JP6313428B2 - 光電池又は光電池モジュール用のバックコンタクト基材 - Google Patents

光電池又は光電池モジュール用のバックコンタクト基材 Download PDF

Info

Publication number
JP6313428B2
JP6313428B2 JP2016511058A JP2016511058A JP6313428B2 JP 6313428 B2 JP6313428 B2 JP 6313428B2 JP 2016511058 A JP2016511058 A JP 2016511058A JP 2016511058 A JP2016511058 A JP 2016511058A JP 6313428 B2 JP6313428 B2 JP 6313428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
selenization
barrier
back contact
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016511058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016517182A (ja
Inventor
パルム ヨルク
パルム ヨルク
ロイテンベルグ ゲーラルト
ロイテンベルグ ゲーラルト
ウリエン マチュー
ウリエン マチュー
レヒナー ローベルト
レヒナー ローベルト
ボン サン コム イェミマ
ボン サン コム イェミマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2016517182A publication Critical patent/JP2016517182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6313428B2 publication Critical patent/JP6313428B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3613Coatings of type glass/inorganic compound/metal/inorganic compound/metal/other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3626Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer one layer at least containing a nitride, oxynitride, boronitride or carbonitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3639Multilayers containing at least two functional metal layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3649Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer made of metals other than silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3668Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having electrical properties
    • C03C17/3678Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having electrical properties specially adapted for use in solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03923Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including AIBIIICVI compound materials, e.g. CIS, CIGS
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、光電池の分野、さらに詳しくは、薄膜光電池を製造するために使用される不透明のバックコンタクト基材の分野に関する。
具体的に言えば、公知の方法では、第2世代の光電池デバイスと呼ばれる一部の薄膜光電池は、銅(Cu)、インジウム(In)、そしてセレン(Se)及び/又は硫黄(S)の黄銅鉱でできた吸光性薄膜(すなわち光活性材料)で被覆されたモリブデンベースのバックコンタクト基材を使用する。それは、例えば、黄銅鉱構造を有するCuInSe2タイプの材料であることができる。このタイプの材料はCISの略称で知られている。それはまたCIGS、すなわちガリウム(Ga)をさらに取り込んだ材料、又はCIGSSe、すなわち硫黄とセレンの両方を取り込んだ材料でもよい。第2のクラスの材料は、インジウム及び/又はガリウムの代わりに亜鉛及び/又はスズを使用して、黄スズ亜鉛鉱構造を有するCu2(Zn,Sn)(S,Se)4(すなわちCZTS)タイプから作製される。第3のクラスは、テルル化カドミウム(CdTe)及び硫化カドミウム(CdS)から作製される。
CIS、CIGS、CIGSSe及びCZTSSeタイプを適用する場合、バックコンタクト電極は、モリブブデン(Mo)が多くの利点を示すため、一般的にこの材料を基礎材料とする。これは、良好な電気伝導体(抵抗率が10μΩ・cm程度と比較的低い)である。それは融点が高い(2610℃)ため、必要な高熱処理に供することができる。それは、セレン及び硫黄にある程度まで耐える。吸収体の薄膜の被着は一般に、セレン又は硫黄を含む高温の雰囲気との接触を必要とし、これは金属の大部分を損傷させる傾向がある。モリブデンはセレン又は硫黄と反応し、特にMoSe2、MoS2、又はMo(S,Se)2を生成するが、導電性のままであり、そしてCIS、CIGS、CIGSSe、CZTS又はCdTe薄膜と適切なオーミックコンタクトを形成する。最後に、それは、CIS、CIGS、CIGSSe、CZTS又はCdTeタイプの薄膜がよく接着する材料であり、モリブデンはその結晶成長を促進する傾向さえある。
しかし、モリブデンは工業生産について言うと大きな欠点を有し、すなわちそれは高価な材料である。原料コストはアルミニウムや銅に比べて高い。モリブデン薄膜は、通常、磁界支援陰極スパッタリング(すなわちマグネトロンスパッタリング)により被着される。実を言えば、モリブデンターゲットの製造も費用がかかる。所望レベルの電気伝導度(S又はSeを含む雰囲気中で処理後に、最大2Ω/□、好ましくは最大1Ω/□、さらに好ましくは最大0.5Ω/□のシート抵抗)を得るために、一般には400nm〜1μm程度のMoの比較的厚い薄膜が必要であるため、これはより一層重要である。
サン−ゴバン・グラス・フランス社による国際公開第02/065554号は、モリブデンの比較的薄い膜(500nm未満)を用意すること、及びその後の熱処理中にモリブデンベースの薄膜の品質を保持するように、基材とモリブデンベースの薄膜との間にアルカリ金属に対して不透過性の一つ以上の薄膜を用意することを教示している。
それでも、このタイプのバックコンタクト基材はなおも比較的高価なままである。
国際公開第02/065554号
本発明の目的は、製造コストが比較的低い、導電性及び耐腐食性のバックコンタクト基材を提供することである。
この目的のために、本発明は具体的に言うと、支持基材と電極とを含む光電池用のバックコンタクト基材であって、上記電極が、
金属又は金属合金をベースとする金属薄膜を含む導電性コーティング、
当該導電性コーティングを保護するためのセレン化に対するバリア薄膜であって、Moxyz、Wxyz、Taxyz、Nbxyz、Rexyzのうちの少なくとも1種をベースとするセレン化に対するバリア薄膜、
を含む、バックコンタクト基材に関する。
このようなバックコンタクト基材は、電極コーティングがただ1つのモリブデン薄膜で構成されたバックコンタクト基材のシート抵抗に相当するシート抵抗を、低コストの材料を用いて得るのを可能にするという利点を示す。
その上、上記バックコンタクト基材によって、光電池モジュールを製造する方法が特に信頼できるものになる。と言うのは、セレン化に対するバリアが、導電特性が保持された主要な金属薄膜の存在と均一な厚みとを保証するからである。主要な金属薄膜の品質の保持とその厚みの均一性は、材料の量を最小限まで低減するのを可能にする。
このセレン化に対するバリアは、合金をベースとする金属薄膜、特に銅及び銀のうちの少なくとも一方をベースとしそしてまた亜鉛もベースとした合金をベースとする金属薄膜を保護する場合に、特に有効であることが分かった。銅及び/又は銀の拡散を防止するためのセレン化に対するバリアの特性が恐らくは、その優れた性能の理由であると考えられる。しかし、本発明はこの特別なタイプの金属薄膜に限定はされない。
特定の実施形態によれば、バックコンタクト基材は、以下の特徴の1つ以上を、別個に又は技術的に可能なすべての組み合わせに応じて含み、すなわち、
・上記導電性コーティングは支持基材上に形成される、
・上記セレン化に対するバリアは上記導電性コーティング上に形成される、
・上記セレン化に対するバリア薄膜は0GPaと−10GPaの間、好ましくは−1GPaと−5GPaの間の圧縮応力を有する、
・上記セレン化に対するバリア薄膜は最大10nmの粒子サイズを有するナノ結晶質又は非晶質である、
・上記セレン化に対するバリア薄膜は少なくとも1%及び最大50%、好ましくは少なくとも2%及び最大20%のO/(O+N)モル組成を有する、
・上記セレン化に対するバリア薄膜は少なくとも15%及び最大80%のM’/(M’+O+N)モル組成を有する、
・上記セレン化に対するバリア薄膜は少なくとも5nm及び最大100nm、好ましくは少なくとも10nm及び最大60nmの厚みを有する、
