JP6329473B2 - Vehicle control device - Google Patents

Vehicle control device Download PDF

Info

Publication number
JP6329473B2
JP6329473B2 JP2014200002A JP2014200002A JP6329473B2 JP 6329473 B2 JP6329473 B2 JP 6329473B2 JP 2014200002 A JP2014200002 A JP 2014200002A JP 2014200002 A JP2014200002 A JP 2014200002A JP 6329473 B2 JP6329473 B2 JP 6329473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
state
energization
output clutch
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014200002A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016068760A (en
Inventor
聡 里村
聡 里村
建川 博
博 建川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2014200002A priority Critical patent/JP6329473B2/en
Publication of JP2016068760A publication Critical patent/JP2016068760A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6329473B2 publication Critical patent/JP6329473B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、エンジンと電動モータとを備える車両用制御装置に関する。   The present invention relates to a vehicle control device including an engine and an electric motor.

動力源としてエンジンおよび電動モータを備えるハイブリッド車両が開発されている。このハイブリッド車両が備える動作モードとして、エンジンと電動モータとの間に設けられるクラッチを解放し、エンジンを停止させて電動モータを駆動するモータ走行モードがある(特許文献1参照)。ところで、エンジンと電動モータとの間に設けられるクラッチは、故障時にエンジン動力を用いた最低限の走行性能を確保する観点から、コントローラによって通電されなくとも締結されるクラッチ、つまり常時締結タイプのクラッチであることが多い。このため、前述したモータ走行モードでの走行中に、誤ってイグニッションスイッチがオフ操作された場合には、コントローラの機能停止に伴ってクラッチが急締結されるため、車両を急減速させて挙動を不安定にする虞があった。そこで、特許文献1に記載のハイブリッド車両においては、イグニッションスイッチがオフ操作された場合に、セルフシャットリレーを制御してコントローラに対する電源供給を継続し、モータ走行モードにおけるクラッチの急締結を回避している。   Hybrid vehicles having an engine and an electric motor as power sources have been developed. As an operation mode with which this hybrid vehicle is provided, there is a motor travel mode in which a clutch provided between the engine and the electric motor is released and the engine is stopped to drive the electric motor (see Patent Document 1). By the way, the clutch provided between the engine and the electric motor is a clutch that is fastened without being energized by the controller from the viewpoint of ensuring the minimum running performance using engine power in the event of a failure, that is, a constantly-engaged clutch. Often. For this reason, if the ignition switch is accidentally turned off during traveling in the motor traveling mode described above, the clutch is suddenly engaged with the stoppage of the function of the controller. There was a risk of instability. Therefore, in the hybrid vehicle described in Patent Document 1, when the ignition switch is turned off, the self-shut relay is controlled to continue the power supply to the controller to avoid sudden clutch engagement in the motor travel mode. Yes.

特開2012−218494号公報JP 2012-218494 A

ところで、コントローラが機能停止に陥る状況としては、イグニッションスイッチのオフ操作に限られることはなく、コントローラの電源ラインに切断故障が発生した場合や、コントローラ自体に故障が発生した場合等が考えられる。このように、コントローラ自体の故障等によって機能停止に陥った場合には、特許文献1に記載のハイブリッド車両のように、セルフシャットリレーを利用してクラッチの急締結を回避することは困難である。すなわち、モータ走行モードでの走行中にコントローラ自体の故障等が発生した場合には、クラッチの急締結に伴って車両が急減速することになっていた。このように、モータ走行モードにおいて車両を急減速させることは、車両の挙動を不安定にする要因であることから、車両の急減速を回避することが所望されている。   By the way, the situation in which the controller stops functioning is not limited to the operation of turning off the ignition switch, and there may be a case where a disconnection failure occurs in the power supply line of the controller or a failure occurs in the controller itself. As described above, when the function is stopped due to a failure of the controller itself or the like, it is difficult to avoid the sudden engagement of the clutch using the self shut relay as in the hybrid vehicle described in Patent Document 1. . That is, when a failure of the controller itself occurs during traveling in the motor traveling mode, the vehicle is decelerated suddenly as the clutch is suddenly engaged. Thus, suddenly decelerating the vehicle in the motor travel mode is a factor that makes the behavior of the vehicle unstable, so it is desired to avoid sudden deceleration of the vehicle.

本発明の目的は、モータ走行モードにおける車両の急減速を回避することにある。   An object of the present invention is to avoid sudden deceleration of a vehicle in a motor travel mode.

本発明の車両用制御装置は、エンジンと電動モータとを接続する第1動力伝達経路に設けられ、締結状態と解放状態とに切り替えられる入力クラッチ機構と、通電時に前記入力クラッチ機構を解放状態に制御し、非通電時に前記入力クラッチ機構を締結状態に制御する入力クラッチ制御部と、前記第1動力伝達経路と駆動輪とを接続する第2動力伝達経路に設けられ、締結状態と解放状態とに切り替えられる出力クラッチ機構と、通電時に前記出力クラッチ機構を解放状態に制御し、非通電時に前記出力クラッチ機構を締結状態に制御する出力クラッチ制御部と、前記入力クラッチ制御部に第1通電ラインを介して接続され、前記出力クラッチ制御部に第2通電ラインを介して接続され、前記入力クラッチ制御部と前記出力クラッチ制御部とに電流を供給する第1通電制御部と、前記第2通電ラインに切替スイッチを介して接続される予備通電ラインを備え、前記出力クラッチ制御部に電流を供給する第2通電制御部と、前記入力クラッチ機構を解放して前記出力クラッチ機構を締結し、前記電動モータを駆動するモータ走行モードを実行する走行モード制御部と、を有し、前記モータ走行モードが実行された状態のもとで、前記第1通電制御部が機能を失った場合に、前記切替スイッチを介して前記第2通電ラインに前記予備通電ラインを接続し、前記第2通電制御部から前記出力クラッチ制御部に電流を供給する。   The vehicle control device of the present invention is provided in a first power transmission path connecting an engine and an electric motor, and is switched between a fastening state and a releasing state, and the input clutch mechanism is put into a releasing state when energized. An input clutch control unit that controls and controls the input clutch mechanism to be engaged when not energized, and a second power transmission path that connects the first power transmission path and the drive wheel, An output clutch mechanism that controls the output clutch mechanism to a released state when energized, and controls the output clutch mechanism to an engaged state when de-energized, and a first energization line to the input clutch control unit. Connected to the output clutch control unit via a second energization line, the input clutch control unit and the output clutch control unit, A first energization controller for supplying current; a pre-energization line connected to the second energization line via a changeover switch; a second energization controller for supplying current to the output clutch controller; and the input A driving mode control unit for releasing a clutch mechanism and fastening the output clutch mechanism and executing a motor driving mode for driving the electric motor, and under the state in which the motor driving mode is executed, When the first energization control unit loses its function, the auxiliary energization line is connected to the second energization line via the changeover switch, and current is supplied from the second energization control unit to the output clutch control unit. To do.

本発明によれば、モータ走行モードが実行された状態のもとで、第1通電制御部が機能を失った場合に、切替スイッチを介して第2通電ラインに予備通電ラインを接続し、第2通電制御部から出力クラッチ制御部に電流を供給する。これにより、出力クラッチ機構を解放状態に制御することが可能となり、車両の急減速を回避することが可能となる。   According to the present invention, when the first energization control unit loses its function under the state in which the motor travel mode is executed, the preliminary energization line is connected to the second energization line via the changeover switch, (2) Supply current from the energization control unit to the output clutch control unit. As a result, the output clutch mechanism can be controlled to the released state, and sudden deceleration of the vehicle can be avoided.

本発明の一実施の形態である車両用制御装置を示す図である。It is a figure which shows the control apparatus for vehicles which is one embodiment of this invention. (a)および(b)は、パワーユニットが備える各種動作モードを示す概略図である。(A) And (b) is the schematic which shows the various operation modes with which a power unit is provided. ミッション制御ユニット、ハイブリッド制御ユニットおよびバルブボディの一部を示す概略図である。It is the schematic which shows a mission control unit, a hybrid control unit, and a part of valve body. フェイルセーフリレーの作動状態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the operating state of a fail safe relay. リンプホーム制御の実行状況を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows the execution situation of limp home control. パラレル走行モードにおけるパワーユニットおよび制御系の作動状況を示す概略図である。It is the schematic which shows the operating condition of the power unit and control system in parallel driving mode. モータ走行モードにおけるパワーユニットおよび制御系の作動状況を示す概略図である。It is the schematic which shows the operating condition of the power unit and control system in motor running mode. 第1リンプホームモードにおけるパワーユニットおよび制御系の作動状況を示す概略図である。It is the schematic which shows the operating condition of the power unit and control system in 1st limp home mode. 第2リンプホームモードにおけるパワーユニットおよび制御系の作動状況を示す概略図である。It is the schematic which shows the operating condition of the power unit and control system in 2nd limp home mode.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の一実施の形態である車両用制御装置10を示す図である。図1に示すように、車両用制御装置10は、エンジン11およびモータジェネレータ(電動モータ)12からなるパワーユニット13を有している。動力源であるエンジン11には、スロットルバルブやインジェクタ等の補機14が設けられている。また、モータジェネレータ12のステータ15には、インバータ16およびコンバータ17を介して高電圧バッテリ18が接続されている。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a vehicle control apparatus 10 according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the vehicle control device 10 includes a power unit 13 including an engine 11 and a motor generator (electric motor) 12. The engine 11 that is a power source is provided with an auxiliary device 14 such as a throttle valve or an injector. A high voltage battery 18 is connected to the stator 15 of the motor generator 12 via an inverter 16 and a converter 17.

パワーユニット13は無段変速機20を有しており、無段変速機20はプライマリプーリ21およびセカンダリプーリ22を備えている。プライマリプーリ21の一方側には、入力クラッチ23およびトルクコンバータ24を介してエンジン11が連結されている。また、プライマリプーリ21の他方側には、モータジェネレータ12のロータ25が連結されている。さらに、セカンダリプーリ22には、出力クラッチ26、駆動輪出力軸27およびディファレンシャル機構28を介して駆動輪29が連結されている。このように、エンジン11とモータジェネレータ12とは、トルクコンバータ24、入力クラッチ23およびプライマリプーリ21等からなる第1動力伝達経路31を介して接続されている。また、第1動力伝達経路31と駆動輪29とは、セカンダリプーリ22、出力クラッチ26、駆動輪出力軸27およびディファレンシャル機構28等からなる第2動力伝達経路32を介して接続されている。   The power unit 13 includes a continuously variable transmission 20, and the continuously variable transmission 20 includes a primary pulley 21 and a secondary pulley 22. The engine 11 is connected to one side of the primary pulley 21 via an input clutch 23 and a torque converter 24. Further, the rotor 25 of the motor generator 12 is connected to the other side of the primary pulley 21. Further, driving wheels 29 are connected to the secondary pulley 22 via an output clutch 26, a driving wheel output shaft 27, and a differential mechanism 28. Thus, the engine 11 and the motor generator 12 are connected via the first power transmission path 31 including the torque converter 24, the input clutch 23, the primary pulley 21, and the like. Further, the first power transmission path 31 and the drive wheels 29 are connected via a second power transmission path 32 including the secondary pulley 22, the output clutch 26, the drive wheel output shaft 27, the differential mechanism 28, and the like.

トルクコンバータ24とプライマリプーリ21との間には、入力クラッチ(入力クラッチ機構)23が設けられている。つまり、エンジン11とモータジェネレータ12とを接続する第1動力伝達経路31には、締結状態と解放状態とに切り替えられる入力クラッチ23が設けられている。この入力クラッチ23は、トルクコンバータ24のタービン軸33に連結される摩擦プレート40と、プライマリプーリ21のプライマリ軸34に連結される摩擦プレート41と、を有している。また、入力クラッチ23は、作動油が供給される油圧アクチュエータ42を有している。油圧アクチュエータ42内の油圧を上昇させると、摩擦プレート40,41は互いに係合される一方、油圧アクチュエータ42内の油圧を低下させると、摩擦プレート40,41の係合状態は解除される。すなわち、入力クラッチ23に作動油を供給することにより、入力クラッチ23は接続状態に切り替えられる一方、入力クラッチ23から作動油を排出することにより、入力クラッチ23は解放状態に切り替えられる。なお、入力クラッチ23は、単板クラッチであっても良く、多板クラッチであっても良い。   An input clutch (input clutch mechanism) 23 is provided between the torque converter 24 and the primary pulley 21. In other words, the first power transmission path 31 that connects the engine 11 and the motor generator 12 is provided with the input clutch 23 that can be switched between the engaged state and the released state. The input clutch 23 includes a friction plate 40 connected to the turbine shaft 33 of the torque converter 24 and a friction plate 41 connected to the primary shaft 34 of the primary pulley 21. The input clutch 23 has a hydraulic actuator 42 to which hydraulic oil is supplied. When the hydraulic pressure in the hydraulic actuator 42 is increased, the friction plates 40 and 41 are engaged with each other. On the other hand, when the hydraulic pressure in the hydraulic actuator 42 is decreased, the engagement state of the friction plates 40 and 41 is released. That is, by supplying the hydraulic oil to the input clutch 23, the input clutch 23 is switched to the connected state, and by discharging the hydraulic oil from the input clutch 23, the input clutch 23 is switched to the released state. The input clutch 23 may be a single plate clutch or a multi-plate clutch.

セカンダリプーリ22と駆動輪出力軸27との間には、出力クラッチ(出力クラッチ機構)26が設けられている。つまり、第1動力伝達経路31と駆動輪29とを接続する第2動力伝達経路32には、締結状態と解放状態とに切り替えられる出力クラッチ26が設けられている。この出力クラッチ26は、セカンダリプーリ22のセカンダリ軸35に連結される摩擦プレート45と、駆動輪出力軸27に連結される摩擦プレート46と、を有している。また、出力クラッチ26は、作動油が供給される油圧アクチュエータ47を有している。油圧アクチュエータ47内の油圧を上昇させると、摩擦プレート45,46は互いに係合される一方、油圧アクチュエータ47内の油圧を低下させると、摩擦プレート45,46の係合状態は解除される。すなわち、出力クラッチ26に作動油を供給することにより、出力クラッチ26は接続状態に切り替えられる一方、出力クラッチ26から作動油を排出することにより、出力クラッチ26は解放状態に切り替えられる。なお、出力クラッチ26は、単板クラッチであっても良く、多板クラッチであっても良い。   An output clutch (output clutch mechanism) 26 is provided between the secondary pulley 22 and the drive wheel output shaft 27. In other words, the second power transmission path 32 that connects the first power transmission path 31 and the drive wheels 29 is provided with the output clutch 26 that can be switched between the engaged state and the released state. The output clutch 26 has a friction plate 45 connected to the secondary shaft 35 of the secondary pulley 22 and a friction plate 46 connected to the drive wheel output shaft 27. The output clutch 26 has a hydraulic actuator 47 to which hydraulic oil is supplied. When the hydraulic pressure in the hydraulic actuator 47 is increased, the friction plates 45 and 46 are engaged with each other. On the other hand, when the hydraulic pressure in the hydraulic actuator 47 is decreased, the engagement state of the friction plates 45 and 46 is released. That is, by supplying hydraulic oil to the output clutch 26, the output clutch 26 is switched to the connected state, and by discharging the hydraulic oil from the output clutch 26, the output clutch 26 is switched to the released state. The output clutch 26 may be a single plate clutch or a multi-plate clutch.

前述した入力クラッチ23、出力クラッチ26、無段変速機20およびトルクコンバータ24等に作動油を供給するため、パワーユニット13には、エンジン11やプライマリ軸34に駆動されるオイルポンプ50が設けられている。また、パワーユニット13には、作動油の供給先や圧力を制御するため、複数のソレノイドバルブや油路によって構成されるバルブボディ51が設けられている。そして、オイルポンプ50から吐出される作動油は、バルブボディ51を経て入力クラッチ23や出力クラッチ26等に供給される。   In order to supply hydraulic oil to the input clutch 23, output clutch 26, continuously variable transmission 20, torque converter 24, and the like, the power unit 13 is provided with an oil pump 50 that is driven by the engine 11 and the primary shaft 34. Yes. Further, the power unit 13 is provided with a valve body 51 constituted by a plurality of solenoid valves and oil passages in order to control the supply destination and pressure of hydraulic oil. The hydraulic oil discharged from the oil pump 50 is supplied to the input clutch 23, the output clutch 26, and the like through the valve body 51.

オイルポンプ50は、一方向クラッチ52を備えたチェーン機構53を介して、トルクコンバータ24のポンプシェル54に連結されている。また、オイルポンプ50は、一方向クラッチ55を備えたチェーン機構56を介して、プライマリ軸34に連結されている。これにより、ポンプシェル54の回転速度がプライマリ軸34の回転速度以上である場合には、ポンプシェル54からチェーン機構53を介してオイルポンプ50に駆動力が伝達される。すなわち、エンジン11が駆動される場合には、エンジン動力によってオイルポンプ50が駆動される。一方、ポンプシェル54の回転速度がプライマリ軸34の回転速度未満である場合には、プライマリ軸34からチェーン機構56を介してオイルポンプ50に駆動力が伝達される。すなわち、後述するモータ走行モードのように、エンジン11が停止する場合であっても、前進走行時にはプライマリ軸34によってオイルポンプ50が駆動される。なお、エンジン停止を伴う低速走行時や、エンジン停止を伴う後退走行時においても、制御油圧を確保する観点から、パワーユニット13には図示しない電動オイルポンプが設けられる。   The oil pump 50 is connected to a pump shell 54 of the torque converter 24 via a chain mechanism 53 having a one-way clutch 52. The oil pump 50 is connected to the primary shaft 34 through a chain mechanism 56 having a one-way clutch 55. As a result, when the rotational speed of the pump shell 54 is equal to or higher than the rotational speed of the primary shaft 34, the driving force is transmitted from the pump shell 54 to the oil pump 50 through the chain mechanism 53. That is, when the engine 11 is driven, the oil pump 50 is driven by engine power. On the other hand, when the rotational speed of the pump shell 54 is less than the rotational speed of the primary shaft 34, the driving force is transmitted from the primary shaft 34 to the oil pump 50 via the chain mechanism 56. That is, the oil pump 50 is driven by the primary shaft 34 during forward travel even when the engine 11 is stopped as in a motor travel mode described later. Note that an electric oil pump (not shown) is provided in the power unit 13 from the viewpoint of securing the control hydraulic pressure even during low-speed traveling with the engine stopped and reverse traveling with the engine stopped.

車両用制御装置10には、パワーユニット13の作動状態を制御するため、複数の制御ユニット60〜62が設けられている。制御ユニットとして、エンジン11を制御するエンジン制御ユニット60が設けられており、無段変速機20、入力クラッチ23および出力クラッチ26等を制御するミッション制御ユニット61が設けられている。また、制御ユニットとして、モータジェネレータ12を制御するハイブリッド制御ユニット62が設けられている。前述したエンジン制御ユニット60は、スロットルバルブやインジェクタ等の補機14に制御信号を出力し、エンジン11の作動状態を制御する。また、ミッション制御ユニット61は、バルブボディ51に制御信号を出力し、無段変速機20、入力クラッチ23および出力クラッチ26等の作動状態を制御する。さらに、ハイブリッド制御ユニット62は、インバータ16やコンバータ17に制御信号を出力し、モータジェネレータ12の作動状態を制御する。なお、ハイブリッド制御ユニット62には、高電圧バッテリ18から充電状態SOCが送信される。   The vehicle control device 10 is provided with a plurality of control units 60 to 62 in order to control the operating state of the power unit 13. An engine control unit 60 that controls the engine 11 is provided as a control unit, and a mission control unit 61 that controls the continuously variable transmission 20, the input clutch 23, the output clutch 26, and the like. In addition, a hybrid control unit 62 that controls the motor generator 12 is provided as a control unit. The engine control unit 60 described above outputs a control signal to the auxiliary machine 14 such as a throttle valve or an injector to control the operating state of the engine 11. The mission control unit 61 outputs a control signal to the valve body 51 to control the operating state of the continuously variable transmission 20, the input clutch 23, the output clutch 26, and the like. Furthermore, the hybrid control unit 62 outputs a control signal to the inverter 16 and the converter 17 to control the operating state of the motor generator 12. Note that the state of charge SOC is transmitted from the high voltage battery 18 to the hybrid control unit 62.

これらの制御ユニット60〜62は、CPU、ROM、RAM等によって構成されるマイクロコンピュータや、各種アクチュエータに対する制御電流を生成する駆動回路部等を有している。また、各制御ユニット60〜62は、CAN等の車載ネットワーク63を介して互いに接続されている。この車載ネットワーク63には、乗員に操作されるセレクトレバー64の操作位置を検出するインヒビタスイッチ65が接続されている。また、車載ネットワーク63には、アクセルペダルの操作状況を検出するアクセルセンサ66、ブレーキペダルの操作状況を検出するブレーキセンサ67、車速を検出する車速センサ68等が接続されている。このように、車載ネットワーク63上では、車両の走行状態を示す各種パラメータが送信されている。   These control units 60 to 62 have a microcomputer constituted by a CPU, ROM, RAM, and the like, a drive circuit unit that generates control currents for various actuators, and the like. The control units 60 to 62 are connected to each other via an in-vehicle network 63 such as CAN. The in-vehicle network 63 is connected to an inhibitor switch 65 for detecting the operation position of the select lever 64 operated by the passenger. The in-vehicle network 63 is connected to an accelerator sensor 66 for detecting the operation state of the accelerator pedal, a brake sensor 67 for detecting the operation state of the brake pedal, a vehicle speed sensor 68 for detecting the vehicle speed, and the like. Thus, on the in-vehicle network 63, various parameters indicating the traveling state of the vehicle are transmitted.

図2(a)および(b)は、パワーユニット13が備える各種動作モードを示す概略図である。図2(a)および(b)に示すように、パワーユニット13は、動作モードとして、モータ走行モードおよびパラレル走行モードを有している。図2(a)に示すように、モータ走行モードを設定する際には、入力クラッチ23が解放されて出力クラッチ26が締結される。モータ走行モードにおいては、エンジン11を停止させてモータジェネレータ12の動力のみが駆動輪29に伝達される。また、図2(b)に示すように、パラレル走行モードを設定する際には、入力クラッチ23および出力クラッチ26が締結される。パラレル走行モードにおいては、モータジェネレータ12およびエンジン11の動力が駆動輪29に伝達される。なお、パラレル走行モードにおいて、モータジェネレータ12を空転させることにより、エンジン動力のみを駆動輪29に伝達しても良い。また、走行モードとして、モータ走行モードを設定するか、パラレル走行モードを設定するかについては、車速、アクセル開度および充電状態SOC等に基づき決定される。このようなモータ走行モードやパラレル走行モードを実行するため、エンジン制御ユニット60、ミッション制御ユニット61およびハイブリッド制御ユニット62は、走行モード制御部として機能している。   2A and 2B are schematic views showing various operation modes provided in the power unit 13. As shown in FIGS. 2A and 2B, the power unit 13 has a motor travel mode and a parallel travel mode as operation modes. As shown in FIG. 2A, when the motor travel mode is set, the input clutch 23 is released and the output clutch 26 is engaged. In the motor travel mode, the engine 11 is stopped and only the power of the motor generator 12 is transmitted to the drive wheels 29. Further, as shown in FIG. 2B, when the parallel travel mode is set, the input clutch 23 and the output clutch 26 are engaged. In the parallel traveling mode, the power of the motor generator 12 and the engine 11 is transmitted to the drive wheels 29. In the parallel traveling mode, only the engine power may be transmitted to the drive wheels 29 by causing the motor generator 12 to idle. Whether the motor travel mode or the parallel travel mode is set as the travel mode is determined based on the vehicle speed, the accelerator opening, the state of charge SOC, and the like. In order to execute such a motor travel mode and parallel travel mode, the engine control unit 60, the mission control unit 61, and the hybrid control unit 62 function as a travel mode control unit.

続いて、ミッション制御ユニット61、ハイブリッド制御ユニット62およびバルブボディ51の構成について説明する。図3はミッション制御ユニット61、ハイブリッド制御ユニット62およびバルブボディ51の一部を示す概略図である。図3に示すように、ミッション制御ユニット(第1通電制御部)61は、イグニッション電源ライン70を介して低電圧バッテリ71に接続されている。このイグニッション電源ライン70には、乗員によってオン・オフ操作されるイグニッションスイッチ72が設けられている。また、ミッション制御ユニット61は、メイン電源ライン(電源ライン)73を介して低電圧バッテリ71に接続されている。このように、ミッション制御ユニット61には、イグニッション電源ライン70およびメイン電源ライン73を介して低電圧バッテリ71が並列接続されている。   Next, the configuration of the mission control unit 61, the hybrid control unit 62, and the valve body 51 will be described. FIG. 3 is a schematic view showing a part of the mission control unit 61, the hybrid control unit 62 and the valve body 51. As shown in FIG. 3, the mission control unit (first energization control unit) 61 is connected to a low voltage battery 71 via an ignition power supply line 70. The ignition power line 70 is provided with an ignition switch 72 that is turned on and off by a passenger. The mission control unit 61 is connected to a low voltage battery 71 via a main power line (power line) 73. Thus, the low voltage battery 71 is connected in parallel to the mission control unit 61 via the ignition power line 70 and the main power line 73.

ミッション制御ユニット61には、マイクロコンピュータ74の電源電圧を生成する電源回路部75が設けられている。この電源回路部75を介してマイクロコンピュータ74には、イグニッション電源ライン70およびメイン電源ライン73が接続されている。また、ミッション制御ユニット61には、メイン電源ライン73のセルフシャットリレー76を制御するセルフシャット回路部77が設けられている。このセルフシャット回路部77は、マイクロコンピュータ74からの制御電流に応じて、セルフシャットリレー76のソレノイド部78に対する通電状態を制御する。ソレノイド部78を通電状態に制御することにより、セルフシャットリレー76を介してメイン電源ライン73は接続される。一方、ソレノイド部78を非通電状態に制御することにより、セルフシャットリレー76を介してメイン電源ライン73は遮断される。   The mission control unit 61 is provided with a power supply circuit unit 75 that generates a power supply voltage for the microcomputer 74. An ignition power supply line 70 and a main power supply line 73 are connected to the microcomputer 74 via the power supply circuit unit 75. The mission control unit 61 is also provided with a self-shut circuit unit 77 that controls the self-shut relay 76 of the main power line 73. The self-shut circuit unit 77 controls the energization state of the self-shut relay 76 to the solenoid unit 78 in accordance with the control current from the microcomputer 74. The main power supply line 73 is connected via the self-shut relay 76 by controlling the solenoid unit 78 to the energized state. On the other hand, the main power supply line 73 is cut off via the self-shut relay 76 by controlling the solenoid unit 78 to the non-energized state.

マイクロコンピュータ74は、イグニッションスイッチ72がオン操作され、イグニッション電源ライン70が通電状態になると、セルフシャットリレー76を接続してメイン電源ライン73を通電状態に制御する。一方、マイクロコンピュータ74は、イグニッションスイッチ72がオフ操作され、イグニッション電源ライン70が非通電状態になると、セルフシャットリレー76の接続状態を所定の設定時間に渡って継続し、その後、セルフシャットリレー76を遮断状態に制御する。すなわち、イグニッションスイッチ72がオフ操作された場合であっても、直ちにメイン電源ライン73が遮断されることはなく、所定時間に渡ってマイクロコンピュータ74の動作が継続される。このようにマイクロコンピュータ74の動作時間が確保されるため、マイクロコンピュータ74は、イグニッションスイッチ72がオフ操作された後に、各種制御用の学習値等をバックアップメモリに格納する等の各種処理を実行する。   When the ignition switch 72 is turned on and the ignition power supply line 70 is energized, the microcomputer 74 connects the self-shut relay 76 and controls the main power supply line 73 to be energized. On the other hand, when the ignition switch 72 is turned off and the ignition power supply line 70 is deenergized, the microcomputer 74 continues the connection state of the self-shut relay 76 for a predetermined set time, and then the self-shut relay 76. Is controlled to shut off. That is, even when the ignition switch 72 is turned off, the main power supply line 73 is not immediately cut off, and the operation of the microcomputer 74 is continued for a predetermined time. Since the operation time of the microcomputer 74 is ensured in this way, the microcomputer 74 executes various processes such as storing various control learning values in the backup memory after the ignition switch 72 is turned off. .

次いで、ミッション制御ユニット61の制御対象であるバルブボディ51について説明する。ミッション制御ユニット61には制御電流を生成する駆動回路部80が設けられており、この駆動回路部80には複数の通電ラインを介してバルブボディ51が接続されている。バルブボディ51には、入力クラッチ23、出力クラッチ26、無段変速機20およびトルクコンバータ24等に対する油圧制御を実行する複数のソレノイドバルブが組み込まれている。マイクロコンピュータ74は、走行状態を示す各種パラメータに基づく演算処理を制御プログラムに従って実行し、駆動回路部80に対して制御信号を出力する。そして、マイクロコンピュータ74から制御信号が入力される駆動回路部80は、各種ソレノイドバルブに対する制御電流を生成し、入力クラッチ23、出力クラッチ26、無段変速機20、およびトルクコンバータ24等の作動状態を制御する。   Next, the valve body 51 that is a control target of the mission control unit 61 will be described. The mission control unit 61 is provided with a drive circuit unit 80 for generating a control current, and the valve circuit 51 is connected to the drive circuit unit 80 via a plurality of energization lines. The valve body 51 incorporates a plurality of solenoid valves that perform hydraulic control on the input clutch 23, the output clutch 26, the continuously variable transmission 20, the torque converter 24, and the like. The microcomputer 74 executes arithmetic processing based on various parameters indicating the running state according to the control program, and outputs a control signal to the drive circuit unit 80. The drive circuit unit 80 to which a control signal is input from the microcomputer 74 generates control currents for various solenoid valves, and the operating states of the input clutch 23, the output clutch 26, the continuously variable transmission 20, the torque converter 24, and the like. To control.

ソレノイドバルブの1つとして、入力クラッチ23に作動油を供給制御する入力クラッチ圧制御弁(入力クラッチ制御部,ソレノイドバルブ)81が設けられている。この入力クラッチ圧制御弁81のソレノイド部82には、通電ライン(第1通電ライン)83を介してミッション制御ユニット61の駆動回路部80が接続されている。また、入力クラッチ圧制御弁81は、所謂ノーマルオープンタイプのソレノイドバルブとして機能している。すなわち、ソレノイド部82の制御電流を低下させることにより、入力クラッチ23に供給される作動油圧を上昇させることができ、入力クラッチ23を締結状態に制御することが可能となる。一方、ソレノイド部82の制御電流を上昇させることにより、入力クラッチ23に供給される作動油圧を低下させることができ、入力クラッチ23を解放状態に制御することが可能となる。このように、入力クラッチ圧制御弁81は、非通電時に入力クラッチ23を締結状態に制御する一方、通電時に入力クラッチ23を解放状態に制御する。なお、ソレノイド部82に対する制御電流を最大値と最小値との間で調整することにより、入力クラッチ23に供給される作動油圧を自在に調整することができ、入力クラッチ23の締結力つまりトルク容量を自在に調整することが可能である。   As one of the solenoid valves, an input clutch pressure control valve (input clutch control unit, solenoid valve) 81 that controls supply of hydraulic oil to the input clutch 23 is provided. A drive circuit portion 80 of the mission control unit 61 is connected to the solenoid portion 82 of the input clutch pressure control valve 81 via an energization line (first energization line) 83. The input clutch pressure control valve 81 functions as a so-called normally open type solenoid valve. That is, by reducing the control current of the solenoid unit 82, the hydraulic pressure supplied to the input clutch 23 can be increased, and the input clutch 23 can be controlled to be in the engaged state. On the other hand, by increasing the control current of the solenoid unit 82, the hydraulic pressure supplied to the input clutch 23 can be reduced, and the input clutch 23 can be controlled to be in the released state. Thus, the input clutch pressure control valve 81 controls the input clutch 23 to the engaged state when not energized, and controls the input clutch 23 to the released state when energized. It should be noted that the hydraulic pressure supplied to the input clutch 23 can be freely adjusted by adjusting the control current for the solenoid portion 82 between the maximum value and the minimum value. Can be adjusted freely.

同様に、ソレノイドバルブの1つとして、出力クラッチ26に作動油を供給制御する出力クラッチ圧制御弁(出力クラッチ制御部,ソレノイドバルブ)84が設けられている。この出力クラッチ圧制御弁84のソレノイド部85には、通電ライン(第2通電ライン)86を介してミッション制御ユニット61の駆動回路部80が接続されている。また、出力クラッチ圧制御弁84は、所謂ノーマルオープンタイプのソレノイドバルブとして機能している。すなわち、ソレノイド部85の制御電流を低下させることにより、出力クラッチ26に供給される作動油圧を上昇させることができ、出力クラッチ26を締結状態に制御することが可能となる。一方、ソレノイド部85に対する制御電流を上昇させることにより、出力クラッチ26に供給される作動油圧を低下させることができ、出力クラッチ26を解放状態に制御することが可能となる。このように、出力クラッチ圧制御弁84は、非通電時に出力クラッチ26を締結状態に制御する一方、通電時に出力クラッチ26を解放状態に制御する。なお、ソレノイド部85に対する制御電流を最大値と最小値との間で調整することにより、出力クラッチ26に供給される作動油圧を自在に調整することができ、出力クラッチ26の締結力つまりトルク容量を自在に調整することが可能である。   Similarly, as one of the solenoid valves, an output clutch pressure control valve (output clutch control unit, solenoid valve) 84 for supplying and controlling hydraulic oil to the output clutch 26 is provided. The drive circuit portion 80 of the mission control unit 61 is connected to the solenoid portion 85 of the output clutch pressure control valve 84 via an energization line (second energization line) 86. The output clutch pressure control valve 84 functions as a so-called normally open type solenoid valve. That is, by reducing the control current of the solenoid unit 85, the hydraulic pressure supplied to the output clutch 26 can be increased, and the output clutch 26 can be controlled to be engaged. On the other hand, by increasing the control current for the solenoid unit 85, the hydraulic pressure supplied to the output clutch 26 can be reduced, and the output clutch 26 can be controlled to the released state. Thus, the output clutch pressure control valve 84 controls the output clutch 26 to the engaged state when not energized, and controls the output clutch 26 to the released state when energized. It should be noted that the hydraulic pressure supplied to the output clutch 26 can be freely adjusted by adjusting the control current for the solenoid unit 85 between the maximum value and the minimum value. Can be adjusted freely.

また、ミッション制御ユニット61と出力クラッチ圧制御弁84とを接続する通電ライン86には、3接点の接続状態を切り替えるフェイルセーフリレー(切替スイッチ)90が設けられている。すなわち、通電ライン86は、フェイルセーフリレー90よりもミッション制御ユニット61側の通電ライン86aと、フェイルセーフリレー90よりも出力クラッチ圧制御弁84側の通電ライン86bとによって構成されている。また、フェイルセーフリレー90には、ハイブリッド制御ユニット(第2通電制御部)62の駆動回路部91から伸びる予備通電ライン92が接続されている。さらに、フェイルセーフリレー90には、メイン電源ライン73に通電ライン93を介して接続されるソレノイド部94が設けられている。なお、ハイブリッド制御ユニット62は、駆動回路部91から予備通電ライン92に電流を供給する第1制御状態と、駆動回路部91から予備通電ライン92に電流を供給しない第2制御状態とに制御される。また、第1制御状態と第2制御状態との切り替えは、ハイブリッド制御ユニット62のマイクロコンピュータ95によって実行される。   The energizing line 86 that connects the mission control unit 61 and the output clutch pressure control valve 84 is provided with a fail-safe relay (switch) 90 that switches the connection state of the three contacts. That is, the energization line 86 includes an energization line 86 a closer to the mission control unit 61 than the fail safe relay 90 and an energization line 86 b closer to the output clutch pressure control valve 84 than the fail safe relay 90. The fail safe relay 90 is connected to a preliminary energization line 92 extending from the drive circuit unit 91 of the hybrid control unit (second energization control unit) 62. Further, the fail safe relay 90 is provided with a solenoid portion 94 connected to the main power supply line 73 via the energization line 93. The hybrid control unit 62 is controlled in a first control state in which current is supplied from the drive circuit unit 91 to the preliminary energization line 92, and a second control state in which current is not supplied from the drive circuit unit 91 to the preliminary energization line 92. The Further, switching between the first control state and the second control state is executed by the microcomputer 95 of the hybrid control unit 62.

図4はフェイルセーフリレー90の作動状態を示す説明図である。まず、前述の図3に示すように、フェイルセーフリレー90は、ソレノイド部94に通電が為されると、通電ライン86aと通電ライン86bとを接続し、予備通電ライン92と通電ライン86bとを切断する。一方、図4に示すように、フェイルセーフリレー90は、ソレノイド部94の通電が遮断されると、予備通電ライン92と通電ライン86bとを接続し、通電ライン86aと通電ライン86bとを切断する。すなわち、図3に示すように、メイン電源ライン73が通電状態である場合には、ソレノイド部94が通電状態となるため、フェイルセーフリレー90を介して通電ライン86から予備通電ライン92が切り離される。一方、図4に示すように、メイン電源ライン73が非通電状態である場合には、ソレノイド部94が非通電状態となるため、フェイルセーフリレー90を介して通電ライン86に予備通電ライン92が接続される。   FIG. 4 is an explanatory diagram showing the operating state of the fail safe relay 90. First, as shown in FIG. 3 described above, when the solenoid 94 is energized, the fail safe relay 90 connects the energization line 86a and the energization line 86b, and connects the preliminary energization line 92 and the energization line 86b. Disconnect. On the other hand, as shown in FIG. 4, when the energization of the solenoid unit 94 is interrupted, the fail safe relay 90 connects the preliminary energization line 92 and the energization line 86b, and disconnects the energization line 86a and the energization line 86b. . That is, as shown in FIG. 3, when the main power supply line 73 is in an energized state, the solenoid portion 94 is energized, so that the standby energized line 92 is disconnected from the energized line 86 via the fail safe relay 90. . On the other hand, as shown in FIG. 4, when the main power supply line 73 is in a non-energized state, the solenoid portion 94 is in a non-energized state, and therefore, the standby energized line 92 is connected to the energized line 86 via the fail-safe relay 90. Connected.

このように、フェイルセーフリレー90を介して通電ライン86に予備通電ライン92が接続される状況とは、ミッション制御ユニット61が電源喪失等によって機能を失った状況である。このような状況として、セルフシャットリレー76の故障やメイン電源ライン73の断線等が発生し、ミッション制御ユニット61の電源が遮断される状況がある。また、ミッション制御ユニット61が機能を失う状況として、ミッション制御ユニット61を構成するマイクロコンピュータ74、電源回路部75、セルフシャット回路部77等が故障し、セルフシャットリレー76の接続状態を維持できない状況がある。   Thus, the situation in which the standby energization line 92 is connected to the energization line 86 via the fail safe relay 90 is a situation in which the mission control unit 61 has lost its function due to power loss or the like. As such a situation, a failure of the self-shut relay 76, a disconnection of the main power supply line 73, or the like occurs, and the power supply of the mission control unit 61 is shut off. Further, as a situation in which the mission control unit 61 loses its function, the microcomputer 74, the power supply circuit unit 75, the self-shut circuit unit 77, etc. constituting the mission control unit 61 break down and the connection state of the self-shut relay 76 cannot be maintained. There is.

ところで、前述したように、入力クラッチ23の作動油を調圧する入力クラッチ圧制御弁81は、ノーマルオープンタイプのソレノイドバルブである。このため、入力クラッチ23は、常時締結タイプ(ノーマルクローズタイプ)のクラッチ、つまり入力クラッチ圧制御弁81の非通電時に締結されるクラッチである。同様に、出力クラッチ26の作動油を調圧する出力クラッチ圧制御弁84は、ノーマルオープンタイプのソレノイドバルブである。このため、出力クラッチ26は、常時締結タイプのクラッチ、つまり出力クラッチ圧制御弁84の非通電時に締結されるクラッチである。   Incidentally, as described above, the input clutch pressure control valve 81 that regulates the hydraulic fluid of the input clutch 23 is a normally open type solenoid valve. Therefore, the input clutch 23 is a normally-engaged type (normally closed type) clutch, that is, a clutch that is engaged when the input clutch pressure control valve 81 is not energized. Similarly, the output clutch pressure control valve 84 that regulates the hydraulic oil of the output clutch 26 is a normally open type solenoid valve. Therefore, the output clutch 26 is a constantly-engaged clutch, that is, a clutch that is engaged when the output clutch pressure control valve 84 is not energized.

すなわち、ミッション制御ユニット61の機能が失われた場合には、入力クラッチ圧制御弁81および出力クラッチ圧制御弁84に対する制御電流が遮断されるため、入力クラッチ23および出力クラッチ26が締結される虞がある。特に、入力クラッチ23が解放状態に制御されるモータ走行モードにおいて、ミッション制御ユニット61の機能が失われた場合には、入力クラッチ23が急締結されて停止中のエンジン11に駆動輪29が接続されるため、車両を急減速させて挙動を不安定にする虞がある。そこで、本実施の形態の車両用制御装置10は、モータ走行モードにおいて車両の急減速を回避するリンプホーム制御を実行する。なお、車両用制御装置10が実行するリンプホーム制御とは、モータ走行モードにおいてミッション制御ユニット61がその機能を失った場合に、車両の急減速を回避するとともに、車両の最低限の走行性能を確保する制御である。   That is, when the function of the mission control unit 61 is lost, the control current for the input clutch pressure control valve 81 and the output clutch pressure control valve 84 is cut off, so that the input clutch 23 and the output clutch 26 may be engaged. There is. In particular, when the function of the mission control unit 61 is lost in the motor travel mode in which the input clutch 23 is controlled to be in the released state, the drive wheels 29 are connected to the engine 11 that is stopped when the input clutch 23 is suddenly engaged. Therefore, there is a possibility that the vehicle is decelerated rapidly and the behavior becomes unstable. Therefore, the vehicle control apparatus 10 of the present embodiment executes limp home control that avoids sudden deceleration of the vehicle in the motor travel mode. The limp home control executed by the vehicle control device 10 avoids sudden deceleration of the vehicle when the mission control unit 61 loses its function in the motor travel mode, and reduces the minimum travel performance of the vehicle. This is the control to ensure.

以下、リンプホーム制御の実行状況について説明する。図5はリンプホーム制御の実行状況を示すタイムチャートである。図5のタイムチャートには、パラレル走行モードからモータ走行モードに移行した後に、ミッション制御ユニット61がその機能を喪失し、この機能喪失を受けてリンプホーム制御を実行する際の状況が示されている。なお、リンプホーム制御は、ミッション制御ユニット61の機能喪失から停車までの第1リンプホームモードと、停車後の第2リンプホームモードとによって構成されている。   Hereinafter, the execution status of limp home control will be described. FIG. 5 is a time chart showing the execution status of limp home control. The time chart of FIG. 5 shows the situation when the mission control unit 61 loses its function after the transition from the parallel travel mode to the motor travel mode, and executes limp home control in response to this loss of function. Yes. The limp home control is configured by a first limp home mode from the loss of the function of the mission control unit 61 to a stop and a second limp home mode after the stop.

図5においては、フェイルセーフリレー90を「F/Sリレー」と記載し、ミッション制御ユニット61を「TCU」と記載し、ハイブリッド制御ユニット62を「HCU」と記載する。また、図5において、TCU電源が「H」とは、メイン電源ライン73が通電状態であることを意味し、TCU電源が「L」とは、メイン電源ライン73が非通電状態であることを意味する。さらに、図5において、HCUポートが「H」とは、予備通電ライン92が通電状態であることを意味し、HCUポートが「L」とは、予備通電ライン92が非通電状態であることを意味する。   In FIG. 5, the fail-safe relay 90 is described as “F / S relay”, the mission control unit 61 is described as “TCU”, and the hybrid control unit 62 is described as “HCU”. In FIG. 5, the TCU power supply “H” means that the main power supply line 73 is energized, and the TCU power supply “L” means that the main power supply line 73 is not energized. means. Further, in FIG. 5, the HCU port “H” means that the standby energization line 92 is in an energized state, and the HCU port “L” indicates that the auxiliary energization line 92 is in a non-energized state. means.

また、図6はパラレル走行モードにおけるパワーユニット13および制御系の作動状況を示す概略図である。図7はモータ走行モードにおけるパワーユニット13および制御系の作動状況を示す概略図である。図8は第1リンプホームモードにおけるパワーユニット13および制御系の作動状況を示す概略図である。図9は第2リンプホームモードにおけるパワーユニット13および制御系の作動状況を示す概略図である。なお、図6〜図9において黒く塗り潰した部分は、入力クラッチ23および出力クラッチ26に向けて供給される作動油を示している。   FIG. 6 is a schematic diagram showing the operating status of the power unit 13 and the control system in the parallel travel mode. FIG. 7 is a schematic diagram showing the operating status of the power unit 13 and the control system in the motor travel mode. FIG. 8 is a schematic diagram showing the operating status of the power unit 13 and the control system in the first limp home mode. FIG. 9 is a schematic diagram showing the operating status of the power unit 13 and the control system in the second limp home mode. In FIGS. 6 to 9, black portions indicate hydraulic oil supplied toward the input clutch 23 and the output clutch 26.

図5および図6に示すように、パラレル走行モードにおいては、入力クラッチ23および出力クラッチ26が締結され、エンジン11およびモータジェネレータ12が駆動される。このパラレル走行モードにおいては、ミッション制御ユニット61から入力クラッチ圧制御弁81に対する制御電流が遮断され、入力クラッチ23が締結状態に制御される。また、ミッション制御ユニット61から出力クラッチ圧制御弁84に対する制御電流が遮断され、出力クラッチ26は締結状態に制御される。なお、図5に符号A1で示すように、パラレル走行モードにおいて、ハイブリッド制御ユニット62は非通電状態(第2制御状態)に制御されるため、予備通電ライン92に電流が供給されない状態となっている。   As shown in FIGS. 5 and 6, in the parallel travel mode, input clutch 23 and output clutch 26 are engaged, and engine 11 and motor generator 12 are driven. In this parallel travel mode, the control current from the mission control unit 61 to the input clutch pressure control valve 81 is cut off, and the input clutch 23 is controlled to be in the engaged state. Further, the control current from the mission control unit 61 to the output clutch pressure control valve 84 is cut off, and the output clutch 26 is controlled to be engaged. 5, in the parallel travel mode, the hybrid control unit 62 is controlled to be in a non-energized state (second control state), so that no current is supplied to the standby energized line 92. Yes.

続いて、図5および図7に示すように、走行モードがモータ走行モードに切り替えられると、出力クラッチ26が締結されたまま入力クラッチ23が解放され、エンジン11が停止されてモータジェネレータ12が駆動される。このモータ走行モードにおいては、ミッション制御ユニット61から入力クラッチ圧制御弁81に対して制御電流が供給され、入力クラッチ23が解放状態に制御される。また、ミッション制御ユニット61から出力クラッチ圧制御弁84に対する制御電流が遮断され、出力クラッチ26は締結状態に制御される。また、図5に符号A2で示すように、走行モードがモータ走行モードに切り替えられた場合には、ハイブリッド制御ユニット62は通電状態(第1制御状態)に制御されるため、予備通電ライン92に電流が供給される状態となっている。   Subsequently, as shown in FIGS. 5 and 7, when the travel mode is switched to the motor travel mode, the input clutch 23 is released while the output clutch 26 is engaged, the engine 11 is stopped, and the motor generator 12 is driven. Is done. In this motor travel mode, a control current is supplied from the mission control unit 61 to the input clutch pressure control valve 81, and the input clutch 23 is controlled to be in a released state. Further, the control current from the mission control unit 61 to the output clutch pressure control valve 84 is cut off, and the output clutch 26 is controlled to be engaged. Further, as indicated by reference numeral A2 in FIG. 5, when the traveling mode is switched to the motor traveling mode, the hybrid control unit 62 is controlled to be in the energized state (first control state). The current is supplied.

そして、図5に符号A3で示すように、モータ走行モードが実行された状態のもとで、電源喪失等によってミッション制御ユニット61の機能が失われると、符号A4で示すように、フェイルセーフリレー90の接続先がハイブリッド制御ユニット62に切り替えられる。この第1リンプホームモードにおいては、図8に示すように、ミッション制御ユニット61の機能喪失に伴って、ミッション制御ユニット61から入力クラッチ圧制御弁81に対する制御電流が遮断され、入力クラッチ23が解放状態から締結状態に切り替えられる。   Then, when the function of the mission control unit 61 is lost due to power loss or the like under the state where the motor traveling mode is executed as indicated by reference numeral A3 in FIG. 5, as indicated by reference numeral A4, a fail-safe relay The connection destination of 90 is switched to the hybrid control unit 62. In this first limp home mode, as shown in FIG. 8, with the loss of function of the mission control unit 61, the control current from the mission control unit 61 to the input clutch pressure control valve 81 is cut off, and the input clutch 23 is released. The state is switched to the fastening state.

しかしながら、第1リンプホームモードにおいては、フェイルセーフリレー90が切り替えられるため、ハイブリッド制御ユニット62から延びる予備通電ライン92が、フェイルセーフリレー90を介して出力クラッチ圧制御弁84に接続される。しかも、直前のモータ走行モードにおいて、ハイブリッド制御ユニット62は第1制御状態に制御されるため、予備通電ライン92が出力クラッチ圧制御弁84に接続された直後に、ハイブリッド制御ユニット62から出力クラッチ圧制御弁84に制御電流が供給される。これにより、モータ走行モードから第1リンプホームモードに切り替わる際に、出力クラッチ26は締結状態から解放状態に切り替えられる。   However, in the first limp home mode, since the fail safe relay 90 is switched, the preliminary energization line 92 extending from the hybrid control unit 62 is connected to the output clutch pressure control valve 84 via the fail safe relay 90. Moreover, since the hybrid control unit 62 is controlled to the first control state in the immediately preceding motor travel mode, the output clutch pressure from the hybrid control unit 62 immediately after the standby energization line 92 is connected to the output clutch pressure control valve 84. A control current is supplied to the control valve 84. As a result, when the motor travel mode is switched to the first limp home mode, the output clutch 26 is switched from the engaged state to the released state.

すなわち、図5に符号A5,A6で示すように、ミッション制御ユニット61に伴って入力クラッチ23が締結されるものの、フェイルセーフリレー90の切り替えによって出力クラッチ26が解放されることになる。これにより、停止中のエンジン11から駆動輪29を切り離すことができるため、車両を空走状態に制御して車両の急減速を回避することが可能となる。このように、車両の急減速を回避することにより、車両の挙動を安定させることができ、車両の安全性を向上させることが可能となる。なお、第1リンプホームモードは、車両が停止するまで継続される。   That is, as indicated by reference signs A5 and A6 in FIG. 5, the input clutch 23 is engaged with the mission control unit 61, but the output clutch 26 is released by switching the fail-safe relay 90. As a result, the drive wheels 29 can be disconnected from the engine 11 that is stopped, so that it is possible to avoid sudden deceleration of the vehicle by controlling the vehicle to an idle running state. Thus, by avoiding sudden deceleration of the vehicle, the behavior of the vehicle can be stabilized, and the safety of the vehicle can be improved. Note that the first limp home mode is continued until the vehicle stops.

続いて、図5に符号A7で示すように、ミッション制御ユニット61の機能喪失から所定時間が経過し、エンジン制御ユニット60が第1リンプホームモードの実行中であることを判定すると、エンジン制御ユニット60によって停止中のエンジン11が始動される。なお、エンジン制御ユニット60は、所定時間に渡ってミッション制御ユニット61からの情報送信が無い場合に、ミッション制御ユニット61がその機能を喪失したことを判定する。   Subsequently, when it is determined that the predetermined time has elapsed from the loss of the function of the mission control unit 61 and the engine control unit 60 is executing the first limp home mode, as indicated by reference numeral A7 in FIG. The stopped engine 11 is started by 60. The engine control unit 60 determines that the mission control unit 61 has lost its function when no information is transmitted from the mission control unit 61 for a predetermined time.

そして、図5に符号A8で示すように、第1リンプホームモードの実行中に車両が停止すると、動作モードが第1リンプホームモードから第2リンプホームモードに切り替えられる。この第2リンプホームモードにおいては、図5に符号A9で示すように、ハイブリッド制御ユニット62が、第1制御状態から第2制御状態に切り替えられる。これにより、図9に示すように、ハイブリッド制御ユニット62から出力クラッチ圧制御弁84に対する制御電流が遮断され、出力クラッチ26が解放状態から締結状態に切り替えられる。このように、第2リンプホームモードにおいては、入力クラッチ23および出力クラッチ26が締結されることから、エンジン動力を用いて車両を走行させることができ、最低限の走行性能を確保することが可能となる。なお、第2リンプホームモードにおいては、モータジェネレータ12を駆動させても良く、モータジェネレータ12を空転させても良い。   Then, as indicated by reference numeral A8 in FIG. 5, when the vehicle stops during execution of the first limp home mode, the operation mode is switched from the first limp home mode to the second limp home mode. In the second limp home mode, as indicated by reference numeral A9 in FIG. 5, the hybrid control unit 62 is switched from the first control state to the second control state. As a result, as shown in FIG. 9, the control current from the hybrid control unit 62 to the output clutch pressure control valve 84 is cut off, and the output clutch 26 is switched from the released state to the engaged state. As described above, in the second limp home mode, the input clutch 23 and the output clutch 26 are engaged, so that the vehicle can be driven using the engine power, and the minimum driving performance can be ensured. It becomes. In the second limp home mode, the motor generator 12 may be driven or the motor generator 12 may be idled.

これまで説明したように、本実施の形態の車両用制御装置10は、モータ走行モードの実行中に、ミッション制御ユニット61の機能が失われると、フェイルセーフリレー90が切り替えられ、ハイブリッド制御ユニット62から出力クラッチ圧制御弁84に制御電流が供給される。これにより、モータ走行モード中にミッション制御ユニット61の機能が失われた場合であっても、出力クラッチ26を解放することができ、車両の急減速を回避して安全性を向上させることが可能となる。しかも、フェイルセーフリレー90のソレノイド部94は、ミッション制御ユニット61のメイン電源ライン73に接続されることから、ミッション制御ユニット61の機能が失われた場合に、直ちにフェイルセーフリレー90を切り替えて第1リンプホームモードに移行することが可能である。さらに、モータ走行モードにおいてハイブリッド制御ユニット62は予め第1制御状態に制御されることから、第1リンプホームモードに移行した直後に出力クラッチ26を解放することが可能である。   As described above, in the vehicle control device 10 of the present embodiment, when the function of the mission control unit 61 is lost during execution of the motor travel mode, the fail-safe relay 90 is switched, and the hybrid control unit 62 is switched. Is supplied to the output clutch pressure control valve 84. As a result, even if the function of the mission control unit 61 is lost during the motor travel mode, the output clutch 26 can be released, and it is possible to improve safety by avoiding sudden deceleration of the vehicle. It becomes. Moreover, since the solenoid unit 94 of the fail safe relay 90 is connected to the main power supply line 73 of the mission control unit 61, the fail safe relay 90 is immediately switched when the function of the mission control unit 61 is lost. It is possible to enter the 1 limp home mode. Further, since the hybrid control unit 62 is controlled in the first control state in advance in the motor travel mode, it is possible to release the output clutch 26 immediately after shifting to the first limp home mode.

前述の説明では、モータ走行モードが実行される場合には、車速に拘らずハイブリッド制御ユニット62を第1制御状態に制御しているが、これに限られることはない。例えば、モータ走行モードが実行されており、かつ車速が所定の設定値を上回る場合に、ハイブリッド制御ユニット62を第1制御状態に制御しても良い。すなわち、モータ走行モードが実行される場合であっても、車両に急減速が発生し得る状況である場合にだけ、ハイブリッド制御ユニット62を第1制御状態に制御しても良い。   In the above description, when the motor travel mode is executed, the hybrid control unit 62 is controlled to the first control state regardless of the vehicle speed. However, the present invention is not limited to this. For example, the hybrid control unit 62 may be controlled to the first control state when the motor travel mode is executed and the vehicle speed exceeds a predetermined set value. That is, even when the motor travel mode is executed, the hybrid control unit 62 may be controlled to the first control state only when the vehicle can be suddenly decelerated.

また、図5に符号A7で示すように、車両が停止する前にエンジン11を始動しているが、これに限られることはなく、車両が停止した後にエンジン11を始動しても良い。さらに、図5に符号A9で示すように、車両が停止したときにハイブリッド制御ユニット62を第2制御状態に制御し、出力クラッチ26を締結しているが、これに限られることはない。例えば、出力クラッチ26の締結ショックが許容される場合には、車両が停止する前にハイブリッド制御ユニット62を第2制御状態に制御し、出力クラッチ26を締結しても良い。   Further, as indicated by reference numeral A7 in FIG. 5, the engine 11 is started before the vehicle stops. However, the present invention is not limited to this, and the engine 11 may be started after the vehicle stops. Further, as indicated by reference numeral A9 in FIG. 5, when the vehicle stops, the hybrid control unit 62 is controlled to the second control state and the output clutch 26 is engaged, but the present invention is not limited to this. For example, when the engagement shock of the output clutch 26 is allowed, the hybrid control unit 62 may be controlled to the second control state and the output clutch 26 may be engaged before the vehicle stops.

本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。前述の説明では、ミッション制御ユニット61を第1通電制御部として機能させ、ハイブリッド制御ユニット62を第2通電制御部として機能させているが、これに限られることはなく、他の制御ユニットや駆動回路を、第1通電制御部や第2通電制御部として機能させても良い。また、前述の説明では、入力クラッチ機構や出力クラッチ機構として、油圧制御される入力クラッチ23や出力クラッチ26を用いているが、これに限られることはない。例えば、入力クラッチ機構や出力クラッチ機構として、電磁力によって締結状態と解放状態とに切り替えられる電磁クラッチを用いても良い。   It goes without saying that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. In the above description, the mission control unit 61 functions as the first energization control unit, and the hybrid control unit 62 functions as the second energization control unit. However, the present invention is not limited to this. The circuit may function as a first energization control unit or a second energization control unit. In the above description, the input clutch mechanism 23 and the output clutch 26 that are hydraulically controlled are used as the input clutch mechanism and the output clutch mechanism. However, the present invention is not limited to this. For example, an electromagnetic clutch that can be switched between an engaged state and a released state by electromagnetic force may be used as the input clutch mechanism and the output clutch mechanism.

また、図示するパワーユニット13は、エンジン11とモータジェネレータ12との間に無段変速機20を備えたパワーユニットであるが、このパワーユニット構造に限られることはない。例えば、エンジンと変速機との間にモータジェネレータが配置されるパワーユニットであっても、本発明を有効に適用することが可能である。また、図示する場合には、パワーユニット13に無段変速機20を搭載しているが、これに限られることはなく、例えばパワーユニットに平行軸式や遊星歯車式の変速機を搭載しても良い。   The illustrated power unit 13 is a power unit including a continuously variable transmission 20 between the engine 11 and the motor generator 12, but is not limited to this power unit structure. For example, the present invention can be effectively applied even to a power unit in which a motor generator is disposed between an engine and a transmission. In the illustrated case, the continuously variable transmission 20 is mounted on the power unit 13, but the present invention is not limited to this. For example, a parallel shaft type or planetary gear type transmission may be mounted on the power unit. .

10 車両用制御装置
11 エンジン
12 モータジェネレータ(電動モータ)
23 入力クラッチ(入力クラッチ機構)
26 出力クラッチ(出力クラッチ機構)
29 駆動輪
31 第1動力伝達経路
32 第2動力伝達経路
50 オイルポンプ
60 エンジン制御ユニット(走行モード制御部)
61 ミッション制御ユニット(第1通電制御部,走行モード制御部)
62 ハイブリッド制御ユニット(第2通電制御部,走行モード制御部)
73 メイン電源ライン(電源ライン)
81 入力クラッチ圧制御弁(入力クラッチ制御部,ソレノイドバルブ)
83 通電ライン(第1通電ライン)
84 出力クラッチ圧制御弁(出力クラッチ制御部,ソレノイドバルブ)
86 通電ライン(第2通電ライン)
90 フェイルセーフリレー(切替スイッチ)
92 予備通電ライン
94 ソレノイド部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Vehicle control apparatus 11 Engine 12 Motor generator (electric motor)
23 Input clutch (input clutch mechanism)
26 Output clutch (output clutch mechanism)
29 Drive Wheel 31 First Power Transmission Path 32 Second Power Transmission Path 50 Oil Pump 60 Engine Control Unit (Driving Mode Control Unit)
61 Mission control unit (first energization control unit, travel mode control unit)
62 Hybrid control unit (second energization control unit, travel mode control unit)
73 Main power line (Power line)
81 Input clutch pressure control valve (input clutch control unit, solenoid valve)
83 Energizing line (1st energizing line)
84 Output clutch pressure control valve (output clutch control unit, solenoid valve)
86 Power line (second power line)
90 Fail-safe relay (switch)
92 Preliminary energizing line 94 Solenoid part

Claims (7)

エンジンと電動モータとを接続する第1動力伝達経路に設けられ、締結状態と解放状態とに切り替えられる入力クラッチ機構と、
通電時に前記入力クラッチ機構を解放状態に制御し、非通電時に前記入力クラッチ機構を締結状態に制御する入力クラッチ制御部と、
前記第1動力伝達経路と駆動輪とを接続する第2動力伝達経路に設けられ、締結状態と解放状態とに切り替えられる出力クラッチ機構と、
通電時に前記出力クラッチ機構を解放状態に制御し、非通電時に前記出力クラッチ機構を締結状態に制御する出力クラッチ制御部と、
前記入力クラッチ制御部に第1通電ラインを介して接続され、前記出力クラッチ制御部に第2通電ラインを介して接続され、前記入力クラッチ制御部と前記出力クラッチ制御部とに電流を供給する第1通電制御部と、
前記第2通電ラインに切替スイッチを介して接続される予備通電ラインを備え、前記出力クラッチ制御部に電流を供給する第2通電制御部と、
前記入力クラッチ機構を解放して前記出力クラッチ機構を締結し、前記電動モータを駆動するモータ走行モードを実行する走行モード制御部と、
を有し、
前記モータ走行モードが実行された状態のもとで、前記第1通電制御部が機能を失った場合に、前記切替スイッチを介して前記第2通電ラインに前記予備通電ラインを接続し、前記第2通電制御部から前記出力クラッチ制御部に電流を供給する、車両用制御装置。
An input clutch mechanism that is provided in a first power transmission path that connects the engine and the electric motor and can be switched between a fastening state and a releasing state;
An input clutch control unit that controls the input clutch mechanism to a released state when energized and controls the input clutch mechanism to an engaged state when de-energized;
An output clutch mechanism that is provided in a second power transmission path that connects the first power transmission path and the drive wheel, and that is switched between an engaged state and a released state;
An output clutch control unit that controls the output clutch mechanism to a released state when energized, and controls the output clutch mechanism to an engaged state when de-energized;
A first current supply line is connected to the input clutch control unit, a second power supply line is connected to the output clutch control unit, and a current is supplied to the input clutch control unit and the output clutch control unit. 1 energization control unit,
A second energization control unit that includes a preliminary energization line connected to the second energization line via a changeover switch, and supplies current to the output clutch control unit;
A traveling mode control unit that releases the input clutch mechanism, fastens the output clutch mechanism, and executes a motor traveling mode that drives the electric motor;
Have
When the first energization control unit loses its function under the state where the motor running mode is executed, the preliminary energization line is connected to the second energization line via the changeover switch, 2. A vehicle control device that supplies current to the output clutch control unit from an energization control unit.
請求項1記載の車両用制御装置において、
前記切替スイッチは、前記第1通電制御部の電源ラインに接続されるソレノイド部を備え、
前記切替スイッチは、前記ソレノイド部の通電時に前記第2通電ラインから前記予備通電ラインを切り離し、前記ソレノイド部の非通電時に前記第2通電ラインに前記予備通電ラインを接続する、車両用制御装置。
The vehicle control device according to claim 1,
The changeover switch includes a solenoid unit connected to a power line of the first energization control unit,
The changeover switch is a vehicle control device that disconnects the preliminary energization line from the second energization line when the solenoid unit is energized and connects the preliminary energization line to the second energization line when the solenoid unit is not energized.
請求項1または2記載の車両用制御装置において、
前記第2通電制御部は、前記予備通電ラインに電流を供給する第1制御状態と、前記予備通電ラインに電流を供給しない第2制御状態と、に切り替えられる、車両用制御装置。
The vehicle control device according to claim 1 or 2,
The vehicle control apparatus, wherein the second energization control unit is switched between a first control state in which current is supplied to the preliminary energization line and a second control state in which current is not supplied to the preliminary energization line.
請求項3記載の車両用制御装置において、
前記第2通電制御部は、前記モータ走行モードが実行された場合に、前記第2制御状態から前記第1制御状態に切り替えられる、車両用制御装置。
The vehicle control device according to claim 3,
The second energization control unit is a vehicle control device that is switched from the second control state to the first control state when the motor travel mode is executed.
請求項3記載の車両用制御装置において、
前記第2通電制御部は、前記モータ走行モードが実行され、かつ車速が設定値を上回る場合に、前記第2制御状態から前記第1制御状態に切り替えられる、車両用制御装置。
The vehicle control device according to claim 3,
The second energization control unit is a vehicle control device that is switched from the second control state to the first control state when the motor travel mode is executed and the vehicle speed exceeds a set value.
請求項3〜5のいずれか1項に記載の車両用制御装置において、
前記第2通電制御部から前記出力クラッチ制御部に電流が供給された状態のもとで車両が停止した場合に、前記第2通電制御部は、前記第1制御状態から前記第2制御状態に切り替えられる、車両用制御装置。
In the vehicle control device according to any one of claims 3 to 5,
When the vehicle stops under a state where current is supplied from the second energization control unit to the output clutch control unit, the second energization control unit changes from the first control state to the second control state. Switched vehicle control device.
請求項1〜6のいずれか1項に記載の車両用制御装置において、
前記入力クラッチ制御部は、オイルポンプから吐出される作動油を前記入力クラッチ機構に供給制御するソレノイドバルブであり、
前記出力クラッチ制御部は、前記オイルポンプから吐出される作動油を前記出力クラッチ機構に供給制御するソレノイドバルブである、車両用制御装置。
In the vehicle control device according to any one of claims 1 to 6,
The input clutch control unit is a solenoid valve that controls supply of hydraulic oil discharged from an oil pump to the input clutch mechanism,
The said output clutch control part is a control apparatus for vehicles which is a solenoid valve which supplies and controls the hydraulic fluid discharged from the said oil pump to the said output clutch mechanism.
JP2014200002A 2014-09-30 2014-09-30 Vehicle control device Active JP6329473B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014200002A JP6329473B2 (en) 2014-09-30 2014-09-30 Vehicle control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014200002A JP6329473B2 (en) 2014-09-30 2014-09-30 Vehicle control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016068760A JP2016068760A (en) 2016-05-09
JP6329473B2 true JP6329473B2 (en) 2018-05-23

Family

ID=55863773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014200002A Active JP6329473B2 (en) 2014-09-30 2014-09-30 Vehicle control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6329473B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6491167B2 (en) * 2016-10-25 2019-03-27 株式会社Subaru Control device for hybrid vehicle

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4258988B2 (en) * 2001-03-21 2009-04-30 いすゞ自動車株式会社 Power transmission device
JP2007168564A (en) * 2005-12-21 2007-07-05 Nissan Motor Co Ltd Controller for responding to failure of communication of hybrid car
JP2012183951A (en) * 2011-03-07 2012-09-27 Fuji Heavy Ind Ltd Power supply unit of vehicle
JP5520250B2 (en) * 2011-04-05 2014-06-11 富士重工業株式会社 Hybrid vehicle control system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016068760A (en) 2016-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6156243B2 (en) Control device for hybrid vehicle
WO2013145896A1 (en) Hybrid vehicle drive control device
JPWO2012101791A1 (en) Control device for hybrid vehicle
JP5706274B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP5955366B2 (en) Vehicle control device
US8499866B2 (en) Device and method for operating a drive having an electrically drivable axle
WO2015008396A1 (en) Control device for hybrid vehicle
JP5520250B2 (en) Hybrid vehicle control system
JP5163707B2 (en) Control device for hybrid vehicle
WO2016043071A1 (en) Vehicle hydraulic control device
WO2020153429A1 (en) Vehicle driving device and hybrid vehicle
JP5974888B2 (en) Vehicle control device
JP6056627B2 (en) Hybrid vehicle travel control device
JP6329473B2 (en) Vehicle control device
JP2015182619A (en) Hybrid vehicle and control method therefor
JP7319893B2 (en) vehicle controller
JP2006220114A (en) Engine controller, vehicle controller, and its control method
KR102064693B1 (en) Abnormality detection device of automatic transmission
JP6897509B2 (en) Hybrid vehicle engine start control device
JP5807590B2 (en) Control device for automatic transmission for hybrid vehicle
JP2007008230A (en) Control device of vehicle
JP2007205518A (en) Power output system and automobile loaded with the same, and device and method for controlling power output system
JP2024065917A (en) Vehicle control device
JP2021165090A (en) Control device of vehicle
JP2022034724A (en) Vehicle control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6329473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250