JP6339780B2 - タッチパネル及びディスプレイ - Google Patents

タッチパネル及びディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP6339780B2
JP6339780B2 JP2013175556A JP2013175556A JP6339780B2 JP 6339780 B2 JP6339780 B2 JP 6339780B2 JP 2013175556 A JP2013175556 A JP 2013175556A JP 2013175556 A JP2013175556 A JP 2013175556A JP 6339780 B2 JP6339780 B2 JP 6339780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
touch panel
connection
substrate
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013175556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015045925A (ja
Inventor
スン キム、ジョン
スン キム、ジョン
コン リー、ドン
コン リー、ドン
ラム キム、ジャ
ラム キム、ジャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Priority to JP2013175556A priority Critical patent/JP6339780B2/ja
Publication of JP2015045925A publication Critical patent/JP2015045925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6339780B2 publication Critical patent/JP6339780B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、タッチパネル及びディスプレイに関する。
携帯端末のタッチパネルは、抵抗膜方式、電磁誘導方式、光学式、静電容量方式などが用いられており、近年、静電容量方式のタッチパネルが広く用いられている。
一般に、静電容量方式は、二つの静電容量性検知層(capacitive sensing layer)を含む構成で行われ、二つの静電容量性検知層は層間に絶縁物質により互いに空間を置いて形成される。このような構成は、パネルの構造を厚くするので、結果的に小型化に逆行することになる。
したがって、このような問題を解決するために二つの静電容量性検知層を一つに減らすための技術が用いられている。
このように二つの静電容量性検知層ではない、一つの静電容量性検知層で構成されるタッチパネルでは、一つの基板上の同一面に第1の電極と第2の電極を形成し、前記第1の電極と第2の電極パターン上に絶縁材料を用いて絶縁層を形成し、前記絶縁層上に金属ブリッジを形成して互いに離隔されている第2の電極を電気的に接続する。
しかしながら、従来技術によると、このように金属ブリッジが露出して酸化が発生したり、スクラッチの問題が発生し、前記金属ブリッジが10μm以下に構成される場合には、酸化やスクラッチにより断線が発生する問題があった。
本発明は、上述した問題を解決するためになされたものであり、検知電極パターン部を互いに電気的に接続する金属ブリッジをタッチパネルの内部に位置させて外部に露出しない構造で構成し、金属ブリッジの酸化やスクラッチ(scratch)を防止し、金属ブリッジの断線が発生しないようにする。
なお、本発明は、第1の電極部と第2の電極部間に絶縁を維持すると共に、製造コストをより低減することができ、第1の電極部の形成時に工程上の誤差により位置ずれが発生する場合にも、接続部と第1の電極部間の断線が発生しないようにする。
上述した問題を解決するための本発明の一実施例によるタッチパネルは、基板と、前記基板上に形成される接続部と、前記接続部上に形成される絶縁部と、前記接続部に電気的に接続される第1の電極部と、前記接続部と絶縁される第2の電極部と、を含んで構成される。
本発明の他の一実施例によると、前記第1の電極部は、前記接続部又は前記絶縁部の上面の一部を覆うように形成される。
本発明のさらに他の一実施例によると、前記第1の電極部の上面は、前記接続部又は前記絶縁部の上面よりも高く形成される。
本発明のさらに他の一実施例によると、前記第1の電極部の上面は、前記第2の電極部の上面と同一の高さに形成される。
本発明のさらに他の一実施例によると、前記第1の電極部は、前記接続部又は前記絶縁部が積層される周辺部に形成される。
本発明のさらに他の一実施例によると、前記絶縁部は、前記接続部の上面全体を覆うように形成される。
本発明のさらに他の一実施例によると、前記絶縁部は、前記接続部の上面の一部を覆うように形成される。
本発明のさらに他の一実施例によると、前記基板と前記接続部との間に形成される機能層をさらに含む。
本発明のさらに他の一実施例によると、前記機能層は、例えば、黒化層、接着層および金属シード層のうちいずれか一つである。
本発明のさらに他の一実施例によると、前記黒化層は、例えば、金属酸化物、窒化物およびフッ化物のうちいずれか一つで構成される。
本発明のさらに他の一実施例によると、前記第2の電極部は、前記絶縁部内にインプリンティング(imprinting)される。
本発明のさらに他の一実施例によると、前記接続部は、例えば、カーボンナノチューブ(CNT;carbon nano tube)、Al、Au、Ag、Sn、Cr、Ni、Ti及びMgのうちいずれか一つで構成される。
本発明のさらに他の一実施例によると、前記接続部は、例えば、金属酸化物、窒化物およびフッ化物のうちいずれか一つで構成される。
本発明のさらに他の一実施例によると、前記接続部、前記第1の電極部及び前記第2の電極部のうち少なくともいずれか一つは不透明金属で構成される。
本発明のさらに他の一実施例によると、前記接続部、前記第1の電極部及び前記第2の電極部のうち少なくともいずれか一つはメッシュ(mesh)状に構成される。
本発明のさらに他の一実施例によると、前記第1の電極部又は前記第2の電極部は、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、ZnO(Zinc Oxide)、カーボンナノチューブ(CNT;carbon nano tube)、銀ナノ−ワイヤー(Ag Nano wire)、導電性ポリマー、およびグラフェン(Graphene)のうちいずれか一つで構成される。
本発明の一実施例によると、前記基板は例えば透明ウィンドウである。
本発明の一実施例によるディスプレイは、基板、前記基板に形成される接続部、前記接続部上に形成される絶縁部、前記接続部に電気的に接続される第1の電極部、そして前記接続部と絶縁される第2の電極部で構成されるタッチパネルと、前記タッチパネルに駆動信号を印加する駆動部と、前記タッチパネル上に形成されるLCDモジュールと、前記タッチパネル上に形成される偏光板とを含む。
本発明の他の一実施例によると、前記基板は例えば透明ウィンドウである。
本発明のさらに他の一実施例によると、前記タッチパネル、LCDモジュール及び偏光板のうちいずれか一面に形成される透明ウィンドウをさらに含むことができる。
本発明のさらに他の一実施例によると、前記タッチパネルは、前記偏光板と前記LCDモジュールとの間に形成される。
本発明によると、検知電極パターン部を互いに電気的に接続する接続部をタッチパネルの内部に位置させて外部に露出しない構造で構成することにより、接続部の酸化やスクラッチを防止して接続部の断線が発生しない。
なお、本発明によると、第1の電極部と第2の電極部間に絶縁を維持すると共に、製造コストをより低減することができ、第1の電極部の形成時に工程上の誤差により位置ずれが発生する場合にも、接続部と第1の電極部間の断線が発生しないようにする。
本発明の一実施例によるタッチパネルの図である。 本発明の一実施例による図1のタッチパネルのA−A’断面図である。 本発明の一実施例によるタッチパネルの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施例によるタッチパネルの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施例によるタッチパネルの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の他の一実施例によるタッチパネルの断面図である。 本発明のさらに他の一実施例によるタッチパネルの断面図である。 本発明のさらに他の一実施例によるタッチパネルの断面図である。 本発明のさらに他の一実施例によるタッチパネルの断面図である。 本発明のさらに他の一実施例によるタッチパネルの断面図である。 本発明のさらに他の一実施例によるタッチパネルの断面図である。 本発明のさらに他の一実施例によるタッチパネルの断面図である。 本発明のさらに他の一実施例によるタッチパネルの断面図である。 本発明のさらに他の一実施例によるタッチパネルの断面図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施例について説明する。但し、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。本明細書に亘って同じ構成要素に対しては同じ符号を付す。
図1は、本発明の一実施例によるタッチパネルの図である。
図2は、本発明の一実施例による図1のタッチパネルのA−A’断面図である。
図1と図2を参照して本発明の一実施例によるタッチパネルを説明する。
図2に示すように、本発明の一実施例によるタッチパネルは、基板310、接続部350、絶縁部320、第1の電極部330、及び第2の電極部335を含んで構成される。
本発明の一実施例によると、図1に示すように、基板310上に接続部350が配置されて形成される。
このとき、前記基板310は、例えば透明ウィンドウで構成され、前記接続部350は、例えば、カーボンナノチューブ(CNT;carbon nano tube)、Al、Au、Ag、Sn、Cr、Ni、Ti及びMgのうちいずれか一つで構成される。
又は、前記接続部350は、例えば、金属酸化物、窒化物およびフッ化物のうちいずれか一つで構成される。
一方、前記接続部350は、メッシュ(mesh)状に構成してもよく、上記のように前記接続部350、前記第1の電極部330、及び前記第2の電極部335のうち少なくともいずれか一つをメッシュ状に構成すると、タッチパネルの視認性をより向上させることができる。
上記のように形成された接続部350の上部には、絶縁部320が形成される。
前記絶縁部320は、前記接続部350と前記第2の電極部335を絶縁するための構成である。
図2の実施例では、前記絶縁部320の上部には、第2の電極部335と第1の電極部330が形成される。
より詳細に説明すると、前記第1の電極部330は、基板310、接続部350、及び絶縁部320にかけて形成され、前記第1の電極部330は接続部350によって互いに接続される。
即ち、接続部350は、基板310上に形成されて前記第1の電極部330を互いに電気的に接続し、接続部350は、前記第2の電極部335とは絶縁部320によって絶縁されるように構成される。
一方、前記第1の電極部330と第2の電極部335は、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、ZnO(Zinc Oxide)、カーボンナノチューブ(CNT;carbon nano tube)、銀ナノ−ワイヤー(Ag Nano wire)、導電性ポリマー、およびグラフェン(Graphene)のうちいずれか一つで構成される。
又は、前記接続部350、前記第1の電極部330、及び前記第2の電極部335のうち少なくともいずれか一つは不透明金属で構成してもよい。
一方、本発明の一実施例によるディスプレイは、上記のように構成されたタッチパネルを含んで構成することができる。
より詳細に説明すると、前記ディスプレイは、前記タッチパネル、前記タッチパネルに駆動信号を印加する駆動部、前記タッチパネル上に形成されるLCDモジュール、及び前記タッチパネル上に形成される偏光板を含んで構成され、前記タッチパネルは、上記の図2を参照して説明したように、基板310、前記基板310に形成される接続部350、前記接続部350上に形成される絶縁部320、前記接続部350に電気的に接続される第1の電極部330、そして前記接続部350と絶縁される第2の電極部335で構成される。
このとき、前記基板310は、例えば透明ウィンドウで構成され、前記タッチパネル、LCDモジュール、および偏光板のうちいずれか一面に形成される透明ウィンドウをさらに含んで構成することもできる。
このとき、前記タッチパネルは、前記偏光板とLCDモジュールとの間に形成される。
上述したように、本発明の一実施例によるタッチパネル及びディスプレイは、第1の電極部330を互いに電気的に接続する接続部350をタッチパネルの内部に位置させて外部に露出しない構造で構成することにより、接続部350の酸化やスクラッチを防止して接続部350に断線が発生しない。
図3〜図5は、本発明の一実施例によるタッチパネルの製造方法を説明するための断面図である。
図3〜図5を参照して本発明の一実施例によるタッチパネルの製造方法を説明する。
図3に示すように、基板310上に接続部350を形成する。
その後、図4に示すように、前記接続部350の上部には絶縁部320を形成する。
図5に示すように、上記のように形成された絶縁部320の上部には、第1の電極部330と第2の電極部335が形成される。
これにより、接続部350は、前記第1の電極部330を電気的に互いに接続する。
即ち、接続部350は、基板310の上部に形成されて前記第1の電極部330を互いに電気的に接続するが、接続部350は、前記第2の電極部335とは絶縁部320によって絶縁されるように構成される。
したがって、本発明によると、検知電極パターン部を互いに電気的に接続する接続部をタッチパネルの内部に位置させて外部に露出しない構造で構成することにより、接続部の酸化やスクラッチ(scratch)を防止して接続部に断線が発生しない。
図6〜図14は、本発明のさらに他の一実施例によるタッチパネルの断面図である。
図6の実施例では、基板310上に接続部350が形成され、絶縁部320は前記接続部350の上面全体を覆うように形成される。
第1の電極部330は、前記接続部350の周辺部に形成されて前記接続部350と接続され、第2の電極部335は、前記絶縁部320の上部に形成される。
図6の実施例のように、絶縁部320が前記接続部350の上面全体を覆うように形成されると、前記接続部350の露出を最小化することにより、前記接続部の酸化やスクラッチをより積極的に防止することができる。
図7の実施例では、基板310上に接続部350を形成し、前記絶縁部320を前記接続部350上に形成するが、前記絶縁部320が、前記接続部350の上面の一部を覆うように形成される。
このように、絶縁部320が接続部350の上面の一部のみに形成されると、第1の電極部330と第2の電極部335間に絶縁を維持すると共に、製造コストをより低減できるという利点がある。
図8の実施例では、基板310上に接続部350を形成し、接続部350の上部に絶縁部320を形成し、その後、第1の電極部330と第2の電極部335を形成するが、前記第1の電極部330が、前記接続部350の上部に一部重畳されて覆うように形成される。
このように、第1の電極部330が、前記接続部350の上部に一部重畳されて覆うように形成される場合には、第1の電極部330の形成時に工程上の誤差により位置ずれが発生する場合にも、接続部350と第1の電極部330間に断線が発生しない。
図9の実施例では、基板310上に接続部350を形成し、接続部350の上部に絶縁部320を形成し、その後、第1の電極部330と第2の電極部335を形成するが、前記絶縁部320と第1の電極部330により前記接続部350全体が覆われるように形成される。
このように、絶縁部320と第1の電極部330により前記接続部350全体が覆われるように形成される場合には、前記接続部350の露出を最小化することにより、前記接続部の酸化やスクラッチを防止できるという利点がある。
図10の実施例では、基板310上に接続部350を形成し、接続部350の上部に絶縁部320を形成し、その後、第1の電極部330と第2の電極部335を形成するが、前記第1の電極部330と第2の電極部335の上面を同一の高さに形成する。
このように、第1の電極部330と第2の電極部335の上面を同一の高さに形成すると、工程が容易であり、タッチパネルの厚さをより均一に構成できるという利点がある。
図11の実施例では、基板310上に接続部350を形成し、接続部350の上部に絶縁部320を形成し、その後、第1の電極部330と第2の電極部335を形成するが、第1の電極部330が前記絶縁部320の一部と共に前記接続部350を覆うように構成される。
このように、第1の電極部330が前記絶縁部320の一部と共に前記接続部350を覆うように構成されると、前記接続部350をより安定的に保護すると同時に、接続部350と第1の電極部330間の位置ずれの誤差が発生する場合にも断線が発生しないという利点がある。
図12の実施例では、基板310上に接続部350を形成し、接続部350の上部に絶縁部320を形成し、その後、第1の電極部330と第2の電極部335を形成するが、第1の電極部330が前記絶縁部320を覆わずに基板310のより広い領域を覆うように形成される。
このように、第1の電極部330が前記絶縁部320を覆わずに基板310のより広い領域を覆うように形成されると、より小さい面積に絶縁部320を形成すると共に、接続部350をより効率的に保護することができる。
図13の実施例では、基板310上に機能層340を形成し、前記機能層340上に接続部350を形成する。また、前記接続部350の上部には絶縁部320を形成し、その後、第1の電極部330と第2の電極部335を形成する。
前記機能層340は、例えば黒化層、接着層および金属シード層のうちいずれか一つで構成される。
前記機能層340が黒化層の場合には、金属酸化物、窒化物およびフッ化物のうちいずれか一つで構成することができ、前記黒化層は接続部350が視認されることを防止することができる。
一方、前記機能層340が接着層の場合には、前記接着層により前記接続部350を基板310上により安定的に貼り付けることができ、前記機能層340が金属シード層の場合には、接続部350の形成時に前記接続部350を前記基板310上により容易に形成でき、安定的に貼り付けられて固定されるようにする。
図14の実施例は、基板310上に接続部350を形成し、接続部350の上部に絶縁部320を形成し、その後、第1の電極部330と第2の電極部335を形成するが、絶縁部320に溝を形成して前記第2の電極部335が前記絶縁部320内にインプリンティング(imprinting)されるように形成する。
このように、第2の電極部335が前記絶縁部320内にインプリンティング(imprinting)されて形成される場合には、第2の電極部335が露出して損傷しないように保護することができる。
310 基板
320 絶縁部
330 第1の電極部
335 第2の電極部
340 機能層
350 接続部

Claims (10)

  1. 基板と、
    前記基板に形成される接続部と、
    前記接続部上に形成される絶縁部と、
    前記接続部に電気的に接続される第1の電極部と、
    前記接続部と絶縁される第2の電極部と、
    を含み、
    前記接続部は、メッシュ状であり、
    前記第1の電極部は前記基板の上面および前記接続部の側面と直接触し、
    前記第1の電極部の一部は、前記接続部の上面および前記絶縁部の側面と直接接触し、
    前記絶縁部と前記第1の電極部により前記接続部の全体が覆われるタッチパネル。
  2. 前記基板と前記接続部との間に形成される機能層をさらに含む請求項1に記載のタッチパネル。
  3. 前記機能層は、
    黒化層、接着層および金属シード層のうちいずれか一つである請求項2に記載のタッチパネル。
  4. 前記黒化層は、
    金属酸化物、窒化物およびフッ化物のうちいずれか一つで構成される請求項3に記載のタッチパネル。
  5. 前記接続部は、
    カーボンナノチューブ(CNT;carbon nano tube)、Al、Au、Ag、Sn、Cr、Ni、Ti及びMgのうちいずれか一つで構成される請求項1に記載のタッチパネル。
  6. 前記接続部、前記第1の電極部及び前記第2の電極部のうち少なくともいずれか一つは不透明金属で構成される請求項1に記載のタッチパネル。
  7. 前記第1の電極部又は前記第2の電極部は、
    ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、ZnO(Zinc Oxide)、カーボンナノチューブ(CNT;carbon nano tube)、銀ナノ−ワイヤー(Ag Nano wire)、導電性ポリマー、およびグラフェン(Graphene)のうちいずれか一つで構成される請求項1に記載のタッチパネル。
  8. 前記第1の電極部の厚さは、前記接続部の厚さと等しい請求項1に記載のタッチパネル。
  9. 基板、前記基板に形成される接続部、前記接続部上に形成される絶縁部、前記接続部に電気的に接続される第1の電極部、そして前記接続部と絶縁される第2の電極部で構成されるタッチパネルと、
    前記タッチパネルに駆動信号を印加する駆動部と、
    前記タッチパネル上に形成されるLCDモジュールと、
    前記タッチパネル上に形成される偏光板と、
    を含み、
    前記接続部は、メッシュ状であり、
    前記第1の電極部は前記基板の上面および前記接続部の側面と直接触し、
    前記第1の電極部の一部は、前記接続部の上面および前記絶縁部の側面と直接接触し、
    前記絶縁部と前記第1の電極部により前記接続部の全体が覆われるディスプレイ。
  10. 前記第1の電極部の厚さは、前記接続部の厚さと等しい請求項9に記載のディスプレイ。
JP2013175556A 2013-08-27 2013-08-27 タッチパネル及びディスプレイ Expired - Fee Related JP6339780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013175556A JP6339780B2 (ja) 2013-08-27 2013-08-27 タッチパネル及びディスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013175556A JP6339780B2 (ja) 2013-08-27 2013-08-27 タッチパネル及びディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015045925A JP2015045925A (ja) 2015-03-12
JP6339780B2 true JP6339780B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=52671404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013175556A Expired - Fee Related JP6339780B2 (ja) 2013-08-27 2013-08-27 タッチパネル及びディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6339780B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180076688A (ko) * 2016-12-28 2018-07-06 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5278759B2 (ja) * 2009-05-28 2013-09-04 凸版印刷株式会社 静電容量型入力装置
US9244573B2 (en) * 2010-03-03 2016-01-26 Miraenanotech Co., Ltd. Capacitive touch panel including embedded sensing electrodes
KR101100987B1 (ko) * 2010-03-23 2011-12-30 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 패널
EP3521986B1 (en) * 2011-01-19 2020-05-20 Lg Innotek Co. Ltd Touch panel
JP2012155644A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Toppan Printing Co Ltd 加飾カバーガラス一体型タッチパネルの製造方法及び液晶表示装置
CN102929454A (zh) * 2011-08-12 2013-02-13 宸鸿科技(厦门)有限公司 电容式触控面板及降低其金属导体可见度的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015045925A (ja) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10019124B2 (en) Touch window
US9501199B2 (en) Touch window and touch device including the same
KR102199340B1 (ko) 터치 윈도우
US9952723B2 (en) Touch window and touch device including the same
EP2908228B1 (en) Touch window
JP2016021235A (ja) タッチパネルを備えるフレキシブル表示装置
CN104850288B (zh) 触摸窗以及具有触摸窗的触摸装置
TWI607355B (zh) 觸控面板
TW201245811A (en) Input device and method of manufacturing the same
US20150092359A1 (en) Touch window and touch device with the same
TW201409309A (zh) 觸摸屏及觸控顯示裝置
US9477355B2 (en) Touch panel and display
KR102098383B1 (ko) 터치 윈도우 및 이의 제조방법
JP6339780B2 (ja) タッチパネル及びディスプレイ
JP2012524324A (ja) タッチパネル製造用パッド、これを用いたタッチパネル製造方法およびこれによって製造されるタッチパネル
WO2016095609A1 (zh) 触控面板及其制作方法、触控显示装置
TWM453902U (zh) 觸控裝置結構
TWI615758B (zh) 觸控面板及顯示裝置
KR102131192B1 (ko) 터치 윈도우 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
TWI501295B (zh) 觸控面板及運用該觸控面板之顯示器
EP2843517A1 (en) Touch panel and display
KR20150054613A (ko) 한 장의 필름을 이용한 터치 센서를 구현하는 터치 패널 및 제조 방법
KR102199344B1 (ko) 터치 윈도우
CN104423667B (zh) 触摸板和显示器
KR102131177B1 (ko) 터치 윈도우 및 이를 포함하는 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6339780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees