JP6313710B2 - ガラス繊維を粉砕するための方法及びガラス繊維を粉砕するための粒状添加剤の使用 - Google Patents

ガラス繊維を粉砕するための方法及びガラス繊維を粉砕するための粒状添加剤の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6313710B2
JP6313710B2 JP2014546563A JP2014546563A JP6313710B2 JP 6313710 B2 JP6313710 B2 JP 6313710B2 JP 2014546563 A JP2014546563 A JP 2014546563A JP 2014546563 A JP2014546563 A JP 2014546563A JP 6313710 B2 JP6313710 B2 JP 6313710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass fibers
mill
coarsely
glass fiber
additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014546563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015506822A (ja
Inventor
ミハエル リース
ミハエル リース
ヨルグ ウルリッヒ ジレス
ヨルグ ウルリッヒ ジレス
ニコラ パニク
ニコラ パニク
Original Assignee
グラーツヴェルケ ゲーエムベーハー
グラーツヴェルケ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グラーツヴェルケ ゲーエムベーハー, グラーツヴェルケ ゲーエムベーハー filed Critical グラーツヴェルケ ゲーエムベーハー
Publication of JP2015506822A publication Critical patent/JP2015506822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6313710B2 publication Critical patent/JP6313710B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C23/00Auxiliary methods or auxiliary devices or accessories specially adapted for crushing or disintegrating not provided for in preceding groups or not specially adapted to apparatus covered by a single preceding group
    • B02C23/06Selection or use of additives to aid disintegrating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C13/00Disintegrating by mills having rotary beater elements ; Hammer mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C19/00Other disintegrating devices or methods
    • B02C19/0056Other disintegrating devices or methods specially adapted for specific materials not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C19/00Other disintegrating devices or methods
    • B02C19/0056Other disintegrating devices or methods specially adapted for specific materials not otherwise provided for
    • B02C19/0081Other disintegrating devices or methods specially adapted for specific materials not otherwise provided for specially adapted for breaking-up bottles
    • B02C19/0087Other disintegrating devices or methods specially adapted for specific materials not otherwise provided for specially adapted for breaking-up bottles for glass bottles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/10Non-chemical treatment
    • C03B37/16Cutting or severing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C19/00Other disintegrating devices or methods
    • B02C19/0056Other disintegrating devices or methods specially adapted for specific materials not otherwise provided for
    • B02C19/0068Other disintegrating devices or methods specially adapted for specific materials not otherwise provided for specially adapted for breaking-up fluorescent tubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/20Waste processing or separation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2927Rod, strand, filament or fiber including structurally defined particulate matter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

本発明は、廃ガラス繊維由来のガラス繊維を粉砕するための方法、およびガラス繊維を粉砕するための媒体ミル内の凝集体としての添加剤の使用に関する。
ガラス繊維の典型的な製造方法では、実施される全ての製造工程においてかなりの量の廃ガラス繊維が形成される。これらの廃ガラス繊維は、通常は5〜10mの範囲内の長さを有する長繊維から主としてなる。これらの廃ガラス繊維を製造方法へリサイクルし、それによって該方法の経済効率を改良するためには、該繊維を製造方法のために適した目標長さに粉砕することが望ましい。
米国特許出願公開第2007/0042890号明細書は、繊維が最初に粗く切断され、その後にボールミル内で破砕される方法について記載している。
米国特許第6032883号明細書は、ガラス繊維が少量のガラス粉末、割れガラスまたは水と混合される、ガラス繊維を処理するための方法について記載している。
このようなガラス繊維を処理するための予備実験では、適切な切削工具を使用した所望の目標長さへの直接的粉砕は、このような工具に高度の摩耗作用を及ぼすことが見いだされた。さらに、ガラス繊維は、それにより工具から削り取られた粒子で汚染される。
さらに、ガラス繊維を用いた破砕実験により、該繊維が基本的には凝結する傾向があることが示されている。これはガラス繊維の羊毛に似た凝集体を作り出し、該凝集体はミルの破砕性能を大きく低下させるので、破砕対象の材料またはガラス繊維の効率的粉砕がもはや可能ではなくなる。
米国特許出願公開第2007/0042890号明細書 米国特許第6032883号明細書
したがって、本発明の課題は、廃ガラス繊維の再使用を可能にする方法を提供することである。
本発明によると、この課題は、廃ガラス繊維由来のガラス繊維を粉砕するための方法であって:
a)前記ガラス繊維を粗く粉砕して、粗く粉砕されたガラス繊維を得る工程;および
b)0.1〜5.0mmの範囲内のd50値を有する粒状添加剤を凝集体として、ガラス繊維対添加剤の混合比を重量で25/75〜95/05として用いて、前記粗く粉砕されたガラス繊維を微細に粉砕して、微細に粉砕されたガラス繊維を得る工程
を含む方法によって達成される。
廃棄材料として得られたガラス繊維ボールを示した図である。 第1の粗粉砕工程にかけられた繊維の写真を示した図である。これらは、約20〜100cmの範囲内の長さを有している。 第2の粗粉砕工程にかけられた繊維を示した図である。繊維長は、約0.5〜10cmである。 微細粉砕後に撮影された顕微鏡写真を示した図である。ガラス繊維に加えて、粉砕された添加剤もまた該材料の構成成分である。
本方法は、ガラス繊維含有混合物を産生する。
上記の米国特許出願公開第2007/0042890号明細書とは対照的に、材料内に残留する添加剤が使用され、一方、米国特許出願公開第2007/0042890(A1)号明細書では、粉砕工程に戻される、3〜9mmの径を有する破砕ボールが使用される。典型的には、前記文献に記載されたようなミルは、破砕ボールを50%および破砕対象の材料を50%含有している。3.96g/cmのアルミナの密度および0.7〜0.9g/cmのガラス繊維密度を用いると、約20:80(ガラス繊維対Al破砕ボール)の質量比が得られる。
上述の米国特許第6032883号明細書は、担体材料として特にガラス粉末を使用する。ガラス粉末の比率は、1:10〜1:40(ガラス粉末対ガラス繊維)である。
本発明によって使用されるガラス繊維は、被覆ガラス繊維および非被覆ガラス繊維のどちらであってもよい。例えば、被覆ガラス繊維は、アミノシランコーティングを有するガラス繊維である。
廃ガラス繊維が例えば6重量%以上の高い残留含水量を有する場合は、好ましくはガラス繊維を前記粗く粉砕する工程の後であって前記粗く粉砕されたガラス繊維を微細に粉砕する工程の前に、乾燥する工程が実施されてよい。適切な乾燥装置は、当業者であれば先行技術から公知である。そこで、例えば、粗く粉砕されたガラス繊維は、温度調節式送風機を用いて乾燥することができる。
ガラス繊維製造中に得られる廃ガラス繊維は、第1工程である工程a)において適切な切削器具によって粗く粉砕される。典型的には、目の詰まっていない廃ガラス繊維のバルクが、例えば廃ガラス繊維を含む容器から制御されない方法で適切な切削器具上に装填される。または、廃ガラス繊維は、ボビンから巻き戻されて、またはガラス溶融物から直接引き出されて切削器具に供給されてもよい。
本方法は、いわゆるランダム繊維、つまり特定の配向性を備えていないガラス繊維のボールのために特に適合する。
1つの好ましい実施形態によると、粗く粉砕する工程は、切削ミル、ギロチンカッタ、摩砕車、歯付きローラミル、ハンマミル、ピン付きディスクミルまたは衝撃式ミルによって実施される。このような装置は、当業者であれば先行技術から公知である。摩砕車は、さらにまた摩擦車の名称の下でも知られている。一部の場合には、2つ以上の粗粉砕工程を連続的に実施することが有用である。
2つの粗く粉砕する工程が使用される実施形態では、第1工程において10〜100cmの繊維長のみに粉砕し、その後にまた別の粗粉砕のために1回以上実施することが有用な場合がある。
好ましくは、工程a)では、5〜50mm、好ましくは5〜35mm、より好ましくは10〜20mmの平均長を有する粗く粉砕されたガラス繊維が得られる。正確な長さは、使用された粗粉砕器具のタイプに左右される。ギロチンカッタはかなり均一な長さを作り出すが、摩砕車または歯付きローラミルは、それほど均一ではない長さを作り出す。粗粉砕は、後に続く微細に粉砕する工程における凝結を減少させる。
好ましくは、粗く粉砕されたガラス繊維は、5重量%未満、好ましくは2.5重量%未満、より好ましくは1.5重量%未満の残留含水量を有する。したがって、媒体ミル内の粗く粉砕されたガラス繊維および添加剤の混合物であって、ガラス繊維は依然として5重量%超の残留含水量を有する混合物は、凝結し、微細粉砕率の低下を生じさせることが見いだされた。微細粉砕率の低下を生じさせる含水量は、器具のタイプに左右される。
第2工程である工程b)では、粗く粉砕されたガラス繊維は、0.1〜5.0mmの範囲内にあるd50値を有する凝集体としての適切な粒状添加剤と混合される。0.1〜2.0mmの範囲内のd50値が特に好ましい。このようにして得られたガラス繊維/添加剤の混合物は、次に一定の時間にわたり機械力の作用に曝露される。これにより、微細に粉砕されたガラス繊維および添加剤の混合物が得られ、これは再び溶融物に供給されてよい。
そこで、本発明によると、添加された添加剤は、製造方法に通常導入される微細に粉砕されたガラス繊維中に残留する。一般に、添加剤は、それによりさらに粉砕される。
本発明による粒状添加剤は、通常の条件下で材料の固体状態にある添加剤であり、好ましくは概して球状の粒からなる。
好ましくは、粒状添加剤の表面は鋭角を有する、つまり粒状添加剤の少なくとも2つの辺は、断面図において鋭角で交差する。
1つの好ましい実施形態によると、添加剤は、ケイ砂、石灰、生石灰、ドロマイト、焼ドロマイト、高炉スラグ、Al、水酸化アルミニウム、曹長石、正長石、灰長石、ホウ酸、酸化ホウ素、アルカリおよびアルカリ土類ホウ酸塩ならびにそれらの混合物の群から選択される。そこで、本発明におけるガラス繊維が処理される溶融物に依存して、適切な添加剤が、粗く粉砕されたガラス繊維を微細に粉砕するための凝集体として使用できる。
または、もしくはそれに加えて、ガラス製造において使用される当業者には公知の他の成分もまた添加剤として使用されてよい。炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、長石もしくは使用済みガラス、好ましくは製造からのいわゆるカレットは、当業者であれば公知である。これらの添加剤もまた粒状でなければならない。
Alおよび使用済みガラスの使用は、余り好ましくない。特に、使用済みガラスの使用は、通常のカレットの高ナトリウム含量のために、望ましくない高ナトリウム含量を導く可能性がある。
特に好ましい実施形態では、0.1〜2mmもしくは0.1〜1.5mmの範囲内、好ましくは0.3〜1.0mmの範囲内にあるd50値を有する添加剤が使用される。より高いd50値(実施例2を参照)を有する添加剤は、粗く粉砕されたガラス繊維を適切なサイズの断片に粉砕することに関してより優れていることが見いだされている。より高いd50値を有する添加剤は、例えば、ミル内の破砕媒体によって発揮された圧力によって破砕対象の材料を粉末化すると考えられる。
d50は、粒子の50重量%がd50値より小さな粒径を有し、50重量%はd50値より大きな粒径を有することを意味する。これら数値は、典型的には粒度曲線から引き出される。
一般には、添加剤の、可能な最小のd50値は、添加剤の硬度に依存することが見いだされた。実験により、粗く粉砕されたガラス繊維を最適に粉砕するためには、添加剤のモース硬度が低いほど添加剤のd50値が高くなければならないことが証明される。そこで、添加剤のd50値が高いほど、第2工程、すなわち工程b)における破砕時間が長くなる。
また別の好ましい実施形態によると、微細粉砕はミル内で実施される。ミル内に装填されるガラス繊維/添加剤の混合物は、規定破砕時間にわたって微細に粉砕される。
原則として、当業者に公知の全てのミルが適合する。
好ましくは、微細粉砕は、媒体ミル内で実施される。好ましくは、適切な媒体ミルには、ボールミル、回転ミル、ドラムミルまたはチューブミルが含まれる。添加剤とは相違して、破砕媒体は、破砕する工程後に除去される。
ガラス繊維対添加剤の適切な混合比は重量で好ましくは30/70以上、または40/60以上、または重量で45/55以上である。上限は、重量で95/05または80/20、好ましくは70/30、60/40または55/45である。重量で30/70〜80/20が特に好ましい。
混合比の相違は、破砕時間、および該方法によって製造される生成物に影響を及ぼす。
好ましくは、工程b)では、2mm未満、好ましくは1mm未満の長さを有する微細に粉砕されたガラス繊維が得られる。通例は、0.1mm未満への微細粉砕は必要とされない。
特定の実施形態では、微細に粉砕されたガラス繊維および添加剤の混合物は、分級にかけられる。適切な分級機は、当業者であれば先行技術から公知である。
分級を実施する場合は、分離された過大粒は、細粒の収率を増加させるためにリサイクルすることができる。
基本的には、該方法内へのリサイクルが行われるために、製品フロー均衡が確立される。粗く粉砕された繊維および添加剤が該方法に導入される供給速度が、滞留時間を決定する。該方法内に過剰量の材料が方向付けられると、生成物はより粗い粒状になり、分級機の選択力が低下する。極端な場合には、閉塞が発生することがある。
媒体ミルが使用される場合、ミルの破砕ボールによる充填レベルがまた別の変量である;存在する破砕ボールが多いほど破砕強度が高くなる。
空気分離装置内での分離は、使用される送風機の回転数によって決定できる。典型的には、分離は2つの向流または直交して流れる気流によって実施される。回転数が分離粒度を決定する。
または、微細に粉砕されたガラス繊維および添加剤の混合物は、大きな断片を取り除くための分級の前に、2.5未満〜0.5mmの範囲内、より好ましくは2未満〜1mmの範囲内のメッシュを有するふるいに通してふるい分けすることができる。
本発明は、ガラス繊維を粉砕するために、25/75〜95/05(ガラス繊維対添加剤)の比率での、凝集体としてのケイ砂、石灰、生石灰、ドロマイト、焼ドロマイト、高炉スラグ、Al、水酸化アルミニウム、曹長石、正長石、灰長石、ホウ酸、酸化ホウ素、アルカリおよびアルカリ土類ホウ酸塩ならびにそれらの混合物の群から選択される添加剤の使用にさらに関する。
本発明は、本発明による方法によって得られるガラス繊維、ならびに
2mm未満の長さを有する微細に粉砕されたガラス繊維;
5.0μm〜5.0mmの範囲内のd50値を有する添加剤であって、ガラス繊維対添加剤の混合比は重量で25/75〜95/05である添加剤
を含有するガラス繊維含有混合物にさらに関する。
添加剤もまた微細粉砕工程において粉砕されてもよいので、添加剤は生成物中において該方法の出発材料と比較して小さな粒径を有している。
実施例1
粗粉砕:
5〜10mの範囲内の長さを有する廃ガラス繊維を、高性能ギロチン型切削機によって10〜20mmの長さへ粗く粉砕した。Fe含量は未変化のままであった。
微細粉砕:
粗く粉砕されたガラス繊維を、ケイ砂(Provodin鋳物砂)を含む20kgバッチのボールミル内で微細粉砕した。

分級:
微細粉砕されたガラス繊維および添加剤を、分離装置を用いて分級した。165L/分のエアフロー速度および分級車の2000rpmの回転数を設定した。第1分離装置作動における過小粒対過大粒の質量比は、1:7.5であった。過小粒において得られた繊維長は、1mm未満であった。
実施例2
20kgバッチのボールミルを用いた2回の破砕実験を実施したが、本破砕実験は比較例として陶土を用いて実施した。

陶土をガラス繊維破砕バッチへの添加剤として加えた場合は、ガラス繊維の粉砕は完全に抑制された。2種の構成成分の混合は達成できなかった。破砕時間を経過して凝塊に集合したガラス繊維は、外側は陶土粉塵にまみれていたが、内部ではガラス繊維しか含有していなかった。
粒状石灰を用いると、破砕時間の経過後には破砕の成功が得られた。この場合には、破砕された材料中では繊維ボールを同定できなかった。繊維長は2mm未満であった;得られた混合物は、ガラス製造のための出発材料として高度に適合した。
実施例3
100kg/時間の処理能力を有するボールミルを用いて連続破砕実験を実施した。
ガラス繊維および添加剤(実施例1によるケイ砂)を50/50の比率で使用した。添加剤の粒径は0.18〜1.4mmであり、d50値は0.55mmであった;破砕ボール充填レベルは、ミル容積の40%であった。その後の分級は、ロータを900rpmおよび送風機を800rpmで用いて実施した。過大粒はリサイクルさせた。
連続的に取り除かれた粒は500μm未満の繊維長を有し、生成物は14.5μmのd50値を有した。以下の過大粒の比率が得られた:

Claims (20)

  1. 廃ガラス繊維由来のガラス繊維を粉砕するための方法であって:
    a)前記ガラス繊維を粗く粉砕して、粗く粉砕されたガラス繊維を得る工程;および
    b)媒体ミル内で破砕媒体及び粒状添加剤を用いて前記粗く粉砕されたガラス繊維を微細に粉砕して、微細に粉砕されたガラス繊維を得る工程であって、前記粒状添加剤はd50値が0.1〜5.0mmの範囲内であり、前記粗く粉砕されたガラス繊維の前記粒状添加剤に対する混合比が重量で25/75〜95/05であり、前記粒状添加剤は、ケイ砂、石灰、生石灰、ドロマイト、焼ドロマイト、高炉スラグ、水酸化アルミニウム、曹長石、正長石、灰長石、ホウ酸、酸化ホウ素、アルカリおよびアルカリ土類ホウ酸塩ならびにそれらの混合物からなる群から選択される工程、
    を含む方法。
  2. 前記粗く破砕する工程は、1、2、3つまたはそれ以上の工程を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記粗く破砕する工程は、切削ミル、ギロチンカッタ、摩砕車、歯付きローラミル、ハンマミル、ピン付きディスクミル、衝撃式ミルまたは上記の組合せによって実施される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記微細に破砕する工程の後、前記破砕媒体は続いて取り除かれる、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記媒体ミルはボールミル、回転ミル、ドラムミル又はチューブミルである、請求項1に記載の方法。
  6. 工程a)において5〜50mmの長さを有する粗く粉砕されたガラス繊維を得る、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記粗く粉砕されたガラス繊維は長さが10〜20mmである、請求項に記載の方法。
  8. 前記粗く粉砕されたガラス繊維は残留含水量が5重量%未満である、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記粗く粉砕されたガラス繊維は残留含水量が2.5重量%未満である、請求項に記載の方法。
  10. 工程b)において2mm未満の長さを有する微細に粉砕されたガラス繊維を得る、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記微細に粉砕されたガラス繊維は長さが1mm未満である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記微細に粉砕されたガラス繊維および前記粒状添加剤の前記混合物が分級にかけられる、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記粗く粉砕されたガラス繊維の前記粒状添加剤に対する混合比は重量で30/70〜80/20である、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記粗く粉砕されたガラス繊維の前記粒状添加剤に対する混合比は重量で40/60〜70/30である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記粗く粉砕されたガラス繊維の前記粒状添加剤に対する混合比は重量で40/60〜60/40である、請求項13又は14に記載の方法。
  16. 前記粗く粉砕されたガラス繊維の前記粒状添加剤に対する混合比は重量で45/55〜55/45である、請求項1315のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記粒状添加剤はd50値が0.1〜1.5mmの範囲内である、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記粒状添加剤はd50値が0.3〜1.0mmの範囲内である、請求項17に記載の方法。
  19. 媒体ミル内で破砕媒体を用いて、粗く粉砕されたガラス繊維を微細に粉砕するための、0.1〜5.0mmの範囲内のd50値を有する粒状添加剤の使用であって:ガラス繊維の粒状添加剤に対する比率が重量で25/75〜95/05であり、前記粒状添加剤はケイ砂、石灰、生石灰、ドロマイト、焼ドロマイト、高炉スラグ、水酸化アルミニウム、曹長石、正長石、灰長石、ホウ酸、酸化ホウ素、アルカリおよびアルカリ土類ホウ酸塩ならびにそれらの混合物の群から選択される、粒状添加剤の使用。
  20. 前記ガラス繊維の前記粒状添加剤に対する比率は重量で30/70〜80/20である、請求項19に記載の使用。
JP2014546563A 2011-12-19 2012-12-17 ガラス繊維を粉砕するための方法及びガラス繊維を粉砕するための粒状添加剤の使用 Expired - Fee Related JP6313710B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11194310 2011-12-19
EP11194310.6 2011-12-19
PCT/EP2012/075744 WO2013092471A1 (de) 2011-12-19 2012-12-17 Verfahren zur aufarbeitung von glasfaserabfall

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015506822A JP2015506822A (ja) 2015-03-05
JP6313710B2 true JP6313710B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=47458945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014546563A Expired - Fee Related JP6313710B2 (ja) 2011-12-19 2012-12-17 ガラス繊維を粉砕するための方法及びガラス繊維を粉砕するための粒状添加剤の使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9682382B2 (ja)
EP (1) EP2794111B1 (ja)
JP (1) JP6313710B2 (ja)
KR (1) KR20140113653A (ja)
CN (1) CN103974776B (ja)
AR (1) AR089208A1 (ja)
BR (1) BR112014014099B1 (ja)
CA (1) CA2859565C (ja)
EA (1) EA030463B1 (ja)
IN (1) IN2014CN03319A (ja)
PL (1) PL2794111T3 (ja)
TW (1) TWI565537B (ja)
WO (1) WO2013092471A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106630584A (zh) * 2017-01-09 2017-05-10 贵阳天驹保温材料厂 一种钙镁针刺纤维毯的制作工艺
CN109433383B (zh) * 2018-08-22 2022-05-17 响水华夏特材科技发展有限公司 一种废旧气凝胶材料的回收利用方法
CN112536113B (zh) * 2018-12-19 2022-05-24 九江鸿利达复合材料制造有限公司 一种玻璃纤维连续粉碎设备及废丝加工方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100263806B1 (ko) * 1991-09-18 2000-09-01 휴스톤 로버트 엘 복합 재료로부터의 섬유 분리 방법
WO1998019973A2 (en) * 1996-11-06 1998-05-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Systems and process for recycling glass fiber waste material into glass fiber product
WO1998055234A1 (en) * 1997-06-05 1998-12-10 R & J Hansen, L.L.C. Apparatus for comminuting glass
US7605098B2 (en) * 2001-03-02 2009-10-20 Albacem, Llc Low alkali, non-crystalline, vitreous silica fillers
US6776838B2 (en) * 2001-03-02 2004-08-17 Albacem, Llc White pozzolan composition and blended cements containing same
CA2449495A1 (en) * 2001-06-28 2003-01-09 Michael J. Haun Method for making product from fiber glass waste
EP2508263B1 (en) * 2005-03-24 2015-11-25 Xyleco, Inc. Method of densifying fibrous material
US8317972B2 (en) * 2006-11-30 2012-11-27 Corning Incorporated Method and apparatus for optical fiber coating removal
KR20120048584A (ko) 2009-08-28 2012-05-15 아사히 가라스 가부시키가이샤 조립체의 제조 방법 및 유리 제품의 제조 방법
CN102329065A (zh) 2011-06-21 2012-01-25 重庆国际复合材料有限公司 不同玻璃废丝与配合料应用于玻璃纤维生产的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150017438A1 (en) 2015-01-15
KR20140113653A (ko) 2014-09-24
EA030463B1 (ru) 2018-08-31
WO2013092471A1 (de) 2013-06-27
BR112014014099A2 (pt) 2017-06-13
BR112014014099B1 (pt) 2021-05-04
TW201338885A (zh) 2013-10-01
IN2014CN03319A (ja) 2015-07-03
EP2794111B1 (de) 2019-11-06
CN103974776B (zh) 2017-02-22
TWI565537B (zh) 2017-01-11
CN103974776A (zh) 2014-08-06
EP2794111A1 (de) 2014-10-29
JP2015506822A (ja) 2015-03-05
AR089208A1 (es) 2014-08-06
CA2859565C (en) 2019-04-02
CA2859565A1 (en) 2013-06-27
US9682382B2 (en) 2017-06-20
PL2794111T3 (pl) 2020-08-24
EA201400727A1 (ru) 2014-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI582055B (zh) 超細石灰乳組合物
JP5032757B2 (ja) 再生骨材の製造方法
JP5644955B2 (ja) 焼結原料の造粒方法
JP6313710B2 (ja) ガラス繊維を粉砕するための方法及びガラス繊維を粉砕するための粒状添加剤の使用
CN105102132B (zh) 用于制备和分离包括复合多物质***的物料的方法和装置
JP2012006811A (ja) 再生微粉末、その回収方法、それを用いたコンクリート組成物及び分級装置
KR100987718B1 (ko) Pdp용 글라스 분말 제조장치 및 이를 이용한 제조방법
KR101481730B1 (ko) 연마액과 그 제조 방법 및 연마석과 그 제조 방법
CN102825010A (zh) 一种矿料的综合加工方法
KR101136490B1 (ko) 불순광물 제거를 위한 석탄 건식 선별방법
CN111484016A (zh) 一种碳化硅细粉(70f)的生产工艺
JP2012135703A (ja) 石膏ボード廃材から高純度な石膏粉体を高収率で回収する方法
JP7311863B2 (ja) 土壌の解泥方法
JP5642526B2 (ja) 再生鋳物砂の製造方法
KR20090132365A (ko) 석회석 미분체 제조장치 및 방법
JP2007106658A (ja) 微細タルク粒子の製造方法
JP2009292656A (ja) シリコン塊の製造方法
JP4565989B2 (ja) 微粉砕ゴムの製法
JPH0819702A (ja) 珪藻土の高純度化方法
JP6198272B2 (ja) 珪砂造粒体の製造方法
JP4144534B2 (ja) 加熱アスファルト混合物用フィラー
JP2024072337A (ja) ブラスト加工用研磨材の製作および樹脂フィルムのブラスト加工方法
JP2023182463A (ja) 再生コンクリート微粉末の製造方法
JP2004299044A (ja) レジノイド結合剤を使用して構成されたオフセット型フレキシブル研削砥石及びその製造方法
JPH1112004A (ja) 再生骨材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6313710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees