JP6310821B2 - 印刷システム及び管理装置並びに管理方法 - Google Patents

印刷システム及び管理装置並びに管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6310821B2
JP6310821B2 JP2014175440A JP2014175440A JP6310821B2 JP 6310821 B2 JP6310821 B2 JP 6310821B2 JP 2014175440 A JP2014175440 A JP 2014175440A JP 2014175440 A JP2014175440 A JP 2014175440A JP 6310821 B2 JP6310821 B2 JP 6310821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
conditions
unit
plate making
characteristic data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014175440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016049670A (ja
Inventor
善朗 山崎
善朗 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2014175440A priority Critical patent/JP6310821B2/ja
Priority to MYPI2017000302A priority patent/MY193431A/en
Priority to PCT/JP2015/073148 priority patent/WO2016031631A1/ja
Publication of JP2016049670A publication Critical patent/JP2016049670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6310821B2 publication Critical patent/JP6310821B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/02Engraving; Heads therefor
    • B41C1/04Engraving; Heads therefor using heads controlled by an electric information signal
    • B41C1/05Heat-generating engraving heads, e.g. laser beam, electron beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F5/00Rotary letterpress machines
    • B41F5/24Rotary letterpress machines for flexographic printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/02Letterpress printing, e.g. book printing
    • B41M1/04Flexographic printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Description

本発明は、フレキソ印刷を行う印刷システム、並びにフレキソ印刷の製版条件と印刷条件を管理する管理装置及び管理方法に関する。
近年、環境に優しい印刷方式としてフレキソ印刷方式が注目されている(特許文献1及び特許文献2参照)。フレキソ印刷では、柔軟で弾力性のあるフレキソ印刷版(凸版)と、インク(水性インク、UV(ultraviolet)インク等)とを使用して印刷を行う。このフレキソ印刷方式においても、他の印刷方式と同様に、印刷物の画質を高めるために各種印刷条件の調整を行うのが通常である。
例えば、特許文献3には、印刷物を印刷するときの目標値となる色管理データと、印刷物の色測定データとを比較した結果に基づき、印刷装置のインクの量を制御することで、印刷物の色再現を適切に調整する方法が開示されている。これにより、印刷物の画質を高めることができる。
また、特許文献4には、印刷物をイメージセンサで撮像して得られた撮影画像データと、予め記憶されている印刷物の基準画像データとを比較することで、色ずれについて検査を行う検査装置が開示されている。これにより、短時間で印刷装置の調整が可能となり、色ずれのない高い色再現が実現されるので、印刷物の画質を高めることができる。
特開2014−69427号公報 特開2014−69428号公報 特開2004−195739号公報 特開2006−130795号公報
ところで、フレキソ印刷方式では、印刷制御によって、特許文献3及び特許文献4に開示されている色再現以外に、像構造(平網におけるムラ及びスジ及びアーティファクト、線品質)品質も変化する。このため、フレキソ印刷における印刷物の像構造と色再現とを両立するためには、フレキソ印刷を行う際の印刷条件だけではなく、フレキソ印刷版を製版する際の製版条件(フレキソ印刷版の形状等)も適切に決定する必要がある。特許文献3及び特許文献4に開示されている発明では、高品質な印刷物を得るための製版条件及び印刷条件を決定する方法までは開示されていない。このため、印刷物に印刷される画像の特性(像構造や色再現など)の目標値を定め、この目標値を実現するための製版条件及び印刷条件を決定する際には、フレキソ印刷では熟練者のノウハウによって製版条件及び印刷条件を決定する必要がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、フレキソ印刷において高品質な印刷物を得るための製版条件と印刷条件とを容易に把握することができる印刷システム及び管理装置並びに管理方法を提供することを目的とする。
本発明の目的を達成するための印刷システムは、フレキソ印刷版を製版する製版部と、フレキソ印刷版を用いて被印刷媒体に印刷を行う印刷部と、印刷部により被印刷媒体に印刷された第1評価画像を読み取り、第1評価画像の特性を測定して第1特性データを得る測定部と、第1評価画像で評価される項目を評価可能な第2評価画像の特性を予め測定して得られた第2特性データと、第2特性データの測定元の第2評価画像を印刷する際のフレキソ印刷版の製版条件及び印刷条件との対応関係を示すフレキソ印刷特性モデルを記憶した記憶部と、測定部にて測定される第1評価画像の第1特性データの目標値を設定する目標値設定部と、目標値設定部にて設定された第1特性データの目標値に基づき、記憶部に記憶されているフレキソ印刷特性モデルを参照して、目標値に対応する製版条件及び印刷条件を決定する条件決定部と、を備える。
本発明によれば、オペレータの経験等に基づいて製版条件と印刷条件とを決定する場合と比較して、フレキソ印刷において高品質な印刷物を得るための製版条件と印刷条件とを容易に把握することができる。
本発明の他の態様に係る印刷システムにおいて、測定部から、条件決定部にて決定された製版条件及び印刷条件に基づいた製版部の製版及び印刷部の印刷を経て得られた第1評価画像の第1特性データを取得する特性データ取得部と、特性データ取得部にて取得された第1特性データと、目標値との比較結果に基づき、製版条件及び印刷条件の少なくとも一方の条件を修正するか否かを決定する修正決定部と、を備える。これにより、条件決定部が決定した製版条件及び印刷条件を、顧客の印刷システムに適した条件に修正するか否かを決定することができる。
本発明の他の態様に係る印刷システムにおいて、修正決定部が製版条件及び印刷条件の少なくとも一方の条件を修正することを決定した場合、比較結果に基づき、製版条件及び印刷条件の少なくとも一方の条件を修正する条件修正部を備える。これにより、条件決定部が決定した製版条件及び印刷条件を、顧客の印刷システムに適した条件に修正することができる。
本発明の他の態様に係る印刷システムにおいて、製版部は、製版条件が修正された場合には修正後の製版条件に基づきフレキソ印刷版の製版を行い、印刷部は、印刷条件が修正された場合には修正後の印刷条件に基づき印刷を行う。これにより、高品質な印刷物が得られる。
本発明の他の態様に係る印刷システムにおいて、条件修正部は、目標値と、測定部により得られた第1特性データとの差分に基づき、製版条件及び印刷条件の少なくとも一方を修正する。これにより、高品質な印刷物を得るための製版条件と印刷条件とを容易に決定することができる。
本発明の他の態様に係る印刷システムにおいて、製版部及び印刷部と同機種の製版部及び印刷部を用いて、製版条件及び印刷条件の少なくとも一方の条件を変えながら、第2評価画像を被印刷媒体に印刷し、測定部と同機種の測定部が異なる条件毎の第2評価画像の特性を測定して第2特性データを取得し、フレキソ印刷特性モデル構築部が条件毎の第2特性データに基づき生成したフレキソ印刷特性モデルを、記憶部が記憶している。これにより、フレキソ印刷特性モデルを参照して、高品質な印刷物を得るための製版条件と印刷条件とを容易に決定することができる。
本発明の他の態様に係る印刷システムにおいて、フレキソ印刷特性モデル構築部により生成されたフレキソ印刷特性モデルを取得して記憶部に記憶させるモデル取得部を備える。これにより、印刷システムのメーカで生成されたフレキソ印刷特性モデルを取得することができる。
本発明の他の態様に係る印刷システムにおいて、第1評価画像は、第2評価画像で評価可能な項目の一部の項目を評価可能な画像であり、第1特性データは第2特性データの一部である。これにより、印刷システムを有する顧客が必要とする項目のみを評価した結果に基づき、製版条件及び印刷条件の少なくとも一方を修正することができる。
本発明の他の態様に係る印刷システムにおいて、第1評価画像と第2評価画像とが同じ画像であり、第1特性データと第2特性データとが同一である。これにより、第2評価画像の全ての項目を評価した結果に基づき、製版条件及び印刷条件の少なくとも一方を修正することができる。
本発明の他の態様に係る印刷システムにおいて、第1特性データ及び第2特性データには、画質特性を示す画質特性データと、色特性を示す色特性データとが含まれる。これにより、印刷物の像構造と色再現を両立することができる。
本発明の目的を達成するための管理装置は、フレキソ印刷版を製版する製版部の製版条件と、フレキソ印刷版を用いて被印刷媒体に印刷を行う印刷部の印刷条件とを管理する管理装置において、印刷部により被印刷媒体に印刷される第1評価画像の特性を示す第1特性データの目標値を設定する目標値設定部と、第1評価画像で評価される項目を評価可能な第2評価画像の特性を予め測定して得られた第2特性データと、第2特性データの測定元の第2評価画像を印刷する際のフレキソ印刷版の製版条件及び印刷条件との対応関係を示すフレキソ印刷特性モデルを記憶した記憶部と、目標値設定部にて設定された第1特性データの目標値に基づき、記憶部に記憶されているフレキソ印刷特性モデルを参照して、目標値に対応する製版条件及び印刷条件を決定する条件決定部と、を備える。
本発明の他の態様に係る管理装置において、条件決定部にて決定された製版条件及び印刷条件に基づいた製版部の製版及び印刷部の印刷を経て得られた第1評価画像の第1特性データを取得する特性データ取得部と、特性データ取得部が取得した第1特性データと、目標値との比較結果に基づき、製版条件及び印刷条件の少なくとも一方の条件を修正するか否かを決定する修正決定部と、を備える。
本発明の他の態様に係る管理装置において、修正決定部が製版条件及び印刷条件の少なくとも一方の条件を修正することを決定した場合、比較結果に基づき、製版条件及び印刷条件の少なくとも一方の条件を修正する条件修正部を備える。
本発明の目的を達成するための管理方法は、フレキソ印刷版を製版する製版部の製版条件と、フレキソ印刷版を用いて被印刷媒体に印刷を行う印刷部の印刷条件とを管理する管理方法において、印刷部により被印刷媒体に印刷される第1評価画像の特性を示す第1特性データの目標値を設定する目標値設定ステップと、第1評価画像で評価される項目を評価可能な第2評価画像の特性を予め測定して得られた第2特性データと、第2特性データの測定元の第2評価画像を印刷する際のフレキソ印刷版の製版条件及び印刷条件との対応関係を示すフレキソ印刷特性モデルを記憶部に記憶させておく記憶ステップと、目標値設定ステップにて定めた第1特性データの目標値に基づき、記憶部に記憶されているフレキソ印刷特性モデルを参照して、目標値に対応する製版条件及び印刷条件を決定する条件決定ステップと、を有する。
本発明の他の態様に係る管理方法において、条件決定ステップにて決定された製版条件及び印刷条件に基づいた製版部の製版及び印刷部の印刷を経て得られた第1評価画像の第1特性データを取得する特性データ取得ステップと、特性データ取得ステップにて取得した第1特性データと、目標値との比較結果に基づき、製版条件及び印刷条件の少なくとも一方の条件を修正するか否かを決定する修正決定ステップと、を有する。
本発明の他の態様に係る管理方法において、修正決定ステップにて製版条件及び印刷条件の少なくとも一方の条件を修正することを決定した場合、比較結果に基づき、製版条件及び印刷条件の少なくとも一方の条件を修正する条件修正ステップを有する。
本発明の印刷システム及び管理装置並びに管理方法は、フレキソ印刷において高品質な印刷物を得るための製版条件と印刷条件とを容易に把握することができる。
印刷システムの概略図である。 フレキソ製版装置の一例を示した概略図である。 フレキソ製版装置のCTP(Computer To Plate)描画部の概略図である。 製版条件の一例を説明するための説明図である。 製版条件の「凸形状」を説明するための説明図である。 製版条件の「凹形状」を説明するための説明図である。 フレキソ印刷装置の一例の概略図を示したものである。 印刷条件の一例を説明するための説明である。 解析チャートの一例を説明するための説明図である。 図9に示した解析チャートの一部分の拡大図である。 第2特性データを説明するための説明図である。 管理装置の機能ブロック図である。 モデル構築システムによるフレキソ印刷特性モデルの生成処理の流れを示すフローチャートである。 印刷システムにおける製版条件及び印刷条件の修正処理の流れを示すフローチャートである。 製版条件及び印刷条件の修正処理を説明するための説明図である。
[印刷システムの構成]
図1は、印刷システム10の概略図である。図1に示すように、印刷システム10は、フレキソ印刷版12(凸版)とインクとを使用して被印刷媒体13(図7参照)に画像を印刷するフレキソ印刷を行うことで、印刷物14を生成する。この印刷システム10は、大別して、本発明の製版部に相当するフレキソ製版装置20と、本発明の印刷部に相当するフレキソ印刷装置30と、本発明の測定部に相当する測定装置40と、管理装置50とにより構成されている。
フレキソ製版装置20は、原稿画像16の画像データ又は詳しくは後述する本発明の第1評価画像に相当する管理チャート17の画像データに基づき、原稿画像16又は管理チャート17に対応するレリーフ19(図3参照)をフレキソ版材F(図3参照)に形成することで、フレキソ印刷版12の製版を行う。
図2は、フレキソ製版装置20の一例を示した概略図である。図2に示すように、フレキソ製版装置20は、大別して、RIP(Raster Image Processor)処理部21と、レーザ彫刻を行うCTP(Computer To Plate)描画部22と、を有している。なお、フレキソ製版装置20は、画像データに基づきフレキソ印刷版12の製版するものであれば、その構成は図2に示した構成に限定されるものではない。
RIP処理部21は、原稿画像16又は管理チャート17の画像データをラスタ画像データに展開する展開処理と、ラスタ画像データから2値画像データを生成するスクリーニング処理と、2値画像データを露光量データに変換する露光量データ生成処理と、を行う。
具体的に、RIP処理部21は、コンピュータ等を用いて編集された原稿画像16又は管理チャート17のベクトル画像を表現するPDF(Portable Document Format)データやPS(PostScript;登録商標)データ等のページ記述言語(Page Description Language)データを、ラスタ画像データに展開する展開処理を行う。
次いで、RIP処理部21は、ラスタ画像データを、予め指定された網(AM網点、FM網点等)、角度、スクリーン線数等の条件下でスクリーニング処理して、2値画像データに変換する。
そして、RIP処理部21は、2値画像データに基づき、フレキソ印刷版12に形成するレリーフ19を示すレリーフパターンデータを生成し、このレリーフパターンデータをフレキソ版材Fに対する露光光量に応じた露光量データに変換する。RIP処理部21は、露光量データをCTP描画部22へ出力する。
図3は、CTP描画部22の概略図である。図3に示すように、CTP描画部22は、RIP処理部21から入力される露光量データに基づき、合成樹脂又はゴム等の弾性材などからなる前述のフレキソ版材Fに対してレーザ彫刻処理を施すことで、フレキソ印刷版12を製版する。
CTP描画部22は、ドラム62と、ドラム62上に保持されるフレキソ版材Fを露光彫刻するための露光ヘッド68とを備えており、所謂レーザ彫刻機として機能する。露光ヘッド68はステージ70に搭載され、ピント位置変更機構72及び間欠送り機構78によって移動可能となっている。
ピント位置変更機構72は、フレキソ版材Fが取り付けられたドラム62に対して露光ヘッド68を前後移動させるためのモータ74及びボールネジ76を有する。これらのモータ74及びボールネジ76によって露光ヘッド68の主走査方向の移動が制御され、露光彫刻処理のピント位置が調整される。
間欠送り機構78は、ボールネジ80と、このボールネジ80を回転させる副走査モータ82とを有する。これらのボールネジ80及び副走査モータ82によって露光ヘッド68(ステージ70)の副走査方向への移動が制御され、露光ヘッド68はドラム62の軸線64方向(副走査方向)に間欠送りされる。なお、ドラム62上のフレキソ版材Fは、チャック部材66によってチャックされ、ドラム62上での保持位置が固定される。フレキソ版材Fのうちチャック部材66によってチャックされる位置は、露光ヘッド68による露光が行われない領域である。
ドラム62を回転させながら、露光ヘッド68からのレーザビームをフレキソ版材Fに対して照射することで、フレキソ版材Fの表面に所望のレリーフ19が形成される。なお、ドラム62の回転によってチャック部材66が露光ヘッド68の前を通過する際に、露光ヘッド68(ステージ70)が副走査方向に間欠送りされ、その後、次のラインのレーザ彫刻が行われる。
このような「ドラム62の回転によるフレキソ版材Fの主走査方向の送り」及び「露光ヘッド68の副走査方向の間欠送り」を組み合わせることによって、露光走査位置が制御される。また、露光走査位置毎の露光量データ(深さデータ)に基づくレーザビームの強度やオンオフが制御されることで、所望の形状のレリーフ19がフレキソ版材Fにレーザ彫刻され、フレキソ印刷に使用されるフレキソ印刷版12が形成される。
上記構成のフレキソ製版装置20は、フレキソ印刷版12を製版する際の製版条件25(図1及び図4参照)を調整可能である。この製版条件25を調整することで、フレキソ印刷版12の形状が制御され、その結果、印刷物14に印刷される画像の像構造品質や線品質などの画質特性を適切に調整することができる。
図4は、製版条件25の一例を説明するための説明図である。図4に示すように、製版条件25には、例えば、「網形状」と「網線数」と「網角度系列」と「凸形状」と「凹形状」との条件が含まれている。なお、各条件における「C/M/Y/K」はインクの色[シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)]を表している。
「網形状」は、フレキソ印刷版12の網点の形状である。「網線数」は、複数の網点が規則的に配置されて形成される平網における単位長さあたりの網線の本数である。「網角度系列」は、網線の角度であり、例えば4色刷りではモアレの発生を防止するために色(C/M/Y/K)ごとに角度を変化させて設定する。
図5は製版条件25の「凸形状」を説明するための説明図であり、図6は製版条件25の「凹形状」を説明するための説明図である。図5に示すように、「凸形状」は凸版であるフレキソ印刷版12の凸部分の形状を表すものである。この凸部分の形状は、凸部分の先端部を構成するキャップ層の高さ(図中のCAPで表示)と、凸部分の基端部の傾斜角度θ1とにより表される。
図6に示すように、「凹形状」はフレキソ印刷版12の凸部分の間に位置する凹部分の形状を表すものである。この凹部分の形状は、凹部分の深さ(図中のDで表示)と、凹部分の底部の傾斜角度θ2とにより表される。
このような製版条件25の各条件に従って、フレキソ製版装置20はフレキソ印刷版12の製版を行う。
図7は、フレキソ印刷装置30の一例を示した概略図である。図7に示すように、フレキソ印刷装置30は、フレキソ製版装置20により製版されたフレキソ印刷版12を用いて、被印刷媒体13に画像を印刷して印刷物14を生成する。このフレキソ印刷装置30は、大別して、フレキソ印刷版12と、フレキソ印刷版12が両面テープ等のクッションテープ32を介して取り付けられる版胴34と、ドクターチャンバ36によりインクが供給されるアニロックスローラ38と、版胴34と対向するように設置される圧胴39とを備える。
版胴34に取り付けられているフレキソ印刷版12のレリーフ19の頂部(印刷面)には、アニロックスローラ38からインクが転写される。そして、フレキソ印刷版12が取り付けられた版胴34と圧胴39との間を被印刷媒体13が通過する際に、被印刷媒体13にフレキソ印刷版12(レリーフ19の頂部)が押し当てられることで、フレキソ印刷版12のレリーフ頂部に付着するインクが被印刷媒体13に転写される。これにより、被印刷媒体13上に所望画像が印刷形成されて印刷物14が生成される。
上記構成のフレキソ印刷装置30は、被印刷媒体13に画像を印刷する際の印刷条件27(図1及び図8参照)を調整可能であり、この印刷条件27を調整することで、印刷物14に印刷される画像の階調や色再現性などの色特性を適切に調整することができる。
図8は、印刷条件27の一例を説明するための説明である。印刷条件27には、例えば、「インキ種」と「インキ粘度」と「クッションテープ」と「印圧」と「アニ圧」と「印刷速度」と「アニロックスローラ線数」と「アニロックスローラセル容量」と「アニロックスローラセル形状」との各条件が含まれている。なお、前述の製版条件25と同様に、「C/M/Y/K」は該当する条件におけるインクの色を表している。
「インキ種」は、フレキソ印刷に用いるインクの種類を表す。「インキ粘度」は、フレキソ印刷に用いるインクの推奨粘度を表す。「クッションテープ」は、クッションテープ32の種類(ソフト、セミソフトなど)を表す。「印圧」は、フレキソ印刷版12にかかる印圧によるフレキソ印刷版12の圧縮量(食い込み量)を表す。「アニ圧」は、アニロックスローラ38とフレキソ印刷版12との間の圧力であるアニ圧によるアニロックスローラ38の圧縮量(食い込み量)を表す。
「アニロックスローラ線数」及び「アニロックスローラセル容量」及び「アニロックスローラセル形状」は、それぞれアニロックスローラ38の線数と、アニロックスローラ38のセルの容量と、アニロックスローラ38のセルの形状とを表す。
このような印刷条件27の各条件に従って、フレキソ印刷装置30はフレキソ印刷を行って印刷物14を生成する。
図1に戻って、測定装置40は、詳しくは後述するが、前述のフレキソ製版装置20及びフレキソ印刷装置30により管理チャート17が印刷された印刷物14を測定対象とする。この測定装置40は、印刷物14に印刷された管理チャート17の特性を測定して第1特性データ42を得て、第1特性データ42を管理装置50へ出力する。
管理装置50は、詳しくは後述するが、測定装置40から入力される第1特性データ42に基づき、モデル構築システム90により生成されたフレキソ印刷特性モデル92を参照して、前述の製版条件25と印刷条件27とを管理(修正)する。
[モデル構築システムの構成]
モデル構築システム90は、印刷システム10を製造するメーカに設置されており、顧客の印刷システム10で使用されるフレキソ印刷特性モデル92の生成を行う。このモデル構築システム90は、前述のフレキソ製版装置20及びフレキソ印刷装置30及び測定装置40とそれぞれ同機種のフレキソ製版装置20A及びフレキソ印刷装置30A及び測定装置40Aと、モデル構築部93とにより構成されている。ここで、「同機種」とは完全に同一に機種に限定されるものではなく、印刷再現性に基本的に差がでない小改良が施されている機種も含まれる。
フレキソ製版装置20Aは、後述の本発明の第2評価画像に相当する解析チャート95(図9参照)の画像データに基づき、所定の製版条件25にて、解析チャート95に対応するレリーフ19をフレキソ版材Fに形成することで、フレキソ印刷版12Aの製版を行う。具体的な製版の方法は前述のフレキソ製版装置20(図2及び図3参照)と同じであるので、ここでは具体的な説明は省略する。
フレキソ印刷装置30Aは、所定の印刷条件27にて、フレキソ製版装置20Aにより製版されたフレキソ印刷版12Aにより被印刷媒体13に解析チャート95を印刷して印刷物14Aを生成する。具体的な印刷の方法は前述のフレキソ印刷装置30(図7参照)と同じであるので、ここでは具体的な説明は省略する。
測定装置40Aは、前述のフレキソ製版装置20A及びフレキソ印刷装置30Aを経て印刷物14Aに印刷された解析チャート95を読み取り、この解析チャート95の特性を測定して第2特性データ97を得る。
図9は、解析チャート95の一例を説明するための説明図である。また、図10は、図9に示した解析チャート95の一部分の拡大図である。この解析チャート95を測定装置40Aにて読み取ることで第2特性データ97が得られる。
図9及び図10に示すように、解析チャート95を、この解析チャート95に対応した画像解析アルゴリズムによって解析することで解析チャート95の画質特性を示す画質特性データ98(図11参照)が得られる。例えば、解析チャート95の像構造領域95A[複数色(シアン、ピンク、グレー等)ついて網形状及び網線数などを段階的に変更したカラーチャート]の読取結果を画像解析アルゴリズムによって解析することで画質特性として、像構造を示す「粒状性」と「バンディング」と「スジムラ」を算出することができる。また、解析チャート95の階調性領域95B[複数色(イエロー、マゼンタ、シアン、レッド、グリーン、ブルー、グレー、ブラックなど)の濃度を段階的に変更したカラーチャート]の読取結果を画像解析アルゴリズムによって解析することで画質特性として、像構造を示す「モアレ」を算出することができる。さらに、解析チャート95のCTF(Contrast Transfer Function)領域95C[縦縞線及び横縞線のチャート]の読取結果を画像解析アルゴリズムによって解析することで画質特性として、像構造を示す「CTF」を算出することができる。
また、解析チャート95の線品質領域95D[線幅の異なる複数線により構成されるチャート]の読取結果を画像解析アルゴリズムによって解析することで画質特性として、線品質を示す「線幅」と「ラジットネス」と「線濃度」と、を算出することができる。
一方、解析チャート95を測定装置40Aにて読み取って測色することで色特性データ99(図11参照)が得られる。例えば、前述の階調性領域95Bを測色することで、階調を示す「階調性」が得られる。また、解析チャート95のトーンジャンプ領域95E[複数色(ブラック、レッド、グリーン、マゼンタ、シアン、ブルー等)の濃度をリニアに変更したカラーチャート]を測色することで、階調を示す「トーンジャンプ」が得られる。さらに、解析チャート95の色再現領域95F[色再現を評価可能な複数色のカラーチャート]を測色することで、色再現を示す「色再現域深さ」と「最大濃度」と「最小濃度」とが得られる。
なお、図9中において、像構造領域95Aと階調性領域95Bとトーンジャンプ領域95Eと色再現領域95Fとは、モノクロで表示されているが、実際には多色のカラー領域である。
図11は、測定装置40Aにより得られる第2特性データ97を説明するための説明図である。図11に示すように、測定装置40Aは、解析チャート95の像構造領域95A及び階調性領域95B及びCTF領域95C及び線品質領域95Dを読み取って解析することで、像構造(「粒状性」、「バンディング」、「スジムラ」、「モアレ」、「CTF」)と線品質(「線幅」、「ラジットネス」、「線濃度」)とを示す画質特性データ98を得る。
また、測定装置40Aは、解析チャート95の階調性領域95Bとトーンジャンプ領域95Eと色再現領域95Fとを測色することで、階調(「階調性」、「トーンジャンプ」)と色再現(「色再現域深さ」、「最大濃度」、「最小濃度」)とを示す色特性データ99を得る。これにより、画質特性データ98と色特性データ99とを含む第2特性データ97が得られる。測定装置40Aは、第2特性データ97をモデル構築部93へ出力する。
図1に戻って、モデル構築システム90では、製版条件25及び印刷条件27を変えながら、フレキソ製版装置20Aによるフレキソ印刷版12Aの製版と、フレキソ印刷装置30Aによる解析チャート95の印刷と、測定装置40Aによる第2特性データ97(画質特性データ98及び色特性データ99)の測定と、が繰り返し実行される。
<フレキソ印刷特性モデルの生成処理>
モデル構築部93は、本発明のフレキソ印刷特性モデル構築部に相当する。このモデル構築部93は、第2特性データ97と、第2特性データ97の測定元の解析チャート95を印刷する際の製版条件25及び印刷条件27と、の対応関係を示すフレキソ印刷特性モデル92を生成する。
モデル構築部93は、複数の製版条件25及び印刷条件27と、条件毎の第2特性データ97とを対応付ける、例えば公知のモデル化手法によってモデル化(多変量解析モデル、機械学習、ニューロンモデル)することで、フレキソ印刷特性モデル92を生成する。このようなモデル化を行うことで、製版条件25及び印刷条件27の全条件について第2特性データ97の測定を行う必要が無くなり、限られた数の条件下での第2特性データ97の測定によりフレキソ印刷特性モデル92を生成することができる。
以下、モデル構築部93によるフレキソ印刷特性モデル92の生成の一例について詳細に説明する。
フレキソ印刷特性モデル92の生成の際には、製版条件25及び印刷条件27の各項目を「説明変数」とし、第2特性データ97の画質特性データ98及び色特性データ99を「目的変数」として、重回帰分析の手法を用いて、説明変数の情報から目的変数の値を予測する重回帰式の各係数を求める。製版条件25及び印刷条件27は、質的データとして以下のように扱う。
製版条件25及び印刷条件27(図4及び図8参照)において、網形状、網角度系列、凸形状、凹形状、インキ種、及びアニロックスローラセル形状は、名義尺度を用いる。また、網線数、インキ粘度、印圧、アニ圧、印刷速度、アニロックスローラ線数、及びアニロックスローラセル容量は、順序尺度を用いる。
多変量解析の数量化1類を用いて、ダミー変数を使用して数値化する。目的変数の粒状性、モアレ、バンディング、・・・に対応する目的変数y1,y2,y3,・・・について、以下の、
・y1 = a11*x1 +a12*x2 +a13*x3 +…
・y2 = a21*x1 +a22*x2 +a23*x3+…
・y3 = a31*x1 +a32*x2 +a33*x3+…
・…
で表される予測式の各係数(a11,a12,a13,・・・)を求める。ここで、変数x1,x2,x3,…は順序尺度または名義尺度を使って数値化した、説明変数(網形状、網角度系列、凸形状、…)に対応している。
上記の多変量解析手法によって、各係数a11,a12,a13,…を決定することで、製版条件25及び印刷条件27から画質特性データ98及び色特性データ99を予測する多項式がフレキソ印刷特性モデル92として求められる。これにより、製版条件25及び印刷条件27と、第2特性データ97(画質特性データ98及び色特性データ99)との対応関係を示すフレキソ印刷特性モデル92を生成することができる。このフレキソ印刷特性モデル92を参照することで、詳しくは後述するが、画質特性データ98及び色特性データ99の入力に対して、製版条件25及び印刷条件27を決定することが可能となる。モデル構築部93が生成したフレキソ印刷特性モデル92は、印刷システム10の管理装置50に入力される。
[印刷システムの管理装置の構成]
管理装置50は、印刷物14に印刷された管理チャート17を測定装置40で測定して得られた第1特性データ42に基づき、前述のフレキソ印刷特性モデル92を参照して、フレキソ製版装置20の製版条件25とフレキソ印刷装置30の印刷条件27とを管理(修正)する。
管理チャート17は、前述の解析チャート95(図9参照)にて評価可能な項目の中から、印刷システム10を有する顧客側にて評価が必要な項目を選択した評価画像であり、色再現や像構造などの印刷再現に必要な項目を含むものである。逆にいうと、前述の解析チャート95は、管理チャート17にて評価される項目を全て評価可能な評価画像である。従って、管理チャート17を測定装置40で測定して得られる第1特性データ42は、前述の第2特性データ97(図11参照)の中で、顧客側にて選択した評価項目に対応する画質特性データ98S及び色特性データ99S(図15参照)により構成される。すなわち、第1特性データ42は、第2特性データ97の一部に相当する。
なお、管理チャート17として解析チャート95を用いてよい。この場合には、第1特性データ42は、第2特性データ97と同一になるため、第2特性データ97と同一の評価項目を有する。すなわち、第1特性データ42を構成する画質特性データ98S及び色特性データ99Sが、それぞれ第2特性データ97を構成する画質特性データ98及び色特性データ99と同一の評価項目を有する。
図12は、管理装置50の機能ブロック図を示したものである。図12に示すように、管理装置50は、大別して、モデル取得部52と、記憶部53と、目標値設定部54と、条件決定部55と、条件修正部56と、を有している。
モデル取得部52は、前述のモデル構築部93にて生成されたフレキソ印刷特性モデル92を取得する。例えば、モデル取得部52とモデル構築部93とが有線又は無線のネットワークを介して接続されている場合、あるいはネットワーク上のサーバにフレキソ印刷特性モデル92が記憶されている場合には、モデル取得部52として、通信インタフェースが用いられる。また、フレキソ印刷特性モデル92がメモリカード等の情報記録媒体に記録されている場合には、モデル取得部52として、情報記録媒体からフレキソ印刷特性モデル92を読み取る読み取りインタフェースが用いられる。また、オペレータが手動でフレキソ印刷特性モデル92のデータを管理装置50に入力する場合には、モデル取得部52として、キーボード等の入力インタフェースが用いられる。モデル取得部52は、取得したフレキソ印刷特性モデル92を記憶部53に記憶させる。
記憶部53は、モデル取得部52から入力されたフレキソ印刷特性モデル92を記憶する。なお、モデル取得部52によるフレキソ印刷特性モデル92の取得から記憶部53へのフレキソ印刷特性モデル92の記憶までの処理は、印刷システム10のメーカにて行われていてもよい。そして、メーカのモデル構築システム90において新たなフレキソ印刷特性モデル92が生成された場合には、モデル取得部52により新たなフレキソ印刷特性モデル92を取得して記憶部53に記憶されているフレキソ印刷特性モデル92に上書きしてもよい。
目標値設定部54は、管理チャート17の印刷前に、予めこの管理チャート17を測定装置40にて測定することにより得られる第1特性データ42(画質特性データ98S及び色特性データ99S)の目標値Pを設定する。この目標値Pの設定は、例えば、図示しない操作部に入力される目標値設定操作の内容に従ってなされる。そして、目標値設定部54は、目標値Pを条件決定部55と、条件修正部56とにそれぞれ出力する。
条件決定部55は、目標値設定部54から入力された目標値P(画質特性データ98S及び色特性データ99S)に基づき、記憶部53に記憶されているフレキソ印刷特性モデル92を参照して、目標値Pに対応する初期の製版条件25及び印刷条件27(初期値)を決定する。
[製版条件25及び印刷条件27の決定処理]
以下、条件決定部55による製版条件25及び印刷条件27の決定処理の一例について説明を行う。
条件決定部55は、公知の最適化アルゴリズム(遺伝的アルゴリズム、シミュレーテッドアニーリングなど)を用いて、目標値Pを与える初期の製版条件25と印刷条件27とを上記の予測式(y1=…、y2=…、y3=…、・・・)に基づいて求める。ここでは、最適化手法を使うために、目標値Pは適切な評価式によって1変数に落とし込む。この評価式としては、例えば以下の、
E=(t1−t1x)+(t2−t2x)+(t3−t3x)+・・・
で表される式が用いられる。ここで、t1、t2、t3・・・は画質特性データ98及び色特性データ99の個々の項目の目標値Pであり、t1x、t2x、t3x・・・は評価対象であり、Eは評価値(この例では誤差に相当)である。なお、「1変数に落とし込む」とは、最適化対象が複数ある場合(例えばt1、t2、t3、・・・)に、1つの評価式が最適であることが、複数の最適化対象が最適となるように表現する最適化手法を用いることである。
以下、前述の最適化アルゴリズムとして遺伝的アルゴリズムを用いる場合を例に説明する。
画質特性データ98及び色特性データ99の目標値Pを前述の通りt1、t2、t3・・・として、製版条件25及び印刷条件27の所定数の候補群をs1k、s2k、s3k・・・とする(kは候補数に相当する)。また、突然変異に相当する候補をs1m、s2m、s3m・・・として(mは候補数に相当する)、遺伝に相当する処理である候補群同士の部分的な変更、交換、平均化などの処理を行い、それぞれの評価値を計算して評価値が優れた順に並べた順の所定数を新たな候補群として更新する(イテレーション処理)。
終了条件は、評価値が予め設定した条件(誤差が許容範囲以下)を満たせば終了し、その場合、終了条件に相当する候補を最適値(初期の製版条件25及び印刷条件27)として出力する。条件を満たさない場合、イテレーション処理を再度実行する。イテレーション処理は上限回数を設定しておき、上限回数に達した場合も終了とする。その場合はその時点で最も優れた候補が最適値(初期の製版条件25及び印刷条件27)となる。
なお、前述の最適化アルゴリズムとしてシミュレーテッドアニーリングを用いる場合、候補(s1、s2、s3、・・・)に対して所定回数の乱数加算によって複数の候補群を生成し、それぞれの評価値を計算して評価値が最も優れたものを次の候補として選択する。
(イテレーション処理)
イテレーション処理の乱数は計算開始時点では絶対値が大きく、イテレーション処理回数が増加するにつれて乱数の絶対値が小さくなるように制御する。終了条件は、評価値が予め設定した条件(誤差が許容範囲以下)を満たせば終了し、その場合には条件に相当する候補を最適値として出力する。条件を満たさない場合、イテレーション処理を再度実行する。イテレーション処理は上限回数を設定しておき、上限回数に達した場合も終了とする。
このようにして条件決定部55は、フレキソ印刷特性モデル92を使った計算により、目標値Pに対応する初期の製版条件25及び印刷条件27(初期値)を決定することができる。そして、条件決定部55は、決定した初期の製版条件25及び印刷条件27をそれぞれフレキソ製版装置20、フレキソ印刷装置30へ出力する。これにより、初期の製版条件25及び印刷条件27がそれぞれフレキソ製版装置20、フレキソ印刷装置30に設定される。
条件修正部56は、本発明の特性データ取得部及び修正決定部及び条件修正部として機能する。条件修正部56は、最初に、測定装置40より第1特性データ42(画質特性データ98S及び色特性データ99S)を取得する。この第1特性データ42は、初期の製版条件25及び印刷条件27に基づいて得られた管理チャート17を、測定装置40により測定することで得られたデータである。
次いで、条件修正部56は、測定装置40から得られた第1特性データ42(画質特性データ98S及び色特性データ99S)と、前述の目標値設定部54から入力された目標値P(画質特性データ98S及び色特性データ99S)と比較して、この比較結果に基づき初期の製版条件25及び印刷条件27の修正を行うか否かを決定する。
このように、条件修正部56によって製版条件25及び印刷条件27の修正を行うのは以下の理由による。メーカにおいてフレキソ印刷特性モデル92を求めるために使用したモデル構築システム90と、顧客の印刷システム10とは、システムを構成する各装置は同機種ではあるが、製造誤差や各部の日々の変動等により印刷再現性は完全に同一とはならない。このため、メーカから提供されたフレキソ印刷特性モデル92を参照して求めた製版条件25及び印刷条件27を用いたとしても、必ずしも高品質な印刷物を得られない場合がある。このため、このような場合に、条件修正部56は製版条件25及び印刷条件27の修正を行う。
条件修正部56は、測定装置40から得られた実測値である第1特性データ42(画質特性データ98S及び色特性データ99S)と、目標値P(画質特性データ98S及び色特性データ99S)との誤差(差分)を求め、誤差が予め定めた許容範囲を超えるか否かを判断する。そして、条件修正部56は、誤差が許容範囲を超えると判断した場合には、初期の製版条件25及び印刷条件27の少なくともいずれか一方の修正を行うことを決定し、補正値100(「目標値P−実測値」:図15参照)を目標値Pに加算した値を「補正した目標値P」とする。
次いで、条件修正部56は、前述の比較結果に対応する「補正した目標値P」に基づき、フレキソ印刷特性モデル92を参照して、前述の製版条件25及び印刷条件27の決定処理でなされる計算を行って、初期の製版条件25を修正した修正製版条件25a及び初期の印刷条件27を修正した修正印刷条件27aの少なくともいずれか一方を決定する。そして、条件修正部56は、初期の製版条件25の修正を行う場合には、修正後の修正製版条件25aをフレキソ製版装置20に出力する。また、条件修正部56は、初期の印刷条件27の修正を行う場合には、修正後の修正印刷条件27aをフレキソ印刷装置30に出力する。
フレキソ製版装置20は、条件修正部56から入力された修正製版条件25aに基づき、フレキソ印刷版12の製版を行う。また、フレキソ印刷装置30は、条件修正部56から入力された修正印刷条件27aに基づき、印刷物14(原稿画像16)の印刷を行う。
このような製版条件25及び印刷条件27の修正は、印刷システム10の定期検査(定期メンテナンス)として、適宜タイミングで実施される。
[印刷システムの作用]
次に、上記構成の印刷システム10の作用、特に製版条件25及び印刷条件27の修正について説明する。最初に、印刷システム10における製版条件25及び印刷条件27の修正のために必要なフレキソ印刷特性モデル92の生成処理について説明を行う。
<フレキソ印刷特性モデルの生成処理>
図13は、モデル構築システム90によるフレキソ印刷特性モデル92の生成処理の流れを示すフローチャートである。図13に示すように、最初に、解析チャート95(図9参照)の画像データがフレキソ製版装置20Aに入力される(ステップS1)。
解析チャート95の画像データの入力後、製版開始操作がなされると、フレキソ製版装置20Aは、画像データに基づき、所定の製版条件25にて、解析チャート95に対応するレリーフ19をフレキソ版材Fに形成する。これにより、解析チャート95に対応するフレキソ印刷版12Aが製版される(ステップS2)。このフレキソ印刷版12Aは、フレキソ印刷装置30Aの版胴34(図7参照)にセットされる。
この際に、モデル構築部93は、フレキソ製版装置20Aからフレキソ印刷版12Aを製版した際の製版条件25を取得する(ステップS3)。なお、図13中では、フレキソ印刷版12Aの製版後にモデル構築部93による製版条件25の取得が行われているが、製版条件25の取得のタイミングは特に限定されず、例えばフレキソ印刷版12Aの製版前や製版中であってもよい。
フレキソ印刷版12Aの版胴34へのセット後、印刷開始操作がなされると、フレキソ印刷装置30Aは、所定の印刷条件27にてフレキソ印刷版12Aにより被印刷媒体13に解析チャート95を印刷して印刷物14Aを生成する(ステップS4)。この印刷物14Aは、測定装置40Aにセットされる。
この際に、モデル構築部93は、フレキソ印刷装置30Aから解析チャート95を印刷した際の印刷条件27を取得する(ステップS5)。なお、図13中では、解析チャート95の印刷後にモデル構築部93による印刷条件27の取得が行われているが、印刷条件27の取得のタイミングは特に限定されず、例えば解析チャート95の印刷前や印刷中であってもよい。
印刷物14Aの測定装置40Aへのセット後、測定開始操作がなされると、測定装置40Aは、印刷物14Aに印刷された解析チャート95を読み取り、この解析チャート95の特性を測定して第2特性データ97を得る(ステップS6)。測定装置40Aは、第2特性データ97をモデル構築部93へ出力する。
以下、製版条件25及び印刷条件27の少なくとも一方を変えながら、フレキソ印刷版12Aの製版及び製版条件25の取得と、解析チャート95の印刷及び印刷条件27の取得と、解析チャート95の測定及び第2特性データ97の取得と、が繰り返し実行される(ステップS7,S8のいずれかでYES、ステップS2からステップS6)。なお、製版条件25の取得や印刷条件27の取得は条件が変更された場合にのみ行ってもよい。
予め定めた全ての製版条件25及び印刷条件27での第2特性データ97の取得が完了すると(ステップS7,S8の両方でNO)、モデル構築部93は、複数の製版条件25及び印刷条件27と、条件毎の第2特性データ97との関係を前述の公知のモデル化手法によってモデル化する。これにより、製版条件25及び印刷条件27と、第2特性データ97(画質特性データ98及び色特性データ99)と、の対応関係を示すフレキソ印刷特性モデル92が生成される(ステップS9)。
以上で、モデル構築システム90によるフレキソ印刷特性モデル92の生成処理が完了する。
<製版条件及び印刷条件の修正>
図14は、印刷システム10における製版条件25及び印刷条件27の修正処理(本発明の管理方法に相当)の流れを示すフローチャートである。図15は、製版条件25及び印刷条件27の修正処理を説明するための説明図である。
図14及び図15に示すように、印刷システム10では、予め、前述のモデル構築システム90により生成されたフレキソ印刷特性モデル92の取得がモデル取得部52により実行されている。これにより、モデル取得部52により取得されたフレキソ印刷特性モデル92が記憶部53に記憶されている(ステップS11、記憶ステップに相当)。
また、印刷システム10を有する顧客は、予め、解析チャート95の評価項目の中から顧客側にて評価が必要な項目を選択することにより、管理チャート17の画像データを予め準備している。
印刷システム10の定期検査のタイミングにおいて(ステップS12でYES)、オペレータによる目標値設定操作等に基づき、図15中の括弧付き数字(1)に示すように、目標値設定部54は、第1特性データ42(画質特性データ98S及び色特性データ99S)の目標値Pを予め設定する(ステップS13、目標値設定ステップ)。この目標値Pは、目標値設定部54から条件決定部55と、条件修正部56とにそれぞれ出力される。
条件決定部55は、目標値設定部54から入力された目標値Pに基づき、記憶部53内のフレキソ印刷特性モデル92を参照する。そして、条件決定部55は、このフレキソ印刷特性モデル92を使った前述の計算を行って、図15中の括弧付き数字(2)及び(3)に示すように、目標値Pに対応する初期の製版条件25及び印刷条件27(初期値)を決定する(ステップS14、条件決定ステップ)。これら初期の製版条件25及び印刷条件27は、それぞれフレキソ製版装置20、フレキソ印刷装置30に設定される。
初期の製版条件25及び印刷条件27の設定後、管理チャート17の画像データがフレキソ製版装置20に入力される(ステップS15)。
管理チャート17の画像データの入力後に製版開始操作がなされると、フレキソ製版装置20は、画像データに基づき、初期の製版条件25にて管理チャート17に対応するレリーフ19をフレキソ版材Fに形成する。これにより、管理チャート17に対応するフレキソ印刷版12が製版される(ステップS16)。このフレキソ印刷版12は、フレキソ印刷装置30の版胴34(図7参照)にセットされる。
フレキソ印刷版12の版胴34へのセット後、印刷開始操作がなされると、フレキソ印刷装置30は、初期の印刷条件27にてフレキソ印刷版12により被印刷媒体13に管理チャート17を印刷して印刷物14を生成する(ステップS17)。この印刷物14は、測定装置40にセットされる。
印刷物14の測定装置40へのセット後、測定開始操作がなされると、測定装置40は、印刷物14に印刷された管理チャート17を読み取り、この管理チャート17の特性を測定する(ステップS18)。これにより、第1特性データ42(画質特性データ98S及び色特性データ99S)が得られる。そして、測定装置40は、図15中の括弧付き数字(4)に示すように、第1特性データ42を条件修正部56に出力する。これにより、条件修正部56は、測定装置40から第1特性データ42を取得する(本発明の特性データ取得ステップに相当)。
次いで、条件修正部56は、測定装置40から得られた実測値である第1特性データ42(画質特性データ98S及び色特性データ99S)と、目標値P(画質特性データ98S及び色特性データ99S)との誤差(差分)を求める(ステップS19)。そして、条件修正部56は、この誤差が予め定めた許容範囲を超えるか否かを判断した結果に基づき、初期の製版条件25及び印刷条件27の少なくともいずれか一方の修正を行うか否かを決定する(ステップS20、本発明の修正決定ステップに相当)。なお、誤差が許容範囲内であると条件修正部56が判断した場合には、初期の製版条件25及び印刷条件27の修正は行われない(ステップS20でNO)。
条件修正部56は、上述の誤差が許容範囲を超えると判断した場合、すなわち、初期の製版条件25及び印刷条件27の少なくともいずれか一方の修正を行うことを決定した場合には(ステップS20でYES)、図15中の括弧付き数字(5)に示すように、補正値100を求める。そして、条件修正部56は、補正値100を目標値Pに加算した値を「補正した目標値P」とする。次いで、条件修正部56は、「補正した目標値P」に基づき、フレキソ印刷特性モデル92を参照して前述の計算を行う。これにより、図15中の括弧付き数字(6)に示すように、初期の製版条件25及び印刷条件27の少なくともいずれか一方(本実施形態では両方の修正を行う)を修正した修正製版条件25a及び修正印刷条件27aが決定する(ステップS21、条件修正ステップ)。
条件修正部56により決定された修正製版条件25a及び修正印刷条件27aは、図15中の括弧付き数字(7)及び(8)に示すように、フレキソ製版装置20及びフレキソ印刷装置30にそれぞれ設定される(ステップS22)。
以上により、印刷システム10における製版条件25及び印刷条件27の修正処理が完了する。なお、目標値P(画質特性データ98S及び色特性データ99Sの少なくとも一方)を変えながら、ステップS13からステップS22までの処理を複数回繰り返し実行してもよい。
製版条件25及び印刷条件27の修正処理後、原稿画像16の印刷を行う場合、フレキソ製版装置20は、原稿画像16の画像データに基づき、修正製版条件25aにてフレキソ印刷版12の製版を行う。そして、フレキソ印刷装置30は、原稿画像16のフレキソ印刷版12を用いて、修正印刷条件27aにて原稿画像16の印刷を行う(ステップS23)。
以下、印刷システム10の定期検査のタイミング毎に前述のステップS13からステップS22までの処理が繰り返し実行され、新たな修正製版条件25a及び修正印刷条件27aに基づき原稿画像16の印刷を行うことができる。
[本実施形態の効果]
以上のように本実施形態の印刷システム10では、予め生成されたフレキソ印刷特性モデル92を参照して初期の製版条件25及び印刷条件27を設定することができるので、フレキソ印刷特性モデル92を参照せずにオペレータの経験等に基づいて設定を行う場合と比較して、目標値Pに対応する初期の製版条件25及び印刷条件27を容易に把握することができる。
また、フレキソ印刷特性モデル92を参照して、製版条件25及び印刷条件27を修正することで、フレキソ印刷特性モデル92を参照せずにオペレータの経験等に基づいて修正を行う場合と比較して、フレキソ印刷において高品質な印刷物を得るための製版条件と印刷条件(修正製版条件25a、修正印刷条件27a)とを容易に把握することができる。これにより、フレキソ印刷において高品質な印刷物14が得られる。
さらに、印刷システム10では、上記先行技術文献に記載されているような印刷条件だけでなく、製版条件の修正を行うことができるので、フレキソ印刷における印刷物の像構造と色再現とを両立することができ、高品質な印刷物14が得られる。
[その他]
上記実施形態では、製版条件25の例を図4に示し、印刷条件27の例を図8に示しているが、製版条件25及び印刷条件27の個々の条件は図4及び図8に例示されているものに限定されず、公知の他の条件を含んでいてもよい。また、第2特性データ97(第1特性データ42は図示を省略)を構成する画質特性データ98及び色特性データ99の例を図11に示したが、画質特性データ98及び色特性データ99の項目は図11に例示されているものに限定されず、公知の他の項目を含んでいてもよい。
上記実施形態では、モデル構築システム90において公知のモデル化手法によるモデル化を行うことでフレキソ印刷特性モデル92を生成しているが、製版条件25及び印刷条件27と第2特性データ97とを対応付けてなるフレキソ印刷特性モデル92を生成可能であればその方法はモデル化に限定されるものではない。
上記実施形態では、印刷システム10がフレキソ製版装置20とフレキソ印刷装置30と測定装置40と管理装置50との5つの異なる装置により構成されているが、これら5つの異なる装置の少なくとも2つが一体化していてもよく、例えば、管理装置50が他の装置と一体化していてもよい。
上記実施形態では、1つの管理装置50がモデル取得部52と記憶部53と目標値設定部54と条件決定部55と条件修正部56とを有している場合について説明したが、これら各部を複数の管理装置50に分散して設けていてもよい。
上記実施形態では、初期の製版条件及び印刷条件に従って印刷された1つの管理チャートを測定し、この測定で得られた第1特性データと目標値とを用いて、初期の製版条件及び印刷条件の修正を行うか否かの決定、並びに各条件の修正を行っている。これに対して、例えば、初期の製版条件及び印刷条件に従って複数の管理チャート(同一あるいは非同一の管理チャート)を印刷し、各印刷物をそれぞれ測定して得られた複数の第1特性データと目標値とを総合的に判断して、初期の製版条件及び印刷条件の修正を行うか否かの決定、並びに各条件の修正を行ってもよい。
更に、本発明は上述した実施の形態に限定されず、本発明の精神を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であることは言うまでもない。
10…印刷システム,12…フレキソ印刷版,12A…フレキソ印刷版,14…印刷物,14A…印刷物,17…管理チャート,20…フレキソ製版装置,20A…フレキソ製版装置,25…製版条件,27…印刷条件,30…フレキソ印刷装置,30A…フレキソ印刷装置,40…測定装置,40A…測定装置,42…第1特性データ,50…管理装置,52…モデル取得部,53…記憶部,55…条件決定部,56…条件修正部,90…モデル構築システム,93…モデル構築部,95…解析チャート,97…第2特性データ

Claims (19)

  1. フレキソ印刷版を製版する製版部と、
    前記フレキソ印刷版を用いて被印刷媒体に印刷を行う印刷部と、
    前記印刷部により前記被印刷媒体に印刷された第1評価画像を読み取り、前記第1評価画像の特性を測定して第1特性データを得る測定部と、
    前記第1評価画像で評価される項目を評価可能な第2評価画像の特性を予め測定して得られた第2特性データと、前記第2特性データの測定元の前記第2評価画像を印刷する際の前記フレキソ印刷版の製版条件及び印刷条件との対応関係を示すフレキソ印刷特性モデルを記憶した記憶部と、
    前記測定部にて測定される前記第1評価画像の第1特性データの目標値を設定する目標値設定部と、
    前記目標値設定部にて設定された前記第1特性データの目標値に基づき、前記記憶部に記憶されている前記フレキソ印刷特性モデルを参照して、前記目標値に対応する前記製版条件及び前記印刷条件を決定する条件決定部と、
    を備える印刷システム。
  2. 前記測定部から、前記条件決定部にて決定された前記製版条件及び前記印刷条件に基づいた前記製版部の製版及び前記印刷部の印刷を経て得られた前記第1評価画像の前記第1特性データを取得する特性データ取得部と、
    前記特性データ取得部にて取得された前記第1特性データと、前記目標値との比較結果に基づき、前記製版条件及び前記印刷条件の少なくとも一方の条件を修正するか否かを決定する修正決定部と、を備える請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記修正決定部が前記製版条件及び前記印刷条件の少なくとも一方の条件を修正することを決定した場合、前記比較結果に基づき、前記製版条件及び前記印刷条件の少なくとも一方の条件を修正する条件修正部を備える請求項2に記載の印刷システム。
  4. 前記製版部は、前記製版条件が修正された場合には修正後の前記製版条件に基づき前記フレキソ印刷版の製版を行い、前記印刷部は、前記印刷条件が修正された場合には修正後の前記印刷条件に基づき印刷を行う請求項3に記載の印刷システム。
  5. 前記条件修正部は、前記目標値と、前記測定部により得られた前記第1特性データとの差分に基づき、前記製版条件及び前記印刷条件の少なくとも一方を修正する請求項3または4に記載の印刷システム。
  6. 前記製版部及び前記印刷部と同機種の製版部及び印刷部を用いて、前記製版条件及び前記印刷条件の少なくとも一方の条件を変えながら、前記第2評価画像を前記被印刷媒体に印刷し、前記測定部と同機種の測定部が異なる条件毎の前記第2評価画像の特性を測定して前記第2特性データを取得し、フレキソ印刷特性モデル構築部が前記条件毎の前記第2特性データに基づき生成した前記フレキソ印刷特性モデルを、前記記憶部が記憶している請求項1から5のいずれか1項に記載の印刷システム。
  7. 前記フレキソ印刷特性モデル構築部により生成された前記フレキソ印刷特性モデルを取得して前記記憶部に記憶させるモデル取得部を備える請求項6に記載の印刷システム。
  8. 前記第1評価画像は、前記第2評価画像で評価可能な項目の一部の項目を評価可能な画像であり、前記第1特性データは前記第2特性データの一部である請求項1から7のいずれか1項に記載の印刷システム。
  9. 前記第1評価画像と前記第2評価画像とが同じ画像であり、前記第1特性データと前記第2特性データとが同一である請求項1から7のいずれか1項に記載の印刷システム。
  10. 前記第1特性データ及び前記第2特性データには、画質特性を示す画質特性データと、色特性を示す色特性データとが含まれる請求項1から9のいずれか1項に記載の印刷システム。
  11. 前記製版条件は、前記フレキソ印刷版の網形状、網線数、網角度系列、凸形状、及び凹形状の少なくともいずれか一つを含む請求項1から10のいずれか1項に記載の印刷システム。
  12. フレキソ印刷版を製版する製版部の製版条件と、前記フレキソ印刷版を用いて被印刷媒体に印刷を行う印刷部の印刷条件とを管理する管理装置において、
    前記印刷部により前記被印刷媒体に印刷される第1評価画像の特性を示す第1特性データの目標値を設定する目標値設定部と、
    前記第1評価画像で評価される項目を評価可能な第2評価画像の特性を予め測定して得られた第2特性データと、前記第2特性データの測定元の前記第2評価画像を印刷する際の前記フレキソ印刷版の製版条件及び印刷条件との対応関係を示すフレキソ印刷特性モデルを記憶した記憶部と、
    前記目標値設定部にて設定された前記第1特性データの目標値に基づき、前記記憶部に記憶されている前記フレキソ印刷特性モデルを参照して、前記目標値に対応する前記製版条件及び前記印刷条件を決定する条件決定部と、
    を備える管理装置。
  13. 前記条件決定部にて決定された前記製版条件及び前記印刷条件に基づいた前記製版部の製版及び前記印刷部の印刷を経て得られた前記第1評価画像の前記第1特性データを取得する特性データ取得部と、
    前記特性データ取得部が取得した前記第1特性データと、前記目標値との比較結果に基づき、前記製版条件及び前記印刷条件の少なくとも一方の条件を修正するか否かを決定する修正決定部と、を備える請求項12に記載の管理装置。
  14. 前記修正決定部が前記製版条件及び前記印刷条件の少なくとも一方の条件を修正することを決定した場合、前記比較結果に基づき、前記製版条件及び前記印刷条件の少なくとも一方の条件を修正する条件修正部を備える請求項13に記載の管理装置。
  15. 前記製版条件は、前記フレキソ印刷版の網形状、網線数、網角度系列、凸形状、及び凹形状の少なくともいずれか一つを含む請求項12から14のいずれか1項に記載の管理装置。
  16. フレキソ印刷版を製版する製版部の製版条件と、前記フレキソ印刷版を用いて被印刷媒体に印刷を行う印刷部の印刷条件とを管理する管理方法において、
    前記印刷部により前記被印刷媒体に印刷される第1評価画像の特性を示す第1特性データの目標値を設定する目標値設定ステップと、
    前記第1評価画像で評価される項目を評価可能な第2評価画像の特性を予め測定して得られた第2特性データと、前記第2特性データの測定元の前記第2評価画像を印刷する際の前記フレキソ印刷版の製版条件及び印刷条件との対応関係を示すフレキソ印刷特性モデルを記憶部に記憶させておく記憶ステップと、
    前記目標値設定ステップにて定めた前記第1特性データの目標値に基づき、前記記憶部に記憶されている前記フレキソ印刷特性モデルを参照して、前記目標値に対応する前記製版条件及び前記印刷条件を決定する条件決定ステップと、
    を有する管理方法。
  17. 前記条件決定ステップにて決定された前記製版条件及び前記印刷条件に基づいた前記製版部の製版及び前記印刷部の印刷を経て得られた前記第1評価画像の前記第1特性データを取得する特性データ取得ステップと、
    前記特性データ取得ステップにて取得した前記第1特性データと、前記目標値との比較結果に基づき、前記製版条件及び前記印刷条件の少なくとも一方の条件を修正するか否かを決定する修正決定ステップと、を有する請求項16に記載の管理方法。
  18. 前記修正決定ステップにて前記製版条件及び前記印刷条件の少なくとも一方の条件を修正することを決定した場合、前記比較結果に基づき、前記製版条件及び前記印刷条件の少なくとも一方の条件を修正する条件修正ステップを有する請求項17に記載の管理方法。
  19. 前記製版条件は、前記フレキソ印刷版の網形状、網線数、網角度系列、凸形状、及び凹形状の少なくともいずれか一つを含む請求項16から18のいずれか1項に記載の管理方法。
JP2014175440A 2014-08-29 2014-08-29 印刷システム及び管理装置並びに管理方法 Active JP6310821B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175440A JP6310821B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 印刷システム及び管理装置並びに管理方法
MYPI2017000302A MY193431A (en) 2014-08-29 2015-08-18 Printing system, management device, and management method
PCT/JP2015/073148 WO2016031631A1 (ja) 2014-08-29 2015-08-18 印刷システム及び管理装置並びに管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175440A JP6310821B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 印刷システム及び管理装置並びに管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016049670A JP2016049670A (ja) 2016-04-11
JP6310821B2 true JP6310821B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=55399527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014175440A Active JP6310821B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 印刷システム及び管理装置並びに管理方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6310821B2 (ja)
MY (1) MY193431A (ja)
WO (1) WO2016031631A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108733908B (zh) * 2018-05-16 2022-06-14 苏州迈为科技股份有限公司 网板生命周期分析方法和基于其的印刷预警方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029635A (ja) * 1988-06-29 1990-01-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フレキソ輪転機
DE19844495B4 (de) * 1998-09-29 2005-04-07 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren zur Farbkalibrierung mittels Colormanagement für eine digital ansteuerbare Druckmaschine mit einer wiederbeschreibbaren Druckform
JP3748194B2 (ja) * 2000-04-26 2006-02-22 大日本スクリーン製造株式会社 印刷色管理方法および製版印刷システム
DE20122584U1 (de) * 2001-03-27 2006-07-27 Windmöller & Hölscher Kg Einheit zur Einstellung des Druckbildes in einer Rotationsdruckmaschine
JP2002301807A (ja) * 2001-04-05 2002-10-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷機の絵柄色調制御方法及び装置
JP2004195739A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Toppan Printing Co Ltd 印刷色管理方法、印刷色管理装置およびそれを適用した印刷機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016031631A1 (ja) 2016-03-03
JP2016049670A (ja) 2016-04-11
MY193431A (en) 2022-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4976348B2 (ja) 印刷システムのカラー印刷ジョブ出力のマッチング
JP5014812B2 (ja) ハーフトーン独立色ドリフト補正
US6917448B2 (en) Dot gain calibration method and apparatus
JP5858843B2 (ja) 印刷プロセスのグレーバランス補正方法
US10836158B2 (en) Method for density fluctuation compensation in an inkjet printing machine
JP2004318132A (ja) 印刷機画像ゆがみ補償の方法とシステム
JP2020138541A (ja) インク堆積均一性補償機構
JP2010286620A5 (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法
JP2012076412A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
WO2015147151A1 (ja) 画像処理装置及び方法、印刷システム、ハーフトーン処理決定方法、並びにプログラム
US8339690B2 (en) Halftone printing with different screens
JP2010166563A (ja) 高アドレス指定能力を有する電子写真プリンタにおける、ハーフトーンに依存しない時間的色ずれ補正のためのシステム及び方法
JP6310821B2 (ja) 印刷システム及び管理装置並びに管理方法
JP4165071B2 (ja) 印刷機プロファイルの作成方法、カラーマッチング方法、色管理方法、印刷物、および色管理装置
US7280259B2 (en) Method for printing a color proof using a spatial filter
JP6310877B2 (ja) 印刷システム及び管理装置並びに管理方法
JP2007021905A (ja) 印刷支援装置、方法及びプログラム
JP5449095B2 (ja) 画像形成装置
US8717627B2 (en) Method for assigning pre-press curves
JP2023061208A (ja) 画像処理装置、情報処理システム、画像処理方法およびプログラム
JP2006279152A (ja) キャリブレーション方法及び画像変換方法
WO2016052409A1 (ja) 印刷管理装置、印刷管理方法及び印刷管理プログラム
US6893105B2 (en) Method for printing an image from a halftone binary bitmap using multiple exposures
JP6132798B2 (ja) 画像処理装置及び方法、印刷システム並びにプログラム
JP2007295250A (ja) 網点階調画像形成方法及び網点階調画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6310821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250