JP6343893B2 - 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法及びプログラム - Google Patents

表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6343893B2
JP6343893B2 JP2013202703A JP2013202703A JP6343893B2 JP 6343893 B2 JP6343893 B2 JP 6343893B2 JP 2013202703 A JP2013202703 A JP 2013202703A JP 2013202703 A JP2013202703 A JP 2013202703A JP 6343893 B2 JP6343893 B2 JP 6343893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display control
information
screen
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013202703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015068988A (ja
Inventor
篤司 舟波
篤司 舟波
宣之 岸
宣之 岸
勝太郎 渡部
勝太郎 渡部
豊 森谷
豊 森谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013202703A priority Critical patent/JP6343893B2/ja
Priority to US14/482,145 priority patent/US10162507B2/en
Priority to EP14184696.4A priority patent/EP2854126A1/en
Publication of JP2015068988A publication Critical patent/JP2015068988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6343893B2 publication Critical patent/JP6343893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/045Zooming at least part of an image, i.e. enlarging it or shrinking it
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • G09G2340/0471Vertical positioning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • G09G2340/145Solving problems related to the presentation of information to be displayed related to small screens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

本発明は、表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法及びプログラムに関する。
大勢の人々が集まって、そのときのそれぞれの願いや感謝を自らの手で形にし、どこかに集めるという行事が古くから世界中で行われている。多くの場合、人々の願いは紙等の媒体に書き込まれる。例えば、七夕の短冊や、神社に奉納する絵馬等、様々な方法で大勢の人々の願いが書きとめられ、一箇所に集められる。願いの書かれた媒体は、木につるす、壁に貼り付ける等の方法で集められ、参加者が願いや感謝の情報を共有できるように表示される。
例えば、特許文献1には、ユーザが撮影した画像をそれらが撮影された日時や出来事と関連付けて整理し、一群のディジタルオブジェクトとして提示する方法が提案されている。
しかしながら、紙等の媒体を使用すると、多くの場合、メッセージが書かれた媒体を掲示する場所が物理的に限られてしまう。このため、行事毎に集められた沢山の媒体は重なり合い、高い所や奥に掲示された媒体は参加者に見えない等、参加者間での思いを共有する妨げとなっていた。また、行事が終わるとほとんどの場合、参加者間で共有した思いは改めて見ることが困難になる。さらに、思いの書かれた媒体は、掲示する場所に残す必要があり、持ち帰ることができないため、本人が行事に参加した記念が残らない。
また、特許文献1には、一ユーザに関する電子データの収集及び自動整理に関する技術が開示され、大勢の人が参加するイベントにおいて参加者間での思いを共有するという課題や、参加者間での思いを共有するための表示の制御については開示されていない。
そこで、オブジェクトを画面上に効果的に表示することが可能な表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。
一つの案では、イベントの複数の参加者から収集したオブジェクトを表示するときの処理を制御する表示制御装置であって、前記参加者によって取得される第一のオブジェクトのオブジェクト情報であって、前記第一のオブジェクトを画面に表示する際に利用される前記オブジェクト情報を取得する取得手段と、取得したオブジェクト情報のそれぞれに対して、該取得したオブジェクト情報と、時間情報と、該取得した第一のオブジェクトの表示に関する優先度とを関連付けて記憶する記憶手段と、画面上に1以上の前記参加者から収集された1以上の前記第一のオブジェクトを、予め用意される第二のオブジェクトの表示領域内または当該表示領域の近傍領域を含む表示領域内に配置して表示するときの表示位置であって、平面方向及び奥行き方向を有する表示位置を、前記オブジェクト情報に関連付けて記憶された時間情報と優先度とに基づき制御する表示制御手段と、を有し、前記表示制御手段は、表示される前記第一のオブジェクトの数の増加に応じて、前記第二のオブジェクトを成長させ、前記画面上に表示される前記第二のオブジェクトを大きくする、表示制御装置が提供される。
一態様によれば、オブジェクトを画面上に効果的に表示することができる。
一実施形態に係る表示制御システムを示した図。 一実施形態に係る表示装置と入力装置の配置の一例を示した図。 一実施形態に係るサーバの機能構成の一例を示した図。 一実施形態に係る入力処理の一例を示したフローチャート。 一実施形態に係る入力画面の一例を示した図。 一実施形態に係る入力画面の一例を示した図。 一実施形態に係る情報の入力から表示制御までを説明するための図。 一実施形態に係るイベント情報DBに記憶された情報の一例を示した図。 一実施形態に係る全体表示処理の一例を示したフローチャート。 一実施形態に係る表示画面の一例を示した図。 一実施形態に係る表示制御の一例を説明するための図。 一実施形態に係る表示制御の一例を説明するための図。 一実施形態に係る表示画面の一例を示した図。 一実施形態に係る表示画面の遷移の一例を示した図。 一実施形態に係る探索表示処理の一例を示したフローチャート。 一実施形態に係る探索表示処理の一例を示したフローチャート。 一実施形態に係る探索された表示画面の一例を示した図。 一実施形態に係る探索された表示画面の一例を示した図。 一実施形態に係る検索された表示画面の一例を示した図。 一実施形態に係る探索された表示画面の一例を示した図。 一実施形態に係る全体表示処理の変形例を示したフローチャート。 一実施形態に係る表示画面の一例を示した図。 一実施形態に係る探索表示処理の変形例を示したフローチャート。 一実施形態に係るサーバのハードウェア構成の一例を示した図。
以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。
[表示制御システム]
まず、本発明の一実施形態に係る表示制御システムの構成について、図1を参照しながら説明する。図1は、一実施形態に係る表示制御システムを示した図である。
本実施形態に係る表示制御システム1は、電子ホワイトボード10、スキャナ15、MFP(Multi Function Printer:複合機)20、サーバ30、ノートPC40、タブレット型端末45及びプロジェクタ50を有し、ネットワークを介して通信可能に接続する。なお、プロジェクタ50は2台図示しているが、その数は1台でもよく複数台でもよい。同様に、電子ホワイトボード10、スキャナ15、MFP20、サーバ30、ノートPC40及びタブレット型端末45のそれぞれは1台のみ図示しているが、各機器の数は1台でもよく複数台でもよい。
本実施形態では、入力手段として、電子ホワイトボード10とスキャナ15とを有している。電子ホワイトボード10は、直接電子的に情報の入力を行う(直接入力方式)。直接入力方式の場合、イベント会場に準備された電子ホワイトボード10やアプリケーションを使用して情報の入力を行う。例えば、電子ホワイトボード10は、イベントの参加者(ユーザ)が、画面上に専用のペンで手書きした情報やキーボードやマウスを使用して入力した情報を入力する。
スキャナ15は、メッセージが記載された紙等の媒体を光学的に読み取ることで情報の入力を行う(光学入力方式(間接入力方式))。このように、本実施形態に係る表示制御システムでは、入力装置と読取装置とを使用して2系統の入力(直接入力と間接入力)を行うクロスメディアの利用が可能である。これにより、特定のイベントに直接参加した者が、自らの思いを情報として入力することができるだけでなく、イベントに直接参加していない者も、自らの思いを書き込んだ紙をイベント主催者の機器に送信することで、イベントの参加者と同様に自己の思いを記した情報を入力することができる。
なお電子ホワイトボード10及びスキャナ15は、画面上に表示するオブジェクト(画像データやテキストデータ等)を直接あるいは間接を問わず入力し、サーバ30に送信する機能を備えるオブジェクト入力装置の一例である。従って、同様の用途で用いられる装置であれば、例えば、デジタルカメラや、カメラ機能付携帯端末等であってもよく、またそれ以外の装置であってもよい。
MFP20は、ネットワーク機能を有する画像形成装置であり、プリンタの他,デジタル複写機,デジタル複合機等、印刷機能及び通信機能を備える電子機器の一例である。MFP20は通信機能により電子ホワイトボード10から受信した画像データを、印刷機能により印刷出力することが可能である。MFP20のスキャナ機能を利用する場合、表示制御システム1は、MFP20と別体でスキャナ15を備えてもよいし、備えなくてもよい。ただし、イベント会場に大勢の参加者が集まることを想定すると、MFP20と別体でスキャナ15を備える事、つまり、画像データ入力用と画像データ出力用の装置とを別体で用意する事が好ましい。
サーバ30は、電子ホワイトボード10及びスキャナ15等から入力された情報をイベント情報DB320(図8参照)に記録する。なお、イベント情報DB320は、サーバ30が備えるHDD等の記憶装置に記憶されていても、ネットワークを介して接続する記憶装置に記憶されていてもよく、所定の記憶装置に記憶されているものとする。サーバ30は、イベント情報DB320に記憶されたオブジェクト情報等に基づき、イベントに関する記録を示したオブジェクトを画面上に表示するための表示制御を行う。
ノートPC40は、プロジェクタ50による画面表示を制御する。例えば、サーバ30から受信した表示画面(表示画面データ)を、複数台のプロジェクタ50の表示画面を連結した1つの表示画面上に表示(投影)する場合に、各プロジェクタに表示させる表示画面の表示制御を行うことも可能である。また、任意のプロジェクタ50の画面へ表示するオブジェクトを強制的に制御するためのコマンドを入力してもよい。
タブレット型端末45は、ユーザによるタッチ操作が可能な自身の表示装置にサーバ30から受信した表示画面を表示する。また、画面に表示されている画像から必要な画像を探索するためのコマンドを入力してもよい。ノートPC40は、画面に表示されている画像から必要な画像を探索するためのコマンドを入力してもよい。ノートPC40やタブレット型端末45は、情報を入力する入力装置としても機能することができる。なお、サーバ装置30が備える表示制御機能の少なくとも一部と、ノートPC40及びタブレット端末45が備える表示制御機能の少なくとも一部とは、いずれかの装置(例えばサーバ装置30)に集約させることが可能である。また、サーバ30、ノートPC40、タブレット型端末45は、一般的なコンピュータの機能を備えた装置であり、オブジェクトの表示制御に関する情報処理を行う情報処理装置(表示制御装置)の一例である。従って、同様の用途で用いられる装置であれば、例えば、PCや、シンクライアント等であってもよく、またそれ以外の装置であってもよい。
プロジェクタ50は、サーバ30によりオブジェクト化されたイベントに関する記録を表示装置(表示領域)に表示(投影)する。サーバ30による表示の制御方法については、後述される。なお、プロジェクタ50及びタブレット型端末45は、表示画面(例えば、表示装置(スクリーン等の表示媒体)に投影する表示領域や、装置自身が備えるディスプレイの表示領域)にオブジェクトを表示する機能を備えるオブジェクト表示装置(表示手段)の一例である。従って、同様の用途で用いられる装置であれば、例えば、PCや携帯端末、電子ペーパー等であってもよく、またそれ以外の装置であってもよい。
従って、本発明の一実施形態に係る表示制御システム1においては、例えばタブレット型端末45のように、オブジェクトを表示するオブジェクト表示装置としての機能と、オブジェクトの表示制御に関する情報処理を行う表示制御装置としての機能を兼ね備える装置が存在してもよい。
本発明の一実施形態に係る表示制御システム1は、オブジェクトを入力する電子ホワイトボード10等のオブジェクト入力装置と、オブジェクトの表示に関する表示制御処理を行い、表示画面に表示する表示画面データを作成するサーバ30等の表示制御装置と、表示画面データに基づいてオブジェクトを表示画面に表示するプロジェクタ50等のオブジェクト表示装置が存在する。
図2には、あるイベント会場における、一実施形態に係る表示装置と入力装置との配置例が示されている。プロジェクタ50は、大画面を有する表示装置(表示領域)60の画面61上にプロジェクタ50から出力された、オブジェクト化されたイベントに関する記録を表示する。図2では、表示装置60の画面61の反対側に電子ホワイトボード10が配置されている。例えば、イベント会場にいる参加者Uは、表示装置60の画面61を閲覧し、その後、電子ホワイトボード10の入力画面11の前に立ち、特定のペンを用いて情報を入力してもよい。このとき、できるだけ多くの参加者に自己の思いを残してもらうために、一参加者の記録開始から終了までの時間を制限し、電子ホワイトボード10の占有時間が短くなるように制御してもよい。なお、一実施形態に係る表示装置60と電子ホワイトボード10の配置及び個数は、図2に示した配置及び個数に限られない。以上、本実施形態に係る表示制御システム1の一例を説明した。
イベント会場では、予め願いを記述したカードのオブジェクト情報や、特定のオブジェクト情報等を例えばノートPCのキーボードのキー(1番など)に割り当てておく。このようにすることで、ノートPCの操作者(ユーザ)はキーボードのキーを押下して、特定のプロジェクタ50において拡大表示させるオブジェクトを指定することが出来る。このような用いられ方は、例えば、イベント会場において、オブジェクトを表示して参加者(ユーザ)が観覧するだけのプロジェクタ50の他に、司会者と参加者による参加型イベントを用意し、司会者や参加者が特定のオブジェクトについてコメントするようなコーナーを設ける場合に有用である。その際、コーナー用にオブジェクトを表示するプロジェクタ50については、ノートPC40から表示させる特定のオブジェクトを指定できることで、司会者のタイミングに合わせた特定オブジェクトの表示が可能となる。なお、コメントされるオブジェクトは、静止画であってもよく、動画であってもよい。
なお、具体的な利用シーンとしてイベント会場におけるイベントを想定してシステムの説明を行ったが、あくまで本発明を適用する利用シーンの一例であって、どのような場所でどのようなイベントが行われるかによって本発明の適用範囲が限定されるものではない。
[サーバの機能構成]
次に、一実施形態に係るサーバ30の機能構成の一例について、図3を参照しながら説明する。図3は、一実施形態に係るサーバ30の機能構成の一例を示した図である。サーバ30は、取得手段31、記憶手段32、表示制御手段33及び演算手段34を有する。
取得手段31は、イベントに関する記録を画面上のオブジェクトに表示するためのオブジェクト情報を取得する。電子ホワイトボード10から入力された情報及びスキャナ15から読み取られた情報は、取得手段31により取得されたオブジェクト情報の一例である。取得手段31は、ネットワークを介して著名人やその他の参加者のそれぞれの思いやメッセージを記したオブジェクト情報を受信することにより、オブジェクト情報を取得してもよい。
記憶手段32は、取得手段31により取得されたオブジェクト情報、オブジェクトに表示されたイベントに関する時間情報、及びオブジェクトの表示に関する優先度を含むイベント情報を、後述されるイベント情報DB320に記憶する。
表示制御手段33は、取得されたオブジェクト情報に基づき画面上に表示されるオブジェクトの表示位置を、オブジェクト情報に関連付けて記憶された時間情報と優先度とに基づき制御する。表示制御手段33により制御された表示内容は、プロジェクタ50から出力され、表示装置60に表示される。また、表示制御手段33により制御された表示内容は、タブレット型端末45が備える表示装置に表示される。
演算手段34は、画面上に表示されるオブジェクト数を演算する。以上、本実施形態に係るサーバ30の機能構成の一例を説明した。なお、サーバ30は、イベントに関する記録を画面上のオブジェクトの表示位置を制御する表示制御装置の一例である。
なお、サーバ30の表示制御手段33により制御された表示内容(表示画面データ)を、ノートPC40やタブレット型端末45が受信し、さらに表示装置への表示制御を行ってもよい。つまり、ノートPC40やタブレット型端末45が表示制御手段を備えていてもよい。
例えば、特定のプロジェクタ50に対する表示制御を行う場合や、検索機能等の特定の機能を持たせた表示制御を行う場合は、全ての表示装置に対する表示制御をサーバ30で行う代わりに、サーバ30においては全ての表示装置に共通する表示制御を行い、表示装置によって異なる差分の表示制御をノートPCやタブレット型端末45が行うようにしてもよい。一例として、特定のプロジェクタ50に対して指定したオブジェクトを表示させる表示制御をノートPC40が行うことや、検索や閲覧等を要求するユーザ操作に応じた画面制御をタブレット型端末45が行うことが挙げられる。
つまり、表示装置への表示を制御する複数の処理に関して、サーバ30単体で実現するか、あるいはノートPC40やタブレット型端末45等と連携して実現するかについては適宜選択すればよい。従って、図3の機能構成は、サーバ30の機能構成として説明したが、サーバ30とノートPC40、あるいはサーバ30とタブレット型端末45といった表示制御を行う複数の装置(表示制御装置)で実現される表示制御処理システムの機能構成として捉えることも出来る。
[入力処理]
(直接入力方式)
次に、一実施形態に係る入力処理の一例について、図4を参照しながら説明する。図4は、一実施形態に係る入力処理の一例を示したフローチャートである。ここでは、電子ホワイトボード10を用いた直接入力方式の入力処理を例に挙げて説明する。
一実施形態に係る入力処理が開始されると、イベント参加者(ユーザ)の選択操作や入力操作に応じて、電子ホワイトボード10は、参加者の所在地がある地域、参加者の性別、参加者の年代等、参加者の属性情報を入力する(ステップS10)。図5には、電子ホワイトボード10に表示される地域を入力するための画面の一例が示されている。図5の画面を使用して、参加者が自己の所在地を選択すると、電子ホワイトボード10には参加者の地域情報が入力される。
次に、電子ホワイトボード10は、参加者の操作に応じてイベント主催者側が提供するイベント用のフレーム内に自らの写真を撮影し(ステップS12)、撮影した写真にメッセージを入力する(ステップS14)。写真の撮影は、内蔵あるいは外付けのカメラによって実現できる。ステップS12、S14はいずれか一方のみが行われてもよい。次に、電子ホワイトボード10は、生成された画像データをオブジェクト情報として、イベント情報DB320に送信して保存する(ステップS16)。また、参加者の属性情報や、電子ホワイトボード10を識別する識別情報(例えば機番)も送信し、イベント情報DBにおいてオブジェクト情報と関連付けて保存される。
図6(a)には、電子ホワイトボード10に取り付けられた図示しないカメラを用いて参加者の写真が撮影された状態の一例が示されている。また、図6(b)には、撮影した写真に対して参加者の操作に応じてメッセージ13が入力された状態の一例が示されている。写真やメッセージ13は、イベントに関する記録の一例である。なお、予め背景画像を記憶しておき、背景画像の上に人物の被写体を重ねてもよい。
この状態で、電子ホワイトボード10は、入力された写真等の画像データを印刷するかを判定する(ステップS18)。図6(b)に示される画面右上の印刷ボタン14が押された場合、電子ホワイトボード10は、画像データを印刷すると判定し、プリントアウトを実行した後(ステップS20)、本入力処理を終了する。なお、画像データをプリントアウトした用紙には、該画像データ(オブジェクト)のシリアル番号も印字される。印刷ボタン14が押されない場合、電子ホワイトボード10は、印刷せずに本入力処理を終了する。以上、本実施形態に係る入力処理の一例を説明した。
これによれば、図7に示されるように、まず、イベント会場に設置された電子ホワイトボード10を使用して、参加者の画像やメッセージが含まれた画像データが入力される。入力された画像データは、MFP20を用いて印刷することで参加者にイベントの記念として持ち帰ってもらうことができる。また、電子ホワイトボード10を使用して、参加者の属性情報が入力される。属性情報は、画像データ等の入力情報をオブジェクト情報として、オブジェクト情報に関連付けてイベント情報DB320に保存される。
以上に説明した本実施形態に係る入力処理によれば、参加者は、カメラにより自らの写真を撮り、撮られた写真をイベントに関連するフレームやスタンプ等と合成し、撮られた写真にメッセージや絵を書き入れることができる。イベント主催者は、このようにして完成された参加者の思いをイベントの記録として表示可能な画像データ等のオブジェクト情報を入手することができる。また、参加者の所在地、年代、性別等を参加者に入力してもらうことにより、参加者の属性情報をオブジェクト情報に関連付けてイベント情報DB320に蓄積することができる。
さらに、完成した参加者の思いが示された画像データ等のオブジェクト情報を印刷し、参加者に提供することができる。これにより、イベントの参加者の手元にイベントに参加した際の思いを残すことができる。
なお、参加者の属性情報は、上述した年代、性別、地域等に限らない。また、地域情報は、日本の都道府県に限らず、他の国を含めてもよい。例えば、図5の画面上に他の国を指定するための選択ボタンを用意し、該選択ボタンが押下された場合に、国を指定する情報(例えば国際電話の国番号等)を入力させる画面を表示するようにしてもよい。
(イベント情報DB)
記憶手段32により記憶されるイベント情報DB320についての詳細を説明する。図8(a)は、イベント情報DB320に保存された情報の一例を示す。
イベント情報DB320には、オブジェクト情報322が記憶され、オブジェクト情報322毎に画像ID321、所在地323、性別324、年代325、時間情報326、重み情報327、イベント名328及び機材No.329が関連付けて記憶されている。オブジェクト情報322は、イベントに関する記録を画面上のオブジェクトに表示するための情報であり、例えば、上述した画像データやテキストデータが一例として挙げられる。本実施形態では、複数のオブジェクトを画面上に表示することが可能であり、オブジェクトは画面上に表示する表示画面データにおいて一つの表示体(表示対象)として取り扱うことの出来る表示対象データと捉えることが出来る。オブジェクト情報322は、静止画であってもよく、動画であってもよい。また、オブジェクト情報322は、三次元画像であってもよく、二次元画像であってもよい。
オブジェクト情報322には、画像ID321が付けられ、画像ID321により識別可能である。所在地323、性別324、年代325は、参加者の属性情報の一例である。
時間情報326は、オブジェクトが表示された(あるいはオブジェクトがイベント情報DB320に表示対象として保存された)イベントに関する日時を示す情報の一例である。時間情報326は、例えば、オブジェクトに示されるイベントの記録がなされた日時、つまり、オブジェクトに示される画像データが生成された日時であってもよい。また、時間情報326は、オブジェクト情報が入力された、又は読み込まれた日時であってもよい。
重み情報327は、オブジェクトの表示に関する優先度の一例であり、オブジェクトを画面上に表示する際の優先順位の指標になる。言い換えれば、オブジェクトを表示する位置(座標)や、他のオブジェクトと重なる場合の表示順(前面、背面といったオブジェクト間の相関関係)を決定する際に利用する評価パラメータ(評価情報)の一例である。例えば、重み情報327に示される重みが高いほど、オブジェクトを画面上に表示する優先順位を高くしてもよい。つまり、重み情報327に示される重みが高いほど、画面上の参加者の目に止まり易い位置に表示される。
イベント名328は、例えば、電子ホワイトボード10や表示装置60が配置されている会場のイベントの識別情報の一例である。機材No.329は、イベント名328により識別される1又は複数のイベントの会場に配置された機材の識別番号である。
以上に説明したイベント情報DB320に蓄積された情報に基づき、イベントの主催者側は、参加者がイベントに「何処から」、「どんな人たち」が、「どれだけ」の思いを残したかを把握し、次のイベントに利用することができる。例えば、主催者は、参加者の属性や動向を把握して思いの同じ人達へ賛同を求める寄付集めや、スポンサー広告等を行い、次のイベントをより豊かにする手段を講じることができる。
また、イベントの主催者側は、イベント情報DB320に蓄積された情報に基づき、イベント開催時から例えば10年経過後に参加者の所在地323に参加の記録やメッセージを送信する等、参加者に対する未来のイベントを企画することができる。
(間接入力方式)
本実施形態では、他の入力手段の例として、スキャナ15等の入力装置を使用した光学的入力方式(間接入力方式)を用いることができる。光学的入力方式の場合、例えばイベントの主催者が準備した形式の紙等の媒体に参加者それぞれの思いを記載する。紙のレイアウトとしては、参加者の所在地、年代、性別等の属性情報を記載する欄(属性情報として読み取る領域)と、参加者の思いをメッセージや画像で表示する欄(オブジェクト情報として読み取る領域)とを有する例が挙げられる。ただし、紙のレイアウトは、これに限られない。
紙に書かれたメッセージや画像の情報は、スキャナ15により読み取られ、イベント情報DB320に蓄積される。読み取った後の紙等の媒体は、媒体を提供した参加者に返却される。これにより、参加者の手元にイベントへの思いを残すことができる。光学的入力方式の利点の一つは、直接入力方式の入力装置の機能を必要としないことと、媒体へ記載する場所や時間に制約がないこと、ユーザに自身の写真画像を載せない(表示しない)形でも参加できる選択肢を与えること等である(直接入力方式でもフレームに写らなければ自身の写真画像は載らないが、通常載ることが前提と考えられる参加方法である。)。
[全体表示処理]
次に、一実施形態に係る全体表示処理の一例について、図9を参照しながら説明する。図9は、一実施形態に係る全体表示処理の一例を示したフローチャートである。ここでは、表示装置60の画面上に表示されたツリーに、イベントに関する記録を記す多数のオブジェクトを表示する処理を例に挙げて説明する。
本全体表示処理が開始されると、表示制御手段33は、オブジェクト情報に関連付く時間情報326及び重み情報327に基づき、各オブジェクトの表示位置を制御する(S30)。具体的な表示位置の制御方法の例としては、例えば図11の方法や図12の方法等がある。
図11は、時間情報326に基づきxy方向(平面)のオブジェクトの表示位置(表示空間における平面上の配置位置)を制御し、重み情報327に基づきz方向(奥行き)の表示位置(表示空間における奥行き方向の表示順)を制御する方法を説明した図である。
図11(a)は、時間情報326に基づき、xy方向のオブジェクトの表示位置が制御された結果の一例を示す。図11(b)は、重み情報327に基づき、z方向のオブジェクトの表示位置が制御された結果の一例を示す。
「pic A」、「pic B」、「pic C」で示されるオブジェクト12のそれぞれは、図8のイベント情報DB320に記憶されている画像ID321がそれぞれ「IDA」、「IDB」、「IDC」で示されるオブジェクト情報322に対応する。イベント情報DB320に記憶されている時間情報326を参照すると、各オブジェクト12は、「pic B」、「pic C」、「pic A」の順に古い日時の時間情報326を有する。
図11(a)に示したように、時間情報326に基づきオブジェクト12のxy方向の表示位置を制御する場合、時間情報326が新しい日時を示すオブジェクト12ほど、y方向の値が大きくなる位置に表示される。よって、y方向の値が0に近づくほど、オブジェクト12の時間情報326は古い日時を示す。この結果、図11(a)では、各オブジェクト12は、画面の上から下に向かって日時の新しい順に「pic A」、「pic C」、「pic B」と表示されることになる。
また、イベント情報DB320に記憶されている重み情報327を参照すると、各オブジェクト12は、「pic A」、「pic C」、「pic B」の順に大きい重みの重み情報327を有する。
図11(b)に示したように、重み情報327に基づきオブジェクト12のz方向の表示位置を制御する場合、重み情報327が大きい重みを示すオブジェクト12ほど、z方向の値が0に近づく位置に表示される。よって、z方向の値が大きくなるほど、オブジェクト12の重み情報327は小さい重みを示す。この結果、図11(b)では、各オブジェクト12は、「pic A」、「pic C」、「pic B」の順で手前から奥に表示されることになる。これにより、「pic B」のオブジェクト12は、「pic C」と一部が重なった状態で「pic C」のオブジェクト12の後方に表示される。
また、図12は、重み情報327に基づきxy方向(平面)のオブジェクトの表示位置(表示空間における平面上の配置位置)を制御し、時間情報326に基づきz方向(奥行き)の表示位置(表示空間における奥行き方向の表示順)を制御する方法を説明した図である。
図12(a)は、重み情報327に基づき、xy方向のオブジェクトの表示位置が制御された結果の一例を示す。図12(b)は、時間情報326に基づき、z方向のオブジェクトの表示位置が制御された結果の一例を示す。
各オブジェクト12は、「pic A」、「pic C」、「pic B」の順に大きい重みを有する。図12(a)に示したように、重み情報327に基づきオブジェクト12のxy方向の表示位置を制御する場合、重み情報327が大きい重みを示すオブジェクト12ほど、y方向の値が大きくなる位置に表示される。よって、y方向の値が0に近づくほど、オブジェクト12の重み情報327は小さい重みをもつ。この結果、図12(a)では、各オブジェクト12は、画面の上から下に向かって重みが大きい順に「pic A」、「pic C」、「pic B」と表示されることになる。
また、各オブジェクト12は、「pic B」、「pic C」、「pic A」の順に古い日時の時間情報326を有する。よって、図12(b)に示したように、時間情報326に基づきオブジェクト12のz方向の表示位置を制御する場合、時間情報326が古い日時を示すオブジェクト12ほど、z方向の値が大きくなる位置に表示される。よって、z方向の値が0に近づくほど、オブジェクト12の時間情報326は新しい日時を示す。この結果、図12(b)では、各オブジェクト12は、「pic A」、「pic C」、「pic B」の順で手前から奥に表示されることになる。これにより、「pic B」のオブジェクト12は、「pic C」と一部が重なった状態で「pic C」のオブジェクト12の後方に表示される。
以上に説明した、表示制御手段33によるxy方向のオブジェクトの表示位置の制御は、画面に対して水平方向のオブジェクトの表示位置の制御の一例である。また、表示制御手段33によるz方向のオブジェクトの表示位置の制御は、画面に対して奥行き方向(画面に対して垂直方向)のオブジェクトの表示位置の制御の一例である。
なお、オブジェクトの表示位置の制御方法は、図11の方法、図12の方法に限らない。例えば、重み情報327が大きいほど、y方向の値が大きくなる(高い位置になる)ように表示制御する代わりに、y方向の値が小さくなる(低い位置になる)ようにする方法や、あるいは重み情報327が大きい順に、中心から螺旋を描くように順に配置する(1つの平面上(xy平面)で重み情報327の大きいものほど中心に配置する)方法等であってもよい。また例えば、時間情報326及び重み情報327を複合した評価値(評価情報)を利用してもよい。時間の新しいものから古いものになるにつれて値が小さくなるように、時間情報を評価値に変換した評価パラメータと、重み情報327の値とを掛け合わせた値を表示位置決定用の評価値として算出し、該評価値の大きいオブジェクトほど前面(z方向の値が小さくなる位置)に、また、同一平面上(z方向の表示位置が同一)のオブジェクトについては該評価値の大きいオブジェクトほど高い位置(y方向の値が大きくなる位置)に表示させるようにしてもよい。この場合、1つの平面(xy平面)に表示するオブジェクトの数、及び配置位置と優先順との対応関係を設定しておけば、算出した値から各オブジェクトの表示位置の制御を実行することが出来る。いずれの表示位置の制御方法を用いるかは、予め設定しておけばよい。
図9に戻り、イベント情報DB320に登録された複数のオブジェクト12の表示位置が制御された後、表示制御手段33は、ツリーの全体を表示する(ステップS32)。ツリー100の表示は、図10に示されるオブジェクトが表示されていない状態から、図7の右側に示される多数のオブジェクト12が表示された状態に制御される。ツリー100には、上記のようにして表示位置が制御されたオブジェクト12が木の葉のように重なり、上下、左右、斜めに並べられて表示されている。
ツリー100は、画面上でオブジェクト12(第一のオブジェクト)を支持するように表示される支持オブジェクト(第二のオブジェクト)の一例である。支持オブジェクトは、ツリー以外の表示であってもよい。支持オブジェクトは、複数のオブジェクト12を表示できるようなサイズに表示される。
従って、支持オブジェクトは、画面上に1以上の各オブジェクトを表示(配置)する表示領域(配置領域)を規定する役割を備えており、各オブジェクトの配置位置は、支持オブジェクトの表示領域内に配置される。但し、例えば各オブジェクトの中心点に対する配置位置が制御される場合、オブジェクトの中心点が支持オブジェクトの外周に配置されると、オブジェクトの外周は支持オブジェクトの表示領域をはみ出ることもあるため、オブジェクトが表示される領域は、支持オブジェクトの表示領域の近傍領域を含めてもよく、支持オブジェクトの表示領域とは、この意を包含するものとする。
表示制御手段33は、ツリーの全体を表示した後、新たなオブジェクト情報がイベント情報DB320に登録されたかを判定する(ステップS34)。新たなオブジェクト情報が登録されていないと判定された場合、本全体表示処理を終了する。
一方、新たなオブジェクト情報が登録されたと判定された場合、表示制御手段33は、新たなオブジェクト情報に基づくオブジェクトの表示位置を制御する。新たなオブジェクトの表示位置は、ステップS30の処理に基づき算出される。表示制御手段33は、新たなオブジェクトの表示位置に新たなオブジェクトを表示し、既に表示されているオブジェクトに新たなオブジェクトをソートし(ステップS36)、本全体表示処理を終了する。
以上、本実施形態に係る全体表示処理によれば、イベントへの思いを例えば思いカードの形式で表示したオブジェクトを、参加者の思いを共有するために大型画面に映し出されたツリー形状の支持オブジェクトに表示させ、そのツリーに思いカードが集まる表示を演出することができる。
その際、登録された参加者の写真等を表示したオブジェクトは、各オブジェクト情報に紐付けられた時間情報326と重み情報327に基づき、画面に対して水平方向の表示位置と、画面に対して奥行き方向の表示位置とが制御される。これにより、表示の優先順位が高いオブジェクトや最近登録されたオブジェクトほど、参加者の注目度が高いと想定され、イベントの参加者の目に留まりやすい位置に表示することができる。これにより、イベントに関する記録を示したオブジェクトを画面上に効果的に表示することができる。また、参加者が画面上に表示されたオブジェクトを閲覧することで、大勢の人が参加するイベントにおいて参加者間での思いを共有することができる。
特に、著名なアーティストの画像等を表示したオブジェクト12は、スターカードとして最も参加者の目に留まりやすい位置に表示にする。これにより、参加者が見たいオブジェクトにより早く到達できる可能性が高くなる。例えば、本実施形態では、図8(b)に示したように、重み情報327とオブジェクト12の枠の色352と枠の型353とを予め定められた表示テーブル350に記憶しておく。そして、イベント情報DB320に登録されているオブジェクト12の重み情報327に基づき、そのオブジェクト12の枠の色や形を変化させる。例えば、イベント情報DB320において、著名なアーティストの画像等を示したオブジェクト情報に紐付けられた重み情報327に無限大の重みを登録してもよい。これにより、表示制御手段33は、表示テーブル350に基づき、無限大の重みをもつスターカードのオブジェクト12の枠を金色で表示し、枠の型をスター用の型で表示する。一方、一般的な参加者のオブジェクト情報に紐付けられた重み情報327に100を登録しておけば、表示制御手段33は、表示テーブル350に基づき、100の重みをもつオブジェクト12の枠を銀色で表示し、オブジェクト12の枠の型を一般用で表示する。例えば、図11及び図12の「pic A」は枠が金色のスターカードとして表示され、「pic B」は枠が銅色の一般カード及び「pic C」は枠が銀色の一般カードとして表示される例である。このようにしてオブジェクト12の表示位置に加えて、オブジェクト12の表示態様を重み情報327に基づき変化させることができる。このようにして、スターカードは、表示される色や形状や煌き等、演出が一般参加者の思いカードとは異なる表示を行い、参加者がスターカードを見つけ易いように演出されてもよい。これにより、主催者側は、イベントへの一般参加者のオブジェクトとは別に有名人等のスターカードのオブジェクトを用いて表示の演出を高めることができる。
なお、上記の説明では、スターカードのオブジェクトの重み情報327を無限大に設定することで、一般参加者のオブジェクトと比較してスターカードのオブジェクトを目立つ位置に表示した。しかしながら、スターカードのオブジェクトの表示制御は、これに限られず、例えば時間情報326を予め定められた特別な時間に設定することで、スターカードのオブジェクトの表示を制御してもよい。
また、例えば、イベントの写真やメッセージが新しく登録された場合、新しく登録された写真等を表示したオブジェクトは、既に表示されているオブジェクトにソートして表示される。その際、新たにソートされるオブジェクトは、拡大された状態から徐々に縮小しながら、求められたオブジェクトの表示位置にソートされる等の表示の演出が行われてもよい。図13には、例えば、参加者の注目を集める表示の演出の一例として、ソートされた新しいオブジェクト12aが、予め定められた時間拡大して表示される様子が示されている。なお、予め定められた時間経過後、新しいオブジェクト12aは、既に表示されているオブジェクトと同一サイズまで縮小されて表示される。
また、例えば、ツリーに表示されている思いカードのオブジェクトの枚数によって画面上の表示の演出を変化させてもよい。その一例としては、図8(c)に示したように、ツリーの表示サイズを示すツリー番号371と画面上に表示されているカード枚数372とを予め定められた枚数テーブル370に記憶しておく。演算手段34は、新しいオブジェクト情報が登録され、画面に表示される度に、カード枚数372に「1」を加算する。
そして、表示装置60の画面上に表示されているオブジェクト12の数が含まれるカード枚数372に対応したツリーNo.371に基づき、表示するツリーの表示サイズを変化させる。例えば、画面上のオブジェクト12の数が500以下ではツリーNo.371が「1」の最小サイズのツリーが表示される。画面上のオブジェクト12の数が501以上になると、ツリーNo.371が「2」のサイズのツリーが表示される。このようにして、図14(a)〜図14(c)に示されるように、画面61上に表示されるツリー100のサイズが徐々に大きくなるようにしてもよい。また、オブジェクト12の数が2000以上になると、図14(d)に示されるように、デザインを華やかにしたツリー100を表示してもよい。なお、図14ではオブジェクトは便宜上省略され、表示されていない。
更に、表示されているオブジェクトのスライドショーを行ってもよい。例えば、図に示したノートPC40からスライドショーを行う対象のオブジェクトのシリアル番号の情報を含む指示信号が出力されると、表示装置60の画面上で対象のオブジェクトについてのスライドショーが開始されるようにしてもよい。
このようにイベントに参加した多くの人の思いを共有化しながら育てていく演出により、イベントに関する記録を示したオブジェクトを画面上にさらに効果的に表示することができる。
[探索表示処理]
次に、一実施形態に係る探索表示処理の一例について、図15A及び図15Bを参照しながら説明する。図15A及び図15Bは、一実施形態に係る探索表示処理の一例を示したフローチャートである。
本探索表示処理が開始されると、表示制御手段33は、まず、ピンチアウト操作を検知したかを判定する(ステップS40)。ピンチアウトとは、2本の指を画面上に載せてその間隔を広げる操作である。つまり、2点の接触点を検知した状態で、さらに2点の接触点間の距離が広がったと判定した状態である。ピンチアウト操作が検知されるまでステップS40を繰り返し、ピンチアウト操作が検知された場合、表示制御手段33は、画像を拡大表示し、さらに検索ボタンを含む表示を行う(ステップS42)。これにより、所定の表示位置を拡大することで、参加者は自分が閲覧したいオブジェクトとその周辺のオブジェクトの確認が容易になる。
なお、ここではピンチアウト操作について説明したが、ピンチアウトと逆の操作であるピンチイン操作についても同様に処理することができる。ピンチイン操作とは、2本の指を画面上に載せてその間隔を縮める操作である。2点の接触点を検知した状態で、さらに2点の接触点間の距離が縮まったと判定した場合には、ピンチイン操作と判定し、画像を縮小表示する。ピンチアウト操作及びピンチイン操作のいずれも、ユーザの直感的(擬似的)な表現動作による操作であり、これによって、ユーザ操作を容易にすることができる。ただし、ユーザ操作は直感的な表現動作による操作に限らず、例えば、ボタン選択などにより表示を拡大又は縮小するようにしてもよい。
次に、表示制御手段33は、画面が操作されたかを判定する(ステップS44)。画面が操作されるまでステップS44を繰り返し、画面が操作された場合、表示制御手段33は、操作の種類を判定する(ステップS46)。
操作の種類が、(1)「ピンチイン/ピンチアウト」の場合、ステップS54以降の処理が行われる。(2)「検索」ボタンのタップの場合、ステップS62以降の処理が行われる。操作の種類が、(3)その他のタップの場合(つまり、「ツリー表示に戻る」ボタンのタップの場合、「レイヤの切り替え」ボタンをタップの場合、特定のオブジェクトをタップした場合)、図15Bの処理が行われる。以下では、(1)〜(3)の場合について順に説明する。
(1)「ピンチイン/ピンチアウト」の場合
ピンチイン又はピンチアウト操作が行われた場合、表示制御手段33は、ピンチイン又はピンチアウトされた位置を中心として周辺のオブジェクトを縮小または拡大して表示する(ステップS54)。図16Aには、ピンチアウト操作により、所定位置の画像が拡大表示された後、さらに左サイドに検索ボタン51等の各種ボタンが表示された状態が示されている。
オブジェクトは奥行き方向にレイヤ構造になっている。レイヤとは、Z軸方向にいくつかの層構造を有するXY面が形成された各層をいう。例えば、図16Aでは、手前からZ方向にレイヤ1、レイヤ2、レイヤ3の3つのレイヤが表示されている。ただし、レイヤ1の手前やレイヤ3の先にも他のレイヤが存在し、ユーザのピンチイン又はピンチアウト操作に応じて、表示されるレイヤの位置を変化させることができる。
Z方向が時間情報で管理されている場合、同じレイヤに含まれる画像は、ほぼ同じ時刻に記録されたオブジェクトである。例えば、レイヤ1に含まれる複数のオブジェクト12p1は、ほぼ同じ時刻に記録されたオブジェクトである。先(Z方向に向かって奥)のレイヤの画像ほど、手間のレイヤよりも古い時刻に記録された画像である。よって、レイヤ1,2,3の順で新しい時刻に撮影された画像となる。
Z方向が重み情報で管理されている場合、同じレイヤに含まれる画像は、ほぼ同じ重みをもつオブジェクトである。例えば、レイヤ1のオブジェクトが持つ重み情報は0〜10、レイヤ2のオブジェクトが持つ重み情報は11〜20、レイヤ3のオブジェクトが持つ重み情報は21〜30としてもよい。重み情報に基づき、重みが高いレイヤは重みが低いレイヤよりも手前に表示される。
図15Aに戻り、次に、表示制御手段33は、縮小又は拡大された画面が更に操作されたかを判定する(ステップS56)。更には操作されていないと判定された場合、ステップS44に戻る。更に操作されたと判定された場合、表示制御手段33は、再度、画面操作の種類を判定する(ステップS58)。ピンチイン又はピンチアウトの操作が行われた場合、表示制御手段33は、ステップS54に戻り、ピンチイン又はピンチアウトされた位置及びその周辺に示されたオブジェクトを縮小または拡大して表示する。フリック又はスワイプの操作が行われた場合、表示制御手段33は、フリック又はスワイプされた方向へ画面を移動させ(ステップS60)、ステップS44の処理に戻る。これにより、参加者のピンチイン、ピンチアウトフリック又はスワイプの操作に応じて、画面上のオブジェクト12を拡大、縮小、上下、左右、前後方向へ移動させることができる。
(2)「検索」ボタンのタップの場合
一方、ステップS46にて「検索」ボタン51(図16A参照)がタップ操作(タッチ操作)されると、例えば図17(a)に示されるように、表示制御手段33は、画面上にテンキー48を表示する(ステップS62)。表示制御手段33は、参加者がテンキー48を押下することにより、オブジェクトのシリアル番号が入力され、かつ検索ボタン49が押されたかを判定する(ステップS64)。
検索ボタン49が押されると、表示制御手段33は、入力されたシリアル番号のオブジェクトを表示装置60の画面61上に拡大して表示する(ステップS66)。図17(b)には、入力されたシリアル番号の思いカードのオブジェクト12bが示されている。次に、表示制御手段33は、印刷ボタンが押されたかを判定し(ステップS68)、押されない場合、本探索表示処理を終了する。印刷ボタンが押されたと判定された場合、表示制御手段33は、入力されたシリアル番号のオブジェクトを印刷し(ステップS70)、本探索表示処理を終了する。これにより、例えば図17(b)に示されたシリアル番号が付与されたオブジェクト12bの印刷が実行される。これにより、シリアル番号を知っている参加者自身又は参加者と親しい他の参加者のみに参加者の画像データの印刷を許可することができる。なお、入力されたシリアル番号は、オブジェクトの識別情報の一例である。
(3)その他のタップの場合
ステップS46にてその他のタップが表示された場合、図15Bに示した処理が行われる。具体的には、表示制御手段33は、その他のタップの種類を判定し(ステップS71)、判定の結果、以下の(3−1)、(3−2)、(3−3)の処理が行われる。
(3−1)「ツリー表示に戻る」ボタンのタップの場合
ユーザ操作により、図16Aに示した「ツリー表示に戻る」のボタン54がタップされると、表示制御手段33は、ツリーの全体を表示し(ステップS72)、その後、図15AのステップS44に戻る。これにより、図7のツリーの全体が表示される。
(3−2)レイヤの切り替えボタンをタップの場合
ユーザ操作により、図16Aに示したレイヤの切り替えボタン52、53がタップされると、表示制御手段33は、ボタンに応じて表示レイヤを切り替え(ステップS74)、その後、図15AのステップS44に戻る。このとき、ユーザ操作により、図16Aに示した「一つ手前のレイヤ」のボタン52が押されると、一つ手前のレイヤに表示が移動する。例えば、図16Aに示した表示状態で「一つ手前のレイヤ」のボタン52が押されると、レイヤ1の一つ手前のレイヤが一番手前に表示されるようにレイヤが移動し、レイヤ1,2,3がそれぞれ一つずつ奥に移動して表示される。図16Aに示した表示状態で「一つ先のレイヤ」のボタン53が押されると、レイヤ2が一番手前に表示されるように各レイヤが移動する。
(3−3)特定のオブジェクトをタップした場合
ユーザ操作により、特定のオブジェクトがタップされた場合、表示制御手段33は、特定オブジェクトのみを拡大表示し、さらにお気に入りボタンを含む表示を行う(ステップS76)。例えば、図16Aの表示画面からレイヤ1に表示されたオブジェクト12p11がタップされた場合、図16Bに示されるように、オブジェクト12p11が拡大表示され、さらにお気に入りボタン56を含む表示が行われる。
次に、表示制御手段33は、タップ操作を検知したかを判定する(ステップS78)。タップ操作が検知されるまでステップS78を繰り返し、タップ操作が検知された場合、表示制御手段33は、操作の種類を判定する(ステップS80)。
ステップS80にて、お気に入りボタン56がタップされたと判定された場合、特定オブジェクトの重み情報の値を1大きくし(ステップS82)、その後、図15AのステップS44に戻る。例えば、図16Bに示されるように、特定のオブジェクト12p11がタップされ、これに対してお気に入りボタン56がタップされた場合、特定のオブジェクト12p11の重み情報の値が1加算される。これにより、特定のオブジェクトの重みカスタマイズすることができる。
一方、ステップS80にて、図16Bに示される「戻る」ボタン55がタップされたと判定された場合、表示制御手段33は、特定オブジェクトの拡大表示を元に戻し(ステップS84) 、その後、図15AのステップS44に戻る。
以上の探索表示処理によれば、イベントに関する記録を示したオブジェクトを画面上に効果的に表示することができる。
なお、上記実施形態では、レイヤを切り替えるボタン52,53が表示され、これらのボタンを表示することで、Z方向のオブジェクトの表示が制御された。しかしながら、ピンチ操作でもレイヤの切り替えは可能である。ピンチ操作の場合のレイヤの表示例としては、例えば、一定サイズ以上を超えた場合に次のレイヤに移動し、一定サイズ以下になった場合に手前のレイヤに移動するようにしてもよい。
また、表示制御手段33は、ステップS78にてタップ操作を検知した後、図18に示される画面上で「印刷」ボタンの操作がされた場合には、図18の特定のオブジェクト12p11を印刷してもよい。
[全体表示処理の変形例]
次に、一実施形態に係る全体表示処理の変形例について、図19を参照しながら説明する。図19は、一実施形態に係る全体表示処理の変形例を示したフローチャートである。ここでは、表示装置60の画面上に表示されたツリーに、イベントに関する記録を記す多数のオブジェクトを表示する処理を例に挙げて説明する。
本全体表示処理が開始されると、表示制御手段33は、まず、画面上の重みマーク又は時間マークが選択されたかを判定する。(ステップS130)。図20には、タブレット型端末45の画面にオブジェクトを表示するためのツリー100が表示され、画面の右側に重みマーク46及び時間マーク47が表示された例が示されている。例えば、参加者が時間マーク47をタッチすると、表示制御手段33は、「時間」が選択されたと判定する。この場合、表示制御手段33は、時間情報326に基づきxy方向のオブジェクトの表示位置を制御し(ステップS132)、重み情報327に基づきz方向のオブジェクトの表示位置を制御する(ステップS134)。オブジェクトの表示位置の制御方法については、図11及び図12を用いて前述したため、ここでは説明を省略する。
参加者により図20に示した重みマーク46がタッチされると、図19のステップS130にて、「重み」が選択されたと判定される。この場合、表示制御手段33は、重み情報327に基づきxy方向のオブジェクトの表示位置を制御し(ステップS136)、時間情報326に基づきz方向のオブジェクトの表示位置を制御する(ステップS138)。
図19に戻り、イベント情報DB320に登録された複数のオブジェクト12の表示位置が制御された後、表示制御手段33は、ツリーの全体を表示する(ステップS140)。図7の右側には、表示装置60の画面61上にツリー100の全体が表示された例が示されている。ツリー100には、上記のようにして表示位置が制御されたオブジェクト12が木の葉のように重なり、上下、左右、斜めに並べられて表示されている。
ツリーは、画面上でオブジェクトを支持するように表示される支持オブジェクトの一例である。支持オブジェクトは、ツリー以外の表示であってもよい。支持オブジェクトは、複数のオブジェクト12を表示できるようなサイズに表示される。
表示制御手段33は、ツリーの全体を表示した後、新たなオブジェクト情報がイベント情報DB320に登録されたかを判定する(ステップS142)。新たなオブジェクト情報が登録されていないと判定された場合、本全体表示処理を終了する。
一方、新たなオブジェクト情報が登録されたと判定された場合、表示制御手段33は、新たなオブジェクト情報に基づくオブジェクトの表示位置を制御する。新たなオブジェクトの表示位置は、ステップS130の選択処理に基づき、ステップS132、S134又はステップS136、S138の表示制御処理を実行することにより算出される。表示制御手段33は、新たなオブジェクトの表示位置に新たなオブジェクトを表示し、既に表示されているオブジェクトに新たなオブジェクトをソートし(ステップS144)、本全体表示処理を終了する。
以上、本実施形態に係る全体表示処理の変形例によれば、イベントへの思いを例えば思いカードの形式で表示したオブジェクトを、参加者の思いを共有するために大型画面に映し出されたツリー形状の支持オブジェクトに表示させ、そのツリーに思いカードが集まる表示を演出することができる。
[探索表示処理の変形例]
次に、一実施形態に係る探索表示処理の変形例の一例について、図21を参照しながら説明する。図21は、一実施形態に係る探索表示処理の変形例の一例を示したフローチャートである。ここでは、表示装置60の画面上のツリーに表示されている多数のオブジェクトから特定のオブジェクトを探索する処理を例に挙げて説明する。
本探索表示処理が開始されると、表示制御手段33は、まず、画面が操作されたかを判定し(ステップS150)、画面が操作されるまでステップS150の判定処理を繰り返す。画面が操作されたとき、表示制御手段33は、画面操作の種類を判定する(ステップS152)。なお、参加者や管理者による画面操作は、タブレット端末45等のオブジェクトの探索用の専用機材を使用してもよいし、ノートPC40や図示しないPC等の情報端末を使用してもよい。
「ピンチイン/ピンチアウト」操作と判定された場合、ステップS54〜S60の処理が行われる。ステップS54〜S60の処理は、図15Aの同ステップの処理にて説明したため、個々では説明を省略する。
「検索」ボタンのタップ操作と判定された場合、ステップS62〜S70の処理が行われる。ステップS62〜S70の処理は、図15Aの同ステップの処理にて説明したため、個々では説明を省略する。
以上に説明したように、一実施形態に係る表示制御システム1によれば、イベントに関する記録を示したオブジェクトを画面上に効果的に表示することができる。これにより、特に大勢の人が参加するイベントにおいて参加者間での思いを共有することができる。
なお、画面上に表示されているオブジェクトに対する参加者のタッチ操作(タップ操作)に応じて、演算手段34は、そのオブジェクトの重み情報327が示す重みを大きくするようにしてもよい。これにより、参加者のタッチ操作に応じて、そのオブジェクトを優先的に見易い位置に表示することができる。
(ハードウェア構成例)
最後に、本実施形態に係るサーバ30のハードウェア構成の一例を説明する。図22は、本実施形態に係るサーバ30のハードウェア構成例を示した図である。サーバ30は、キーボード101、ディスプレイ102、外部I/F103、RAM(Random Access Memory)104、ROM(Read Only Memory)105、CPU(Central Processing Unit)106、通信I/F107、及びHDD(Hard Disk Drive)108を備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。
キーボード101は、サーバ30に設けられた入力部の一例であり、マウス等であってもよい。キーボード101は、サーバ30に各操作信号を入力するために用いられる。ディスプレイ102は、サーバ30に設けられた表示部の一例であり、例えば、オブジェクトに関する情報を画面に表示してもよい。
通信I/F107は、サーバ30を図示しないネットワークに接続するインタフェースである。これにより、サーバ30は、通信I/F107を介して、電子ホワイトボード10、スキャナ15、ノートPC40及びタブレット端末45等の他の機器とデータ通信を行うことができる。
HDD108は、プログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置である。格納されるプログラムやデータには、装置全体を制御する基本ソフトウェアであるOS(Operating System)、及びOS上において入力処理、全体表示処理、探索表示処理等の各種機能を提供するアプリケーションソフトウェアなどがある。また、HDD108は、格納しているプログラムやデータを、所定のファイルシステムやイベント情報DB320などのデータベースにより管理している。
外部I/F103は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体103aなどがある。これにより、サーバ30は、外部I/F103を介して、記録媒体103aの読み取りや書き込みを行うことができる。記録媒体103aには、CD(Compact Disk)、及びDVD(Digital Versatile Disk)、ならびに、SDメモリカード(SD Memory card)やUSBメモリ(Universal Serial Bus memory)などがある。
ROM105は、電源を切っても内部データを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。ROM105には、OS設定及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。RAM104は、プログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリである。CPU106は、上記記憶装置(例えば「HDD」)から、プログラムやデータをRAM上に読み出し、入力処理、全体表示処理、探索表示処理等の各種処理のプログラムを実行することで、サーバ30の全体の制御や搭載される表示制御機能を実現する演算装置である。以上のように、本実施形態に係るサーバ30は、上記ハードウェア構成により、各種処理サービスを提供することができる。入力処理、全体表示処理、探索表示処理等のプログラムは、通信I/F107を介してダウンロードしてもよい。記録媒体103aに記録したプログラムを読み取り、HDD108等に記憶させるようにしてもよい。なお、ノートPC40、タブレット型端末45もサーバ30と略同一のハードウェア構成を備える。
以上、表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法及びプログラムを上記実施形態により説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能である。
例えば、上記実施形態にて説明した表示制御システムの構成は、本発明に係る表示制御システムの一例であり、本発明の範囲を限定するものではない。本発明に係る表示制御システムは、用途や目的に応じて様々なシステム構成例があることは言うまでもない。例えば、本発明に係る表示制御システムは、入力手段として直接入力方式の装置と光学入力方式の装置とののいずれの装置も複数台有していることが好ましいが、これに限られず、直接入力方式の装置又は光学入力方式の装置のいずれかを有していてもよい。また、本発明に係る表示制御システムが有する、例えば電子ホワイトボード10等のいずれの機器も1台のみ設けられてもよいし、複数台設けられてもよい。また、本発明に係る表示制御システムにおいてサーバが有する表示制御機能の一部は、タブレット型端末45やノートPC40や表示装置60が分散して有してもよい。また、システムを構成するサーバは複数台でも良く、その場合、どのサーバに表示制御機能を設けてもよい。
また、上記実施形態では、イベントに直接的に参加する参加者により直接入力方式を使用して入力されたオブジェクト情報、及び間接的に参加する参加者により光学入力方式(間接入力方式)を使用して入力されたオブジェクト情報に基づくオブジェクトが表示された。しかしながら、本発明に係る表示制御システムは、イベント情報DB320のイベント名328により特定される一のイベントにおいて直接又は間接入力方式により収集されたオブジェクト情報を表示する表示制御方法に限定されない。例えば、本発明に係る表示制御システムは、例えば、一つのイベントではないが関連する複数のイベントにおいて直接又は間接入力方式により収集されたオブジェクト情報を同一の画面上に表示するように制御してもよい。関連する複数のイベントの一例としては、毎年行われる同一イベントに対して、昨年のイベントと今年のイベントとからなる複数のイベントが挙げられる。
この場合にも、複数のイベントの記録を示すオブジェクト情報322に紐付けられた時間情報326と重み情報327とに基づき画面に対して水平方向のオブジェクトの表示位置及び奥行き方向のオブジェクトの表示位置が表示される。これにより、複数のイベントを連携させて複数のイベントに関する記録を示したオブジェクトを画面上に効果的に表示することができる。これにより、関連する複数のイベントに参加した人々の思いを連携させて一つの画面上に表示させることができる。
また、イベント情報DB320に記憶されているオブジェクト情報322は、画像ID321により識別可能である。よって、イベントの参加者は、後日、図示しないネットワークから画像ID321を入力することにより、所望のオブジェクト情報322を入手可能である。
1:表示制御システム
10:電子ホワイトボード
12:オブジェクト
15:スキャナ
20:MFP
30:サーバ
31:取得手段
32:記憶手段
33:表示制御手段
34:演算手段
40:ノートPC
45:タブレット型端末
50:プロジェクタ
60:表示装置
100:ツリー
320:イベント情報DB
321:画像ID
322:オブジェクト情報
323:所在地
324:性別
325:年代
326:時間情報
327:重み情報
328:イベント名
329:機器No.
特表2010−522929号公報

Claims (14)

  1. イベントの複数の参加者から収集したオブジェクトを表示するときの処理を制御する表示制御装置であって、
    前記参加者によって取得される第一のオブジェクトのオブジェクト情報であって、前記第一のオブジェクトを画面に表示する際に利用される前記オブジェクト情報を取得する取得手段と、
    取得したオブジェクト情報のそれぞれに対して、該取得したオブジェクト情報と、時間情報と、該取得した第一のオブジェクトの表示に関する優先度とを関連付けて記憶する記憶手段と、
    画面上に1以上の前記参加者から収集された1以上の前記第一のオブジェクトを、予め用意される第二のオブジェクトの表示領域内または当該表示領域の近傍領域を含む表示領域内に配置して表示するときの表示位置であって、平面方向及び奥行き方向を有する表示位置を、前記オブジェクト情報に関連付けて記憶された時間情報と優先度とに基づき制御する表示制御手段と、を有し、
    前記表示制御手段は、
    表示される前記第一のオブジェクトの数の増加に応じて、前記第二のオブジェクトを成長させ、前記画面上に表示される前記第二のオブジェクトを大きくする、
    表示制御装置。
  2. 前記表示制御手段は、
    前記時間情報及び優先度の一方に基づき、前記第一のオブジェクトの前記平面方向及び奥行き方向の一方の表示位置を制御し、前記時間情報及び優先度の他方に基づき、前記第一のオブジェクトの前記平面方向及び奥行き方向の他方の表示位置を制御する、
    請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記表示制御手段は、
    前記優先度に基づき前記第一のオブジェクトの前記奥行き方向の表示位置を制御する場合、前記優先度が高い第一のオブジェクトほど該奥行き方向の手前に表示する、
    請求項2に記載の表示制御装置。
  4. 前記表示制御手段は、
    前記時間情報に基づき前記第一のオブジェクトの前記平面方向の表示位置を制御する場合、前記時間情報が示す日時が新しい第一のオブジェクトほど前記画面の上方に表示する、
    請求項2又は3に記載の表示制御装置。
  5. 前記表示制御手段は、
    前記時間情報に基づき前記第一のオブジェクトの前記奥行き方向の表示位置を制御する場合、前記時間情報が示す日時が新しい第一のオブジェクトほど奥行き方向の手前に表示する、
    請求項2に記載の表示制御装置。
  6. 前記表示制御手段は、
    前記優先度に基づき前記第一のオブジェクトの前記平面方向の表示位置を制御する場合、前記優先度が高い第一のオブジェクトほど前記画面の上方に表示する、
    請求項2又は5に記載の表示制御装置。
  7. 前記表示制御手段は、
    前記画面に表示されている特定の前記第一のオブジェクトに対する優先度を上げる指示を選択可能な表示画面を表示し、該優先度を上げる指示を上げる前記参加者による操作に応じて、該特定の前記第一のオブジェクトの優先度を上げる、
    請求項1乃至6のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  8. 前記表示制御手段は、
    前記優先度に基づき前記第一のオブジェクトのそれぞれの表示態様を制御する、
    請求項1乃至7のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  9. 前記記憶手段は、
    前記オブジェクト情報に関連付けてイベントの識別情報を記憶し、
    前記表示制御手段は、
    前記イベントの識別情報により識別される一のイベント又は関連する複数のイベントに関連付けて記憶された前記オブジェクト情報により表示されるオブジェクトを画面上に表示する、
    請求項1乃至8のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  10. 前記表示制御手段は、
    前記画面に前記オブジェクトの表示位置の制御方法を選択可能な表示画面を表示し、前前記平面方向の表示位置のいずれを前記時間情報及び優先度のいずれに基づき制御するかを決定する、
    請求項2乃至9のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  11. 前記表示制御手段は、
    前記参加者による操作に応じて前記画面に表示されている第一のオブジェクトの識別情報を取得し、
    前記取得されたオブジェクトの識別情報により識別される第一のオブジェクトを印刷する印刷手段を更に有する、
    請求項1乃至10のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  12. イベントの複数の参加者によって取得される第一のオブジェクトのオブジェクト情報を入力するオブジェクト入力装置と、複数の前記参加者から取得した前記第一のオブジェクトと、第二のオブジェクトとを含むオブジェクトを表示するときの処理を制御する1台以上の表示制御装置から成る表示制御処理システムと、オブジェクトを画面上に表示するオブジェクト表示装置とが、ネットワークを介して接続する表示制御システムであって、
    前記表示制御処理システムが、前記オブジェクト入力装置において入力した前記第一のオブジェクトを画面上に表示する際に利用される前記オブジェクト情報を取得する取得手段と、
    取得したオブジェクト情報のそれぞれに対して、該取得したオブジェクト情報と、時間情報と、該取得した第一のオブジェクトの表示に関する優先度とを関連付けて所定の記憶装置に記憶する記憶手段と、
    前記表示制御処理システムが、画面上に1以上の前記参加者から収集された1以上の前記第一のオブジェクトを予め用意された第二のオブジェクトの表示領域内または当該表示領域の近傍領域を含む表示領域内に配置して表示するときの表示位置であって、平面方向及び奥行き方向を有する表示位置を、前記オブジェクト情報に関連付けて記憶された時間情報と優先度とに基づき制御する表示制御手段と、を有し、
    前記オブジェクト表示装置が、表示位置が制御された1以上の前記オブジェクトを表示する表示手段を有し、
    前記表示制御手段は、
    表示される前記第一のオブジェクトの数の増加に応じて、前記第二のオブジェクトを成長させ、前記画面上に表示される前記第二のオブジェクトを大きくする、
    表示制御システム。
  13. イベントの参加者によって取得される第一のオブジェクトのオブジェクト情報を入力するオブジェクト入力装置と、複数の前記参加者から取得した前記第一のオブジェクトと、第二のオブジェクトとを含むオブジェクトを表示するときの処理を制御する1台以上の表示制御装置から成る表示制御処理システムと、オブジェクトを画面上に表示するオブジェクト表示装置とが、ネットワークを介して接続する表示制御システムであって、取得したオブジェクト情報のそれぞれに対して、該取得したオブジェクト情報と、時間情報と、該取得した第一のオブジェクトの表示に関する優先度とを関連付けて記憶する記憶装置を備える前記表示制御システムにおける表示制御方法であって、
    前記オブジェクト入力装置において前記オブジェクト情報を入力する入力ステップと、
    入力した前記オブジェクト情報を、該入力した第一のオブジェクトに応じた前記時間情報及び前記優先度と関連付けて前記記憶装置に記憶する記憶ステップと、
    前記入力ステップによる前記オブジェクト情報の入力に応じて、前記表示制御処理システムにおいて、該入力した画面上に1以上の前記参加者から収集された1以上の前記第一のオブジェクトを予め用意された第二のオブジェクトの表示領域内または当該表示領域の近傍領域を含む表示領域内に配置して表示するときの表示位置であって、平面方向及び奥行き方向を有する表示位置を、前記オブジェクト情報に関連付けて記憶された時間情報と優先度とに基づき制御する表示制御ステップと、
    前記オブジェクト表示装置において、前記表示制御ステップにより表示位置が制御された1以上の前記オブジェクトを表示する表示ステップと、を有し、
    表示される前記第一のオブジェクトの数の増加に応じて、前記第二のオブジェクトを成長させ、前記画面上に表示される前記第二のオブジェクトを大きくする、
    表示制御方法。
  14. イベントの複数の参加者から収集したオブジェクトを表示するときの処理の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記参加者によって取得される第一のオブジェクトのオブジェクト情報であって、前記第一のオブジェクトを画面上に表示する際に利用される前記オブジェクト情報を取得する取得処理と、
    取得したオブジェクト情報のそれぞれに対して、該取得したオブジェクト情報と、時間情報と、該取得した第一のオブジェクトの表示に関する優先度とを関連付けて記憶する記憶処理と、
    画面上に1以上の前記参加者から収集された1以上の前記第一のオブジェクトを予め用意された第二のオブジェクトの表示領域内または当該表示領域の近傍領域を含む表示領域内に配置して表示するときの表示位置であって、平面方向及び奥行き方向を有する表示位置を、前記オブジェクト情報に関連付けて記憶された時間情報と優先度とに基づき制御する表示制御処理と、を有し、
    前記表示制御処理は、
    表示される前記第一のオブジェクトの数の増加に応じて、前記第二のオブジェクトを成長させ、前記画面上に表示される前記第二のオブジェクトを大きくする、プログラム。
JP2013202703A 2013-09-27 2013-09-27 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法及びプログラム Active JP6343893B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013202703A JP6343893B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法及びプログラム
US14/482,145 US10162507B2 (en) 2013-09-27 2014-09-10 Display control apparatus, display control system, a method of controlling display, and program
EP14184696.4A EP2854126A1 (en) 2013-09-27 2014-09-15 Display control apparatus, display control system, a method of controlling display, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013202703A JP6343893B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015068988A JP2015068988A (ja) 2015-04-13
JP6343893B2 true JP6343893B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=51539183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013202703A Active JP6343893B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10162507B2 (ja)
EP (1) EP2854126A1 (ja)
JP (1) JP6343893B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6343893B2 (ja) * 2013-09-27 2018-06-20 株式会社リコー 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法及びプログラム
JP6522235B2 (ja) * 2015-05-25 2019-05-29 抒一 程 マルチユーザー会議システム
JP6597259B2 (ja) 2015-12-10 2019-10-30 株式会社リコー プログラム、情報処理装置、画像表示方法、画像処理システム
EP3267289B1 (en) 2016-07-05 2019-02-27 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, position information generation method, and information processing system
JP6903886B2 (ja) * 2016-09-16 2021-07-14 株式会社リコー 表示制御装置、プログラム、表示システムおよび表示制御方法
US10674137B2 (en) * 2017-05-19 2020-06-02 Ricoh Company, Ltd. Display control, apparatus, display system, display control method, and non-transitory recording medium

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10187743A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Sharp Corp データ表示方法
US6253218B1 (en) 1996-12-26 2001-06-26 Atsushi Aoki Three dimensional data display method utilizing view point tracing and reduced document images
JP2003167816A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元コンテンツ表示装置、表示方法、表示装置用プログラム、及び表示装置用記録媒体
WO2006028154A1 (ja) 2004-09-09 2006-03-16 Kyoto University 情報管理システム、情報管理方法、情報管理プログラムおよびその記録媒体
US7421449B2 (en) * 2005-01-12 2008-09-02 Microsoft Corporation Systems and methods for managing a life journal
JP4533791B2 (ja) * 2005-04-19 2010-09-01 株式会社日立製作所 情報閲覧装置
WO2007088827A1 (ja) 2006-01-31 2007-08-09 Nec Corporation コンテンツ表示方法、コンテンツ表示装置及びプログラム
JP2007293429A (ja) 2006-04-21 2007-11-08 Sony Computer Entertainment Inc 画像閲覧装置、コンピュータの制御方法及びプログラム
US8019155B2 (en) 2007-03-26 2011-09-13 Eastman Kodak Company Digital object information via category-based histograms
JP5157277B2 (ja) 2007-06-19 2013-03-06 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び情報処理プログラムを記録した記録媒体
JP5149724B2 (ja) 2007-09-07 2013-02-20 キヤノン株式会社 画像管理装置及びその制御方法、記憶媒体
JP5059545B2 (ja) * 2007-10-23 2012-10-24 株式会社リコー 画像処理装置及び画像処理方法
JP4698743B2 (ja) * 2009-01-22 2011-06-08 シャープ株式会社 画像圧縮方法、画像圧縮装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
US9755842B2 (en) * 2009-01-28 2017-09-05 Headwater Research Llc Managing service user discovery and service launch object placement on a device
US9557889B2 (en) * 2009-01-28 2017-01-31 Headwater Partners I Llc Service plan design, user interfaces, application programming interfaces, and device management
JP2011010275A (ja) 2009-05-26 2011-01-13 Sanyo Electric Co Ltd 画像再生装置及び撮像装置
US8571936B2 (en) * 2009-06-04 2013-10-29 Viacom International Inc. Dynamic integration and non-linear presentation of advertising content and media content
US8229967B2 (en) * 2009-09-18 2012-07-24 The University Of Utah Research Foundation Space efficient visualization of pedigree data
FR2959037A1 (fr) * 2010-04-14 2011-10-21 Orange Vallee Procede de creation d'une sequence media par groupes coherents de fichiers medias
GB201015720D0 (en) * 2010-09-20 2010-10-27 Gammons Richard Findability of data elements
US20120264494A1 (en) * 2011-04-18 2012-10-18 Wells Jeffrey L Internet family history game interacting with databases
KR101793999B1 (ko) * 2011-07-22 2017-11-06 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 사용자 인터페이스 객체를 배치하는 방법 및 장치
KR101861698B1 (ko) * 2011-08-18 2018-05-28 엘지전자 주식회사 휴대 전자기기 및 이의 제어방법
US9071520B2 (en) * 2012-01-08 2015-06-30 International Business Machines Corporation Spatial representation of temporal value distributions
US9330418B2 (en) * 2012-09-14 2016-05-03 Ancestry.Com Operations Inc. System and method for creating a family tree data structure
JP6343893B2 (ja) * 2013-09-27 2018-06-20 株式会社リコー 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015068988A (ja) 2015-04-13
US10162507B2 (en) 2018-12-25
US20150095784A1 (en) 2015-04-02
EP2854126A1 (en) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114302210B (zh) 用于查看和访问电子设备上的内容的用户界面
US11003327B2 (en) Systems and methods for displaying an image capturing mode and a content viewing mode
JP6343893B2 (ja) 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法及びプログラム
TWI498843B (zh) 可攜式電子裝置、內容推薦方法及電腦可讀媒體
US9449411B2 (en) Ranking image importance with a photo-collage
JP6179177B2 (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理装置、ならびに、表示制御プログラム
US8726153B2 (en) Multi-user networked digital photo display with automatic intelligent organization by time and subject matter
EP3152948A1 (en) Place-based information processing method and apparatus
JP2009500884A (ja) デジタルメディアファイルを管理するための方法およびデバイス
CN105094538B (zh) 一种信息处理方法及电子设备
JP2016521418A (ja) オブジェクトが挿入された画像を生成して編集する方法及びその装置
KR20170011177A (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
US20120179995A1 (en) Image layout adjustment method
JPWO2017002505A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20120179960A1 (en) Image layout adjustment aparatus
CN109086366A (zh) 浏览器中的推荐新闻显示方法、装置、设备及存储介质
JP2013246555A (ja) 画像表示装置、画像表示方法およびプログラム
JP6281648B2 (ja) サーバ、制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP6979472B2 (ja) 電子アルバム装置とその作動方法および作動プログラム
CN111597359A (zh) 信息流的分享方法、装置、设备及存储介质
KR20120026836A (ko) 데이터 객체 디스플레이 방법 및 장치와 컴퓨터로 읽을 수 있는 저장 매체
JP5924429B1 (ja) 通信端末、サーバ、通信端末の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体、ならびにサーバの制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2018092254A (ja) 表示装置、表示プログラムおよび表示方法
JP2020149581A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
TW201044263A (en) Image data browsing methods and systems, and computer program products thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180507

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6343893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151