JP6326747B2 - 媒体処理装置およびその媒体搬送方法 - Google Patents

媒体処理装置およびその媒体搬送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6326747B2
JP6326747B2 JP2013187155A JP2013187155A JP6326747B2 JP 6326747 B2 JP6326747 B2 JP 6326747B2 JP 2013187155 A JP2013187155 A JP 2013187155A JP 2013187155 A JP2013187155 A JP 2013187155A JP 6326747 B2 JP6326747 B2 JP 6326747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
paper
transport
roller
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013187155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015054727A (ja
Inventor
祐太 一宮
祐太 一宮
浩幸 増渕
浩幸 増渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013187155A priority Critical patent/JP6326747B2/ja
Priority to CN201410431637.6A priority patent/CN104417093B/zh
Publication of JP2015054727A publication Critical patent/JP2015054727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6326747B2 publication Critical patent/JP6326747B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は、記録紙等のシート状の媒体を搬送路に沿って搬送して印刷や情報の読み取りなどを行うプリンター、スキャナーなどの媒体処理装置およびその媒体搬送方法に関する。
この種の媒体処理装置には、シート状の媒体を印刷ヘッドなどの媒体処理部に向けて搬送する搬送路および搬送機構が設けられている。例えば、用紙カセットなどの媒体収納部にセットされた用紙(媒体)にピックアップローラーを接触させ、ピックアップローラーとの間に働く摩擦力によって用紙(媒体)を1枚ずつ分離しながら搬送路に供給する。そして、中間ローラー、紙送りローラー等を経由して用紙(媒体)を搬送し、媒体処理部に供給する。特許文献1には、このような搬送機構を備える媒体処理装置(プリンター)が開示されている。
特許文献1の媒体処理装置(プリンター)では、用紙(媒体)の後端が中間ローラーを離脱したときにガイド部材が振動してこの振動が用紙(媒体)に伝達される。そこで、振動によって媒体処理部による処理が乱れることを防止するため、用紙(媒体)の後端が中間ローラーを離脱した後に一旦用紙(媒体)を後退させることで振動を除去している。その一方で、用紙(媒体)を一旦逆送りすることで搬送量が増大し、その結果、用紙(媒体)のスキューが増大することの対策として、用紙(媒体)のスキュー取りのための搬送制御を行っている。具体的には、用紙(媒体)の前端が紙送りローラーから外れるまで用紙(媒体)を逆送りし、用紙(媒体)の後端を度当たり部材に突き当てることで用紙(媒体)の前端部分を搬送路内で撓ませ、撓んだ状態の前端部分を紙送りローラーに弾性的に接触させることによって用紙(媒体)の前端部分のスキューを取り除いている。
特開2006−188335号公報
特許文献1の媒体処理装置(プリンター)のように、横長の用紙(媒体)を搬送できる搬送機構では、用紙搬送路の幅が大きく、紙送りローラー等も横長であるため、用紙(媒体)を幅方向にバランス良く搬送することが難しい。幅方向で搬送のバランスが崩れると用紙(媒体)のスキューが発生し、頭出し精度を確保できない。特許文献1では、上述したように、用紙(媒体)の前端を撓ませて紙送りローラーに弾性的に接触させることでスキューを取り除いている。
特許文献1では、度当たり部材が配置された搬送路を設け、この搬送路に用紙(媒体)の後端を進入させることによって用紙(媒体)を度当たり部材に当接させて撓みを形成している。従って、搬送路の構造が複雑である。また、スキュー取りのための搬送距離が長く、スループットの低下が大きい。ここで、紙送りローラーの上流側には別個の搬送ローラーである中間ローラーがあるため、中間ローラーと紙送りローラーとの間で用紙(媒体)を撓ませることができれば、複雑な搬送路を設ける必要がなく、少ない搬送距離でスキューを取り除くことができる。しかしながら、中間ローラーは、用紙(媒体)が逆送りされるときに追従して回転可能な搬送ローラーであるため、単に逆送りしただけでは確実に撓みを形成することはできず、確実にスキューを取り除くことはできない。
本発明の課題は、このような点に鑑みて、スキュー取りを行って頭出し精度を向上させるにあたって、搬送路の構造を複雑化させることなく、且つ、スキュー取りに伴うスループットの低下が少ない媒体処理装置およびその媒体搬送方法を提案することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の媒体処理装置は、シート状の媒体に所定の処理を行う媒体処理部と、当該媒体処理部による媒体処理位置を経由する媒体搬送路と、当該媒体搬送路に前記媒体を供給する供給部と、当該供給部から前記媒体処理位置へ向かう途中の媒体送り位置で前記媒体を搬送する第1搬送ローラーと、当該第1搬送ローラーによる前記媒体の搬送動作を制御する制御部と、を有し、当該制御部は、前記供給部から前記媒体処理位置に向かう第1方向に搬送される前記媒体の前記第1方向側の端部が前記媒体送り位置を通過した後に、前記第1方向と逆向きの第2方向に前記媒体を搬送して、前記媒体送り位置より前記供給部側の位置に前記媒体の前記第1方向側の端部を後退させるスキュー取り動作を行い、当該スキュー取り動作において、前記第2方向への前記媒体の搬送速度である第2速度を、前記第1方向への前記媒体の搬送速度である第1速度よりも低速とすることを特徴とする。
また、本発明は、シート状の媒体を供給部から媒体搬送路に供給し、前記供給部から媒体処理部による媒体処理位置へ向かう途中の媒体送り位置に配置された第1搬送ローラーを回転駆動して前記媒体を搬送し、前記媒体処理位置において前記媒体処理部によって前記媒体に所定の処理を行い、処理済みの前記媒体を前記媒体搬送路から排出する媒体処理装置における媒体搬送方法であって、前記供給部から前記媒体処理位置に向かう第1方向に搬送される前記媒体の前記第1方向側の端部が前記媒体送り位置を通過した後に、前記第1方向と逆向きの第2方向に前記媒体を搬送して、前記媒体送り位置より前記供給部側の位置に前記媒体の前記第1方向側の端部を後退させるスキュー取り動作を行い、当該スキュー取り動作において、前記第2方向への前記媒体の搬送速度である第2速度を、前記第1方向への前記媒体の搬送速度である第1速度よりも低速とすることを特徴とする。
本発明の媒体処理装置およびその媒体搬送方法は、このように、媒体のスキュー取り動作を行って媒体のスキューを取り除き、媒体の頭出し精度を確保して媒体処理精度の低下を少なくすることができる。特に、本発明のスキュー取り動作は、媒体が第1方向に正送りされ、その前端(第1方向側の端部)が第1搬送ローラーによる媒体送り位置を一端通過した後に、媒体の搬送速度(第2速度)を正送り時の搬送速度(第1速度)よりも遅くして第2方向に逆送りして、媒体の前端(第1方向側の端部)を媒体送り位置よりも上流側(供給部側)に後退させる動作である。このように、逆送り時の搬送速度を遅くすることで、媒体送り位置よりも上流側の搬送路において、搬送負荷が搬送力を上回る状態を形成できる。例えば、第1搬送ローラーによる搬送力が、媒体と接触する紙案内部材の静止摩擦力や、媒体送り位置よりも上流側にある搬送ローラーの慣性力を下回る状態を形成できる。逆送り時の搬送負荷が搬送力を上回ることによって、媒体送り位置の上流側において媒体の撓みを生じさせ、媒体の前端を第1搬送ローラーに弾性的に接触させて媒体のスキューを取り除くことができる。このようなスキュー取り動作は、度当たり部材を設けた搬送路を形成する必要がなく、且つ、媒体を逆送りする距離も少なくて済む。従って、搬送路の構造を複雑化させることがなく、スループットの低下も少ない。
本発明の媒体処理装置において、前記媒体搬送路には、前記媒体送り位置と前記供給部との間に搬送負荷発生部が設けられ、前記第2速度で前記第2方向に前記媒体を搬送するときの前記第1搬送ローラーの搬送力は、前記搬送負荷発生部を前記第2方向に前記第2速度で前記媒体が通過するときの搬送負荷よりも小さいことが望ましい。このようにすると、逆送り時には、媒体送り位置より上流側の搬送負荷が搬送力を上回る状態が形成され、媒体送り位置の上流側において媒体の撓みを生じさせることができる。従って、媒体の前端を第1搬送ローラーに弾性的に接触させて媒体のスキューを取り除くことができる。
このとき、前記搬送負荷発生部は、前記第1方向に前記媒体を搬送する前記第1搬送ローラーに同期して回転駆動される第2搬送ローラーを備え、当該第2搬送ローラーは、前記第1搬送ローラーが前記第2方向に前記媒体を搬送するときは、前記第2方向に搬送される前記媒体に追従して回転可能な構成とすることができる。このようにすると、第2搬送ローラーは、第1方向への搬送時には搬送負荷とならず、第2方向への搬送時に搬送負荷を生じさせる。従って、逆送り時に、媒体送り位置より上流側の搬送負荷が搬送力を上回る状態を形成できる。
また、前記搬送負荷発生部は、前記第2搬送ローラーの外周面との間に隙間を空けて配置された媒体案内部材から前記第2搬送ローラー側に突出する突出部を備え、当該突出部と前記第2搬送ローラーは、前記第2搬送ローラーの回転軸線方向に離れており、且つ、当該回転軸線方向に見た場合に、前記突出部の先端と前記第2搬送ローラーの外周部とが重なっている構成とすることができる。このようにすると、第2搬送ローラーによる搬送位置を通過する媒体が波打った形状に変形させられ、媒体に突出部の先端が押し付けられる。従って、媒体送り位置より上流側の搬送負荷を大きくすることができ、逆送り時に媒体送り位置の上流側において媒体が撓んだ状態を形成できる。
本発明によれば、逆送り時の搬送速度を遅くすることで、媒体送り位置よりも上流側の搬送路において搬送負荷が搬送力を上回る状態を形成し、これによって媒体の撓みを生じさせ、媒体の先端を第1搬送ローラーに弾性的に接触させて媒体のスキューを取り除くことができる。従って、媒体のスキューを取り除いて媒体の頭出し精度を確保し、媒体処理精度の低下を少なくするにあたって、度当たり部材を設けた搬送路を形成する必要がなく、且つ、媒体を逆送りする距離も少なくて済む。従って、搬送路の構造を複雑化させることがなく、スループットの低下も少ない。
本発明を適用したプリンターを前方から見た外観斜視図である。 図1のプリンターの概略縦断面図および部分断面図である。 図1のプリンターの後側から見た外観斜視図であり、反転ユニットを開けた状態を示す。 用紙供給路の湾曲部の構造を示す説明図である。 プリンター本体部の用紙搬送機構の主要部をプリンター後方側から見た斜視図である。 用紙搬送機構が備えるクラッチ機構の説明図である。 プリンターの制御系を示すブロック図である。 用紙の頭出し動作の前にスキュー取り動作を行う制御のフローチャートである。 スキュー取り動作時の用紙の状態を示す説明図である。
以下に、図面を参照して、本発明を適用した媒体処理装置の実施の形態を説明する。以下の実施の形態は、本発明をプリンターに適用したものであるが、本発明は、スキャナー、ファクシミリ等のプリンター以外の媒体処理装置に対しても同様に適用可能である。
(全体構成)
図1は本実施の形態に係るインクジェットプリンター(以下、単に「プリンター」という。)を前方から見た場合の外観斜視図である。プリンター1(媒体処理装置)は、全体としてプリンター幅方向Xに長い直方体形状のプリンター本体部2を有している。プリンター本体部2の背面の中央部分には凹部4が形成されており、ここに反転ユニット3が装着されている。反転ユニット3は、そのプリンター上下方向Zの下端部分を中心として、プリンター前後方向Yの後方Y2に開けることが可能である。
プリンター本体部2の前面には、給紙カセット装着部5が設けられている。給紙カセット装着部5は、プリンター本体部2の前面におけるプリンター上下方向Zの下側部分において、プリンター前後方向Yの前方Y1に開口している。給紙カセット装着部5には、前方から給紙カセット6(供給部)が着脱可能に装着されている。給紙カセット装着部5の上側には排紙トレイ7が取り付けられている。排紙トレイ7はプリンター前方Y1に略水平に突出している。排紙トレイ7の上側には矩形の排紙口8が形成されている。
排紙口8の上側のプリンター前面部分は操作面9となっている。操作面9には、電源スイッチ9aおよび複数の状態表示ランプ9b等が配列されている。排紙トレイ7および排紙口8の両側のプリンター前面部分には、矩形の開閉蓋10a、10bが取り付けられている。これらの開閉蓋10a、10bを開けると、インクカートリッジ装着部(図示せず)が開口し、インクカートリッジ(図示せず)の交換等を行うことができる。
(内部構成)
図2(a)はプリンターの内部構成を示す概略縦断面図であり、図2(b)は部分縦断面図である。プリンター本体部2の内部には、給紙カセット6から排紙口8まで用紙Pを搬送する本体側搬送路11(媒体搬送路)が形成されている。本体側搬送路11は、給紙カセット装着部5におけるプリンター前後方向Yの後端部分からプリンター後方Y2に向けて斜め上方に延びてプリンター前方Y1に湾曲する用紙供給路12と、用紙供給路12の湾曲部の前端からプリンター前方Y1に略水平に延びて排紙口8に至る水平搬送路13を備えている。
用紙供給路12は、給紙カセット6に積層状態で収納されている所定寸法の用紙Pを水平搬送路13に供給する搬送路である。給紙カセット6の後端部分の上方には、給紙モーター54(図7参照)によって駆動される給紙ローラー15が配置されている。給紙ローラー15は、外周面の一部分をその回転軸線15aと平行な平面によって切り欠いた形状をしている。給紙カセット6に収納されている用紙Pは、給紙ローラー15が1回転駆動される毎に用紙供給路12に送り出される。
用紙供給路12には、リタードローラー16、中間ローラー17(第2搬送ローラー)、従動ローラー18が配置されている。リタードローラー16は、給紙ローラー15によって複数枚の用紙Pが重なった状態で送り出されたときに、用紙Pを1枚ずつ分離して搬送する用紙分離機構を構成している。用紙分離機構は、給紙カセット6から用紙Pが送り出されるとき、付勢手段(不図示)によってリタードローラー16を中間ローラー17に押し付ける。これにより、重なった状態で送り出された複数枚の用紙Pのうちの1枚がリタードローラー16と中間ローラー17によるニップ位置を通過する。また、用紙分離機構は、通過を阻止された余分な用紙Pを給紙カセット6の側に戻す紙戻しレバー(不図示)を備えている。1枚ずつ分離された用紙Pは、中間ローラー17と従動ローラー18によるニップ位置を経由して、水平搬送路13に送り込まれる。
水平搬送路13には、その用紙搬送方向の上流側(すなわち、プリンター後方Y2側)から順に、用紙検知レバー20、紙送りローラー対21、印刷ヘッド22(媒体処理部)、第1排紙ローラー対23および第2排紙ローラー対24が配置されている。印刷ヘッド22はインクジェットヘッドであり、そのノズル面に対して一定のギャップで対向する位置にプラテン25が配置されている。用紙供給路12から水平搬送路13に送り込まれた用紙は、中間ローラー17の搬送力によって、用紙検知レバー20を押し上げながら紙送りローラー対21に送り込まれる。紙送りローラー対21による紙送り位置B(媒体送り位置)に送り込まれた用紙Pは、印刷ヘッド22による印刷位置A(媒体処理位置)を経由して、第1排紙ローラー対23に向けて搬送される。第1排紙ローラー対23に送り込まれた用紙Pは、第1排紙ローラー対23および第2排紙ローラー対24を経由して、排紙口8から排紙トレイ7に排出される。
紙送りローラー対21は、紙送りローラー21a(第1搬送ローラー)および従動ローラー21bから構成されている。紙送りローラー21aの表面には、無機粒子が分散された摩擦層が形成されている。また、第1排紙ローラー対23は第1排紙ローラー23aと従動ローラー23bから構成され、第2排紙ローラー対24は第2排紙ローラー24aと従動ローラー24bから構成されている。中間ローラー17、紙送りローラー21a、第1排紙ローラー23aおよび第2排紙ローラー24aには、後述する駆動力伝達機構41(図4参照)を介して搬送モーター42(図4参照)の駆動力が伝達される。搬送モーター42の回転方向は、後述する制御部51(図7参照)によって正逆方向に切り換えられる。搬送モーター42が正方向に回転するとき、用紙Pは、用紙供給路12および水平搬送路13に沿って、給紙カセット6から排紙口8に向かう第1方向FFに搬送される。一方、搬送モーター42が逆方向に回転するとき、用紙Pは、第1方向FFと逆向きの第2方向BFに搬送される。
一方、反転ユニット3の内部には、プリンター上下方向Zにループを描く反転用搬送路14が形成されている。反転用搬送路14は、水平搬送路13の上流端(すなわち、用紙供給路12との接続部)からプリンター後方Y2側に略水平に延びる上側経路26と、この上側経路26に連続してプリンター上下方向Zの下方に湾曲して直線状に延びる下向き経路27と、この下向き経路27に連続してプリンター前方Y1に湾曲して延びる下側経路28と、この下側経路28からプリンター上下方向Zの上方に湾曲して延びる上向き経路29を備えている。上向き経路29は用紙供給路12の途中位置に合流しており、用紙供給路12の下流側の部分は、上向き経路29との共通経路30となっている。共通経路30は、中間ローラー17の外周面に沿って延びる湾曲経路である。
水平搬送路13の用紙Pの後端が用紙供給路12から水平搬送路13に送り込まれた後に、この用紙Pを上流側(プリンター後方Y2側)に戻る第2方向BFに逆送りすることで、反転用搬送路14の上側経路26に用紙Pが送り込まれる。図2(b)に示すように、水平搬送路13、上側経路26、および用紙供給路12(共通経路30)が合流する合流部35には、水平搬送路13から第2方向BFに搬送される用紙Pの後端を用紙供給路12でなく上側経路26に案内する経路切替フラップ36が配置されている。用紙供給路12から水平搬送路13に用紙Pが送り込まれるときは、第1方向FFに搬送される用紙Pによって経路切替フラップ36が持ち上げられる。
反転用搬送路14には、第1反転用搬送ローラー対31および第2反転用搬送ローラー対32が配置されている。反転ユニット3は、第1反転用搬送ローラー対31の駆動ローラーおよび第2反転用搬送ローラー対32の駆動ローラーを駆動する反転用搬送モーター37(図7参照)を備えている。上側経路26に送り込まれた用紙Pは、第1反転用搬送ローラー対31および第2反転用搬送ローラー対32を経由して、共通経路30に送り込まれる。そして、中間ローラー17と従動ローラー18によるニップ位置を通過して、再び水平搬送路13に送り込まれる。ループ状の反転用搬送路14を経由することで、用紙Pは、表裏が反転した状態で水平搬送路13に戻される。プリンター1は、反転用搬送路14を経由させることで、用紙Pの表裏を反転させて両面印刷を行うことができる。
図3はプリンター1を後方から見た場合の外観斜視図であり、反転ユニット3が開き位置にある状態を示す。反転ユニット3は、プリンター上下方向Zの下端部分に位置する開閉中心線Lを中心として、図1に示す閉じ位置3Aと、図3に示す開き位置3Bとの間を回動可能である。開き位置3Bでは、反転用搬送路14における下流側の上向き経路29および共通経路30が開放状態になる。反転ユニット3を閉じ位置3Aに配置すると、反転ユニット3の前側紙案内部材33とプリンター本体部2に設けられた背面側紙案内部材34の背面側リブ面34aが所定の間隔で対峙し、これによって上向き経路29および共通経路30が構成される。前側紙案内部材33の上端には、上述した経路切替フラップ36が取り付けられている。
(用紙供給路の湾曲部の構造)
図4は用紙供給路12の湾曲部の構造を示す説明図であり、図4(a)は中間ローラー17および紙案内部材をプリンター上方側から見た斜視図、図4(b)は共通経路30を開放状態にしたときの用紙供給路12の湾曲部の断面図(図4(a)のE−E断面図)、図4(c)は用紙供給路12の湾曲部を通る用紙Pの状態を示す説明図(図4(b)のF方向から見た図)である。
図3、図4(a)に示すように、用紙供給路12には、複数の中間ローラー17がプリンター幅方向Xに所定間隔で配置されている。複数の中間ローラー17は同一の駆動軸に同軸に固定されている。用紙供給路12と水平搬送路13との接続部には、プリンター前後方向Yに延びる下側紙案内部材38が配置されている。下側紙案内部材38のプリンター後方Y2側の端部は中間ローラー17の外周面に沿った湾曲形状であり、この端部に中間ローラー17を配置する凹部38aが形成されている。下側紙案内部材38の上面はリブ面であり、用紙搬送方向に延びるリブ38bがプリンター幅方向Xに所定間隔で形成されている。
中間ローラー17のプリンター後方Y2側には、背面側紙案内部材34(媒体案内部材)の上端部分が配置されている。背面側紙案内部材34の上端部分には、中間ローラー17と対峙する湾曲状リブ面34bが形成されている。湾曲状リブ面34bは、中間ローラー17の外周面との間に隙間を開けて配置されている。湾曲状リブ面34bには、用紙搬送方向に延びる複数のリブがプリンター幅方向Xに所定間隔で形成されている。このリブは、中間ローラー17側への突出寸法が異なる2種類のリブ34c、34dを含んでいる。突出寸法が小さいリブ34cは、中間ローラー17の回転軸線17a方向に見た場合に、リブ34cの先端と中間ローラー17の外周面との間に一定の隙間が形成される高さに形成されている。一方、突出寸法が大きいリブ34d(突出部)は、隣合う中間ローラー17、17の中間の位置に配置され、中間ローラー17とリブ34dが中間ローラー17の回転軸線17a方向に離れて配置されている。図4(b)に示すように、リブ34dの先端は、中間ローラー17の回転軸線17a方向に見た場合に、中間ローラー17の外周部と重なる高さまで突出している。
2種類のリブ34c、34dを形成したことにより、用紙供給路12の湾曲部を通る用紙Pは、図4(c)に示すように、中間ローラー17と背面側紙案内部材34の上端部分との間を通過するときに、隣合う中間ローラー17、17の間においてリブ34dの先端によって波打った形状に変形させられて、リブ34dの先端に摺接しながら搬送される。つまり、リブ34dによって、用紙供給路12の湾曲部を通過する用紙Pに所定の搬送負荷が加わるように構成されている。
(駆動力伝達機構)
図5はプリンター本体部2の用紙搬送機構の主要部をプリンター後方側から見た斜視図である。また、図6は用紙搬送機構が備えるクラッチ機構の説明図であり、図6(a)は搬送モーター42が正方向に回転しているときの状態(接続状態)を示し、図6(b)は搬送モーター42が逆方向に回転しているときの状態(切断状態)を示す。
用紙搬送機構40は、本体側搬送路11において用紙Pを搬送する機構であり、上述したリタードローラー16と、中間ローラー17と、従動ローラー18(図5では図示を省略)と、紙送りローラー対21と、第1排紙ローラー対23および第2排紙ローラー対24等を備えている。また、用紙搬送機構40は駆動源である搬送モーター42および駆動力伝達機構41を備えており、駆動力伝達機構41は、ベルトプーリー機構43、第1歯車機構44、およびクラッチ機構45等を備えている。
ベルトプーリー機構43は、搬送モーター42の駆動力を紙送りローラー21aおよび第1排紙ローラー23aに伝達する。ベルトプーリー機構43は、搬送モーター42の出力軸に取り付けられた第1プーリー43a、紙送りローラー21aの駆動軸に同軸に固定された第2プーリー43b、第1排紙ローラー23aの駆動軸に同軸に固定された第3プーリー43c、および、第1〜第3プーリー43a〜43cに架け渡されたタイミングベルト43dを備えている。搬送モーター42が正方向に回転するとき、ベルトプーリー機構43によって紙送りローラー21aおよび第1排紙ローラー23aが正送り方向に回転して、紙送り位置Bの用紙Pを第1方向FFに搬送する。また、搬送モーター42が逆方向に回転するとき、紙送りローラー21aおよび第1排紙ローラー23aは逆送り方向に回転して、紙送り位置Bの用紙Pを第1方向FFと逆向きの第2方向BFに搬送する。
第1歯車機構44は、複数の歯車から構成された輪列であり、第1排紙ローラー23aに伝達された駆動力を第2排紙ローラー24aに伝達し、第1排紙ローラー23aと第2排紙ローラー24aを同一方向に同一速度で回転させる。
クラッチ機構45は、搬送モーター42が正方向に回転しているときに搬送モーター42の駆動力を中間ローラー17に伝達し、搬送モーター42が逆方向に回転しているときに搬送モーター42の駆動力の中間ローラー17への伝達を遮断する。クラッチ機構45は、図6(a)(b)に示すように、紙送りローラー21aの駆動軸に伝達された搬送モーター42の駆動力が伝達される太陽歯車45aと、太陽歯車45aと同軸状態で当該太陽歯車45aに対して相対回転可能に支持されている遊星キャリア45bと、遊星キャリア45bに回転可能に支持されており、太陽歯車45aと噛合している遊星歯車45cを備えている。紙送りローラー21aから太陽歯車45aへは中間歯車45dを介して駆動力が伝達されている。
搬送モーター42が正方向に回転すると、図6(a)に示すように、太陽歯車45aの回転によって遊星歯車45cが太陽歯車45aの周りを矢印で示す反時計回りに移動する。これにより、遊星キャリア45bが反時計回りに回転するので、遊星歯車45cが中間ローラー17の駆動軸に同軸に固定された駆動歯車45eと噛合して、クラッチ機構45が接続状態となる。この状態では、搬送モーター42の駆動力が中間ローラー17に伝達され、中間ローラー17は紙送りローラー21aと同一方向に回転する。従って、用紙供給路12において給紙カセット6から水平搬送路13に向かう第1方向FFに用紙Pが搬送され、水平搬送路13に用紙Pが送り込まれる。
一方、搬送モーター42が逆方向に回転すると、図6(b)に示すように、太陽歯車45aの回転によって遊星歯車45cが太陽歯車45aの周りを矢印で示す時計回りに移動する。これにより、遊星キャリア45bが時計回りに回転するので、遊星歯車45cと中間ローラー17の駆動歯車45eとの噛合が解除され、搬送モーター42の駆動力の中間ローラー17への伝達が遮断される。このように、クラッチ機構45は、搬送モーター42が逆方向に回転するときは切断状態となっている。従って、中間ローラー17は用紙Pを第2方向BFに搬送することはなく、用紙Pが第2方向BFに逆送りされるときは、水平搬送路13に配置された紙送りローラー21aの搬送力によって用紙Pが搬送される。
(制御系)
図7はプリンター1の制御系を示すブロック図である。プリンター1の制御系はCPUを備える制御部51を中心に構成されている。制御部51の入力側には、コンピューターなどの外部の機器とプリンター1を通信可能に接続する通信部52と、用紙検出器53が接続されている。用紙検出器53は、水平搬送路13を第1方向FFおよび第2方向BFに搬送される用紙Pによって用紙検知レバー20(図2参照)が押し上げられることに基づき、用紙Pの前端あるいは後端が用紙検出位置C(図2参照)を通過したことを検出するものである。制御部51の出力側には、印刷ヘッド22、給紙モーター54、搬送モーター42、反転用搬送モーター37等が接続されている。通信部52は外部の機器から供給された印刷データを制御部51に入力し、制御部51は印刷データに基づいて印刷を行う。
制御部51は、印刷データに基づいて用紙Pへの印刷を行う場合には、給紙カセット6の用紙Pを本体側搬送路11(用紙供給路12、水平搬送路13)に沿って第1方向FFに搬送し、印刷ヘッド22による印刷位置Aに用紙Pの先頭部分を位置決めする頭出し動作を行う。このとき、制御部51は、頭出し動作に先立って後述する用紙Pのスキュー取り動作を行う。頭出し動作が完了すると、印刷ヘッド22をプリンター幅方向Xに移動させながら駆動して用紙Pにインクを吐出する印刷動作と、印刷データによって指定された印刷解像度に対応する搬送量だけ用紙Pを第1方向FFに搬送する搬送動作を交互に繰り返す。用紙Pへの印刷が終了すると、印刷データに含まれる排紙コマンドに基づき、更に用紙Pを第1方向FFに搬送して、排紙口8から排紙トレイ7に排出する。あるいは、用紙Pに両面印刷を行うときには、用紙Pを第2方向BFに搬送して反転用搬送路14に送り込んで表裏を反転させ、再び水平搬送路13に送り込んで裏面への印刷を行った後に排紙口8から排紙トレイ7に排出する。制御部51は、本体側搬送路11(用紙供給路12および水平搬送路13)において第1方向FFへ用紙Pを搬送するときの搬送速度を一定速度(第1速度V1)とするように、搬送モーター42の回転を制御している。
(スキュー取り動作)
図8は用紙Pの頭出し動作の前にスキュー取り動作を行う制御のフローチャートである。また、図9はスキュー取り動作時の用紙Pの状態を示す説明図であり、図9(a)は用紙Pの逆送りを開始するときの状態、図9(b)は用紙Pの逆送りを終えたときの状態を示す。なお、図9(a)(b)において用紙検知レバー20が用紙Pによって押し上げられていない状態が図示されているが、実際は、用紙検出位置Cに用紙Pがあるときは用紙検知レバー20が押し上げられて傾いた姿勢になる。
図8に示すように、制御部51は、印刷データに基づいて用紙Pへの印刷を行う場合には、まず、給紙モーター54を駆動して給紙ローラー15を回転させ、給紙カセット6の中の用紙Pを用紙供給路12に送り込む(ステップS1)。制御部51は、用紙供給路12に用紙Pが送り込まれるとき、搬送モーター42を正方向に回転させ、中間ローラー17を正送り方向に回転させておく。これにより、用紙供給路12に沿って第1方向FFに用紙Pを1枚正送りする(ステップS2)。水平搬送路13に送り込まれた用紙Pの前端は、用紙検知レバー20を押し上げる。制御部51は、用紙検出器53の出力によって用紙Pの前端が用紙検出位置Cを通過したことを検出し(ステップS3)、用紙Pの位置を取得する。
次に、制御部51は、取得した用紙Pの位置に基づき、用紙Pのスキュー取り動作を行う(ステップS4、S5)。まず、用紙Pの前端Pa(第1方向FF側の端部)が予め設定した反転位置Gに到達するまで、用紙Pを第1速度V1で第1方向FFに搬送する(ステップS4)。ここで、反転位置Gは、図9(a)に示すように、紙送りローラー対21による紙送り位置Bに対して距離αだけ下流側(第1方向FF側)に離れた位置である。続いて、制御部51は、用紙Pの搬送方向を第1方向FFと逆向きの第2方向BFに切り換えて、第1速度V1より遅い第2速度V2で、距離α+βだけ第2方向BFに用紙Pを逆送りする(ステップS5)。距離α+βは、用紙Pの前端Paを紙送り位置Bより上流側の位置まで確実に後退させるように設定される。これにより、図9(b)に示すように、紙送りローラー対21による用紙Pのニップ状態が完全に解除されるまで用紙Pの前端Paが後退する。
ここで、ステップS5の逆送り時には、用紙供給路12の湾曲部において、搬送モーター42との接続が遮断された中間ローラー17は搬送される用紙Pに追従して回転可能な状態となっており、中間ローラー17と従動ローラー18の間に用紙Pを通すと、用紙Pに所定の搬送負荷が加わる。また、上述したように、中間ローラー17の外周面と向かい合う背面側紙案内部材34に形成したリブ34dによって、ここを通過する用紙Pが波打った形状に変形させられ、用紙Pに所定の搬送負荷が加わる。つまり、中間ローラー17、従動ローラー18、背面側紙案内部材34等が設けられた用紙供給路12の湾曲部は、第2方向BFに搬送される用紙Pに所定の搬送負荷を加える搬送負荷発生部39(図9参照)を構成している。搬送負荷発生部39による搬送負荷の大きさは、用紙Pの搬送速度等によって変動するが、本形態では、搬送負荷発生部39を第2方向BFに向けて第2速度V2で用紙Pが通過するときの搬送負荷の大きさよりも、紙送りローラー21aが第2方向BFに第2速度V2で用紙Pを搬送する搬送力の方が小さくなるように、搬送負荷発生部39の構成および第2速度V2を設定している。
このように、ステップS5では、搬送負荷発生部39において搬送負荷が搬送力を上回るために、用紙供給路12の湾曲部で用紙Pが第2方向に搬送されず、紙送り位置Bと、中間ローラー17と従動ローラー18によるニップ位置との間において用紙Pが撓んだ状態が形成される。そして、用紙Pが撓むことによって、用紙Pの前端Paが弾性的に紙送りローラー21aに接触して紙送りローラー21aと平行な姿勢に揃えられ、用紙Pのスキューが解消する。上述した距離αは、このような弾性接触状態を形成するのに必要な用紙Pの撓み量を考慮して設定されている。
スキュー取り動作を行った後は、続いて、用紙Pの搬送方向を第1方向FFに切り換えて頭出し動作を行う(ステップS6)。すなわち、用紙Pを第1方向FFに第1速度V1で搬送して、印刷ヘッド22による印刷位置Aに用紙Pの先頭部分を位置決めする。
(本形態の主な作用効果)
以上のように、本形態のプリンター1における用紙搬送方法は、用紙Pの頭出し動作の前にスキュー取り動作を行うものである。スキュー取り動作として、まず、給紙カセット6から印刷位置Aに向かう第1方向FFに第1速度V1で用紙Pを搬送する動作を行い、用紙Pの前端Paを紙送りローラー対21による紙送り位置Bより距離αだけ下流側の反転位置Gに到達させる。しかる後に、第1方向FFと逆向きの第2方向BFに用紙Pの搬送方向を切り換えて、第1速度V1より低速の第2速度V2で用紙Pを距離α+βだけ搬送する動作を行い、紙送り位置Bより上流側(給紙カセット6側)の位置に用紙Pの前端Paを後退させる。
このように、頭出し動作の前にその都度スキュー取り動作を行うことによって、印刷前に用紙Pのスキューを取り除いて用紙Pの頭出し精度を確保することができ、印刷精度の低下を少なくすることができる。特に、本形態のスキュー取り動作は、逆送り時の搬送速度(第2速度V2)を正送り時の搬送速度(第1速度V1)よりも低速にする動作であり、これによって、紙送り位置Bの上流側において搬送負荷よりも搬送力の方が小さい状態を形成する。このようにすると、紙送り位置Bの上流側において用紙Pの撓みが形成され、用紙Pの前端Paが紙送りローラー21aに弾性的に接触することで姿勢が揃えられてスキューが取り除かれる。このようなスキュー取り動作は、専用の度当たり部材を用いたり、複雑な搬送路を形成する必要がなく、且つ、用紙Pを逆送りする距離も少なくて済む。従って、搬送路の構造を複雑化させることがなく、スループットの低下も少ない。
具体的には、本形態のプリンター1では、紙送り位置Bの上流側に搬送負荷発生部39を設けており、逆送り時の搬送速度を第2速度V2にしたとき、搬送負荷発生部39による搬送負荷よりも紙送りローラー21aによる搬送力の方が小さくなるように構成することで、上記のようなスキュー取り動作を可能にしている。搬送負荷発生部39は、例えば、中間ローラー17、従動ローラー18、背面側紙案内部材34に設けられたリブ34d等を備えている。中間ローラー17は、正送り時には紙送りローラー21aに同期して回転するが、逆送り時には用紙Pに追従して回転可能になるため、逆送り時には搬送負荷となる。また、リブ34dは、中間ローラー17による搬送位置で用紙Pに摺接して用紙Pを波打った状態に変形させることで搬送負荷を加える。そして、逆送り時の搬送速度を低速にすることで、これらの搬送負荷を増大させ、紙送りローラー21aによる搬送力が搬送負荷よりも小さい状態を形成することができる。
1…プリンター(媒体処理装置)、2…プリンター本体部、3…反転ユニット、3A…閉じ位置、3B…開き位置、4…凹部、5…給紙カセット装着部、6…給紙カセット(供給部)、7…排紙トレイ、8…排紙口、9…操作面、9a…電源スイッチ、9b…状態表示ランプ、10a、10b…開閉蓋、11…本体側搬送路(媒体搬送路)、12…用紙供給路、13…水平搬送路、14…反転用搬送路、15…給紙ローラー、15a…回転軸線、16…リタードローラー、17…中間ローラー(第2搬送ローラー)、17a…回転軸線、18…従動ローラー、20…用紙検知レバー、21…紙送りローラー対、21a…紙送りローラー(第1搬送ローラー)、21b…従動ローラー、22…印刷ヘッド(媒体処理部)、23…第1排紙ローラー対、23a…第1排紙ローラー、23b…従動ローラー、24…第2排紙ローラー対、24a…第2排紙ローラー、24b…従動ローラー、25…プラテン、26…上側経路、27…下向き経路、28…下側経路、29…上向き経路、30…共通経路、31…反転用搬送ローラー対、32…反転用搬送ローラー対、33…前側紙案内部材、34…背面側紙案内部材(媒体案内部材)、34a…背面側リブ面、34b…湾曲状リブ面、34c…リブ、34d…リブ(突出部)、35…合流部、36…経路切替フラップ、37…反転用搬送モーター、38b…リブ、38a…凹部、38…下側紙案内部材、39…搬送負荷発生部、40…用紙搬送機構、41…駆動力伝達機構、42…搬送モーター、43…ベルトプーリー機構、43a…第1プーリー、43b…第2プーリー、43c…第3プーリー、43d…タイミングベルト、44…第1歯車機構、45…クラッチ機構、45a…太陽歯車、45b…遊星キャリア、45c…遊星歯車、45d…中間歯車、45e…駆動歯車、51…制御部、52…通信部、53…用紙検出器、54…給紙モーター、A…印刷位置、B…紙送り位置(媒体送り位置)、C…用紙検出位置、FF…第1方向、BF…第2方向、G…反転位置、L…開閉中心線、P…用紙、Pa…前端(第1方向側の端部)、V1…第1速度、V2…第2速度、X…プリンター幅方向、Y…プリンター前後方向、Y1…プリンター前方、Y2…プリンター後方、Z…プリンター上下方向

Claims (3)

  1. シート状の媒体に所定の処理を行う媒体処理部と、
    当該媒体処理部による媒体処理位置を経由する媒体搬送路と、
    当該媒体搬送路に前記媒体を供給する供給部と、
    当該供給部から前記媒体処理位置へ向かう途中の媒体送り位置で前記媒体を搬送する第1搬送ローラーと、
    当該第1搬送ローラーによる前記媒体の搬送動作を制御する制御部と、を有し、
    当該制御部は、
    前記供給部から前記媒体処理位置に向かう第1方向に搬送される前記媒体の前記第1方向側の端部が前記媒体送り位置を通過した後に、前記第1方向と逆向きの第2方向に前記媒体を搬送して、前記媒体送り位置より前記供給部側の位置に前記媒体の前記第1方向側の端部を後退させるスキュー取り動作を行い、
    当該スキュー取り動作において、前記第2方向への前記媒体の搬送速度である第2速度を、前記第1方向への前記媒体の搬送速度である第1速度よりも低速とし、
    前記媒体搬送路には、前記媒体送り位置と前記供給部との間に搬送負荷発生部が設けられ、
    前記第2方向に前記第2速度で前記媒体を搬送するときの前記第1搬送ローラーの搬送力は、前記搬送負荷発生部を前記第2方向に前記第2速度で前記媒体が通過するときの搬送負荷よりも小さく、
    前記搬送負荷発生部は、前記第1方向に前記媒体を搬送する前記第1搬送ローラーに同期して回転駆動される第2搬送ローラーを備え、
    当該第2搬送ローラーは、前記第1搬送ローラーが前記第2方向に前記媒体を搬送するときは、前記第2方向に搬送される前記媒体に追従して回転可能である
    とを特徴とする媒体処理装置。
  2. 前記搬送負荷発生部は、前記第2搬送ローラーの外周面との間に隙間を空けて配置された媒体案内部材から前記第2搬送ローラー側に突出する突出部を備え、
    当該突出部と前記第2搬送ローラーは、前記第2搬送ローラーの回転軸線方向に離れており、且つ、当該回転軸線方向に見た場合に、前記突出部の先端と前記第2搬送ローラーの外周部とが重なっていることを特徴とする請求項に記載の媒体処理装置。
  3. シート状の媒体を供給部から媒体搬送路に供給し、前記供給部から媒体処理部による媒体処理位置へ向かう途中の媒体送り位置に配置された第1搬送ローラーを回転駆動して前記媒体を搬送し、前記媒体処理位置において前記媒体処理部によって前記媒体に所定の処理を行い、処理済みの前記媒体を前記媒体搬送路から排出する媒体処理装置における媒体搬送方法であって、
    前記供給部から前記媒体処理位置に向かう第1方向に搬送される前記媒体の前記第1方向側の端部が前記媒体送り位置を通過した後に、前記第1方向と逆向きの第2方向に前記媒体を搬送して、前記媒体送り位置より前記供給部側の位置に前記媒体の前記第1方向側の端部を後退させるスキュー取り動作を行い、
    当該スキュー取り動作において、前記第2方向への前記媒体の搬送速度である第2速度を、前記第1方向への前記媒体の搬送速度である第1速度よりも低速とし、
    前記媒体搬送路には、前記媒体送り位置と前記供給部との間に搬送負荷発生部が設けられ、
    前記第2方向に前記第2速度で前記媒体を搬送するときの前記第1搬送ローラーの搬送力は、前記搬送負荷発生部を前記第2方向に前記第2速度で前記媒体が通過するときの搬送負荷よりも小さく、
    前記搬送負荷発生部は、前記第1方向に前記媒体を搬送する前記第1搬送ローラーに同期して回転駆動される第2搬送ローラーを備え、
    当該第2搬送ローラーは、前記第1搬送ローラーが前記第2方向に前記媒体を搬送するときは、前記第2方向に搬送される前記媒体に追従して回転可能である
    とを特徴とする媒体搬送方法。
JP2013187155A 2013-09-10 2013-09-10 媒体処理装置およびその媒体搬送方法 Expired - Fee Related JP6326747B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013187155A JP6326747B2 (ja) 2013-09-10 2013-09-10 媒体処理装置およびその媒体搬送方法
CN201410431637.6A CN104417093B (zh) 2013-09-10 2014-08-28 介质处理装置及其介质输送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013187155A JP6326747B2 (ja) 2013-09-10 2013-09-10 媒体処理装置およびその媒体搬送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015054727A JP2015054727A (ja) 2015-03-23
JP6326747B2 true JP6326747B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=52819382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013187155A Expired - Fee Related JP6326747B2 (ja) 2013-09-10 2013-09-10 媒体処理装置およびその媒体搬送方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6326747B2 (ja)
CN (1) CN104417093B (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5240241A (en) * 1990-10-31 1993-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus
JP3741190B2 (ja) * 1999-09-29 2006-02-01 セイコーエプソン株式会社 給紙方法及び記録装置
JP2005343645A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Sharp Corp シート搬送装置、画像読取装置、および画像形成装置
JP5126528B2 (ja) * 2008-05-08 2013-01-23 セイコーエプソン株式会社 回転軸のロック装置、およびこれを備えた記録装置
JP2009269727A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Canon Inc 記録装置
JP5435214B2 (ja) * 2009-05-29 2014-03-05 セイコーエプソン株式会社 媒体送り装置、記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104417093B (zh) 2016-10-05
CN104417093A (zh) 2015-03-18
JP2015054727A (ja) 2015-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4820314B2 (ja) 給紙装置
JP2017065891A (ja) 搬送装置及び画像記録装置
US10864757B2 (en) Medium transporting apparatus and recording apparatus
JP5418255B2 (ja) シート材搬送装置及び記録装置
JP6260760B2 (ja) 記録装置
JP6326747B2 (ja) 媒体処理装置およびその媒体搬送方法
JP5012852B2 (ja) 排出装置および原稿搬送装置
JP2022101994A (ja) 記録装置
JP5751075B2 (ja) 画像記録装置
JP6299123B2 (ja) 媒体処理装置および媒体処理装置の制御方法
JP6237981B2 (ja) 記録装置
JP2014196159A (ja) 記録装置
JP5494745B2 (ja) 画像記録装置
JP5812757B2 (ja) 画像形成装置
JP6083518B2 (ja) 記録装置
JP2011140384A (ja) シート反転装置及び画像形成装置
JP2009208272A (ja) 画像記録装置
JP2016187964A (ja) 画像記録装置
JP2022101993A (ja) 記録装置
JP6201505B2 (ja) 媒体処理装置および媒体処理装置の制御方法
JP2015105182A (ja) 媒体処理装置
JP5617967B2 (ja) 画像記録装置
JP6081956B2 (ja) 画像記録装置
JP5935438B2 (ja) 画像記録装置
JP5949630B2 (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160617

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6326747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees