JP6332261B2 - 軸受支持装置 - Google Patents

軸受支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6332261B2
JP6332261B2 JP2015254427A JP2015254427A JP6332261B2 JP 6332261 B2 JP6332261 B2 JP 6332261B2 JP 2015254427 A JP2015254427 A JP 2015254427A JP 2015254427 A JP2015254427 A JP 2015254427A JP 6332261 B2 JP6332261 B2 JP 6332261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
bracket
contact
contact portion
bearing support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015254427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017116052A (ja
Inventor
耕己 川原田
耕己 川原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015254427A priority Critical patent/JP6332261B2/ja
Priority to US15/382,078 priority patent/US9964153B2/en
Priority to CN201611193418.4A priority patent/CN106917827B/zh
Priority to EP16206431.5A priority patent/EP3184833B1/en
Publication of JP2017116052A publication Critical patent/JP2017116052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6332261B2 publication Critical patent/JP6332261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/077Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/042Housings for rolling element bearings for rotary movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/22Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of main drive shafting, e.g. cardan shaft
    • B60K17/24Arrangements of mountings for shafting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/06Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/60Positive connections with threaded parts, e.g. bolt and nut connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/06Drive shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22326Attachments to the outer joint member, i.e. attachments to the exterior of the outer joint member or to the shaft of the outer joint member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、車両等に用いられるシャフトを回転可能に支持する軸受の軸受支持装置に関する。
従来、車両のドライブシャフトを支持するために軸受が用いられていて、当該軸受は、車両側に設けられたブラケットに対して固定される。例えば、特許文献1は、ドライブシャフト支持用の軸受を車両側のブラケットと軸受キャップとで挟持することで支持することを開示する。特許文献1の装置では、ブラケットの支持部での嵌合により軸受の略半周部分を支持し、軸受キャップの支持部に軸受の残りの部分が嵌め込まれている。軸受キャップの両端部の被締結部にボルトを挿入して、該ボルトをブラケットの雌ねじ穴にねじ込むことで、軸受キャップはブラケットに固定される。ブラケットには、雌ねじ穴からドライブシャフトの軸方向に延びるピン挿通孔が形成されていて、該ピン挿通孔はブラケット外表面に開く。この挿通孔にはピンが圧入されている。先に述べたように、ボルトをブラケットの雌ねじ穴にねじ込むことで、ピン挿通孔においてピンはブラケット外部に突き出るようにボルトにより押され、軸受キャップの被押圧部を押す。これにより、軸受キャップと一緒に軸受をドライブシャフトの軸方向にスライドさせ、軸受の片面を、ブラケットの支持部に設けられた基準面に当接させ、これにより、精度よい軸受の位置決めを達成しようとしている。
特開2012−26495号公報
特許文献1の上記装置では、軸受の位置決めを精度よく行うことができるものの、そのためには、軸受の外面が嵌合するブラケットの支持部の内面および基準面全体を、機械加工して、それらの寸法精度を広範囲で高めることが必要である。一般に、このような加工はその加工範囲が広いほど、その加工の難しさが増し、例えばコスト上昇を招く。
そこで、本発明は、車両側に設けられるブラケットにおいて、軸受の位置決めに関与する当接領域を低減することを可能にする、シャフト(例えばドライブシャフト)を回転可能に支持する軸受の軸受支持装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、
第1方向に延びるシャフトを回転可能に支持する軸受の軸受支持装置であって、
前記軸受を収容するように構成されたケースであって、ケース本体部と、該ケース本体部の外側に設けられたケース固定部とを備える、ケースと、
基体に固定されるブラケットであって、前記ケース本体部の少なくとも一部を収容するように構成されたブラケット本体部と、係合手段により前記ケース固定部が固定可能に構成されているブラケット固定部とを備える、ブラケットと
を備え、
前記ケース本体部の外面には、第1ケース当接部と、第2ケース当接部とが形成され、
前記ブラケット本体部の表面には、第1ブラケット当接部と、第2ブラケット当接部とが形成され、
前記ブラケットに前記ケースが固定されているとき、前記第1ケース当接部は、前記第1方向における前記ブラケットに対する前記ケースの位置を定めるように、前記第1ブラケット当接部と当接状態にあり、
前記ブラケットに前記ケースが固定されているとき、前記第2ケース当接部は、前記第1方向と略直角をなす第2方向における前記ブラケットに対する前記ケースの位置を定めるように、前記第2ブラケット当接部と当接状態にあり、
前記ブラケットに前記ケースが固定されているとき、前記第1方向および前記第2方向の両方に略直角をなす第3方向における前記ブラケットに対する前記ケースの位置を定めるように、前記ケース固定部は前記ブラケット固定部に当接状態にあり、
前記ブラケットに前記ケースが固定されているとき、前記ケースに収容される前記軸受の周方向において、前記第1ケース当接部と前記第1ブラケット当接部との当接箇所は、前記第2ケース当接部と前記第2ブラケット当接部との当接箇所との間に、前記ケースと前記ブラケットとが離れている領域を有する、
軸受支持装置
が提供される。
好ましくは、前記ブラケットに前記ケースが固定されているとき、前記ケース本体部の前記外面に対向する前記ブラケット本体部の表面のうち、前記第1ブラケット当接部および前記第2ブラケット当接部以外の部分は、前記ケース本体部から離れている。
好ましくは、前記第1ケース当接部と前記第1ブラケット当接部とが互いに当接する当接面および前記第2ケース当接部と前記第2ラケット当接部とが互いに当接する当接面は、それぞれ、平坦面であり、さらに、前記ケース固定部と前記ブラケット固定部とが互いに当接する当接面は、それぞれ、平坦面である。
好ましくは、前記ケース固定部の当接面が当接する前記ブラケット固定部の当接面は、前記第1方向と前記第2方向とにより定められる面に沿って延在し、前記ブラケットに前記ケースが固定されているとき、ねじ部材は、前記第3方向に延びて、前記ケース固定部の孔を貫通状態にあり、かつ前記ブラケット固定部のねじ穴に螺合している。
好ましくは、前記第1ケース当接部は、前記ケース本体部の前記外面から径方向に突き出した凸状部として構成され、前記第1ブラケット当接部は、前記ブラケット本体部の表面から突き出した凸状部として構成され、前記ブラケットに前記ケースが固定されているとき、前記第1ケース当接部と前記第1ブラケット当接部とはそれぞれ前記第1方向を向いて互いに対して当接する当接面を有する。
好ましくは、前記第2方向は、略鉛直方向であり、前記第2ケース当接部および前記第2ブラケット当接部は、双方共に凸状に構成されるか、あるいは、一方が凸状に構成されるとともに他方が凹状に構成される。この場合、さらに好ましくは、前記第2ケース当接部は前記ケース本体部の上側に位置するケース上側当接部と、前記ケース本体部の下側に位置するケース下側当接部とを備え、前記第2ブラケット当接部は前記ケース上側当接部に当接可能なブラケット上側当接部と、前記ケース下側当接部に当接可能なブラケット下側当接部とを備える。

好ましくは、前記シャフトは、ドライブシャフトである。
本発明の上記一態様に係る軸受支持装置は、上記構成を備えるので、係合手段によるケース固定部とブラケット固定部との固定時に(つまりケースをブラケットに固定するとき)、第1ケース当接部と第1ブラケット当接部との当接により第1方向のケース(つまりケースに収容された軸受)の位置決めを行うことができ、第2ケース当接部と第2ブラケット当接部との当接により(第1方向と略直角をなす)第2方向の同ケースの位置決めを行うことができ、さらに、ケース固定部とブラケット固定部との当接により(第1方向および第2方向の両方に略直角をなす)第3方向の同ケースの位置決めを行うことができる。そして、ブラケットにケースが固定されているとき、ケースに収容される軸受の周方向において、第1ケース当接部と第1ブラケット当接部との当接箇所は、第2ケース当接部と前記第2ブラケット当接部との当接箇所との間に、ケースとブラケットとが離れている領域を有する。したがって、本発明の上記一態様によれば、第1方向のケースの位置決めと第2方向のケースの位置決めとを分離させてその位置決め精度を容易に高めることができると共に、係合手段によりケース固定部とブラケット固定部とを相互に固定するときの、軸受の位置決め用の、軸受を収容するケース本体部とブラケット本体部との当接領域を、これら第1ケース当接部と第1ブラケット当接部との当接箇所、および、第2ケース当接部と第2ラケット当接部との当接箇所に、低減することができる、という、優れた効果が発揮される。
本発明の一実施形態に係る軸受支持装置が適用されたドライブシャフトの構成を示す断面図である。 図1の軸受支持装置の斜視図である。 図1の軸受支持装置の側面図である。 図1の軸受支持装置の正面図である。 図1の軸受支持装置におけるケースの正面図である。 図1の軸受支持装置におけるケースの下面図である。 図1の軸受支持装置におけるケースの側面図である。 図1の軸受支持装置におけるブラケットの側面図である。 図1の軸受支持装置におけるブラケットの正面図である。 図1の軸受支持装置におけるブラケットの斜視図である。 図1の軸受支持装置の分解斜視図である。 図1の軸受支持装置における、図3のXII−XII線に沿った断面図である。 図1の軸受支持装置における、図3のXIII−XIII線に沿った断面図である。 図1の軸受支持装置における、図4のXIV−XIV線に沿った断面図である。 本発明の別の実施形態に係る軸受支持装置の説明図である。
以下、本発明の一実施形態を添付図面に基づき説明する。
図1に示すドライブシャフト1は、駆動側ジョイントである等速スライドジョイント2と、従動側ジョイントである車輪側ジョイント3と、これら等速スライドジョイント2と車輪側ジョイント3とを連結するセンターシャフト4と、を備えている。等速スライドジョイント2の外側部材(アウターレース)2aにはステムシャフト5が結合されている。ステムシャフト5は図示しないトランスミッションの出力軸に連結されて矢印A1に示すように駆動回転される。そして、等速スライドジョイント2の内側部材2bにはセンターシャフト4が連結されている。したがって、ステムシャフト5および外側部材2aが駆動回転されると、等速スライドジョイント2を介して、センターシャフト4が従動回転される。センターシャフト4の従動回転の力は車輪側ジョイント3に伝達され、図示しない車輪を回転させる。
ここで、ドライブシャフト1は、センターベアリング(軸受)10を介して、エンジン本体(不図示)に回転可能に支持されている。本発明の一実施形態に係る軸受支持装置12は、図1に示すような姿勢で、センターベアリング10の支持装置として、適用されている。以下、軸受支持装置12について、図2から図14に基づいて説明する。
軸受支持装置12を、図2から図4に示す。軸受支持装置12は、ケース14と、ブラケット16とを備える。ケース14は、センターベアリング10をその中に収容するように構成されている。ケース14は、ブラケット16に、ねじ部材(係合手段)であるボルトを用いて固定される。ブラケット16は、基体としてのエンジン本体、特にここではエンジンブロックの外面に固定される。このように、センターベアリング10を収容するケース14がブラケット16に固定されている状態で(図1参照)、上記のごとくドライブシャフト1は回転可能である。
ケース14を、図5から図7に示す。ケース14は、ケース本体部18と、ケース固定部(締結部)20、22とを備える。なお、ケース14は、鋳造により製作され、その外面においては、後述する当接面20a、22a、26a、28a、30aのみが機械加工されている。
ケース本体部18は、略円筒形状を有し、その中央部に円形断面の収容孔24が貫通して形成されている。図1の状態で、収容孔24の中心軸線B2はドライブシャフト1の軸線B1に一致する。収容孔24には、センターベアリング10の外径と略同じ内径を有する収容部24aと、センターベアリング10の外径よりも小さな内径を有する環状壁部24bとを有する。なお、収容部24aの軸線は、環状壁部24bの軸線に一致する。収容孔24の収容部24aには、環状壁部24bと異なる側から中心軸線B2に沿ってセンターベアリング10が挿入され、センターベアリング10は環状壁部24bに当接するまで嵌め込まれる。収容部24aにセンターベアリング10がしっかりと嵌合するようにケース本体部18は形成されている。
ケース14は2つのケース固定部20、22を備えている。2つのケース固定部20、22は、それぞれ、収容孔24の中心軸線B2を含むように定められる第1仮想平面P1に沿って延在するように、ケース本体部18の外面18oに、ケース本体部18の径方向外側に設けられている。したがって、2つのケース固定部20、22は、互いに対して、ケース本体部18の反対側に位置する。各ケース固定部は平板状であり、第1仮想平面P1により分けられる2つの領域の内の一方の領域(図5の下側の領域)において、第1仮想平面P1に略平行、ここでは平行な当接面20a、22aを備える。当接面20a、22aは機械加工された平坦面として構成されている。そして、各ケース固定部20、22には、1つのボルト挿通孔20b、22bが形成されている。ボルト挿通孔20b、22bは、いずれも、第1仮想平面P1に直交する方向に延びる中心軸線20c、22cを有する。
さらに、仮想平面P1の一方の領域(図5の下側の領域)において、ケース本体部18の外面18oに、第1ケース当接部としてのケース中央突出部26と、第2ケース当接部としての2つのケース側部突出部28、30とが設けられている。図5から明らかなように、これらケース中央突出部26と、ケース側部突出部28、30とは、ケース本体部18の外面18oにおいて、ケース本体部18に収容されるベアリング10の中心軸線(つまり中心軸線B2)周りの周方向において、互いから離れている。これは、後述するように、ブラケット16にケース14が固定されているとき、これらの突出部26、28、30間に、周方向において、ケース14とブラケット16とが離れている領域を確保するのに役立つ。
ケース中央突出部26は、図5では、第1仮想平面P1により分けられる2つの領域の内の一方の領域において、ケース本体部18の略中央部に設けられ、仮想平面P1から離れる向きにケース本体部18の外面18oから延在するように設けられている。ケース中央突出部26は、略直方体形状である。ここで、収容孔24の中心軸線B2を含みかつ第1仮想平面P1に直交する平面を第2仮想平面P2と定める。第2仮想平面P2は、ケース中央突出部26を実質的に2等分する。つまり、ケース中央突出部26は、第2仮想平面P2に対して面対称に構成されている。さらに、ここで、第1仮想平面P1と第2仮想平面P2との両方に直交しかつボルト挿通孔20b、22bの中心軸線20c、22cを含む平面を第3仮想平面P3と定める。図6に示すように、第3仮想平面P3により分けられる2つの領域のうち一方の領域にケース中央突出部26の大部分は延在する。なお、ケース中央突出部26は、収容孔24の中心軸線B2と直角をなす(つまり中心軸線B2方向を向いた)当接面26aを備える。当接面26aは、第3仮想平面P3に略平行に延在し、好ましくは第3仮想平面P3に平行である。なお、当接面26aは、後述する第1ブラケット当接部と当接してケース14つまりセンターベアリング10の軸方向(第1方向)の位置決めに寄与するように形成されている。したがって、当接面26aは機械加工により平坦面とされ、その表面の精度は高められている。
さらに、2つのケース側部突出部28、30は、第2仮想平面P2に対して面対称に構成されている。一方のケース側部突出部28は、図5において、第2仮想平面P2の左側に配置され、ケース本体部の外面18oにおいて、その周方向において、第2仮想平面P2の左側のケース固定部20と、ケース中央突出部26との中間の位置に設けられている。同様に、他方のケース側部突出部30は、図5において、第2仮想平面P2の右側に配置され、ケース本体部の外面18oにおいて、その周方向において、第2仮想平面P2の右側のケース固定部22と、ケース中央突出部26との中間の位置に設けられている。各ケース側部突出部28、30は、第3仮想平面P3に平行な断面において、略三角形形状を有するように形づくられている。そして、各側部突出部28、30は、第2仮想平面P2から離れる方向を向くと共に第2仮想平面P2に略平行に延在する、当接面28a、30aを有している。なお、各ケース側部突出部28、30の当接面28a、30aは、第2仮想平面P2に平行であってもよい。当接面28a、30aが第2仮想平面P2に対して傾く場合、当接面の延長面(不図示)は、第1仮想平面P1により分けられる2つの領域のうち、当該当接面が位置する領域において、第2仮想平面P2と交差するとよい。後述する、第2ブラケット当接部との当接のためである。なお、当接面28a、30aは、後述する第2ブラケット当接部と当接してケースつまりセンターベアリング10の略鉛直方向(第2方向)の位置決めに寄与する。
なお、ケース本体部18の外面18oにおいて、ケース側部突出部とその近くに位置するケース固定部との間には、さらに段部32、34が設けられている。これら段部32、34は、当接面28a、30aを機械加工により平坦面であるように形成したことにより、生じたものであり、つまりケース側部突出部28、30の削り残しである。したがって、段部32、34は、形成されていなくてもよい。
次に、ブラケット16について説明する。ブラケット16を図8から図10に示す。図8および図9では、ケース14がブラケット16に固定されていると仮定したときの、上記軸線B2および上記第1から第3仮想平面P1、P2、P3が示されている。図8のブラケットの向きは図1と同じである。なお、ブラケット16は、鋳造により製作され、後述するブラケット本体部においては、後述する当接面48a、50a、52aのみが機械加工され、ブラケット固定部においては後述する当接面42a、43aおよびねじ穴42b、43bが機械加工されている。
ブラケット16は、ブラケット本体部40と、ブラケット固定部42、43とを備える。さらに、ブラケット16は、ブラケット16をエンジン本体に固定するためのベース部44を備える。図1からも明らかなように、ベース部44には、エンジン本体にボルト(ねじ部材)でブラケット16を固定するためのボルト孔が設けられている。ここでは、3つのボルト孔44aが設けられている。
ブラケット本体部40は、図9に示すように、第1仮想平面P1によって分けられる2つの領域の内の一方の領域に全体的に位置する。そして、ブラケット本体部40は、ケース本体部18の略半分を収容するように略円弧状断面形状の凹面46を有する。ただし、凹面46は、ドライブシャフト1の軸線B1周りに定めることができる仮想楕円(不図示)に沿った形状を有し、ケース本体部18の外面18oの外径よりも大きな内側寸法を有するように形成されている。さらに、凹面46に関しては、第1ブラケット当接部としてのブラケット内側延出部48と、第2ブラケット当接部としての2つのブラケット突出部50、52とが設けられている。図9から明らかなように、これらブラケット内側延出部48と、ブラケット突出部50、52とは、ブラケット16にケース14が固定されたときにケース本体部18に収容されるベアリング10の中心軸線(つまり中心軸線B2)周りの周方向において、互いから離れている。これは、後述するように、ブラケット16にケース14が固定されているとき、これらの部分48、50、52間に、周方向において、ケース14とブラケット16とが離れている領域を確保するのに役立つ。
ブラケット内側延出部48は、第1仮想平面P1により分けられる2つの領域の内の一方の領域においてブラケット本体部の凹面46の略中央部に設けられ、凹面46から第1仮想平面P1に向けて延在するように形成されている。ブラケット内側延出部48は、略円弧状断面を有し、第1仮想平面P1に略平行に延在する直線状端縁部48eを有する。ブラケット内側延出部48は、第2仮想平面P2により2等分され、第2仮想平面に対して面対称に構成されている。さらに、ブラケット内側延出部48は、第3仮想平面P3により分けられる2つの領域のうちの他方側に実質的に延在し、この他方側とは、上記ケース中央突出部26の大部分が配置されている領域とは異なる領域である。なお、ブラケット内側延出部48は、第3仮想平面P3により分けられる2つの領域のうち上記ケース中央突出部26の大部分が配置されている領域側を向くように延在する当接面48aを備える。当接面48aは、第3仮想平面P3に略平行に延在し、好ましくは第3仮想平面P3に平行である。なお、当接面48aは、軸受支持装置12の組立時に、第1ケース当接部としての前述のケース中央突出部26の当接面26aと当接するように形成されている。したがって、当接面48aは機械加工によりその表面の精度は高められていて、平坦面として構成されている。
さらに、2つのブラケット突出部50、52は、第2仮想平面P2に対して面対称に構成されている。一方のブラケット突出部50は、図9において、第2仮想平面P2の下側に配置され、ブラケット本体部40の凹面46において、その周方向において、ブラケット内側延出部48よりも第1仮想平面P1の近くに配置されている。同様に、他方のブラケット突出部52は、図9において、第2仮想平面P2の上側に配置され、その周方向において、ブラケット内側延出部48よりも第1仮想平面P1の近くに配置されている。各ブラケット突出部50、52は、第3仮想平面P3に平行な断面において、略三角形形状を有するように形づくられている。そして、各ブラケット突出部50、52は、第2仮想平面P2に向き、かつ、第2仮想平面P2に略平行に延在する、当接面50a、52aを有している。なお、各ブラケット突出部50、52の当接面50a、52aは、第2仮想平面P2に平行であってもよい。当接面50a、52aが第2仮想平面P2に対して傾く場合、当接面の延長面(不図示)は、第1仮想平面P1により分けられる2つの領域のうち、当該当接面が位置する領域において、第2仮想平面P2と交差するとよい。前述の、第2ケース当接部の当接面28a、30aとの当接のためである。なお、当接面50a、52aは、前述の当接面28a、30aとそれぞれ当接して、ケースつまりセンターベアリング10の略鉛直方向の位置決めに寄与するように、機械加工により平坦面として形成されている。
なお、ブラケット本体部40の凹面46において、ブラケット突出部とブラケット内側延出部との間には、さらに段部54、56が設けられている。これら段部54、56は、当接面50a、52aを機械加工により形成したことにより、生じたものであり、つまりブラケット突出部50、52の削り残しである。したがって、段部54、56は、形成されていなくてもよい。
さらに、前述のように、ブラケット16は2つのブラケット固定部42、43を備えている。2つのブラケット固定部42、43も、ブラケット本体部40と同様に、図9に示すように第1仮想平面P1によって分けられる2つの領域の内の一方の領域(ブラケット本体部40が位置する領域)に全体的に位置する。ブラケット固定部42、43は、ブラケット本体部の径方向外側に、その両側に設けられている。そして、2つのブラケット固定部42、43は、互いに対して第2仮想平面P2を基準に、ブラケット本体部40の反対側に位置する。各ブラケット固定部は第1仮想平面P1に平行な当接面42a、43aをその一端部に有し、さらに、この当接面42a、43aに開くねじ穴42b、43bを有する。当接面42a、43aは、ケース本体部の当接面20a、22aがしっかりと当接可能に、機械加工により形成された平坦面である。そして、ドライブシャフトの軸線B1の方向(第1方向)D1に直角をなす方向を第1仮想平面上に第2方向D2として定めるとき、該第2方向D2は上記ブラケット突出部50、52をつなぐ方向であり、図1に示すようにブラケット16がエンジン本体に固定されているときに略鉛直方向になる。この場合、当接面42a、43aはそれぞれ第1方向と第2方向とにより定められる仮想面(第1仮想平面P1に平行な面)に沿って延在する。さらに、第1方向と第2方向との両方と直角をなす方向を第3方向D3と定義すると、ねじ穴42b、43bの各軸線は第3方向に(平行に)延びる。なお、理解を容易にするように、図1から図4、および図11に、図1に示すように軸受支持装置12がドライブシャフト1の支持に適用されたときの、第1方向D1、第2方向D2、第3方向D3を参考までに示す。
以上、説明したように、軸受支持装置12におけるケース14とブラケット16とはそれぞれ上記構成を備える。このケース14と、ブラケット16との組み立てについてさらに説明する。ただし、ブラケット16は、図1に示すように、ブラケット突出部52がブラケット突出部50に対して鉛直方向上方側に位置するようにエンジン本体に固定され、上記第1方向が略水平方向であり、上記第2方向が略鉛直方向であるとして、以下説明する。図11に、軸受支持装置12の分解斜視図を示す。
まず、ケース本体部18は、ブラケット本体部40の凹面46により定められる収容空間Sに挿入される。このとき、ケース本体部の外面18oにあるケース中央突出部26の当接面26aが、ブラケット本体部40の凹面46のブラケット内側延出部48の当接面48aにしっかりと当接して第1方向つまり軸方向において当接して相互に係合するように、ケース14はブラケット16に対して動かされる。さらに、このとき、ケース本体部18の外面18oにある2つのケース側部突出部28、30の当接面28a、30aが、ブラケット本体部40の凹面46のブラケット突出部50、52の当接面50a、52aにしっかりと当接して第2方向つまり略鉛直方向において当接して相互に係合するように、ケース14はブラケット16に対して動かされる。この状態で、2つのブラケット固定部42、43の当接面42a、43aは、ケース固定部20、22の当接面20a、22aにそれぞれ対向し、第1方向および第2方向の両方に略直角をなす第3方向において相互に係合するように当接する。さらに、ケース中央突出部26の当接面26aとブラケット内側延出部48の当接面48aとの当接係合状態および2つのケース側部突出部28、30の当接面28a、30aと2つのブラケット側部突出部50、52の当接面50a、52aとの当接係合状態とを維持させつつ、ボルト60、62が、それぞれ、ワッシャー64、66を介して、ケース14のボルト挿通孔20b、22bに挿通され、そしてブラケット16のねじ穴42b、43bにねじ込まれる。これにより、ブラケット16の当接面42a、43aにケース14の当接面20a、22aがそれぞれしっかりと当接状態にあるように、ケース14はブラケット16に固定される。なお、このように当接面同士がよりしっかりと当接し合ってブラケットに対するケースの位置決めがよりしっかりと行われるように、ケース14のボルト挿通孔20b、22bは、ブラケット16のねじ穴42b、43bに対してわずかにオフセットされてもよい。
以上述べたように、本実施形態の軸受支持装置12では、ねじ部材(係合手段)であるボルト60、62による締結接続の際に、ケース14の第1ケース当接部としてのケース中央突出部26の当接面26aがブラケット16の第1ブラケット当接部としてのブラケット内側延出部48の当接面48aにしっかりと当接する(図12、図13参照)。これにより、第1方向D1つまりドライブシャフト1の軸線B1方向における、ブラケット16に対するケース14つまりそこに収容されたセンターベアリング10の位置決めをしっかりと達成することができる。さらに、ボルト60、62による締結接続の際に、ケース14の第2ケース当接部としての2つのケース側部突出部28、30の当接面28a、30aがブラケット16の第2ブラケット当接部としての2つのブラケット突出部50、52の当接面50a、52aにしっかりと当接して第2方向D2においてケース14のブラケット16に対する動きが規制される(図13、図14参照)。これにより、第2方向つまり略鉛直方向における、ブラケット16に対するケース14つまりそこに収容されたセンターベアリング10の位置決めをしっかりと達成することができる。特に、ここでは、ブラケット16のねじ穴42b、43bの軸線の方向が上記第3方向D3であり(つまり螺合したボルトによる締結方向がそれらの位置決め方向と異なる方向であり)、かつ、2つのブラケット固定部42、43の当接面42a、43aが2つのケース固定部20、22の当接面20a、22aにしっかりと当接するので、第3方向D3における、ブラケット16に対するケース14つまりそこに収容されたセンターベアリング10の位置決めがしっかりと達成される。したがって、このケース14のブラケット16への固定により、ケース14つまりセンターベアリング10のより正確な位置決めが可能になる。このように、上記当接面はそれぞれ、位置決め面(または基準面)として優れた機能を発揮することができる。
そして、このように、ボルト締結時に、センターベアリング10の周方向において相互に離れた位置にある第1当接部(第1ケース当接部および第1ブラケット当接部)の当接および第2当接部(第2ケース当接部および第2ブラケット当接部)の当接でケースはしっかりと位置決めされるので、ブラケット16の凹面46における、ブラケット内側延出部48の当接面および2つのブラケット突出部50、52の当接面50a、52a以外の部分をケース本体部18から離すことができる(図12、図13参照)。つまり、ブラケット16の凹面46における、それら当接面以外の、ケース本体部の外面18oに対向する部分を、ケース本体部との間に隙間Cを有するように形成することができる。したがって、ケース本体部18から離れたブラケット16の凹面46の部分に対して、機械加工を施す必要がない。より具体的には、従来、ブラケット本体部の凹面(円筒面)全体の精密加工が必要であったが、上記軸受支持装置によれば、その全面的な精密加工を極一部の加工に低減することができる。よって、その分、従来のものに比べて、位置決め用の機械加工の必要量を低減することができ、よってコスト削減につなげることができる。
そして、上で述べたように、特に図4、図12〜図14から明らかなように、第1当接部(第1ケース当接部および第1ブラケット当接部)の当接箇所は、第2当接部(第2ケース当接部および第2ブラケット当接部)の当接箇所から、ケース14に収容されたベアリングの周方向において離れている。特に、ここでは、図4に示すように、ブラケット16にケース14が固定されているとき、第1当接部の当接箇所は、第2当接部の当接箇所との間に、ケース14とブラケット16とが離れている領域(隙間Cを参照)を有する。したがって、これらの当接部の当接面の加工または形成がより容易になり、それら当接面の精度を容易に高めることができる。よって、第1方向D1におけるブラケット16に対するケース14の位置決めを、第2方向D2におけるブラケット16に対するケース14の位置決めから分離させて容易に生じさせることができる。逆もまた同様である。
以上、本発明の一実施形態に係る軸受支持装置12を説明したが、種々の変更が可能である。例えば、上記軸受支持装置12では、ケース本体部のケース側部突出部28、30およびブラケット本体部のブラケット突出部50、52がそれぞれ凸状に形成されたが、少なくともいずれか一方は凹状に形成されてもよい。例えば、図15に示すように、ケース本体部の凸状の側部突出部128に相補的な凹形状の当接部150をブラケット本体部の凹面46に設けてもよい。この場合、凹状の当接部150は、径方向内側に開くのみならず、軸方向(上記第1方向)にも開くとよい。これにより、当接部150へのケース本体部の凸状の側部突出部128の挿入が図15中の矢印A2、A3の各方向から行うことができ、さらに第1当接部の相互当接による位置決めに影響することを防ぐことができる。なお、図15に示すように、凹状の当接部150は、軸方向において、凸状の突出部128の軸方向幅よりも大きな幅を有するので、当接部150へのケース本体部の凸状の側部突出部128の挿入が第1当接部による位置決めに影響することをより確実に防ぐことができる。
また、上記実施形態では、種々の当接面は機械加工により形成された平坦面とした。しかし、当接面は、平坦面であることに限定されず、少なくとも1つの当接面または少なくとも1つの当接面の一部は湾曲面であってもよい。また、当接面の作成は、機械加工に限定されるものではなく、手作業で行われてもよい。さらに、当接面は、その表面の精度を高めるために、研磨仕上げが行われてもよい。また、ケース14とブラケット16とのいずれか一方または両方は、鋳造により鉄合金、アルミニウム合金などから作ることができるが、ダイキャストにより例えばアルミニウム合金で作ることもでき、この場合には、当接面を形成するための後加工(例えば機械加工)を省略してもよい。さらに、ケース14とブラケット16とのいずれか一方または両方が樹脂製である場合にも、そのような後加工を省略することはできる。それらの一方または両方を樹脂材で作る場合には、射出成形法が用いられるとよい。このように材料、作製プロセスに応じて、作製工程の一部(特に加工工程)を省略することも可能である。
なお、上記実施形態では、軸受支持装置12をドライブシャフトに用いた。しかし、本発明は、他の種々のシャフトの軸受の支持に適用されてもよい。例えば、プロペラシャフトの軸受、特にそれのセンターベアリング以外の軸受の支持に、本発明は適用されてもよい。より好ましくは、車両のドライブシャフト、特にいわゆるFF車や4WD車のドライブシャフトに本発明は適用されるとよい。また、ブラケットが取り付けられる基体はエンジン本体であることに限定されず、本発明が適用されるシャフトに応じて種々の箇所または部材であり得る。例えば、基体は、シャフトがプロペラシャフトやリアドライブシャフトである場合には車体であり得る。
本発明の実施形態は前述の実施形態のみに限らず、特許請求の範囲によって規定される本発明の思想に包含されるあらゆる変形例や応用例、均等物が本発明に含まれる。従って本発明は、限定的に解釈されるべきではなく、本発明の思想の範囲内に帰属する他の任意の技術にも適用することが可能である。
1 ドライブシャフト
10 センターベアリング(軸受)
12 軸受支持装置
14 ケース
16 ブラケット
18 ケース本体部
20、22 ケース固定部
40 ブラケット本体部
42、43 ブラケット固定部
D1 第1方向
D2 第2方向
D3 第3方向

Claims (8)

  1. 第1方向に延びるシャフトを回転可能に支持する軸受の軸受支持装置であって、
    前記軸受を収容するように構成されたケースであって、ケース本体部と、該ケース本体部の外側に設けられたケース固定部とを備える、ケースと、
    基体に固定されるブラケットであって、前記ケース本体部の少なくとも一部を収容するように構成されたブラケット本体部と、係合手段により前記ケース固定部が固定可能に構成されているブラケット固定部とを備える、ブラケットと
    を備え、
    前記ケース本体部の外面には、第1ケース当接部と、第2ケース当接部とが形成され、
    前記ブラケット本体部の表面には、第1ブラケット当接部と、第2ブラケット当接部とが形成され、
    前記ブラケットに前記ケースが固定されているとき、前記第1ケース当接部は、前記第1方向における前記ブラケットに対する前記ケースの位置を定めるように、前記第1ブラケット当接部と当接状態にあり、
    前記ブラケットに前記ケースが固定されているとき、前記第2ケース当接部は、前記第1方向と略直角をなす第2方向における前記ブラケットに対する前記ケースの位置を定めるように、前記第2ブラケット当接部と当接状態にあり、
    前記ブラケットに前記ケースが固定されているとき、前記第1方向および前記第2方向の両方に略直角をなす第3方向における前記ブラケットに対する前記ケースの位置を定めるように、前記ケース固定部は前記ブラケット固定部に当接状態にあり、
    前記ブラケットに前記ケースが固定されているとき、前記ケースに収容される前記軸受の周方向において、前記第1ケース当接部と前記第1ブラケット当接部との当接箇所は、前記第2ケース当接部と前記第2ブラケット当接部との当接箇所との間に、前記ケースと前記ブラケットとが離れている領域を有する、
    軸受支持装置。
  2. 前記ブラケットに前記ケースが固定されているとき、前記ケース本体部の前記外面に対向する前記ブラケット本体部の表面のうち、前記第1ブラケット当接部および前記第2ブラケット当接部以外の部分は、前記ケース本体部から離れている、請求項1に記載の軸受支持装置。
  3. 前記第1ケース当接部と前記第1ブラケット当接部とが互いに当接する当接面および前記第2ケース当接部と前記第2ラケット当接部とが互いに当接する当接面は、それぞれ、平坦面であり、
    前記ケース固定部と前記ブラケット固定部とが互いに当接する当接面は、それぞれ、平坦面である、
    請求項1または2に記載の軸受支持装置。
  4. 前記ケース固定部の当接面が当接する前記ブラケット固定部の当接面は、前記第1方向と前記第2方向とにより定められる面に沿って延在し、
    前記ブラケットに前記ケースが固定されているとき、ねじ部材は、前記第3方向に延びて、前記ケース固定部の孔を貫通状態にあり、かつ前記ブラケット固定部のねじ穴に螺合している、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の軸受支持装置。
  5. 前記第1ケース当接部は、前記ケース本体部の前記外面から径方向に突き出した凸状部として構成され、
    前記第1ブラケット当接部は、前記ブラケット本体部の表面から突き出した凸状部として構成され、
    前記ブラケットに前記ケースが固定されているとき、前記第1ケース当接部と前記第1ブラケット当接部とはそれぞれ前記第1方向を向いて互いに対して当接する当接面を有する、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の軸受支持装置。
  6. 前記第2方向は、略鉛直方向であり、
    前記第2ケース当接部および前記第2ブラケット当接部は、双方共に凸状に構成されるか、あるいは、一方が凸状に構成されるとともに他方が凹状に構成される、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の軸受支持装置。
  7. 前記第2ケース当接部は前記ケース本体部の上側に位置するケース上側当接部と、前記ケース本体部の下側に位置するケース下側当接部とを備え、
    前記第2ブラケット当接部は前記ケース上側当接部に当接可能なブラケット上側当接部と、前記ケース下側当接部に当接可能なブラケット下側当接部とを備える、
    請求項6に記載の軸受支持装置。
  8. 前記シャフトは、ドライブシャフトである、請求項1から7のいずれか一項に記載の軸受支持装置。
JP2015254427A 2015-12-25 2015-12-25 軸受支持装置 Active JP6332261B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254427A JP6332261B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 軸受支持装置
US15/382,078 US9964153B2 (en) 2015-12-25 2016-12-16 Support device for bearing
CN201611193418.4A CN106917827B (zh) 2015-12-25 2016-12-21 轴承的支承装置
EP16206431.5A EP3184833B1 (en) 2015-12-25 2016-12-22 Support device for bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254427A JP6332261B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 軸受支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017116052A JP2017116052A (ja) 2017-06-29
JP6332261B2 true JP6332261B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=57708409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015254427A Active JP6332261B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 軸受支持装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9964153B2 (ja)
EP (1) EP3184833B1 (ja)
JP (1) JP6332261B2 (ja)
CN (1) CN106917827B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016211694B3 (de) * 2016-06-29 2017-10-05 Ford Global Technologies, Llc Getriebeeinheit für ein Kraftfahrzeug
CN108561537A (zh) * 2018-06-01 2018-09-21 芜湖贝埃斯汽车部件有限公司 一种上下组合通用性轴承支架
JP7045950B2 (ja) * 2018-07-17 2022-04-01 中央可鍛工業株式会社 軸受装置
EP3696433B1 (en) * 2018-09-28 2021-10-27 Dana Automotive Systems Group , LLC Center bearing assembly
CN117072569B (zh) * 2023-10-18 2023-12-29 万向钱潮股份公司 一种传动轴的轴承架结构及其传动轴总成

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52108463U (ja) * 1976-02-16 1977-08-18
JPS57133419U (ja) * 1981-02-13 1982-08-19
JP3906754B2 (ja) * 2002-07-12 2007-04-18 トヨタ自動車株式会社 クランク軸受
JP2005069379A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Toyota Motor Corp 回転軸部材支持装置
DE10349783A1 (de) * 2003-10-24 2005-05-25 Ina-Schaeffler Kg Radiallagerung für eine Antriebswelle von Fahrzeugen
JP4595493B2 (ja) * 2004-11-05 2010-12-08 トヨタ自動車株式会社 回転体支持構造
JP2008064287A (ja) 2006-09-11 2008-03-21 Ntn Corp 揺動軸受
JP2008082486A (ja) 2006-09-28 2008-04-10 Ntn Corp 揺動軸受
JP2008215532A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Toyota Motor Corp クランクシャフトの軸受構造
JP2012026495A (ja) 2010-07-22 2012-02-09 Toyota Motor Corp ドライブシャフトベアリングのハウジング装置
DE102011120633B4 (de) * 2011-12-09 2013-10-10 Carl Freudenberg Kg Lagerträger für Wälzlager an Wellen
CN103832210B (zh) * 2014-03-31 2016-06-29 长城汽车股份有限公司 用于车辆驱动轴总成的中间支撑组件

Also Published As

Publication number Publication date
EP3184833A2 (en) 2017-06-28
JP2017116052A (ja) 2017-06-29
EP3184833A3 (en) 2017-08-16
CN106917827A (zh) 2017-07-04
EP3184833B1 (en) 2021-04-21
US9964153B2 (en) 2018-05-08
CN106917827B (zh) 2019-03-12
US20170184154A1 (en) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6332261B2 (ja) 軸受支持装置
JP4747754B2 (ja) モータ
JPH11266568A (ja) モータ
KR102221007B1 (ko) 모터
TWI687028B (zh) 馬達構造
CN102449336A (zh) 防旋转轴承组件和轴承
US20170089113A1 (en) Vehicle door opening/closing apparatus
US9853521B2 (en) Actuator incorporating a casing having a motor mounting structure
KR100740704B1 (ko) 모터 조립체
JP2016056828A (ja) ターボ機械
JP6981959B2 (ja) 電気モータのための磁気ホィール
WO2020111034A1 (ja) 小動物用運動器具
JP6399935B2 (ja) モータ装置
JP2000232744A (ja) Srモータのロータ形状及びシャフト圧入構造
JP6354227B2 (ja) 回転電機の磁石固着方法、磁石固着用治具、回転電機
CN107947430B (zh) 电机端盖及电机
JP2021057996A (ja) モータユニット
JP6861575B2 (ja) ロータリエンコーダ
JP3154101U (ja) ベアリングユニット
JP2002037092A (ja) ブシュおよび舵取り装置の取付構造
US20040211391A1 (en) Throttle valve body
JP2005207549A (ja) 軸連結部構造
JP2018161025A (ja) モータおよびモータ組み込み装置
JP6933027B2 (ja) 電動アクチュエータ
JPH0745095Y2 (ja) 画像形成ドラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6332261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151