前記コンピュータは、前記ユーザの識別子及び前記認証コードに基づいて、前記メッセージの送信のための認証を受け付ける、
請求項1に記載のメッセージ送信方法。
The computer further executes an authentication information registration step of registering the authentication code in association with an identifier of a user who registers the message;
In the authentication step, the computer accepts authentication for transmitting the message based on the identifier of the user and the authentication code.
The message transmission method according to claim 1.
前記認証ステップでは、前記コンピュータは、認証用メッセージを受け付け、当該受け付けた認証用メッセージと前記認証コードとを照合することによって、前記メッセージを送信するための認証が成立するか否かを判定する、
請求項1又は2に記載のメッセージ送信方法。
In the authentication step, the computer receives an authentication message, and determines whether authentication for transmitting the message is established by checking the received authentication message with the authentication code.
The message transmission method according to claim 1 or 2.
前記メッセージ及び前記認証用メッセージは、電子メール、ショートメッセージ、電話での通話、及び特定アプリケーション内でやりとりされるメッセージのうちのいずれかである、
請求項3に記載のメッセージ送信方法。
The message and the authentication message are any one of an email, a short message, a telephone call, and a message exchanged in a specific application.
The message transmission method according to claim 3.
請求項1から4のいずれか1項に記載のメッセージ送信方法における各ステップをコンピュータに実行させるためのメッセージ送信用プログラム。   A message transmission program for causing a computer to execute each step in the message transmission method according to claim 1. メッセージ及び当該メッセージの送信先の登録を受け付けるメッセージ登録受付部と、
前記メッセージを登録したユーザを認証するためのユーザ認証情報とは別に設定された認証コードであって、ユーザにより任意に指定された又は自動的に作成された認証コードに基づいて、前記メッセージの送信のための認証を受け付けるメッセージ送信認証部と、
前記認証が成立した場合に、登録された前記メッセージの送信先に登録された前記メッセージを送信するメッセージ送信部と、
を備えるメッセージ送信装置。
A message registration reception unit for receiving registration of a message and a destination of the message;
An authentication code set separately from user authentication information for authenticating the user who registered the message, and transmitting the message based on an authentication code arbitrarily designated by the user or automatically created A message sending authentication unit that accepts authentication for
A message transmission unit that transmits the message registered in the transmission destination of the registered message when the authentication is established;
A message transmission device comprising:
前記メッセージを登録するユーザの識別子と関連付けて前記認証コードを登録する認証情報登録部を更に備え、
前記メッセージ送信認証部は、前記ユーザの識別子及び前記認証コードに基づいて、前記メッセージの送信のための認証を受け付ける、
請求項6に記載のメッセージ送信装置。
An authentication information registration unit that registers the authentication code in association with an identifier of a user who registers the message;
The message transmission authentication unit accepts authentication for transmitting the message based on the user identifier and the authentication code.
The message transmission device according to claim 6.
前記メッセージ送信認証部は、認証用メッセージを受け付け、当該受け付けた認証用メッセージと前記認証コードとを照合することによって、前記メッセージを送信するための認証が成立するか否かを判定する、
請求項6又は7に記載のメッセージ送信装置。
The message transmission authentication unit receives an authentication message and determines whether authentication for transmitting the message is established by checking the received authentication message and the authentication code.
The message transmission device according to claim 6 or 7.
前記メッセージ及び前記認証用メッセージは、電子メール、ショートメッセージ、電話での通話、及び特定アプリケーション内でやりとりされるメッセージのうちのいずれかである、
請求項8に記載のメッセージ送信装置。
The message and the authentication message are any one of an email, a short message, a telephone call, and a message exchanged in a specific application.
The message transmission device according to claim 8.
JP2016187987A 2016-09-27 2016-09-27 Message transmission method, message transmission program, and message transmission apparatus Active JP6378727B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187987A JP6378727B2 (en) 2016-09-27 2016-09-27 Message transmission method, message transmission program, and message transmission apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187987A JP6378727B2 (en) 2016-09-27 2016-09-27 Message transmission method, message transmission program, and message transmission apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018055229A JP2018055229A (en) 2018-04-05
JP6378727B2 true JP6378727B2 (en) 2018-08-22

Family

ID=61836714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016187987A Active JP6378727B2 (en) 2016-09-27 2016-09-27 Message transmission method, message transmission program, and message transmission apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6378727B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7029874B2 (en) * 2020-08-07 2022-03-04 三菱Ufj信託銀行株式会社 Program, information management method, information management device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011134060A (en) * 2009-12-24 2011-07-07 Doimoi Collections Inc Message transmission server, transmission method, and transmission program
JP5285800B1 (en) * 2012-09-11 2013-09-11 Meet株式会社 Message delivery system and message delivery method
JP2015141597A (en) * 2014-01-29 2015-08-03 株式会社三井住友銀行 payment system and method using electronic money
JP2016081160A (en) * 2014-10-14 2016-05-16 キュプラス有限会社 Information distribution system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018055229A (en) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10362026B2 (en) Providing multi-factor authentication credentials via device notifications
US10193844B1 (en) Secure cloud-based messaging and storage
WO2016015436A1 (en) Platform authorization method, platform server, application client, system, and storage medium
US11831680B2 (en) Electronic authentication infrastructure
WO2018037453A1 (en) Authentication system, and information recording medium
JP6331684B2 (en) Information processing apparatus, communication system, and program
JP2007102778A (en) User authentication system and method therefor
JP5462021B2 (en) Authentication system, authentication method, and authentication program
JP2017526995A (en) Dual channel identification and authentication
US20210136061A1 (en) Authenticate a first device based on a push message to a second device
KR20230003228A (en) Document sharing processing methods, devices, devices, media and systems
JP2008242926A (en) Authentication system, authentication method and authentication program
CN112769684A (en) Method and device for adding friends
US20160205091A1 (en) Information processing system, control method of information processing apparatus, and storage medium
JP2016051329A (en) Content management apparatus and control method thereof
JP6178112B2 (en) Authentication server, authentication system and program
JP6378727B2 (en) Message transmission method, message transmission program, and message transmission apparatus
CN113946739A (en) Sensitive data query method, device, equipment and storage medium
JP6325654B2 (en) Network service providing apparatus, network service providing method, and program
JP2012003411A (en) Log-in seal management system and management server
JP6980961B2 (en) Password verification device, verification method and program to prevent phishing scams
JP6532505B2 (en) Authentication server, authentication system and program
JP2019075140A (en) Authentication server, authentication system, and program
JP7081773B1 (en) Authentication method, authentication program and authentication system
EP3425543A1 (en) Authentication processing device and authentication processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6378727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250