・上記電極は、上記導電性コーティングを保護するための、Moxyz、Tixyz、Wxyz、Taxyz、Nbxyz、Rexyzのうちの少なくとも1種をベースとする、セレン化に対する第2のバリア薄膜を含む、
・上記導電性コーティングは支持基材上に形成される、
・上記セレン化に対するバリアは上記導電性コーティング上に形成される、
・上記セレン化に対する第2のバリア薄膜は0GPaと−10GPaの間、好ましくは−1GPaと−5GPaの間の圧縮応力を有する、
・上記セレン化に対する第2のバリア薄膜は最大10nmの粒子サイズを有するナノ結晶質又は非晶質である、
・上記セレン化に対する第2のバリア薄膜は少なくとも1%及び最大50%、好ましくは少なくとも2%及び最大20%のO/(O+N)モル組成を有する、
・上記セレン化に対する第2のバリア薄膜(10)は少なくとも15%及び最大80%のM’/(M’+O+N)モル組成を有する、
・上記セレン化に対する第2のバリア薄膜は少なくとも2nm及び最大60nm、好ましくは少なくとも10nm及び最大40nmの厚みを有する、
・上記電極はさらに、上記導電性コーティングとセレン化に対する上記バリア薄膜との間に中間層薄膜を含み、この中間層薄膜はチタン(Ti)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、レニウム(Re)、ニオブ(Nb)又はタンタル(Ta)のうちの少なくとも1種をベースとしている、
・上記中間層は10nm〜100nm、又は20nm〜50nmの厚みを有する、
・上記電極はさらに、少なくとも1種の金属Mをベースとしたオーミックコンタクト薄膜を含む、
・上記オーミックコンタクト薄膜は上記合金薄膜の上に、及び存在する場合セレン化に対する上記バリア薄膜の上に形成され、当該オーミックコンタクト薄膜は吸収体薄膜と接触するものである、
・上記金属Mは、光活性半導体材料とのオーミックコンタクトを形成することができるp型半導体の硫化物及び/又はセレン化物の化合物を作ることができる、
・上記オーミックコンタクト薄膜はモリブデン(Mo)及び/又はタングステン(W)をベースとする、
・上記バックコンタクト基材はさらに、支持基材と電極との間にアルカリに対するバリア薄膜を含む、
・上記バリア薄膜は支持基材上に形成される、
・アルカリに対する上記バリア薄膜は、窒化ケイ素、酸化ケイ素、酸窒化ケイ素、酸炭化ケイ素、酸化アルミニウム及び酸窒化アルミニウムのうちの少なくとも1種をベースとする、
・上記金属薄膜は、銅(Cu)、銀(Ag)及び金(Au)のうちから選択される1種又は複数種の第1の元素MAと、亜鉛(Zn)、チタン(Ti)、スズ(Sn)、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、炭素(C)及び鉛(Pb)のうちから選択される1種又は複数種の第2の元素MBの、少なくとも2種の元素をベースとする合金薄膜である、
・上記主要な金属薄膜は、
銅(Cu)及び銀(Ag)のうちの少なくとも一方と、
亜鉛(Zn)と、
をベースとしている、
・上記金属薄膜は、
銅(Cu)及び銀(Ag)のうちの少なくとも一方と、
亜鉛(Zn)及びチタン(Ti)と、
をベースとしている、
という特徴の1つ以上を、別個に又は技術的に可能なすべての組み合わせに応じて含む。
本発明のもう一つの対象は、上記のとおりのバックコンタクト基材と少なくとも光活性材料の薄膜とを含む光電池である。
特定の実施形態によれば、上記光活性材料はカルコゲナイド化合物半導体をベースとするものであり、例えばCu(In,Ga)(S,Se)2タイプの材料、特にCIS、CIGS、CIGSSe、又はCu2(Zn,Sn)(S,Se)4タイプの材料である。
本発明のもう一つの対象は、同一の支持基材上に形成され電気的に直列に接続された複数の光電池を含む光電池モジュールであり、各光電池は先に説明したとおりのものである。
本発明のもう一つの対象は、
金属又は金属合金をベースとする金属薄膜(8)を含む導電性コーティング、
上記導電性コーティングを保護するための、Moxyz、Wxyz、Taxyz、Nbxyz、Rexyzのうちの少なくとも1種をベースとする、セレン化に対する第2のバリア薄膜(10)、
を作製する工程を含む電極作製工程を含む、光電池用のバックコンタクト基材の製造方法である。
特定の実施形態によれば、この方法は、以下の特徴のうちの1つ以上、すなわち、
・当該方法は、光活性薄膜を形成する工程を含み、その間に電極の抵抗率が低下して、熱アニーリング後に得られるシート抵抗が2Ω/□未満、好ましくは1Ω/□未満となる、
・オーミックコンタクト薄膜を有する、光活性薄膜を形成する前記工程の間に、金属Mをベースとする当該オーミックコンタクト薄膜を当該金属Mの硫化物及び/又はセレン化物に変える、
という特徴のうちの1つ以上を、別個に又は技術的に可能なすべての組み合わせに応じて示す。
本発明は、単に一例として提示し添付の図面を参照する以下の説明を読むことで、よりよく理解されよう。
導電性基材の断面の概略図である。 太陽電池積重体の断面の概略図である。 セレン化試験後の異なる背面電極の写真である。 特定のセレン化バリア、厚さ及びCuxZny組成についてセレン化後に測定した質量増加をプロットした図である。 図4Aと異なるセレン化バリア、厚さ及びCuxZny組成についてセレン化後に測定した質量増加をプロットした図である。 異なるスパッタ被着条件、すなわち圧力及び(N2)/(N2+Ar)ガス比についての質量増加をプロットした図である。 異なるスパッタ被着条件、すなわち圧力及び(N2)/(N2+Ar)ガス比についての質量増加をプロットした図である。 異なるスパッタ被着条件、すなわち圧力及び(N2)/(N2+Ar)ガス比についての抵抗をプロットした図である。 酸素含有量の異なる非常に薄い一連のMoONバリアの写真である。
図1と図2は、特に支持基材と被着された薄膜との厚さの差が例えば5000倍程度と大きいので、明確に表現するため正確な縮尺率にはなっていない。
図1は、
・ガラス製の支持基材2、
・基材2上に形成された、アルカリに対するバリア金属薄膜4、
・アルカリに対するバリア金属薄膜4上に形成された電極コーティング6、
を含む光電池のためのバックコンタクト基材1を図示している。
本書全体を通して、「Bの上に形成(又は被着)されたA」という表現は、AがBの上に直接形成され、従ってBに接しているか、又はAとBの間に1つ以上の薄膜を挟んでBの上に形成されていることを意味すると理解される。
本書全体を通して、「電極」という用語は、電子を伝導する、すなわち電子の移動性によって提供される導電性を有する、少なくとも1つの薄膜を含む電流輸送コーティングを意味するものと理解されることに留意されたい。
また本書全体を通して、「Aをベースとする材料」とは、その目的とする機能が果たされるように、材料が主にAで作られていることを意味することに留意すべきである。それは好ましくは、少なくとも80原子パーセントのA、例えば少なくとも90原子%のAを含有する。材料が「A及びBをベースとする」場合は、それが好ましくは少なくとも80総原子パーセントのA及びB、例えば少なくとも90総原子パーセントのA及びBを含有することを意味する。
「総原子含有量」とは、元素の原子含有量を足し算することを意味する。Aの原子含有量が35%でBの原子含有量が55%である場合、AとBの総原子含有量は90%である。
さらに本書全体を通して、「薄膜を含む」という表現は当然、「少なくとも1つの薄膜を含む」として理解すべきである。
アルカリに対するバリア薄膜4は、下記でさらに説明するように、例えば、窒化ケイ素、酸化ケイ素、酸窒化ケイ素、酸炭化ケイ素、酸化アルミニウム又は酸窒化アルミニウムのうちの1種をベースとする。
図示した電極コーティング6は、
・アルカリに対するバリア薄膜4の上に直接形成された金属薄膜8、
・金属薄膜8の上に直接形成された、セレン化に対するバリア薄膜10、及び、
・金属Mをベースとし、セレン化に対するバリア薄膜10上に直接形成されたオーミックコンタクト薄膜12、
から構成される。
金属薄膜8は、電極の主要な導電性コーティングを形成する。これは、電極6のために必要なコンダクタンスを実現するために不可欠であり、下記でさらに詳細に説明される。主要な導電性コーティングは、1つのみの薄膜を含んでもよく、又はいくつかの薄膜を、例えばいくつかの金属薄膜を、含んでもよい。
本書全体を通して、「1つのみの薄膜」とは、同一材料の薄膜を意味すると理解されることに留意されたい。しかし、この単一の薄膜は、国際公開第2009/080931号に記載されているように、同一材料のいくつかの薄膜を重ね合わせることによって得てもよく、それらの間には特性解析することが可能な界面が存在する。
セレン化に対するバリア10は、金属薄膜8をセレン化から保護する。重要なのは、セレン化に対するバリア薄膜10がMoxOyNz、WxOyNz、TaxOyNz、NbxOyNz、RexOyNzのうちの少なくとも1種をベースとすることである。
オーミックコンタクト薄膜12は、上に直接被着しようとする吸光性カルコゲナイド薄膜との良好な電気的接触を確立するためのものである。これは、例えば、元素のモリブデン又は元素のタングステンをベースとする。
セレン化に対するバリア10及びオーミックコンタクト薄膜12は、下記でさらに説明される。
このようなバックコンタクト基材1は、ナトリウムを添加して光活性材料を製造することを意図するものである。この元素は、CIS、CIGS又はCIGSSeタイプの光活性材料の性能を改善することが知られている。ナトリウム含有量はプロセスにおける重要なパラメータであるため、ガラスから光活性材料に向かうナトリウムのマイグレーションを制御する必要があり、従ってアルカリバリア膜4の存在を必要とすることがある。基材がアルカリ種を含まないか、又は不純物としても含まない場合には、アルカリに対するバリア薄膜4は省略することができる。「アルカリ」とは、どのような酸化状態であれ、すなわち金属の形態であれイオンの形態であれ、「アルカリ元素」を意味する。典型的なガラス基材は、例えば、ソーダ石灰シリカガラスであり、ナトリウムイオンを含む。
光活性材料を製造するための別の技術は、光活性材料を作るために、例えばガラス製の支持基材からの、ナトリウムイオンのマイグレーションを利用するものである。この場合、バックコンタクト基材1はアルカリに対するバリア薄膜4がなく、合金薄膜8は例えば支持基材2の上に直接形成される。
また、別の形態においては、電極6は1つ以上の挿入された薄膜を含む。
このように、バックコンタクト基材1は支持基材2と電極6とを含み、この電極は、
・支持基材2上に形成された金属薄膜8を含む導電性コーティング、
・導電性コーティング、すなわち金属薄膜を保護するための、金属薄膜8上に形成されたセレン化に対するバリア10であって、M’xyO(式中のM’はMo、W、Ta、Nb又はReから選ばれる)をベースとする、Moxyz、Wxyz、Taxyz、Nbxyz、Rexyzのうちの少なくとも1種をベースとする、セレン化に対するバリア10、及び、
・金属Mをベースとし、セレン化に対するバリア薄膜10上に形成されたオーミックコンタクト薄膜12、
を含む。
CIS、CIGS及びCIGSSeについては、例えばモリブデンをベースとするオーミックコンタクト薄膜12を有することが好ましいが、合金薄膜8の上に直接被着された場合は、AgInS2、CZTS又はCdTeのような他のカルコゲナイド半導体が満足に機能することもある。このように、代替形態においては、電極6はオーミックコンタクト薄膜を含まない。この場合、セレン化に対するバリア薄膜10は、吸光性カルコゲナイド薄膜に対して良好なオーミックコンタクトを形成する必要がある。
従って、より一般的に言えば、バックコンタクト基材1は、支持基材2と電極コーティング6とを含み、この電極コーティング6は、
・支持基材2上に形成された金属薄膜、
・導電性コーティング、すなわち金属薄膜を保護するための、Moxyz、Wxyz、Taxyz、Nbxyz、Rexyzのうちの少なくとも1種をベースとする、セレン化に対するバリア10、
を含む。
〔セレン化に対するバリア薄膜〕
上記のようなセレン化に対するバリア10は、起こり得るセレン化及び/又は硫化から金属薄膜を保護するのに非常に有効であることが分かった。セレン化から保護する薄膜は硫化からも保護するということに注目すべきである。
セレン化に対するこのようなバリアは、銅(Cu)、銀(Ag)及び金(Au)のうちから選択される少なくとも1種の第1の元素MAと、亜鉛(Zn)、チタン(Ti)、スズ(Sn)、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、炭素(C)及び鉛(Pb)のうちから選択される少なくとも1種の第2の元素MBの、少なくとも2種の元素をベースとする合金薄膜8を保護するのに、特に、銅(Cu)及び銀(Ag)のうちの少なくとも一方と亜鉛(Zn)とをベースとし、任意選択的に更にチタン(Ti)をベースとする合金薄膜を保護するのに、特に好適であることが分かった。
セレン化に対するバリア薄膜10は、可能性のあるセレン化及び/又は硫化から合金薄膜8をさらに保護する。セレン化から保護する薄膜が硫化からも保護することに留意すべきである。
「セレン化に対するバリア薄膜」という用語は、セレン化に対するバリア上への、セレン化及び/又は硫化により形成される半導体材料の薄膜の被着中に、セレン化に対するバリアで被覆した薄膜のセレン化を防止又は低減することができる任意のタイプの材料の薄膜を意味すると理解される。本発明の意味の範囲内でセレン化に対するバリアは、3nmの厚さでさえ実績のある有効性を示す。
材料がセレン化に対するバリアとしての役割に適しているかどうかを決定するためのセレン化の可能性ある試験は、オーミックコンタクト薄膜12と合金薄膜8との間にこの材料の5nmの薄膜あり及びそれなしで試料を比較し、試料を例えば520℃で100%のセレン雰囲気中において大気圧で10分間加熱することにより、セレン化に供することである。合金薄膜8のセレン化が低減又は防止され、そしてオーミックコンタクト薄膜12が完全にセレン化された場合、その材料は有効である。
セレン化に対するバリア薄膜10の材料はMoxyz、Wxyz、Taxyz、Nbxyz、Rexyzのうちの少なくとも1種をベースとする、というのが重要なことである。
それは好ましくはMoxyzをベースとし、任意選択的にさらに前述の金属酸窒化物のいずれかを含む。例えば、セレン化バリアは純粋なMoxyzで作製されるのが好ましいが、それは、特許請求の範囲に記載の酸窒化物を含む限り、複数の酸窒化物の混合物、例えばα原子%のMoxyz+(100−α)原子%の[Wxyz、Taxyz、Nbxyz、Rexyz、Tixyzなど](ここでのαは1と99の間である)、あるいはその他の任意の可能な混合物、で作製してもよい。
とは言え、簡単にするために、それは好ましくはMoxyz、Wxyz、Taxyz、Nbxyz、Rexyzのうちの1種のみをベースとし、Moxyz、Wxyz、Taxyz、Nbxyz、Rexyzのうちの1種のみで作製されるのが好ましい。
上記の酸窒化物は、窒素及び酸素のそれぞれが化学量論量より少なくても、化学量論量であっても、又は化学量論量より多くてもよいことに留意すべきである。
セレン化に対するバリア薄膜10は好ましくは、0GPaと−10GPaの間、より好ましくは−1GPaと−5GPaの間の圧縮応力を有する。
やはり好ましくは、セレン化に対するバリア薄膜10は最大10nmの粒子サイズを有するナノ結晶質又は非晶質である。
好ましくは、セレン化に対するバリア10は、O/(O+N)モル組成が少なくとも1%、そして最大50%である。酸素を添加すると金属酸窒化物膜の結晶性が低下することが観測されている。
同じく好ましくは、セレン化に対するバリア薄膜10は、M’/(M’+O+N)モル組成が少なくとも15%、そして最大80%である。
セレン化に対するバリア薄膜10が非常に薄い場合、それはもはや有意の効果がなくなるリスクがある。従って例えば、それは少なくとも5nm、好ましくは少なくとも10nmの厚さを有する。意外にも、これほど小さい厚さのセレン化に対するバリア薄膜10が特筆すべき効果を奏することが分かった。
セレン化に対するバリア薄膜10は、導電率が主要な金属薄膜8よりも小さい。例えば、その抵抗率は20μΩ・cmと1000μΩ・cmの間である。
セレン化に対するバリア薄膜が厚くなりすぎると、その厚さを貫通する抵抗が増大する。好ましくは、セレン化に対するバリア薄膜10の厚さは最大100nm、好ましくは最大50nmである。この厚さは、材料と製造コストにも有意の影響を及ぼす。バリアの特性を適切に選定することで、セレン化及び硫化に対し必要とされる耐性を失うことなく厚さを大きく低減できることが保証される。
セレン化に対するバリア薄膜10の非常に小さい厚さの結果として、高い抵抗率は電池の性能、横方向に通過する電流にとって有害とはならない。
セレン化に対するバリア薄膜はまた、上層、すなわちCIS、CIGS、CIGSSeなどの光活性薄膜及びMo(S,Se)2オーミックコンタクト薄膜と、下層、すなわち金属又は金属合金薄膜との密着性も向上させる。
セレン化に対するバリア10はさらに、支持基材2へのナトリウムイオンの後方拡散、すなわち上層薄膜12の上部から上層薄膜12を通過して支持基材2に向かうナトリウムイオンの拡散を、制限することができるのが好ましい。
この特性は、いくつかの点で有利である。
意図的なナトリウムのドープを利用する製造方法は、より信頼性がある。制御されたナトリウムのドーピングは、例えば、例として米国特許第5626688号明細書に記載されるように、光活性材料を作るためアルカリ金属を加えることにより、例えばナトリウム又は他のアルカリ金属を含むターゲットを使用して、光活性材料の被着中にアルカリ金属を添加することにより、あるいは電極6の上にナトリウム化合物を被着することにより、行うことができる。
上述の電極6は、セレン化に対するバリア10を1つだけ含む。
別の実施形態では、電極はセレン化に対する第2のバリア薄膜(図示せず)を含む。
このセレン化に対する第2のバリアは、好ましくは、上述のセレン化に対するバリア薄膜10と同じ特性を有する。しかし、このセレン化に対する第2のバリアはTixyzをベースとすることもできる。
それはまた、金属薄膜8の上にそれを保護するため形成される。それは、セレン化に対する第1のバリア薄膜の上に形成してもよく、又は金属薄膜8とセレン化に対する第1のバリア薄膜10との間に形成してもよい。
前述のように、セレン化に対する第2のバリア薄膜は、Moxyz、Tixyz、Wxyz、Taxyz、Nbxyz、Rexyzのうちの少なくとも1種をベースとする。
それはTixyzをベースとするのが好ましく、任意選択的に上述の金属酸窒化物のいずれかをさらに含む。例えば、セレン化に対するバリアはTixyzで作製するのが好ましいが、それは、
α原子%のTixyz(100−α)原子%の[Moxyz、Wxyz、Taxyz、Nbxyz、Rexyz](ここでのαは1と99の間である)、又は、
α原子%のTixyz(100−α)原子%のMoxyz(ここでのαは1と99の間である)、あるいはその他の任意の可能な混合物、
で作製してもよい。とは言え、簡単にするために、それは好ましくはTixyz、Moxyz、Wxyz、Taxyz、Nbxyz、Rexyzのうちの1種のみをベースとするのが好ましく、Tixyz、Moxyz、Wxyz、Taxyz、Nbxyz、Rexyzのうちの1種のみで作製されるのが好ましい。
上記の酸窒化物は、窒素及び酸素のそれぞれが化学量論量より少なくても、化学量論量であっても、又は化学量論量より多くてもよいことに留意すべきである。
セレン化に対する第2のバリア薄膜は好ましくは、0GPaと−10GPaの間、より好ましくは−1GPaと−5GPaの間の圧縮応力を有する。やはり好ましくは、セレン化に対する第2のバリア薄膜10は、最大10nmの粒子サイズを有するナノ結晶質又は非晶質である。好ましくは、セレン化に対する第2のバリア薄膜10は、O/(O+N)モル組成が少なくとも1%、そして最大30%である。酸素を添加すると金属酸窒化物膜の結晶性が低下することが観測されている。
同じく好ましくは、セレン化に対する第2のバリア薄膜は、M’/(M’+O+N)モル組成が少なくとも15%、そして最大80%である。
セレン化に対するバリアが2つ存在することから、好ましくはセレン化に対する各バリア薄膜の厚さは少なくとも2nm及び最大40nmであり、好ましくは少なくとも10nm及び最大50nmである。
〔金属薄膜〕
次に、金属薄膜8をより詳しく説明する。
第1の考えられる実施形態において、金属薄膜8は、例えば、モリブデン、銀(Ag)又は銅(Cu)をベースとし、これらの元素の1つの含有量が少なくとも95%である。より一般的に言えば、それは含有量が少なくとも95%の金属元素で作製される。
本発明の別の実施形態では、金属薄膜8は合金をベースとし、好ましくは、銅(Cu)、銀(Ag)及び金(Au)のうちから選択される少なくとも1種の第1の元素MAと、亜鉛(Zn)、チタン(Ti)、スズ(Sn)、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、炭素(C)及び鉛(Pb)のうちから選択される少なくとも1種の第2の元素MBの、少なくとも2種の元素をベースとする合金をベースとする。
言い換えれば、合金薄膜8は、周期律表の(Ib)属のうちから選ばれる少なくとも1種の第1の元素MAと、亜鉛(Zn)、周期律表の(IVa)族及び(IVb)族のうちから選ばれる少なくとも1種の第2の元素MBの、少なくとも2種の元素をベースとする。
好ましくは、金属薄膜は、
・銅(Cu)及び銀(Ag)のうちの少なくとも一方と、
・亜鉛(Zn)と、
をベースとする。
まず、「合金」という用語は、純粋な又はほとんど純粋な化学元素(そのうちの少なくとも1種は金属である)の、金属の特性を保持する不純な物質(混ぜ物)を形成する混合物を意味しようとするものであることに注意すべきである。合金は、必ずしも元素の原子の完全に均一な混合物であるとは限らず、あるいは完全に純粋であるとは限らない。それは例えば、第1の元素又は合金の薄膜を被着し、次に第2の元素又は合金の薄膜を被着して、これに続く第1及び第2の元素又は合金の合金を作る熱アニーリング工程により形成することができる。元素/合金、又は元素1/元素2、又は合金1/合金2という系列を、数回繰り返してもよい(元素/合金/元素/合金・・・)。
しかし、熱アニーリング処理後又は前において、合金薄膜は、銅(Cu)、銀(Ag)及び金(Au)から選択される少なくとも1種の第1の元素MAと、亜鉛(Zn)、チタン(Ti)、スズ(Sn)、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、炭素(C)及び鉛(Pb)から選択される少なくとも1種の第2の元素MBの、少なくとも2種の元素をベースとする。
1種又は数種の第1の元素MAと1種又は数種の第2の元素MBとが存在してもよい。
合金薄膜は、例えば、
・1種のみの第1の元素MAと1種のみの第2の元素のMB(例えばCuZn)、
・1種のみの第1の元素MAと数種の第2の元素MB(例えばCuZnTi)、
・数種の第1の元素MAと1種のみの第2の元素MB(例えばCuAgZn)、又は、
・数種の第1の元素MAと数種の第2の元素MB(例えばCuAgZnTi)、
をベースとすることができる。
このような合金の利点は、その抵抗率がモリブデンと比較して低いこと、そのコストが低いこと、及び熱と、硫黄、セレン又はテルルなどの腐食性元素との存在下での太陽電池製作中にその抵抗率を維持しあるいは低下させるその能力である。抵抗率×密度の積もはるかに小さい。
表Iは、好ましい元素の特性を示している。
第1の元素MAのためには、銅(Cu)と銀(Ag)がより好ましい。
第2の元素MBのためには、亜鉛(Zn)、チタン(Ti)、スズ(Sn)及びジルコニウム(Zr)がより好ましい。
AとMBの合金の抵抗率はまた、合金中のMB原子の含有量に、及び優勢な合金相又は合金相の組成に、大きく依存する。
合金薄膜8の機能は、太陽電池の電流を導くことである。重要な要件は、硫黄及びセレンに対する耐腐食性である。プロセスに応じて、合金薄膜は600℃までの温度に耐えることが必要なことがある。
合金薄膜8は、以下の追加の元素、すなわち、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、マンガン(Mn)、バナジウム(V)、ケイ素(Si)、砒素(As)、酸素(O)又は窒素(N)、のうちの1種以上を、最大5%未満の総最大原子含有量で含有してもよい。
合金薄膜8は、好ましくは30nmと300nmの間、より好ましくは50nmと150nmの間の厚さを有する。
合金薄膜8は電極6のために十分な厚さを有し、また合金薄膜8は、上述のセレン化試験後に、2Ω/□以下、好ましくは1Ω/□以下のシート抵抗を有する。金属Mをベースとする上層薄膜12とセレン化に対するバリア薄膜10とが存在することにより、このような性能を達成するのがより容易になる。
〔オーミックコンタクト薄膜〕
オーミックコンタクト薄膜12のために使用される金属Mは、硫化及び/又はセレン化後に、光活性半導体材料と、特に銅とセレン及び/又は硫黄の黄銅鉱をベースとする光活性半導体材料、例えばCu(In,Ga)(S,Se)2タイプの光活性材料、特にCIS又はCIGS、CIGSSe、又はCu2(Zn,Sn)(S,Se)4タイプの材料、又はテルル化カドミウム(CdTe)もしくは硫化カドミウム(CdS)タイプの光活性材料と、オーミックコンタクト薄膜を形成することができる。
「オーミックコンタクト薄膜」という用語は、コンタクトの電流/電圧特性が非整流性で線形であるような材料の薄膜を意味すると理解される。
好ましくは、オーミックコンタクト薄膜12は、電極6の最終的なオーミックコンタクト薄膜であり、すなわち電極6は薄膜12より上に別の薄膜を持たない。
薄膜12は、セレン化及び/又は硫化することによりMo(S,Se)2に完全に変えられることを意図するものであるが、この材料は、他方では「元素のモリブデンをベースとする」材料とは見なされず、二硫化モリブデン、二セレン化モリブデン、又は二硫化モリブデンと二セレン化モリブデンとの混合物をベースとする材料と見なされる。
一般に、(S,Se)との表記は、これがSxSe1-x(この式において0≦x≦1)の組み合わせに関することを示す。
図1に示され上で説明した基材は、光電池又は光電池モジュールの製造における中間製品であることに留意されたい。この中間製品はその後、光活性材料を製造するための方法の結果として変質される。上で説明したバックコンタクト基材1は変質前の中間製品と理解され、これはモジュールの製造のために保管し、他の製造現場に送ることができる。
オーミックコンタクト薄膜12は、いったんMo(S、Se)に変えられたらオーミックコンタクトとして作用するように、例えば、セレン化前に少なくとも10nmで最大100nmの厚さ、好ましくは少なくとも30nmで最大50nmの厚さを有する。大きな厚さは必要ではない。セレン化後に、Mo(S,Se)2は、最初のモリブデン薄膜の3〜4倍の厚さを有する。
上記の金属Mは、モリブデンをベースとし及び/又はタングステンをベースとするのが有利である。
二硫化モリブデン及び/又は二セレン化モリブデン化合物Mo(S,Se)2は、オーミックコンタクト薄膜として実績のある効果を有する材料である。タングステン(W)は、同様の化学的性質を有する材料である。それはまた、カルコゲナイド半導体のWS2及びWSe2を形成する。MO(S,Se)2及びW(S,Se)2はどちらも、p型半導体として作製することができる。より一般的には、それは、硫化及び/又はセレン化後に、光活性半導体材料と、より詳細には銅とセレン及び/又は硫黄の黄銅鉱をベースとする光活性材料と、オーミックコンタクト薄膜を形成することができる任意の種類の金属Mに関係する。
〔中間層〕
次に、合金薄膜8とセレン化に対するバリア薄膜10との間の可能性のある中間層薄膜を説明する。
この中間層薄膜は好ましくは、金属性であり、そして耐火性元素のチタン(Ti)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、レニウム(Re)、ニオブ(Nb)又はタンタル(Ta)のうちの少なくとも1種をベースとする。チタン(Ti)に関しては、チタン(Ti)薄膜が厚いか、又は比較的低温でのプロセスである場合、チタンはチタン合金で完全には消費されず、チタンの残留厚さが残る可能性があることに留意すべきである。これらの金属は、非常に高い融点を有する。それらは耐腐食性であり、そして硫黄及びセレンに対する合金薄膜の保護をさらに増大させることができる。その上、これらの金属は非常に高い硬度を示す。両方の物理的特性とも、一般的に薄膜太陽電池モジュールの製造に使用されるパターン化とセル画定のプロセスに有利である。これらのプロセスにおいては、太陽電池の一部の薄膜を他の薄膜に損傷を与えることなく選択的に除去しなければならないことがあり、すなわちP1スクライビングでは、合金薄膜と薄膜のセレン化に対する任意選択的なバリア及びオーミックコンタクト薄膜で作られた背面電極を、アルカリバリア薄膜を破壊せずに切り取る必要があり、P2スクライビングでは、背面電極を破壊せずに吸収体薄膜を切り取る必要があり、そしてP3スクライビングでは、背面電極積重体への損傷なしに透明な導電性酸化物を吸収体薄膜の有無にかかわらず切り取る必要がある。これらの選択的な薄膜除去プロセスは、レーザー処理(P1、P2、P3)又は機械的処理(P2、P3)によって行うことができる。どちらの場合にも、中間層薄膜は、その硬度と高融点により、導電性合金薄膜8を保護する。
〔支持基材〕
次に、支持基材2とアルカリに対するバリア4を説明する。支持基材は剛性であっても柔軟性であってもよく、例えばソーダ石灰シリカガラス又はホウケイ酸ガラス、セラミックシート、金属フィルム、又はポリマーフィルムなどの様々な材料から作製することができる。
吸収体薄膜の形成中又は形成前にバックコンタクト基材上にアルカリを追加する場合(第1の場合)、及び吸収体層にドープするために支持基材からのアルカリのマイグレーションのみを使用する場合(第2の場合)の2つの場合を区別することができる。
特に基材として、フロート法により得られるソーダ石灰シリカタイプのガラスのシートであって、このタイプの材料において知られているすべての性質、例えばその透明性、水に対する不浸透性、及び硬さなどを示す比較的安価なガラスのシートを使用することを可能にするために、第1の場合には、アルカリに対する1つ以上のバリア薄膜4(すなわちアルカリ種の拡散に対するバリア)を備えた基材が使用される。
この場合、バックコンタクト基材へはアルカリだけが制御された量で追加されるのが望まれるので、基材2のアルカリ種の含有量はアルカリに対するバリア薄膜4が最小となるのに不利である。
アルカリに対するバリア4は、窒化ケイ素、酸化ケイ素、酸窒化ケイ素、酸炭化ケイ素、酸炭化ケイ素と酸窒化ケイ素との混合物、酸化アルミニウム又は酸窒化アルミニウムから選択される材料のうちの少なくとも1種をベースとするのが好ましい。
あるいはまた、ソーダ石灰シリカガラス基材をアルカリ薄膜に対するバリアなしで使用するが、いわゆる混合アルカリ効果の利益のためのマトリックスの適合によってアルカリの移動度は低減される。電極中を拡散して光活性材料をドープし得るナトリウム含有量は大幅に減少し、吸収体薄膜を形成中又は形成前にアルカリが添加される。
別の形態では、やはり第1の場合に、支持基材2はアルカリ種を含まない任意の適切なタイプの材料のシートであり、例えば、ホウケイ酸ガラス、高歪点ガラスなどのアルカリ種を含まないシリカ系ガラスであり、又はプラスチック製、あるいは金属製である。
第2の場合(アルカリの添加なし)には、支持基材2は、アルカリ種を含む、例えばナトリウムイオン及びカリウムイオンを含む、任意の適切なタイプのものである。
基材は、例えばソーダ石灰シリカガラスである。アルカリに対するバリア薄膜は存在しない。
両方の場合において、支持基材2は、いったん電極がその上に形成されると光電池モジュールにおけるバックコンタクトとして作用するように意図されており、従って透明である必要はない。支持基材2を構成するシートは平坦であっても丸味を帯びていてもよく、そして任意のタイプの寸法を有することができ、特に少なくとも1つの寸法は1mより大きくてよい。
〔製造方法〕
本発明のもう一つの対象は、上記したバックコンタクト基材1の製造方法である。
この方法は、
・支持基材2の上に合金薄膜8を被着させ、アルカリに対するバリア薄膜4を任意選択的にあらかじめ被着させ及び/又は接着性薄膜を任意選択的にあらかじめ被着させる段階、
・合金薄膜8の上にセレン化に対する任意選択的なバリア薄膜10を、例えば直接その上に又は中間薄膜を挟んで、被着させる段階、
・金属Mをベースとする任意選択的なオーミックコンタクト薄膜12をセレン化に対するバリア薄膜10上に被着させ、この場合には金属Mをベースとする当該薄膜を金属Mの硫化物又はセレン化物に変換させる段階、
を含む。この変換段階は、このセレン化及び/又は硫化が上記半導体薄膜の被着中に行われても、又は上記半導体薄膜の前駆体となる当該金属成分の被着後に行われても、CIS、CIGS又はCZTS半導体薄膜の形成前の別の段階であることができ、あるいはCIS、CIGS又はCZTS半導体薄膜のセレン化及び/又は硫化中に行われる段階であることができる。
CuZn薄膜又はAgZn又はAgCuZnのスパッタリングプロセスを工業化する上で、合金化された薄膜の代わりに多層の要素となる積重体を被着することが、可能な代替法である。特にこの場合には、合金薄膜について、目的とする合金相からの逸脱を予測しなくてはならない。極端な事例は、元素Cu及び元素Znの多層積重体であり、又は元素銀と亜鉛の多層積重体であり、又は元素Cu、元素銀及び元素亜鉛の交互になった薄膜である。この基材上のCIGSSe薄膜の熱処理後に、より望ましいCuZn又はAgZn又はCuAgZn相への相変換が達成される。しかしこの状況は、製造の監視及びプロセス制御に大きな影響を及ぼす。
一般的には、熱アニーリング後に同一材料の薄膜を1つだけ形成するために、マグネトロンスパッタリング被着チャンバ内で、同一材料のいくつかの薄膜をいくつかのターゲットにより支持基材上に連続的に形成する。
例えば、CuZnの場合には、
・連続したCu/Zn又はZn/Cu金属薄膜、
・1つの金属薄膜/Znに富んだ1つの合金薄膜、すなわちCu/CuZnrich/Cu、
・1つの金属薄膜/Znの少ない1つの合金薄膜、すなわちZn/CuZpoor/Zn、
・2つの合金CuZnrichthin film/CuZnpoor薄膜又はCuZnpoor/CuZnrich
であり、又はこれらの任意の組み合わせである。この例は、上記のいずれの合金にも置き換えることができる。
これが、本発明の実施形態によると、合金薄膜を形成する方法が、
・第1の元素MAのうちの少なくとも1種を含有する薄膜を形成する工程、及び、
・第2の元素MBのうちの少なくとも1種を含有している、異なる材料の別の薄膜を形成する工程、
を含む理由である。
種々の薄膜の被着は、例えば、マグネトロン陰極スパッタリングによって行われるが、それに代わる形態では、任意の適切なタイプの別の方法、例えば熱蒸着、化学気相成長又は電気化学被着が使用される。
〔光電池〕
本発明の別の対象は、上述のバックコンタクト基材1を使用してその上に1つ以上の光活性薄膜22、24を形成する半導体装置20(図2)である。
第1の光活性薄膜22は典型的には、例えば銅Cu、インジウムIn、セレンSe及び/又は硫黄Sの黄銅鉱をベースとする、ドープされたp型の薄膜である。それは、例えば上で説明したように、CIS、CIGS、CIGSSe又はCZTSであることができる。
第2の光活性薄膜24は、ドープされたn型の膜であって、バッファとして説明される。それは、例えばCdS(硫化カドミウム)から構成され、第1の光活性薄膜22の上に直接形成される。
別の形態では、バッファ薄膜24は、例えばInxy、Zn(O,S)又はZnMgOをベースとするか、あるいは任意の適切なタイプの別の材料で作製される。さらに別の形態では、電池はバッファ薄膜を含まず、第1の光活性薄膜22自体がp−nホモ接合を形成する。
一般に、第1の光活性薄膜22はp型の、又はアルカリ金属元素を添加することによって得られるp−nホモ接合を有する、薄膜である。
以下でより詳細に説明するように、光活性薄膜の被着はセレン化及び/又は硫化の段階を含む。被着は、元素Cu、In、Ga及びSe(又はCu、Sn、Zn、S)の蒸着により行うことができる。これらのセレン化及び/又は硫化段階の間に、金属Mをベースとするオーミックコンタクト薄膜12は、M(S,Se)2をベースとする薄膜12’に変換される。この変換は、例えば、オーミックコンタクト薄膜12の全体に関係する。
このように、半導体装置20は、支持基材2と、支持基材2上に形成されて、そのオーミックコンタクト薄膜12’が変換されている電極6’とを含む。
上記電極6’は、
・合金薄膜8、
・合金薄膜8上に形成されたセレン化に対する任意選択的なバリア薄膜10、及び、
・セレン化に対するバリア10上に形成された、M(S,Se)2をベースとする、任意選択的なオーミックコンタクト薄膜12’、
を含む。この半導体装置は、オーミックコンタクト薄膜12’上にこれと接触して、光活性半導体薄膜14、16を含む。
本発明の別の対象は、上述の半導体装置20を含む光電池30である。
図6に示すように、この電池は、例えば、
・薄膜8、10、12’、22及び24によって形成された半導体装置20、及び、
・第1の光活性薄膜22の上かつバッファ薄膜24の上に形成された、例えばZnO:Alで作製された透明電極32、
を含み、バッファ薄膜24が存在する場合、透明電極32と半導体装置20との間に、例えば本質的にZnO又は本質的にZnMgOの、抵抗性薄膜34が任意選択的に介在している。
別の形態では、透明電極32はガリウム又はホウ素をドープされた酸化亜鉛の薄膜を含み、あるいはまた酸化インジウムスズ(ITO)薄膜を含む。
一般に、それは任意の適切なタイプの透明な導電性材料(TCO)である。
透明電極32は、いわゆる前面電極である。念のために言うと、光電池又は光電池モジュールにおいて、背面電極6は入射光の経路上で吸収体薄膜の後に配置された電極であり、前面電極はその前に配置されたものである。これが、その上に被着された背面電極6を有する支持基材2がバックコンタクト基材と呼ばれる理由である。
良好な電気的接続と良好な伝導性のために、次に金属グリッド(図2には図示せず)を透明電極32の上に、例えばマスクを介し、例えば電子ビームにより、任意選択的に被着させる。それは、例えば、厚さが例えば約2μmのAl(アルミニウム)グリッドであり、その上にこのAl薄膜を保護するため、厚さが例えば約50nmのNi(ニッケル)グリッドが被着される。
電池30はその後、外部の攻撃から保護される。それは、例えば、この目的のために、前面電極32を覆い、そして被覆された基材に、すなわち前面電極32に、熱可塑性ポリマー製の積層箔50を介して積層される、対向基材40を含む。それは、例えば、EVA、PU又はPVBのシートである。
本発明の別の対象は、同じ基材2上に形成されたいくつかの光電池を含む光電池モジュールであり、これらの電池は互いに直列に接続されており、半導体装置20の薄膜のその後のパターン化とコーティングにより得られる。最大100個の個別の電池を一体にするこの集積化は、大面積の商用薄膜モジュールのための現状の技術である。それはまた、オーミックコンタクト薄膜12、セレン化に対するバリア薄膜10、及び合金薄膜8を通り抜ける1〜100以上のレーザーP1のスクライビング用の溝を作製することも含む。
本発明の別の対象は、上記の半導体装置20と光電池30の製造方法であり、この方法はセレン化及び/又は硫化による光活性薄膜の形成段階を含む。
Cu(In,Ga)(S,Se)2タイプの光活性薄膜の製造のためには、多くの公知の方法が存在する。光活性薄膜22は、例えば以下のようにして形成されるCIGS又はCIGSSe薄膜である。
第1の段階において、薄膜の前駆体を電極6の上に被着させる。
CuGaタイプとInタイプの薄膜が交互になったもので構成される金属積重体を、例えば、周囲温度でのマグネトロン陰極スパッタリングにより電極6の上に被着させる。その後、セレンの薄膜を、例えば熱蒸着によって、周囲温度で金属積重体の上に直接被着させる。
別の形態では、金属積重体は、例えばCu/In/Ga/Cu/In/Ga・・・タイプの多層構造を有する。
第2段階で、例えば約520℃で、例えばS又はH2Sをベースとする、ガス状の硫黄で構成される雰囲気中で、基材にRTP(「急速加熱処理」)と呼ばれる高温での加熱処理を施して、CuInxGa1-X(S,Se)2の薄膜を形成する。
この方法の1つの利点は、セレン蒸気の外部供給源を必要としないことである。加熱中のセレンの一部の喪失は、金属積重体上へのセレンの過剰被着によって補償される。セレン化に必要なセレンは、被着したセレン薄膜によって供給される。
それに代わる形態では、セレン化は、硫黄に富んだ雰囲気への暴露の前に、例えばSe又はH2Seをベースとした、ガス状セレンを含む雰囲気により、セレン薄膜の被着なしになされる。
先に説明したように、光活性薄膜にナトリウムを正確に添加するために、アルカリ種をベースとする、例えばナトリウムをベースとする、薄膜を被着させることが有利であり得る。
CuGaとInの金属積重体の被着の前に、アルカリ種を、例えば、モリブデンをベースとする犠牲薄膜12上にセレン化ナトリウムの薄膜又はナトリウムを含む化合物の薄膜を、例えば1cm2当たり2×1015個程度のナトリウム原子を導入するように、被着させることによって導入する。金属積重体は、このセレン化ナトリウムの薄膜上に直接被着させる。
CI(G)S又はCZTS薄膜を形成するための多数の可能な代替形態が存在することに留意すべきであり、その代替形態には、例えば、上記元素の同時蒸着、金属、セレン化物又は黄銅鉱の化学気相成長、電気化学的被着、H2Se又はH2Sの存在下での金属又はセレン化物の反応性スパッタリングが含まれる。
一般に、光活性薄膜22の製造方法は任意の適切なタイプのものである。
CIS又はCZTSタイプの薄膜を製造するための全ての方法は、蒸気状態又は液体状態のセレン及び/又は硫黄の存在下において高温で加熱する段階を使用する。
本発明の重要な特徴は、太陽電池製造の高温工程の間に、電極が相組成及び抵抗率のようにその最終的な特性に達することができることである。特に抵抗率は、太陽電池の効率を向上させるために都合よく低下することができる。
セレン化に対するいろいろなバリア薄膜の適合性を、セレン化試験により解析した。
図3は、ガラス/Cu又はCuZn/バリア/Moの積重体を510℃のセレン蒸気に10分間曝露したものを示している。
Cu又はCuZn薄膜の厚さは200nmであった。MoON又はTiONのバリア薄膜の厚さは80nmであった。上層のMo薄膜(通常20〜50nm)は常に完全にセレン化された。
セレン化バリアが機能しなくなると、セレン化物を生成することによる下の金属薄膜の腐食が始まる。セレン化試験前後の重量の差が、セレン化の度合の尺度となる。
図4Aと4Bは、バリアの厚さがいろいろ(TiONについては25nm/50nm/80nm、MoONについては25nm/80nm)の図3と同じ積重体についての質量増加を示している。
MoONは厚さが増加すると明らかにより効果的であったが、TiONはMoONより効果的でなく、バリアの厚さとともにはっきりとは向上しなかった。
また、MoONの場合、CuZn合金はCu薄膜よりも明らかに耐久性であった。
一般に、経済的な理由から、すなわち材料コストと作業時間の理由から、バリアの厚さはできるだけ小さくなければならない。所定の厚さについて上に示したように、バリアの特性は重要であり、80nmのTiONは80nmのMoONよりもはるかに効果が劣る。従って、重要なのは、太陽電池デバイスで容認できるだけ厚さを低減できるように最良の特性を有するバリアを見いだすことである。ここでの結果は、40nmがセレン化に対する耐性とMoONのコストとの良好な妥協点であることを示している。
セレン化の度合についてのこのほかの指標は、ガラス側からの光学的検査(図3参照)又はセレン化試験後の抵抗率の測定(表II参照)である。セレン化が最小の薄膜積重体は、非常に小さな抵抗率の変化を示す。開始時の値は通常、シート抵抗が1Ω/□の範囲にある。最適化されたMoONバリアを備えた薄膜はシート抵抗の変化を示さないのに対して、TiONを備えた薄膜は100Ω/□以上の劇的な抵抗率の増大を示す。
表IIと図5は、適切な被着パラメータを使用することによりバリアの特性を向上させることができることを示している。
表IIは、ガラス/Cu50Zn50(200nm)/MoON(80nm)/Mo(30nm)の積重体についての結果を示している。
これらの薄膜は、金属ターゲットからマグネトロンスパッタリングにより被着される。
スパッタガス中のN2/(Ar+N2)の比と全スパッタリング圧力を変動させた。
バリア膜の特性を、組成について(電子マイクロプローブ分析EPMA)及びX線回折(XRD)で分析した。
応力を、薄いガラスの曲げ解析とXRDから解析した。
表IIは、スパッタガス中のN2/(Ar+N2)の比と全スパッタリング圧力を変動させることにより、薄膜の特性を制御することができることを示している。
低い被着圧力が有利なことが分かった。これは、圧縮応力のある積重体に対応している。
小さい及び大きい窒素比は、より少ない質量増加、従ってセレン化が少ないことを示しており、これは小さな粒子サイズに対応している。
大きな窒素含有量は、セレン化後の背面電極の抵抗率の点から見て有利であることが分かった。
電子プローブマイクロアナリシス(EPMA)の組成は4.26から1.0の範囲にあった。これは、N/(Mo+O+N)の原子含有量が19%〜50%であることに対応している。1.78のEPMA値が36%のN/(Mo+O+N)原子含有量に相当している。
図5、6A及び6Bは、いろいろなバリア被着条件についてのセレン化試験の結果を示している。
積重体は全てがガラス/Cu50Zn50nm/MoON(80nm)/Mo(30nm)であった。
薄膜は、金属ターゲットからマグネトロンスパッタリングにより被着させる。
スパッタガス中のN2/(Ar+N2)の比と全スパッタリング圧力を変動させた。
図5では、N2/N2+Arの比を0.3、0.5及び0.7の間で変動させる。圧力は2μbarか又は10μbarである。
図6Aと6Bでは、N2/N2+Arの比は0.7か又は1であった。圧力は1μbarか又は2μbarであった。
一番低いセレン化の度合は、低いスパッタリング圧力、すなわち1又は2μbarと、70%〜100%のスパッタガス中の窒素比の値N2/(N2+Ar)を使用することで得られる。2番目によいのは、N2/(N2+Ar)=0.3で、圧力が2μbarである。図6に見られるように、セレン化バリアは、低い圧力とより多くの窒素でのスパッタリングによってさらに改良することができる。
TiONとMoONのほかに、下記の表IIではTaONも試験した。
表IIは、ガラス/Cu50Zn50(100nm)/TaON(80nm)/Mo(30nm)の積重体についての結果を示している。
薄膜は、金属ターゲットからマグネトロンスパッタリングにより被着させる。
スパッタガス中のN2/(Ar+N2)の比と全スパッタリング圧力を変動させた。
表IIIで実証されるように、TaONを備えた薄膜積重体も良好なセレン化の様子を示す。スパッタガスAr+N2中のN2が15%の被着は別として、全ての薄膜が良好な安定性を示している。さらに、XRD分析からも非常に小さな結晶性(2nm)と圧縮応力が示された。膜組成N/(Ta+O+N)の測定値は30%から60%まで変動した。
図7は、スパッタリングガス中の酸素比をいろいろにして被着させたガラス/Cu50Zn50(100nm)/MoON(20nm)/Mo(45nm)の積重体の写真を示している。
低酸素含有量のMoONを得るのにスパッタリングガスとして酸素を追加する必要はないであろうこと、及びそれは残留酸素のみを用いて得られるであろうことに注目すべきである。MoON、TiON又はTaONを使用した上述の全ての実験において、たとえ酸窒化物が得られたとしても、酸素の追加は通常必要なかった。
酸素を追加すると、耐腐食性が目に見えて向上することになる。スパッタガスに酸素を加えずに得られたMoONがセレン化試験で多くの質量増加と高い抵抗率とを示した(図7の左側)のに対して、スパッタガスに15%の酸素を加えると抵抗率と質量増加が有意に低下することになる(図7の右側)。
背面はなおも、CuZn薄膜の金色の斑点を示している。X線回折解析から、スパッタガスに少量の酸素を加える(O2/(O2+N2)=0.1)ことによりMoON薄膜が非晶質になることが示された。
解決しようとする主要な課題は、硫黄及びセレンに対し高い親和性を有する金属(Cu、Ag、アルミニウム)について高いセレン及び硫黄分圧(セレンについては500℃での平衡蒸気圧までの)下でのセレン化と折り合いをつけることができるセレン化バリア材料と被着パラメータを見いだすことであった。
重要なのは、セレンが金属薄膜中へ拡散するのを抑制するだけでなく金属原子がセレンと作製中の吸収体とに向かって拡散するのも妨げるセレン化及び拡散バリアを開発することであった。思い起こせば、シリコンマイクロエレクトロニクス分野の従来技術がこの問題に取り組んでいるが、セレン下での腐食の理論化学はシリコンマイクロエレクトロニックデバイスのシリコン中にCuが拡散する問題からは遠くかけ離れている。金属合金(WMo)と同様の他の効果的なCu拡散バリアは、カルコゲナイド薄膜太陽電池のための吸収体形成プロセスの反応性処理雰囲気に耐えるのに十分ではない。
必要とされる薄膜特性の本発明者らの現在の理解は、膜が緻密であって熱膨張の際に密着したままであるのを、圧縮応力が保証するということである。ナノ結晶構造が、粒界拡散の促進を制限するように柱状粒子の成長を排除する。Cuとの制限的な合金化の点から見て、Tiと比べ、耐火材料のMo、W及びTaがやはり有利であろう。化学的に類似していることから、その他の耐火材料のNb及びReも効果的なセレン化及び拡散バリアであるM’ON膜を形成すると予期される。
上述のように、セレン化に対するバリアは、CuZn、AgZn及びCuAgZnをベースとする主要金属薄膜との組み合わせで特に効果的である。バリアは、例えばモリブデン(Mo)、銀(Ag)又は銅(Cu)をベースとしこれらの金属の含有量が少なくとも95%の単一の金属薄膜と組み合わせることもできる。少量の他の金属を合金化することが、スパッタターゲットの製造と薄膜カルコゲナイド太陽電池のパターニング処理とに関係する機械的特性に有益な効果を及ぼすことができる。これらの単一の金属膜は、Cu及び/又はAgとZnとの合金と比べると耐腐食性が劣る。それらはなおさら、この発明の対象とする非常に良好なセレン化バリアを必要とする。
セレン化試験からも、MoON又はTaONで作製した膜のセレン化に対するバリアのさらなる重要な利点が明らかになった。すなわち、セレン化後に、いわゆるテープ試験を利用して膜積重体の密着性を試験し、規定の接着力の接着剤でコーティングした市販のポリマーテープをセレン化したモリブデン薄膜上の膜積重体の全面に接着した。基材平面に対して垂直にテープを手で引張ることで、異なる層の相互接着力の半定量的指標を得ることができる。結果は驚くほど明らかであって、TiON薄膜の場合、最上部のMoSe2が容易に取り除かれたのに対し、MoSSe2薄膜のMoON及びTaON膜への密着性は優れていた。合金薄膜とアルカリに対するバリア薄膜とを含む完全な積重体も、ガラス基材にしっかりと接着していた。力を増すと、背面電極積重体からテープのみを取り除くことができ、すなわち接着剤の接着強さを超えていた。
下記の表IIIは、太陽電池及び太陽電池モジュール向けに試験したいくつかの背面電極積重体を示している。背面電極用の薄膜系は、全ての事例において、ソーダ石灰シリカガラス基材(3mm)、Si34アルカリバリア薄膜(140nm)を含んでいた。二工程の処理で太陽電池を製作した。すなわち、Cu、Ga、In及びNaを含む前駆積重体をマグネトロンスパッタリングにより被着させた。セレン薄膜を熱蒸着により被着させた。前駆積重体を、硫黄含有ガス雰囲気中での急速加熱処理RTPを使ってCu(In、Ga)(S,Se)2に変えた。CdSをバッファとして使用し、ZnO:Alを前面電極として使用した。ZnOの上にグリッドを被着させて、開口面積が1.4cm2の太陽電池を製作した。12又は44個の電池を直列に一体接続して、10×10又は30×30cm2の大きさのモジュールを製作した。
最初に、ガラス/Si34/CuZn 100nm/TiON 13nm/Mo 35nmの電池を処理した。セレンと硫黄の存在下で500℃より高い温度での吸収体形成処理後に、背面電極は部分的に腐食され、Cu(In、Ga)(S,Se)2吸収体はCdSの被着中に部分的なリフトオフを示した。吸収体の形成後に、光ルミネセンス減衰時間はほとんどの箇所で1ns未満であり、単一箇所での存続時間は最長で54nsであった。全ての電池が完全に短絡し、光起電力変換効率を示さなかった。上記のセレン化試験から分かるように、TiONはCuZnベース金属薄膜を含む太陽電池について十分には機能しない。表IIIは、CuZnベース電極を含み、圧縮応力とナノ結晶質又は非晶質構造とを有するセレン化バリアとしてMoON又はTaONを含む太陽電池は、高い太陽電池効率に達することができることを示している。
薄膜積重体を使って太陽電池を製造する方法は先に説明されている。
図1で説明した薄膜積重体は、図2の太陽電池において結果として得られる積重体と同一ではない。
一番上のMo薄膜が、意図的にMo(S,Se2)薄膜に変えられる。
バリアの下の合金も、相組成に変化を生じることがある。金属をマグネトロンスパッタリング又は熱蒸着で被着させる場合、温度あるいはプラズマエネルギーが最終的な合金を作るのに十分でないことがしばしばある。太陽電池の製作中に、より高い温度が適用されて、最初に意図された合金ができる。

Claims (14)

  1. 支持基材(2)と電極(6)とを含む光電池用のバックコンタクト基材(1)であって、上記電極(6)が、
    ・銅(Cu)、銀(Ag)及び金(Au)のうちから選択される少なくとも1種の第1の元素MAと、亜鉛(Zn)、チタン(Ti)、スズ(Sn)、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、炭素(C)及び鉛(Pb)のうちから選択される少なくとも1種の第2の元素MBの、少なくとも2種の元素をベースとする合金薄膜である金属薄膜(8)を含む導電性コーティング、
    ・当該導電性コーティングを保護するためのセレン化に対するバリア薄膜(10)であって、Moxyz、Wxyz、Taxyz、Nbxyz、Rexyzのうちの少なくとも1種をベースとするセレン化に対するバリア薄膜(10)、
    を含む、光電池用のバックコンタクト基材(1)。
  2. セレン化に対する前記バリア薄膜が0GPaと−10GPaの間、好ましくは−1GPaと−5GPaの間の圧縮応力を有する、請求項1に記載のバックコンタクト基材(1)。
  3. セレン化に対する前記バリア薄膜が最大10nmの粒子サイズを有するナノ結晶質又は非晶質である、請求項1又は2に記載のバックコンタクト基材(1)。
  4. セレン化に対する前記バリア薄膜が少なくとも1%及び最大50%、好ましくは少なくとも2%及び最大20%のO/(O+N)モル組成を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のバックコンタクト基材(1)。
  5. セレン化に対する前記バリア薄膜が少なくとも15%及び最大80%のM’/(M’+O+N)モル組成を有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のバックコンタクト基材(1)。
  6. セレン化に対する前記バリア薄膜が少なくとも5nm及び最大100nm、好ましくは少なくとも10nm及び最大60nmの厚みを有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載のバックコンタクト基材(1)。
  7. 前記電極が、前記導電性コーティングを保護するための、Moxyz、Tixyz、Wxyz、Taxyz、Nbxyz、Rexyzのうちの少なくとも1種をベースとする、セレン化に対する第2のバリア薄膜を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載のバックコンタクト基材(1)。
  8. 前記電極(6)がさらに、前記導電性コーティングとセレン化に対する前記バリア薄膜との間に中間層薄膜を含み、この中間層薄膜はチタン(Ti)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、レニウム(Re)、ニオブ(Nb)又はタンタル(Ta)のうちの少なくとも1種をベースとしている、請求項1〜7のいずれか1項に記載のバックコンタクト基材(1)。
  9. 前記電極(6)がさらに、少なくとも1種の金属Mをベースとした、好ましくはモリブデン(Mo)及び/又はタングステン(W)をベースとした、オーミックコンタクト薄膜を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載のバックコンタクト基材(1)。
  10. 記金属薄膜(8)が、
    ・銅(Cu)及び銀(Ag)のうちの少なくとも一方と、
    ・亜鉛(Zn)と、
    をベースとしている、請求項1〜9のいずれか1項に記載のバックコンタクト基材(1)。
  11. 前記金属薄膜が、
    ・銅(Cu)及び銀(Ag)のうちの少なくとも一方と、
    ・亜鉛(Zn)及びチタン(Ti)と、
    をベースとしている、請求項1〜10のいずれか1項に記載のバックコンタクト基材(1)。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のバックコンタクト基材(1)と、少なくとも光活性材料の薄膜とを含む、光電池(30)。
  13. 光電池(30)用のバックコンタクト基材(1)の製造方法であって、
    ・銅(Cu)、銀(Ag)及び金(Au)のうちから選択される少なくとも1種の第1の元素MAと、亜鉛(Zn)、チタン(Ti)、スズ(Sn)、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、炭素(C)及び鉛(Pb)のうちから選択される少なくとも1種の第2の元素MBの、少なくとも2種の元素をベースとする合金薄膜である金属薄膜(8)を含む導電性コーティング、
    ・上記導電性コーティングを保護するための、Moxyz、Wxyz、Taxyz、Nbxyz、Rexyzのうちの少なくとも1種をベースとする、セレン化に対する第2のバリア薄膜(10)、
    を作製する工程を含む電極(6)の作製工程を含む、光電池(30)用のバックコンタクト基材(1)の製造方法。
  14. 光活性薄膜を形成する工程を含み、その間に前記電極の抵抗率が低下して、熱アニーリング後に得られるシート抵抗が2Ω/□未満、好ましくは1Ω/□未満となる、請求項13に記載の方法。
JP2016511058A 2013-05-03 2014-04-30 光電池又は光電池モジュール用のバックコンタクト基材 Active JP6313428B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13166400.5 2013-05-03
EP13166400.5A EP2800144A1 (en) 2013-05-03 2013-05-03 Back contact substrate for a photovoltaic cell or module
PCT/EP2014/058838 WO2014177620A1 (en) 2013-05-03 2014-04-30 Back contact substrate for a photovoltaic cell or module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016517182A JP2016517182A (ja) 2016-06-09
JP6313428B2 true JP6313428B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=48193194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016511058A Active JP6313428B2 (ja) 2013-05-03 2014-04-30 光電池又は光電池モジュール用のバックコンタクト基材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160056312A1 (ja)
EP (1) EP2800144A1 (ja)
JP (1) JP6313428B2 (ja)
KR (1) KR20160003198A (ja)
CN (1) CN105164814A (ja)
WO (1) WO2014177620A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517358A (ja) * 2003-06-13 2007-06-28 アクセリス テクノロジーズ インコーポレーテッド イオン注入システムのための磁気/静電式ハイブリッド偏向器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2800146A1 (en) * 2013-05-03 2014-11-05 Saint-Gobain Glass France Back contact substrate for a photovoltaic cell or module
CN109119494A (zh) * 2018-08-16 2019-01-01 蚌埠兴科玻璃有限公司 铜铟镓硒薄膜太阳能电池铜钼合金背电极及其制备方法
CN109273540A (zh) * 2018-11-29 2019-01-25 中建材蚌埠玻璃工业设计研究院有限公司 铜铟镓硒薄膜太阳能电池电极及其制备方法
JP7086304B2 (ja) * 2019-02-06 2022-06-17 ファースト・ソーラー・インコーポレーテッド 光起電デバイス用の金属酸窒化物バック接点層
US11377738B2 (en) * 2019-05-31 2022-07-05 Robert Bosch Gmbh Method of applying a flow field plate coating
CN110660589B (zh) * 2019-10-09 2021-04-27 温州大学 硫化亚铜薄层对电极的制备及应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4442824C1 (de) 1994-12-01 1996-01-25 Siemens Ag Solarzelle mit Chalkopyrit-Absorberschicht
JPH10135501A (ja) * 1996-09-05 1998-05-22 Yazaki Corp 半導体装置及びその製造方法並びに太陽電池
FR2820241B1 (fr) 2001-01-31 2003-09-19 Saint Gobain Substrat transparent muni d'une electrode
JP2004103663A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池
CN101950748B (zh) * 2005-01-28 2013-06-12 株式会社半导体能源研究所 半导体器件和制造它的方法
US20100300352A1 (en) * 2007-10-17 2010-12-02 Yann Roussillon Solution deposition assembly
FR2924863B1 (fr) 2007-12-07 2017-06-16 Saint Gobain Perfectionnements apportes a des elements capables de collecter de la lumiere.
CN102498576A (zh) * 2009-02-15 2012-06-13 纳米太阳能公司 由平衡前体形成的太阳能电池吸收层
WO2010124301A2 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Wolf Oetting Methods and devices for an electrically non-resistive layer formed from an electrically insulating material
JP5114683B2 (ja) * 2009-09-07 2013-01-09 新日鐵住金株式会社 太陽電池用ガラス基板の裏面電極及びその製造方法
CN102214708A (zh) * 2010-04-08 2011-10-12 通用电气公司 薄膜太阳能电池及其制造方法
US20130056059A1 (en) * 2010-09-03 2013-03-07 James Freitag Back contact layer structure for group ibiiiavia photovoltaic cells
JP2012077321A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 成膜基板の製造方法、成膜基板、および成膜装置
KR101219948B1 (ko) * 2011-01-27 2013-01-21 엘지이노텍 주식회사 태양광 발전장치 및 제조방법
TWI441344B (zh) * 2011-04-28 2014-06-11 Au Optronics Corp 光電轉換層的製造方法
JP2012253158A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Kobe Steel Ltd 化合物半導体薄膜太陽電池用裏面電極および太陽電池、並びに上記裏面電極を製造するためのスパッタリングターゲット
WO2013023161A1 (en) * 2011-08-10 2013-02-14 Ascent Solar Technologies, Inc. Multilayer thin-film back contact system for flexible photovoltaic devices on polymer substrates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517358A (ja) * 2003-06-13 2007-06-28 アクセリス テクノロジーズ インコーポレーテッド イオン注入システムのための磁気/静電式ハイブリッド偏向器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014177620A1 (en) 2014-11-06
CN105164814A (zh) 2015-12-16
JP2016517182A (ja) 2016-06-09
KR20160003198A (ko) 2016-01-08
EP2800144A1 (en) 2014-11-05
US20160056312A1 (en) 2016-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6313428B2 (ja) 光電池又は光電池モジュール用のバックコンタクト基材
JP6096790B2 (ja) 光電池のための導電性基材
Kessler et al. Technological aspects of flexible CIGS solar cells and modules
CN105164815B (zh) 用于光伏电池或模块的背接触式基板
TW201138144A (en) Method of manufacturing solar cell
JP2014513413A (ja) 五元化合物半導体CZTSSeおよび薄膜太陽電池の製造方法
JP5869626B2 (ja) 基板及びそれを用いた集光能力のある素子
WO2011158841A1 (ja) Cigs型の太陽電池およびそのための電極付きガラス基板
US20160064581A1 (en) Back contact substrate for a photovoltaic cell or module
AU2017200544A1 (en) Multi-layer back electrode for a photovoltaic thin-film solar cell and use of the same for producing thin-film solar cells and modules, photovoltaic thin-film solar cells and modules containing the multi-layer back electrode, and method for the production thereof
JP5070720B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
WO2015067738A1 (en) Back contact substrate for a photovoltaic cell or module
WO2014162899A1 (ja) 薄膜太陽電池
CN101807620B (zh) 用于薄膜光伏的吸收层及由其制成的太阳能电池
KR102227799B1 (ko) Cigs 박막 태양전지 제조방법
JP2018500774A (ja) 硫化ナトリウムインジウム緩衝層を有する薄膜太陽電池のための層システムの製造方法
JP6193851B2 (ja) 太陽電池用の伝導性基材
FR3031240A3 (fr) Substrat conducteur pour cellule photovoltaique
US20170352770A1 (en) Photovoltaic Devices with Increased Efficiency and Methods for Making the Same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6313428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150