JP6348352B2 - 酸素吸蔵材料の製造方法 - Google Patents

酸素吸蔵材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6348352B2
JP6348352B2 JP2014131651A JP2014131651A JP6348352B2 JP 6348352 B2 JP6348352 B2 JP 6348352B2 JP 2014131651 A JP2014131651 A JP 2014131651A JP 2014131651 A JP2014131651 A JP 2014131651A JP 6348352 B2 JP6348352 B2 JP 6348352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
composite oxide
temperature
hours
ceria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014131651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016008168A (ja
Inventor
諭 長尾
諭 長尾
充 南
充 南
松本 伸一
伸一 松本
平田 裕人
裕人 平田
正邦 小澤
正邦 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Toyota Motor Corp
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Original Assignee
Nagoya University NUC
Toyota Motor Corp
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC, Toyota Motor Corp, Tokai National Higher Education and Research System NUC filed Critical Nagoya University NUC
Priority to JP2014131651A priority Critical patent/JP6348352B2/ja
Priority to US14/738,384 priority patent/US9751075B2/en
Priority to EP15173271.6A priority patent/EP2959962B1/en
Priority to CN201510357708.7A priority patent/CN105214594B/zh
Publication of JP2016008168A publication Critical patent/JP2016008168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6348352B2 publication Critical patent/JP6348352B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/10Heat treatment in the presence of water, e.g. steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/12Oxidising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • B01J37/18Reducing with gases containing free hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/02Oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/106Gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20715Zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20738Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20753Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20761Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/407Zr-Ce mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/908O2-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9202Linear dimensions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/36Three-dimensional structures pyrochlore-type (A2B2O7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/60Compounds characterised by their crystallite size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/76Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by a space-group or by other symmetry indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/82Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by IR- or Raman-data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明は、排ガス浄化用触媒、特には酸素吸蔵材料を含む触媒およびその製造方法に関する。
自動車エンジン等の内燃機関からの排ガス中には、炭化水素(以下、HCと略記することもある。)等が含まれるが、これらの物質は、燃焼触媒によって除去できることが知られている。また、エンジン排気ガス浄化用触媒では、一酸化炭素(CO)及び炭化水素を酸化すると同時に、窒素酸化物(以下、NOxと略記することもある。)を還元できる排ガス浄化に関するいわゆる三元触媒によって除去できる。
排ガス中の酸素濃度の変動を吸収して排ガス浄化能力を高めるために、排ガス中の酸素濃度が高いときに酸素を吸蔵でき、排ガス中の酸素濃度が低いときに酸素を放出できる酸素吸蔵能(Oxygen Storage Capacity:以下、OSCと略記することもある。)を有する材料を、排ガス浄化触媒の担体として用いることが知られている。
OSCを有する材料としては、セリウム酸化物もしくはセリウムジルコニウム複合酸化物、またはこれらの固溶体が優れていること、およびこれらと担体との化学的性質を利用して排ガスの浄化を促進するためにアルミナ担体と組み合わせるか、または組み合わせないで使用することが知られている。
特許文献1は、セリア及びジルコニアの複合酸化物を含み、その複合酸化物中にセリウムイオンとジルコニウムイオンとによりパイロクロア相型の規則配列相が形成されており、このパイロクロア相型の規則配列相が、大気中、高温加熱後でも半分程度残存するセリア−ジルコニア系複合酸化物を記載する(特許文献1、請求項1)。
特開2009−084061号公報
Journal of Materials Chemistry A,2013,1,4836−4844.
セリウムは産出が少なくない資源であるが、その所在が遍在していることから、他の元素や特徴ある性質を有する成分との代替や併用が求められていた。
そうしたことから、例えばセリウム酸化物またはセリウムジルコニウム複合酸化物と同等の性質を示す他の元素の性能向上などが求められていた。
従来のOSCを示す酸化物は、粒径が大きく、450℃未満の低温においては結晶子の表層部のみにおいて酸素拡散が生じるため、より酸素吸蔵能が高く、低温から多量のOSCを示す触媒材料が求められている。触媒酸化物の細孔、形態などの制御によって秩序相を形成したセリアジルコニア結晶を形成することなどにより、OSC性能向上が期待されているが、これらの制御を行い、かつより結晶子径の小さい酸化物は、未だ得られていなかった。
本発明者らは、鋭意努力した結果、ジルコニア粒子上にセリアジルコニア複合酸化物を担持させ、還元処理などを行うことにより、結晶子径の小さなセリアジルコニア複合酸化物においても、秩序相を形成できることを見出し本発明に至ったものである。
本発明の態様は、以下のようである。
(1)ジルコニア粒子と、
その上に担持されたセリアジルコニア複合酸化物と、
を有する、酸素吸蔵材料であって、
該セリアジルコニア複合酸化物が、パイロクロア相を含み、10nm〜22.9nmの平均結晶子径を有する、酸素吸蔵材料。
(2)該ジルコニア粒子が単斜晶を有し、そして該セリアジルコニア複合物中におけるCe/Zrのモル比が0.90〜1.10である、(1)に記載の酸素吸蔵材料。
(3)該セリアジルコニア複合酸化物の平均結晶子径が15nm以下である、(1)または(2)に記載の酸素吸蔵材料。
(4)(i)水溶性セリウム塩と、
水溶性ジルコニウム塩またはオキシジルコニウム塩と、
アルキルカルボン酸および/またはアルキルカルボン酸塩である錯化剤と、
金属酸化物粒子と、
を含む水溶液を調製する工程と、
(ii)(i)の水溶液にアルカリ性水溶液を加える工程と、
(iii)(ii)の水溶液混合物を150℃〜220℃の温度に0.5時間〜72時間保持して沈殿により固体生成物を生成させる工程と、
(iv)該固体生成物を500℃〜700℃の温度に1時間〜5時間保持した後、さらに700℃〜1100℃の温度に1時間〜5時間保持する工程と、
(v)さらに該固体生成物に昇温還元処理を行う工程と、
を順次含む、(1)に記載の酸素吸蔵材料の製造方法。
本発明の態様に係る結晶子径が小さく、ジルコニア粒子上に担持されたパイロクロア相を有するセリアジルコニア複合酸化物により、セリウムの使用を抑えた触媒を提供することができた。また450℃未満の低温においても、結晶子内のほとんどの部位で酸素拡散が生じるため、低温での酸素吸蔵能(Ce利用率)を高くすることができ、低温から効率が高く、安定した性能を有する優れた触媒を提供することができた。
図1(a)は、実施例1(b)((工程2)の酸化処理1000℃)の試料のTEM写真を示す図である。 図1(b)は、実施例1(b)の試料のTEM写真を示す図である。 図1(c)は、実施例1(b)のセリウムジルコニウム複合酸化物について結晶子径を測定した結果を、結晶子径(nm)に対して、個数基準で、35個の微粒子を全体で1として各粒径範囲の存在率をプロットした図である。 図1(d)は、実施例1(b)のセリウムジルコニウム複合酸化物について結晶子径を測定した結果を、結晶子径(nm)に対して、体積基準で、35個の微粒子を全体で1として各粒径範囲の存在率をプロットした図である。 図1(e)は、比較例4の試料のSEM写真を示す図である。 図2(a)は、実施例1(a)((工程2)の酸化処理800℃)の試料について、酸素吸蔵能(OSC)評価の前後での波長に対するラマン強度の測定結果を示す図である。 図2(b)は、実施例1(b)の試料について、酸素吸蔵能(OSC)評価の前後での波長に対するラマン強度の測定結果を示す図である。 図2(c)は、実施例2(a)((工程2)の酸化処理800℃)の試料について、酸素吸蔵能(OSC)評価の前後での波長に対するラマン強度の測定結果を示す図である。 図2(d)は、実施例2(b)((工程2)の酸化処理1000℃)の試料について、酸素吸蔵能(OSC)評価の前後での波長に対するラマン強度の測定結果を示す図である。 図3(a)は、実施例1(a)の試料についての温度に対するTCDシグナル(任意スケール、図3中以下同じ)の測定結果を示す図である。 図3(b)は、実施例1(b)の試料についての温度に対するTCDシグナルの測定結果を示す図である。 図3(c)は、実施例2(a)の試料についての温度に対するTCDシグナルの測定結果を示す図である。 図3(d)は、実施例2(b)の試料についての温度に対するTCDシグナルの測定結果を示す図である。 図4は、実施例1(b)(図4(a))、および比較例4(図4(b))の試料についての温度に対するH消費率(対理論H消費率(%):任意スケール(a.u.))の測定・算出結果を示す図である。
本発明の態様に係る酸素吸蔵材料は、ジルコニア粒子上に担持されたセリアジルコニア複合酸化物を含み、このセリアジルコニア複合酸化物は、10nm〜22.9nmの平均結晶子径を有し、好ましくはCeOの蛍石型構造の2倍の周期の格子を形成する結晶構造を有する、パイロクロア相を含んでいる。
本明細書中では、「パイロクロア相型の規則配列相」とは、X線回折測定(XRD)により得られるCuKαを用いたX線回折パターンの2θ角が14°、28°、37°、44.5°及び51°の位置にそれぞれピークを有する結晶の配列構造(φ’相(カッパー相と同一の相)型の規則配列相:蛍石構造の中に生ずる超格子構造)である。X線回折測定の方法として、測定装置として理学電機社製の商品名「RINT2100」を用いて、CuKα線を用い、30KV、40mA、2θ=2°/分の条件で測定する方法を採用する。あるいは、透過電子顕微鏡法(TEM)において、高い分解能を有する微小領域の観察法によって原子配列に由来する特有の格子像を得てこれをパイロクロア型規則配列相と同定することができる。実施例の試料のようにきわめて小さい結晶であるときには、通常のX線回折測定での分析法の限界を超える微小粒子あるいは微小領域となり、以下では、粒内の構造と特定するに際して、フィールドエミッション電子銃を装備した日本電子製JEM−2100Fや日立製HD−2000ほかの高分解能電子顕微鏡法を用いる方法を採用する。
そして上記セリアジルコニア複合酸化物が、上記平均結晶子径、およびパイロクロア相を有することで、本発明の態様に係る酸素吸蔵材料は、セリウムの使用を抑えることができ、さらにそのまま、またはその上に貴金属を担持した触媒としても、低温かつ高効率な酸素貯蔵能を有するものである。
本明細書中において、セリアジルコニア複合酸化物とは、セリア(CeO)とジルコニア(ZrO)とが、固溶しており、さらに少なくともその一部において、パイロクロア相を形成しているものをいう。
パイロクロア相を有するセリアジルコニア複合酸化物は、還元状態でCe3+であるCeZr、酸化状態でCe4+であるCeZr、およびこれらの中間の化学式を有することができ、CeZr7〜8で表すことができる。
セリアジルコニア複合酸化物の平均結晶子径は、約5nm以上、約6nm以上、約7nm以上、約8nm以上、約9nm以上、約10nm以上、約11nm以上、約12nm以上、約13nm以上、約14nm以上であることができ、および約25nm以下、約24nm以下、約23nm以下、約22.9nm以下、約22nm以下、約21nm以下、約20nm以下、約19nm以下、約18nm以下、約17nm以下、約16nm以下、約15nm以下であることができる。
本発明の態様に係る酸素吸蔵材料は、ジルコニア粒子上に担持された、セリアジルコニア複合酸化物の微粒子または少なくとも一部が連続したセリアジルコニア層の形態である。
また、この酸素吸蔵材料は、ジルコニア粒子をコア、セリアジルコニア複合酸化物をシェルとするコアシェル構造であってもよい。
セリアジルコニア複合酸化物が微粒子または層である場合、その平均粒径または平均層厚は、上記平均結晶子径を生成することおよび酸素の吸蔵・放出などに問題を生じなければ、特に制限なく、例えば、約10nm〜約999nmなどの範囲の任意の値であることができる。また、多孔質体などであってもよい。
セリアジルコニア複合酸化物中における、CeのZrに対する比率は、複合酸化物となり、パイロクロア相を形成することに問題を生じなければ特に制限なく、モル比で、Ce/Zr=約0.70以上、約0.75以上、約0.80以上、約0.85以上、約0.90以上、約0.95以上、約0.99以上、約1.00以上であることができ、および約1.40以下、約1.35以下、約1.30以下、約1.25以下、約1.20以下、約1.15以下、約1.10以下、約1.05以下、約1.01以下であることができる。
本発明の態様においては、ジルコニア粒子とセリアジルコニア複合酸化物微粒子との中に含まれるCeとZrとの合計を基準として、Ce/Zrが、モル比で、約0.05以上、約0.10以上、約1/9以上、約0.15以上、約0.20以上、約0.25以上、約0.30以上、約0.35以上、約0.40以上、約3/7以上、約0.45以上、かつ約1.10以下、約1.05以下、約1.00以下、約0.95以下、約0.90以下、約0,85以下、約0.80以下、約0.75以下、約0.70以下、約0.65以下、約0.60以下、約0.55以下、約0.50以下、約0.48以下となるような量で、CeとZrとを用いることができる。
その中でも、Ce/Zrが約0.10以上、かつ約0.50以下であると、セリアジルコニア複合酸化物中におけるCeのZrに対するモル比が、例えば0.90〜1.10などを含む一定の範囲内の比となることを妨げず円滑に進行させることができ好ましい。
ジルコニア粒子の平均粒径は、その上にセリアジルコニア複合酸化物を担持することができれば、特に制限なく、例えば、約5nm〜約1000μmなどの平均粒径を有することができる。
本発明の態様に係る酸素吸蔵材料は、一般的に触媒として使用できる金属微粒子をその上に担持させて排ガス浄化用触媒とすることができ、金属微粒子としては、例えば、粒径約3nm〜約5nmなどの、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)、白金(Pt)、金(Au)、銅(Cu)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)等の金属、それらの酸化物、またはそれらの任意の組み合わせを、例えば、約0.01wt%〜約5.0wt%などの量で担持させることができる。
金属微粒子などを本発明の態様に係る排ガス浄化触媒用担体に担持させる方法としては、特に制限なく、含浸担持法、表面析出法等、一般的な方法を用いることができる。
本発明の態様に係るセリアジルコニア複合酸化物は、粒径、パイロクロア相に悪影響がなければ、特に制限なく、アルカリ寄りへの中和により水溶液から沈殿を生成させ加熱する方法、または分解性の化合物を高温で気相から金属酸化物として生成させる方法などの一般的に知られた方法を用いることができる。
本発明の態様に係る酸素吸蔵材料では、耐熱性を有するジルコニア粒子に下記の水溶液を添加して、水系の工程で行うことにより、なんら特殊な高沸点溶剤を用いる必要なく、パイロクロア相を有する結晶構造を容易に生成できるものである。
具体的には、本発明の態様に係る酸素吸蔵材料は、本発明の方法の態様により、例えば、水溶性セリウム塩と、水溶性ジルコニウムまたはオキシジルコニウム塩と、任意選択的に錯化剤としてカルボン酸および/またはカルボン酸塩類と、金属酸化物粒子とを含む水溶液にアルカリ性の水溶液を加えてpHを約10〜約14に中和し、高温において一定時間保持する水熱工程を行った後に、生成した沈殿をさらに高温で、一定時間熱処理することなどにより製造できる。
なんらかの理論に拘束されることを望まないが、水溶性ジルコニウム塩はジルコニウムイオン(Zr4+)を有し、オキシジルコニウム塩はジルコニルイオン(ZrO2+)を有するが、いずれも同様にセリアジルコニア複合物中のZrOを生成すると考えられる。そうしたことから、ジルコニウム塩、オキシジルコニウム塩のいずれを用いてもかまわない。
本発明の方法の態様に係る、水溶性セリウム塩としては、硝酸セリウム、硝酸セリウムアンモニウム、塩化セリウム、硫酸セリウムなどを使用できる。
水溶性ジルコニウム含有塩としては,オキシ硝酸ジルコニウム、オキシ塩化ジルコニウム、オキシ酢酸ジルコニウムなど、その他の無機塩類を使用できる。
本発明の方法の態様では、錯化剤であるカルボン酸および/またはカルボン酸塩を加えることができるが、このカルボン酸またはカルボン酸塩としては、負に荷電しており上記塩類に配位できる錯化剤として機能できれば特に制限なく、例えば、ステアリン酸、オレイン酸、デカン酸、ドデカン酸、テトラデカン酸、ノナン酸、オクタン酸、クエン酸などの、飽和もしくは不飽和の、炭素数3〜20のアルキル基を含む1価もしくは多価カルボン酸、またはこれらのカルボン酸とLi,Na,Kなどのアルカリ金属、Mg、Caなどのアルカリ土類金属などとの塩を使用できる。なお、こうした錯化剤を加えると安定なパイロクロア相を生成でき好ましい。
金属酸化物粒子としては、アルミナ、チタニア、ジルコニアなどを使用でき、ジルコニアであるとセリアジルコニア複合酸化物が安定なパイロクロア相を生成することができ好ましい。
アルカリ水溶液としては、水溶液のpHを10〜14などのアルカリ寄りに中和でき悪影響を与えなければ、特に制限なく、例えば、アンモニア水、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどを使用できる。
本発明の方法の態様においては、上記に記載した金属酸化物粒子とセリアジルコニア複合酸化物微粒子との合計を基準としたCe:Zrの所望のモル比となるように、これらの化合物を加えることができる。
本発明の方法の態様に係る、水熱工程の温度と時間は、約120℃以上、約130℃以上、約140℃以上、約150℃以上、約160℃以上、約170℃以上、約180℃以上、かつ約250℃以下、約240℃以下、約230℃以下、約220℃以下、約210℃以下、約200℃以下、約190℃以下で、約0.1時間以上、約0.3時間以上、約0.5時間以上、約0.7時間以上、約1時間以上、約2時間以上、約3時間以上、かつ約96時間以下、約84時間以下、約72時間以下、約60時間以下、約48時間以下、約36時間以下、約24時間以下、約12時間以下であることができる。
生成した沈殿の熱処理の温度と時間は、前段階として、約300℃以上、約350℃以上、約400℃以上、約450℃以上、約500℃以上、約550℃以上、約600℃以上、かつ約900℃以下、約850℃以下、約800℃以下、約750℃以下、約700℃以下、約650℃以下で、約1時間以上、約2時間以上、約3時間以上、かつ約7時間以下、約6時間以下、約5時間以下、約4時間以下であることができ、
後段階として約600℃以上、約650℃以上、約700℃以上、約750℃以上、約800℃以上、約850℃以上、約900℃以上、かつ約1300℃以下、約1250℃以下、約1200℃以下、約1150℃以下、約1100℃以下、約1050℃以下、約1000℃以下、約950℃以下で、約1時間以上、約2時間以上、約3時間以上、かつ約7時間以下、約6時間以下、約5時間以下、約4時間以下であることができる。
本発明の方法の態様に係る、昇温還元処理は、パイロクロア相を生成でき、そしてパイロクロア相の結晶構造に秩序の乱れなどの悪影響を与えなければ、特に制限なく、例えば、下記の条件で行うことができる。具体的には、例えば、水素5体積%−アルゴン95体積%などの還元性ガスを含むガス流を、約1ml/分以上、約5ml/分以上、約10ml/分以上、約20ml/分以上、約30ml/分以上、約40ml/分以上、約50ml/分以上、かつ約2,000ml/分以下、約1、000ml/分以下、約800ml/分以下、約500ml/分以下、約300ml/分以下、約100ml/分以下の流速、および約1℃/分以上、約5℃/分以上、約10℃/分以上、約20℃/分以上、約30℃/分以上、約40℃/分以上、かつ約200℃/分以下、約150℃/分以下、約100℃/分以下、約50℃/分以下の昇温速度で、室温(約25℃)などの低温から、約600℃以上、約650℃以上、約700℃以上、約750℃以上、約800℃以上、約850℃以上、約900℃以上、約950℃以上、約1000℃以上、かつ約1500℃以下、約1450℃以下、約1400℃以下、約1350℃以下、約1300℃以下、約1250℃以下、約1200℃以下、約1150℃以下、約1100℃以下などの高温の温度まで昇温させることを挙げることができる。ただし、これらは例示的列挙であって、パイロクロア相を生成でき、そしてパイロクロア相の結晶構造に秩序の乱れなどの悪影響を与えなければ、本発明の方法の態様に係る昇温還元処理の条件は、上記に列挙した流速、昇温速度、高温の温度のみに限定されない。
これまで、セリアまたはセリアジルコニアは、300℃付近から酸素の放出吸収をおこすことから、酸素吸蔵材料として期待されていた。また、セリアジルコニア秩序相は、固溶セリアジルコニアを高温で還元処理することなどで得られることが知られていた。
しかし、一般的に、セリアおよびセリアジルコニア複合酸化物は、こうした高温処理により、粒径の大きな粗大粒子となっていた。そうしたことから450℃未満の低温においては、結晶子の表層部のみにおいて酸素拡散が生じて充分な性能が得られず、より高い酸素吸蔵能が望まれていた。
また、セリアジルコニアのCeのZrに対するモル比=1付近でジルコニア粒子上にセリアジルコニア複合酸化物の微粒子または層(結晶)を直接合成して、コアシェル構造などとして製造した例は知られていなかった。
他方、パイロクロア相は、単独では、一般的には、1200℃以上の高温での還元条件下で生成し、さらに酸化還元を繰り返す処理により作製することができ、その酸素放出吸収量がセリウムの3価と4価の変化に化学量論的に一致、すなわち、セリウムの利用率が100%に近くなることが知られていた。
一方、本発明の態様では、セリアジルコニア複合酸化物は、ジルコニア粒子の少なくとも一部分上に担持されている。そしてなんらかの理論に拘束されることを望まないが、さらにジルコニア粒子の格子間隔および結晶表面と、セリアジルコニア複合酸化物の格子間隔および結晶表面とが良好にマッチングしているために、結晶子径を大きく成長させることなく、パイロクロア相を有する結晶子径の小さいセリアジルコニア複合酸化物を形成できたと考えられる。
そして、なんらかの理論に拘束されることを望まないが、セリアジルコニア複合酸化物とジルコニア粒子との格子間隔および結晶表面のマッチングにより、驚いたことに、下記に示すように、例えば約900℃以下などの昇温還元処理により、すなわち、従来より遙かに低い温度においてパイロクロア相を生成でき、さらにはセリアジルコニア複合酸化物中のCe/Zrのモル比が約1前後の一定の範囲内になるようにパイロクロア相を形成できるだけでなく、昇温還元(TPR)処理、酸素吸蔵能(OSC)評価などにおいて高温下に曝されても、パイロクロア相の秩序が乱れることなく、低温での良好な酸素貯蔵能を示すことができた(図1(a),(b)、表1など)と考えられる。
さらに本発明の態様では、なんらかの理論に拘束されることを望まないが、ジルコニア粒子が単斜晶であると、セリアジルコニア複合酸化物とジルコニア粒子との格子間隔および結晶表面のマッチングがより良好となり、セリアジルコニア複合酸化物がセリアの蛍石型構造の約2倍もの周期の格子を形成することができ(図1(a),(b))、さらにこれによって、上記の一定幅のCe/Zr比、処理の低温下に加え、さらに小さい結晶子径にでき、構造が安定で性能の良好な秩序相の形成ができ、酸素貯蔵能を向上できていると考えられる。
そして下記に示すように、本発明の態様では、セリアジルコニア複合酸化物の粒径の上限を理論計算などから算出される上限の範囲内に制御できることが可能になったため、結晶子内のほとんど全ての部位で酸素拡散が生じて、パイロクロア相のCe利用率が非常に高効率となり、非常に優れた酸素貯蔵材料として機能できる(表1、実施例1、2)ものである。
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
<ジルコニア粒子上に担持されたパイロクロア相を有するセリアジルコニア複合酸化物微粒子の生成>
(工程1:合成工程)
生成するセリアジルコニア複合酸化物微粒子においてCe/Zrのモル比が1.0となるような量のCeとZrを含むように、オキシ硝酸ジルコニウムと硝酸セリウムアンモニウムとジルコニア粒子の混合水溶液を作製した。すなわち、7mmolの(NHCe(NOと7mmolのZrO(NO、そして14mmolのC1733COOK(いずれも和光純薬製)を100mlのHOに溶解し、比表面積12m/gのジルコニア粒子(製造メーカー:東ソー(株)、品番:TZ0)を加えた。さらに、25wt%アンモニア水20mlを加えてpHを12に中和して沈殿を生じさせた。この沈殿を200℃に24時間保持して水熱処理を行い、生成した沈殿物をろ過もしくは遠心分離工程により固液分離後、乾燥した。
(工程2:熱酸化処理)
(工程1)で得たセリアジルコニア複合酸化物微粒子を、空気中において、600℃で3時間焼成後、さらに(a)800℃または(b)1000℃で3時間焼成した。
(工程3:昇温還元(TPR)処理)
(工程2)で得た試料を0.1g用いて、昇温還元処理装置(メーカー名:(株)ヘンミ計算尺、型番:BP−1S)により、水素5体積%−アルゴン95体積%ガス流通下(流速:30ml/分)で、昇温速度10℃/分で、室温から800℃まで昇温させながら還元処理を行った。同時に熱伝導度検出器(Thermal Conductivity Detector,TCD)を用いて試料中から放出されるOによって消費されるHの量を測定した。
実施例1
(工程1)〜(工程3)を行った。
実施例2
Pt微粒子の担持を含侵法により行った。Pt源として、4.5wt%ジニトロジアンミン白金錯体硝酸水溶液を希釈して用いた。Ptナノ粒子の担持量を担体に対し1.0wt%となるようにし(工程1)で得た試料を水溶液に加えた。攪拌しながら120〜150℃に昇温し溶媒を蒸発させた。得られた乾燥物を解砕して500℃で2時間焼成した。放冷後、焼成物を解砕し触媒粉末を得た。
そしてこの試料に、(工程2)〜(工程3)を行った。
比較例1
14mmolの(NHCe(NOを60mlのHOに溶解した水溶液と、有機保護剤として14mmolのC1733COOKを60mlのHOに溶解した水溶液を準備し、Ce塩水溶液に実施例1の(工程1)で用いたジルコニア粉末を、モル比で、Ce:Zr=(a)2:8、または(b)1:9の割合になるように混合した。上記2つの液体を合液し攪拌しながら、25wt%のNHOHを10ml加えて中和した。得られた分散体をろ過、洗浄し、フリーズドライを施し、CeOナノ立方体がZrOに担持された材料を得た。
次に、このCeOがZrOに担持された材料を用いたほかは、実施例2と同様の手順でPtを担持した比較例1の試料(a)、(b)を得た。
そして、上記(工程2:熱酸化処理)の温度を800℃として、この試料に(工程2)〜(工程3)を行った。
比較例2
上記(工程1)の試料において、ジルコニア粒子を加えず、かつ温度を400℃として(工程2)のみを行い、(工程3)を行なわないで、比較例2の試料を得た。
比較例3
実施例2において、比較例2の試料を用い、さらに(工程2)〜(工程3)を行っていない点を除いて、実施例2と同様の手順でPtを担持した試料を得た。
比較例4
セリアとジルコニアの含有モル比(CeO:ZrO)が50:50のセリアジルコニア固溶体粉末を調製した。すなわち、先ず、CeO換算で28質量%の硝酸セリウム水溶液49.1gと、ZrO換算で18質量%のオキシ硝酸ジルコニウム水溶液54.7gと、ノニオン系界面活性剤(ライオン社製、商品名:レオコン)1.2gとをイオン交換水90ccに溶解し後、NHが25質量%のアンモニア水を陰イオンに対して1.2倍当量添加し、共沈殿を生成し、得られた共沈物を濾過、洗浄した。次に、得られた共沈物を110℃で乾燥した後、1000℃で5時間大気中にて焼成してセリウムとジルコニウムの固溶体を得た。その後、前記固溶体を粉砕機(アズワン社製の商品名「ワンダーブレンダー」)を用いて平均粒子径が1000nmとなるように粉砕して、セリアとジルコニアの含有モル比(CeO:ZrO)が50:50のセリアジルコニア固溶体粉末を得た。
次に、このセリアジルコニア固溶体粉末50gを、ポリエチレン製のバッグ(容量0.05L)に詰め、内部を脱気した後、前記バッグの口を加熱してシールした。次に、静水圧プレス装置(日機装社製の商品名「CK4−22−60」)を用いて、前記バッグに対して静水圧プレス(CIP)を300MPaの圧力で1分間行って成形し、セリアジルコニア固溶体粉末の固形状原料を得た。なお、この操作を複数回行って10個の固形状原料を成形した。
次に、プレス後のバッグからそれぞれ取り出した前記固形状原料10個を、黒鉛製の円筒形容器(内容積:直径15cm、高さ20cm)に詰め、黒鉛製の蓋をした。次いで、前記円筒形容器を、炉内が黒鉛性の断熱材及び発熱体からなる炉内(黒鉛炉)に設置した。その後、前記炉内をディフュージョンポンプで0.01Torrまで真空引きした後、アルゴンガスを導入し、アルゴンガス100容量%の還元雰囲気とした。次に、前記炉内の温度を1700℃にして前記固形状試料を5時間加熱して還元処理を施し、複合酸化物前駆体を得た。その後、炉内の温度が50℃となるまで炉冷し、炉から前記複合酸化物前駆体を取り出した。そして、得られた複合酸化物前駆体を、大気中、500℃の温度条件で5時間加熱して酸化し、セリア−ジルコニア複合酸化物を得た。なお、得られたセリア−ジルコニア複合酸化物は乳鉢で粉砕し、粒径が5μmの粉末とした。
酸素吸蔵能(OSC)評価
測定装置(メーカー名:(株)ヘンミ計算尺、型番:BP−1S)により、上記の昇温還元処理後に、酸素パルス法を用いて、アルゴンガス流内に酸素をパルス状に導入して、600℃で、酸素を実施例および比較例の試料に吸着させた。同時に酸素の総吸着量に基づいて、酸素吸着量(酸素貯蔵能量:OSC)の測定値を得た。
サイクル評価
上記実施例および比較例の試料について(工程3)および酸素吸蔵能(OSC)評価がそれぞれ、合計で1サイクルずつおよび2サイクルずつとなるように行い、それぞれサイクル1回目、2回目として、上記TPRおよびOSC処理での値を測定した。
(OSC測定結果)
実施例1〜2、および比較例1〜3の試料について、酸素吸蔵能(OSC)評価を行った結果を、表1に示す。
表1中の立ち上がり温度とは、温度に対しTCDによる検出量をプロットしたTPRのグラフにおいて、曲線がマイナス側(水素の消費を示す側)に、より急になる変曲点をいう。
表1に示すように、Ce50%の利用率の場合の理論値18.9ml/g、およびCe10%の利用率の場合の理論値4.37ml/gから計算すると、比較例1における43%〜50%、(パイロクロア相が生成していないと考えられる)比較例2における19%〜20%、比較例3における32%〜47%に対し、驚いたことに、実施例1(a),(b)では60%〜90%、さらには実施例2(a),(b)では87%〜89%と非常に高いCeの利用率を達成できていたことが判明した。
(昇温還元(TPR)測定結果)
(工程3)後の実施例1(a)、(b)、実施例2(a)、(b)の結果を、それぞれ図3(a)〜(d)に示す。図3(a)〜(d)中の1回目、2回目は、サイクル評価におけるサイクル数を表す。
図3から解るように、実施例2(a)の試料は80℃から(図3(c))、実施例2(b)の試料は100℃から(図3(d))TPRで水素消費がみられ酸素貯蔵(放出)能を発現した。
(XRD測定)
XRD(メーカー名:(株)リガク、型番:RINT)を用いて、実施例1(b)の試料について、XRD測定を行ったところ、単斜晶系ZrOの回折線に加えてCeO(固溶体)に帰属する回折線を観測した。
(TEM測定)
フィールドエミッション電子銃を装着した日本電子製JEM−2100F(加速電圧:200kV)を用いて、実施例1(b)の試料を測定したところ、ジルコニア粒子上に粒径約10nmのセリアジルコニアナノ結晶の微粒子が形成されており(図1(a)、(b))、その格子像から、基本格子の約2倍の周期で秩序化したパイロクロア相の生成が観察された。
また、図1に、実施例1(b)のセリウムジルコニウム複合酸化物について、結晶子径を測定した結果を、結晶子径(nm)に対して、個数基準(図1(c))または体積基準(図1(d))で、35個の微粒子を全体で1として各粒径範囲の存在率をプロットした図を示す。
図1(c)(d)中の粒径範囲は、下限の範囲超かつ上限の範囲以下、例えば左から2番目の棒は5nm超10nm以下を表す。
図1(c)から、上記複合酸化物では、個数基準で、結晶子全体の97.1%が25nm以下、74.3%が15nm以下にあることが判明した。
一方、比較例4の試料を測定したところ、平均結晶子径が約1μm以上であることが観察された(図1(e))、平均結晶子径が大きいことが確認された。
なお、本明細書中において、粒径とは、特に断りのない限り、TEM観察画像により測定した粒子における最大直径をいい、結晶子径とは、特に断りのない限り、TEM観察画像により測定した結晶子における最大直径をいい、平均粒径または平均結晶子径とは、TEM観察画像による、それぞれ35個の粒径または結晶子径の平均値をいう。
(ラマン分光測定)
実施例1(a)、実施例1(b)、実施例2(a)、実施例2(b)の試料についてラマン分光器(メーカー名:日本分光、型番:MRS−3100)によりラマン散乱を測定したところ、酸素吸蔵能(OSC)評価の前後ではCeO相(均一固溶体)の460cm−1におけるラマン強度の低下およびブロード化が見られた(それぞれ、図2(a)、図2(b)、図2(c)、図2(d)))。
これはCe−O結合数の減少、結晶の対称性の低下などのCe−O結合の変化、すなわち、(工程3)におけるCe3+であるCeZr相や酸素吸蔵能(OSC)評価によりCe4+であるCeZr相になりラマン散乱にあらわれたことを示している。
(水素の酸化による水生成の測定)
(工程3)を経て得られた、実施例1(b)、比較例4の試料について、400℃での(工程2:熱酸化処理)の後、再び(工程3:昇温還元処理)を行った。各試料の温度に対するH消費速度(HOの生成速度)を、図4に結果を示す(それぞれ図4(a)、(b)に対応する)。
図4からわかるように、比較例4の試料では、放出される酸素によるHO生成は450℃からしか観測されず、水生成速度の最大ピークは約700℃にある(図4(b))。
これに対し、実施例1(b)の試料では、約300℃もの低温から酸素が放出されHOが生成し、酸素放出によるHO生成速度の最大ピークが約550℃にあり(図4(a))、比較例1より、非常に低い温度からでも良好に酸素を放出できることが判明した。
(結晶子径の上限値の計算)
微粒子になると低温で酸素が出てくる原因は、酸素が固体外に出るために必要な拡散距離が微粒子が小さくなるとその半径を容易に上回るためである。上記の結果から、本発明の態様に係るセリアジルコニア複合酸化物において、450℃未満で酸素貯蔵能を発現する規則相を有するセリアジルコニア結晶子の理論上の結晶子径の上限を、以下算出した。
酸素の固体内の拡散は、以下の拡散式で記述できる。
D=Dexp(−ΔE/RT)、ここでD、Dは拡散係数(m/秒)、ΔEは活性化エネルギー、Rは気体定数、Tは温度(K)である。
文献(F.Dong et al.,Catal.Today,90(2004),223−229.)によれば、バルクの規則相セリアジルコニアからの酸素拡散係数は411℃において7.77×10−22/秒であり、活性化エネルギーは19kJ/molであり、Dは2.20×10−20と計算される。
比較例4のセリアジルコニア秩序相は、450℃(図4(b))から放出される酸素が観測されたことから、この温度でのD(比較例4)は9.31×10−22と算出される。
一方実施例1(b)では、約300℃(図4(a))から酸素放出が観測されたことから、同様に計算するとD(実施例1)は4.07×10−22/秒となる。
そうすると、比較例4のOSC発現温度である450℃より低い温度で酸素貯蔵能を発現する規則相セリアジルコニア複合酸化物は、結晶子径=D(比較例4)/D(実施例1(b))×比較例4の結晶子径=2.29×10nm=22.9nmとなる。よって平均結晶子径が、22.9nm未満であれば、450℃未満で酸素貯蔵能を結晶子全体で発現できる。
以上のように、本発明の態様に係る酸素吸蔵材料によれば、結晶子径が小さく安定したパイロクロア相を有するセリアジルコニア複合酸化物によって、低温下でも良好な酸素吸蔵能を有することから、セリウムの使用を大幅に節減することができ、幅広い排ガス温度において高いNOx浄化性能などを提供することができる。

Claims (1)

  1. ジルコニア粒子と、
    その上に担持されたセリアジルコニア複合酸化物と、
    を有する、酸素吸蔵材料であって、該セリアジルコニア複合酸化物が、パイロクロア相を含み、10nm〜22.9nmの平均結晶子径を有し、かつ該セリアジルコニア複合酸化物中におけるCe/Zrのモル比が0.90〜1.10である、酸素吸蔵材料の製造方法であって、
    (i)水溶性セリウム塩と、
    水溶性ジルコニウム塩またはオキシジルコニウム塩と、
    アルキルカルボン酸および/またはアルキルカルボン酸塩である錯化剤と、
    単斜晶系ジルコニアと、
    を含む水溶液を調製する工程と、
    (ii)(i)の水溶液にアルカリ性水溶液を加える工程と、
    (iii)(ii)の水溶液混合物を150℃〜220℃の温度に0.5時間〜72時間保持して沈殿により固体生成物を生成させる工程と、
    (iv)該固体生成物を500℃〜700℃の温度に1時間〜5時間保持した後、さらに700℃〜1100℃の温度に1時間〜5時間保持する工程と、
    (v)さらに該固体生成物に昇温還元処理を行う工程と、
    を順次含み、ここで結晶子径とは、TEM観察画像により測定した結晶子における最大直径をいい、平均結晶子径とは、TEM観察画像による35個の結晶子径の平均値をいう、方法。
JP2014131651A 2014-06-26 2014-06-26 酸素吸蔵材料の製造方法 Expired - Fee Related JP6348352B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014131651A JP6348352B2 (ja) 2014-06-26 2014-06-26 酸素吸蔵材料の製造方法
US14/738,384 US9751075B2 (en) 2014-06-26 2015-06-12 Ceria-zirconia complex oxide material and method for producing same
EP15173271.6A EP2959962B1 (en) 2014-06-26 2015-06-23 Ceria-zirconia complex oxide material and method for producing same
CN201510357708.7A CN105214594B (zh) 2014-06-26 2015-06-25 氧化铈-氧化锆复合氧化物材料及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014131651A JP6348352B2 (ja) 2014-06-26 2014-06-26 酸素吸蔵材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016008168A JP2016008168A (ja) 2016-01-18
JP6348352B2 true JP6348352B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=53513960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014131651A Expired - Fee Related JP6348352B2 (ja) 2014-06-26 2014-06-26 酸素吸蔵材料の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9751075B2 (ja)
EP (1) EP2959962B1 (ja)
JP (1) JP6348352B2 (ja)
CN (1) CN105214594B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016143722A1 (en) * 2015-03-12 2016-09-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Core-shell support, method for producing the same, catalyst for purification of exhaust gas using the core- shell support, method for producing the same, and method for purification of exhaust gas using the catalyst for purification of exhaust gas
JP6319278B2 (ja) 2015-11-27 2018-05-09 トヨタ自動車株式会社 酸素吸蔵材料の製造方法
JP6322218B2 (ja) * 2016-03-24 2018-05-09 株式会社豊田中央研究所 酸素吸蔵材料及びその製造方法
US9868087B2 (en) * 2016-03-31 2018-01-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Core-shell oxide material, method for producing the same, and catalyst and method for purification of exhaust gas using the core-shell oxide material
JP6806588B2 (ja) * 2017-02-23 2021-01-06 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 自動車排気ガス浄化用助触媒およびその製造方法
JP6701581B2 (ja) * 2017-03-02 2020-05-27 株式会社豊田中央研究所 酸素吸放出材
EP4110519A4 (en) * 2020-02-26 2024-03-27 Basf Corp CATALYST COMPOSITIONS AND METHODS FOR THE PRODUCTION AND USE THEREOF
CN111333418B (zh) * 2020-04-21 2022-05-10 包头稀土研究院 陶瓷专用烧结容器及用途和陶瓷的制备方法
WO2022209534A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 三井金属鉱業株式会社 排ガス浄化用触媒組成物及び排ガス浄化用触媒
CN115585039B (zh) * 2022-11-02 2023-12-22 四川大学 含烧绿石结构的铈锆氧化物载体材料在柴油车中的应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19714707A1 (de) * 1997-04-09 1998-10-15 Degussa Sauerstoff speicherndes Material mit hoher Temperaturstabilität sowie Verfahren zu seiner Herstellung
JP5127380B2 (ja) * 2007-09-27 2013-01-23 株式会社豊田中央研究所 セリア−ジルコニア系複合酸化物及びその製造方法、並びにそのセリア−ジルコニア系複合酸化物を用いた排ガス浄化用触媒
JP5287884B2 (ja) * 2011-01-27 2013-09-11 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP5533783B2 (ja) * 2011-05-19 2014-06-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化用触媒
JP6295020B2 (ja) * 2012-08-07 2018-03-14 一般財団法人ファインセラミックスセンター セリア−ジルコニア系材料及びその製造方法
JP5889756B2 (ja) * 2012-09-14 2016-03-22 三井金属鉱業株式会社 排気ガス浄化用触媒担体
JP5900395B2 (ja) * 2012-11-22 2016-04-06 トヨタ自動車株式会社 複合酸化物粒子及びこれを用いた排ガス浄化用触媒
JP5798547B2 (ja) * 2012-11-29 2015-10-21 国立大学法人 名古屋工業大学 排ガス浄化触媒用担体およびそれを用いた触媒
CN103304236A (zh) * 2013-06-09 2013-09-18 渤海大学 一种烧绿石结构三相纳米热障涂层材料及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016008168A (ja) 2016-01-18
US20150375202A1 (en) 2015-12-31
EP2959962B1 (en) 2020-04-01
EP2959962A1 (en) 2015-12-30
US9751075B2 (en) 2017-09-05
CN105214594B (zh) 2018-04-20
CN105214594A (zh) 2016-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6348352B2 (ja) 酸素吸蔵材料の製造方法
Kang et al. Solution combustion synthesis of high surface area CeO2 nanopowders for catalytic applications: reaction mechanism and properties
Zhao et al. Preparation of Ce0. 67Zr0. 33O2 mixed oxides as supports of improved Pd-only three-way catalysts
Kuntaiah et al. Nanocrystalline Ce 1− x Sm x O 2− δ (x= 0.4) solid solutions: structural characterization versus CO oxidation
Sudarsanam et al. Promising ceria–samaria-based nano-oxides for low temperature soot oxidation: a combined study of structure–activity properties
JP5127380B2 (ja) セリア−ジルコニア系複合酸化物及びその製造方法、並びにそのセリア−ジルコニア系複合酸化物を用いた排ガス浄化用触媒
Wang et al. Synthesis of monodispersed La2Ce2O7 nanocrystals via hydrothermal method: A study of crystal growth and sintering behavior
Bai et al. Facile preparation of monodisperse, carbon doped single crystal rutile TiO 2 nanorod spheres with a large percentage of reactive (110) facet exposure for highly efficient H 2 generation
Katta et al. Structural characteristics and catalytic performance of alumina-supported nanosized ceria–lanthana solid solutions
CN112657487A (zh) 高孔隙度的含铈和锆的氧化物
Derevyannikova et al. The structure and catalytic properties of Rh-doped CeO 2 catalysts
Liang et al. Mixed lanthana/ceria nanorod-supported gold catalysts for water–gas-shift
Megarajan et al. Improved catalytic activity of PrMO 3 (M= Co and Fe) perovskites: synthesis of thermally stable nanoparticles by a novel hydrothermal method
Pudukudy et al. Catalytic aspects of ceria-zirconia solid solution: Part-I An update inthe synthesis, propertiesand chemical reactions of ceria zirconia solid solution
Cau et al. Thermal and sonochemical synthesis of porous (Ce, Zr) O2 mixed oxides from metal β-diketonate precursors and their catalytic activity in wet air oxidation process of formic acid
JP5798547B2 (ja) 排ガス浄化触媒用担体およびそれを用いた触媒
JP5116276B2 (ja) 酸化物微結晶粒子からなる粉体、それを用いた触媒、及びその製造方法
JP6442816B2 (ja) セリウムとジルコニウムを含む金属酸化物とその製造方法
JP2006256912A (ja) 表面修飾されたセリア・ジルコニア系水和酸化物、その酸化物及びそれらの製造方法並びに用途
Han et al. Kinetic control of CeO2 nanoparticles for catalytic CO oxidation
JP5690372B2 (ja) 酸化鉄−ジルコニア系複合酸化物およびその製造方法
JP2006256911A (ja) セリア・ジルコニア系酸化物の製造方法
CN107224971B (zh) 氧吸藏材料及其制造方法
US8043598B2 (en) Synthesis of rare earth element-containing alumina nanowires
JP4639798B2 (ja) 気相成長法炭素繊維製造用触媒および炭素繊維の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180531

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6348352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees