JP6313545B2 - 移動局 - Google Patents

移動局 Download PDF

Info

Publication number
JP6313545B2
JP6313545B2 JP2013099369A JP2013099369A JP6313545B2 JP 6313545 B2 JP6313545 B2 JP 6313545B2 JP 2013099369 A JP2013099369 A JP 2013099369A JP 2013099369 A JP2013099369 A JP 2013099369A JP 6313545 B2 JP6313545 B2 JP 6313545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
physical downlink
mobile station
radio base
base station
scheduling information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013099369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014220689A (ja
Inventor
徹 内野
徹 内野
高橋 秀明
秀明 高橋
聡 永田
聡 永田
アンダルマワンティ ハプサリ ウリ
アンダルマワンティ ハプサリ ウリ
一樹 武田
一樹 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2013099369A priority Critical patent/JP6313545B2/ja
Priority to US14/889,030 priority patent/US20160088537A1/en
Priority to EP14794252.8A priority patent/EP2996389B1/en
Priority to PCT/JP2014/061224 priority patent/WO2014181673A1/ja
Publication of JP2014220689A publication Critical patent/JP2014220689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6313545B2 publication Critical patent/JP6313545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/04Reselecting a cell layer in multi-layered cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、移動局に関する。
LTE(Long Term Evolution)方式において、「RRC_Connected状態」の移動局UEがセル境界を跨いで移動する際には、移動局UEに常に適切なセルで通信を行わせるために、ハンドオーバ手順が行われるように構成されている。
しかしながら、同一周波数のセル間においてハンドオーバ手順が行われる場合には、移動局UEは、周辺セルからの干渉によって、ハンドオーバ元セルにおいて「HO command」を受信することができずに、かかるハンドオーバ手順が失敗してしまうことが懸念されている(図5(a)参照)。
そこで、図5(b)に示すように、ハンドオーバ元セルだけではなくハンドオーバ先セルからも「HO command」を送信することで、移動局UEが「HO command」を受信する確率を高めてハンドオーバ手順の失敗を抑制する制御(RRC diversity)が提案されている(非特許文献1参照)。
ここで、「RRC diversity」は、下りリンクにおけるCoMP送受信(Coordinated Multi-Point transmission/reception、マルチポイント協調送受信)によって実現することができる。
なお、下りリンクにおけるCoMP送受信は、複数のTP(Transmission Point)から移動局UEに対して、同一或いは異なるデータを送信することで、下りリンクにおけるスループットを向上させる技術である。
3GPP寄書R2-131211
現状、下りリンクにおけるCoMP送受信は、同一の無線基地局eNB配下のセルでのみ実現可能である。
したがって、図6に示すように、異なる無線基地局eNB配下のセル間におけるハンドオーバ手順では、「RRC diversity」を実現することができないという問題点があった。
具体的には、従来のLTE方式では、異なる無線基地局eNB配下のセル間におけるハンドオーバ手順では「RRC diversity」を実現するに際して、移動局UEは、異なる無線基地局eNBから別々のスケジューリング情報(DCI:DL Control Information)を受信する場合、どのようにして復号処理を行い「HO command」を取得するべきかについて規定されていないという問題点があった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、異なる無線基地局eNB配下のセル間におけるハンドオーバ手順において「RRC diversity」を実現する際に適切な復号処理を行うことによって「HO command」を取得することができる移動局を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、移動局であって、第1無線基地局配下の第1セルから第2無線基地局配下の第2セルにハンドオーバする際に、物理下り制御チャネルを介して、該第1無線基地局及び該第2無線基地局から、スケジューリング情報を受信するように構成されている受信部と、前記受信部によって受信された前記スケジューリング情報によって指定されている全ての物理下り共有チャネルに対して復号を試みるように構成されている復号部とを具備することを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、移動局であって、第1無線基地局配下の第1セルから第2無線基地局配下の第2セルにハンドオーバする際に、物理下り制御チャネルを介して、該第1無線基地局及び該第2無線基地局から、スケジューリング情報を受信するように構成されている受信部と、前記受信部によって受信された前記スケジューリング情報によって指定されている物理下り共有チャネルのうち、所定の優先度ポリシーに従って選択された一部の物理下り共有チャネルに対してのみ復号を試みるように構成されている復号部とを具備することを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、異なる無線基地局eNB配下のセル間におけるハンドオーバ手順において「RRC diversity」を実現する際に適切な復号処理を行うことによって「HO command」を取得することができる移動局を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動局UEの機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動局UEの動作を示すフローチャートである。 本発明の変更例1に係る移動局UEの動作を示すフローチャートである。 従来技術を説明するための図である。 従来技術を説明するための図である。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
図1乃至図3を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、セル#1を管理する無線基地局eNB#1と、セル#10を管理する無線基地局eNB#10とを具備している。
セル#1のカバーエリア及びセル#10のカバーエリアは、少なくとも一部で地理的に重複するように構成されている。ここで、セル#1及びセル#10は、同一周波数のセルである。
例えば、セル#1は、マクロセル(Macro cell)であり、セル#10は、ファントムセル(Phantom cell)等のスモールセル(Small cell)であってもよい。
また、本実施形態に係る移動通信システムでは、下りリンクにおけるCoMPは、無線基地局eNB#1配下のセル#1と無線基地局eNB#10配下のセル#10との間においても実現され得るように構成されている。
なお、本実施形態では、セル#1に接続している移動局UEがセル#10にハンドオーバすることを想定して説明を行うこととする。
図2に示すように、本実施形態に係る移動局UEは、受信部11と、復号部12と、送信部13とを具備している。
受信部11は、無線基地局eNB#1や無線基地局eNB#10から各種信号を受信するように構成されている。
例えば、移動局UEが、セル#1からセル#10にハンドオーバする際に、受信部11は、PDCCH/E-PDCCHを介して、無線基地局eNB#1及び無線基地局eNB#10から、DCIを受信するように構成されている。
復号部12は、受信部11によって受信されたDCIによって指定されている全てのPDSCHに対して復号を試みるように構成されている。なお、かかる復号処理に成功した場合に、無線基地局eNB#1及び無線基地局eNB#10によって送信された「HO command」が取得される。
送信部13は、無線基地局eNB#1及び無線基地局eNB#10に対して各種信号を送信するように構成されている。
例えば、送信部13は、ネットワーク(例えば、無線基地局eNB#1)に対して、同時に処理可能なDCIの数を示す能力情報(例えば、「UE Capability」や「UE Category」等)を通知するように構成されていてもよい。
以下、図3を参照して、本実施形態に係る移動通信システムの動作について、具体的には、本実施形態に係る移動通信システムにおいて、セル#1からセル#10にハンドオーバする際の移動局UEの動作について説明する。
図3に示すように、ステップS101において、移動局UEは、無線基地局eNB#1及び無線基地局eNB#10から、PDCCH/E-PDCCHを介して、DCIを取得する。
ステップS102において、移動局UEは、取得したDCIによって指定されている全てのPDSCHに対して復号を試みる。
(変更例1)
以下、図4を参照して、本発明の変更例1に係る移動通信システムについて、上述の第1の実施形態に係る移動通信システムとの相違点に着目して説明する。
本変更例1に係る移動通信システムにおいて、復号部12は、受信部11によって受信されたDCIによって指定されているPDSCHのうち、所定の優先度ポリシーに従って選択された一部のPDSCHに対してのみ復号を試みるように構成されている。
ここで、受信部11は、ネットワーク(例えば、無線基地局eNB#1や無線基地局eNB#10や移動管理ノードMME等)から、上述の所定の優先度ポリシーを取得するように構成されていてもよい。
例えば、受信部11は、RRCコネクションの設定処理(RRC connection establishment手順)において、上述の所定の優先度ポリシーを取得するように構成されていてもよい。
例えば、復号部12は、上述の所定の優先度ポリシーに従って、無線基地局eNB#10からのDCIによって指定されているPDSCHよりも、無線基地局eNB#1からのDCIによって指定されているPDSCHに対して優先的に復号を試みるように構成されていてもよい。
或いは、復号部12は、上述の所定の優先度ポリシーに従って、PDCCHのUE-Specific-SS(Search Space)内に配置されているDCIによって指定されているPDSCHよりも、PDCCHのCommon-SS内に配置されているDCIによって指定されているPDSCHに対して優先的に復号を試みるように構成されていてもよい。
或いは、復号部12は、上述の所定の優先度ポリシーに従って、アグリゲーションレベル(Aggregation Level)が高い方のPDCCHを介して受信されたDCIによって指定されているPDSCHに対して優先的に復号を試みるように構成されていてもよい。
移動局UEは、自己宛ての制御信号を検出するために、PDCCH/E-PDCCH内のSSをモニタし、SS内のどの区画に、自己宛ての制御信号が入っているかについて探索する。かかる区画の各々は、「PDCCH candidate」と呼ばれ、1つの「PDCCH candidate」は、1つ又は複数のCCE(Control Channel Element)で構成されている。この「PDCCH candidates」内のCCEの数が、アグリゲーションレベルと呼ばれている。
或いは、復号部12は、上述の所定の優先度ポリシーに従って、E-PDCCH(Enhanced-PDCCH)を介して受信されたDCIによって指定されているPDSCHよりも、PDCCHを介して受信されたDCIによって指定されているPDSCHに対して優先的に復号を試みるように構成されていてもよい。
或いは、復号部12は、既に受信しているMAC-SDU/RLC-SDUのデータサイズが多い方のPDCCHを介して受信されたDCIによって指定されているPDSCHに対して優先的に復号を試みるように構成されていてもよい。
以下、図4を参照して、本変更例1に係る移動通信システムの動作について、具体的には、本変更例1に係る移動通信システムにおいて、セル#1からセル#10にハンドオーバする際の移動局UEの動作について説明する。
図4に示すように、ステップS201において、移動局UEは、無線基地局eNB#1及び無線基地局eNB#10から、PDCCH/E-PDCCHを介して、DCIを取得する。
ステップS202において、移動局UEは、取得したDCIによって指定されているPDSCHのうち、所定の優先度ポリシーに従って選択された一部のPDSCHに対してのみ復号を試みる。
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴は、移動局UEであって、無線基地局eNB#1(第1無線基地局)配下のセル#1(第1セル)から無線基地局eNB#10(第2無線基地局)配下のセル#10(第2セル)にハンドオーバする際に、PDCCH/E-PDCCH(物理下り制御チャネル)を介して、無線基地局eNB#1及び無線基地局eNB#10から、DCI(スケジューリング情報)を受信するように構成されている受信部11と、受信部11によって受信されたDCIによって指定されている全てのPDSCH(物理下り共有チャネル)に対して復号を試みるように構成されている復号部12とを具備することを要旨とする。
かかる特徴によれば、復号部12が、受信部11によって受信されたDCIによって指定されている全てのPDSCHに対して復号を試みるように構成されているため、移動局UEは、セル#1からセル#10へのハンドオーバ手順において、無線基地局eNB#1及び無線基地局eNB#10によって別々に送信された同一の「HO command」を確実に取得することができる。
本実施形態の第2の特徴は、移動局UEであって、無線基地局eNB#1配下のセル#1から無線基地局eNB#10配下のセル#10にハンドオーバする際に、PDCCH/E-PDCCHを介して、無線基地局eNB#1及び無線基地局eNB#10から、DCIを受信するように構成されている受信部11と、受信部11によって受信されたDCIによって指定されているPDSCHのうち、所定の優先度ポリシーに従って選択された一部のPDSCHに対してのみ復号を試みるように構成されている復号部12とを具備することを要旨とする。
かかる特徴によれば、一度に復号するPDSCHの数を限定することで、移動局UEにおけるバッテリ消費を低減しつつ、移動局UEにおける装置及び回路構成の複雑化を回避することができる。
本実施形態の第2の特徴において、受信部11は、ネットワークから、上述の所定の優先度ポリシーを取得するように構成されていてもよい。
かかる特徴によれば、移動局UEは、ネットワークポリシーに従って、一度に復号するPDSCHの数を限定することができる。
本実施形態の第2の特徴において、受信部11は、RRCコネクションの設定処理において、上述の所定の優先度ポリシーを取得するように構成されていてもよい。
かかる特徴によれば、移動局UEは、既存のRCコネクションの設定処理を活用して、述の所定の優先度ポリシーを取得することができる。
本実施形態の第2の特徴において、復号部12は、上述の所定の優先度ポリシーに従って、無線基地局eNB#10からのDCIによって指定されているPDSCHよりも、無線基地局eNB#1からのDCIによって指定されているPDSCHに対して優先的に復号を試みるように構成されていてもよい。
一般的に、ハンドオーバ元無線基地局eNBにおいて移動局UEに対して「HO command」が届くようにパラメータが設定されているため、移動局UEは、ハンドオーバ先無線基地局eNBよりもハンドオーバ元無線基地局eNBからの方が「HO command」を受信する確率が高い。したがって、かかる特徴によれば、一度に復号するPDSCHの数を限定しつつ、移動局UEによる「HO command」を受信する確率を向上させることができる。
本実施形態の第2の特徴において、復号部12は、上述の所定の優先度ポリシーに従って、PDCCHのUE-Specific-SS(個別サーチスペース)内に配置されているDCIによって指定されているPDSCHよりも、PDCCHのCommon-SS(共通サーチスペース)内に配置されているDCIによって指定されているPDSCHに対して優先的に復号を試みるように構成されていてもよい。
一般的に、UE-Specific-SSよりもCommon-SSの方が、誤検出確率が低くなる傾向にある。したがって、かかる特徴によれば、一度に復号するPDSCHの数を限定しつつ、移動局UEによる「HO command」を受信する確率を向上させることができる。
本実施形態の第2の特徴において、復号部12は、上述の所定の優先度ポリシーに従って、アグリゲーションレベルが高い方のPDCCHを介して受信されたDCIによって指定されているPDSCHに対して優先的に復号を試みるように構成されていてもよい。
一般的に、アグリゲーションレベルが高い方が、無線品質が良いため、移動局UEにおいて「HO command」を受信できる確率が高い。したがって、かかる特徴によれば、一度に復号するPDSCHの数を限定しつつ、移動局UEによる「HO command」を受信する確率を向上させることができる。
本実施形態の第2の特徴において、復号部12は、上述の所定の優先度ポリシーに従って、E-PDCCH(拡張された物理下り制御チャネル)を介して受信されたDCIによって指定されているPDSCHよりも、PDCCH(通常の物理下り制御チャネル)を介して受信されたDCIによって指定されているPDSCHに対して優先的に復号を試みるように構成されていてもよい。
一般的に、E-PDCCHよりもPDCCHの方が、受信品質が良いため、移動局UEにおいて「HO command」を受信できる確率が高い。したがって、かかる特徴によれば、一度に復号するPDSCHの数を限定しつつ、移動局UEによる「HO command」を受信する確率を向上させることができる。
本実施形態の第2の特徴において、復号部12は、上述の所定の優先度ポリシーに従って、既に受信しているMAC-SDU/RLC-SDUのデータサイズが多い方のPDCCHを介して受信されたDCIによって指定されているPDSCHに対して優先的に復号を試みるように構成されていてもよい。
一般的に、既にレイヤ2(RLCレイヤ/MACレイヤ)で受信されているデータ量(RLC-SDU/MAC-SDU)が多い方が、元の「HO command」を再構築できる確率が高いと考えられる。したがって、かかる特徴によれば、一度に復号するPDSCHの数を限定しつつ、移動局UEによる「HO command」を受信する確率を向上させることができる。
本実施形態の第2の特徴において、ネットワークに対して、同時に処理可能なDCIの数を示す能力情報を通知するように構成されている送信部13を具備してもよい。
かかる特徴によれば、ネットワークは、移動局UEにおける復号処理能力を考慮して、上述の所定の優先度ポリシーやDCIの送信方法について決定することができる。
なお、上述の移動局UEや無線基地局eNB#1/eNB#10の動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、移動局UEや無線基地局eNB#1/eNB#10内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして移動局UEや無線基地局eNB#1/eNB#10内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
eNB#1/eNB#10…無線基地局
UE…移動局
11…受信部
12…復号部
13…送信部

Claims (9)

  1. 移動局であって、
    第1無線基地局配下の第1セルから第2無線基地局配下の第2セルにハンドオーバする際に、物理下り制御チャネルを介して、該第1無線基地局及び該第2無線基地局から、スケジューリング情報を受信するように構成されている受信部と、
    前記受信部によって受信された前記スケジューリング情報によって指定されている物理下り共有チャネルのうち、所定の優先度ポリシーに従って選択された一部の物理下り共有チャネルに対してのみ復号を試みるように構成されている復号部とを具備することを特徴とする移動局。
  2. 前記受信部は、ネットワークから、前記所定の優先度ポリシーを取得するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の移動局。
  3. 前記受信部は、RRCコネクションの設定処理において、前記所定の優先度ポリシーを取得するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の移動局。
  4. 前記復号部は、前記所定の優先度ポリシーに従って、前記第2無線基地局からのスケジューリング情報によって指定されている物理下り共有チャネルよりも、前記第1無線基地局からのスケジューリング情報によって指定されている物理下り共有チャネルに対して優先的に復号を試みるように構成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の移動局。
  5. 前記復号部は、前記所定の優先度ポリシーに従って、前記物理下り制御チャネルの個別サーチスペース内に配置されているスケジューリング情報によって指定されている物理下り共有チャネルよりも、該物理下り制御チャネルの共通サーチスペース内に配置されているスケジューリング情報によって指定されている物理下り共有チャネルに対して優先的に復号を試みるように構成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の移動局。
  6. 前記復号部は、前記所定の優先度ポリシーに従って、アグリゲーションレベルが高い方の前記物理下り制御チャネルを介して受信されたスケジューリング情報によって指定されている物理下り共有チャネルに対して優先的に復号を試みるように構成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の移動局。
  7. 前記復号部は、前記所定の優先度ポリシーに従って、拡張された物理下り制御チャネルを介して受信されたスケジューリング情報によって指定されている物理下り共有チャネルよりも、通常の物理下り制御チャネルを介して受信されたスケジューリング情報によって指定されている物理下り共有チャネルに対して優先的に復号を試みるように構成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の移動局。
  8. 前記復号部は、前記所定の優先度ポリシーに従って、既に受信しているMAC-SDU/RLC-SDUのデータサイズが多い方の前記物理下り制御チャネルを介して受信されたスケジューリング情報によって指定されている物理下り共有チャネルに対して優先的に復号を試みるように構成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の移動局。
  9. ネットワークに対して、同時に処理可能なスケジューリング情報の数を示す能力情報を通知するように構成されている送信部を具備することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の移動局。
JP2013099369A 2013-05-09 2013-05-09 移動局 Active JP6313545B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013099369A JP6313545B2 (ja) 2013-05-09 2013-05-09 移動局
US14/889,030 US20160088537A1 (en) 2013-05-09 2014-04-22 Mobile station
EP14794252.8A EP2996389B1 (en) 2013-05-09 2014-04-22 Mobile station
PCT/JP2014/061224 WO2014181673A1 (ja) 2013-05-09 2014-04-22 移動局

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013099369A JP6313545B2 (ja) 2013-05-09 2013-05-09 移動局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014220689A JP2014220689A (ja) 2014-11-20
JP6313545B2 true JP6313545B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=51867155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013099369A Active JP6313545B2 (ja) 2013-05-09 2013-05-09 移動局

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160088537A1 (ja)
EP (1) EP2996389B1 (ja)
JP (1) JP6313545B2 (ja)
WO (1) WO2014181673A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3681221B1 (en) * 2014-10-10 2022-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for configuring cell in wireless communication system
WO2016185530A1 (ja) 2015-05-15 2016-11-24 富士通株式会社 無線通信システム、無線基地局装置、端末装置、及び無線通信方法
US10966196B2 (en) 2016-03-18 2021-03-30 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Data transmission method, terminal device, and network device
US20180191454A1 (en) * 2016-04-15 2018-07-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio network node, wireless device and methods performed therein
WO2018029373A1 (en) * 2016-08-11 2018-02-15 Sony Corporation Base station, user equipment and mobile telecommunicatons system method
WO2019021488A1 (ja) * 2017-07-28 2019-01-31 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、基地局装置及び無線通信方法
US11476917B2 (en) * 2018-01-22 2022-10-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Beam selection priority
US11601962B2 (en) 2018-02-26 2023-03-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Prioritization of scheduling request and ACK/NACK
JP2020120393A (ja) * 2020-04-06 2020-08-06 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. データ伝送方法、端末デバイス、及びネットワークデバイス

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110170422A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 Rose Qingyang Hu System and method for coordinated multi-point network operation to reduce radio link failure
JP5440248B2 (ja) * 2010-02-25 2014-03-12 ソニー株式会社 ハンドオーバを制御するための方法、端末装置、基地局及び無線通信システム
JP2012004950A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Hitachi Ltd 基地局、及び、無線通信方法
JP2012204910A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Sharp Corp 通信システム、基地局装置、移動局装置、移動局装置処理能力の管理方法及び集積回路
JP5291762B2 (ja) * 2011-06-23 2013-09-18 Kddi株式会社 ハンドオーバログ集計装置およびコンピュータプログラム
EP2732593B1 (en) * 2011-07-12 2018-09-05 LG Electronics Inc. Method for transmitting or receiving pdcch and user equipment or base station for the method
KR101973699B1 (ko) * 2011-09-30 2019-04-29 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 감소된 채널 대역폭을 사용하는 장치 통신
CN104641582B (zh) * 2012-09-16 2018-03-16 Lg 电子株式会社 在无线通信***中考虑天线端口关系发送/接收下行链路信号的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2996389A4 (en) 2017-01-04
EP2996389A1 (en) 2016-03-16
EP2996389B1 (en) 2018-06-27
WO2014181673A1 (ja) 2014-11-13
US20160088537A1 (en) 2016-03-24
JP2014220689A (ja) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6313545B2 (ja) 移動局
TWI738925B (zh) 用於具有新無線電pdcch波形的通道保留信號的方法及裝置
JP7275188B2 (ja) 制御チャネルシグナリングを介したビーム切替コマンドの送信
JP6321068B2 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
US9591686B2 (en) Access class barring for device-to-device proximity service communications
JP7111721B2 (ja) 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
WO2017195721A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
JP2021501513A (ja) New Radioにおける半永続的スケジューリング管理
KR20170096627A (ko) 공유된 라디오 주파수 스펙트럼 대역에서 안테나 서브세트 및 지향성 안테나 채널 액세스
TW201628450A (zh) 具有以使用者裝備爲中心的媒體存取控制層的無線通訊系統和方法
KR20140093261A (ko) 다운링크 제어 정보 전송 방법 및 장치
BR112020006226A2 (pt) periodicidade de monitoramento flexível do indicador de formato de slot
JPWO2017150451A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP4778091B2 (ja) 移動通信システム
US10547694B2 (en) Out-of-band service discovery indication
TW201832489A (zh) 彈性基於梳形之參考信號
JP2019503092A (ja) 搬送波ホッピング方法、端末と基地局
KR20200017444A (ko) 무선 통신 시스템에서 셀 정보 송수신 방법 및 장치
WO2017002282A1 (ja) 無線通信のための方法及び装置
US20180324833A1 (en) Enhancements to logic channel prioritization procedure with multiple numerologies
US20130034051A1 (en) Method and apparatus for inter-cell interference coordination paging of a mobile terminal in an idle state
EP2996392B1 (en) Mobile communication system for handover with signaling diversity
JP2013150107A (ja) 移動通信方法及び移動局
JP5551103B2 (ja) 基地局装置および通信端末
JPWO2018230650A1 (ja) ネットワーク装置、ユーザ装置及び無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6313545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150