JP6354519B2 - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁 Download PDF

Info

Publication number
JP6354519B2
JP6354519B2 JP2014216147A JP2014216147A JP6354519B2 JP 6354519 B2 JP6354519 B2 JP 6354519B2 JP 2014216147 A JP2014216147 A JP 2014216147A JP 2014216147 A JP2014216147 A JP 2014216147A JP 6354519 B2 JP6354519 B2 JP 6354519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
seal portion
needle
fuel injection
central axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014216147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016084711A5 (ja
JP2016084711A (ja
Inventor
浩毅 金田
浩毅 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014216147A priority Critical patent/JP6354519B2/ja
Priority to US15/504,842 priority patent/US10302054B2/en
Priority to DE112015004804.9T priority patent/DE112015004804T5/de
Priority to PCT/JP2015/005172 priority patent/WO2016063492A1/ja
Priority to CN201580046429.7A priority patent/CN106795848B/zh
Publication of JP2016084711A publication Critical patent/JP2016084711A/ja
Publication of JP2016084711A5 publication Critical patent/JP2016084711A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6354519B2 publication Critical patent/JP6354519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0635Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a plate-shaped or undulated armature not entering the winding
    • F02M51/0642Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a plate-shaped or undulated armature not entering the winding the armature having a valve attached thereto
    • F02M51/0653Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a plate-shaped or undulated armature not entering the winding the armature having a valve attached thereto the valve being an elongated body, e.g. a needle valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0685Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature and the valve being allowed to move relatively to each other or not being attached to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1866Valve seats or member ends having multiple cones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1886Details of valve seats not covered by groups F02M61/1866 - F02M61/188
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0675Electromagnet aspects, e.g. electric supply therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/02Fuel-injection apparatus having means for reducing wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1873Valve seats or member ends having circumferential grooves or ridges, e.g. toroidal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1893Details of valve member ends not covered by groups F02M61/1866 - F02M61/188

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、内燃機関(以下、「エンジン」という)に燃料を噴射供給する燃料噴射弁に関する。
従来、ハウジングが有する噴孔をニードルの往復移動によって開閉しハウジング内の燃料を外部に噴射する燃料噴射弁が知られている。例えば、特許文献1には、噴孔の周囲に形成される弁座に当接可能なシール部の外壁がニードルの内部に中心を有する球面状に形成されている燃料噴射弁が記載されている。
特開2007−056876号公報
燃料噴射弁において弁座との当接によってシール部が摩耗すると、その摩耗の度合いによって燃料噴射量が変化する。シール部の摩耗を低減するためには、弁座とシール部とを当接させるときにシール部に作用させる作用力をシール部の当該作用力が作用する方向に垂直な方向の断面積で割った値、すなわち、面圧を小さくすることが望ましい。このため、一般には、当該断面積が大きくなるようシール部を形成する。これにより、同じ作用力を作用させても面圧が相対的に小さくなり、シール部の摩耗を低減することができる。
特許文献1に記載の燃料噴射弁では、シール部の外壁はニードルの内部に中心を有する球面状に形成されているため、シール部の作用力が作用する方向に垂直な方向の断面積は大きくなる。しかしながら、シール部の弾性変形によって弁座と当接するシール部の位置がずれるため、燃料を噴射するたびにシート径が変化するおそれがある。このため、燃料噴射量が変化する。
また、シール部の外壁が球面状に形成されていると、シール部の外壁と弁座との間に入り込む異物を噛み込んだまま排除できなくなるおそれがある。このため、閉弁時に液密を確保することが困難となる。
そこで、シート径を安定させ燃料噴射量の変化を抑えるシール部として、例えば、異なる角度のテーパ状の外壁を有するシール部がある。当該シール部は、異なる角度のテーパ状の外壁の境界が弁座に当接するよう形成されており、シート径を安定させつつシール部の外壁と弁座との間に入り込む異物を境界によって壊すことで異物を排除することができる。しかしながら、当該シール部では、境界下流側の流量を確保するため、境界下流側のシール部の外壁と弁座を形成するハウジングの内壁との角度差を大きくすると、シール部の境界近傍の面圧が大きくなりシール部が摩耗しやすくなるおそれがある。一方、シール部の境界近傍の面圧を小さくするために、境界下流側のシール部の外壁と弁座を形成するハウジングの内壁との角度差を小さくすると、境界下流側の流量を所定量以上確保できず、噴射に必要な量の燃料を噴孔まで供給できなくなるおそれがある。
本発明の目的は、燃料噴射量の経時変化を小さくしつつ噴射に必要な量の燃料を噴孔まで確実に供給する燃料噴射弁を提供することにある。
本発明の第一の態様の燃料噴射弁、ハウジング、固定コア、可動コア、コイル、ニードル、及び、付勢部材を備える。
ニードルは、噴孔側端部に形成される第一シール部、及び、第一シール部の固定コア側に設けられる第二シール部を有する。
本発明の燃料噴射弁は、第一シール部と第二シール部との境界が弁座から離間または弁座に当接すると噴孔が開閉することを特徴とする。また、本発明の燃料噴射弁は、第二シール部の第二外壁がニードルの内部から外部側へ突出する凸状の球面状に形成されていることを特徴とする。また、本発明の燃料噴射弁は、中心軸を含む断面において境界における第一シール部の外壁である第一外壁の接線と中心軸とがなす角度が境界における第二外壁の接線と中心軸とがなす角度より大きいことを特徴とする。また、本発明の燃料噴射弁は、第一外壁は、中心軸を含む断面形状がニードルの内部から外部側へ突出する凸状の曲線であることを特徴とする。
本発明の第二の態様の燃料噴射弁は、第一外壁は、球面状に形成されることを特徴とする。
本発明の燃料噴射弁では、第一シール部と第二シール部との境界が弁座から離間または弁座に当接すると噴孔が開閉する。これにより、弁座との当接によって第一シール部及び第二シール部が弾性変形しても、境界と弁座とが当接する位置は不変となるため、シート径を安定させることができる。したがって、燃料噴射量を安定させることができる。
また、本発明の燃料噴射弁では、第二外壁はニードルの内部から外部側へ突出する凸球面状に形成されている。第二外壁とハウジングの内壁との隙間は、第二外壁の両方をテーパ状に形成する場合に比べ広くなるため、境界と弁座とが離間するとき、噴射に必要な量の燃料を噴孔まで確実に供給することができる。
また、本発明の燃料噴射弁では、第一外壁は、中心軸を含む断面において境界における第一外壁の接線と中心軸とがなす角度が境界における第二外壁の接線と中心軸とがなす角度より大きくなるよう形成されている。これにより、弁座と当接可能なシール部の外壁が球面状に形成されている場合に比べて、境界と弁座との間に入り込む異物を壊すことで異物を排除することができる。
このように、本発明の燃料噴射弁は、シート径を安定させることによって燃料噴射量の経時変化を小さくしつつ境界と弁座との間に入り込む異物を排除し、境界上流側である第二外壁とハウジングの内壁との隙間を広くすることによって噴射に必要な量の燃料を噴孔まで確実に供給することができる。
本発明の第一実施形態による燃料噴射弁の断面図である。 図1のII部拡大図である。 図2のIII部拡大図である。 本発明の第二実施形態による燃料噴射弁の断面図である。 本発明の第三実施形態による燃料噴射弁の断面図である。 本発明の第四実施形態による燃料噴射弁の断面図である。 本発明の第五実施形態による燃料噴射弁の断面図である。
以下、本発明の複数の実施形態について図面に基づいて説明する。
(第一実施形態)
本発明の第一実施形態による燃料噴射弁1を図1〜3に示す。なお、図1〜3には、ニードル40が「弁座」としての内壁322から離間する方向である開弁方向、及び、ニードル40が内壁322に当接する方向である閉弁方向を図示する。
燃料噴射弁1は、例えば図示しない直噴式ガソリンエンジンの燃料噴射装置に用いられ、燃料としてのガソリンを高圧でエンジンに噴射供給する。燃料噴射弁1は、ハウジング20、ニードル40、可動コア37、固定コア35、コイル38、「付勢部材」としての第一スプリング24、第二スプリング26などを備える。
ハウジング20は、図1に示すように、第一筒部材21、第二筒部材22、第三筒部材23、及び、噴射ノズル30から構成されている。第一筒部材21、第二筒部材22及び第三筒部材23は、いずれも略円筒状に形成され、第一筒部材21、第二筒部材22、第三筒部材23の順に同軸となるよう配置され、互いに接続している。
第一筒部材21及び第三筒部材23は、例えばフェライト系ステンレスなどの磁性材料により形成され、磁気安定化処理が施されている。第一筒部材21及び第三筒部材23は、硬度が比較的低い。一方、第二筒部材22は、例えばオーステナイト系ステンレスなどの非磁性材料により形成されている。
噴射ノズル30は、第一筒部材21の第二筒部材22とは反対側の端部に設けられている。噴射ノズル30は、例えばマルテンサイト系ステンレスなどの金属により有底筒状に形成されており、第一筒部材21に溶接されている。噴射ノズル30は、所定の硬度を有するよう焼入れ処理が施されている。噴射ノズル30は、噴孔形成部31、弁座形成部32、及び、筒部33から形成されている。
噴孔形成部31は、燃料噴射弁1の中心軸と同軸のハウジング20の中心軸CA20を対称軸として線対称に形成されている。噴孔形成部31には、ハウジング20の内側と外側とを連通する噴孔310が複数形成されている。噴孔形成部31の外壁311は、ハウジング20の内側からみて中心軸CA20の方向に突出するよう形成されている。噴孔形成部31の内壁312は、外壁311が突出する方向に凹状に形成されている。内壁312は、噴孔310と連通するサック313を形成する。
弁座形成部32は、噴孔形成部31の径方向外側に設けられる環状の部位である。弁座形成部32の内壁322は、中心軸CA20方向において噴孔310に向かうに従って内径が小さくなるテーパ状に形成されている。図2に示すように、内壁322が中心軸CA20となす角度は、角度θ322である。内壁322は、後述するニードル40が当接可能に設けられている。内壁322とニードル40とが離間または当接すると、噴孔310は開閉する。すなわち、内壁322は、噴孔310の周囲に形成される「弁座」に相当する。
筒部33は、弁座形成部32の径方向外側に設けられる筒状の部位である。筒部33は、弁座形成部32の径方向外側から噴孔形成部31の外壁311が突出する方向とは反対方向に延びるよう形成されている。筒部33は、第一筒部材21の第二筒部材22と接続する側とは反対側の端部に固定されている。
ニードル40は、例えばマルテンサイト系ステンレスなどの金属により形成されている。ニードル40は、所定の硬度を有するよう焼入れ処理が施されている。ニードル40の硬度は、噴射ノズル30の硬度とほぼ同程度となるよう設定されている。ニードル40は、後述する可動コア37と一体となってハウジング20内を往復移動可能に収容されている。ニードル40は、第一シール部41、第二シール部42、軸部43、及び、鍔部45などから形成されている。第一シール部41、第二シール部42、軸部43及び鍔部45は、一体に形成される。
第一シール部41は、ニードル40の噴孔310側の端部に形成されている。第一シール部41の外壁である第一外壁411は、ニードル40の内部であって中心軸CA20上に中心を有する仮想球の球面状に形成されている。
第二シール部42は、第一シール部41の固定コア35側に設けられている。第二シール部42の外壁である第二外壁421は、図2に示すように、中心軸CA20方向において噴孔310に向かうに従って内径が小さくなるテーパ状に形成されている。
第二シール部42の第一シール部41側は、第一シール部41の第二シール部42側と同じ大きさとなるよう形成されている。燃料噴射弁1が閉弁しているとき、第一外壁411と第二外壁421との境界400は、図3に示すように、内壁322に当接している。燃料噴射弁1が開弁しているとき、境界400と内壁322とは離間している。
図2、3に示すように、中心軸CA20を含む断面において、境界400における第一外壁411の接線L411と中心軸CA20とがなす角度θ411は、角度θ322より大きい。また、境界400における第二外壁421の接線L421と中心軸CA20とがなす角度θ421は、角度θ322より小さい。すなわち、角度θ411は、角度θ421より大きい。
軸部43は、第二シール部42の固定コア35側に設けられている。軸部43は、円筒棒状に形成されている。
軸部43の第二シール部42側の端部には、摺接部431が設けられている。摺接部431は、略円筒状に形成され、外壁432の一部が面取りされている。摺接部431は、外壁432の面取りされていない部分が筒部33の内壁332と摺接可能である。
軸部43の固定コア35側の端部は、筒状に形成されている。当該端部の内部には、燃料が流通可能な流路430が形成されている。また、流路430の第一シール部41側には、流路430と軸部43の外側とを連通する孔433が形成されている。
鍔部45は、軸部43の固定コア35側の端部に設けられている。鍔部45は、その外径が軸部43の外径より大きくなるよう形成されている。鍔部45の第一シール部41側の端面は、可動コア37に当接している。
ニードル40は、摺接部431が内壁332により支持され、また、軸部43が可動コア37を介して第二筒部材22の内壁により支持されつつ、ハウジング20の内部を往復移動する。
可動コア37は、例えばフェライト系ステンレスなどの磁性材料により略円筒状に形成されている。可動コア37は、磁気安定化処理が施されている。可動コア37の硬度は比較的低く、ハウジング20の第一筒部材21及び第三筒部材23の硬度と概ね同等であるが、表面には例えばクロムめっきが施され、固定コア35との当接による衝撃に耐えうる硬度を確保している。
可動コア37の略中央には貫通孔371が形成されている。貫通孔371には、ニードル40の軸部43が挿通されている。
固定コア35は、例えばフェライト系ステンレスなどの磁性材料により略円筒状に形成されている。固定コア35は、磁気安定化処理が施されている。固定コア35の硬度は可動コア37の硬度と概ね同等であるが、表面には例えばクロムめっきを施され、可動コア37のストッパとしての機能を確保するために必要な硬度を確保している。固定コア35は、ハウジング20の第三筒部材23と溶接され、ハウジング20の内側に固定されるよう設けられている。
コイル38は、略円筒状に形成され、主に第二筒部材22及び第三筒部材23の径方向外側を囲むよう設けられている。コイル38は、電力が供給されると磁界を形成する。コイル38の周囲に磁界が形成されると、固定コア35、可動コア37、第一筒部材21、第三筒部材23、及び、後述するホルダ17に磁気回路が形成される。これにより、固定コア35と可動コア37との間に磁気吸引力が発生し、可動コア37は、固定コア35に吸引される。このとき、可動コア37の固定コア35側の端面に当接しているニードル40は、可動コア37とともに固定コア35側、すなわち、開弁方向へ移動する。
第一スプリング24は、一端が鍔部45の第一シール部41側とは反対側の端面451に当接するよう設けられている。第一スプリング24の他端は、固定コア35の内側に圧入固定されたアジャスティングパイプ11の第一シール部41側の端面111に当接している。第一スプリング24は、中心軸CA20方向に伸びる力を有している。これにより、第一スプリング24は、ニードル40を可動コア37とともに噴射ノズル30の方向、すなわち、閉弁方向に付勢している。
第二スプリング26は、一端が可動コア37の第一シール部41側の段差面372に当接するよう設けられている。第二スプリング26の他端は、ハウジング20の第一筒部材21の内壁に形成された環状の段差面211に当接している。第二スプリング26は、中心軸CA20方向に伸びる力を有している。これにより、第二スプリング26は、可動コア37をニードル40とともに開弁方向に付勢している。
本実施形態では、第一スプリング24の付勢力は、第二スプリング26の付勢力より大きい。これにより、コイル38に電力が供給されていない状態では、ニードル40は、内壁322に当接した状態、すなわち閉弁状態となる。
第三筒部材23の第二筒部材22とは反対側の端部には、略円筒状の燃料導入パイプ12が圧入及び溶接されている。燃料導入パイプ12の内側には、フィルタ13が設けられている。フィルタ13は、燃料導入パイプ12の導入口14から流入した燃料に含まれる異物を捕集する。
燃料導入パイプ12及び第三筒部材23の径方向外側は、樹脂によりモールドされている。当該モールド部分にコネクタ15が形成されている。コネクタ15には、コイル38へ電力を供給するための端子16がインサート成形されている。また、コイル38の径方向外側には、コイル38を覆うよう筒状のホルダ17が設けられている。
燃料導入パイプ12の導入口14から流入する燃料は、固定コア35の内側、アジャスティングパイプ11の内側、流路430、孔433、第一筒部材21と軸部43との間の隙間210を流れ、噴射ノズル30の内側に導かれる。すなわち、導入口14から隙間210までが噴射ノズル30の内側に燃料を導く燃料通路となる。
次に、燃料噴射弁1の作用について説明する。
コイル38に電力が供給されていないとき、コイル38は磁界を形成していないため、固定コア35と可動コア37との間には磁気吸引力が発生していない。これにより、ニードル40は、内壁322に当接しており、隙間210とサック313とは、遮断されている。
コイル38に電力が供給されると、固定コア35及び可動コア37を通る磁界が形成される。当該磁界によって固定コア35と可動コア37との間に磁気吸引力が発生し、可動コア37が固定コア35に吸引される。可動コア37が開弁方向に移動すると、可動コア37と一体に設けられているニードル40が開弁方向に移動し、内壁322から離間する。これにより、隙間210とサック313とが連通し、隙間210の燃料が噴孔310から噴射される。
コイル38への電力の供給が停止すると、固定コア35と可動コア37との間の磁気吸引力が消滅し、ニードル40及び可動コア37は、第一スプリング24の付勢力と第二スプリング26の付勢力との差によって閉弁方向に移動する。閉弁方向に移動するニードル40が内壁322に当接すると、隙間210とサック313とが遮断される。これにより、噴孔310からの燃料の噴射が停止する。
(a)第一実施形態による燃料噴射弁1では、閉弁しているとき、図3に示すように、境界400と内壁322とが当接する。ここでは、第一外壁及び第二外壁がテーパ状に形成される燃料噴射弁(以下、「比較例の燃料噴射弁」という)と比較しつつ、燃料噴射弁1の特徴及び効果を図3に基づいて説明する。図3には、比較例の燃料噴射弁における第一外壁の断面形状を点線911で示す。
燃料噴射弁1では、境界400と内壁322とが当接しているとき、ニードル40と噴射ノズル30との間には、図3に示すように、境界400と「弁座」である内壁322とを当接させるときに第一シール部41及び第二シール部42に作用させる作用力F14が内壁322を含む仮想平面に対して垂直な方向に作用している。作用力F14が作用する方向に垂直な方向の第一シール部41及び第二シール部42の断面積を、図3に示すように、断面積S14とすると、作用力F14を作用力F14が作用する方向に垂直な方向の第一シール部41及び第二シール部42の断面積S14で割った値である(F14/S14)は、燃料噴射弁1における面圧となる。
この面圧について燃料噴射弁1と比較例の燃料噴射弁とを比較すると、境界と「弁座」に相当する内壁とが当接する領域の近傍では、図3に示すように、比較例の燃料噴射弁における作用力が作用する方向に垂直な方向の断面積と燃料噴射弁1における作用力F14が作用する方向に垂直な方向の断面積とはほぼ同じ大きさであるため、比較例の燃料噴射弁におけるニードルに作用する作用力と燃料噴射弁1における作用力F14とが同じ大きさであれば面圧も同じ大きさとなる。これにより、燃料噴射弁1では、比較例の燃料噴射弁と同じように、第一シール部41及び第二シール部42の摩耗を低減しつつ球面状の外壁が弁座に当接する場合に比べシート径を安定させることができる。したがって、燃料噴射弁1では、燃料噴射量の経時変化を小さくすることができる。
(b)また、境界400と内壁322とが当接する領域から比較的離れた領域では、球面状に形成されている第一外壁411は、比較例の燃料噴射弁に比べて、内壁322より離れた位置に形成されている。具体的には、図3に示すように、比較例の燃料噴射弁においては第一外壁とハウジングの内壁との距離は、距離D91であるのに比べ、燃料噴射弁1においては第一外壁411と内壁322との距離は、距離D91より大きい距離D41となる。これにより、燃料噴射弁1では、境界400と内壁322とが離間すると、第二外壁421と内壁322との隙間425を白抜き矢印WF1の方向に流れる燃料は、比較的幅が広い第一外壁411と内壁322との隙間415を通ってサック313に流入する。一方、比較例の燃料噴射弁では、第一外壁と内壁との隙間915の幅が燃料噴射弁1に比べて狭いため、噴孔からの噴射に必要な量の燃料をサックまで流せないおそれがある。したがって、燃料噴射弁1では、噴孔310からの噴射に必要な量の燃料を確実にサック313に供給することができる。
(c)また、角度θ411は角度θ421より大きいため、図2、3に示すように、境界400を含む第一外壁411と第二外壁421は比較的とがった形状を形成している。これにより、異物は境界400と内壁322との間に入り込みにくく、また、異物が境界400と内壁322との間に入り込んだ場合でも比較的とがった形状の境界400によって異物を壊すことで排除することができる。したがって、異物の噛み込みによる燃料噴射弁の作動不良の発生を低減することができる。
(d)燃料噴射弁1では、第一外壁411は、球面状に形成されている。これにより、第一シール部41を容易に成形することができる。したがって、燃料噴射弁1の製造コストを低減することができる。
(e)また、燃料噴射弁1では、第二外壁421が中心軸CA20方向において噴孔310に向かうに従って内径が小さくなるテーパ状に形成されている。これにより、第二外壁が曲面状に形成されている場合に比べ、燃料とともに流れる異物が境界400と内壁322とが当接する領域の近傍に流れ込みにくくなる。したがって、異物の噛み込みによる燃料噴射弁の作動不良の発生をさらに低減することができる。
(第二実施形態)
次に、本発明の第二実施形態による燃料噴射弁を図4に基づいて説明する。第二実施形態は、第一シール部の外壁及び第二シール部の外壁の形状が第一実施形態と異なる。なお、第一実施形態と実質的に同一の部位には同一の符号を付し、説明を省略する。また、第一実施形態の図2に対応する図4には、ニードル50が内壁322から離間する方向である開弁方向、及び、ニードル50が内壁322に当接する方向である閉弁方向を図示する。
第二実施形態による燃料噴射弁2では、ニードル50は、第一シール部51、第二シール部52、軸部43、及び、鍔部45などから形成されている。第二実施形態では、ニードル50が往復移動すると、ニードル50が内壁322から離間または内壁322に当接し、噴孔310が開閉する。
第一シール部51は、ニードル50の噴孔310側の端部に形成されている。第一シール部51の外壁である第一外壁511は、図4に示すように、中心軸CA20方向において噴孔310に向かうに従って内径が小さくなるテーパ状に形成されている。
第二シール部52は、第一シール部51の固定コア35側に設けられている。第二シール部52の外壁である第二外壁521は、ニードル50の内部であって中心軸CA20上に中心を有する仮想球の球面状に形成されている。
第二シール部52の第一シール部51側は、第一シール部51の第二シール部52側と同じ大きさとなるよう形成されている。燃料噴射弁2が閉弁しているとき、第一外壁511と第二外壁521との境界500は、図4に示すように、内壁322と当接している。燃料噴射弁2が開弁しているとき、境界500と内壁322とは離間している。
図4に示すように、中心軸CA20を含む断面において、境界500における第一外壁511の接線L511と中心軸CA20とがなす角度θ511は、角度θ322より大きい。また、境界500における第二外壁521の接線L521と中心軸CA20とがなす角度θ521は、角度θ322より小さい。すなわち、角度θ511は、角度θ521より大きい。
図4に示すように、境界500と内壁322とが当接する領域の近傍では、作用力F15が作用する方向に垂直な方向の第一シール部51及び第二シール部52の断面積は、第一外壁及び第二外壁がテーパ状に形成されている燃料噴射弁の作用力が作用する方向に垂直な方向の断面積と同じ大きさであるため、面圧も同じになる。また、境界500と内壁322とが当接する領域から比較的離れた領域では、第二外壁521と内壁322との距離D52は、第二外壁(図4の点線921で示す断面形状を参照)がテーパ状に形成されている燃料噴射弁の第二外壁と内壁との距離D92に比べて大きい。これにより、第二実施形態は、第一実施形態の効果(a)〜(d)を奏する。
(第三実施形態)
次に、本発明の第三実施形態による燃料噴射弁を図5に基づいて説明する。第三実施形態は、第二シール部の外壁の形状が第一実施形態と異なる。なお、第一実施形態と実質的に同一の部位には同一の符号を付し、説明を省略する。また、第一実施形態の図2に対応する図5には、ニードル60が内壁322から離間する方向である開弁方向、及び、ニードル60が内壁322に当接する方向である閉弁方向を図示する。
第三実施形態による燃料噴射弁3では、ニードル60は、第一シール部41、第二シール部62、軸部43、及び、鍔部45などから形成されている。第三実施形態では、ニードル60が往復移動すると、ニードル60が内壁322から離間または内壁322に当接し、噴孔310が開閉する。
第二シール部62は、第一シール部41の固定コア35側に設けられている。第二シール部62の外壁である第二外壁621は、ニードル40の内部であって中心軸CA20上に中心を有する仮想球の球面状に形成されている。
第三実施形態では、第二外壁621を形成する仮想球の内径と第一外壁411を形成する仮想球の内径とは異なっている。具体的には、第二外壁621を形成する仮想球の内径は、第一外壁411を形成する仮想球の内径より小さい。
第二シール部62の第一シール部41側は、第一シール部41の第二シール部62側と同じ大きさとなるよう形成されている。燃料噴射弁3が閉弁しているとき、第一外壁411と第二外壁621との境界600は、図5に示すように、内壁322と当接している。燃料噴射弁3が開弁しているとき、境界600と内壁322とは離間している。
図5に示すように、中心軸CA20を含む断面において、境界600における第二外壁621の接線L621と中心軸CA20とがなす角度θ621は、角度θ322より小さい。すなわち、角度θ411は、角度θ621より大きい。
図5に示すように、境界600と内壁322とが当接する領域の近傍では、作用力F16が作用する方向に垂直な方向の第一シール部41及び第二シール部62の断面積は、第一外壁及び第二外壁がテーパ状に形成されている燃料噴射弁の作用力が作用する方向に垂直な方向の断面積と同じ大きさであるため、面圧も同じとなる。また、境界600と内壁322とが当接する領域から比較的離れた領域では、第一外壁411と内壁322との距離D41は、第一外壁(図5の点線911で示す断面形状を参照)がテーパ状に形成されている燃料噴射弁の第一外壁と内壁との距離D91に比べて大きい。また、第二外壁621と内壁322との距離D62は、第二外壁(図5の点線921で示す断面形状を参照)がテーパ状に形成されている燃料噴射弁の第二外壁と内壁との距離D92に比べて大きい。これにより、第三実施形態は、第一実施形態の効果(a)〜(d)を奏する。
(第四実施形態)
次に、本発明の第四実施形態による燃料噴射弁を図6に基づいて説明する。第四実施形態は、第一シール部の外壁の形状が第一実施形態と異なる。なお、第一実施形態と実質的に同一の部位には同一の符号を付し、説明を省略する。また、第一実施形態の図2に対応する図6には、ニードル70が内壁322から離間する方向である開弁方向、及び、ニードル70が内壁322に当接する方向である閉弁方向を図示する。
第四実施形態による燃料噴射弁4では、ニードル70は、第一シール部71、第二シール部42、軸部43、及び、鍔部45などから形成されている。第四実施形態では、ニードル70が往復移動すると、ニードル70が内壁322から離間または内壁322に当接し、噴孔310が開閉する。
第一シール部71は、ニードル70の噴孔310側の先端に形成されている。第一シール部71の外壁である第一外壁711は、ニードル70の外部であって中心軸CA20上に中心を有する仮想球の球面状に形成されている。
第一シール部71の第二シール部42側は、第二シール部42の第一シール部71側と同じ大きさとなるよう形成されている。燃料噴射弁4が閉弁しているとき、第一外壁711と第二外壁421との境界700は、図6に示すように、内壁322と当接している。燃料噴射弁4が開弁しているとき、境界700と内壁322とは離間している。
図6に示すように、中心軸CA20を含む断面において、境界700における第一外壁711の接線L711と中心軸CA20とがなす角度θ711は、角度θ322より大きい。すなわち、角度θ711は、角度θ421より大きい。
図6に示すように、境界700と内壁322とが当接する領域の近傍では、作用力F17が作用する方向に垂直な方向の第一シール部71及び第二シール部42の断面積は、第一外壁及び第二外壁がテーパ状に形成されている燃料噴射弁の作用力が作用する方向に垂直な方向の断面積と同じ大きさであるため、面圧も同じとなる。また、境界700と内壁322とが当接する領域から比較的離れた領域では、第一外壁711と内壁322との距離D71は、第一外壁(図6の点線911で示す断面形状を参照)がテーパ状に形成されている燃料噴射弁の第一外壁と内壁との距離D91に比べて大きい。これにより、第四実施形態は、第一実施形態と同じ効果を奏する。
また、第四実施形態では、境界700は、第一実施形態の境界400に比べ、とがった形状を形成している。これにより、異物が境界700と内壁322との間に入り込んだ場合でも第一実施形態に比べ境界700によって壊されやすいため、耐異物性を向上させ、異物の噛み込みによる燃料噴射弁の作動不良の発生をさらに低減することができる。
(第五実施形態)
次に、本発明の第四実施形態による燃料噴射弁を図7に基づいて説明する。第五実施形態は、第二シール部の外壁の形状が第四実施形態と異なる。なお、第四実施形態と実質的に同一の部位には同一の符号を付し、説明を省略する。また、第四実施形態の図6に対応する図7には、ニードル80が内壁322から離間する方向である開弁方向、及び、ニードル80が内壁322に当接する方向である閉弁方向を図示する。
第五実施形態による燃料噴射弁5では、ニードル80は、第一シール部71、第二シール部82、軸部43、及び、鍔部45などから形成されている。第五実施形態では、ニードル80が往復移動すると、ニードル80が内壁322から離間または内壁322に当接し、噴孔310が開閉する。
第二シール部82は、第一シール部71の固定コア35側に設けられている。第二シール部82の外壁である第二外壁821は、ニードル80の外部であって中心軸CA20上に中心を有する仮想球の球面状に形成されている。
第二シール部82の第一シール部71側は、第一シール部71の第二シール部82側と同じ大きさとなるよう形成されている。燃料噴射弁5が閉弁しているとき、第一外壁711と第二外壁821との境界800は、図7に示すように、内壁322と当接している。燃料噴射弁5が開弁しているとき、境界800と内壁322とは離間している。
図7に示すように、中心軸CA20を含む断面において、境界800における第二外壁821の接線L821と中心軸CA20とがなす角度θ821は、角度θ322より小さい。すなわち、角度θ711は、角度θ821より大きい。
図7に示すように、境界800と内壁322とが当接する領域の近傍では、作用力F18が作用する方向に垂直な方向の第一シール部71及び第二シール部82の断面積は、第一外壁及び第二外壁がテーパ状に形成されている燃料噴射弁の作用力が作用する方向に垂直な方向の断面積と同じ大きさであるため、面圧も同じとなる。また、境界800と内壁322とが当接する領域から比較的離れた領域では、第二外壁821と内壁322との距離D82は、第二外壁(図7の点線921で示す断面形状を参照)がテーパ状に形成されている燃料噴射弁の第二外壁と内壁との距離D92に比べて大きい。これにより、第五実施形態は、第一実施形態の効果(a)〜(d)を奏する。
(他の実施形態)
(ア)第一、四実施形態では、第二外壁はテーパ状に形成されるとした。しかしながら、第二外壁は、テーパ状に形成されなくてもよい。中心軸に平行に形成されてもよい。なお、ここでいう「平行」とは、厳密な意味での平行だけでなく、目視で平行であると認識できる程度の平行であってもよい。この場合、中心軸を含む断面において境界における第二外壁の接線と中心軸とがなす角度は0とみなす。
(イ)第一、三、四、五実施形態では、第一外壁は球面状に形成されるとした。第二、三、五実施形態では、第二外壁は球面状に形成されるとした。しかしながら、これらの外壁は、「曲率が一定の」球面状に形成されなくてもよい。それぞれの外壁において曲率が変化してもよい。
(ウ)上述の実施形態では、第一外壁、第二外壁、または第一外壁及び第二外壁との両方は、中心軸上に中心を有する球面状に形成されるとした。しかしながら、これらの外壁を含む仮想球の中心は中心軸上になくてもよい。
(エ)上述の実施形態では、第一シール部は、ニードルの噴孔側の端部に形成されるとした。しかしながら、第一シール部が形成される位置はこれに限定されない。第一シール部の噴孔側に別の部材が設けられてもよい。第一外壁と第二外壁との間の境界が「弁座」に相当する内壁に当接可能であればよい。
以上、本発明はこのような実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
1、2、3、4、5・・・燃料噴射弁、
20 ・・・ハウジング、
322 ・・・内壁(弁座)、
35 ・・・固定コア、
37 ・・・可動コア、
40、50、60、70、80・・・ニードル、
400、500、600、700、800・・・境界、
41、51、61、71、81・・・第一シール部、
411、511、711・・・第一外壁、
42、52、62、72、82・・・第二シール部、
421、521、621、821・・・第二外壁。

Claims (3)

  1. 中心軸(CA20)方向の一端に形成され燃料を噴射する噴孔(310)、及び、前記噴孔の周囲に形成される弁座(322)を有するハウジング(20)と、
    前記ハウジング内に固定される固定コア(35)と、
    前記固定コアの前記弁座側に往復移動可能に設けられる可動コア(37)と、
    電力が供給されると前記可動コアを前記固定コア側に吸引可能なコイル(38)と、
    前記可動コアと一体となって前記ハウジング内を往復移動可能に設けられ、前記噴孔側端部に形成される第一シール部(41)、及び、前記第一シール部の前記固定コア側に形成される第二シール部(42)を有し、前記第一シール部と前記第二シール部との境界(60)が前記弁座から離間または前記弁座に当接すると前記噴孔が開閉するニードル(60)と、
    前記ニードルを閉弁方向に付勢する付勢部材(24)と、
    を備え、
    前記第二シール部の外壁である第二外壁(61)は、前記ニードルの内部から外部側へ突出する凸状の球面状に形成され、
    前記中心軸を含む断面において前記境界における前記第一シール部の外壁である第一外壁(411)の接線と前記中心軸とがなす角度(θ411)は、前記境界における前記第二外壁の接線と前記中心軸とがなす角度(θ621)より大きく、
    前記第一外壁は、前記中心軸を含む断面形状が前記ニードルの内部から外部側へ突出する凸状の曲線であることを特徴とする燃料噴射弁。
  2. 前記第一外壁は、球面状に形成されることを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射弁。
  3. 中心軸(CA20)方向の一端に形成され燃料を噴射する噴孔(310)、及び、前記噴孔の周囲に形成される弁座(322)を有するハウジング(20)と、
    前記ハウジング内に固定される固定コア(35)と、
    前記固定コアの前記弁座側に往復移動可能に設けられる可動コア(37)と、
    電力が供給されると前記可動コアを前記固定コア側に吸引可能なコイル(38)と、
    前記可動コアと一体となって前記ハウジング内を往復移動可能に設けられ、前記噴孔側端部に形成される第一シール部(41、51、71)、及び、前記第一シール部の前記固定コア側に形成される第二シール部(42、52、62、82)を有し、前記第一シール部と前記第二シール部との境界(400、500、600、700、800)が前記弁座から離間または前記弁座に当接すると前記噴孔が開閉するニードル(40、50、60、70、80)と、
    前記ニードルを閉弁方向に付勢する付勢部材(24)と、
    を備え、
    前記第二シール部の外壁である第二外壁(521、621、821)は、前記ニードルの内部から外部側へ突出する凸状の球面状に形成され、
    前記中心軸を含む断面において前記境界における前記第一シール部の外壁である第一外壁(411、711)の接線と前記中心軸とがなす角度(θ411、θ511、θ711)は、前記境界における前記第二外壁の接線と前記中心軸とがなす角度(θ421、θ521、θ621、θ821)より大きく、
    前記第一外壁は、球面状に形成されることを特徴とする燃料噴射弁。
JP2014216147A 2014-10-23 2014-10-23 燃料噴射弁 Active JP6354519B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014216147A JP6354519B2 (ja) 2014-10-23 2014-10-23 燃料噴射弁
US15/504,842 US10302054B2 (en) 2014-10-23 2015-10-13 Fuel injection valve
DE112015004804.9T DE112015004804T5 (de) 2014-10-23 2015-10-13 Kraftstoffeinspritzventil
PCT/JP2015/005172 WO2016063492A1 (ja) 2014-10-23 2015-10-13 燃料噴射弁
CN201580046429.7A CN106795848B (zh) 2014-10-23 2015-10-13 燃料喷射阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014216147A JP6354519B2 (ja) 2014-10-23 2014-10-23 燃料噴射弁

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016084711A JP2016084711A (ja) 2016-05-19
JP2016084711A5 JP2016084711A5 (ja) 2016-09-15
JP6354519B2 true JP6354519B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=55760553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014216147A Active JP6354519B2 (ja) 2014-10-23 2014-10-23 燃料噴射弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10302054B2 (ja)
JP (1) JP6354519B2 (ja)
CN (1) CN106795848B (ja)
DE (1) DE112015004804T5 (ja)
WO (1) WO2016063492A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019102806A1 (ja) * 2017-11-22 2019-05-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射装置
US11721465B2 (en) 2020-04-24 2023-08-08 Rain Bird Corporation Solenoid apparatus and methods of assembly

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2710216A1 (de) * 1977-03-09 1978-09-14 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzduese
US4417694A (en) * 1980-10-22 1983-11-29 The Bendix Corporation Injector valve with contoured valve seat and needle valve interface
JPS5970079U (ja) * 1982-11-01 1984-05-12 愛三工業株式会社 電磁燃料噴射器
JPS5970079A (ja) 1982-10-14 1984-04-20 Shinko Electric Co Ltd オーバヘッドプロジェクタ用フィルムへの印刷方法
EP0178427B1 (de) * 1984-09-14 1990-12-27 Robert Bosch Gmbh Elektrisch gesteuerte Kraftstoffeinspritzpumpe für Brennkraftmaschinen
DE19820513A1 (de) * 1998-05-08 1999-11-11 Mtu Friedrichshafen Gmbh Kraftstoffeinspritzdüse für eine Brennkraftmaschine
DE10000574A1 (de) * 2000-01-10 2001-07-19 Bosch Gmbh Robert Kraftstoff-Einspritzdüse
IT1319988B1 (it) * 2000-03-21 2003-11-12 Fiat Ricerche Spina di chiusura di un ugello in un iniettore di combustibile permotori a combustione interna.
DE10031264A1 (de) * 2000-06-27 2002-01-17 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
JP2003003934A (ja) 2001-06-20 2003-01-08 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2003106244A (ja) 2001-09-27 2003-04-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射装置
JP2003120474A (ja) 2001-10-15 2003-04-23 Hino Motors Ltd 燃料噴射ノズル
JP3882680B2 (ja) * 2001-11-16 2007-02-21 株式会社デンソー 燃料噴射ノズル
JP3932967B2 (ja) 2002-04-26 2007-06-20 株式会社デンソー 燃料噴射装置
US7100847B2 (en) * 2002-05-18 2006-09-05 Robert Bosch Gmbh Fuel injection valve for internal combustion engines
DE10246693A1 (de) * 2002-10-07 2004-04-15 Siemens Ag Einspritzvorrichtung zum Einspritzen von Kraftstoff
DE10249144A1 (de) * 2002-10-22 2004-05-06 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
DE50305296D1 (de) * 2002-11-11 2006-11-16 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil für brennkraftmaschinen
JP2004197627A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Bosch Automotive Systems Corp 燃料噴射ノズル
ATE325271T1 (de) * 2003-10-06 2006-06-15 Delphi Tech Inc Einspritzdüse
ATE335925T1 (de) * 2004-02-20 2006-09-15 Delphi Tech Inc Einspritzdüse
JP2006307678A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Denso Corp 燃料噴射ノズル
DE102005025135A1 (de) * 2005-06-01 2006-12-07 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
ATE380936T1 (de) * 2005-08-24 2007-12-15 Delphi Tech Inc Einspritzdüse
JP4985661B2 (ja) * 2008-03-27 2012-07-25 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP2010038126A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Hitachi Ltd 燃料噴射弁
JP2010180763A (ja) 2009-02-04 2010-08-19 Nippon Soken Inc 燃料噴射ノズル
JP4988791B2 (ja) * 2009-06-18 2012-08-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁
DE102009042155A1 (de) * 2009-09-21 2011-04-07 Continental Automotive Gmbh Kraftstoff-Einspritzventil für eine Brennkraftmaschine
EP2369166B1 (en) * 2010-03-22 2017-12-13 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Injection nozzle
US9903329B2 (en) * 2012-04-16 2018-02-27 Cummins Intellectual Property, Inc. Fuel injector
JP6059915B2 (ja) * 2012-08-27 2017-01-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁
JP6264221B2 (ja) * 2014-07-24 2018-01-24 株式会社デンソー 燃料噴射ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016063492A1 (ja) 2016-04-28
CN106795848A (zh) 2017-05-31
CN106795848B (zh) 2019-11-29
DE112015004804T5 (de) 2017-07-13
JP2016084711A (ja) 2016-05-19
US20170276107A1 (en) 2017-09-28
US10302054B2 (en) 2019-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6253259B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6519423B2 (ja) 燃料噴射弁
WO2016031125A1 (ja) 燃料噴射弁
WO2017022163A1 (ja) 燃料噴射装置
WO2017033370A1 (ja) 燃料噴射装置
US10808662B2 (en) Fuel injection device
US20160076499A1 (en) Fuel injection valve
JP6364962B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6471618B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6421730B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6354519B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5839228B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2016125360A (ja) 燃料噴射弁
KR20160042452A (ko) 밸브
JP6253381B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6022906B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2016125362A (ja) 燃料噴射弁
CN110709599B (zh) 燃料喷射阀
JP6453674B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6137030B2 (ja) 燃料噴射弁
WO2017010034A1 (ja) 燃料噴射弁
JP6531610B2 (ja) 燃料噴射装置、および、燃料噴射装置の製造方法
JP2006138271A (ja) 燃料噴射弁
JP2015135062A (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180528

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6354519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250