JP6366711B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6366711B2
JP6366711B2 JP2016531161A JP2016531161A JP6366711B2 JP 6366711 B2 JP6366711 B2 JP 6366711B2 JP 2016531161 A JP2016531161 A JP 2016531161A JP 2016531161 A JP2016531161 A JP 2016531161A JP 6366711 B2 JP6366711 B2 JP 6366711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
short
bypass unit
bypass
energy storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016531161A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016002319A1 (ja
Inventor
公之 小柳
公之 小柳
拓志 地道
拓志 地道
康博 四宮
康博 四宮
多一郎 土谷
多一郎 土谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=55018877&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6366711(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016002319A1 publication Critical patent/JPWO2016002319A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6366711B2 publication Critical patent/JP6366711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/4835Converters with outputs that each can have more than two voltages levels comprising two or more cells, each including a switchable capacitor, the capacitors having a nominal charge voltage which corresponds to a given fraction of the input voltage, and the capacitors being selectively connected in series to determine the instantaneous output voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0006Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/325Means for protecting converters other than automatic disconnection with means for allowing continuous operation despite a fault, i.e. fault tolerant converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

この発明は、互いに直列に接続された複数台のセル変換器からなる電力変換装置に係り、特に、セル変換器の故障時に当該セル変換器をバイパスする技術に関するものである。
モジュラー・マルチレベルコンバータ(MMC)は、IGBTなどのオンオフ制御可能なスイッチング素子と直流コンデンサとで構成されたセル変換器の出力端子を互いに直列に接続することで、スイッチング素子の耐圧以上の電圧を出力できる回路方式であり、直流送電システム(HVDC)や無効電力補償装置(STATCOM)などへの応用が期待されている回路方式である。
例えば、特許文献1によれば、MMCは複数のセル変換器を直列(カスケード)接続して構成されている。各セル変換器は、スイッチング素子と直流コンデンサから構成された主回路と、他のセル変換器とカスケード接続するための外部端子と、外部端子の両端に接続するバイパス手段と、主回路の直流コンデンサからエネルギーを得てバイパス手段等を駆動する自給電源とを有する。
そして、スイッチング素子をオンオフ制御することにより、外部端子間の電圧を、該セル変換器の有する直流コンデンサの電圧か、または零に制御できる。バイパス手段は、セル変換器が故障した場合に当該セル変換器の出力を短絡可能なノーマリーオンの短絡スイッチであり、この短絡スイッチによって故障したセル変換器の出力は短絡されるため、セル変換器が故障してもシステムとして運転継続させることも可能である。
即ち、セル変換器105毎にバイパス手段としてノーマリーオンの短絡スイッチ209が出力端子に並列に接続されている。自給電源208は、直流コンデンサ203と並列に接続され、短絡スイッチ209の駆動電力を自給電源208から供給する。
セル変換器105が停止した場合、自給電源208から駆動電力が供給されなくなるため、短絡スイッチ209が自己オンすることでセル変換器105の出力が短絡され、セル変換器105が1台故障しても電力変換装置として運転継続させることが可能となる。
特許第5378274号公報(請求項11、段落0100〜0102、図1、2等参照)
但し、従来の特許文献1の電力変換装置の場合、ノーマリーオンの短絡スイッチ209が自己で短絡動作を行うには、この短絡スイッチ209に供給されている自給電源208からの電圧が短絡動作可能なレベルにまで自然低下するのを待つ必要があり、故障の種別によっては、故障発生から短絡動作までに長時間経過する可能性がある。
更に、自給電源208からの電圧が短絡動作可能なレベル付近で上下に変動することで短絡スイッチ209の短絡動作がチャタリングを起こして不安定となる恐れがあり、これらに伴い、電力変換装置の運転が一時的に継続出来ない可能性が生じる。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、セル変換器が故障しても電力変換装置として常に安全に運転継続させることが可能な電力変換装置を提供することを目的とする。
この発明に係る電力変換装置は、互いに直列に接続された複数台のセル変換器からなる電力変換装置であって、各セル変換器は、スイッチング素子とコンデンサとから構成された主回路、この主回路を外部に導出するための一対の外部端子、この一対の外部端子の間を短絡可能なバイパス部、スイッチング素子をオンオフ制御することにより一対の外部端子とコンデンサとの間で電力変換を行うゲート駆動装置、およびコンデンサの電圧を入力してゲート駆動装置に給電する自己給電装置を備えた電力変換装置において、
自己給電装置の電圧を入力して蓄電するエネルギー蓄積部、および自己給電装置の電圧が予め設定した下限値未満となったときエネルギー蓄積部に蓄積された電力によりバイパス部を短絡動作させるバイパス部駆動装置を備えたものである。
以上のように、この発明に係る電力変換装置は、特に、自己給電装置の電圧を入力して蓄電するエネルギー蓄積部、および自己給電装置の電圧が予め設定した下限値未満となったときエネルギー蓄積部に蓄積された電力によりバイパス部を短絡動作させるバイパス部駆動装置を備えたので、短絡動作の閾値となる上述の電圧下限値を適切に設定することにより、セル変換器が故障しても迅速で確実な短絡保護動作が実現し、電力変換装置として常に安全に運転継続させることが可能となる。
この発明の実施の形態1による電力変換装置の構成を示す図である。 図1のバイパス部4の動作タイミングを、従来例と比較して示すタイミングチャートである。 図1のバイパス部4として真空スイッチを適用した場合の動作を説明する図である。 この発明の実施の形態2による電力変換装置のバイパス部4の動作タイミングを示すタイミングチャートである。 コンデンサ2の充電動作に係る現象を説明する図である。 この発明の実施の形態3による電力変換装置のバイパス部4の動作タイミングを示すタイミングチャートである。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による電力変換装置の構成を示す図である。電力変換装置は、互いに直列に(カスケード)接続されたセル変換器100a、100b、100c・・・を備えている。以下、代表して、セル変換器100aを同100としてその内部構成について説明する。
IGBTなどのオンオフ制御可能なスイッチング素子1a、1bが互いに直列に接続されこれにコンデンサ2が接続されて主回路50を構成している。なお、各スイッチング素子1a、1bには、それぞれダイオードが逆並列に接続されている。この主回路50は、一対の外部端子X1、X2により外部に導出され、他のセル変換器100b、100cと接続される。そして、これら外部端子X1、X2には、バイパス部4が接続されている。
更に、主回路50のコンデンサ2の電圧を入力し、後述するゲート駆動装置9およびエネルギー蓄積部5に給電する自己給電装置3を備えている。
なお、自己給電装置3としては、主回路50の動作で変動するコンデンサ2の高電圧を一定の低電圧に変換するDC/DCコンバータで構成するのが普通である。
ゲート駆動装置9は、第一給電線7を介して自己給電装置3から給電される電力に基づき、スイッチング素子1a、1bをオンオフ制御することにより一対の外部端子X1、X2とコンデンサ2との間で電力変換を行い、外部端子X1、X2の間に、コンデンサ2の電圧または零電圧を出力する。
エネルギー蓄積部5は、第一給電線7を介して自己給電装置3の電圧を入力して蓄電する。第一給電線7のエネルギー蓄積部5に接続される部分には、後述する理由により、給電方向に逆行する電流を阻止するためのダイオード10を挿入するのが望ましい。
なお、エネルギー蓄積部5としては、コンデンサや電気二重層などの蓄電池を採用することが出来る。
前者のコンデンサの場合は、一般に蓄電池より安価であり、また、容量のバリエーションに優れているため、適切な容量の選択が容易という利点がある。
後者の蓄電池を採用した場合は、自然放電の量が少なく、自己給電装置3からの電力をより効率的に蓄電できるという利点がある。
バイパス部駆動装置6は、第二給電線8を介してエネルギー蓄積部5に蓄積された電力を入力し、後段の図2で説明するように、自己給電装置3の電圧が予め設定した下限値未満となったとき当該蓄積された電力によりバイパス部4を短絡動作させる。
次に、セル変換器100の故障発生によりバイパス部4を短絡動作させて当該セル変換器100をバイパスする保護動作について説明するが、先ずその前段で、セル変換器100の故障の内容について説明する。
セル変換器100の故障として想定される事象を列挙してその故障内容を示すと以下の通りである。
1)スイッチング素子1aの開放故障:この場合、コンデンサ2の接続ラインが開放状態となるので、コンデンサ2の電圧が低下し、自己給電装置3の出力電圧低下に至る。
2)スイッチング素子1bの開放故障:この場合、コンデンサ2の電圧を増加させる動作モードしか存在しなくなり、コンデンサ2が最終的に過電圧により開放故障してコンデンサ2の電圧が低下し、自己給電装置3の出力電圧低下に至る。
3)コンデンサ2の開放故障:この場合、コンデンサ2の電圧が低下し、自己給電装置3の出力電圧低下に至る。
4)ゲート駆動装置9の故障:この場合、スイッチング素子1a、1bが動作しなくなり、それに伴い、コンデンサ2に電圧が供給されなくなり、自己給電装置3の出力電圧低下に至る。
5)自己給電装置3自体の故障:自己給電装置3の出力電圧が低下し、その結果、ゲート駆動装置9およびエネルギー蓄積部5への給電が途絶える。
以上のように、セル変換器100を構成する部品の故障は、バイパス部4を除いてすべて自己給電装置3の出力電圧低下という現象に帰結することから、この実施の形態では、バイパス部駆動装置6が、自己給電装置3の出力電圧を監視し、これが予め設定した下限値未満となったときこれを検知してエネルギー蓄積部5に蓄積された電力エネルギーによりバイパス部4を短絡動作させる。
この故障検知時点では、自己給電装置3の出力電圧は大幅に低下、または零となっており、自己給電装置3からの給電は期待できないが、それまでにエネルギー蓄積部5に蓄積されたエネルギーの残量でバイパス部4を確実に短絡動作させることが出来る。
上述したように、第一給電線7のエネルギー蓄積部5に接続される部分にダイオード10を挿入しておけば、たとえ、自己給電装置3の出力端が短絡状態になってもエネルギー蓄積部5に蓄積されたエネルギーは、故障した自己給電装置3側に放出されることなく、バイパス部4の短絡動作に確実に活用されるわけである。
次に、以上の故障時の保護動作を、従来の場合と比較して図2により説明確認する。
図2(a)は、本願発明の場合で、時刻t0でセル変換器100内で故障が発生すると、これに伴い、自己給電装置3の出力電圧が低下を始める。この出力電圧が時刻t1で設定下限値に達すると直ちにバイパス部駆動装置6が動作してバイパス部4は、時刻t2で速やかに短絡状態となる。
この短絡動作により、エネルギー蓄積部5に蓄積されていたエネルギー残量は、下段の特性カーブに示すように、それまでのフルのレベルから1回の短絡動作に費やすエネルギーを減じたレベルまで低下することになる。
以上に対し、図2(b)に示す従来の場合は、バイパス部には自己給電装置に接続されたノーマリーオンの短絡スイッチが使用されているので、同じく、時刻t0でセル変換器内に故障が発生した後、自己給電装置の出力電圧が低下を始め、この出力電圧が、短絡スイッチが自己短絡動作可能となる自己オンレベルにまで低下する時刻t3での短絡動作となる。この結果、故障発生からバイパス部の短絡動作までに大きな時間差が生じることになる。
逆にこの発明の場合は、短絡動作の閾値となる電圧下限値を適切に設定することにより、セル変換器100が故障しても迅速で確実な短絡保護動作が実現し、電力変換装置として常に安全に運転継続させることが出来る。
次に、バイパス部4の具体的な構成とそのラッチ機能について説明する。即ち、バイパス部4は、自己給電装置3が故障から復帰して再開放指令を受け取るまでは短絡動作を保持する必要があるため、バイパス部4には、短絡動作後、当該短絡動作を保持するラッチ機能を備える必要がある。
ラッチ機能の例をバイパス部4の種類毎に説明する。先ずは、バイパス部4を真空スイッチで構成する場合について説明する。
真空スイッチは、真空状態になったバルブの中で接点を開閉するものであり、絶縁に必要な距離を短く出来るので小型化が可能で、かつ高速な短絡動作を実現できる。駆動力は、主に、永久磁石の吸引力やばねを用いる方式が広く知られているが、それらの動作にはバイパス部駆動装置6による強力な駆動力が必要となる。
図3は、バイパス部4として真空スイッチを適用した場合の動作を説明する図である。図3(a)〜図3(c)は、それぞれ、短絡動作、短絡動作状態の保持、および開放動作の原理を説明する図である。
当初の開放状態からコイル133を励磁すると、コイル電流による磁束φcによってプランジャ110と中央脚122との間に吸引力が発生し、可動鉄心130は、図中下方向に移動し始める。この可動鉄心130の動作に伴い、連結された可動接点が短絡方向へ移動する。短絡動作が完了すると、図3(b)に示すように、コイル133の励磁を解除し、永久磁石132の吸引力のみで短絡動作状態を保持する。
この段階では、中心軸の周囲に配置された遮断ばねと接圧ばね(図示せず)はいずれも蓄勢された状態となっており、次の開放動作に備える。
開放動作では、図3(c)に示すように、短絡動作時と逆方向の電流をコイル133に流す。このとき、コイル電流による磁束φcは、永久磁石132による磁束φpmを打ち消すように作用するため、プランジャ110と中央脚122との間の吸引力が低下する。これにより、接圧ばねおよび遮断ばねの力が上回るようになると、可動鉄心130は、図中上方向に移動し同時に開閉接点が開放される。
以上のように、この種の真空スイッチでは、永久磁石の磁気吸引力を利用したラッチ機能が備えられており、短絡動作後、自己給電装置3の故障でコイルへの電流の供給が絶たれても、バイパス部4は、短絡状態を保持することができる。
また、バイパス部4としては、ばね方式の機械スイッチを使用することも出来る。機械スイッチは、真空スイッチと比べると大型で短絡動作が低速であるものの安価で入手が容易である。短絡動作を行うにはバイパス部駆動装置6による強力な駆動力が必要となる。
駆動力は、主にばねを用いる方式が広く知られているが、それらの動作には電源の供給が必要である。ラッチ機構を設けることで短絡動作後には機械的にラッチされるので、人力でラッチを解除しなければ短絡動作を継続することが可能である。
以上のように、この発明の実施の形態1による電力変換装置は、自己給電装置3の電圧を入力して蓄電するエネルギー蓄積部5、および自己給電装置3の電圧が予め設定した下限値未満となったときエネルギー蓄積部5に蓄積された電力によりバイパス部4を短絡動作させるバイパス部駆動装置6を備えたので、短絡動作の閾値となる上述の電圧下限値を適切に設定することにより、セル変換器100が故障しても迅速で確実な短絡保護動作が実現し、電力変換装置として常に安全に運転継続させることが可能となる。
更に、自己給電装置3とエネルギー蓄積部5とを接続する第一給電線7に、給電方向に逆行する電流を阻止するダイオード10を挿入したので、たとえ、自己給電装置3の出力端が短絡状態になってもエネルギー蓄積部5に蓄積されたエネルギーは、故障した自己給電装置3側に放出されることなく、バイパス部4の短絡動作に確実に活用される。
また、バイパス部には、短絡動作後、当該短絡動作を保持するラッチ機能を備えたので、短絡動作後、自己給電装置3の故障でバイパス部駆動装置6への給電が絶たれても、バイパス部4は、短絡状態を保持することができ、電力変換装置としての運転を支障なく継続させることが出来る。
実施の形態2.
先の実施の形態1では、バイパス部4として、永久磁石の磁気吸引力を利用してラッチさせるものを例示したが、その場合の課題と解決策について、この実施の形態2で説明する。
即ち、エネルギー蓄積部5の容量が比較的大きい場合、先の図2(a)のタイミングチャートに示したように、バイパス部4の短絡動作駆動用にエネルギーを使用しても、バイパス部4を再度駆動可能なエネルギーが残っていることが考えられる。
バイパス部4のラッチ機能が機械的ではない、例えば、永久磁石の磁気吸引力を利用した方式である場合、先の図3(c)に示すように、誤ってコイルに短絡動作とは逆方向の電流を与えるとバイパス部4が開放動作を行ってしまい、電力変換装置として運転継続が出来なくなってしまう。
その防止策として、エネルギー蓄積部5に蓄積可能な蓄電容量として、バイパス部駆動装置6によるバイパス部4の短絡動作を1回実行可能な最小限の容量に設定する。
図4は、この場合の、バイパス部4の動作タイミングを示すタイミングチャートで、バイパス部4の短絡動作駆動用にエネルギーを使用するとエネルギー蓄積部5のエネルギー残量がほぼ零になっており、たとえ、誤ってコイルに短絡動作時とは逆方向の電流を流す操作がなされたとしても、実際にバイパス部4を駆動するエネルギーが存在しないので、バイパス部4の開放動作が確実に防止される。
以上のように、この発明の実施の形態2による電力変換装置は、エネルギー蓄積部5に蓄積可能な蓄電容量として、バイパス部駆動装置6によるバイパス部4の短絡動作を1回実行可能な最小限の容量に設定したので、短絡動作後の誤操作によるバイパス部4の開放動作が確実に防止される。
実施の形態3.
先の実施の形態1および2では、いずれかのセル変換器100内で故障が発生したとき当該セル変換器100のバイパス部4を迅速確実に短絡動作させることで、常に安全に運転の継続が可能となる電力変換装置について説明した。
これに対し、この実施の形態3は、セル変換器100の故障ではなく、従って、電力変換装置としては正常であるが、系統短絡事故等、電力変換装置の外部における事故により、電力変換装置が停止しすべてのセル変換器100の自己給電装置3の出力電圧が低下して全バイパス部4が短絡動作した場合を想定したものである。
この場合は、外部事故が除去され系統が回復すると、当然ながら電力変換装置の速やかな運転再開が期待される。この実施の形態3は、その期待に応えるため創案されたものである。
図5は、コンデンサ2の充電動作に係る現象を説明するもので、電力変換装置の稼働中、同図(a)、(b)に示すように、スイッチング素子1bをオフ制御するタイミングで、外部端子X1から流入した電流は上側のダイオードを介してコンデンサ2に供給されコンデンサ2を充電する。これによって、自己給電装置3はコンデンサ2から電圧が供給され動作可能となる。
ここで、上述したように、外部事故が発生して電力変換装置が停止すると、セル変換器100への電流の流入が絶たれ、コンデンサ2の電圧は低下し、先の実施の形態で説明したように、やがて設定下限値に至るとバイパス部4が短絡動作する。
そして、バイパス部4が一旦短絡状態になると、その後、たとえ、電流が流入しても、図5(c)に示すように、電流はほとんどバイパス部4のみに流れコンデンサ2は充電されない。
この結果、バイパス部にノーマリーオンの短絡スイッチを使用する従来の場合は、たとえ、外部事故が除去され系統が回復しても、バイパス部を外部の何らかの動力源により開放操作しない限り、電力変換装置を再稼働させることが出来ない。
これに対し、この発明では、先の実施の形態1で説明したように、エネルギー蓄積部5に蓄積された電力によりバイパス部4を駆動する方式を採用したので、この電力変換装置の再稼働が可能となる。但し、先の実施の形態2とは異なり、エネルギー蓄積部5として、少なくとも、バイパス部4の短絡動作を1回実行し、更に、その短絡動作後、バイパス部4を開放動作させるに必要な容量を持ったものとする必要がある。
図6は、この発明の実施の形態3による電力変換装置のバイパス部4の動作タイミングを示すタイミングチャートである。
図6において、時刻t0で電力変換装置が停止し、時刻t1で自己給電装置3の出力電圧が設定下限値まで低下すると、バイパス部駆動装置6は、故障検出とみなして直ちにエネルギー蓄積部5に蓄積された電力によりバイパス部4を短絡動作させる(時刻t2)。
その後、外部事故が除去され系統が回復し、その後、バイパス部駆動装置6は時刻t4で開放指令を受けると、先の図3(c)で示したように、エネルギー蓄積部5に蓄積された残電力により直ちにバイパス部4のラッチ機能を解除するとともにバイパス部4を開放動作させる(時刻t5)。
なお、以上では、電力変換装置自体は異常でなく外部事故の発生で停止した場合の再稼働対策について説明したが、セル変換器の故障で当該セル変換器のバイパス部が短絡動作し、その後、当該セル変換器が故障状態から回復した場合の当該セル変換器の再稼働対策にも同様に適用できる。
以上のように、この発明の実施の形態3による電力変換装置のバイパス部駆動装置6は、バイパス部4を短絡動作させた後開放指令を受けたとき、エネルギー蓄積部5に蓄積された電力によりバイパス部4のラッチ機能を解除するとともにバイパス部4を開放動作させるようにしたので、エネルギー蓄積部5の容量を適切に設定することにより、セル変換器100、電力変換装置の速やかな再稼働が実現する。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。

Claims (9)

  1. 互いに直列に接続された複数台のセル変換器からなる電力変換装置であって、
    前記各セル変換器は、スイッチング素子とコンデンサとから構成された主回路、この主回路を外部に導出するための一対の外部端子、この一対の外部端子の間を短絡可能なバイパス部、前記スイッチング素子をオンオフ制御することにより前記一対の外部端子と前記コンデンサとの間で電力変換を行うゲート駆動装置、および前記コンデンサの電圧を入力して前記ゲート駆動装置に給電する自己給電装置を備えた電力変換装置において、
    前記自己給電装置の電圧を入力して蓄電するエネルギー蓄積部、および前記自己給電装置の電圧が予め設定した下限値未満となったとき前記エネルギー蓄積部に蓄積された電力により前記バイパス部を駆動して短絡動作させるバイパス部駆動装置を備えた電力変換装置。
  2. 前記自己給電装置と前記エネルギー蓄積部とを接続する給電線に、給電方向に逆行する電流を阻止するダイオードを挿入した請求項1記載の電力変換装置。
  3. 前記バイパス部は、前記短絡動作後、当該短絡動作を保持するラッチ機能を備えた請求項1または請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記バイパス部は、前記ラッチ機能として、永久磁石の磁気吸引力を利用したものを採用した真空スイッチである請求項3記載の電力変換装置。
  5. 前記バイパス部は、前記ラッチ機能として、その解除が人力操作でのみ可能なものを採用した機械スイッチである請求項3記載の電力変換装置。
  6. 前記エネルギー蓄積部に蓄積可能な蓄電容量として、前記バイパス部駆動装置による前記バイパス部の短絡動作を1回実行可能な最小限の容量に設定する請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  7. 前記バイパス部駆動装置は、前記バイパス部を短絡動作させた後開放指令を受けたとき、前記エネルギー蓄積部に蓄積された電力により前記ラッチ機能を解除するとともに前記バイパス部を開放動作させるようにした請求項3または請求項4に記載の電力変換装置。
  8. 前記エネルギー蓄積部は、コンデンサである請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  9. 前記エネルギー蓄積部は、蓄電池である請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の電力変換装置。
JP2016531161A 2014-06-30 2015-04-21 電力変換装置 Active JP6366711B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014133972 2014-06-30
JP2014133972 2014-06-30
PCT/JP2015/062065 WO2016002319A1 (ja) 2014-06-30 2015-04-21 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016002319A1 JPWO2016002319A1 (ja) 2017-04-27
JP6366711B2 true JP6366711B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=55018877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016531161A Active JP6366711B2 (ja) 2014-06-30 2015-04-21 電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9866120B2 (ja)
EP (1) EP3163729B1 (ja)
JP (1) JP6366711B2 (ja)
WO (1) WO2016002319A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150140966A (ko) * 2014-06-09 2015-12-17 엘에스산전 주식회사 바이패스 운전 기능을 갖는 직렬형 h-브릿지 인버터
EP3032680A1 (en) * 2014-12-12 2016-06-15 ABB Technology AG Standby and charging of modular multilevel converters
WO2016152989A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 三菱電機株式会社 電力変換装置
EP3414819B1 (en) * 2016-02-12 2020-01-08 ABB Schweiz AG Converter module for hvdc power station
WO2017203865A1 (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2018193606A1 (ja) * 2017-04-21 2018-10-25 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
JP6261842B1 (ja) 2017-05-18 2018-01-17 三菱電機株式会社 無効電力補償装置およびその制御方法
CN108111007B (zh) 2018-01-31 2020-09-08 南京南瑞继保电气有限公司 一种功率模块冗余取能电路及控制方法
JP6921319B2 (ja) * 2018-05-17 2021-08-18 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2020044454A1 (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
EP3621193A1 (en) * 2018-09-06 2020-03-11 ABB Schweiz AG Artificial stable short circuit failure mode function by using parallel modules for each switching function
KR102171603B1 (ko) * 2019-08-21 2020-10-29 효성중공업 주식회사 바이패스 스위치를 구비한 전력용 컨버터의 서브모듈
KR102177141B1 (ko) 2019-08-21 2020-11-10 효성중공업 주식회사 바이패스 스위치를 구비한 전력용 컨버터의 서브모듈
JP7415391B2 (ja) * 2019-09-19 2024-01-17 富士電機株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10323220B4 (de) 2003-05-22 2014-07-17 Siemens Aktiengesellschaft Kurzschluss-Schaltung für einen Teilumrichter
US8164868B2 (en) * 2006-02-23 2012-04-24 Siemens Aktiengesellschaft Device for short-circuiting power semiconductor modules
US7839665B2 (en) * 2006-03-27 2010-11-23 Mitsubishi Electric Corporation System interconnection inverter including overvoltage and negative voltage protection
JP2008092768A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 放電器、放電制御方法、放電制御プログラム並びにプログラム記録媒体
DE102007018344B4 (de) 2007-04-16 2022-08-04 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Vorrichtung zum Schutz von Umrichtermodulen
WO2010145688A1 (en) 2009-06-15 2010-12-23 Areva T&D Uk Limited Converter control
JP2011010404A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Hitachi Ltd 電力変換器およびそれを用いた電動機駆動装置、輸送装置
JP5378274B2 (ja) * 2010-03-15 2013-12-25 株式会社日立製作所 電力変換装置
BR112012023451A2 (pt) * 2010-03-18 2016-05-24 Abb Research Ltd célula conversora para conversores em cascata e um sistema de controle e método para operar uma célula conversora
EP2369725B1 (de) * 2010-03-25 2012-09-26 ABB Schweiz AG Überbrückungseinheit
JP2014533485A (ja) * 2011-11-15 2014-12-11 アルストム テクノロジー リミテッドALSTOM Technology Ltd パワーエレクトロニクスモジュール
EP2645552B1 (en) * 2012-02-09 2020-04-22 Hitachi, Ltd. Switching element, power converter, direct current transmission system, current control device, method of controlling power converter, and method of controlling current in voltage source converter
JP5860720B2 (ja) 2012-02-16 2016-02-16 株式会社日立製作所 電力変換装置、直流変電所、直流送電システム及び電力変換装置の制御方法
US9564808B2 (en) * 2012-12-12 2017-02-07 Mitsubishi Electric Corporation Electric power conversion device
EP2747267B1 (en) * 2012-12-18 2020-02-05 General Electric Technology GmbH Electrical apparatus including chain-link converter and protection circuit
US20160036314A1 (en) * 2013-03-18 2016-02-04 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion apparatus
CN105122620B (zh) * 2013-04-12 2018-01-12 三菱电机株式会社 电力转换装置
CN105324924B (zh) 2013-04-18 2018-12-25 Abb瑞士股份有限公司 机械旁路开关装置、变换器臂和功率变换器
EP3086459B1 (en) * 2013-12-16 2022-09-14 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device
EP3107172B1 (en) * 2014-02-14 2022-06-01 Mitsubishi Electric Corporation Protection system for dc power transmission system, ac/dc converter, and dc power transmission system breaking method
EP3116118B1 (en) * 2014-03-05 2024-07-03 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device
CN106464150B (zh) * 2014-07-08 2019-04-30 三菱电机株式会社 电力转换装置
US9871437B2 (en) * 2014-07-10 2018-01-16 University-Industry Foundation(UIF) Fault current reduction structure of multi-level converter and apparatus using the fault current reduction structure

Also Published As

Publication number Publication date
EP3163729B1 (en) 2022-04-20
US20170126127A1 (en) 2017-05-04
EP3163729A1 (en) 2017-05-03
WO2016002319A1 (ja) 2016-01-07
JPWO2016002319A1 (ja) 2017-04-27
EP3163729A4 (en) 2017-11-08
US9866120B2 (en) 2018-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6366711B2 (ja) 電力変換装置
WO2019149104A1 (zh) 一种功率模块冗余取能电路及其控制方法
RU2635096C1 (ru) Быстродействующее двунаправленное переключающее устройство с тремя состояниями
US8830649B2 (en) Free-wheeling circuit
WO2015198704A1 (ja) 無停電電源装置
CN109274256B (zh) 一种基于击穿二极管的功率模块冗余供能电路及控制方法
CN102754346A (zh) 用于隔离开关的开关去负荷
JP6288773B2 (ja) 電力変換装置
US20090316323A1 (en) Circuit arrangement with a relay incorporating one field coil as well as switch contacts
US10763694B2 (en) Uninterruptible power supply
CN111630620A (zh) 开关设备
JP6352745B2 (ja) ハイブリッド形開閉器
US11784484B2 (en) Electromechanical switching device of an electric power circuit
CN104426127B (zh) 一种负载启动电路
CN107231087B (zh) 增程器及电路保护方法
CN102668351A (zh) 隔离式开关电源
US9344082B2 (en) Rapid cutoff device and operation method for SCR DC switches
CN111727487A (zh) 直流电断路器
CN102769340B (zh) 一种接触器线包的供电电路
US12015266B2 (en) DC distribution panel
JP6567780B1 (ja) 電力変換装置
JP2015225812A (ja) 開閉器
CN110190746A (zh) 矿井侦测机器人用本安型交错并联Boost变换器
WO2022101985A1 (ja) 電源装置
JP6239278B2 (ja) 開閉器の操作回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6366711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250