JP6370144B2 - 印刷装置、nfcタッチ印刷を実行するための方法及びプログラム - Google Patents

印刷装置、nfcタッチ印刷を実行するための方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6370144B2
JP6370144B2 JP2014151863A JP2014151863A JP6370144B2 JP 6370144 B2 JP6370144 B2 JP 6370144B2 JP 2014151863 A JP2014151863 A JP 2014151863A JP 2014151863 A JP2014151863 A JP 2014151863A JP 6370144 B2 JP6370144 B2 JP 6370144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nfc
printing
information
printing apparatus
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014151863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016029778A5 (ja
JP2016029778A (ja
Inventor
律人 佐光
律人 佐光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014151863A priority Critical patent/JP6370144B2/ja
Priority to US14/805,795 priority patent/US10114593B2/en
Priority to DE102015112093.3A priority patent/DE102015112093A1/de
Priority to CN201510441037.2A priority patent/CN105306771A/zh
Publication of JP2016029778A publication Critical patent/JP2016029778A/ja
Publication of JP2016029778A5 publication Critical patent/JP2016029778A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6370144B2 publication Critical patent/JP6370144B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00188Printing, e.g. prints or reprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/72Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for local intradevice communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、ユーザの認証を要する印刷装置、NFCタッチ印刷を実行するための方法及びプログラムに関する。
近年、種々の無線通信機能を有するMFP等の画像形成装置、例えば、NFC(Near Field Communication)通信機能及び無線LANやBluetooth(登録商標)等のネットワーク通信機能を有する画像形成装置が市場に提供されている。さらに、NFC通信機能を有するスマートフォン等の携帯端末から上述した通信機能を有する画像形成装置へ印刷ジョブを送信し、該画像形成装置が印刷ジョブを実行するNFC通信を用いた印刷方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
具体的に、特許文献1の印刷方法では、画像形成装置200は、携帯端末100が画像形成装置200のNFC通信圏内に入ったことを検知すると、NFC通信を携帯端末100との間において確立する。その後、図18に示すように、画像形成装置200は、無線LANやBluetooth(登録商標)等のより高速なネットワーク通信へ移行するために、当該画像形成装置200の情報(例えば、IPアドレス)を携帯端末100へ送信する(ステップS1801)。
次いで、携帯端末100は、送信された画像形成装置200の情報に基づいて画像形成装置200と高速なネットワーク通信によって接続し(ステップS1802)、さらに、高速なネットワーク通信によって印刷ジョブを画像形成装置200へ送信する(ステップS1803)。その後、画像形成装置200は送信された印刷ジョブを実行する。この場合、特に、携帯端末100を画像形成装置200にかざすことにより、NFC通信を確立し、結果として画像形成装置200に印刷ジョブを実行させる印刷方法を「NFCタッチ印刷」と称する。
また、携帯端末100とNFC通信によって接続される画像形成装置200は、NFC通信のためのNFCユニットを備える。NFCユニットにはNDEF(NFC Data Exchange Format)として各種情報(以下、「NDEF情報」という。)が設定され、画像形成装置200は、携帯端末100との間においてNFC通信が確立すると、NDEF情報を携帯端末100へ送信する。なお、上述した高速なネットワーク通信へ移行するためにネットワーク上で画像形成装置200を一意に特定する情報は、NDEF情報の1つである。
特開2013−214139号公報
ところで、画像形成装置はユーザ認証機能を備えている場合があるが、ユーザ認証が行われていない場合(換言すれば、ユーザ認証が成功していない場合)にNFCタッチ印刷の実行を許可すると、如何なるユーザ、例えば、権限が無いユーザであってもNFCタッチ印刷が実行されるおそれがある。
本発明の目的は、ユーザ認証が成功したことを条件にして、NFCタッチ印刷の実行を許可することにより、如何なるユーザによってもNFCタッチ印刷が実行されるのを防止することができる印刷装置、NFCタッチ印刷を実行するための方法及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の印刷装置は、NFCに基づく通信を実行するNFCユニットと、前記印刷装置にユーザがログインしたことに応じて、外部機器前記印刷装置との間で前記NFCに基づく通信を用いたNFCタッチ印刷を実行するために必要なNFCタッチ印刷情報を、前記NFCユニットのメモリに書き込む制御ユニットと、を備え、前記NFCユニットの前記メモリに書き込まれた前記NFCタッチ印刷情報は、前記NFCに基づく通信によって前記外部機器に送信されることを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明のNFCタッチ印刷を実行するための方法は、印刷装置及び外部機器の間でNFCに基づく通信を用いたNFCタッチ印刷を実行するための方法であって、前記印刷装置にユーザがログインしたことに応じて、前記外部機器が前記印刷装置と前記NFCタッチ印刷を実行するために用いるNFCタッチ印刷情報を、前記印刷装置のNFCユニットのメモリに書き込むステップと、前記NFCユニットの前記メモリに書き込まれた前記NFCタッチ印刷情報を、前記NFCに基づく通信によって前記外部機器に送信するステップと、を有することを特徴とする。
本発明によれば、ユーザ認証が成功したことを条件にして、NFCタッチ印刷の実行を許可することにより、如何なるユーザによってもNFCタッチ印刷が実行されるのを防止することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る印刷システムのハードウェアの構成を概略的に示すブロック図である。 図1における画像形成装置のソフトウェアの構成を説明するための図である。 画像形成装置の操作パネルを説明するための図である。 図2における記憶部に記憶された認証情報としてのユーザ情報データベースを説明するための図である。 本発明の第1の実施の形態における画像形成装置の起動時に実行されるNFCユニット初期化処理を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態における画像形成装置によるユーザの認証処理を示すフローチャートである。 図6のステップS604においてNDEFレコードに設定されるNFCタッチ印刷情報の構成を説明するための図である。 本発明の第1の実施の形態における画像形成装置によるユーザの権限確認処理を示すフローチャートである。 図8のステップS803でユーザの認証が失敗した場合と判別される場合に実行される表示パネルの表示内容の変更を説明するための図である。 本発明の第2の実施の形態において用いられるユーザ毎に使用可能な機能が設定されたユーザ情報データベースを説明するための図である。 本発明の第2の実施の形態における画像形成装置によるユーザの認証処理を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態における画像形成装置によるユーザの権限確認処理を示すフローチャートである。 図12のステップS1203でユーザが画像形成装置からログアウトしている場合と判別される場合に実行される表示パネルの表示内容の変更を説明するための図である。 本発明の第3の実施の形態における画像形成装置の起動時に実行されるNFCユニット初期化処理を示すフローチャートである。 図14のステップS1401においてNFCユニットのNDEFレコードに設定されるNFCタッチ印刷エラー情報の構成を説明するための図である。 本発明の第3の実施の形態における画像形成装置によるユーザの認証処理を示すフローチャートである。 画像形成装置及び携帯端末の間におけるNFC通信の確立時の携帯端末の液晶パネルの表示内容の変更を説明するための図である。 従来のNFC通信を用いた印刷方法を説明するためのシーケンス図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
