JP6325593B2 - 不整地走行車両 - Google Patents

不整地走行車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6325593B2
JP6325593B2 JP2016071039A JP2016071039A JP6325593B2 JP 6325593 B2 JP6325593 B2 JP 6325593B2 JP 2016071039 A JP2016071039 A JP 2016071039A JP 2016071039 A JP2016071039 A JP 2016071039A JP 6325593 B2 JP6325593 B2 JP 6325593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
engine speed
terrain vehicle
rough terrain
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016071039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017180375A (ja
Inventor
坂本 直樹
直樹 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016071039A priority Critical patent/JP6325593B2/ja
Priority to US15/474,517 priority patent/US10202124B2/en
Priority to CA2962988A priority patent/CA2962988A1/en
Publication of JP2017180375A publication Critical patent/JP2017180375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6325593B2 publication Critical patent/JP6325593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • B60W30/1884Avoiding stall or overspeed of the engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18036Reversing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18036Reversing
    • B60W30/18045Rocking, i.e. fast change between forward and reverse
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18136Engine braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/18Four-wheel drive vehicles
    • B60W2300/185Off-road vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0208Clutch engagement state, e.g. engaged or disengaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0604Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/16Ratio selector position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/021Clutch engagement state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、前後進の指令方向とは逆方向への走行(逆走状態)であるか否かを判定可能な不整地走行車両に関する。
上り坂に停車している車両が上り方向に向かって坂道発進する際、ブレーキを解除すると該車両が上り坂を下るため、運転者がアクセルペダルを踏み込んでスロットルを開くと、エンジンストップが発生することが知られている。
このようなエンジンストップの発生を防止するため、特許文献1には、不整地走行車両において、トルクコンバータの入力(エンジンの出力)と出力(変速機への入力)との速度比から、逆方向の走行(逆走状態)であるか否かの判定を行い、逆走状態と判定した場合には、目標エンジン回転数を高く設定することが開示されている。
特開2010−180850号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、逆走状態を判定するため、トルクコンバータの入力側及び出力側に回転速度検出器をそれぞれ配置する必要があり、コストがかかる。また、エンジンストップが発生する前に、エンジン回転数を上昇させるので、エンジンの出力が過度になる。
そこで、本発明は、逆走状態の判定に必要なセンサの個数の削減による安価な逆走状態の検知が可能となる不整地走行車両を提供することを目的とする。また、本発明は、エンジンの出力を過度に大きくすることなく、エンジンストップに対するタフネスを向上させる不整地走行車両を提供することを目的とする。
本発明に係る不整地走行車両(20)は、前後進を指令する前後進指令手段(34)と、エンジン(22)の出力を車輪(30)に伝達することにより、アクセルペダル(38)の操作量に応じて前記前後進指令手段(34)により指令された方向の走行駆動力を発生する走行駆動手段(66)と、前記前後進指令手段(34)により指令された方向とは逆方向の走行である逆走状態であるか否かを判定する判定手段(60)とを備えており、以下の特徴を有する。
第1の特徴;前記不整地走行車両(20)は、前記エンジン(22)の出力の伝達を行うクラッチ(25)と、前記クラッチ(25)を制御する制御手段(68)とをさらに有する。前記判定手段(60)は、前記走行駆動力が発生した際、前記エンジン(22)のエンジン回転数(Ne)がアイドリング状態でのエンジン回転数(Ne)の目標値(Net)と任意の値(α)との差(Net−α)以下である場合には、前記逆走状態にあると判定する。また、前記制御手段(68)は、前記判定手段(60)が前記逆走状態と判定した場合に、前記エンジン回転数(Ne)と前記クラッチ(25)の油圧との関係を示すクラッチ油圧マップ(62)を参照し、前記エンジン回転数(Ne)の低下に伴って前記クラッチ(25)の油圧を徐々に低下させる。
の特徴;前記クラッチ油圧マップ(62)は、前記エンジン回転数(Ne)と、前記不整地走行車両(20)の車速(V)に基づき推定される推定エンジン回転数(Nec)と、前記クラッチ(25)の油圧との関係で定義付けられたマップである。この場合、前記クラッチ油圧マップ(62)中、前記クラッチ(25)の油圧は、前記エンジン回転数(Ne)の低下に伴って低下すると共に、前記推定エンジン回転数(Nec)の増加に伴って増加するように設定されている。
の特徴;前記クラッチ油圧マップ(62)中、前記クラッチ(25)の油圧は、前記エンジン回転数(Ne)と前記目標値(Net)との差(Ne−Net)の低下に伴って低下すると共に、前記推定エンジン回転数(Nec)の増加に伴って増加するように設定されている。
の特徴;前記推定エンジン回転数(Nec)は、前記不整地走行車両(20)の車輪(30)の回転数と、前記クラッチ(25)を具備する変速機(26)の変速比とから算出される。
本発明の第1の特徴によれば、上り坂の発進において、停車状態から発進状態に状態遷移する際、エンジン回転数が低下していれば逆走状態と判定する。このように、エンジン回転数の増減のみで逆走状態を簡易的に判定するので、判定に必要なセンサの個数を削減することができる。
また、逆走状態と判定されたときに、クラッチ油圧マップに基づき、エンジン回転数の低下に伴ってクラッチの油圧を徐々に低下させる。これにより、所定回転数でクラッチを開放する場合と比較して、クラッチを徐々に緩めるので、エンジンの出力を過度に大きくすることなく、エンジンストップに対するタフネスが向上し、エンジンブレーキを効かせることが可能となる。
本発明の第の特徴によれば、エンジン回転数、推定エンジン回転数及びクラッチの油圧からクラッチ油圧マップが形成されているので、エンジンの状態と不整地走行車両の走行状態とを加味したクラッチの油圧制御が可能となる。
本発明の第の特徴によれば、エンジン回転数とアイドリング状態でのエンジン回転数の目標値との差が略0であれば、エンジン回転数と目標値とが同じ回転数となる。一方、この差が負の値であれば、不整地走行車両が逆走状態にあると容易に判定することができる。これにより、逆走状態におけるクラッチの油圧制御を容易に行うことができる。
本発明の第の特徴によれば、車輪の回転数と変速比とから算出された推定エンジン回転数を用いることにより、変速機のギア毎にクラッチ油圧マップを持つ必要がなくなる。この結果、1つのクラッチ油圧マップを用いてクラッチの油圧を制御することができる。
上り坂を坂道発進する場合の課題を図示した説明図である。 上り坂を坂道発進するときの不整地走行車両の動作を説明するためのタイミングチャートである。 図3A及び図3Bは、上り坂における前進走行時及び後進走行時のエンジン回転数及び車速の時間経過をそれぞれ図示したタイミングチャートである。 図1〜図3Bの課題を解決するための本実施形態に係る不整地走行車両のブロック図である。 図4のクラッチ油圧マップの説明図である。 エンジンブレーキの制御を行うためのフローチャートである。 図7A及び図7Bは、従来及び本実施形態におけるエンジン回転数及び目標油圧の時間経過をそれぞれ図示したタイミングチャートである。
本発明に係る不整地走行車両について、好適な実施形態を掲げ、添付の図面を参照しながら、以下詳細に説明する。ここでは、先ず、本発明に係る不整地走行車両が解決すべき課題について説明する。次に、当該不整地走行車両の一実施形態について説明する。
[本実施形態の課題]
図1〜図3Bを参照しながら、本実施形態の課題について説明する。
図1は、従来の不整地走行車両10が坂道12を発進する場合の課題を図示した説明図である。また、図2は、図1における不整地走行車両10の発進動作を説明するためのタイミングチャートである。なお、不整地走行車両10は、図示しないエンジンの出力をトルクコンバータ及びトランスミッションを介して車輪14に伝達することにより走行する。
先ず、時点t0において、不整地走行車両10の乗員は、坂道12の途中のA位置で該不整地走行車両10を停車させる。この場合、乗員は、上り方向を進行方向(前進方向)として、ドライブレンジのままブレーキをかけ、不整地走行車両10をA位置に停車させる。すなわち、図1は、不整地走行車両10が上り坂の坂道12を上り、A位置においてアイドリング状態で停車している場合を想定している。
なお、図2では、トランスミッションを構成するクラッチの油圧の時間変化も図示されている。「クラッチの油圧」において、実線は、クラッチの油圧を制御するバルブに供給される電流信号の時間変化を示し、一方で、破線は、クラッチの実際の油圧を示している。時点t0で不整地走行車両10を停車させるため、クラッチの油圧は低く設定され、クラッチの接続は遮断されている。
時点t1で乗員がブレーキを解除すると、不整地走行車両10は、坂道12を下がる。すなわち、不整地走行車両10は、前進方向(上り方向)とは逆方向(下り方向)に後退する逆走状態となる。この結果、時点t1以降、不整地走行車両10の車速Vは、時間経過に伴って増加する。図2において、車速Vは、前進方向の車速でなく、後進方向の車速であることに留意する。また、時点t1後、車速Vが発生することにより、不整地走行車両10は、エンジンブレーキが必要であると判断し、クラッチの油圧を増加させることにより、クラッチは接続状態に至る。
その後、逆走状態の不整地走行車両10がA位置からB位置を介してC位置にまで下がった時点t2において、乗員が不整地走行車両10を坂道発進させるため、アクセルペダルを踏み込み、スロットル開度を大きくする。この場合、乗員の意思を伝えるために、スロットル開度に応じてクラッチの油圧を上昇させると、不整地走行車両10が逆走中であるので、エンジン回転数Neが低下し、エンジンストップが発生する。この結果、スロットル開度も時点t3で閉じた状態となる。
次に、このような坂道12の発進において、エンジンストップが発生する原因について、図3A及び図3Bを参照しながら説明する。
図3Aは、坂道12における前進走行時(上り方向への坂道走行時)の車速V及びエンジン回転数Neの時間経過をそれぞれ図示したタイミングチャートである。
時点t4から時点t5の時間帯では、不整地走行車両10が停車しているアイドリング状態である。
時点t5で乗員がアクセルペダルを踏み込むと、時間経過に伴ってエンジン回転数Neが上昇し、エンジンのトルクが増加する。エンジン回転数Neの上昇に伴い、トルクコンバータの入力側と出力側との間の回転数差が大きくなり、トルクコンバータの伝達トルクが大きくなる。また、トランスミッションを構成するクラッチの油圧を増加させることにより、クラッチを接続状態にする。
この結果、エンジンの出力は、トルクコンバータからトランスミッションを介して車輪14に伝達され、ブレーキを解除した時点t6以降、不整地走行車両10を前進走行させることができる。
図3Bは、坂道12における後進走行時(逆走状態)の車速V及びエンジン回転数Neの時間経過をそれぞれ図示したタイミングチャートである。
後進走行時、不整地走行車両10は、本来の前進方向(上り方向)とは逆方向に後退するため、時点t7以降、エンジン回転数Neが一定であるにも関わらず、下り方向への車速Vが増加する。
この場合、不整地走行車両10を発進させるために、クラッチの油圧を増加し、クラッチを接続状態にすれば、坂道12の路面から車輪14及びトランスミッションを介してトルクコンバータの出力側に、下り方向への車速Vに応じた、エンジンの回転とは逆方向の回転が伝達される。
エンジンの回転が逆方向の回転よりも大きければ特に問題はない。しかしながら、アイドリング状態のように、エンジン回転数Neが低い場合には、エンジンの回転が逆方向の回転に打ち克つことができず、トルクコンバータは、逆方向の回転に基づく伝達トルクをエンジンに伝達することになる。しかも、下り方向への車速Vは、時間経過に伴って上昇するため、逆方向の回転に基づく伝達トルクは、時間経過と共に増加する。
この結果、時点t8以降、逆方向の回転に基づく伝達トルクがエンジンに伝達されることにより、エンジンの出力は低下し、エンジン回転数Neが低下する。これにより、不整地走行車両10の坂道発進が困難となる。そして、時点t9でエンジン回転数Neが略0にまで低下することにより、エンジンストップが発生する。
このように、従来は、不整地走行車両10を坂道発進させることが困難であると共に、エンジンストップに対するタフネスを向上させることができない。
ところで、トランスミッションにおいて、トルクコンバータ側の第1クラッチ(エンジンからの出力伝達の上流側のクラッチ)は、通常、下記のように作動する。
(1)不整地走行車両10の停車中、クリープカットのため、第1クラッチは、接続を遮断する(以下、第1クラッチの断ともいう。)。
(2)前進走行時には、スロットルバルブが開いている状態(スロットル開度が略0以上)で、不整地走行車両10を発進させるため、第1クラッチを接続状態にする。
(3)後進走行時には、スロットル開度が略0でも下り方向の車速Vが増加するため、エンジンストップの発生を回避するため、第1クラッチを接続状態にする。
前述のように、後進走行時には、トルクコンバータに逆方向の回転に基づく伝達トルクが発生し、エンジンストップの発生原因となる。そのため、上記(3)のように第1クラッチを接続状態にすれば、逆方向の回転がエンジンに伝達されるので、エンジンストップが却って発生しやすい。従って、後進走行時におけるエンジンストップの発生を回避するためには、エンジン回転数Neの低下に応じて第1クラッチを断にする必要がある。
しかしながら、エンジン回転数Neの低下に基づいて、第1クラッチを強制的に開放する手法では、逆走状態から前進走行に切り替わるときの第1クラッチの応答性を確保し難いという問題がある。
また、不整地走行車両10が前進走行であるか、又は、逆走状態(異走)であるかを速やかに判断し、エンジンストップの発生に対処するためには、ホールIC等の方向判別センサを用いて、進行方向を判別することが考えられる。しかしながら、新たにセンサを不整地走行車両10に搭載する必要があるため、コストがかかる。
[本実施形態の構成]
図4は、上記の課題を解決するための本実施形態に係る不整地走行車両20のブロック図である。
不整地走行車両20は、エンジン22の出力をトルクコンバータ24、第1クラッチであるクラッチ25を備えたトランスミッション26(変速機)及びオープンデフ28を介して車輪30に伝達することにより、車輪30を回転させて走行する。なお、エンジン22、トルクコンバータ24、トランスミッション26及びオープンデフ28の構成は周知であるため、詳細な説明を省略する。
エンジン22、トルクコンバータ24及びトランスミッション26は、ECU32によって制御される。ECU32には、不整地走行車両20内に配設された各センサからの検出信号や、乗員により操作される各操作部からの指令信号が入力される。ECU32は、これらの検出信号及び指令信号に基づいて、エンジン22、トルクコンバータ24及びトランスミッション26を制御する。
具体的に、乗員がシフトレバー等の前後進指令手段34を操作した場合、操作結果に応じた指令信号(サブトラ信号)がECU32に入力される。サブトラ信号は、シフト位置を示す信号である。本実施形態において、シフト位置は、例えば、ニュートラルレンジ(Nレンジ)や、ドライブレンジ(D位置を示すDレンジ、R位置を示すRレンジ)が含まれる。
アクセルペダルセンサ36は、乗員によるアクセルペダル38の踏み込み量を検出してECU32に出力する。ブレーキペダルセンサ40は、乗員によるブレーキペダル42の踏み込み量を検出してECU32に出力する。
スロットル開度センサ44は、スロットルバルブ46の開度(スロットル開度)を検出してECU32に出力する。エンジン回転数センサ48は、エンジン22のエンジン回転数Neを検出してECU32に出力する。車速センサ50は、車輪30の回転数(車輪回転数)に応じた不整地走行車両20の車速を検出してECU32に出力する。ギアポジションセンサ52は、トランスミッション26のギアポジションである変速ギア段を検出してECU32に出力する。ECU32は、エンジン回転数Ne、車速V及び変速ギア段をメータ54の画面上に表示させる。
ECU32は、アクセルペダルセンサ36、ブレーキペダルセンサ40、スロットル開度センサ44、エンジン回転数センサ48及び車速センサ50からの各検出信号に基づき、スロットル開度を調整し、インジェクタ56に制御信号を供給することにより燃料を噴射させ、点火コイル58に点火信号を供給することにより点火プラグを点火させる。
また、ECU32は、判定手段60及びクラッチ油圧マップ62を有する。
判定手段60は、車速センサ50が検出した車速Vに基づき、不整地走行車両20に走行駆動力(前進走行又は後進走行させる駆動力)が発生しているか否かを判定する。走行駆動力が発生している場合、判定手段60は、時間経過に対するエンジン回転数Neの増減を調べる。この場合、時間経過に伴ってエンジン回転数Neが増加していれば、判定手段60は、前後進指令手段34による指令方向の走行(前進走行)であると簡易的に判定する。これに対して、時間経過に伴ってエンジン回転数Neが減少していれば、判定手段60は、前進走行とは逆方向の走行(後進走行である逆走状態)であると判定する。
クラッチ油圧マップ62は、図5に示すように、エンジン回転数センサ48が検出したエンジン回転数Ne、及び、アイドリング状態でのエンジン回転数Neの目標値(目標アイドル回転数)Netと、車輪回転数及びトランスミッション26の変速比に基づく推定エンジン回転数Necと、油圧制御回路64に供給する制御信号(電流信号)の下限値との関係を示すマップである。
すなわち、クラッチ油圧マップ62は、縦軸を(Ne−Net)及び横軸をNecとし、(Ne−Net)及びNecに対応するクラッチ25の油圧の大きさ(に応じた電流信号のレベル)が設定されたマップである。図5では、(Ne−Net)及びNecの値の変化に応じて、クラッチ25の油圧の目標値(目標油圧)及び電流信号のレベルが3段階に変化可能であることが図示されている。
なお、(Ne−Net)=0は、エンジン回転数Neと目標アイドル回転数Netとが同じ回転数であることを示す。従って、(Ne−Net)が正の値であれば前進走行(正常走行)であり、一方で、負の値であれば後進走行(逆走状態、異走状態)である。
この場合、エンジン回転数Neが低く、(Ne−Net)が負の値になっている逆走状態では、クラッチ25の油圧を低く設定するため、電流信号のレベルは大きくなる。すなわち、クラッチ25の接続を断にして、該クラッチ25を開放する方向に電流信号のレベルが設定される。一方、エンジン回転数Neが高く、(Ne−Net)が正の値になっている前進走行では、クラッチ25の油圧を高く設定するため、電流信号のレベルは小さくなる。すなわち、クラッチ25を接続する方向(クラッチ25を掴みやすい状態)に電流信号のレベルが設定される。
また、推定エンジン回転数Necは、Nec=(車輪回転数)×(変速比)で求められる、変速ギア毎のエンジン回転数Neの推定値である。この場合、推定エンジン回転数Necが増加するほど、クラッチ25の油圧が高く設定され、電流信号のレベルは低くなる。すなわち、推定エンジン回転数Necが高くなるほど、エンジン22のメインシャフトの回転数が高くなり、不整地走行車両20が逆走状態となるため、クラッチ25が掴みやすい状態となるように電流信号のレベルが設定される。
そして、ECU32は、判定手段60が前進走行又は逆走状態と判定した場合、クラッチ油圧マップ62を参照して、エンジン回転数Ne、目標アイドル回転数Net及び推定エンジン回転数Necに応じた電流信号の下限値を特定し、特定した下限値を、トランスミッション26を構成するクラッチ25の油圧の目標値(目標油圧)に応じた値として設定する。ECU32は、目標油圧に応じた電流信号(下限値)を油圧制御回路64に供給する。
油圧制御回路64は、電流信号に従って図示しないバルブを開閉し、図示しないオイルタンクからクラッチ25に油圧を印加して該クラッチ25の接続状態を調整する。
なお、本実施形態に係る不整地走行車両20において、エンジン22、トルクコンバータ24、トランスミッション26、オープンデフ28及び車輪30が、前後進指令手段34によって指示された方向に走行駆動力を発生させる走行駆動手段66として構成される。また、不整地走行車両20において、ECU32及び油圧制御回路64が、トランスミッション26のクラッチ25を制御する制御手段68として構成される。
[本実施形態の動作]
次に、本実施形態に係る不整地走行車両20の動作について説明する。なお、この動作説明では、必要に応じて、図4及び図5も参照しながら説明する。
本実施形態に係る不整地走行車両20では、前進走行又は後進走行で車速Vが発生した場合、エンジンブレーキを作用させる必要がある。そのため、不整地走行車両20では、クラッチ25を接続してエンジンブレーキを作用させるか、又は、エンジンストップが発生しない範囲でクラッチ25を半クラッチ状態に維持してエンジンブレーキを作用させる。
そこで、不整地走行車両20におけるエンジンブレーキ制御について、図6のフローチャートを参照しながら、具体的に説明する。
ステップS1において、判定手段60は、前後進指令手段34からECU32にDレンジ又はRレンジのサブトラ信号が供給されているか否かを判定する。
Dレンジ又はRレンジのサブトラ信号が供給されている場合(ステップS1:YES)、次のステップS2において、判定手段60は、車速Vが有るか否か(車速Vの絶対値が略0以外であるか否か)を判定する。
車速Vがない場合(V≒0)(ステップS2:NO)、判定手段60は、不整地走行車両20が停車していると判断する。
ステップS3において、ECU32は、ステップS2での判定手段60の判定結果に基づき、クラッチ25を断にして開放状態にすることを決定する。そして、ECU32は、クラッチ25を開放するための電流信号を油圧制御回路64に供給する。油圧制御回路64は、供給された電流信号に基づきバルブを閉じて油圧の印加を停止する。この結果、クラッチ25の接続が遮断され、クラッチ25は開放状態となる。
なお、ステップS1において、Nレンジのサブトラ信号がECU32に供給されている場合(ステップS1:NO)、ECU32は、ステップS1での判定手段60の判定結果に基づき、ステップS3の処理を実行し、クラッチ25を開放状態にする。
一方、車速Vが有る場合(ステップS2:YES)、判定手段60は、不整地走行車両20が前進走行又は後進走行をしているものと判定する。ステップS4において、ECU32は、ステップS2での判定手段60の判定結果を受けて、クラッチ25を接続状態にするか、又は、半クラッチ状態にすることを決定する。
次のステップS5において、判定手段60は、エンジン回転数Neが目標アイドル回転数Netと任意の値αとの差以下であるか否か(Ne≦(Net−α)であるか否か)を判定する。
Ne≦(Net−α)の場合(ステップS5:YES)、判定手段60は、不整地走行車両20が逆走状態(異走)にあると判定する。ステップS6において、ECU32は、ステップS5での判定手段60の判定結果に基づき、クラッチ25を半クラッチ状態にすることを決定する。
この場合、ECU32は、エンジン回転数Neと目標アイドル回転数Netとの差(Ne−Net)、及び、推定エンジン回転数Neを算出し、クラッチ油圧マップ62を参照して、算出した差(Ne−Net)及び推定エンジン回転数Neに対応し、且つ、目標油圧に応じた電流信号のレベルを設定する。
そして、ECU32が電流信号を油圧制御回路64に供給すると、油圧制御回路64は、供給された電流信号に基づきバルブを制御し、クラッチ25に印加する油圧を調整する。この結果、クラッチ25が半クラッチ状態となり、エンジンストップが発生しない範囲でのエンジンブレーキの制御が可能となる。
一方、ステップS5において、Ne>(Net−α)の場合(ステップS5:NO)、判定手段60は、不整地走行車両20が正常走行(前進走行)にあると判定する。次のステップS7において、ECU32は、ステップS5での判定手段60の判定結果に基づき、クラッチ25を接続することを決定する。
この場合においても、ECU32は、エンジン回転数Neと目標アイドル回転数Netとの差(Ne−Net)、及び、推定エンジン回転数Neを算出し、クラッチ油圧マップ62を参照して、算出した差(Ne−Net)及び推定エンジン回転数Neに対応し、且つ、目標油圧に応じた電流信号のレベルを設定する。
そして、ECU32が電流信号を油圧制御回路64に供給すると、油圧制御回路64は、供給された電流信号に基づきバルブを開いてクラッチ25に油圧を印加する。この結果、クラッチ25が接続され、エンジンブレーキを発生させることができる。
次に、従来の制御と本実施形態の制御との違いについて、図7A及び図7Bを参照しながら説明する。
図7Aは、従来の不整地走行車両10におけるエンジン回転数Ne及び目標油圧の時間経過を図示している。この場合、時点t10から時間経過に伴ってエンジン回転数Neが低下し続け、エンジンストップが発生する可能性があれば、時点t11でクラッチを断にする。これにより、時点t11から時点t12の時間帯において、エンジン回転数Neは、一旦低下した後、上昇に転ずる。そして、時点t12でクラッチを再び接続状態にする。
このように、従来の不整地走行車両10では、後進走行でのエンジンストップの発生を回避するため、エンジン回転数Neが低下すれば、目標油圧を急激に低下させて、時点t11から時点t12の時間帯でクラッチを一旦断にする。しかしながら、この手法では、時点t12で目標油圧を急激に上昇させてクラッチを接続する必要があるため、クラッチを断から接続状態に切り替える際の応答性が悪い。
一方、図7Bは、本実施形態に係る不整地走行車両20におけるエンジン回転数Ne及び目標油圧の時間経過を図示している。図7Bでは、本実施形態の場合を実線で、図7Aの従来の場合を破線で、それぞれ図示している。
本実施形態では、時点t10からエンジン回転数Neが低下し、エンジンストップが発生する可能性があれば、目標油圧を徐々に低下させる。すなわち、本実施形態では、従来のように目標油圧を急激に低下させてクラッチを断にするのではなく、目標油圧を徐々に低下させながら、クラッチ25を半クラッチ状態に移行させる。この結果、時点t11から時点t12の時間帯では、クラッチ25は、半クラッチ状態となる。その後、時点t12でクラッチ25を接続状態に切り替える。
このように、本実施形態に係る不整地走行車両20では、後進走行でのエンジンストップの発生を回避するため、目標アイドル回転数Netを含むクラッチ油圧マップ62に基づいて目標油圧(に応じた電流信号の下限値)を設定し、設定した目標油圧がエンジン回転数Neの低下に伴って徐々に低下する。これにより、時点t11から時点t12の時間帯では、クラッチ25が半クラッチ状態に維持され、目標油圧(に応じたクラッチ25の実際の油圧)が滑らかに変化する。つまり、本実施形態では、エンジン回転数Neが低下する逆走状態において、目標アイドル回転数Netを基準として、目標油圧を徐々に下げる制御を行うため、エンジンストップの発生を抑えつつ、クラッチ25が急激に断になることを回避し、クラッチ25の応答性を確保している。
なお、上記の説明では、トランスミッション26のトルクコンバータ24側(動力伝達方向の上流側)の第1クラッチであるクラッチ25に対して、接続又は開放にしてエンジンブレーキを作用させる場合について説明した。本実施形態では、第1クラッチよりもオープンデフ28側(動力伝達方向の下流側)の第2クラッチ及び第3クラッチ等に対して、接続又は開放にしてエンジンブレーキを作用させることも可能である。
[本実施形態の効果]
以上説明したように、本実施形態に係る不整地走行車両20によれば、坂道12の発進において、停車状態から発進状態に状態遷移する際、エンジン回転数Neが低下していれば逆走状態と判定する。このように、エンジン回転数Neの増減のみで逆走状態を簡易的に判定するので、方向判別センサを搭載することなく、走行方向を判別することができる。この結果、判定に必要なセンサの個数を削減することができる。
また、逆走状態と判定されたときに、クラッチ油圧マップ62に基づき、エンジン回転数Neの低下に伴ってクラッチ25の油圧(目標油圧)を徐々に低下させる。これにより、所定回転数でクラッチ25を開放する場合と比較して、クラッチ25を徐々に緩めるので、エンジン22の出力を過度に大きくすることなく、エンジンストップに対するタフネスが向上し、エンジンブレーキを効かせることが可能となる。
また、エンジン回転数Ne、推定エンジン回転数Nec及びクラッチ25の油圧からクラッチ油圧マップ62が形成されているので、エンジン22の状態と不整地走行車両20の走行状態とを加味したクラッチ25の油圧制御が可能となる。
さらに、エンジン回転数Neと目標アイドル回転数Netとの差(Ne−Net)が略0であれば、エンジン回転数Neと目標アイドル回転数Netとが略同じ回転数となる。一方、この差(Ne−Net)が負の値であれば、不整地走行車両20が逆走状態にあると容易に判定することができる。これにより、逆走状態におけるクラッチ25の油圧制御を容易に行うことができる。
さらにまた、クラッチ油圧マップ62では、車輪30の回転数とトランスミッション26の変速比とから算出された推定エンジン回転数Necを用いている。これにより、トランスミッション26のギア毎にクラッチ油圧マップ62を持つ必要がなくなる。この結果、1つのクラッチ油圧マップ62を用いてクラッチ25の油圧を制御することができる。
なお、上記の説明では、坂道走行の場合について説明したが、本実施形態は、坂道走行に限定されることはなく、車輪30からオープンデフ28、トランスミッション26及びトルクコンバータ24を介してエンジン22に外力が伝達される惰性走行にも適用可能である。この場合、エンジン回転数Neの増減から逆走状態の判定が可能であると共に、逆走状態と判定されたときには、目標油圧を徐々に低下させることで、エンジンブレーキを作用させつつ、エンジンストップに対するタフネスを向上させることができる。また、上記の説明では、クラッチ25の油圧制御に適用した場合について説明したが、本実施形態は、トルクコンバータ24の油圧制御にも適用可能である。
以上、本発明について好適な実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は、上記の実施形態の記載範囲に限定されることはない。上記の実施形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることは、当業者に明らかである。そのような変更又は改良を加えた形態も、本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。また、特許請求の範囲に記載された括弧書きの符号は、本発明の理解の容易化のために添付図面中の符号に倣って付したものであり、本発明がその符号をつけた要素に限定されて解釈されるものではない。
10、20…不整地走行車両 12…坂道
14、30…車輪 22…エンジン
24…トルクコンバータ 25…クラッチ
26…トランスミッション(変速機) 30…車輪
32…ECU 34…前後進指令手段
36…アクセルペダルセンサ 38…アクセルペダル
40…ブレーキペダルセンサ 42…ブレーキペダル
44…スロットル開度センサ 46…スロットルバルブ
48…エンジン回転数センサ 50…車速センサ
52…ギアポジションセンサ 56…インジェクタ
58…点火コイル 60…判定手段
62…クラッチ油圧マップ 64…油圧制御回路
66…走行駆動手段 68…制御手段

Claims (4)

  1. 前後進を指令する前後進指令手段(34)と、
    エンジン(22)の出力を車輪(30)に伝達することにより、アクセルペダル(38)の操作量に応じて前記前後進指令手段(34)により指令された方向の走行駆動力を発生する走行駆動手段(66)と、
    前記前後進指令手段(34)により指令された方向とは逆方向の走行である逆走状態であるか否かを判定する判定手段(60)と、
    を備える不整地走行車両(20)において、
    前記エンジン(22)の出力の伝達を行うクラッチ(25)と、前記クラッチ(25)を制御する制御手段(68)とをさらに有し、
    前記判定手段(60)は、前記走行駆動力が発生した際、前記エンジン(22)のエンジン回転数(Ne)がアイドリング状態でのエンジン回転数(Ne)の目標値(Net)と任意の値(α)との差(Net−α)以下である場合には、前記逆走状態にあると判定し、
    前記制御手段(68)は、前記判定手段(60)が前記逆走状態と判定した場合に、前記エンジン回転数(Ne)と前記クラッチ(25)の油圧との関係を示すクラッチ油圧マップ(62)を参照し、前記エンジン回転数(Ne)の低下に伴って前記クラッチ(25)の油圧を徐々に低下させることを特徴とする不整地走行車両(20)。
  2. 請求項記載の不整地走行車両(20)において、
    前記クラッチ油圧マップ(62)は、前記エンジン回転数(Ne)と、前記不整地走行車両(20)の車速(V)に基づき推定される推定エンジン回転数(Nec)と、前記クラッチ(25)の油圧との関係で定義付けられたマップであり、
    前記クラッチ油圧マップ(62)中、前記クラッチ(25)の油圧は、前記エンジン回転数(Ne)の低下に伴って低下すると共に、前記推定エンジン回転数(Nec)の増加に伴って増加するように設定されていることを特徴とする不整地走行車両(20)。
  3. 請求項記載の不整地走行車両(20)において、
    前記クラッチ油圧マップ(62)中、前記クラッチ(25)の油圧は、前記エンジン回転数(Ne)と前記目標値(Net)との差(Ne−Net)の低下に伴って低下すると共に、前記推定エンジン回転数(Nec)の増加に伴って増加するように設定されていることを特徴とする不整地走行車両(20)。
  4. 請求項又は記載の不整地走行車両(20)において、
    前記推定エンジン回転数(Nec)は、前記不整地走行車両(20)の車輪(30)の回転数と、前記クラッチ(25)を具備する変速機(26)の変速比とから算出されることを特徴とする不整地走行車両(20)。
JP2016071039A 2016-03-31 2016-03-31 不整地走行車両 Active JP6325593B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071039A JP6325593B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 不整地走行車両
US15/474,517 US10202124B2 (en) 2016-03-31 2017-03-30 Rough terrain vehicle
CA2962988A CA2962988A1 (en) 2016-03-31 2017-03-31 Rough terrain vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071039A JP6325593B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 不整地走行車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017180375A JP2017180375A (ja) 2017-10-05
JP6325593B2 true JP6325593B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=59958546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016071039A Active JP6325593B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 不整地走行車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10202124B2 (ja)
JP (1) JP6325593B2 (ja)
CA (1) CA2962988A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08177892A (ja) * 1994-12-28 1996-07-12 Aisin Seiki Co Ltd クラッチ制御装置
FR2784639B1 (fr) 1998-10-14 2006-09-08 Luk Getriebe Systeme Gmbh Dispositif et procede de verrouillage en pente pour vehicule automobile
US6782961B1 (en) * 1999-10-18 2004-08-31 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Driving control apparatus for industrial vehicle
JP5074758B2 (ja) * 2006-12-19 2012-11-14 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体、車両用の駆動装置
JP2010180987A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Toyota Motor Corp 変速機の制御装置
JP2010181330A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Toyota Motor Corp エンコーダおよび車両
JP5124505B2 (ja) 2009-02-09 2013-01-23 日立建機株式会社 作業車両の原動機制御装置
JP5017291B2 (ja) * 2009-02-10 2012-09-05 日立建機株式会社 作業車両の変速制御装置
JP5083455B2 (ja) * 2009-03-06 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 車両状態判定装置及び車両状態判定方法
JP5549660B2 (ja) * 2011-11-10 2014-07-16 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170282924A1 (en) 2017-10-05
CA2962988A1 (en) 2017-09-30
US10202124B2 (en) 2019-02-12
JP2017180375A (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4367425B2 (ja) 車両の制御装置
US8565987B2 (en) Shift controller for automatic transmission
JP4265625B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP4793331B2 (ja) 車両変速時の制御装置
JP4639834B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US20150328983A1 (en) Control apparatus for 4wd vehicle
US8392079B2 (en) Vehicle, control method and control apparatus for vehicle
JP2009513896A (ja) 自動車のパワートレインを駆動機械と変速機とで制御するための方法
US7291092B2 (en) Shift control apparatus and method for automatic transmission
JP6418187B2 (ja) 車両の変速制御装置
KR101565162B1 (ko) 자동 변속기의 제어 장치
JP4862742B2 (ja) 内燃機関制御装置及び内燃機関制御システム
JP4496201B2 (ja) 車両用動力伝達装置の変速時制御装置
JP4623146B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
WO2010103654A1 (ja) 駆動源の制御装置および制御方法
JP2021071121A (ja) 車両およびその制御方法
JP6325593B2 (ja) 不整地走行車両
JP2007170441A (ja) 自動変速機の発進クラッチ制御装置,その制御方法および自動変速装置
JP2008267467A (ja) 無段変速機の制御装置
JP3118984B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分装置
JP2005133895A (ja) 自動変速制御装置
JP6294587B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP7315015B2 (ja) 車両の定速走行制御方法及び車両の定速走行制御装置
JP2023112390A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2022065291A (ja) 車両の制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6325593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150