JP6323099B2 - 表示装置、端末装置及びプログラム - Google Patents

表示装置、端末装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6323099B2
JP6323099B2 JP2014057841A JP2014057841A JP6323099B2 JP 6323099 B2 JP6323099 B2 JP 6323099B2 JP 2014057841 A JP2014057841 A JP 2014057841A JP 2014057841 A JP2014057841 A JP 2014057841A JP 6323099 B2 JP6323099 B2 JP 6323099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
transmitted
network
display
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014057841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015185868A5 (ja
JP2015185868A (ja
Inventor
保 入江
保 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2014057841A priority Critical patent/JP6323099B2/ja
Priority to CN201510122585.9A priority patent/CN104932851B/zh
Priority to US14/663,532 priority patent/US9640134B2/en
Publication of JP2015185868A publication Critical patent/JP2015185868A/ja
Publication of JP2015185868A5 publication Critical patent/JP2015185868A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6323099B2 publication Critical patent/JP6323099B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/02Networking aspects
    • G09G2370/022Centralised management of display operation, e.g. in a server instead of locally
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/10Use of a protocol of communication by packets in interfaces along the display data pipeline

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、表示装置、端末装置及びプログラムに関する。
従来、ネットワークに接続された表示装置に、情報処理装置からネットワーク経由で映像信号を送信し、離れた場所で映像を表示する仕組みが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−049556号公報
しかしながら、ネットワークに接続された表示装置に遠隔操作で映像を表示する仕組みにおいては、複数のユーザ間で利用できる便利さがある反面、一方で利用できるユーザを制限したいというニーズがある。この場合、例えば、ID(identification)やパスワード等の認証情報による制限が考えられるが、これだと、認証情報を取得していればユーザの居場所に関係なく当該表示装置を利用できることとなって、不適切な場所にいるユーザの使用を排除できないという問題があった。
本発明の課題は、ネットワークに接続された表示装置に遠隔操作で映像を表示する際、不適切な場所にいるユーザによる映像の表示を制限できるようにすることである。
上記課題を解決するため、本発明に係る表示装置は、ネットワークを介して所定の端末装置から送信される所定の表示情報を受信する受信手段と、前記所定の表示情報が送信されてくるのに先立って前記所定の表示情報が予め設定されているネットワーク経路とほぼ同一のネットワーク経路で送信されてくると判定された場合に、前記所定の端末装置から送信されてくる前記表示情報の受信を許可する制御手段と、を備える。
また、本発明に係る端末装置は、ネットワークの経路を示す経路情報を表示装置に送信する送信手段と、前記表示装置に予め登録されたネットワークの経路を示す経路情報と、前記送信手段により送信した経路情報との比較結果を受信する受信手段と、前記比較結果により、前記表示装置に予め登録されたネットワークの経路を示す経路情報と、前記送信手段により送信した経路情報の二つの経路情報がほぼ同一経路を示す場合、前記表示装置に映像を送信する制御手段と、を備える。
また、本発明に係るプログラムは、表示装置のコンピュータを、ネットワークを介して所定の端末装置から送信される所定の表示情報を受信する受信手段、前記所定の表示情報が送信されてくるのに先立って前記所定の表示情報が予め設定されているネットワーク経路とほぼ同一のネットワーク経路で送信されてくると判定された場合に、前記所定の端末装置から送信されてくる前記表示情報の受信を許可する制御手段、として機能させるためのプログラムである。
また、本発明に係るプログラムは、端末装置のコンピュータを、ネットワークの経路を示す経路情報を表示装置に送信する送信手段、前記表示装置に予め登録されたネットワークの経路を示す経路情報と、前記送信手段により送信した経路情報との比較結果を受信する受信手段、前記比較結果により、前記表示装置に予め登録されたネットワークの経路を示す経路情報と、前記送信手段により送信した経路情報の二つの経路情報がほぼ同一経路を示す場合、前記表示装置に映像を送信する制御手段、として機能させるためのプログラムである。
本発明によれば、ネットワークに接続された表示装置に遠隔操作で映像を表示する際、不適切な場所にいるユーザによる映像の表示を制限できる。
本発明の表示システムを含むネットワークの構成を示す図である。 本発明の表示システムを構成する表示装置、有線端末装置、及び無線端末装置の主制御構成を示すブロック図である。 経路情報登録処理の流れについて説明するためのフローチャートである。 接続許可判断処理の流れについて説明するためのフローチャートである。
以下、添付図面を参照して本発明に係る実施の形態を詳細に説明する。ただし、以下に述べる実施の形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、発明の範囲を以下の実施の形態及び図示例に限定するものではない。
[構成]
図1は、本発明の実施の形態の表示システムを含むネットワークの構成を示す図である。
図1に示すように、ゲートウェイ装置1、ゲートウェイ装置2、及びゲートウェイ装置3が、ネットワークNを介して接続されている。
なお、ゲートウェイ装置1のIPアドレスは、「a1.a2.a3.a4」である。
また、ゲートウェイ装置2のIPアドレスは、「a1.a2.b3.b4」である。
また、ゲートウェイ装置3のIPアドレスは、「a1.a2.c3.c4」である。
ゲートウェイ装置1には、無線LAN(Local Area Network)アクセスポイント装置10(以下、単に「アクセスポイント10」と称する。)と、映像表示が可能な表示装置100と、が接続されている。
ゲートウェイ装置2には、無線LANアクセスポイント装置20(以下、単に「アクセスポイント20」と称する。)が接続されている。
また、アクセスポイント20と同一エリアに、一乃至複数の有線端末装置40(ここでは、有線端末装置40a)と、一乃至複数の無線端末装置50(ここでは、無線端末装置50a)が存在している。
ゲートウェイ装置3には、無線LANアクセスポイント装置30(以下、単に「アクセスポイント30」と称する。)が接続されている。
また、アクセスポイント30と同一エリアに、一乃至複数の有線端末装置40(ここでは、有線端末装置40b)と、一乃至複数の無線端末装置50(ここでは、無線端末装置50b)が存在している。
ネットワークNは、ゲートウェイ装置1とゲートウェイ装置2とゲートウェイ装置3とを接続するネットワークであり、例えばIEEE802.11規格で定められるLANである。
本発明の実施の形態の表示システム1000は、表示装置100、有線端末装置40、及び無線端末装置50を備えて構成されている。
図2は、表示システム1000を構成する表示装置100、有線端末装置40、及び無線端末装置50の主制御構成を示すブロック図である。
本実施の形態においては、表示装置100としてデジタルサイネージ装置を例示して説明する。なお、表示装置100としては、これ以外にも、例えば、映像をスクリーンや壁などに投影することにより表示するプロジェクタ、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ等の平面ディスプレイ等であっても良い。
また、有線端末装置40は、例えば、PC(personal computer)等の情報処理装置である。なお、本実施の形態における有線端末装置40a、40bの基本的な構成は、全て同一である。
また、無線端末装置50は、例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレット式端末などの携帯機器である。なお、本実施の形態における無線端末装置50a、50bの基本的な構成は、全て同一である。
各装置は、例えばhttp(Hypertext Transfer Protocol)プロトコル或いはhttps(Hypertext Transfer Protocol Secure)プロトコルによる通信環境の元にデータ通信が行われる。なお、httpプロトコルの通信をSSLやTLSで暗号化したhttpsプロトコルのほうが、通信方式としてはより好ましい。
先ず、表示装置100の構成について説明する。
表示装置100は、画像の映像光を照射する投影部110と、投影部110から照射された映像光を背面で受けて前面に投影するスクリーン部120とを備えている。
投影部110は、画像や音声からなるコンテンツデータに基づいて各部を制御する制御部111と、制御部111に接続され、当該制御部111から出力された映像データを映像光に変換してスクリーン部120に向けて照射するプロジェクタ112と、各種プログラムや各コンテンツデータを記憶する記憶部113と、ゲートウェイ装置1〜3と通信する通信部114と、ユーザによる操作を受け付ける操作部115と、を備えている。
スクリーン部120は、映像光の照射方向に対して略直交する透光板等により形成される映像表示部121と、スピーカ等の音声出力部122とを備えている。音声出力部122は、音声信号を伝送するために制御部111とケーブル等で接続されている。
制御部111は、各種のプログラムを実行して所定の演算や各部の制御を行うCPU(Central Processing Unit)とプログラム実行時の作業領域となるメモリとを備えている(いずれも図示省略)。
制御部111は、所定の有線端末装置40から送信された経路情報を登録する登録作業をユーザが行った際に、当該経路情報を記憶部113に記憶させる。かかる構成により、制御部111は、記憶部113と共に、記憶手段として機能している。
また、制御部111は、無線端末装置50から送信される表示情報(映像信号)を受信するか否かを判断する接続許可判断処理を実行し、無線端末装置50から表示情報の送信に先立って送信される経路情報を受信した際に、その受信した経路情報と、記憶部113に記憶された経路情報とを比較し、二つの経路情報がほぼ同一経路を示すか否かを判定する。
そして、制御部111は、二つの経路情報がほぼ同一経路を示すと判定した場合、表示情報を受信し、スクリーン部120に映像や音声を出力させる。かかる構成により、制御部111は、受信手段、判定手段、制御手段として機能している。
記憶部113は、経路情報記憶部113A、設定画面記憶部113B等を備えている。
経路情報記憶部113Aは、ユーザが経路情報の登録作業を行った際に、表示装置100が取得した経路情報を登録して記憶する。
設定画面記憶部113Bは、経路情報の登録に際して、有線端末装置40に送信する設定画面を記憶する。
なお、記憶部113には、設定画面をWEB(World Wide Web)画面上で動作させるWEBサーバープログラム等も記憶されている。
操作部115は、例えば、制御部111に赤外線等で通信可能なリモコン、投影部110の本体に設けられた操作キー等である。
次に、有線端末装置40の構成について説明する。
有線端末装置40は、例えば、表示部41、操作部42、通信部43、記憶部44、及びこれらを制御する制御部45等を備えている。
表示部41は、例えば、液晶パネルや有機ELパネル等から構成されている。
操作部42は、例えば、キーボード、マウス等である。
通信部43は、ゲートウェイ装置2と通信を行うものである。
記憶部44は、例えば、HDD(Hard disk drive)等の記録媒体によって構成され、有線端末装置40を動作させるためのシステムプログラムや各種制御プログラム及び各種データが記憶されている。
制御部45は、経路情報を表示装置100に登録する登録作業をユーザが行う際に、ユーザ操作に応じて近くのゲートウェイ装置(ゲートウェイ装置2やゲートウェイ装置3)との接続を行い、表示装置100に対して表示装置100の記憶部113に記憶された設定画面の送信要求を実行する。
次に、無線端末装置50の構成について説明する。
無線端末装置50は、例えば、表示部51、操作部52、通信部53、GPS(Global Positioning System)部54、記憶部55、及びこれらを制御する制御部56等を備えている。
表示部51は、例えば、液晶パネルや有機EL(Electro Luminescence)パネル等から構成されている。
操作部52は、例えば、タッチパネルや、操作キー等である。
通信部53は、例えば、Wi−Fi(Wireless Fidelity)、3G(3rd Generation)、LTE(Long Term Evolution)などの規格によりアクセスポイント20やアクセスポイント30と通信を行う。
GPS部54は、GPS衛星からの電波信号を受信し、当該信号に基づいて位置、移動方向、速度を計算することによって、無線端末装置50の位置を測位する。
記憶部55には、表示装置100との通信を行うためのアプリケーションが記憶されている。表示装置100との通信を行うためのアプリケーションとしては、映像送信アプリ等が挙げられる。
また、制御部56は、映像送信アプリを起動し、表示装置100に対して表示情報の送信を実行する。
[経路情報の登録処理]
図3は、表示装置100に有線端末装置40の経路情報を登録する際の登録処理の流れについて説明するためのフローチャートである。
ここでは、有線端末装置40aを用いて経路情報の登録を行うこととする。
また、本登録作業は、本ネットワークを運用する管理者によって行われるものである。
先ず、表示装置100の制御部111は、ネットワーク管理者(以下、ユーザという)操作に応じて当該表示装置100をゲートウェイ装置1と接続する(S101)。
次いで、有線端末装置40aの制御部45は、ユーザ操作に応じて当該有線端末装置40aをゲートウェイ装置2と接続する(S102)。
次いで、有線端末装置40aの制御部45は、ユーザが、所定のURL(Uniform Resource Locator)に接続することにより表示装置100に経路情報を登録するための設定画面を表示する操作を実行すると、この設定画面の表示指示を検出し(S103)、表示装置100に設定画面送信要求を送信する(T104)。設定画面送信要求には、例えばIPパケットデータ等が含まれる。
ここで、有線端末装置40aが表示装置100の設定画面に接続するためには、ネットワーク管理者のアカウントとパスワードが必要である。
次いで、表示装置100の制御部111は、有線端末装置40aから設定画面送信要求を受信すると、設定画面記憶部113Bに記憶された設定画面を読み出し、有線端末装置40aに設定画面を送信する(T105)。
次いで、有線端末装置40aの制御部45は、表示装置100から設定画面を受信すると、表示部41に設定画面を表示する(S106)。設定画面には所定のボタン等が表示され、ユーザが所定の操作を実行する。
また、表示装置100の制御部111は、上記T104の接続により、IPパケットデータに記述されている、有線端末装置40aからゲートウェイ装置2、ゲートウェイ装置1までの経路情報(「a1.a2.b3.b4」,「a1.a2.a3.a4」)を読み取って取得し(S107)、取得した経路情報を経路情報記憶部113Aに記憶する(S108)。
このようにして、有線端末装置40aからゲートウェイ装置2、ゲートウェイ装置1までのネットワークNの経路情報が、表示装置100に登録される。
なお、上記登録作業に必要な設定画面へのアクセスはネットワーク管理者のみの権限であって一般の利用者での変更はできない構成である。
[接続許可判断処理]
図4は、表示装置100に映像を表示する際、無線端末装置50の接続を許可するか否かを判断する接続許可判断処理の流れについて説明するためのフローチャートである。
なお、本映像表示作業は、表示装置100を利用する一般の利用者によって行われるものである。
また、この映像表示作業の前提として、上述した経路情報の登録作業がネットワーク管理者により実行され、表示装置100には、当該経路情報(「a1.a2.b3.b4」,「a1.a2.a3.a4」)が予め登録されていることとする。
先ず、無線端末装置50の制御部56は、ユーザ操作に応じて当該無線端末装置50をアクセスポイント(アクセスポイント20やアクセスポイント30)と接続する(S201)。
次いで、無線端末装置50の制御部56は、ユーザ操作に応じて映像送信アプリを起動し(S202)、表示装置100にアカウント名とパスワードを含むIPパケットデータを送信する(T203)。
次いで、表示装置100の制御部111は、無線端末装置50からアカウント名とパスワードを受信すると、アカウント名、パスワードによる接続確認を行う(S204)。なお、ここでアカウント名やパスワードが不正な場合には、無線端末装置50にエラー情報を送信する。
次いで、表示装置100の制御部111は、受信したIPパケットデータからネットワークの経路を示す経路情報を参照し、その経路情報と、経路情報記憶部113Aに登録されている経路情報とを比較し、二つの経路情報が一致するかあるいは近似するか否かにより、二つの経路情報がほぼ同一経路を示すか否かを判定する(S205)。
具体的には、受信した経路情報が、無線端末装置50aから送信されたもの(「a1.a2.b3.b4」,「a1.a2.a3.a4」)である場合、有線端末装置40aからデータ送信するのと同一の経路を示すため、二つの経路情報が一致し、ほぼ同一経路を示すとの判定がなされることとなる。
また、二つの経路情報として、異なる無線LANアクセスポイントが異なる場合でも、同一のゲートウェイ装置を経由した場合は、経路情報が近似するため、ほぼ同一の経路を示すと判定してもよい。
一方、受信した経路情報が、無線端末装置50bから送信されたもの(「a1.a2.c3.c4」,「a1.a2.a3.a4」)である場合、有線端末装置40aからデータ送信するのと異なる経路を示すため、二つの経路情報が一致せず、ほぼ同一経路を示さないとの判定がなされることとなる。
次いで、表示装置100の制御部111は、二つの経路情報がほぼ同一経路を示すと判定すると、無線端末装置50に受信許可を送信し、二つの経路情報がほぼ同一経路を示さないと判定すると、無線端末装置50に受信不許可を送信する(T206)。
次いで、無線端末装置50の制御部56は、表示装置100から受信許可を受信すると、映像送信を開始し、表示装置100から受信不許可を受信すると、映像送信を中止する(S207)。
この後、無線端末装置50の制御部56は、映像送信を開始した場合には、表示装置100に映像信号を送信し、これに応じて表示装置100の制御部111は、映像表示部121及び音声出力部122により、映像及び音声を出力する。
一方、無線端末装置50の制御部56は、映像送信を中止した場合には、表示部51にエラーメッセージを表示する。
上記処理では、無線端末装置50a、経路情報の登録に用いた有線端末装置40a、又は同一エリア内の他の有線端末装置による接続により、ゲートウェイ装置2とゲートウェイ装置1を経由して表示装置100に接続する情報から、予め経路情報の登録をした有線端末装置40aからの経路とほぼ同一と判定され、映像受信許可の判定を得ることとなる。
一方、無線端末装置50bによる接続では、予め経路情報の登録をした有線端末装置40aからの経路とほぼ同一と判定されないため、映像受信不許可の判定を得ることとなる。
そして、無線端末装置50bで受信許可を得るには、利用しようとするアクセスポイント(ここではアクセスポイント30)の周囲の端末装置(ここでは有線端末装置40bや無線端末装置50b)で、ゲートウェイ装置3からゲートウェイ装置1に繋がった表示装置100に通信するときのIPパケットデータから読み取った経路情報の登録作業を予めする必要がある。
このとき、経路情報の登録作業に必要な設定画面へのアクセスはネットワーク管理者のみの権限であって一般の利用者での変更はできない構成であるため、ネットワーク管理者の責任のもとに他のエリアからの映像送信のアクセスを制限することができる。
以上のように、本実施の形態によれば、表示装置100の制御部111は、予め登録されたネットワークの経路を示す経路情報を記憶部113に記憶し、無線端末装置50から送信されたネットワークの経路を示す経路情報を受信し、受信した経路情報と、記憶部113に記憶された経路情報とを比較し、二つの経路情報がほぼ同一経路を示すか否かを判定し、二つの経路情報がほぼ同一経路を示すと判定された場合、表示情報をスクリーン部120に表示させる。
このため、ネットワークNに接続された表示装置100に映像出力しようとする無線端末装置50の経路情報を、映像送信アプリによる接続開始時に、予め登録してある経路情報と比較することにより、無線端末装置50がほぼ同一経路であり該当エリア内か否かの判定をすることができる。
よって、表示装置100と映像送受信に成功したことのある無線端末装置50でも、接続時の所在地が不適当な場合は接続不可となる。
また、階や建物の異なる別のフロアでも、事前に経路情報を有線端末装置40を用いてネットワーク管理者が登録しておけば接続可能である。
これにより、ネットワークNに接続された表示装置100に遠隔操作で映像を表示する際、誤った映像が表示されるのを防止することができる。
また、データを保存して再送信するような仕組みはないため、映像の更新情報を、無線端末装置50側から離れた場所にある表示装置100へ円滑にリアルタイム性を損なうことなく送信することができる。
また、本実施の形態によれば、表示装置100の制御部111は、受信した経路情報と、記憶部113に記憶された経路情報とを比較し、二つの経路情報が一致するかあるいは経路情報が近似する場合は、当該二つの経路情報がほぼ同一経路を示すと判定する。
このため、二つの経路情報が一致するかあるいは経路情報が近似する場合に、表示情報をスクリーン部120に表示させることができる。
即ち、経路情報の登録に用いた端末装置(有線端末装置40a)が接続されたゲートウェイ装置2に接続される端末装置(無線端末装置50a)からのみ表示情報をスクリーン部120に表示させることができる。
また、本実施の形態によれば、表示装置100の制御部111は、所定の端末装置(有線端末装置40)から送信されたネットワークの経路を示す経路情報を記憶部113に記憶する。
このため、所定の端末装置(有線端末装置40)を用いて、経路情報を記憶することができる。
また、本実施の形態によれば、表示装置100の制御部111は、二つの経路情報がほぼ同一経路を示すと判定した場合、受信した経路情報を送信した無線端末装置50から送信される表示情報を受信し、受信した表示情報をスクリーン部120に表示させる。
このため、ほぼ同一経路であり該当エリア内と判定された無線端末装置50から受信した映像をスクリーン部120に表示させることができる。
なお、上記実施の形態においては、表示装置100が1つの構成を例示して説明したが、例えば、ゲートウェイ装置2やゲートウェイ装置3にも表示装置100を接続したネットワーク構成であっても良い。このように表示装置100が複数台ある環境においても、別のエリアに設置された表示装置100に映像を送信してしまうことを防止することができる。
また、IEEE802.11を利用した端末装置以外であっても、イーサーネットケーブルにより接続する端末とIEEE802.11以外の無線通信手段(たとえばNFC(Near Field Communication)などの近距離無線通信手段、Bluetooth(登録商標)、光通信など)を経由した端末でもイーサーネットケーブルによりネットワークに接続した中継器を経由することで映像を送信することができる。
また、上記実施の形態においては、有線端末装置40を用いて経路情報の登録作業を実行しているが、経路情報の登録作業は、無線端末装置50を用いて実行することもできる。
また、上記実施の形態においては、接続許可判断処理で、二つの経路情報が一致する場合は、当該二つの経路情報がほぼ同一経路を示すと判定する構成を例示して説明したが、二つの経路情報の所定の一部が一致する場合は、二つの経路情報がほぼ同一経路を示すと判定する構成としても良い。
また、上記実施の形態においては、経路情報の登録処理により、所定の端末装置(有線端末装置40)から送信された経路情報を記憶部113に記憶させているが、記憶させておく経路情報としては、ネットワーク管理者等の任意で所定の経路情報を記憶させることとしても良い。
また、上記実施の形態においては、無線端末装置50から表示情報が送信される構成を例示して説明したが、表示情報を予め表示装置100に記憶させておく構成としても良い。
この場合、表示装置100に記憶させておく表示情報は、経路情報と対応づけられており、接続許可判断処理において二つの経路情報がほぼ同一経路を示すと判定された場合、無線端末装置50から送信された経路情報に対応する表示情報が読みだされ、表示装置100に表示される。
以上本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
<請求項1>
予め登録されたネットワークの経路を示す経路情報を記憶する記憶手段と、
端末装置から送信されたネットワークの経路を示す経路情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した経路情報と、前記記憶手段に記憶された経路情報とを比較し、二つの経路情報がほぼ同一経路を示すか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記二つの経路情報がほぼ同一経路を示すと判定された場合、表示情報を表示手段に表示させる制御手段と、
を備える表示装置。
<請求項2>
前記判定手段は、前記受信手段により受信した経路情報と、前記記憶手段に記憶された経路情報とを比較し、二つの経路情報が一致するかあるいは経路情報が近似する場合は、二つの経路情報がほぼ同一経路を示すと判定する請求項1に記載の表示装置。
<請求項3>
前記記憶手段は、所定の端末装置から送信されたネットワークの経路を示す経路情報を前記経路情報として記憶する請求項1又は2に記載の表示装置。
<請求項4>
前記制御手段は、前記判定手段により前記二つの経路情報がほぼ同一経路を示すと判定された場合、前記受信手段により受信した前記経路情報を送信した端末装置から送信される表示情報を受信し、受信した表示情報を前記表示手段に表示させる請求項1〜3の何れか一項に記載の表示装置。
<請求項5>
ネットワークを介して接続される端末装置と表示装置とを備えた表示システムであって、
前記端末装置は、
前記表示装置にネットワークの経路を示す経路情報を送信可能であって、
前記表示装置は、
予め登録されたネットワークの経路を示す経路情報を記憶する記憶手段と、
前記端末装置から送信されたネットワークの経路を示す経路情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した経路情報と、前記記憶手段に記憶された経路情報とを比較し、二つの経路情報がほぼ同一経路を示すか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記二つの経路情報がほぼ同一経路を示すと判定された場合、表示情報を表示手段に表示させる制御手段と、
を備える表示システム。
<請求項6>
表示装置のコンピュータを、
端末装置から送信されたネットワークの経路を示す経路情報を受信する受信手段、
前記受信手段により受信した経路情報と、予め登録されたネットワークの経路を示す経路情報を記憶する記憶手段に記憶された経路情報とを比較し、二つの経路情報がほぼ同一経路を示すか否かを判定する判定手段、
前記判定手段により前記二つの経路情報がほぼ同一経路を示すと判定された場合、表示情報を表示手段に表示させる制御手段、
として機能させるためのプログラム。
1 ゲートウェイ装置
2 ゲートウェイ装置
3 ゲートウェイ装置
10 アクセスポイント装置
20 アクセスポイント装置
30 アクセスポイント装置
40、40a、40b 有線端末装置
41 表示部
42 操作部
43 通信部
44 記憶部
45 制御部
50、50a、50b 無線端末装置(端末装置)
51 表示部
52 操作部
53 通信部
54 GPS部
55 記憶部
56 制御部
100 表示装置
110 投影部
111 制御部(記憶手段、受信手段、判定手段、制御手段)
112 プロジェクタ
113 記憶部(記憶手段)
113A 経路情報記憶部
113B 設定画面記憶部
114 通信部
115 操作部
120 スクリーン部
121 映像表示部
122 音声出力部
1000 表示システム
N ネットワーク

Claims (9)

  1. ネットワークを介して所定の端末装置から送信される所定の表示情報を受信する受信手段と、
    前記所定の表示情報が送信されてくるのに先立って前記所定の表示情報が予め設定されているネットワーク経路とほぼ同一のネットワーク経路で送信されてくると判定された場合に、前記所定の端末装置から送信されてくる前記表示情報の受信を許可する制御手段と、
    を備える表示装置。
  2. 前記所定の表示情報が送信されてくるのに先立って前記所定の端末装置から送信されるネットワークの経路を示す経路情報と、記憶手段に記憶された経路情報とを比較し、二つの経路情報が一致するかあるいは経路情報が近似する場合は、当該二つの経路情報がほぼ同一経路を示すとして、前記所定の表示情報が予め設定されているネットワーク経路とほぼ同一のネットワーク経路で送信されてくると判定する判定手段を備える請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記記憶手段は、前記所定の端末装置から送信されたネットワークの経路を示す情報を前記経路情報として記憶する請求項に記載の表示装置。
  4. 前記制御手段は、前記判定手段により前記二つの経路情報がほぼ同一経路を示すと判定された場合、前記受信手段により受信した前記経路情報を送信した端末装置から送信される表示情報を表示手段に表示させる請求項2又は3に記載の表示装置。
  5. 前記判定手段は、前記二つの経路情報報として、アクセスポイントが異なる場合であっても、同一のゲートウェイを経由した場合には、前記二つの経路情報がほぼ同一経路を示すとして、前記所定の表示情報が予め設定されているネットワーク経路とほぼ同一のネットワーク経路で送信されてくると判定する請求項2〜4の何れか一項に記載の表示装置。
  6. 前記判定手段は、前記二つの経路情報の所定の一部が一致する場合は前記二つの経路情報がほぼ同一経路を示すとして、前記所定の表示情報が予め設定されているネットワーク経路とほぼ同一のネットワーク経路で送信されてくると判定する請求項2〜5の何れか一項に記載の表示装置。
  7. ネットワークの経路を示す経路情報を表示装置に送信する送信手段と、
    前記表示装置に予め登録されたネットワークの経路を示す経路情報と、前記送信手段により送信した経路情報との比較結果を受信する受信手段と、
    前記比較結果により、前記表示装置に予め登録されたネットワークの経路を示す経路情報と、前記送信手段により送信した経路情報の二つの経路情報がほぼ同一経路を示す場合、前記表示装置に映像を送信する制御手段と、
    を備える端末装置。
  8. 端末装置のコンピュータを、
    ネットワークの経路を示す経路情報を表示装置に送信する送信手段、
    前記表示装置に予め登録されたネットワークの経路を示す経路情報と、前記送信手段により送信した経路情報との比較結果を受信する受信手段、
    前記比較結果により、前記表示装置に予め登録されたネットワークの経路を示す経路情報と、前記送信手段により送信した経路情報の二つの経路情報がほぼ同一経路を示す場合、前記表示装置に映像を送信する制御手段、
    として機能させるためのプログラム。
  9. 表示装置のコンピュータを、
    ネットワークを介して所定の端末装置から送信される所定の表示情報を受信する受信手段、
    前記所定の表示情報が送信されてくるのに先立って前記所定の表示情報が予め設定されているネットワーク経路とほぼ同一のネットワーク経路で送信されてくると判定された場合に、前記所定の端末装置から送信されてくる前記表示情報の受信を許可する制御手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2014057841A 2014-03-20 2014-03-20 表示装置、端末装置及びプログラム Active JP6323099B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014057841A JP6323099B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 表示装置、端末装置及びプログラム
CN201510122585.9A CN104932851B (zh) 2014-03-20 2015-03-19 显示装置及显示方法
US14/663,532 US9640134B2 (en) 2014-03-20 2015-03-20 Display device for controlling display of information from first terminal device based on comparison of received path information from first terminal device and preregistered path information from second terminal device, display method and computer readable storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014057841A JP6323099B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 表示装置、端末装置及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015185868A JP2015185868A (ja) 2015-10-22
JP2015185868A5 JP2015185868A5 (ja) 2017-02-23
JP6323099B2 true JP6323099B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=54120029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014057841A Active JP6323099B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 表示装置、端末装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9640134B2 (ja)
JP (1) JP6323099B2 (ja)
CN (1) CN104932851B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6658706B2 (ja) * 2017-09-22 2020-03-04 カシオ計算機株式会社 同行者判定装置、同行者判定システム、同行者判定方法及びプログラム
WO2020012559A1 (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 Necディスプレイソリューションズ株式会社 端末装置プレゼンテーションシステム、端末装置、接続制御方法、およびプログラム
JP2022091494A (ja) * 2020-12-09 2022-06-21 シャープ株式会社 登録方法、システム及び画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4870801A (en) * 2000-04-11 2001-10-23 P-Cube Ltd. A method and apparatus for wire-speed application layer classification of data packets
JP2002049556A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Sharp Corp 家庭内メディア配信システム
JP4205882B2 (ja) * 2002-03-01 2009-01-07 フレパー・ネットワークス株式会社 データ送信システム、情報処理装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP2006001063A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd ダイレクト・プリント・システム
JP4594753B2 (ja) * 2005-01-24 2010-12-08 日本放送協会 コンテンツ利用許可証送信装置、コンテンツ利用許可証送信プログラム及びコンテンツ利用許可証受信プログラム
JP2011008730A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Lac Co Ltd コンピュータシステム、コンピュータ装置、ファイルオープン方法、及びプログラム
JP5257273B2 (ja) * 2009-06-30 2013-08-07 富士通株式会社 移動端末の認証方法およびその方法に用いられる装置
US8553646B2 (en) * 2009-08-10 2013-10-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Employing physical location geo-spatial co-ordinate of communication device as part of internet protocol
JP5561976B2 (ja) * 2009-09-11 2014-07-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP5710557B2 (ja) * 2012-08-22 2015-04-30 シャープ株式会社 サービス提供装置、サービス提供システム、サービス提供方法、制御プログラム、および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN104932851A (zh) 2015-09-23
CN104932851B (zh) 2018-09-07
US9640134B2 (en) 2017-05-02
US20150269704A1 (en) 2015-09-24
JP2015185868A (ja) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9503893B2 (en) Communication management system, relay device, communication control system, communication system, communication method, and recording medium storing communication control program
US8660530B2 (en) Remotely receiving and communicating commands to a mobile device for execution by the mobile device
CA2834737C (en) Method and apparatus for sharing connectivity settings via social networks
KR102435780B1 (ko) 분산 시스템에서 노드에 대한 제어 방법 및 관련 장치
JP2014523557A5 (ja)
US20180020492A1 (en) Dynamic provisioning of unique identifier for establishing peer-to-peer connection
JP6209599B2 (ja) マルチデバイス環境でのメッセージサービス方法及びシステム、並びにこのための装置
JP6558279B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
US11647389B2 (en) Network authentication via encrypted network access packages
JP2014142308A (ja) 携帯端末、位置情報設定方法、位置情報設定システム及び位置情報設定プログラム
JP6323099B2 (ja) 表示装置、端末装置及びプログラム
JP2018189630A (ja) 位置決定のための方法、プログラム及びコンピュータシステム
JP6459491B2 (ja) 表示装置、表示システム及びプログラム
JP2018023089A (ja) 行動管理装置、行動管理方法、及びコンピュータプログラム
JP2019079270A (ja) 通訳支援システム
US11864090B2 (en) Communication system, communication management method, and non-transitory recording medium
JP2013157758A5 (ja) 端末装置、端末装置の制御方法及び端末装置の制御プログラム
WO2023286177A1 (ja) 番号表示システム、登録装置、仮設シート指定表示装置、番号表示方法、及びプログラム
JP2015179313A (ja) データ転送システム、情報処理装置、データ転送方法およびプログラム
JP2017146912A (ja) 認証システム
TW201539200A (zh) 資料共用系統及方法
JP2016076876A (ja) 無線通信システム、中継装置、無線通信方法及びコンピュータプログラム
JP2006303684A (ja) 携帯端末位置管理システム及び携帯端末位置管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6323099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150