まず、本発明の第1の実施の形態について説明する。
図1は、本実施の形態に係る印刷システムのハードウェアの構成を概略的に示すブロック図である。
図1において、印刷システム10は、スマートフォン等のモバイル機器からなる携帯端末100(外部機器)と、MFP等からなる画像形成装置200とを備える。携帯端末100及び画像形成装置200は、互いにNFC通信20によって接続されるとともに、無線LANやBluetooth(登録商標)等のより高速なネットワーク通信によっても接続される。
画像形成装置200は、CPU202を含む制御部201、プリンタ207(印刷手段)、NFCユニット209(設定手段、送信手段)、操作パネル211及びICカードリーダ216(認証手段)を備える。
制御部201は画像形成装置200の各構成要素の動作を制御する。制御部201は、CPU202、RAM203、ROM204、プリンタI/F206、NFCI/F208、操作パネルI/F210、無線LANI/F212、有線LANI/F213、HDD214及びICカードリーダI/F215を有する。CPU202はROM204に記憶された制御プログラムを読み出して通信制御等の各種制御を行う。また、CPU202は無線LANI/F212及び有線LANI/F213から入力された画像データを処理し、処理された画像データを記録画像信号としてプリンタI/F206へ出力する。RAM203はCPU201の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD214はデータ、各種プログラム又は各種情報テーブルを記憶する。プリンタI/F206はプリンタ207に画像信号を出力するインターフェースとして機能する。
NFCI/F208はNFCユニット209へのNDEF情報の読み書きを行うインターフェースとして機能する。NFCユニット209は、NFC通信を実行するためのアンテナ(図示しない)と、情報の書き込みが可能なメモリ(図示しない)とで構成される。NDEF情報は当該メモリに格納される。携帯端末100及び画像形成装置200の間でNFC通信が確立されると、NFCユニット209のメモリに書き込まれたNDEF情報(NFCユニット209のメモリに格納されたNDEF情報)が携帯端末100に送信される。
操作パネルI/F210は操作パネル211及び制御部201を接続する。操作パネル211は、タッチパネル機能を有する後述の表示パネル314やキーボード等を有する。ICカードリーダI/F215はICカードリーダ216及び制御部201を接続する。ICカードリーダ216はICカードの内容を読み取るためのデバイスであり、ICカードを利用したユーザの認証に使用される。無線LANI/F212は、高速通信手段である無線LAN経由で携帯端末100等の外部機器に情報を送信し、若しくは外部機器から各種情報を受信する。有線LANI/F213は、高速通信手段である有線LAN(イーサネット(登録商標))経由で外部機器に情報を送信し、若しくは外部機器から各種情報を受信する。なお、制御部201内の各ブロックはシステムバス205よって相互に接続される。
携帯端末100は、NFC通信を実現するためのNFCリーダ(図示しない)を有し、さらにN各種情報を表示する液晶パネル101(他の表示手段)を有する。
図2は、図1における画像形成装置のソフトウェアの構成を説明するための図である。
図2において、画像形成装置200のCPU202が制御プログラムを実行する際、画像形成装置200では、モジュール(機能部)として、操作制御部300、画像処理部301、印刷処理部302、IPP制御部303、WebUI制御部304、記憶部305、NFC制御部306(設定手段)、ICカードリーダ制御部307、認証制御部308及びHTTP制御部309が実現される。
操作制御部300は操作パネル211を制御する。制御された操作パネル211は、操作メニューを表示してユーザからの指示入力を待ち受け、ユーザが入力した指示を他のモジュールに通知し、さらに、ユーザが入力した指示を表示する。
図3は、画像形成装置200の操作パネル211を説明するための図である。
操作パネル211は、コピーボタン311、FAXボタン312、スキャンボタン313、LCD等を利用した表示パネル314(表示手段)、テンキー315、OKキー316、方向キー317、白黒コピーボタン318、カラーコピーボタン319、ストップボタン320及びメニューボタン321を有する。
コピーボタン311は画像形成装置200を用いてコピーを行う際にユーザが押下するボタンであり、コピーボタン311が押下されると、表示パネル314にコピー操作画面が表示される。FAXボタン312は画像形成装置200を用いてFAXを行う際にユーザが押下するボタンであり、FAXボタン312が押下されると、表示パネル314にFAX操作画面が表示される。スキャンボタン313は画像形成装置200を用いてスキャンを行う際にユーザが押下するボタンであり、スキャンボタン313が押下されると、表示パネル314にスキャン操作画面が表示される。テンキー315は数字等を入力するために使用される。OKキー316は、例えば、表示パネル314に入力した指示を決定するために使用される。方向キー317は、例えば、表示パネル314に表示されたメニューを選択するために使用される。白黒コピーボタン318,カラーコピーボタン319はそれぞれ白黒コピー、カラーコピーを実行する際にユーザによって使用される。ストップボタン320はユーザが画像形成装置200で実行される処理、例えば、印刷処理を停止するために使用される。メニューボタン321は画像形成装置200の設定を行うためのメニュー画面を表示パネル314に表示させるために使用される。
図2に戻り、画像処理部301は、印刷ジョブを印刷用の画像データにレンダリングする。印刷処理部302は、画像処理部301によってレンダリングされた画像データをプリンタI/F206を介してプリンタ207に画像信号として送信し、プリンタ207に印刷を行わせる。記憶部305は、他のモジュールから指定されたデータをROM204やHDD214に記憶し、若しくは、ROM204やHDD214に記憶されているデータを読み出す。記憶部305が記憶するデータとしては、例えば、ユーザの認証ための情報(以下、「認証情報」という。)が該当する。NFC制御部306は、NFCユニット209へNDEF情報を書き込み(格納し)、若しくは、NFCユニット209からNDEF情報を読み出す。ICカードリーダ制御部307は、ICカードリーダ216からICカード情報を読み出す。ICカード情報としては、例えば、ユーザの認証で使用するユーザ情報、例えば、識別番号(ID)やパスワード(PASSWORD)が該当する。認証制御部308は、記憶部305に記憶された認証情報を利用してユーザの認証(例えば、ログイン処理)を行う。HTTP制御部309はHTTPプロトコルの制御を行う。IPP制御部303はHTTP上で動作するIPPプロトコルの制御を行う。WebUI制御部304はHTTP上で動作するWebUIコンテンツの表示制御等を行う。
図4は、図2における記憶部305に記憶された認証情報としてのユーザ情報データベース410を説明するための図である。
ユーザ情報データベース410は、認証制御部308が後述する図6の処理のステップS602において認証を実行する際等に用いられる。ユーザ情報データベース410において、ID列411にはユーザのID情報が設定される。本実施の形態では、例えば、3人のユーザのID情報として、例えば、user1,user2,user3が設定される。PASSWORD列412には、各ID情報に対応するパスワード(PASSWORD)情報が設定される。本実施の形態では、例えば、user1,user2,user3のそれぞれに対応してpass1,pass2,pass3が設定される。
次に、本実施の形態に係るNFC通信を用いた印刷方法について説明する。本実施の形態では、NFC通信を用いた印刷方法の一連の処理の流れを説明するにあたり、順番に実行される、画像形成装置200の起動時の処理、画像形成装置200によるユーザの認証時の処理、及び画像形成装置200及び携帯端末100の間におけるNFC通信の確立時の処理を分けて説明する。
ところで、NFC通信ではNDEF情報が画像形成装置200のNFCユニット209から携帯端末100へ送信されるが、NDEF情報としては、例えば、画像形成装置200をネットワーク上で一意に特定するための機器特定情報、例えば、画像形成装置200のIPアドレスが該当する。NDEF情報は複数のNDEFレコードから構成され、NDEFレコードには、例えば、上記機器特定情報や携帯端末100をBluetooth(登録商標)で画像形成装置200に接続するための接続情報等が設定される。すなわち、実現したい機能に応じてNDEFレコードに様々な情報を設定することができる。例えば、携帯端末100から画像形成装置200において所定のアプリケーションを起動させたい場合は、NDEFレコードに当該所定のアプリケーションを特定、呼び出すための情報が設定される。なお、NDEF及びNDEFレコードのフォーマット等の詳細は標準団体であるNFCフォーラムによって規定されている。
以上より、NDEF情報において、NFCタッチ印刷を実現するために必要な情報(以下、「NFCタッチ印刷情報」という。)をNDEFレコードに設定することもできる。この場合、画像形成装置200及び携帯端末100の間においてNFC通信が確立すれば、携帯端末100へNFCタッチ印刷情報が送信され、携帯端末100は送信されたNFCタッチ印刷情報に基づいて容易にNFCタッチ印刷を画像形成装置200に実行させることができる。本実施の形態は、これに準じて、NDEF情報のNDEFレコードにNFCタッチ印刷情報が設定される。
まず、本実施の形態における画像形成装置200の起動時の処理について説明する。
図5は、画像形成装置200の起動時に実行されるNFCユニット初期化処理を示すフローチャートである。
図5において、画像形成装置200のNFC制御部306はNFCI/F208経由でNFCユニット209を初期化する(ステップS501)。NFCユニット209の初期化状態とはNDEF情報に何の情報も設定されていない状態に該当する。また、ユーザがログインしている(認証されている)画像形成装置200からログアウトした場合も、図5の処理が実行され、認証制御部308がNFC制御部306はNFCI/F208経由でNFCユニット209を初期化する(ステップS501)。その後、本処理を終了する。
次に、本実施の形態における画像形成装置200によるユーザの認証時の処理について説明する。なお、本実施の形態のユーザの認証時の処理では、携帯端末100のユーザがICカード(図示しない)を所持し、該ICカードと、画像形成装置200のICカードリーダ216とが用いられるものとする。
図6は、画像形成装置200によるユーザの認証処理を示すフローチャートである。
図6において、まず、画像形成装置200のICカードリーダ制御部307はICカードからユーザのID情報及びパスワード情報をICカードリーダ216からICカードリーダI/F215を経由して取得する(ステップS601)。
次いで、認証制御部308は取得したID情報及びパスワード情報と、記憶部305に記憶されたユーザ情報データベース410(認証情報)とを比較することによってユーザの認証を実行し(ステップS602)、ユーザの認証が成功したか否かを判別する(ステップS603)。
ステップS603の判別の結果、ユーザの認証が成功した場合(ステップS603でYES)、NFC制御部306はNFCI/F208経由でNFCタッチ印刷情報をNFCユニット209のNDEFレコードに設定し(ステップS604)、本処理を終了する。より詳細に説明すると、ステップS604において、NFCタッチ印刷情報がNFCユニット209のメモリに書き込まれる。
一方、ユーザの認証が失敗した場合(ステップS603でYES)、そのまま本処理を終了する。すなわち、ユーザの認証が失敗した場合、NFCユニット209の初期化状態が維持される。
図7は、図6のステップS604においてNDEFレコードに設定されるNFCタッチ印刷情報の構成を説明するための図である。
図7において、NFCタッチ印刷情報が設定されたNDEFレコード700は、NFCタッチ印刷の実行を起動するための起動レコード701と、NFCタッチ印刷の実行時に必要な情報を格納した送信先レコード702とを有する。
起動レコード701には、NDEFレコード700に設定されたNFCタッチ印刷情報が送信される携帯端末100がNFCタッチ印刷を実行するために必要な情報である起動情報が設定されている。具体的に、起動レコード701は、起動情報のヘッダ情報が設定されたヘッダ711と、NFCタッチ印刷を実行するために必要なアプリケーション(以下、単に「必要アプリケーション」という。)の名称が設定されたアプリ名称712とから構成される。ここで、ヘッダ711には、起動レコード701が必要アプリケーションを起動させるためのレコードである旨を示す情報が、NFCフォーラムにて定められたフォーマットで設定される。アプリ名称712にはNFCタッチ印刷の名称を含んだ文字列が設定される。
送信先レコード702は、3つのレコード、すなわち、ネットワーク情報レコード721、URIレコード722及びデバイス情報レコード723から構成される。ネットワーク情報レコード721は、ヘッダ731及びネットワーク情報732から構成される。ヘッダ731には、ネットワーク情報レコード721がネットワーク情報を格納するレコードである旨を示す情報が、NFCフォーラムにて定められたフォーマットで設定される。ネットワーク情報732には、NFCタッチ印刷を実行させる画像形成装置200をネットワーク(例えば、無線LANやBluetooth(登録商標))上で特定するための情報が設定される。ネットワーク情報732には、例えば、画像形成装置200のIPアドレス、MACアドレスやUUID等が設定される。URIレコード722は、ヘッダ733及びURI(Uniform Resource Identifier)734から構成される。ヘッダ733には、URIレコード722がURIを格納したレコードである旨を示す情報がNFCフォーラムにて定められたフォーマットで設定される。URI734には、NFCタッチ印刷が実行される際、Internet Printing Protocol(IPP)によって画像形成装置200のIPP制御部303に対して印刷データを送信するために使用されるURIが設定される。デバイス情報レコード723は、ヘッダ735及びデバイス情報736から構成される。ヘッダ735には、デバイス情報レコード723がデバイス情報を格納したレコードである旨を示す情報がNFCフォーラムにて定められたフォーマットで設定される。デバイス情報736には、NFCタッチ印刷を実行させる画像形成装置200のデバイス情報が設定される。デバイス情報736には、例えば、画像形成装置200のベンダー名やモデル名、製品名等が設定される。
NDEFレコード700において、送信先レコード702には、上述したレコード721〜723以外のレコードが設定されていてもよく、若しくは上述したレコード721〜723の一部しか設定されていなくてもよいが、少なくともNFCタッチ印刷を実行させる画像形成装置200をネットワーク上で特定するための情報が設定されているのが好ましい。また、NDEFレコード700には、起動レコード701及び送信先レコード702以外のレコードが設定されていてもよい。
上述したNDEFレコード700が携帯端末100へ送信されると、該携帯端末100は、ネットワーク情報732に基づいてNFCタッチ印刷を実行させる画像形成装置200をネットワーク上で特定し、アプリ名称712に基づいて特定された画像形成装置200において必要アプリケーションを起動させることができるため、携帯端末100のユーザはNFCタッチ印刷を容易に実現することができる。
次に、本実施の形態における画像形成装置200及び携帯端末100の間におけるNFC通信の確立時の処理について説明する。
携帯端末100のユーザがICカードによって画像形成装置200にログインした(画像形成装置200によってユーザが認証された)後、ユーザが携帯端末100を用いてNFCタッチ印刷を試みるまでの間に、当該ユーザが画像形成装置200からログアウトすることがある。このような場合、画像形成装置200は、携帯端末100を用いてNFCタッチ印刷を試みようとするユーザが画像形成装置200へのログインの権限を有するユーザか否かが分からないため、セキュリティ確保の観点からNFCタッチ印刷を中断することがある。このような場合であっても、ユーザがNFCタッチ印刷の失敗の原因を知ることできるように本処理が実行される。
図8は、画像形成装置200によるユーザの権限確認処理を示すフローチャートである。
図8において、まず、カードエミュレーションモードで動作する携帯端末100が画像形成装置200のNFC通信圏内に位置し、さらに、画像形成装置200が携帯端末100をその旨を検知すると、携帯端末100及び画像形成装置200の間においてNFC通信が確立される。
次いで、画像形成装置200のNFC制御部306は、携帯端末100へNFCユニット209に設定されたNDEF情報を送信する(ステップS801)。ステップS603においてユーザの認証が成功していた場合、NDEF情報としてNFCタッチ印刷情報が携帯端末100へ送信される。一方、ステップS603においてユーザの認証が失敗していた場合、NFCユニット209の初期化状態が維持されているため、NDEF情報として実質的には何の情報も携帯端末100へ送信されない。
次いで、画像形成装置200の認証制御部308は、ユーザの画像形成装置200へのログイン状態を確認し(ステップS802)、ユーザが画像形成装置200にログインしているか否かを確認する(ステップS803)。
ステップS803の判別の結果、ユーザが画像形成装置200にログインしている場合(ステップS803でYES)、画像形成装置200はNFCタッチ印刷を実行し、本処理を終了する。なお、ユーザが画像形成装置200にログインしている場合は、ステップS603においてユーザの認証が成功した場合と判別される場合に他ならないので、画像形成装置200へ送信されたNDEF情報はNFCタッチ印刷情報である。したがって、携帯端末100のユーザは画像形成装置200にNFCタッチ印刷を実行させることができる。
一方、ユーザが画像形成装置200からログアウトしている場合(ステップS803でNO)、すなわち、ユーザの認証が失敗した場合と判別される場合、画像形成装置200は、表示パネル314の表示内容を、図9に示すようなログイン待ち表示901からユーザの認証(ログイン)を促す表示902、例えば、「認証をしてからNFCタッチ印刷を実行してください」というメッセージに変更する(ステップS804)。その後、画像形成装置200はNFCタッチ印刷を中断し、本処理を終了する。
図8の処理によれば、携帯端末100のユーザの認証が成功した場合と判別される場合に、当該ユーザは画像形成装置200にNFCタッチ印刷を実行させることができるので、如何なるユーザによってもNFCタッチ印刷が実行されるのを防止することができる。
また、図8の処理によれば、NFCタッチ印刷情報を試みようとするユーザの認証が失敗してNFCタッチ印刷が中断された場合、ユーザの認証を促す表示902が表示パネル314に表示されるので、ユーザはNFCタッチ印刷の中断の原因(ログアウトしていること)を知ることできる。
また、図6の処理によれば、画像形成装置200によるユーザの認証時、ユーザの認証が失敗した場合、NFCユニット209の初期化状態が維持されるので、例え、その後にNFC通信が確立されて携帯端末100へNDEF情報が送信されても、当該携帯端末100のユーザは画像形成装置200へNFCタッチ印刷を実行させることができない。すなわち、認証されないユーザ、換言すれば、画像形成装置200へのログインの権限を有さないユーザは画像形成装置200へNFCタッチ印刷を実行させることができないので、NFCタッチ印刷におけるセキュリティを確実に確保することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態に係るNFC通信を用いた印刷方法について説明する。
本実施の形態は、その構成、作用が上述した第1の実施の形態と基本的に同じであるので、重複した構成、作用については説明を省略し、以下、異なる構成、作用についてのみ説明する。
ところで、近年、セキュリティ向上の観点から、画像形成装置においてユーザ毎に使用可能な画像形成装置の機能を設定することが可能となっている。このような画像形成装置では、管理者が画像形成装置へ各ユーザを登録する際、データベース等を用いてユーザ毎に使用可能な画像形成装置の機能を設定する。
図10は、本実施の形態において用いられるユーザ毎に使用可能な機能が設定されたユーザ情報データベース1000を説明するための図である。
ユーザ情報データベース1000は、ユーザ情報データベース410と同様に、画像形成装置200の記憶部305に記憶される。
ユーザ情報データベース1000は、後述する図11の処理のステップS1102において認証を実行する際やステップS1104においてユーザがNFCタッチ印刷の使用権限を有するかを判別する際に用いられる。ユーザ情報データベース1000において、ID列1001にはユーザのID情報が設定される。本実施の形態では、例えば、3人のユーザのID情報として、例えば、user1,user2,user3が設定される。PASSWORD列1002には、各ID情報に対応するパスワード情報が設定される。本実施の形態では、例えば、user1,user2,user3のそれぞれに対応してpass1,pass2,pass3が設定される。また、ユーザ情報データベース1000では、ユーザ毎に画像形成装置200が有する複数の機能のそれぞれについて使用可能か否かが設定される。具体的には、権限情報としてコピー列1003、FAX列1004、FAX列1004及びNFCタッチ印刷列1006が設定される。各列において「OK」は当該ユーザに使用権限が付与されていることを示し、「NO」は当該ユーザに使用権限が付与されていないことを示す。コピー列1003はユーザ毎のFAX機能の使用権限を示し、本実施の形態ではuser1,user2,user3のそれぞれがコピー機能の使用権限を有する。FAX列1004はユーザ毎のFAX機能の使用権限を示し、本実施の形態ではuser1,user2がFAX機能の使用権限を有する。PC−PRINT列1005はユーザ毎のPC−PRINT機能の使用権限を示し、本実施の形態ではuser1,user2がPC−PRINT機能の使用権限を有する。NFCタッチ印刷列1006はユーザ毎のNFCタッチ印刷機能の使用権限を示し、本実施の形態ではuser1のみがNFCタッチ印刷機能の使用権限を有する。
ところで、本実施の形態に係るNFC通信を用いた印刷方法でも、第1の実施の形態と同様に、画像形成装置200の起動時の処理、画像形成装置200によるユーザの認証時の処理、及び画像形成装置200及び携帯端末100の間におけるNFC通信の確立時の処理が順番に実行される。なお、本実施の形態の画像形成装置200の起動時の処理は、第1の実施の形態の画像形成装置200の起動時の処理と同じであるため、その説明を省略する。
まず、本実施の形態における画像形成装置200によるユーザの認証時の処理について説明する。なお、本実施の形態におけるユーザの認証時の処理でも、携帯端末100のユーザがICカード(図示しない)を所持し、該ICカードと、画像形成装置200のICカードリーダ216とが用いられるものとする。
図11は、画像形成装置200によるユーザの認証処理を示すフローチャートである。
図11において、まず、画像形成装置200のICカードリーダ制御部307はICカードからユーザのID情報及びパスワード情報をICカードリーダ216からICカードリーダI/F215を経由して取得する(ステップS1101)。
次いで、認証制御部308は取得したID情報及びパスワード情報と、記憶部305に記憶されたユーザ情報データベース1000(認証情報)とを比較することによってユーザの認証を実行し(ステップS1102)、ユーザの認証が成功したか否かを判別する(ステップS1103)。
ステップS1103の判別の結果、ユーザの認証が成功した場合(ステップS1103でYES)、認証制御部308は認証されたユーザのID情報とユーザ情報データベース1000とを比較することによって認証されたユーザがNFCタッチ印刷機能の使用権限を有するか否かを判別する(ステップS1104)。
ステップS1104の判別の結果、認証されたユーザがNFCタッチ印刷機能の使用権限を有する場合(ステップS1104でYES)、NFC制御部306はNFCI/F208経由でNFCタッチ印刷情報をNFCユニット209のNDEFレコードに設定し(ステップS1105)、本処理を終了する。より詳細に説明すると、ステップS1105において、NFCタッチ印刷情報がNFCユニット209のメモリに書き込まれる。なお、本実施の形態でNDEFレコードに設定されるNFCタッチ印刷情報は、図7のNFCタッチ印刷情報と同じである。
一方、ステップ1103の判別の結果、ユーザの認証が失敗した場合(ステップS1103でYES)、若しくは、ステップS1104の判別の結果、認証されたユーザがNFCタッチ印刷機能の使用権限を有さない場合、そのまま本処理を終了する。なお、本実施の形態でも、ユーザの認証が失敗した場合や認証されたユーザがNFCタッチ印刷機能の使用権限を有さない場合、NFCユニット209の初期化状態が維持される。
次に、本実施の形態における画像形成装置200及び携帯端末100の間におけるNFC通信の確立時の処理について説明する。
ところで、本実施の形態では、ユーザ情報データベース1000に示すように、NFCタッチ印刷機能の使用権限を有するユーザと、NFCタッチ印刷機能の使用権限を有さないユーザとが存在する。このような場合、NFCタッチ印刷機能の使用権限を有さないユーザが画像形成装置200にNFCタッチ印刷機能を実行させようとしても、画像形成装置200はNFCタッチ印刷を中断する。
しかしながら、本実施の形態では、画像形成装置200は、ユーザの携帯端末100へ何の情報も送信せずに、NFCタッチ印刷を中断する。したがって、当該ユーザはNFCタッチ印刷の失敗の原因を知ることができない。本実施の形態では、これに対応して、NFCタッチ印刷機能の使用権限を有さないユーザがNFCタッチ印刷の失敗の原因を知ることできるように本処理が実行される。
図12は、画像形成装置200によるユーザの権限確認処理を示すフローチャートである。
図12において、まず、カードエミュレーションモードで動作する携帯端末100が画像形成装置200のNFC通信圏内に位置し、さらに、画像形成装置200が携帯端末100をその旨を検知すると、携帯端末100及び画像形成装置200の間においてNFC通信が確立される。
次いで、画像形成装置200のNFC制御部306は、携帯端末100へNFCユニット209に設定されたNDEF情報を送信する(ステップS1201)。ステップS1103においてユーザの認証が成功し、さらに、当該ユーザがNFCタッチ印刷機能の使用権限を有する場合、NDEF情報としてNFCタッチ印刷情報が携帯端末100へ送信される。一方、ステップS1103においてユーザの認証が失敗していた場合、若しくは、ユーザがNFCタッチ印刷機能の使用権限を有さない場合、NFCユニット209の初期化状態が維持されているため、NDEF情報として実質的には何の情報も携帯端末100へ送信されない。
次いで、画像形成装置200の認証制御部308は、ユーザの画像形成装置200へのログイン状態を確認し(ステップS1202)、ユーザが画像形成装置200にログインしているか否かを確認する(ステップS1203)。
ステップS1203の判別の結果、ユーザが画像形成装置200からログアウトしている場合(ステップS1203でNO)、画像形成装置200は、表示パネル314の表示内容を、図13に示すようなログイン待ち表示1301からユーザの認証(ログイン)を促す表示1302、例えば、「認証をしてからNFCタッチ印刷を実行してください」というメッセージに変更する(ステップS1206)。その後、画像形成装置200はNFCタッチ印刷を中断し、本処理を終了する。
一方、ステップS1203の判別の結果、ユーザが画像形成装置200にログインしている場合(ステップS1203でYES)、画像形成装置200の認証制御部308は、ログインしているユーザのID情報及びパスワード情報とユーザ情報データベース1000とを比較することによってログインしているユーザがNFCタッチ印刷機能の使用権限を有するか否かを判別する(ステップS1204)。
ステップS1204の判別の結果、ログインしているユーザがNFCタッチ印刷機能の使用権限を有する場合(ステップS1204でYES)、画像形成装置200はNFCタッチ印刷を実行し、本処理を終了する。なお、ログインしているユーザがNFCタッチ印刷機能の使用権限を有する場合は、ステップS1105においてNFCタッチ印刷情報がNDEFレコードに設定されている場合に他ならないので、画像形成装置200へ送信されたNDEF情報はNFCタッチ印刷情報である。したがって、携帯端末100のユーザは画像形成装置200にNFCタッチ印刷を実行させることができる。
一方、ステップS1204の判別の結果、ログインしているユーザがNFCタッチ印刷機能の使用権限を有さない場合(ステップS1204でNO)、表示パネル314の表示内容を、図13に示すような通常状態表示1303からNFCタッチ印刷機能の使用権限を有するユーザでの再認証(ログイン)を促す表示1304、例えば、「NFCタッチ印刷許可ユーザで再ログインしてください」というメッセージに変更する(ステップS1205)。その後、画像形成装置200はNFCタッチ印刷を中断し、本処理を終了する。
図12の処理によれば、画像形成装置200へログインしているユーザがNFCタッチ印刷機能の使用権限を有する場合に、当該ユーザは画像形成装置200にNFCタッチ印刷を実行させることができるので、如何なるユーザによってもNFCタッチ印刷が実行されるのを防止することができる。
また、図12の処理によれば、NFCタッチ印刷機能の使用権限を有さないユーザが画像形成装置200にNFCタッチ印刷機能を実行させようとしても、NFCタッチ印刷が中断された場合、NFCタッチ印刷機能の使用権限を有するユーザでの再認証を促す表示1304が表示パネル314に表示されるので、ユーザはNFCタッチ印刷の中断の原因(NFCタッチ印刷機能の使用権限を有さないこと)を知ることできる。
また、図11の処理によれば、画像形成装置200によるユーザの認証時、認証されたユーザがNFCタッチ印刷機能の使用権限を有さない場合、NFCユニット209の初期化状態が維持されるので、例え、その後にNFC通信が確立されて携帯端末100へNDEF情報が送信されても、当該携帯端末100のユーザは、送信されたNDEF情報に基づいて画像形成装置200へNFCタッチ印刷を実行させることができない。すなわち、NFCタッチ印刷機能の使用権限を有さないユーザは画像形成装置200へNFCタッチ印刷を実行させることができないので、NFCタッチ印刷におけるセキュリティを確実に確保することができる。
次に、本発明の第3の実施の形態に係るNFC通信を用いた印刷方法について説明する。
本実施の形態は、その構成、作用が上述した第1の実施の形態と基本的に同じであるので、重複した構成、作用については説明を省略し、以下、異なる構成、作用についてのみ説明する。
上述したように、通常、スマートフォン等の携帯端末100は文字や画像を表示する液晶パネル101を備え、携帯端末100のユーザは、NFCタッチ印刷においても、画像形成装置200の表示パネル314よりも液晶パネル101を注視する可能性が高い。本実施の形態では、これに対応して、例えば、ユーザの認証が失敗してNFCタッチ印刷が中断された場合、その旨を携帯端末100の液晶パネル101に表示する。
本実施の形態に係るNFC通信を用いた印刷方法でも、第1の実施の形態と同様に、画像形成装置200の起動時の処理、画像形成装置200によるユーザの認証時の処理、及び画像形成装置200及び携帯端末100の間におけるNFC通信の確立時の処理が順番に実行される。なお、本実施の形態の画像形成装置200及び携帯端末100の間におけるNFC通信の確立時の処理は、第1の実施の形態の画像形成装置200及び携帯端末100の間におけるNFC通信の確立時の処理と同じであるため、その説明を省略する。
まず、本実施の形態における画像形成装置200の起動時の処理について説明する。
図14は、画像形成装置200の起動時に実行されるNFCユニット初期化処理を示すフローチャートである。
図14において、画像形成装置200のNFC制御部306は、NFCI/F208経由でNFCユニット209のNDEFレコードにNDEF情報としてNFCタッチ印刷エラー情報を設定する(ステップS1401)。より詳細に説明すると、ステップS1401において、NFCタッチ印刷エラー情報がNFCユニット209のメモリに書き込まれる。その後、本処理を終了する。
本実施の形態で設定されるNFCタッチ印刷エラー情報は、後述の図15に示すように、当該NFCタッチ印刷エラー情報が送信された携帯端末100の液晶パネル101に表示されたブラウザから画像形成装置200のWebUIにアクセスするためのUniform Resource Location(URL)を含む情報である。当該WebUIにアクセスすると、携帯端末100の液晶パネル101には、NFCタッチ印刷が中断された旨(印刷の不実行に関連する情報)を示すエラーメッセージが表示される。
画像形成装置200のWebUIは、携帯端末100がブラウザ経由で画像形成装置200にアクセスした際、携帯端末100から操作可能なUI(User Interface)である。携帯端末100が画像形成装置200にアクセスする際、画像形成装置200は携帯端末100からのHTTPリクエストをHTTP制御部309で受信し、WebUI制御部304がWebUIコンテンツを生成し、HTTP制御部309経由で携帯端末100にHTTPレスポンスを送信する。これにより、WebUIを実現する。なお、本実施の携帯では、WebUI制御部304が生成するWebUIコンテンツは上述したエラーメッセージである。
また、ユーザがログインしている(認証されている)画像形成装置200からログアウトした場合も、図14の処理が実行され、認証制御部308がNFC制御部306はNFCユニット209のNDEFレコードにNFCタッチ印刷エラー情報を設定する(ステップS1401)。その後、本処理を終了する。
図15は、図14のステップS1401においてNFCユニット209のNDEFレコードに設定されるNFCタッチ印刷エラー情報の構成を説明するための図である。
図15において、NFCタッチ印刷エラー情報が設定されたNDEFレコード1500は、ブラウザを起動するための起動レコード1501と、ブラウザを起動するために必要な情報を格納したURLレコード1502とを有する。
起動レコード1501は、NFCタッチ印刷エラー情報が送信された携帯端末100にブラウザを起動させるための起動情報が格納されたレコードである。具体的に、起動レコード1501は、起動情報のヘッダ情報が設定されたヘッダ1503と、ブラウザを起動するために必要なアプリケーション(以下、「起動アプリケーション」という。)の名称が設定されたアプリ名称1504とから構成される。ここで、ヘッダ1503には、ブラウザ起動レコード1501がブラウザを起動させるためのレコードである旨を示す情報が、NFCフォーラムにて定められたフォーマットで設定される。アプリ名称1504にはNFCタッチ印刷の名称を含んだ文字列が設定される。
URLレコード1502は、ヘッダ1505とURL1506から構成される。ヘッダ1505には、URL1506がURLを格納したレコードである旨を示す情報が、NFCフォーラムにて定められたフォーマットで設定される。URL1506には、携帯端末100において起動したブラウザがHTTPを使用して画像形成装置200のWebUIにアクセスするためのURL情報が設定される。
上述したNDEFレコード1500が携帯端末100へ送信されると、該携帯端末100は、URL1506に基づいて画像形成装置200のWebUIにアクセスし、WebUIコンテンツ、すなわち、エラーメッセージを液晶パネル101に表示する。
図16は、画像形成装置200によるユーザの認証処理を示すフローチャートである。
図16において、まず、画像形成装置200のICカードリーダ制御部307はICカードからユーザのID情報及びパスワード情報をICカードリーダ216からICカードリーダI/F215を経由して取得する(ステップS1601)。
次いで、認証制御部308は取得したID情報及びパスワード情報と、記憶部305に記憶されたユーザ情報データベース410(認証情報)とを比較することによってユーザの認証を実行し(ステップS1602)、ユーザの認証が成功したか否かを判別する(ステップS1603)。
ステップS1603の判別の結果、ユーザの認証が成功した場合(ステップS1603でYES)、NFC制御部306はNFCI/F208経由でNFCタッチ印刷エラー情報が設定されたNFCユニット209のNDEFレコードにNFCタッチ印刷情報を設定し(ステップS1604)、本処理を終了する。より詳細に説明すると、ステップS1604において、NFCタッチ印刷情報がNFCユニット209のメモリに書き込まれる。
一方、ユーザの認証が失敗した場合(ステップS1603でYES)、そのまま本処理を終了する。すなわち、ユーザの認証が失敗した場合、NFCユニット209のNDEFレコードにはNFCタッチ印刷エラー情報が設定されたままとなる。
その後、画像形成装置200及び携帯端末100の間におけるNFC通信の確立時の処理として図8の画像形成装置200によるユーザの権限確認処理が実行される。
例えば、ユーザが画像形成装置200にログインしている場合(ステップS803でYES)は、ステップS1603においてユーザの認証が成功した場合と判別される場合に他ならないので、画像形成装置200へ送信されたNDEF情報はNFCタッチ印刷情報である。したがって、画像形成装置200はNFCタッチ印刷を実行する。
一方、ユーザが画像形成装置200からログアウトしている場合(ステップS803でNO)は、ステップS1603においてユーザの認証が失敗した場合と判別される場合に他ならない。このとき、画像形成装置200は、表示パネル314の表示内容を、例えば、「認証をしてからNFCタッチ印刷を実行してください」というメッセージに変更し(ステップS804)、NFCタッチ印刷を中断する。
また、画像形成装置200及び携帯端末100の間におけるNFC通信の確立時の処理として、携帯端末100では以下に説明する液晶パネル101の表示内容の変更が行われる。
図17は、画像形成装置200及び携帯端末100の間におけるNFC通信の確立時の液晶パネル101の表示内容の変更を説明するための図である。
図17に示す液晶パネル101の表示内容の変更は、ユーザが画像形成装置200からログアウトしている等、ユーザが画像形成装置200に未ログインの場合に実行される。
まず、NFCタッチ印刷を試みるユーザは、カードエミュレーションモードで動作する携帯端末100の液晶パネル101に印刷対象の画像1701を表示させる。その後、ユーザは携帯端末100を画像形成装置200のNFC通信圏内へ移動させる。具体的に、ユーザは携帯端末100を画像形成装置200へかざす。このとき、画像形成装置200及び携帯端末100の間においてNFC通信が確立する。
ここで、ユーザが画像形成装置200に未ログインの場合は、ステップS1603においてユーザの認証が失敗した場合と判別される場合に他ならないので、NFCユニット209のNDEFレコードにはNFCタッチ印刷エラー情報が設定されたままとなる。したがって、画像形成装置200から携帯端末100へ送信されるNDEF情報はNFCタッチ印刷エラー情報であり、携帯端末100は、NFCタッチ印刷エラー情報(NDEFレコード1500)を受信する。このとき、携帯端末100は、URL1506に基づいて画像形成装置200のWebUIにアクセスし、WebUIコンテンツ、すなわち、エラーメッセージ1702を液晶パネル101に表示する。
上述した液晶パネル101の表示内容の変更は、ユーザが画像形成装置200に未ログインの場合に実行されるが、NFCタッチ印刷を試みるユーザがNFCタッチ印刷機能の使用権限を有さない場合にも同様の表示内容の変更が実行される。但し、この場合、前提として、図11の画像形成装置200によるユーザの認証処理が実行される。例えば、認証されたユーザがNFCタッチ印刷機能の使用権限を有さない場合、図11の処理では、NFCユニット209のNDEFレコードにNFCタッチ印刷エラー情報が設定されたままとなる。すなわち、画像形成装置200から携帯端末100へ送信されるNDEF情報はNFCタッチ印刷エラー情報であり、携帯端末100は、NFCタッチ印刷エラー情報(NDEFレコード1500)を受信する。このとき、携帯端末100は、URL1506に基づいて画像形成装置200のWebUIにアクセスし、WebUIコンテンツとしてのエラーメッセージ1702、例えば、「NFCタッチ印刷許可ユーザで再ログインしてからNFCタッチ印刷を実行してください」というメッセージを液晶パネル101に表示する。
なお、本発明は、上記各実施の形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、当該システム或いは装置のコンピュータ(又はCPU,MPU等)がプログラムを読み出して実行する処理を実行することによって実現してもよい。さらに、本発明は、ネットワーク又は各種記憶媒体を介して取得したソフトウェア(プログラム)をパーソナルコンピュータ(CPU,プロセッサ)にて実行することによって実現してもよい。
100 携帯端末
101 液晶パネル
200 画像形成装置
410,1000 ユーザ情報データベース

Claims (15)

  1. 印刷装置であって、
    NFC(Near Field Communication)に基づく通信を実行するNFCユニットと、
    前記印刷装置にユーザがログインしたことに応じて、外部機器前記印刷装置との間で前記NFCに基づく通信を用いたNFCタッチ印刷を実行するために必要なNFCタッチ印刷情報を、前記NFCユニットのメモリに書き込む制御ユニットと、を備え、
    前記NFCユニットの前記メモリに書き込まれた前記NFCタッチ印刷情報は、前記NFCに基づく通信によって前記外部機器に送信されることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記印刷装置から前記ユーザがログアウトしたことに応じて、前記制御ユニットは、前記NFCユニットの前記メモリを前記NFCタッチ印刷情報が書き込まれていない状態にすることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記印刷装置から前記ユーザがログアウトしたことに応じて、前記制御ユニットは、前記NFCタッチ印刷情報と異なる情報を前記NFCユニットの前記メモリに書き込むことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  4. 前記印刷装置の起動時に、前記制御ユニットは、前記NFCタッチ印刷情報と異なる情報を前記NFCユニットの前記メモリに書き込み、
    前記印刷装置に前記ユーザがログインしたことに応じて、前記制御ユニットは、前記NFCタッチ印刷情報を前記NFCユニットの前記メモリに書き込み、
    前記印刷装置から前記ユーザがログアウトしたことに応じて、前記制御ユニットは、前記NFCタッチ印刷情報と異なる情報を前記NFCユニットの前記メモリに書き込むことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  5. 前記NFCタッチ印刷情報と異なる情報は、所定のエラーメッセージを前記外部機器に表示させるために用いるエラー情報であることを特徴とする請求項3又は4に記載の印刷装置。
  6. 前記所定のエラーメッセージは、前記NFCタッチ印刷を行うために前記印刷装置へのログインが必要であることを前記外部機器のユーザに通知するメッセージであることを特徴とする請求項5に記載の印刷装置。
  7. 前記NFCタッチ印刷は、前記外部機器と前記印刷装置との間でNFCに基づく通信を確立した後、前記外部機器と前記印刷装置とが前記NFCとは異なる他のネットワークを介して接続し、当該他のネットワークを介して前記外部機器から印刷データを前記印刷装置へ送信することにより、前記印刷装置において前記印刷データに基づく印刷を行う方法であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の印刷装置。
  8. 前記他のネットワークは、無線LAN又はBluetoothであることを特徴とする請求項7記載の印刷装置。
  9. 前記NFCタッチ印刷情報は、少なくとも前記NFCタッチ印刷の実行を起動するための情報を含むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の印刷装置。
  10. 前記NFCタッチ印刷情報は、少なくとも前記NFCタッチ印刷を実行するアプリケーションを特定するための情報を含むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の印刷装置。
  11. 前記NFCタッチ印刷情報は、少なくとも前記印刷装置の識別情報を含むことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の印刷装置。
  12. 前記印刷装置の識別情報は、前記印刷装置のIPアドレスであることを特徴とする請求項11に記載の印刷装置。
  13. 前記印刷装置の識別情報は、前記印刷装置のMACアドレスであることを特徴とする請求項11に記載の印刷装置。
  14. 印刷装置及び外部機器の間でNFCに基づく通信を用いたNFCタッチ印刷を実行するための方法であって、
    前記印刷装置にユーザがログインしたことに応じて、前記外部機器が前記印刷装置と前記NFCタッチ印刷を実行するために用いるNFCタッチ印刷情報を、前記印刷装置のNFCユニットのメモリに書き込むステップと、
    前記NFCユニットの前記メモリに書き込まれた前記NFCタッチ印刷情報を、前記NFCに基づく通信によって前記外部機器に送信するステップと、を有することを特徴とする方法。
  15. コンピュータを請求項1乃至13に記載の印刷装置として動作させるためのプログラム。
JP2014151863A 2014-07-25 2014-07-25 印刷装置、nfcタッチ印刷を実行するための方法及びプログラム Expired - Fee Related JP6370144B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014151863A JP6370144B2 (ja) 2014-07-25 2014-07-25 印刷装置、nfcタッチ印刷を実行するための方法及びプログラム
US14/805,795 US10114593B2 (en) 2014-07-25 2015-07-22 Information processing apparatus that requires authentication of user, control method therefor, and storage medium
DE102015112093.3A DE102015112093A1 (de) 2014-07-25 2015-07-24 Informationsverarbeitungsvorrichtung, die eine Authentifizierung eines Benutzers erfordert, Steuerungsverfahren für diese und Speichermedium
CN201510441037.2A CN105306771A (zh) 2014-07-25 2015-07-24 要求用户认证的信息处理设备及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014151863A JP6370144B2 (ja) 2014-07-25 2014-07-25 印刷装置、nfcタッチ印刷を実行するための方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016029778A JP2016029778A (ja) 2016-03-03
JP2016029778A5 JP2016029778A5 (ja) 2017-08-31
JP6370144B2 true JP6370144B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=55065737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014151863A Expired - Fee Related JP6370144B2 (ja) 2014-07-25 2014-07-25 印刷装置、nfcタッチ印刷を実行するための方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10114593B2 (ja)
JP (1) JP6370144B2 (ja)
CN (1) CN105306771A (ja)
DE (1) DE102015112093A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6350073B2 (ja) * 2014-07-29 2018-07-04 セイコーエプソン株式会社 デバイス制御装置、デバイス制御方法、及び、デバイス制御プログラム
US9800762B2 (en) * 2015-03-03 2017-10-24 Ricoh Company, Ltd. Non-transitory computer-readable information recording medium, information processing apparatus, and communications system
JP6428507B2 (ja) * 2015-06-29 2018-11-28 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理システム
US11457123B2 (en) * 2015-07-16 2022-09-27 Thinxtream Technologies PTE LID Universal secure imaging workflow comprising, based on print commands or print instruction received from a user wireless device, storing a print job in a server via a first module comprising upgradeable capability schema with custom commands for printer model numbers, wherein the upgradeable capability schema is based on a supplier model, a gateway IP address and domain name
JP6800808B2 (ja) * 2017-05-23 2020-12-16 キヤノン株式会社 通信端末及びその制御方法、並びにプログラム
CN111860016A (zh) * 2020-07-15 2020-10-30 维沃移动通信有限公司 近场通信nfc的信息显示方法、装置及电子设备

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4027360B2 (ja) * 2004-11-08 2007-12-26 キヤノン株式会社 認証方法及びシステムならびに情報処理方法及び装置
JP2006261938A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Sony Corp 通信システム、通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2006293508A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Dainippon Printing Co Ltd ネットワーク不正利用防止方法
JP2007034443A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成処理方法
US20090103124A1 (en) 2005-08-31 2009-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, mobile device, and control method therefor
JP5071324B2 (ja) * 2008-09-26 2012-11-14 株式会社デンソーウェーブ 携帯端末装置及びデータコピー方法
JP5458990B2 (ja) 2010-03-16 2014-04-02 株式会社リコー 通信装置、無線通信システムおよびアソシエーション情報設定方法
JP5754255B2 (ja) * 2011-06-14 2015-07-29 ブラザー工業株式会社 無線通信装置
JP5967965B2 (ja) * 2012-02-13 2016-08-10 キヤノン株式会社 情報処理システム、サーバ、制御方法およびコンピュータプログラム
JP2013214808A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Brother Ind Ltd 画像処理装置および情報処理端末のプログラム
JP6019675B2 (ja) 2012-03-30 2016-11-02 ブラザー工業株式会社 機能実行装置
JP2013214807A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Brother Ind Ltd 画像出力装置、通信装置のプログラム、および、情報管理装置
US8792936B2 (en) * 2012-10-01 2014-07-29 Xerox Corporation Establishing communication between devices using close proximity protocol
JP2014075622A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Canon Inc 画像形成装置、情報処理端末装置、システム、情報処理方法及びプログラム
JP5920833B2 (ja) * 2012-12-06 2016-05-18 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 印刷システム、印刷システムの制御方法、携帯端末、携帯端末の制御方法、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP5997071B2 (ja) 2013-02-13 2016-09-21 株式会社東海理化電機製作所 ステアリングホイール
JP5945965B2 (ja) * 2013-02-28 2016-07-05 ブラザー工業株式会社 通信機器
JP6123416B2 (ja) * 2013-03-28 2017-05-10 ブラザー工業株式会社 通信装置
KR102077821B1 (ko) * 2013-06-03 2020-02-14 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 엔에프씨를 이용한 모바일 프린팅 시스템 및 방법
KR102064500B1 (ko) * 2013-08-01 2020-01-09 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 화상형성장치의 서비스 제공 제어 방법 및 서비스 제공을 제어하는 화상형성장치
US9100426B1 (en) * 2013-09-05 2015-08-04 Symantec Corporation Systems and methods for warning mobile device users about potentially malicious near field communication tags
JP6264815B2 (ja) * 2013-09-30 2018-01-24 ブラザー工業株式会社 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10114593B2 (en) 2018-10-30
DE102015112093A1 (de) 2016-01-28
US20160026414A1 (en) 2016-01-28
JP2016029778A (ja) 2016-03-03
CN105306771A (zh) 2016-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6370144B2 (ja) 印刷装置、nfcタッチ印刷を実行するための方法及びプログラム
JP6184194B2 (ja) 画像処理装置及びその認証方法、並びにプログラム
US10031704B2 (en) Printing system processing data according to authentication information, printing apparatus and portable terminal constituting the system, control methods therefor, and storage medium storing control programs therefor
JP6060776B2 (ja) 画像処理装置、情報端末、プログラム及び連携表示システム
US20170192723A1 (en) Information processing program product, information processing apparatus, and information processing system
US8867060B2 (en) Information processing apparatus that prevents unauthorized access, method of controlling the same, and storage medium
KR20120100743A (ko) 정보처리장치, 정보처리시스템, 정보처리장치의 제어 방법, 및 기억매체
US20160054957A1 (en) Image forming apparatus having near-field wireless communication function, control method therefor, and storage medium
JP6428507B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理システム
JP2016038723A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2017212694A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2016076011A (ja) 電子機器及び電子機器における表示制御方法
JP2014016674A (ja) 出力システム、出力制御装置及び出力制御プログラム
JP2019068219A (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
US20170034385A1 (en) Image forming apparatus including short-distance wireless communication unit, method of controlling the same, and storage medium
JP2018195044A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP6043683B2 (ja) 代行側情報処理装置、及び印刷システム
JP4922958B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム
JP5749239B2 (ja) 画像形成装置、アップロードプログラム及びアップロードシステム
JP6652074B2 (ja) 認証システムおよび認証方法
JP2016178354A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、認証方法及びプログラム
JP2019003509A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP4855966B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理装置
JP5694495B2 (ja) 複合機
JP6838409B2 (ja) 情報処理装置及びそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180710

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6370144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees