JP6375637B2 - 原子セル、量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体 - Google Patents

原子セル、量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP6375637B2
JP6375637B2 JP2014027032A JP2014027032A JP6375637B2 JP 6375637 B2 JP6375637 B2 JP 6375637B2 JP 2014027032 A JP2014027032 A JP 2014027032A JP 2014027032 A JP2014027032 A JP 2014027032A JP 6375637 B2 JP6375637 B2 JP 6375637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal space
hole
coating
atomic
gas cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014027032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015154297A5 (ja
JP2015154297A (ja
Inventor
直樹 石原
直樹 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014027032A priority Critical patent/JP6375637B2/ja
Priority to US14/621,601 priority patent/US9673830B2/en
Priority to CN201510079108.9A priority patent/CN104850001B/zh
Publication of JP2015154297A publication Critical patent/JP2015154297A/ja
Publication of JP2015154297A5 publication Critical patent/JP2015154297A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6375637B2 publication Critical patent/JP6375637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/26Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using energy levels of molecules, atoms, or subatomic particles as a frequency reference
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04FTIME-INTERVAL MEASURING
    • G04F5/00Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards
    • G04F5/14Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards using atomic clocks
    • G04F5/145Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards using atomic clocks using Coherent Population Trapping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49885Assembling or joining with coating before or during assembling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

本発明は、原子セル、量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体に関するものである。
長期的に高精度な発振特性を有する発振器として、ルビジウム、セシウム等のアルカリ金属の原子のエネルギー遷移に基づいて発振する原子発振器が知られている。
一般に、原子発振器の動作原理は、光およびマイクロ波による二重共鳴現象を利用した方式と、波長の異なる2種類の光による量子干渉効果(CPT:Coherent Population Trapping)を利用した方式とに大別されるが、いずれの原子発振器も、アルカリ金属を封入したガスセル(原子セル)を備える(例えば、特許文献1参照)。
このような原子セルとしては、特許文献1に開示されているように、内外を貫通する孔がガラスで封止されているものが知られている。また、特許文献1に係る原子セルでは、内壁面を構成するガラスに対するアルカリ金属の反応または拡散を防止するコーティングが内壁面に施されている。
しかし、特許文献1に係る原子セルでは、封止用の孔の内側開口にコーティングが施されておらず、そのため、アルカリ金属の挙動が不安定となり、その結果、周波数安定度が劣化するという問題があった。ここで、封止用の孔は、アルカリ金属を内部空間に導入する際等に用いられるため、ある程度の大きさを確保しなければならない。その一方で、近年、原子発振器の小型化の要請に伴って、小型な原子セルが求められており、原子セルの内壁面の面積に対する封止用の孔の開口の面積の割合が大きくなるため、かかる問題が顕著となる。
米国特許出願公開第2005/0184815号明細書
本発明の目的は、金属原子の挙動を安定化させ、周波数安定度を高めることができる原子セル、量子干渉装置および原子発振器を提供すること、また、かかる量子干渉装置を備える信頼性に優れた電子機器および移動体を提供することにある。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]
本発明の原子セルは、内部空間に封入されている金属原子と、
前記内部空間の壁面に配置されているコーティング膜と、
前記内部空間と外部とを連通する貫通孔と、
前記内部空間側からの平面視で、前記貫通孔の開口内に、前記コーティング膜と同一または近似した特性を有する材料を含むコーティング部材と、
を備えていることを特徴とする。
このような原子セルによれば、貫通孔の内部空間側の開口付近にも、コーティング膜と同一または近似した特性を有するコーティング材料で構成された面が設けられているため、金属原子の挙動を安定化させ、その結果、周波数安定度を高めることができる。
[適用例2]
本発明の原子セルでは、前記コーティング部材は、少なくとも一部が前記貫通孔内に配置されていることが好ましい。
これにより、貫通孔の内部空間側の開口付近に、コーティング膜と同一または近似した特性を有する材料で構成された面を比較的簡単に配置することができる。
[適用例3]
本発明の原子セルでは、前記貫通孔内に、前記コーティング部材よりも外部側に配置されていて、前記内部空間を封止している封止材を備えていることが好ましい。
これにより、貫通孔の内部空間側の開口付近に、コーティング膜と同一または近似した特性を有する材料で構成された面を設けるとともに、貫通孔を封止することができる。
[適用例4]
本発明の原子セルでは、前記封止材は、ガラスを含んでいることが好ましい。
これにより、比較的低温で封止材を溶融して貫通孔を封止することができる。そのため、コーティング部材のコーティング材料が封止時の熱により溶けるのを防止または低減し、貫通孔の内部空間側の開口付近に、コーティング膜と同一または近似した特性を有する材料で構成された面を簡単かつ確実に設けることができる。
[適用例5]
本発明の原子セルでは、前記封止材と前記コーティング部材との間に配置されている中間材を備えていることが好ましい。
これにより、封止時に、封止材の熱がコーティング部材に伝わるのを防止または低減することができる。そのため、コーティング部材のコーティング材料が封止時の熱により溶けるのを防止または低減し、貫通孔の内部空間側の開口付近に、コーティング膜と同一または近似した特性を有する材料で構成された面を簡単かつ確実に設けることができる。
[適用例6]
本発明の原子セルでは、前記中間材の融点は、前記封止材の融点よりも低いことが好ましい。
これにより、中間材をも溶融して貫通孔を封止し、気密性を高めることができる。また、中間材の融点を封止材の融点よりも低くすることにより、中間材を溶融させても、その時の熱によりコーティング部材のコーティング材料が溶けるのを防止または低減することができる。
[適用例7]
本発明の原子セルでは、前記コーティング膜は、フッ素系樹脂、シロキサン系化合物または鎖式飽和炭化水素のうち少なくとも何れか一つを含んでいることが好ましい。
これにより、金属原子がコーティング膜に衝突した際の挙動の変化を効果的に低減することができ、また、化学的安定性に優れる。また、コーティング材料の沸点を金属原子の沸点よりも高くすることができる。
[適用例8]
本発明の原子セルでは、前記コーティング部材は、フッ素系樹脂、シロキサン系化合物または鎖式飽和炭化水素のうち少なくとも何れか一つを含んでいることが好ましい。
これにより、金属原子がコーティング部材に衝突した際の挙動の変化を効果的に低減することができ、また、化学的安定性に優れる。また、コーティング材料の沸点を金属原子の沸点よりも高くすることができる。
[適用例9]
本発明の原子セルの製造方法は、内部空間、および前記内部空間と外部とを連通する貫通孔を有し、内部空間に金属原子が配置されているとともに前記内部空間の壁面にコーティング膜が配置されている構造体を準備する工程と、
前記貫通孔内にコーティング部材および封止材を配置する工程と、
前記コーティング部材を前記内部空間に面した状態で、前記封止材を溶融させて前記貫通孔を封止する工程と、
を含むことを特徴とする。
このような原子セルの製造方法によれば、金属原子が封入された内部空間を気密封止するとともに、貫通孔の内部空間側の開口付近にも、コーティング膜と同一または近似した特性を有するコーティング材料で構成された面が設けられた原子セルを得ることができる。
[適用例10]
本発明の量子干渉装置は、本発明の原子セルと、
前記金属原子を励起する励起光を出射する光出射部と、
前記原子セルを透過した前記励起光を検出する光検出部と、
を備えることを特徴とする。
これにより、優れた周波数安定度を有する量子干渉装置を提供することができる。
[適用例11]
本発明の量子干渉装置では、前記原子セルは、前記励起光が透過する1対の窓部と、前記1対の窓部間に配置されている胴部と、を有しており、
前記貫通孔の前記内部空間側の開口は、前記窓部に配置されていることが好ましい。
これにより、貫通孔の封止材による封止、および、貫通孔へのコーティング部材の配置が容易となる。
[適用例12]
本発明の量子干渉装置では、前記原子セルは、前記励起光が透過する1対の窓部と、前記1対の窓部間に配置されている胴部と、を有しており、
前記貫通孔の前記内部空間側の開口は、前記胴部に配置されていることが好ましい。
これにより、内部空間における励起光の透過方向から見たとき、貫通孔を内部空間と重ならない位置に配置することができる。そのため、内部空間内における励起光の透過領域を大きくすることができる。
[適用例13]
本発明の原子発振器は、本発明の原子セルを備えることを特徴とする。
これにより、優れた周波数安定度を有する原子発振器を提供することができる。
[適用例14]
本発明の電子機器は、本発明の原子セルを備えることを特徴とする。
これにより、優れた信頼性を有する電子機器を提供することができる。
[適用例15]
本発明の移動体は、本発明の原子セルを備えることを特徴とする。
これにより、優れた信頼性を有する移動体を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る原子発振器(量子干渉装置)を示す概略図である。 図1に示す原子発振器のガスセル内におけるアルカリ金属のエネルギー状態を説明するための図である。 図1に示す原子発振器の光出射部および光検出部について、光出射部からの2つの光の周波数差と、光検出部での検出強度との関係を示すグラフである。 図1に示す原子発振器が備えるガスセルの斜視図である。 図4に示すガスセルの断面図である。 図5に示すガスセルの製造において金属原子およびコーティング材料の送入に用いる装置の模式図である。 図5に示すガスセルの製造方法(コーティング材料送入ステップ)を説明するための図である。 図5に示すガスセルの製造方法(金属原子送入ステップ)を説明するための図である。 図8(b)に示す封止工程を説明するための図である。 本発明の第2実施形態に係るガスセルを示す断面図である。 図10に示すガスセルの製造において金属原子およびコーティング材料の送入に用いる装置の模式図である。 図10に示すガスセルの製造方法(コーティング材料送入ステップ)を説明するための図である。 図10に示すガスセルの製造方法(金属原子送入ステップ)を説明するための図である。 本発明の第3実施形態に係るガスセルを示す断面図である。 本発明の第4実施形態に係るガスセルを示す平面図である。 本発明の第5実施形態に係るガスセルを示す平面図である。 図16中のA−A線断面図である。 GPS衛星を利用した測位システムに本発明の原子発振器を用いた場合の概略構成を示す図である。 本発明の移動体の一例を示す図である。
以下、本発明の原子セル、量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体を添付図面に示す実施形態に基づいて詳細に説明する。
1.原子発振器
まず、本発明の原子発振器(本発明の量子干渉装置を備える原子発振器)について説明する。なお、以下では、本発明の量子干渉装置を原子発振器に適用した例を説明するが、本発明の量子干渉装置は、これに限定されず、原子発振器の他、例えば、磁気センサー、量子メモリー等にも適用可能である。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る原子発振器(量子干渉装置)を示す概略図である。また、図2は、図1に示す原子発振器のガスセル内におけるアルカリ金属のエネルギー状態を説明するための図、図3は、図1に示す原子発振器の光出射部および光検出部について、光出射部からの2つの光の周波数差と、光検出部での検出強度との関係を示すグラフである。また、図4は、図1に示す原子発振器が備えるガスセルの斜視図、図5は、図4に示すガスセルの断面図である。
図1に示す原子発振器1は、量子干渉効果を利用した原子発振器である。このような量子干渉効果を利用した原子発振器1は、二重共鳴効果を利用した原子発振器に比し、小型化を図ることができる。
この原子発振器1は、図1に示すように、ガスセル2(原子セル)と、光出射部3と、光学部品41、42、43、44と、光検出部5と、ヒーター6と、温度センサー7と、磁場発生部8と、制御部10とを備える。
まず、原子発振器1の原理を簡単に説明する。
原子発振器1では、ガスセル2内に、ガス状のルビジウム、セシウム、ナトリウム等のアルカリ金属(金属原子)が封入されている。
アルカリ金属は、図2に示すように、3準位系のエネルギー準位を有しており、エネルギー準位の異なる2つの基底状態(基底状態1、2)と、励起状態との3つの状態をとり得る。ここで、基底状態1は、基底状態2よりも低いエネルギー状態である。
このようなガス状のアルカリ金属に対して周波数の異なる2種の共鳴光1、2を前述したようなガス状のアルカリ金属に照射すると、共鳴光1の周波数ω1と共鳴光2の周波数ω2との差(ω1−ω2)に応じて、共鳴光1、2のアルカリ金属における光吸収率(光透過率)が変化する。
そして、共鳴光1の周波数ω1と共鳴光2の周波数ω2との差(ω1−ω2)が基底状態1と基底状態2とのエネルギー差に相当する周波数に一致したとき、基底状態1、2から励起状態への励起がそれぞれ停止する。このとき、共鳴光1、2は、いずれも、アルカリ金属に吸収されずに透過する。このような現象をCPT現象または電磁誘起透明化現象(EIT:Electromagnetically Induced Transparency)と呼ぶ。
光出射部3は、ガスセル2に向けて、前述したような周波数の異なる2種の光(共鳴光1および共鳴光2)を出射する。
ここで、例えば、共鳴光1の周波数ω1を固定し、共鳴光2の周波数ω2を変化させていくと、共鳴光1の周波数ω1と共鳴光2の周波数ω2との差(ω1−ω2)が基底状態1と基底状態2とのエネルギー差に相当する周波数ω0に一致したとき、光検出部5の検出強度は、図3に示すように、急峻に上昇する。このような急峻な信号をEIT信号と呼ぶ。このEIT信号は、アルカリ金属の種類によって決まった固有値をもっている。したがって、このようなEIT信号を基準として用いることにより、高精度な発振器を実現することができる。
以下、原子発振器1の各部を順次詳細に説明する。
[ガスセル]
ガスセル2内には、ガス状のルビジウム、セシウム、ナトリウム等のアルカリ金属(金属原子)が封入されている。また、ガスセル2内には、必要に応じて、アルゴン、ネオン等の希ガス、窒素等の不活性ガスが緩衝ガスとしてアルカリ金属ガスとともに封入されていてもよい。
図4および図5に示すように、ガスセル2は、胴部21と、胴部21を挟んで設けられた1対の窓部22、23とを有している。
胴部21には、円柱状の貫通孔211が形成されている。なお、貫通孔211の横断面形状は、円形に限定されず、例えば、四角形、五角形等の多角形、楕円形等であってもよい。
このような胴部21を構成する材料としては、特に限定されず、ガラス材料、水晶、金属材料、樹脂材料、シリコン材料等を用いることができるが、ガラス材料、水晶、シリコン材料のいずれかを用いることが好ましく、シリコン材料を用いることがより好ましい。これにより、幅や高さが10mm以下となるような小さいガスセル2を形成する場合であっても、エッチング等の微細加工技術を用いて、高精度な胴部21を容易に形成することができる。また、シリコン材料で構成された胴部21は、窓部22、23をガラス材料で構成した場合、窓部22、23と陽極接合法により簡単に気密的に接合することができる。
このような胴部21の一方の端面には、窓部22が接合され、一方、胴部21の他方の端面には、窓部23が接合されている。
胴部21と窓部22、23との接合方法としては、これらの構成材料に応じて決められるものであり、気密的に接合できるものであれば、特に限定されないが、例えば、接着剤による接合方法、直接接合法、陽極接合法等を用いることができる。
ここで、貫通孔211の一端開口は、窓部22により封鎖され、一方、貫通孔211の他端開口は、窓部23により封鎖されている。これにより、アルカリ金属が封入される内部空間Sが形成されている。なお、図示しないが、内部空間S内に封入されているアルカリ金属は、一部が気体状で存在し、残部が余剰分として液体状または固体状で存在している。この内部空間S内に収納されている気体状のアルカリ金属は、励起光LLによって励起される。
窓部22、23は、それぞれ、板状をなし、その板面が励起光LLの軸に対して垂直となるように設置されている。そして、各窓部22、23は、前述した光出射部3からの励起光に対する透過性を有している。ここで、一方の窓部22は、ガスセル2の内部空間S内へ励起光LLが入射する入射側窓部であり、他方の窓部23は、ガスセル2の内部空間S内から励起光LLが出射する出射側窓部である。
また、この内部空間Sの内壁面には、コーティングが施されている。すなわち、内部空間Sの内壁面には、コーティング膜24が形成されている。
このコーティング膜24は、気体状のアルカリ金属が内部空間Sの内壁面に衝突したときの挙動(例えばスピン)の変化を抑制または低減する機能を有する。これにより、ガスセル2を小型化しても、アルカリ金属がガスセル2の内壁面に衝突することによる挙動の変化が特性に悪影響を与えるのを抑制し、原子発振器1の発振特性を優れたものとすることができる。
このコーティング膜24の構成材料は、フッ素系樹脂、シロキサン系化合物または鎖式飽和炭化水素を含んでいるのが好ましい。これにより、アルカリ金属がコーティング膜24に衝突した際の挙動の変化を効果的に低減することができ、また、化学的安定性に優れる。また、コーティング材料の沸点を金属原子の沸点よりも高くすることができる。
なお、コーティング膜24の形成に用いるコーティング材料、すなわち、コーティング膜24の構成材料またはその前駆体については、後述するガスセル2の製造方法の説明においてより具体的に説明する。
特に、窓部22には、内部空間Sと外部とを連通させる孔221(貫通孔)が形成され、この孔221は、封止材251により封止されている。同様に、窓部23には、内部空間Sと外部とを連通させる孔231(貫通孔)が形成され、この孔231は、封止材252により封止されている。また、孔221内には、封止材251に対して内部空間S側に、コーティング部材261が配置されている。同様に、孔231内には、封止材252に対して内部空間S側に、コーティング部材262が配置されている。
この孔221、231は、後に詳述するように、ガスセル2を製造する際に、胴部21と窓部22、23との接合後、かつ、封止材251、252による封止前に、アルカリ金属およびコーティング材料を内部空間Sに送入するのに用いる。これにより、ガスセル2の内壁面に容易にコーティングを行うことができる。特に、ガスセル2の内壁面にコーティングを一様に形成することができる。そのため、前述したようなコーティング膜24の機能を好適に発揮させることができる。
また、孔221、231は、窓部22、23の厚さ方向に貫通している。これにより、後述するガスセル2の製造時のように、1つの構造体20を個片化して複数のガスセル2を得る場合であっても、個片化前において、孔231を通じた内部空間Sへのアルカリ金属およびコーティング材料の送入や、孔221、231の封止を容易に行うことができる(図7、図8参照)。
また、孔221、231の横断面形状は、それぞれ、円形をなしている(図4参照)。なお、孔221、231の横断面形状は、円形に限定されず、例えば、三角形、四角形、五角形等の多角形、楕円形等であってもよい。
また、孔221、231は、幅が内部空間S側に向かうにつれて狭くなる形状をなしている。すなわち、本実施形態では、孔221、231は、それぞれ、円錐台形をなしている。このように孔221、231の幅が内部空間S側に向かうにつれて狭くなっていることにより、封止材251、252による封止前の孔221、231内に封止材やコーティング部材261、262を留めて配置することができ、また、封止材251、252による封止後において、コーティング部材261、262が封止材251、252と接合されて固定されていなくても、コーティング部材261、262が内部空間S側へ離脱するのを防止することができる。
また、孔221、231の最小幅は、50μm以上1000μm以下であることが好ましく、70μm以上500μm以下であることがより好ましい。これにより、ガスセル2の小型化を図りつつ、後述する製造工程において、アルカリ金属やコーティング材料を孔221、231を通じて内部空間Sに容易に導入することができる。
このような窓部22、23を構成する材料としては、前述したような励起光に対する透過性を有していれば、特に限定されないが、例えば、ガラス材料、水晶等が挙げられるが、ガラス材料を用いることが好ましい。これにより、胴部21をシリコン材料で構成した場合、胴部21と窓部22、23とを陽極接合により簡単に気密的に接合することができる。なお、窓部22、23の厚さや励起光の強度によっては、窓部22、23をシリコンで構成することもできる。この場合、胴部21をガラス材料で構成し、胴部21と窓部22、23とを陽極接合してもよいし、胴部21をシリコン材料で構成し、胴部21と窓部22、23とを直接接合してもよい。また、孔221、231の内壁面には、封止材251、252との密着性や封止時の濡れ性を向上させる等の目的で必要に応じて、例えばニッケル、クロム、金等のメタライズ層が形成されていてもよい。
コーティング部材261は、孔221の内部空間S側の開口に沿って内部空間Sに臨んでいる面を有し、当該面がコーティング膜24と同一または近似した特性を有するコーティング材料(以下、単に「コーティング材料」ともいう)で構成されている。同様に、コーティング部材262は、孔231の内部空間S側の開口に沿って内部空間Sに臨んでいる面を有し、当該面がコーティング膜24と同一または近似した特性を有するコーティング材料で構成されている。すなわち、コーティング部材261、262は、それぞれ、内部空間S側からの平面視で、孔221、231の開口内に、コーティング膜24と同一または近似した特性を有する材料を含む。
このようなコーティング部材261、262を設けることにより、孔221、231の内部空間S側の開口付近にも、コーティング膜24と同一または近似した特性を有するコーティング材料で構成された面が設けられているため、内部空間S内のアルカリ金属の挙動を安定化させ、その結果、周波数安定度を高めることができる。
ここで、コーティング部材261、262が孔221、231内に配置されているので、孔221、231の内部空間S側の開口付近に、コーティング膜と同一または近似した特性を有する材料で構成された面を比較的簡単に配置することができる。
また、本実施形態では、孔221、231の内部空間S側の開口は、窓部22、23に形成されている。これにより、孔221、231の封止材251、252による封止、および、孔221、231へのコーティング部材261、26の配置が容易となる。
具体的に説明すると、本実施形態では、コーティング部材261は、基材261aと、基材261aの表面に設けられたコーティング層261bと、を有している。同様に、コーティング部材262は、基材262aと、基材262aの表面に設けられたコーティング層262bと、を有している。
基材261a、262aは、球状をなしている。これにより、コーティング部材261、262全体も球状をなし、前述したような円形の横断面形状をなす孔221、231の内壁面に対してコーティング部材261、262を密着させるようにして効率的に配置することができる。なお、基材261a、262aまたはコーティング部材261、262の形状は、孔221、231の形状や内部空間Sの内壁面の形状等に応じて決められるものであり、球状に限定されず、例えば、本実施形態の場合、円柱状、円錐台状等であってもよい。すなわち、前述したように孔221、231内にコーティング部材261、262を効率的に配置する観点から、基材261a、262aは、孔221、231の横断面で見たときに、孔221、231の横断面形状と一致または相似した形状をなしていることが好ましい。また、基材261a、262aは、コーティング部材261、262の孔221、231から内部空間S内へ臨む面がコーティング膜24の面と可能な限り同一面となる形状をなしていることが好ましい。
なお、コーティング部材261、262の表面は、それぞれ、球面であるため、孔221、231の内部空間S側の開口端部との間に若干の隙間が形成されるが、この隙間は、50μm以下であれば、アルカリ金属の挙動に影響がないことが本発明者により確認されている。したがって、かかる隙間は、50μm以下であることが好ましい。
また、基材261a、262aの直径(幅)は、コーティング部材261、262の直径(幅)が孔221、231の内部空間S側の開口径よりも大きくなるように設定されている。これにより、封止材251、252による封止前の孔221、231内にコーティング部材261、262を留めて配置することができ、また、封止材251、252による封止後において、コーティング部材261、262が封止材251、252と接合されて固定されていなくても、コーティング部材261、262が内部空間S側へ離脱するのを防止することができる。
また、基材261a、262aの構成材料としては、それぞれ、特に限定されず、金属材料、セラミックス材料、シリコン材料、ガラス材料、樹脂材料等を用いることができ、また、コーティング層261b、262bの構成材料と同一であってもよい(すなわちコーティング部材261、262全体がコーティング材料で構成されていてもよい)が、コーティング層261b、262bの構成材料と異なっていることが好ましい。これにより、基材261a、262aの構成材料を適宜選択することで、コーティング部材261、262にコーティング材料とは異なる特性を付与することができる。
例えば、基材261a、262aの構成材料としては、封止材251、252よりも高い融点を有する材料を用いることが好ましい。これにより、封止材251、252の封止時の熱によりコーティング部材261、262が変形するのを防止または低減することができる。
また、基材261a、262aの構成材料としては、比較的熱伝導率の低い材料、具体的には、セラミックス材料、シリコン材料、ガラス材料、樹脂材料等の非金属材料を用いることが好ましく、特に、上述したような封止材251、252よりも融点を高くできるという観点から、セラミックス材料、シリコン材料、ガラス材料を用いることがより好ましい。これにより、基材261a、262aが断熱材としても機能するため、封止材251、252による封止時の熱によりコーティング層261b、262bの内部空間S側の部分が溶けるのを防止または低減することができる。
このような基材261a、262a上に設けられたコーティング層261b、262bを構成するコーティング材料は、後に詳述するコーティング膜24の構成材料と同様のものを用いることができるが、フッ素系樹脂、シロキサン系化合物または鎖式飽和炭化水素であることが好ましい。これらの材料のうちの少なくとも1つを含んでいることにより、アルカリ原子がコーティング部材261、262に衝突した際の挙動の変化を効果的に低減することができ、また、化学的安定性に優れる。また、コーティング材料の沸点を金属原子の沸点よりも高くすることができる。
また、コーティング層261b、262bの厚さは、特に限定されないが、アルカリ金属に対するコーティング層261b、262bの作用がコーティング膜24と同程度となるように、コーティング膜24の厚さと同程度、具体的には、コーティング膜24の厚さに対して0.8倍以上1.2倍以下であることが好ましい。
封止材251、252は、孔221、231内にコーティング部材261、262に対して内部空間Sとは反対側(外部側)に配置されていて、孔221、231を封止(内部空間Sを封止)している。これにより、孔221、231の内部空間S側の開口付近に、コーティング膜24と同一または近似した特性を有する材料(コーティング材料)で構成された面を設けるとともに、孔221、231を封止することができる。
また、封止材251、252の構成材料としては、特に限定されないが、例えば、銀ロウ、Au/Sn合金、Au/Ge合金等の金属、バナジウム系(V−P−O)の低融点ガラス、ビスマス系(Bi−B−O)の低融点ガラス、鉛系(Pb−B−O)系の低融点ガラス等のガラス等を用いることができ、中でも、ガラス(特に低融点ガラス)を用いることが好ましい。封止材251、252がこのようなガラスを含んで構成されていることにより、比較的低温で封止材251、252を溶融して孔221、231を封止することができる。そのため、コーティング部材261、262のコーティング材料が封止時の熱により溶けるのを防止または低減し、孔221、231の内部空間S側の開口付近に、コーティング膜24と同一または近似した特性を有する材料で構成された面を簡単かつ確実に設けることができる。
以上説明したようなガスセル2によれば、内部空間Sの内壁面にコーティング膜24が形成されているだけでなく、孔221、231の内部空間S側の開口付近にも、コーティング膜24と同一または近似した特性を有するコーティング材料で構成された面(コーティング層261b、262b)が設けられているため、内部空間S内のアルカリ金属の挙動を安定化させ、その結果、周波数安定度を高めることができる。
このようなガスセル2は、ヒーター6により、例えば、70℃程度に温度調節される。
[光源]
光出射部3(光源)は、ガスセル2中のアルカリ金属を励起する励起光LLを出射する機能を有する。
より具体的には、光出射部3は、励起光LLとして、前述したような周波数の異なる2種の光(共鳴光1および共鳴光2)を出射するものである。
共鳴光1は、ガスセル2内のアルカリ金属を前述した基底状態1から励起状態へ励起し得るものである。一方、共鳴光2は、ガスセル2内のアルカリ金属を前述した基底状態2から励起状態へ励起し得るものである。
この光出射部3としては、前述したような励起光を出射し得るものであれば、特に限定されないが、例えば、垂直共振器面発光レーザー(VCSEL)等の半導体レーザー等を用いることができる。
このような光出射部3は、後述する制御部10の励起光制御部12に接続され、光検出部5の検出結果に基づいて駆動制御される(図1参照)。
また、このような光出射部3は、図示しない温度調節素子(発熱抵抗体、ペルチェ素子等)により、所定温度に温度調節される。
[光学部品]
複数の光学部品41、42、43、44は、それぞれ、前述した光出射部3とガスセル2との間における励起光LLの光路上に設けられている。
ここで、光出射部3側からガスセル2側へ、光学部品41、光学部品42、光学部品43、光学部品44の順に配置されている。
光学部品41は、レンズである。これにより、励起光LLを無駄なくガスセル2へ照射することができる。
また、光学部品41は、励起光LLを平行光とする機能を有する。これにより、励起光LLがガスセル2の内壁で反射するのを簡単かつ確実に防止することができる。そのため、ガスセル2内での励起光の共鳴を好適に生じさせ、その結果、原子発振器1の発振特性を高めることができる。
光学部品42は、偏光板である。これにより、光出射部3からの励起光LLの偏光を所定方向に調整することができる。
光学部品43は、減光フィルター(NDフィルター)である。これにより、ガスセル2に入射する励起光LLの強度を調整(減少)させることができる。そのため、光出射部3の出力が大きい場合でも、ガスセル2に入射する励起光を所望の光量とすることができる。本実施形態では、前述した光学部品42を通過した所定方向の偏光を有する励起光LLの強度を光学部品43により調整する。
光学部品44は、λ/4波長板である。これにより、光出射部3からの励起光LLを直線偏光から円偏光(右円偏光または左円偏光)に変換することができる。
後述するように磁場発生部8の磁場によりガスセル2内のアルカリ金属原子がゼーマン***した状態において、仮に直線偏光の励起光をアルカリ金属原子に照射すると、励起光とアルカリ金属原子との相互作用により、アルカリ金属原子がゼーマン***した複数の準位に均等に分散して存在することとなる。その結果、所望のエネルギー準位のアルカリ金属原子の数が他のエネルギー準位のアルカリ金属原子の数に対して相対的に少なくなるため、所望のEIT現象を発現する原子数が減少し、所望のEIT信号の強度が小さくなり、その結果、原子発振器1の発振特性の低下をもたらす。
これに対し、後述するように磁場発生部8の磁場によりガスセル2内のアルカリ金属原子がゼーマン***した状態において、円偏光の励起光をアルカリ金属原子に照射すると、励起光とアルカリ金属原子との相互作用により、アルカリ金属原子がゼーマン***した複数の準位のうち、所望のエネルギー準位のアルカリ金属原子の数を他のエネルギー準位のアルカリ金属原子の数に対して相対的に多くすることができる。そのため、所望のEIT現象を発現する原子数が増大し、所望のEIT信号の強度が大きくなり、その結果、原子発振器1の発振特性を向上させることができる。
[光検出部]
光検出部5は、ガスセル2内を透過した励起光LL(共鳴光1、2)の強度を検出する機能を有する。
この光検出部5としては、上述したような励起光を検出し得るものであれば、特に限定されないが、例えば、太陽電池、フォトダイオード等の光検出器(受光素子)を用いることができる。
このような光検出部5は、後述する制御部10の励起光制御部12に接続されている(図1参照)。
[ヒーター]
ヒーター6(加熱部)は、前述したガスセル2(より具体的にはガスセル2中のアルカリ金属)を加熱する機能を有する。これにより、ガスセル2中のアルカリ金属を適切な濃度のガス状に維持することができる。
このヒーター6は、通電(直流)により発熱するものであり、例えば、図示しないが、ガスセル2の外表面上に設けられた2つの発熱抵抗体で構成されている。
ここで、一方の発熱抵抗体は、ガスセル2の窓部22(入射側窓部)に設けられ、他方の発熱抵抗体は、ガスセル2の窓部23(出射側窓部)上に設けられている。各窓部22、23のそれぞれに発熱抵抗体を配置することにより、ガスセル2の窓部22、23にアルカリ金属原子が結露するのを防止することができる。その結果、原子発振器1の特性(発振特性)を長期にわたり優れたものとすることができる。
このような発熱抵抗体は、励起光に対する透過性を有する材料、具体的には、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、In、SnO、Sb含有SnO、Al含有ZnO等の酸化物等の透明電極材料で構成される。
また、発熱抵抗体は、例えば、プラズマCVD、熱CVDのような化学蒸着法(CVD)、真空蒸着等の乾式メッキ法、ゾル・ゲル法等を用いて形成することができる。
なお、ヒーター6は、ガスセル2を加熱することができるものであれば、前述した形態に限定されず、各種ヒーターを用いることができる。また、ヒーター6は、ガスセル2に対して非接触であってもよい。また、ヒーター6に代えて、または、ヒーター6と併用して、ペルチェ素子を用いて、ガスセル2を加熱してもよい。
このようなヒーター6は、後述する制御部10の温度制御部11に電気的に接続され、通電される(図1参照)。
[温度センサー]
温度センサー7は、ヒーター6またはガスセル2の温度を検出するものである。そして、この温度センサー7の検出結果に基づいて、前述したヒーター6の発熱量が制御される。これにより、ガスセル2内のアルカリ金属原子を所望の温度に維持することができる。
なお、温度センサー7の設置位置は、特に限定されず、例えば、ヒーター6上であってもよいし、ガスセル2の外表面上であってもよい。
温度センサー7としては、それぞれ、特に限定されず、サーミスタ、熱電対等の公知の各種温度センサーを用いることができる。
このような温度センサー7は、図示しない配線を介して、後述する制御部10の温度制御部11に電気的に接続されている(図1参照)。
[磁場発生部]
磁場発生部8は、ガスセル2内のアルカリ金属の縮退した複数のエネルギー準位をゼーマン***させる磁場を発生させる機能を有する。これにより、ゼーマン***により、アルカリ金属の縮退している異なるエネルギー準位間のギャップを拡げて、分解能を向上させることができる。その結果、原子発振器1の発振周波数の精度を高めることができる。
この磁場発生部8は、例えば、ガスセル2を挟むように配置されたヘルムホルツコイル、または、ガスセル2を覆うように配置されたソレノイドコイルで構成されている。これにより、ガスセル2内に一方向の均一な磁場を生じさせることができる。
また、磁場発生部8が発生する磁場は、定磁場(直流磁場)であるが、交流磁場が重畳されていてもよい。
このような磁場発生部8は、後述する制御部10の磁場制御部13に電気的に接続され、通電制御される(図1参照)。
[制御部]
図1に示す制御部10は、光出射部3、ヒーター6および磁場発生部8をそれぞれ制御する機能を有する。
この制御部10は、光出射部3の共鳴光1、2の周波数を制御する励起光制御部12と、ガスセル2中のアルカリ金属の温度を制御する温度制御部11と、磁場発生部8からの磁場を制御する磁場制御部13とを有する。
励起光制御部12は、前述した光検出部5の検出結果に基づいて、光出射部3から出射される共鳴光1、2の周波数を制御する。より具体的には、励起光制御部12は、前述した光検出部5によって検出された(ω1−ω2)が前述したアルカリ金属固有の周波数ω0となるように、光出射部3から出射される共鳴光1、2の周波数を制御する。また、励起光制御部12は、光出射部3から出射される共鳴光1、2の中心周波数を制御する。
また、励起光制御部12は、図示しないが、電圧制御型水晶発振器(発振回路)を備えており、その電圧制御型水晶発振器の発振周波数を光検出部5の検知結果に基づいて同期・調整しながら原子発振器1の出力信号として出力する。
また、温度制御部11は、温度センサー7の検出結果に基づいて、ヒーター6への通電を制御する。これにより、ガスセル2を所望の温度範囲内に維持することができる。
また、磁場制御部13は、磁場発生部8が発生する磁場が一定となるように、磁場発生部8への通電を制御する。
このような制御部10は、例えば、基板上に実装されたICチップに設けられている。
以上説明したように構成された原子発振器1によれば、ガスセル2の内壁面に一様なコーティング膜24が形成されているので、ガスセル2を小型化しても、アルカリ金属がガスセル2の内壁面に衝突することによる挙動の変化が特性(発振特性)に悪影響を与えるのを抑制することができる。そのため、原子発振器1を優れた周波数安定度を有し、かつ、小型で優れた信頼性を有するものとすることができる。
このような原子発振器1が備えるガスセル2は、以下に説明するような製造方法により製造することができる。
(第1実施形態における原子セルの製造方法)
以下、本発明の原子セルの製造方法の一例として、ガスセル2の製造方法を説明する。
図6は、図5に示すガスセルの製造において金属原子およびコーティング材料の送入に用いる装置の模式図である。また、図7は、図5に示すガスセルの製造方法(コーティング材料送入ステップ)を説明するための図、図8は、図5に示すガスセルの製造方法(金属原子送入ステップ)を説明するための図、図9は、図8(b)に示す封止工程を説明するための図である。
ガスセル2の製造方法は、[1A]内部空間Sおよび孔221、231を有する構造体20を準備する準備工程と、[1B]孔231を通じて内部空間Sにアルカリ金属およびコーティング材料を送入する送入する送入工程と、[1C]孔231を封止材252で封止する封止工程と、を有する。
ここで、送入工程[1B]において、図6に示す装置600を用いて、孔231を通じてアルカリ金属およびコーティング材料を内部空間Sに送入する。なお、装置600については、送入工程[1B]の説明とともに、後に詳述する。
以下、各工程[1A]、[1B]および[1C]を順次説明する。
[1A]
まず、図7(a)に示すように、複数組の内部空間Sおよび孔221、231を有する構造体20を準備する。
この構造体20は、貫通孔211を有する基板201と、孔221を有する基板202と、孔231を有する基板203とで構成されている。
基板201は、後述する個片化工程において個片化されることにより、胴部21となるものである。
基板202は、基板201の一方の面に接合され、後述する個片化工程において個片化されることにより、窓部22となるものである。
基板203は、基板201の他方の面に接合され、後述する個片化工程において個片化されることにより、窓部23となるものである。
ここで、基板201は、前述した胴部21と同じ構成材料で構成され、基板202、203は、前述した窓部22、23と同じ構成材料で構成されている。また、基板201と基板202、203とは、胴部21と窓部22、23との接合と同じ接合方法で接合されている。
基板201と基板202、203とを加熱して接合する場合、すなわち、準備工程[1A]が加熱接合法を用いて構造体20を製造するステップを含んでいる場合、構造体20は、加熱接合の際、内部空間S全体が高温にさらされる。そのため、加熱接合の前に、内部空間Sの壁面となる部位にコーティングを施しても、そのコーティングが加熱接合時の高温により溶けてしまう。特に、陽極接合法は、接合時の温度が極めて高い。したがって、基板201と基板202、203とを陽極接合法により接合する場合、仮に陽極接合前にコーティングを行おうとすると、コーティング材料の選定が困難となる。そこで、加熱接合の後に、後述する送入工程[1B]において、コーティング(コーティング膜24の形成)を行う。したがって、コーティング膜24が加熱接合の熱により溶けることがない。
以上説明したようにして構造体20を準備する。また、図示しないが、本工程[1A]では、必要に応じて、基板202、203の基板201とは反対側の面に、後述する工程[1B]において、アルカリ金属やコーティング材料の付着を防止する保護膜を形成する。この保護膜は、例えば、樹脂フィルムで構成され、工程[1B]または工程[1C]の後に除去される。なお、後述する工程[1B]において、アルカリ金属やコーティング材料を送入する管を孔231に直接接続した場合、かかる保護膜は不要である。
[1B]
次に、孔231を通じて内部空間Sにアルカリ金属およびコーティング材料を送入する。
具体的に説明すると、送入工程[1B]は、<1B−1>コーティング材料を内部空間Sに送入するコーティング材料送入ステップと、<1B−2>アルカリ金属を内部空間Sに送入する金属原子送入ステップと、を含んでいる。
これらの工程<1B−1>および<1B−2>、すなわち、内部空間Sへの金属原子およびコーティング材料の送入は、例えば、図6に示す装置600を用いる。
装置600は、図6に示すように、ステージ601と、ステージ601に設けられた冷却部602と、ステージ601および冷却部602を収納するチャンバー603と、チャンバー603に接続された金属供給部605、コーティング材料供給部606、緩衝ガス供給部607およびポンプ609と、を備えている。
ステージ601には、構造体20が載置される。ここで、構造体20は、基板202側の面がステージ601に接するようにしてステージ601上に載置される。
また、ステージ601は、冷却部602によって冷却される。これにより、ステージ601に載置された構造体20を冷却することができる。
このような冷却部602は、ステージ601および構造体20を冷却することができれば、特に限定されないが、例えば、ペルチェ素子、冷却媒体が流通する冷却管等で構成することができる。
また、ステージ601には、構造体20が載置される面に開口する孔(図示せず)が形成されている。かかる孔は、ステージ601に載置される構造体20の孔221に対応して設けられ、ポンプ614(例えば、ロータリーポンプ、拡散ポンプ等の真空ポンプ)に接続されている。これにより、孔221を介して内部空間S内の気体を排出したり、内部空間S内を負圧状態としたりすることができる。また、このポンプ614による負圧を用いて、構造体20をステージ601に吸着してもよい。
このようなステージ601を構造体20ごと収納するチャンバー603には、ヒーター604が設けられている。これにより、チャンバー603内の雰囲気温度を構造体20の温度よりも高くすることができる。そのため、チャンバー603内の温度をアルカリ金属やコーティング材料の沸点以上の温度とし、チャンバー603内に流入した気体状のアルカリ金属やコーティング材料を気体状のまま内部空間Sに送入することができる。
また、チャンバー603には、配管608を介して、金属供給部605、コーティング材料供給部606、緩衝ガス供給部607およびポンプ609が接続されている。
金属供給部605は、気体状のアルカリ金属をチャンバー603へ供給する機能を有する。この金属供給部605は、アルカリ金属を収納する容器605aと、容器605aを加熱するヒーター605bと、を備えている。そして、金属供給部605は、ヒーター605bからの熱により容器605a内の金属をガス化する。
このような金属供給部605は、バルブ610を介して、配管608に接続されている。
コーティング材料供給部606は、気体状のコーティング材料をチャンバー603内へ供給する機能を有する。このコーティング材料供給部606は、コーティング材料を収納する容器606aと、容器606aを加熱するヒーター606bと、を備えている。そして、コーティング材料供給部606は、ヒーター606bからの熱により容器606a内の金属をガス化する。
このようなコーティング材料供給部606は、バルブ611を介して、配管608に接続されている。
緩衝ガス供給部607は、緩衝ガスをチャンバー603内に供給する機能を有する。この緩衝ガス供給部607は、例えば、緩衝ガスが充填されたボンベである。
このような緩衝ガス供給部607は、バルブ612を介して配管608に接続されている。
ポンプ609は、チャンバー603内を減圧する機能を有する。このポンプ609は、例えば、ロータリーポンプ、拡散ポンプ等の真空ポンプであり、配管608に接続されている。
また、配管608には、ヒーター613が設けられている。これにより、配管608を加熱し、配管608内を流通するアルカリ金属やコーティング材料が液化や固化するのを防止することができる。
以上説明したように構成された装置600を用いて、以下のようにして、コーティング材料送入ステップ<1B−1>および金属原子送入ステップ<1B−2>を行う。
<1B−1>
まず、構造体20をステージ601上に載置する。そして、バルブ610、612を閉状態とするとともにバルブ611を開状態としつつ、ポンプ614を作動させる。
これにより、図7(b)に示すように、気体状のコーティング材料(コーティング材料ガス)が孔231を介して内部空間Sに送入される。本実施形態では、孔221から吸引しつつ、孔231を介して内部空間Sにコーティング材料を送入するため、所望量のコーティング材料を内部空間S内に供給し、不要となる余剰のコーティング材料を孔231から排出することができる。
このとき、内部空間Sの壁面は、冷却部602により冷却されているが、その温度は、コーティング材料の沸点未満(より好ましくは融点未満)であることが好ましい。
このように、内部空間Sの壁面の温度をコーティング材料の沸点未満(より好ましくは融点未満)とした状態で、気体状のコーティング材料を内部空間Sに送入することにより、気体状のコーティング材料が内部空間Sの壁面で凝結または凝固してコーティング膜24となる。これにより、効率的に、内部空間Sの壁面にコーティングを行うことができる。
ここで、コーティング材料の融点は、後述する工程<1B−2>で内部空間Sに送入するアルカリ金属の沸点よりも高いことが好ましい。これにより、後述する金属原子送入ステップ<1B−2>において、コーティング材料またはコーティング膜が溶けるのを防止することができる。
また、コーティング材料は、前述したような機能を有するコーティング膜24を形成することができるものであれば、特に限定されないが、フッ素系樹脂、シロキサン系化合物および鎖式飽和炭化水素のうちのいずれかの化合物またはその前駆体であることが好ましい。
このような化合物により得られるコーティング膜24は、アルカリ金属が衝突した際の挙動の変化を効果的に低減することができ、また、化学的安定性に優れる。また、コーティング材料の沸点を金属原子の沸点よりも高くすることができる。
コーティング材料として用いるフッ素系樹脂としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニル(PVF)、ペルフルオロアルコキシフッ素樹脂(PFA)、四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体(FEP)、エチレン・四フッ化エチレン共重合体(ETFE)、エチレン・クロロトリフルオロエチレン共重合体(ECTFE)等が挙げられる。
また、コーティング材料として用いるシロキサン系化合物としては、例えば、メチルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、ヘキシルトリエトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、トリフルオロプロピルトリメトキシシラン等のアルコキシシラン、ヘキサメチルジシラザン等のシラザン、加水分解性基含有シロキサン等のシロキサン等が挙げられる。
また、コーティング材料として用いる鎖式飽和炭化水素としては、例えば、パラフィン(炭素原子の数が20以上のアルカン)等が挙げられる。
また、コーティング材料がコーティング膜24の構成材料の前駆体である場合には、必要に応じて加熱等することにより、内部空間Sの壁面に凝結または凝固したコーティング材料を反応させる。
以上説明したような工程<1B−1>により、内部空間Sにコーティング材料を送入し、内部空間Sの壁面にコーティング膜24を形成する。
本実施形態では、工程<1B−1>の後、かつ、工程<1B−2>の前に、図7(c)に示すように、コーティング部材261を孔221内に配置し、孔221を封止材251により封止する。ここで、封止材251は、例えば、ボール状の封止材を孔221に配置し、その封止材をレーザー、イオンビーム等のエネルギービームで溶融することにより形成される。なお、封止材251による孔221の封止方法は、後に詳述する封止材252による孔231の封止方法と同様である。
なお、孔221を封止材251で封止する工程は、後述する工程<1B−2>の後であってもよい。この場合、後述する工程<1B−2>において、工程<1B−1>と同様、孔221から吸引しつつ、孔231を介して内部空間Sにアルカリ金属を送入すればよい。
<1B−2>
次に、バルブ610、611、612を閉状態としつつ、ポンプ609を作動させる。これにより、チャンバー603内および内部空間Sが減圧される。
その後、ポンプ609を停止し、バルブ611、612を閉状態としたままバルブ610を開状態とする。
これにより、図8(a)に示すように、気体状のアルカリ金属(アルカリ金属ガス)が孔231を介して内部空間Sに送入される。
このような内部空間Sへのアルカリ金属の送入は、コーティング膜24が溶けない条件(温度および圧力)下で行われる。
特に、内部空間Sへのアルカリ金属の送入は、前述した内部空間Sへのコーティング材料の送入よりも低い温度条件で行うことが好ましい。すなわち、金属原子送入ステップ<1B−2>は、コーティング材料送入ステップ<1B−1>よりも低い温度条件で行うことが好ましい。より具体的には、例えば、チャンバー603内の雰囲気温度をコーティング材料の融点よりも低い温度とする。これにより、コーティング膜24が溶けるのを防止することができる。また、コーティング膜24に金属原子が混入するのを防止することができる。
このような観点から、前述したように、内部空間Sに送入するアルカリ金属の沸点は、コーティング膜24の融点よりも低いことが好ましい。
また、このとき、内部空間Sの壁面は、冷却部602により冷却されているが、その温度は、内部空間Sに送入されるアルカリ金属の沸点未満(より好ましくは融点未満)であることが好ましい。
このように、内部空間Sの壁面の温度をアルカリ金属の沸点未満(より好ましくは融点未満)とした状態で、気体状のアルカリ金属を内部空間Sに送入することにより、気体状のアルカリ金属がコーティング膜24上で凝結または凝固して金属膜26となる。
以上説明したような工程<1B−2>により、内部空間Sにアルカリ金属を送入し、金属膜26を形成する。
以上説明したような送入工程[1B]によれば、内部空間Sにコーティング材料を送入した後にアルカリ金属を送入するので、アルカリ金属がコーティングを阻害するのを防止することができる。そのため、均質なコーティング膜24の形成が可能となる。
このような工程<1B−2>の後、かつ、工程[1C]の前に、必要に応じて、緩衝ガスを内部空間Sに送入する。
より具体的に説明すると、バルブ610、611、612を閉状態としつつ、ポンプ609を作動させる。これにより、チャンバー603内および内部空間Sが減圧される。
その後、ポンプ609を停止し、バルブ610、611を閉状態としたままバルブ612を開状態とする。
これにより、緩衝ガスが孔231を介して内部空間Sに送入される。このとき、内部空間S内のアルカリ金属は、液体状または固体状の金属膜26として存在するため、内部空間Sに送入されたアルカリ金属の量を保ったまま、内部空間Sに緩衝ガスを送入することができる。
このように、送入工程[1B]が金属原子送入ステップ<1B−2>の後に、緩衝ガスを内部空間Sに送入するステップを含んでいることにより、コーティングに悪影響を与えるのを防止しつつ、内部空間Sにアルカリ金属とともに緩衝ガスを封入することができる。
[1C]
次に、図8(b)に示すように、孔231にコーティング部材262を配置した後に配置した封止材252をエネルギービームにより溶融して孔231を封止する。これにより、内部空間Sは、壁面にコーティング膜24が形成され、かつ、アルカリ金属が封入された気密空間となる。
より具体的に説明すると、本工程[1C]は、図9(a)に示すように、前述した工程[1B]で得られた構造体を準備し、図9(b)に示すように、孔231にコーティング部材262および封止材252Xを配置した後、図9(c)に示すように、封止材252による孔231を封止する。
このとき、必要に応じて、減圧下で封止を行う。
また、本工程[1C]に用いるエネルギービームとしては、例えば、レーザー、イオンビーム等を用いることができる。
また、このとき、コーティング部材262のコーティング層262bの少なくとも内部空間S側の部分が溶融しない条件で封止を行う。
以上説明したような封止工程[1C]の後、例えばダイシングソー等を用いて、構造体20を内部空間Sおよび孔221、231の組ごとに個片化する。これにより、図8(c)に示すように、ガスセル2が得られる。このように、準備工程[1A]において構造体20に複数組の内部空間Sおよび孔221、231を形成しておき、封止工程[1C]の後に構造体20を個片化することにより、複数のガスセル2を効率的に製造することができる。
なお、図8(c)に示すガスセル2は、内部空間Sに封入されたアルカリ金属が液体状または固体状の金属膜26として存在しているが、前述したように、原子発振器1等に組み込んで用いる際には、加熱されることにより、金属膜26の一部が気体化するとともに残部が余剰分として液体状または固体状のまま内部空間Sの壁面に付着して存在することとなる。
以上説明したようなガスセル2の製造方法は、内部空間S、および内部空間Sと外部とを連通する孔231を有し、内部空間Sにアルカリ金属が配置されているとともに内部空間Sの壁面にコーティング膜24が形成されている構造体を準備する工程と、孔231内にコーティング部材262および封止材252Xを配置する工程と、コーティング部材262を内部空間Sに面した状態で、封止材252Xを溶融させて孔231を封止する工程と、を有する。このような製造方法によれば、アルカリ金属が封入された内部空間Sを気密封止するとともに、孔231の内部空間S側の開口付近にも、コーティング膜24と同一または近似した特性を有するコーティング材料で構成された面が設けられたガスセル2を得ることができる。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
図10は、本発明の第2実施形態に係るガスセルを示す断面図である。
本実施形態は、原子セルの構成が異なる以外は、前述した第1実施形態と同様である。
なお、以下の説明では、第2実施形態に関し、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項に関してはその説明を省略する。また、図10において、前述した実施形態と同様の構成については、同一符号を付している。
本実施形態のガスセル2Aは、第1実施形態の孔221を省略した以外は、第1実施形態のガスセル2と同様である。
このようなガスセル2Aは、第1実施形態の窓部22に代えて、孔221を省略した以外は窓部22と同様の窓部22Aを備え、胴部21の貫通孔211の両端開口が窓部22A、23により封鎖されることにより、内部空間Sが形成されている。この内部空間Sの壁面には、コーティング膜24Aが形成されている。
以上のような構成のガスセル2Aは、第1実施形態のガスセル2に比し、励起光の透過領域を大きくすることができる。
このようなガスセル2Aの製造は、以下のようにして行うことができる。
(第2実施形態における原子セルの製造方法)
図11は、図10に示すガスセルの製造において金属原子およびコーティング材料の送入に用いる装置の模式図である。また、図12は、図10に示すガスセルの製造方法(コーティング材料送入ステップ)を説明するための図、図13は、図10に示すガスセルの製造方法(金属原子送入ステップ)を説明するための図である。
ガスセル2Aの製造方法は、[2A]内部空間Sおよび孔231を有する構造体20Aを準備する準備工程と、[2B]孔231を通じて内部空間Sにアルカリ金属およびコーティング材料を送入する送入工程と、[2C]孔231を封止材252で封止する封止工程と、を有する。
ここで、送入工程[2B]において、図11に示す装置600Aを用いて、孔231を通じてアルカリ金属およびコーティング材料を内部空間Sに送入する。この装置600Aは、ポンプ614を省略した以外は、前述した第1実施形態の装置600と同様である。
以下、各工程[2A]、[2B]および[2C]を順次説明する。
[2A]
まず、図12(a)に示すように、複数組の内部空間Sおよび孔231を有する構造体20Aを準備する。
この構造体20Aは、貫通孔211を有する基板201と、平板状の基板202Aと、孔231を有する基板203とで構成されている。
基板202Aは、後述する個片化工程において個片化されることにより、窓部22Aとなるものである。
[2B]
次に、孔231を通じて内部空間Sにアルカリ金属およびコーティング材料を送入する。
具体的に説明すると、送入工程[2B]は、<2B−1>コーティング材料を内部空間Sに送入するコーティング材料送入ステップと、<2B−2>アルカリ金属を内部空間Sに送入する金属原子送入ステップと、を含んでいる。
これらの工程<2B−1>および<2B−2>、すなわち、内部空間Sへの金属原子およびコーティング材料の送入は、例えば、図11に示す装置600Aを用いる。
<2B−1>
まず、構造体20Aをステージ601上に載置する。そして、バルブ610、611、612を閉状態としつつ、ポンプ609を作動させる。これにより、チャンバー603内および内部空間Sが減圧される。
その後、ポンプ609を停止し、バルブ610、612を閉状態としたままバルブ611を開状態とする。
これにより、図12(b)に示すように、気体状のコーティング材料(コーティング剤ガス)が孔231を介して内部空間Sに送入される。
このような工程<2B−1>により、内部空間Sにコーティング材料を送入し、内部空間Sの壁面にコーティング膜24Aを形成する。
<2B−2>
次に、前述した第1実施形態の工程<1B−2>と同様、図13(a)に示すように、気体状のアルカリ金属(アルカリ金属ガス)を孔231を介して内部空間Sに送入する。
このような工程<2B−2>により、内部空間Sにアルカリ金属を送入し、金属膜26Aを形成する。
このような工程<2B−2>の後、かつ、工程[2C]の前に、必要に応じて、前述した第1実施形態と同様、緩衝ガスを内部空間Sに送入する。
[2C]
次に、図13(b)に示すように、前述した第1実施形態の工程[1C]と同様、孔231にコーティング部材262を配置した後に配置した封止材252をエネルギービームにより溶融して孔231を封止する。
その後、構造体20Aを内部空間Sおよび孔231の組ごとに個片化する。これにより、図13(c)に示すように、ガスセル2Aが得られる。
<第3実施形態>
次に、本発明の第3実施形態について説明する。
図14は、本発明の第3実施形態に係るガスセルを示す断面図である。
本実施形態は、原子セルの構成が異なる以外は、前述した第1実施形態と同様である。また、本実施形態は、封止材とコーティング部材との間に中間材を配置した以外は、前述した第2実施形態と同様である。
なお、以下の説明では、第3実施形態に関し、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項に関してはその説明を省略する。また、図14において、前述した実施形態と同様の構成については、同一符号を付している。
本実施形態のガスセル2Bは、封止材252とコーティング部材262との間に配置されている中間材27を備えている。これにより、封止時に、封止材252の熱がコーティング部材262に伝わるのを防止または低減することができる。そのため、コーティング部材262のコーティング材料が封止時の熱により溶けるのを防止または低減し、孔231の内部空間S側の開口付近に、コーティング膜と同一または近似した特性を有する材料で構成された面(コーティング層262b)を簡単かつ確実に設けることができる。また、封止材252とコーティング部材262との間の距離を規制するスペーサーとしての機能を中間材27が発揮する。
中間材27の構成材料としては、特に限定されないが、前述した封止材252の構成材料を用いることが好ましく、特に、封止材252よりも融点が低い材料を用いることが好ましい。これにより、中間材27をも溶融して孔231を封止し、気密性を高めることができる。また、中間材27の融点を封止材252の融点よりも低くすることにより、中間材27を溶融させても、その時の熱によりコーティング部材262のコーティング材料が溶けるのを防止または低減することができる。
なお、本実施形態では、封止材252は、一旦溶融して固化することにより、孔231の内壁面、コーティング部材262および封止材252に対して接合されているが、溶融させずに孔231内に配置してもよい。この場合であっても、封止材252とコーティング部材262との間の距離を規制するスペーサーとして中間材27を機能させることができる。また、この場合、中間材27をセラミックス材料やガラス材料等の比較的断熱性の高い材料で構成することにより、封止時に、封止材252の熱がコーティング部材262に伝わるのを効果的に防止または低減することができる。
<第4実施形態>
次に、本発明の第4実施形態について説明する。
図15は、本発明の第4実施形態に係るガスセルを示す平面図である。
本実施形態は、原子セルの構成が異なる以外は、前述した第1実施形態と同様である。
なお、以下の説明では、第4実施形態に関し、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項に関してはその説明を省略する。また、図15において、前述した実施形態と同様の構成については、同一符号を付している。
本実施形態のガスセル2Cは、内部空間の形状が異なるとともに1対の窓部のうちの一方の窓部の孔を省略した以外は、前述した第1実施形態のガスセル2と同様である。
このガスセル2Cは、貫通孔211Cを有する胴部21Cと、貫通孔211Cの両端開口を封鎖する1対の窓部22A、23Cとを備えている。
ここで、貫通孔211Cは、四角柱状をなしている。そして、窓部23Cには、貫通孔211Cの角部に対応する位置に、孔231Cが設けられている。これにより、内部空間S内における励起光LLの透過領域を大きくすることができる。
<第5実施形態>
次に、本発明の第5実施形態について説明する。
図16は、本発明の第5実施形態に係るガスセルを示す平面図、図17は、図16中のA−A線断面図である。
本実施形態は、原子セルの構成が異なる以外は、前述した第1実施形態と同様である。
なお、以下の説明では、第5実施形態に関し、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項に関してはその説明を省略する。また、図16および図17において、前述した実施形態と同様の構成については、同一符号を付している。
本実施形態のガスセル2Dは、第2実施形態の胴部21および窓部23に代えて、溝212が形成された胴部21Dと、孔231Dが形成された窓部23Dと、を備えている。そして、胴部21Dの貫通孔211の両端開口が窓部22A、23Dにより封鎖されることにより、内部空間Sが形成されている。この内部空間Sの壁面には、コーティング膜24Dが形成されている。
溝212は、胴部21Dの窓部23D側の面に形成され、貫通孔211と孔231Dとを連通させている。これにより、窓部22A、23Dが重なる方向、すなわち、励起光の照射方向から見たとき、孔231Dを内部空間Sと重ならい位置に配置することができる。そのため、内部空間S内における励起光の透過領域を大きくすることができる。
ここで、溝212および孔231Dからなる貫通孔の内部空間S側の開口は、胴部21Dに形成されている。これにより、内部空間Sにおける励起光の透過方向から見たとき、かかる貫通孔を内部空間Sと重ならい位置に配置することができる。そのため、内部空間S内における励起光の透過領域を大きくすることができる。
このような溝212および孔231Dからなる貫通孔内には、封止材252に対して内部空間S側に、コーティング部材263が配置されている。
本実施形態では、孔231Dの横断面形状は、四角形である(図16参照)。そして、これに対応して、コーティング部材263は、直方体形状をなしている。これにより、コーティング部材263の内部空間Sに面する部分を内部空間Sの壁面に沿った形状とすることができる。
また、コーティング部材263は、溝212と孔231Dとを跨って配置されている。これにより、コーティング部材263が内部空間S側に移動するのを規制することができる。
このようなコーティング部材263は、前述した実施形態のコーティング部材261、262と同様、基材263aと、基材263aの表面に設けられたコーティング層263bと、を有して構成されている。
2.電子機器
以上説明したような原子発振器は、各種電子機器に組み込むことができる。このような電子機器は、優れた信頼性を有する。
以下、本発明の電子機器について説明する。
図18は、GPS衛星を利用した測位システムに本発明の原子発振器を用いた場合の概略構成を示す図である。
図18に示す測位システム100は、GPS衛星200と、基地局装置300と、GPS受信装置400とで構成されている。
GPS衛星200は、測位情報(GPS信号)を送信する。
基地局装置300は、例えば電子基準点(GPS連続観測局)に設置されたアンテナ301を介してGPS衛星200からの測位情報を高精度に受信する受信装置302と、この受信装置302で受信した測位情報をアンテナ303を介して送信する送信装置304とを備える。
ここで、受信装置302は、その基準周波数発振源として前述した本発明の原子発振器1を備える電子装置である。このような受信装置302は、優れた信頼性を有する。また、受信装置302で受信された測位情報は、リアルタイムで送信装置304により送信される。
GPS受信装置400は、GPS衛星200からの測位情報をアンテナ401を介して受信する衛星受信部402と、基地局装置300からの測位情報をアンテナ403を介して受信する基地局受信部404とを備える。
3.移動体
図19は、本発明の移動体の一例を示す図である。
この図において、移動体1500は、車体1501と、4つの車輪1502とを有しており、車体1501に設けられた図示しない動力源(エンジン)によって車輪1502を回転させるように構成されている。このような移動体1500には、原子発振器1が内蔵されている。
このような移動体によれば、優れた信頼性を発揮することができる。
なお、本発明の原子発振器を備える電子機器は、前述したものに限定されず、例えば、携帯電話機、ディジタルスチルカメラ、インクジェット式吐出装置(例えばインクジェットプリンター)、パーソナルコンピューター(モバイル型パーソナルコンピューター、ラップトップ型パーソナルコンピューター)、テレビ、ビデオカメラ、ビデオテープレコーダー、カーナビゲーション装置、ページャー、電子手帳(通信機能付も含む)、電子辞書、電卓、電子ゲーム機器、ワードプロセッサー、ワークステーション、テレビ電話、防犯用テレビモニター、電子双眼鏡、POS端末、医療機器(例えば電子体温計、血圧計、血糖計、心電図計測装置、超音波診断装置、電子内視鏡)、魚群探知機、各種測定機器、計器類(例えば、車両、航空機、船舶の計器類)、フライトシミュレーター、地上デジタル放送、携帯電話基地局等に適用することができる。
以上、本発明の原子セル、量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体について、図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明は、これらに限定されるものではない。
また、本発明は、任意の目的の工程が1または2以上追加されてもよい。また、本発明は、前述した実施形態の同様の機能を発揮する任意の構成のものに置換することができ、また、任意の構成を付加することもできる。
また、本発明は、前述した各実施形態の任意の構成同士を組み合わせるようにしてもよい。
また、前述した実施形態では、原子セルの本体部および1対の窓部がそれぞれ別部材から構成されている場合を例に説明したが、これに限定されず、例えば、1対の窓部のうちの一方の窓部と本体部とが同一部材から形成されていてもよい。この場合、例えば、シリコン基板やガラス基板等の基板の一方の面に開口する凹部を形成し、その凹部を他の基板により封鎖することにより、アルカリ金属が封入される内部空間を形成すればよい。
1‥‥原子発振器 2‥‥ガスセル 2A‥‥ガスセル 2B‥‥ガスセル 2C‥‥ガスセル 2D‥‥ガスセル 3‥‥光出射部 5‥‥光検出部 6‥‥ヒーター 7‥‥温度センサー 8‥‥磁場発生部 10‥‥制御部 11‥‥温度制御部 12‥‥励起光制御部 13‥‥磁場制御部 20‥‥構造体 20A‥‥構造体 21‥‥胴部 21C‥‥胴部 21D‥‥胴部 22‥‥窓部 22A‥‥窓部 23‥‥窓部 23C‥‥窓部 23D‥‥窓部 24‥‥コーティング膜 24A‥‥コーティング膜 24D‥‥コーティング膜 26‥‥金属膜 26A‥‥金属膜 27‥‥中間材 41‥‥光学部品 42‥‥光学部品 43‥‥光学部品 44‥‥光学部品 100‥‥測位システム 200‥‥GPS衛星 201‥‥基板 202‥‥基板 202A‥‥基板 203‥‥基板 211‥‥貫通孔 211C‥‥貫通孔 212‥‥溝 221‥‥孔 231‥‥孔 231C‥‥孔 231D‥‥孔 251‥‥封止材 252‥‥封止材 252X‥‥封止材 261‥‥コーティング部材 261a‥‥基材 261b‥‥コーティング層 262‥‥コーティング部材 262a‥‥基材 262b‥‥コーティング層 263‥‥コーティング部材 263a‥‥基材 263b‥‥コーティング層 300‥‥基地局装置 301‥‥アンテナ 302‥‥受信装置 303‥‥アンテナ 304‥‥送信装置 400‥‥GPS受信装置 401‥‥アンテナ 402‥‥衛星受信部 403‥‥アンテナ 404‥‥基地局受信部 600‥‥装置 600A‥‥装置 601‥‥ステージ 602‥‥冷却部 603‥‥チャンバー 604‥‥ヒーター 605‥‥金属供給部 605a‥‥容器 605b‥‥ヒーター 606‥‥コーティング材料供給部 606a‥‥容器 606b‥‥ヒーター 607‥‥緩衝ガス供給部 608‥‥配管 609‥‥ポンプ 610‥‥バルブ 611‥‥バルブ 612‥‥バルブ 613‥‥ヒーター 614‥‥ポンプ 1500‥‥移動体 1501‥‥車体 1502‥‥車輪 LL‥‥励起光 S‥‥内部空間

Claims (9)

  1. 内部空間に封入されている金属原子と、
    前記内部空間の壁面に配置され、フッ素系樹脂、シロキサン系化合物または鎖式飽和炭化水素のうち少なくとも何れか一つを含んでいるコーティング膜と、
    前記内部空間と外部とを連通する貫通孔と、
    前記内部空間側からの平面視で、前記貫通孔の開口内に、フッ素系樹脂、シロキサン系化合物または鎖式飽和炭化水素のうち少なくとも何れか一つを含んでいるコーティング部材と、
    前記貫通孔内に、前記コーティング部材よりも外部側に配置されていて、前記内部空間を封止している封止材と、
    前記封止材と前記コーティング部材との間に配置され、前記封止材の融点よりも融点が低い中間材と、
    を備えていることを特徴とする原子セル。
  2. 前記コーティング部材は、少なくとも一部が前記貫通孔内に配置されている請求項1に記載の原子セル。
  3. 前記封止材は、ガラスを含んでいる請求項1または2に記載の原子セル。
  4. 前記金属原子を励起する励起光が透過する1対の窓部と、前記1対の窓部間に配置されている胴部と、を有しており、
    前記貫通孔の前記内部空間側の開口は、前記窓部に配置されている請求項1ないし3のいずれか1項に記載の原子セル。
  5. 前記金属原子を励起する励起光が透過する1対の窓部と、前記1対の窓部間に配置されている胴部と、を有しており、
    前記貫通孔の前記内部空間側の開口は、前記胴部に配置されている請求項1ないし3のいずれか1項に記載の原子セル。
  6. 内部空間に封入されている金属原子と、前記内部空間の壁面に配置されフッ素系樹脂、シロキサン系化合物または鎖式飽和炭化水素のうち少なくとも何れか一つを含んでいるコーティング膜と、前記内部空間と外部とを連通する貫通孔と、前記内部空間側からの平面視で、前記貫通孔の開口内に、フッ素系樹脂、シロキサン系化合物または鎖式飽和炭化水素のうち少なくとも何れか一つを含んでいるコーティング部材と、前記貫通孔内に前記コーティング部材よりも外部側に配置されていて前記内部空間を封止している封止材と、前記封止材と前記コーティング部材との間に配置され、前記封止材の融点よりも融点が低い中間材と、を備えている原子セルと、
    前記金属原子を励起する励起光を出射する光出射部と、
    前記原子セルを透過した前記励起光を検出する光検出部と、
    を備えることを特徴とする量子干渉装置。
  7. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の原子セルを備えることを特徴とする原子発振器。
  8. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の原子セルを備えることを特徴とする電子機器。
  9. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の原子セルを備えることを特徴とする移動体。
JP2014027032A 2014-02-14 2014-02-14 原子セル、量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体 Active JP6375637B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014027032A JP6375637B2 (ja) 2014-02-14 2014-02-14 原子セル、量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体
US14/621,601 US9673830B2 (en) 2014-02-14 2015-02-13 Atomic cell, manufacturing method for atomic cell, quantum interference device, atomic oscillator, electronic apparatus, and moving object
CN201510079108.9A CN104850001B (zh) 2014-02-14 2015-02-13 原子室及制造方法、量子干涉装置、振荡器、设备和移动体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014027032A JP6375637B2 (ja) 2014-02-14 2014-02-14 原子セル、量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015154297A JP2015154297A (ja) 2015-08-24
JP2015154297A5 JP2015154297A5 (ja) 2017-02-23
JP6375637B2 true JP6375637B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=53849720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014027032A Active JP6375637B2 (ja) 2014-02-14 2014-02-14 原子セル、量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9673830B2 (ja)
JP (1) JP6375637B2 (ja)
CN (1) CN104850001B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11719530B2 (en) 2021-02-15 2023-08-08 Pusan National University Industry-University Cooperation Foundation Method and system for generating independent coherent photons frequency-stabilized to transition of atoms for long-distance quantum communication

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6488599B2 (ja) * 2014-09-08 2019-03-27 セイコーエプソン株式会社 量子干渉装置、原子セルの製造方法および電子機器
US10145909B2 (en) * 2014-11-17 2018-12-04 Seiko Epson Corporation Magnetism measuring device, gas cell, manufacturing method of magnetism measuring device, and manufacturing method of gas cell
US9639062B2 (en) * 2015-03-30 2017-05-02 Texas Instruments Incorporated Vapor cell and method for making same
JP6627335B2 (ja) * 2015-09-01 2020-01-08 セイコーエプソン株式会社 量子干渉装置、原子発振器、および電子機器
WO2017134531A1 (en) * 2016-02-03 2017-08-10 King Abdullah University Of Science And Technology In-liquid plasma devices and methods of use thereof
US10396809B2 (en) 2016-02-19 2019-08-27 Seiko Epson Corporation Atomic cell, atomic cell manufacturing method, quantum interference device, atomic oscillator, electronic apparatus, and vehicle
JP2017147402A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 セイコーエプソン株式会社 原子セルおよびその製造方法、量子干渉装置、原子発振器、電子機器、ならびに移動体
EP3244269B1 (en) 2016-05-11 2021-12-15 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Alkali vapor cell
US10409227B2 (en) 2016-08-03 2019-09-10 Texas Instruments Incorporated Temperature gradient in microfabricated sensor cavity
CN106219481B (zh) * 2016-08-04 2017-08-11 兰州空间技术物理研究所 一种双腔型mems原子气室的制备方法
US10364144B2 (en) * 2017-11-17 2019-07-30 Texas Instruments Incorporated Hermetically sealed package for mm-wave molecular spectroscopy cell
US10370760B2 (en) 2017-12-15 2019-08-06 Texas Instruments Incorporated Methods for gas generation in a sealed gas cell cavity
RU2676296C1 (ru) * 2018-04-25 2018-12-27 Общество с ограниченной ответственностью "Атомикс" Способ изготовления малогабаритных атомных ячеек с парами атомов щелочных металлов
RU2683455C1 (ru) * 2018-04-25 2019-03-28 Общество с ограниченной ответственностью "Атомикс" Малогабаритная атомная ячейка
RU187339U1 (ru) * 2018-04-26 2019-03-01 Общество с ограниченной ответственностью "Атомикс" Малогабаритная атомная ячейка
CN108548531B (zh) * 2018-05-02 2023-10-03 中国工程物理研究院总体工程研究所 一种用于核磁共振陀螺仪的微小型集成化原子气室
CN110908269B (zh) * 2018-09-18 2021-10-22 中国计量科学研究院 用于冷原子喷泉钟的微波谐振器
CN110015636B (zh) * 2019-03-27 2021-06-15 浙江工业大学 一种全玻璃碱金属原子气室的制备方法
US11054453B2 (en) * 2019-11-27 2021-07-06 Quantum Valley Ideas Laboratories Photonic-crystal vapor cells for imaging of electromagnetic fields
CN111537488A (zh) * 2020-06-08 2020-08-14 山西中谱能源科技有限公司 一种利用塞曼荧光消除汞元素测量干扰的装置及测量方法
CN112363381B (zh) * 2020-11-18 2022-02-11 北京大学 基于真空绝热微型原子气室的芯片原子钟及实现方法
US11600581B2 (en) 2021-04-15 2023-03-07 Texas Instruments Incorporated Packaged electronic device and multilevel lead frame coupler
CN115505869B (zh) * 2021-06-22 2024-06-21 北京华信泰科技股份有限公司 原子气室的加工设备、加工方法和原子钟

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1390105A (en) * 1971-06-21 1975-04-09 Fujitsu Ltd Gas discharge display device and a method for fabricating the same
JP2001339302A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Nec Miyagi Ltd ルビジウム原子発振器
JP3982263B2 (ja) * 2002-01-08 2007-09-26 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイスの封止方法
US7400207B2 (en) 2004-01-06 2008-07-15 Sarnoff Corporation Anodically bonded cell, method for making same and systems incorporating same
US7292111B2 (en) * 2004-04-26 2007-11-06 Northrop Grumman Corporation Middle layer of die structure that comprises a cavity that holds an alkali metal
WO2006069115A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-29 Northrop Grumman Corporation Micro-cell for nmr gyroscope
JP4816051B2 (ja) 2005-12-13 2011-11-16 大日本印刷株式会社 センサーパッケージおよびその製造方法
JP2009164776A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイスとその封止方法
JP2009283526A (ja) 2008-05-20 2009-12-03 Epson Toyocom Corp ガスセルの製造方法及びガスセル
US8237514B2 (en) * 2009-02-06 2012-08-07 Seiko Epson Corporation Quantum interference device, atomic oscillator, and magnetic sensor
JP2010205875A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Seiko Epson Corp ガスセル
JP5078933B2 (ja) 2009-03-23 2012-11-21 京セラ株式会社 パッケージ及びパッケージの製造方法
JP5821439B2 (ja) * 2011-02-16 2015-11-24 セイコーエプソン株式会社 ガスセルの製造方法
JP2012191138A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Seiko Epson Corp ガスセルユニット、原子発振器および電子装置
JP5699725B2 (ja) * 2011-03-23 2015-04-15 セイコーエプソン株式会社 ガスセル製造装置およびガスセルの製造方法
JP2013030513A (ja) * 2011-07-26 2013-02-07 Seiko Epson Corp ガスセルユニットおよび原子発振器
JP5786546B2 (ja) * 2011-08-15 2015-09-30 セイコーエプソン株式会社 ガスセルの製造方法及び磁気測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11719530B2 (en) 2021-02-15 2023-08-08 Pusan National University Industry-University Cooperation Foundation Method and system for generating independent coherent photons frequency-stabilized to transition of atoms for long-distance quantum communication

Also Published As

Publication number Publication date
US20150244382A1 (en) 2015-08-27
US9673830B2 (en) 2017-06-06
JP2015154297A (ja) 2015-08-24
CN104850001B (zh) 2018-11-27
CN104850001A (zh) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6375637B2 (ja) 原子セル、量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体
JP6572528B2 (ja) 原子セルの製造方法
US9385734B2 (en) Quantum interference device, atomic oscillator, and moving object
JP6511734B2 (ja) 原子セル、量子干渉装置、原子発振器、および電子機器
US10033394B2 (en) Atom cell, method of manufacturing atom cell, quantum interference device, atomic oscillator, electronic apparatus, and moving object
JP6171748B2 (ja) 原子セル、量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体
JP6217261B2 (ja) 原子セルの製造方法
JP6179327B2 (ja) 量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体
JP6435617B2 (ja) 原子セル、量子干渉装置、原子発振器および電子機器
US9507322B2 (en) Atomic cell manufacturing method, atomic cell, quantum interference device, atomic oscillator, electronic device, and moving object
US20150270844A1 (en) Atom cell, quantum interference device, atomic oscillator, electronic apparatus, and moving object
JP6565307B2 (ja) 原子セル、量子干渉装置、原子発振器、および電子機器
US9768791B2 (en) Quantum interference device, atomic oscillator, electronic apparatus, and moving object
JP6447678B2 (ja) 原子セルの製造方法、原子セル、量子干渉装置、原子発振器および電子機器
JP6488599B2 (ja) 量子干渉装置、原子セルの製造方法および電子機器
JP2016092465A (ja) 原子セルの製造方法、原子セル、量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体
JP2017208559A (ja) 原子セル、量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体
JP2015185984A (ja) 原子セル、原子セルの製造方法、量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体
JP2014183250A (ja) 量子干渉装置、原子発振器、電子機器、移動体および原子発振器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6375637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150