JP6308784B2 - 磁気センサ - Google Patents

磁気センサ Download PDF

Info

Publication number
JP6308784B2
JP6308784B2 JP2014001714A JP2014001714A JP6308784B2 JP 6308784 B2 JP6308784 B2 JP 6308784B2 JP 2014001714 A JP2014001714 A JP 2014001714A JP 2014001714 A JP2014001714 A JP 2014001714A JP 6308784 B2 JP6308784 B2 JP 6308784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic sensor
magnetic
magnet
sensor elements
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014001714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015129697A (ja
Inventor
貴史 野口
貴史 野口
徳男 中村
徳男 中村
一成 瀬下
一成 瀬下
梅津 英治
英治 梅津
安藤 秀人
秀人 安藤
広明 遠藤
広明 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2014001714A priority Critical patent/JP6308784B2/ja
Priority to CN201510007939.5A priority patent/CN104764470B/zh
Priority to US14/592,284 priority patent/US9644994B2/en
Publication of JP2015129697A publication Critical patent/JP2015129697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6308784B2 publication Critical patent/JP6308784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

本発明は、磁石と磁気センサ素子とを用いて磁石の位置を検知することができる磁気センサに関し、特に、磁石の着磁方向の位置を検知可能な磁気センサに関する。
リニアアクチュエータや非接触スイッチ等において、磁石の位置を検知するための磁気センサが用いられている。下記特許文献1には、ポインティングデバイス用の磁気センサが開示されている。図15は、特許文献1に記載されている従来例の磁気センサについて、概略の検知方法を説明するための平面図である。図15(a)〜図15(e)に示すように、従来例の磁気センサ110は、円形の磁石120と、4つの巨大磁気抵抗効果素子131〜134とを有し、外部からの操作力により移動する磁石120の位置を、4つの巨大磁気抵抗効果素子131〜134により検出する。
図15(a)は初期状態の磁気センサ110を示す。初期状態において、磁石120の中心は、4つの巨大磁気抵抗効果素子131〜134の重心と重なって設けられている。図15(b)及び図15(c)に示すように、磁石120がX2方向に移動すると、磁石120から第1巨大磁気抵抗効果素子131及び第2巨大磁気抵抗効果素子132に加わる水平磁界の向きが変化する。これにより、第1巨大磁気抵抗効果素子131及び第2巨大磁気抵抗効果素子132の自由磁性層の磁化方向が、磁石120からの水平磁界方向に沿うように変化する。第2巨大磁気抵抗効果素子132の自由磁性層の磁化方向は、初期状態と比較して、固定磁性層の磁化方向と自由磁性層の磁化方向とのなす角度が大きくなる方向に変化する。また第2巨大磁気抵抗効果素子132の自由磁性層の磁化方向は、固定磁性層の磁化方向との角度が小さくなる方向に変化する。この結果、第1巨大磁気抵抗効果素子131及び第2巨大磁気抵抗効果素子132の抵抗値が変化し、この抵抗値変化から磁石120の位置が検出される。
図15(d)及び図15(e)に示すように、磁石120がX1方向に移動する際には、第1巨大磁気抵抗効果素子131及び第2巨大磁気抵抗効果素子132の自由磁性層の磁化方向は、図15(b)及び図15(c)に示す方向と逆方向に変化する。これにより、第1巨大磁気抵抗効果素子131及び第2巨大磁気抵抗効果素子132の抵抗値が変化して、磁石120の位置が検出される。
また、下記特許文献2には、磁石からの磁界強度を検出可能なホール素子が開示されている。磁石の位置を検知する磁気センサ素子としてホール素子を用いた場合には、ホール素子の感磁面に直交する垂直磁界の強度を検出することにより、磁石の位置を検知することができる。
特開2006−276983号公報 特開2003−149312号公報 特開2012−127799号公報
しかしながら、図15(a)〜図15(e)に示す従来例の磁気センサ110において、磁石120は、X1−X2方向のみならず、Y方向、Z方向にも変位可能に設置されている。そのため、磁石120がY方向に移動した場合には、X方向における位置検知を行う第1巨大磁気抵素子131及び第2巨大磁気抵抗効果素子132に、Y方向成分の磁界が作用して自由磁性層の磁化方向が変化する。これにより、磁石120のX方向における位置の検出誤差が発生し、磁気センサ110による正確な位置検出が困難となる。
また、特許文献2に記載のホール素子を磁気センサ素子として用いた場合には、ホール素子は感磁面に対し垂直成分の磁界強度を検知する。磁界強度はホール素子と磁石との距離の2乗に反比例して変化するため、磁石のX方向の位置が変わらない場合であっても、磁石がZ方向またはY方向に移動した場合、ホール素子と磁石との距離が変化し、ホール素子で検出される磁界強度が変化する。この磁界強度変化は、X方向における磁石位置の検出誤差成分となり、磁石のX方向における正確な位置検出が困難である。
特許文献3には、Z軸方向の外部磁界をXY方向に変換する軟磁性体を設けることにより、少ないチップ数で複数軸の外部磁界を検知することができる磁気センサについて記載されている。しかし、磁石の位置を検知し、且つ検出誤差を抑制する磁気センサの構成については記載されていない。
本発明は、上記課題を解決して、検知方向以外の方向へ磁石の移動による誤差の発生を抑制して、精度良く磁石の位置を検知することが可能な磁気センサを提供することを目的とする。
本発明の磁気センサは、第1の方向に着磁された磁石と、2つの磁気センサ素子とを有し、前記第1の方向における前記磁石の位置を検知する磁気センサであって、前記2つの磁気センサ素子は、前記第1の方向に交差する第2の方向において互いに間隔を設けて配置され、前記第1の方向及び前記第2の方向に直交する第3の方向において前記磁石と対向して配置されており、前記第3の方向において前記磁石と前記2つの磁気センサ素子との間に位置し、且つ前記第2の方向において前記2つの磁気センサ同士の間に位置して軟磁性体が設けられており、前記2つの磁気センサ素子は、磁化が固定された固定磁性層と、外部磁界により磁化が変化する自由磁性層とをそれぞれ有し、前記磁石から生じる磁束が前記2つの磁気センサ素子の前記自由磁性層の磁化を飽和する範囲に設けられていると共に、前記2つの磁気センサ素子の前記固定磁性層の磁化方向は互いに同じであり、前記2つの磁気センサ素子によりブリッジ回路が構成されていることを特徴とする。
これによれば、磁気センサ素子及び軟磁性体によって、磁石から生じる磁界の第3の方向の成分を第2の方向に変換する磁路が形成される。したがって、磁石から生じる磁界の第3の方向の成分は、第2の方向に互いに逆方向に分岐されて2つの磁気センサ素子にそれぞれに作用する。この分岐された第2の方向の磁界成分と磁石から発生する第1の方向の磁界成分とを重ね合わせた磁界成分を2つの磁気センサ素子が検知して、磁石の第1の方向における位置を検知することができる。よって、磁石の第1の方向における位置の検知に関し、磁石から発生する磁界の第2の方向の成分は作用しない。
また、磁石が第1の方向以外の方向に移動して、磁石から発生する磁界の第2の方向の成分が2つの磁気センサ素子に作用した場合であっても、2つの磁気センサ素子の固定磁性層の磁化方向は同じであり、2つの磁気センサ素子によりブリッジ回路を構成しているため、第2の方向の磁界成分による出力が相殺される。したがって磁石から発生する磁界の第2の方向の成分による誤差を抑制することができる。
さらに、磁石から生じる磁束が2つの磁気センサ素子の自由磁性層の磁化を飽和するように磁石が設けられているため、自由磁性層の磁化は磁界強度に依存せず磁石からの磁界が磁気センサ素子に作用する方向のみに依存する。よって、磁石が第3の方向に移動した場合であっても、磁界強度は変化するが2つの磁気センサ素子に作用する磁界の方向の変化は小さいため、第3の方向に磁石が移動した場合における誤差の発生が抑制される。
したがって、本発明の磁気センサによれば、検知方向以外の方向への磁石の移動による誤差の発生を抑制して、精度良く磁石の位置を検知することが可能である。
前記2つの磁気センサ素子及び前記軟磁性体は前記第1の方向に延在して設けられており、前記2つの磁気センサ素子の前記固定磁性層の磁化方向はいずれも前記第2の方向に向いていることが好適である。これによれば、磁気センサ素子の第1の方向に作用する磁界を確実に検知して、磁石の第1の方向における位置を精度良く検知することができる。また、磁石から発生する磁界の第2の方向の成分を確実に相殺して検出誤差の発生を抑制することができる。
前記軟磁性体は、前記第3の方向において対向する端部を有しており、前記2つの磁気センサ素子側に位置する前記端部は、前記2つの磁気センサ素子の一部に重なって配置されていることが好適である。これによれば、磁石から発生する磁界の第3の方向の成分は、軟磁性体に収束され、磁気センサ素子の一部と軟磁性体とが重なる部分を通って磁気センサ素子の第2の方向に磁路が変換される。よって、磁石から発生する磁界の第3の方向の成分を確実に第2の方向に変換することができるため、第1の方向における磁石の位置を精度良く検出できる。
前記磁気センサ素子の幅方向の中心が、前記軟磁性体よりも外側に位置することが好ましい。これによれば、磁石から発生する磁界の第3の方向の成分を確実に第2の方向へ磁路変換することができる。
本発明の磁気センサは、さらに2つの磁気センサ素子を有し、4つの前記磁気センサ素子によりフルブリッジ回路を構成することが好適である。これによれば、磁気センサ素子の抵抗変化により差動出力を得ることができ、第1の方向における磁石の位置を精度良く検知することができる。また、第1の方向以外の方向へ磁石が移動した場合には、誤差成分となる磁気センサ素子の抵抗変化がフルブリッジ回路により相殺される。よって、誤差を抑制して、精度良く第1の方向における磁石の位置を検知することができる。
前記第3の方向から見たときに、前記2つの磁気センサ素子を含むセンサ素子群は前記磁石の中心と重なる位置に設けられていることが好適である。このような態様であっても、磁石から発生する磁界の第3の方向の成分を第2の方向に変換して磁石の位置を検知することが可能である。よって、磁石の位置の検知において、磁石から発生する磁界の第2の方向の成分を検知する必要がないため、第3の方向から見たときに磁気センサ素子を磁石に対してずらして配置する等の制約が少なく、設計自由度を向上させることができる。
本発明の磁気センサによれば、検知方向以外の方向への磁石の移動による誤差の発生を抑制して、精度良く磁石の位置を検知することが可能である。
本発明の実施形態における磁気センサの(a)側面図、及び(b)平面図である。 本実施形態の磁気センサを構成する磁気センサ素子及び軟磁性体の平面図である。 図2のIII−III線の位置で切断して矢印方向から見たときの磁気センサの部分拡大断面図である。 図2のIII−III線で切断して矢印方向から見たときの磁気センサ素子の部分拡大断面図である。 自由磁性層の磁化方向と磁気センサ素子の電気抵抗との関係を説明するためのグラフである。 磁石から発生する磁界と磁気センサ素子の自由磁性層の磁化方向との関係を示す(a)側面図、及び(b)磁気センサ素子及び軟磁性体の平面図である。 4つの磁気センサ素子から構成されるフルブリッジ回路である。 磁石がX方向に移動したときの位置検知方法を説明するための(a)側面図、及び(b)部分拡大断面図である。 磁石がX方向に移動したときの位置検知方法を説明するための、磁気センサ素子及び軟磁性体の平面図である。 磁石がX方向に移動したときのフルブリッジ回路である。 磁石がY方向に移動したときの、磁石から発生する磁界と磁気センサ素子に作用する磁界の方向との関係を示す(a)磁気センサの平面図、及び(b)磁気センサ素子及び軟磁性体の平面図である。 磁石がZ方向に移動したときの磁石から発生する磁界と磁気センサ素子の自由磁性層の磁化方向との関係を示す(a)側面図、及び(b)磁気センサ素子及び軟磁性体の平面図である。 本実施形態の第1の変形例の磁気センサを構成するハーフブリッジ回路である。 本実施形態の第2の変形例における磁気センサの部分拡大断面図である。 従来例の磁気センサの検知方法の概略を説明するための平面図である。
以下、図面を参照して、本発明の磁気センサの具体的な実施形態について説明をする。なお、各図面の寸法は、適宜変更して示している。
図1(a)は本実施形態における磁気センサの側面図であり、図1(b)は磁気センサ10の平面図である。図1(a)及び図1(b)に示すように、磁気センサ10は、X1−X2方向に着磁された磁石33と、複数の磁気センサ素子21a〜21hからなる磁気センサ素子群21と、磁気センサ素子群21の上に設けられた軟磁性体31とを有する。図1(a)に示すように、磁気センサ素子群21及び軟磁性体31は基板30に形成されており、磁石33と磁気センサ素子群21とはZ1−Z2方向において間隔を有して対向している。図1(b)に示すように、複数の磁気センサ素子21a〜21hからなる磁気センサ素子群21は、Z1方向から見たときに、平面視において磁石33の中心と重なる位置に配置されている。
図1(a)に示すように磁石33から生じた磁界34は磁気センサ素子21a〜21hに作用し、磁石33がX1−X2方向に移動したときに、磁気センサ素子21a〜21hに作用する磁界34の方向及び強度が変化する。これにより、着磁方向(X1−X2方向)における磁石33の位置を検知することができる。本実施形態の磁気センサ10は、例えば、磁石33を用いたリニアアクチュエータや非接触スイッチ等において、着磁方向に移動する磁石33の位置を検知するために用いられる。
図2は、本実施形態の磁気センサを構成する磁気センサ素子及び軟磁性体の平面図である。また、図3は、図2のIII−III線の位置で切断して矢印方向から見たときの磁気センサの部分拡大断面図である。
図2に示すように、複数の磁気センサ素子21a〜21hは、それぞれX1−X2方向に延在し、かつ、Y1−Y2方向において互いに間隔を有して配置されている。軟磁性体31は、磁気センサ素子21a〜21hと同様に、X1−X2方向に延在し、かつ、Y1−Y2方向において互いに間隔を有して配置されている。Y1−Y2方向に配置された軟磁性体31のX1−X2方向の両端には接続部32が接続されており、接続部32は、複数の軟磁性体31をY1−Y2方向に接続する。本実施形態において、軟磁性体31と接続部32とは、同じ材料を用いて一体に形成されている。
図2に示すように、軟磁性体31は、Y1−Y2方向において2つの磁気センサ素子21aと磁気センサ素子21bとの間、2つの磁気センサ素子21cと磁気センサ素子21dとの間、2つの磁気センサ素子21eと磁気センサ素子21fとの間、及び2つの磁気センサ素子21gと磁気センサ素子21hとの間にそれぞれ設けられている。
図3に示すように、基板30の上に複数の磁気センサ素子21a〜21hが設けられており、軟磁性体31及び接続部32は磁気センサ素子21a〜21hの上に設けられており、軟磁性体31は磁気センサ素子21a〜21hのそれぞれの一部に重なって配置されている。また、軟磁性体31は、Z1−Z2方向において磁石33と磁気センサ素子21a〜21hとの間に配置されており、磁気センサ素子21a〜21h及び軟磁性体31は、磁石33に対してZ2方向に離間して配置されている。
本実施形態において、軟磁性体31及び接続部32は、NiFe、CoFe、CoFeSiB、CoZrTi、CoZrNb等の軟磁性の磁性材料から選ばれた少なくとも1つの材料が含まれる軟磁性材料から形成される。
図4は、図2のIII−III線で切断して矢印方向から見たときの磁気センサ素子の部分拡大断面図である。本実施形態において、磁気センサ素子21a〜21hとして巨大磁気抵抗効果(GMR(Giant Magneto Resistance))素子が用いられる。図4に示すように、複数の磁気センサ素子21a〜21hのうち1つの磁気センサ素子(例えば21a)について、磁気センサ素子21aを構成する磁気抵抗効果膜43の積層構造を示している。磁気抵抗効果膜43は、絶縁膜42を介してシリコン基板41の上面に形成されている。図4に示すように、磁気抵抗効果膜43は、反強磁性層44、固定磁性層45、非磁性層46、及び自由磁性層47の順に積層されており、自由磁性層47の表面が保護層48で覆われて構成されている。
磁気抵抗効果膜43において、反強磁性層44と固定磁性層45との交換結合により、固定磁性層45の磁化方向45aが固定されている。図4に示すように、磁化方向45aは、シリコン基板41に平行な状態でY1方向に向いている。また、自由磁性層47の磁化方向47aは外部から印加される磁界によって変化する。なお、以下の説明では、「固定磁性層45の磁化方向45a」を「固定磁化方向45a」と表す。また、「自由磁性層47の磁化方向47a」を「自由磁化方向47a」と表す。このGMR素子は、図4のように膜により構成され、その膜面内の磁場成分を感知する。
本実施形態において、絶縁膜42はシリコン基板41を熱酸化したシリコン酸化膜や、スパッタ法等で成膜したアルミナ膜、酸化膜等であってもよい。反強磁性層44は、Ir−Mn合金(イリジウム−マンガン合金)などの反強磁性材料で形成されている。固定磁性層45は、Co−Fe合金(コバルト−鉄合金)などの軟磁性材料などで形成されている。非磁性層46は、Cu(銅)などである。自由磁性層47は、保磁力が小さく透磁率が大きいNi−Fe合金(ニッケル−鉄合金)などの軟磁性材料で形成されている。保護層48は、Ta(タンタル)などの層である。なお、図4に示す磁気抵抗効果膜43の積層構造及び用いられる材料は一例であって、他の積層構成であってもよい。
図5は、自由磁性層の磁化方向と磁気センサ素子の電気抵抗との関係を説明するための模式的なグラフである。また、図2には、各磁気センサ素子21a〜21hの固定磁化方向45a及び自由磁化方向47aを矢印で示す。図2に示すように、磁気センサ素子21a〜21hの固定磁化方向45aはいずれもY1方向に固定され同一方向に向けられている。また、自由磁化方向47aは、外部から印加される磁界により変化する。例えば、磁石33等が配置されず外部磁界が印加されていない状態では、自由磁化方向47aは磁気センサ素子21a〜21hの形状異方性によりX1−X2方向に向き、固定磁化方向45aと自由磁化方向47aとは直交する。
図2に示すように、自由磁化方向47aと固定磁化方向45aとのなす角度をθとする。図5は、磁石33から発生する磁界34が印加され自由磁化方向47aが変化したときの角度θを横軸として、各磁気センサ素子21a〜21hの電気抵抗値を縦軸とした模式的なグラフである。磁石33から生じる磁界34が磁気センサ素子21a〜21hに印加されて自由磁化方向47aが固定磁化方向45aと平行に近づくと、角度θが小さくなり電気抵抗が低下する。一方、自由磁化方向47aが固定磁化方向45aと反平行に近づくと、角度θが大きくなり電気抵抗値が増大する。この抵抗変化により、磁石33のX1−X2方向の位置が検知できる。
また、本実施形態において、磁気センサ素子21a〜21hの自由磁性層47の磁化を飽和するように、磁石33の残留磁束密度は充分に大きく設定されている。すなわち、自由磁化方向47aは、磁石33の磁界強度に依存せずに、磁石33の磁界34の方向のみに依存して変化する。そのため、本実施形態においては、磁石33は、ネオジム磁石や、サマリウムコバルト磁石、アルニコ磁石、フェライト磁石、プラスチック磁石などの大きい残留磁束密度を有するものが好適である。そして、残留磁束密度が、100〜1500mTを有するものが選ばれている。
図6は、磁石から発生する磁界と磁気センサ素子の自由磁性層の磁化方向との関係を示す(a)側面図、及び(b)磁気センサ素子及び軟磁性体の平面図である。図1〜図3に示す磁気センサ10は磁気センサ素子群21(21a〜21h)を有して構成されているが、少なくとも2つの磁気センサ素子(例えば21a、21b)のみで磁石33の位置検知が可能である。図6は、4つの磁気センサ素子21a〜21dを用いて磁石33の位置を検知する方法を示す。
図6(a)及び図6(b)は、磁気センサ素子21a〜21dが磁石33のX1−X2方向の中心に位置している場合を示す。図6(a)に示すように、磁石33から発生する磁界34は、N極からS極へ楕円状の軌跡で磁気センサ素子21a〜21dを通過する。磁気センサ素子21a〜21dが磁石33のX1−X2方向の中心に位置しているため、磁気センサ素子21a〜21dに作用する磁界34はx成分34aのみであり、Y1−Y2方向の磁界成分、Z1−Z2方向の磁界成分は磁気センサ素子21a〜21dに作用しない。
図6(b)に示すように、磁気センサ素子21a〜21dの固定磁化方向45aはいずれもY1方向に向いており、磁気センサ素子21a〜21dの自由磁化方向47aは、いずれも磁石33からの磁界34のx成分34aの方向に沿って、X2方向に向く。すなわち、自由磁化方向47aは固定磁化方向45aに対して直交する方向に向けられる。よって、磁気センサ素子21a〜21dのそれぞれの固定磁化方向45aと自由磁化方向47aとの角度は同じであり、抵抗値はほぼ等しい値となる。
図7は、磁気センサ素子により構成されたフルブリッジ回路である。図7に示すように、入力端子(Vdd)とグラウンド端子(GND)との間に、直列接続された磁気センサ素子21aと磁気センサ素子21b、及び直列接続された磁気センサ素子21cと磁気センサ素子21dが、並列接続されてフルブリッジ回路53を構成している。直列接続された磁気センサ素子21aと磁気センサ素子21bとの間から中点電圧(V)が取り出され、また磁気センサ素子21cと磁気センサ素子21dとの間から中点電圧(V)が取り出される。中点電圧(V)と中点電圧(V)との差分(V−V)が、差動増幅器54により増幅されて出力電圧(Vout)として出力される。
図6に示した、磁気センサ素子21a〜21dが磁石33のX1−X2方向の中心に位置している場合を初期状態とすると、初期状態における磁気センサ素子21a〜21dの抵抗値がほぼ同じであるため、図7に示す中点電圧(V)と中点電圧(V)とは同じ値となり、差分(V−V)は0Vである。
図8は、磁石がX方向に移動したときの位置検知方法を説明するための模式図であり、図8(a)は側面図、図8(b)は部分拡大断面図である。また、図9は、磁石がX方向に移動したときの位置検知方法を説明するための、磁気センサ素子及び軟磁性体の平面図である。
図8(a)に示すように、磁石33がX2方向に平行移動した場合、磁石33から発生する磁界34は、磁気センサ素子21a〜21dを斜め方向に通過する。よって、磁気センサ素子21a〜21d及び軟磁性体31には、磁界34のx成分34aの他に磁界34のz成分34cが作用する。また、図8及び図9において、磁気センサ素子21a〜21dを含む磁気センサ素子群21が、磁石33のY1−Y2方向の中心に位置して配置されている。そのため、磁石33がX2方向に移動しても、磁石33から発生する磁界34のy成分34b(図8、図9には図示しない)は、磁気センサ素子21a〜21dには作用しない。
図8(b)に示すように、2つの磁気センサ素子21a及び磁気センサ素子21bに関して、軟磁性体31は、Z1−Z2方向において、2つの磁気センサ素子21a、21bと磁石33との間に設けられている。また、軟磁性体31はY1−Y2方向において2つの磁気センサ素子21aと磁気センサ素子21bとの間に設けられており、2つの磁気センサ素子21a、21b側に位置する端部31aは、2つの磁気センサ素子21a、21bのそれぞれの一部に重なって配置されている。2つの磁気センサ素子21c及び磁気センサ素子21dについても同様に軟磁性体31が設けられている。
これにより、軟磁性体31と磁気センサ素子21aとでZ1−Z2方向からY2方向に曲がる磁路が形成され、軟磁性体31と磁気センサ素子21bとでZ1−Z2方向からY1方向に曲がる磁路が形成される。したがって、磁界34のz成分34cの磁束は軟磁性体31に収束されて、軟磁性体31の磁気センサ素子21a、21b側の端部31aへ流出する。そして、磁界34のz成分34cの磁束は、磁気センサ素子21a及び磁気センサ素子21bの幅方向に沿って、Y1方向とY2方向の磁界成分に変換される。これにより、磁石33から発生する磁界34のz成分34cは、磁気センサ素子21aのY2方向に作用し、磁気センサ素子21bのY1方向に作用する。
また、図8(b)に示すように、磁気センサ素子21a、21bのそれぞれの幅方向(Y1−Y2方向)の中心位置23(図8(b)において二点鎖線23で示す)が、軟磁性体31よりも外側に位置している。こうすれば、軟磁性体31の側面31bよりもY1方向及びY2方向に延びる磁気センサ素子21a、21bの、側面31bからはみ出る長さを長くすることができるため、磁石33から発生する磁界34のz成分34cが確実にY1−Y2方向に変換される。
本実施形態において、磁気センサ素子21a、21bの幅寸法(Y1−Y2方向の寸法)は5μm〜15μm程度、軟磁性体31の幅寸法は10μm〜20μm、軟磁性体31の高さ寸法は10μm〜30μm程度に形成することができる。そして、磁気センサ素子21a、21bの幅方向の中心位置23は軟磁性体31の側面31bよりも0.5μm以上外側に位置する。図9に示すように、軟磁性体31の断面形状は矩形状であり、磁石33からの磁界34のz成分34cを効率的に収束させるために、軟磁性体31の幅寸法よりも高さ寸法を大きくすることが好ましい。
図2や図9に示すように、軟磁性体31同士を接続する接続部32が設けられているため、製造時や使用時において衝撃や応力が加えられた場合に、接続部32は軟磁性体31を支持する機能を発揮して、軟磁性体31の高さ寸法を大きくした場合であっても、軟磁性体31の形状安定性を向上させることが可能である。軟磁性体31の高さ寸法が高いので製造中に軟磁性体31が倒れ易く、接続部32を設けることによって軟磁性体31が倒れることを防ぐことができる。
また、図9に示すように、各磁気センサ素子21a〜21d及び軟磁性体31はX1−X2方向に延在して設けられており、各磁気センサ素子21a〜21d及び軟磁性体31の形状異方性によって、磁界34のx成分34aが、各磁気センサ素子21a〜21dのX1−X2方向に確実に作用する。
したがって、図9に示すように、磁界34のx成分34aが磁気センサ素子21aのX2方向に作用し、磁界34のz成分34cが軟磁性体31により磁路変更されて、磁気センサ素子21aのY2方向に作用する。この2つの磁界成分を重ね合わせた方向に沿って自由磁化方向47aが向けられ、固定磁化方向45aと自由磁化方向47aとのなす角度が大きくなる方向に変化する。磁気センサ素子21bには、磁界34のz成分34cがY1方向に印加されるため、磁気センサ素子21aとは逆に、固定磁化方向45aと自由磁化方向47aとのなす角度が小さくなる方向に自由磁化方向47aが変化する。磁気センサ素子21cには、磁気センサ素子21aと同様に磁石33からの磁界34が作用し、磁気センサ素子21dには磁気センサ素子21bと同様に磁石33からの磁界34が作用する。磁界34のXZ面での回転が、磁石33のX軸位置と関係する。結局、磁界34のXZ面での回転がGMR素子上(X−Y面)での回転に変換されている。ただし、磁気センサ素子21a上と磁気センサ素子21b上では、回転方向が逆方向である。
図10は、磁石がX方向に移動したときのフルブリッジ回路である。図6及び図7に示す初期状態と比較して、磁気センサ素子21a及び磁気センサ素子21cの抵抗値は大きくなり、磁気センサ素子21b及び磁気センサ素子21dの抵抗値は小さくなる。したがって、磁気センサ素子21aと磁気センサ素子21bとの中点電圧(V)は小さくなり、磁気センサ素子21cと磁気センサ素子21dとの中点電圧(V)は大きくなり、そして、各中点電圧の差(V−V)が差動増幅器54により増幅されて、出力電圧(Vout)が出力される。この出力電圧(Vout)により磁石33のX方向の位置を検知することができる。
なお、図8〜図10では、磁石33がX2方向に移動した場合について説明したが、X1方向に移動した場合には、磁界34のz成分34cが逆方向に作用する。したがって、図10に示すフルブリッジ回路53において、磁気センサ素子21a及び磁気センサ素子21cの抵抗値は小さくなる方向に変化し、磁気センサ素子21b及び磁気センサ素子21dの抵抗値は大きくなる方向に変化する。よって、磁石33がX2方向に移動した場合と同様に、磁石33がX1方向に移動した場合においても出力電圧(Vout)により磁石33のX方向の位置を検知することができる。
以上のように、本実施形態の磁気センサ10によれば、軟磁性体31を設けることでZ1−Z2方向の磁界をY1−Y2方向に変換する磁路が形成される。したがって、磁石33から生じる磁界34のz成分34cは、Y1方向に向かうz成分34cとY2方向に向かうz成分34cとに分岐されて、2つの磁気センサ素子21a、21bのそれぞれにY1−Y2方向に作用する。このY1−Y2方向に分岐されたz成分34cと磁石33から発生する磁界34のx成分34aとを重ね合わせた磁界成分を2つの磁気センサ素子21a、21bが検知して、磁石33のX1−X2方向における位置を検知することができる。膜面内の磁界成分しか感知しないGMR素子はこのように磁界をY1−Y2方向に変換することによって感知できるようになる。
すなわち、本実施形態の磁気センサ10において、磁石33から発生する磁界34をXZ平面からXY平面に変換して、各磁気センサ素子21a〜21dに作用する磁界方向によって磁石33の着磁方向(X1−X2方向)の位置を検知することができる。よって、磁石33から発生する磁界34のy成分34bは、磁石33の位置検知に関して磁気センサ素子21a〜21dに作用しない、またはy成分34bはフルブリッジ回路53で相殺される。
したがって、本実施形態の磁気センサ10によれば、検知方向以外の方向への磁石33の移動による誤差の発生を抑制して、精度良く磁石33の位置を検知することが可能である。
図11は、磁石がY方向に移動したときの、磁石から発生する磁界と磁気センサ素子に作用する磁界の方向との関係を示す(a)磁気センサの平面図、及び(b)磁気センサ素子及び軟磁性体の平面図である。なお、図11(a)に示す磁界34は、XY平面に投影した磁界34の方向を示す。図11(a)の平面視では、磁界34は磁石33の中心線以外の位置では中心線を挟んで対称の曲線を形成するからである。
図1(b)に示す、磁石33の中心と磁気センサ素子群21とが重なる位置を基準として、図11(a)に示すように、磁石33がX2方向に移動し、且つY2方向に移動した場合、磁界34は磁気センサ素子群21と平面視で斜め方向に交差し、磁界34のy成分34bが発生する。図11(b)に示すように、このy成分34bは、各磁気センサ素子21a〜21dに対しY1方向に作用する。また、磁石33のY方向への移動により、磁界34のz成分34cが発生し、図8(b)に示すz成分34cと同様に、z成分34cはY1−Y2方向に変換されて、各磁気センサ素子21a〜21dに対しY1方向またはY2方向に作用する。本実施形態において、複数の磁気センサ素子21a〜21dの固定磁化方向45aは、同一方向を向いており、いずれもY1方向に向けられている。したがって、磁界34のy成分34bが作用すると、各磁気センサ素子21a〜21dの自由磁化方向47aはいずれも、固定磁化方向45aとの角度θが小さくなる方向に同一方向に変化する。よって、各磁気センサ素子21a〜21dの抵抗値はいずれも減少する。
そして、図7及び図10に示す、フルブリッジ回路53を構成する磁気センサ素子21a及び磁気センサ素子21bの抵抗値がいずれも減少するように変化した場合には、中点電位(V)の変化は抑制される。また、磁気センサ素子21c及び磁気センサ素子21dの抵抗値も同様に変化して、中点電位(V)の変化が抑制される。よって、各磁気センサ素子21a〜21dの抵抗変化がフルブリッジ回路53によって、出力電圧(Vout)の変化が抑制される。
したがって、磁石33がY方向に移動して、磁界34のy成分34bが磁気センサ素子21a〜21dに作用した場合であっても、各磁気センサ素子21a〜21dの抵抗変化が相殺されて出力電圧(Vout)の変化が抑制される。よって、磁石33のY方向への移動による誤差が抑制され、精度良く磁石33の位置を検知することができる。
図12は、磁石がZ方向に移動したときの磁石から発生する磁界と磁気センサ素子の自由磁性層の磁化方向との関係を示す(a)側面図、及び(b)平面図である。図12(a)には、Z1方向へ移動する前の磁石33の位置を二点鎖線で示し、Z1方向に移動したときの磁石33の位置を実線で示す。また、図12(b)では、磁石33から発生する磁界34が各磁気センサ素子21a〜21dに作用する磁界強度の変化を、x成分34a、z成分34cを示す矢印の長さにより模式的に示している。
図12(a)に示すように、磁石33から発生する磁界34は、軟磁性体31及び磁気センサ素子21a〜21dに対して斜め方向に入射し、磁界34のx成分34aとz成分34cとが発生する。磁界34のz成分34cは、図8(b)に示す磁界34のz成分34cと同様にY1方向及びY2方向に変換されて、図12(b)に示すように磁気センサ素子21a〜21dのY1方向及びY2方向に作用する。図12(b)に示すように、磁石33がZ1方向に移動したとき、磁界34のz成分34cの方向は変化しないが、磁気センサ素子21a〜21dと磁石33との距離が大きくなるため、磁気センサ素子21a〜21dに作用するz成分34cの磁界強度が小さくなる。そして、図12(b)に示すように、磁石33がZ1方向に移動したとき、磁界34のx成分34aについても磁界強度が同じように小さくなる。
図12(b)に示すように、磁石33がZ1方向に移動した場合には、各磁気センサ素子21a〜21dに作用する磁界34のx成分34a、及びz成分34cが共に小さくなる。そのため、磁界34のx成分34aとz成分34cとを重ね合わせた磁界強度は小さくなるが方向の変化は抑制される。よって、図12(b)に示すように、磁石33がZ1方向に移動した場合であっても、各磁気センサ素子21a〜21dの自由磁化方向47aはほとんど変化しない。
本実施形態において、磁石33から生じる磁束が磁気センサ素子21a〜21dの自由磁性層47の磁化を飽和するように磁石33が設けられているため、自由磁性層47の磁化は磁界強度に依存せず、磁石33からの磁界34が磁気センサ素子21a〜21dに作用する方向のみに依存する。よって、磁石33がZ1方向に移動した場合であっても、磁界強度は変化するが磁気センサ素子21a〜21dに作用する磁界34の方向の変化は小さいため、Z1方向に磁石33が移動した場合における誤差の発生が抑制される。
なお、図12では、磁石33がZ1方向に移動した場合を示したが、Z2方向に移動した場合であっても同様に、磁気センサ素子21a〜21dに作用する磁界強度は大きくなるがZ1方向に移動した場合と同様に方向は変化しないため、誤差の発生が抑制される。また、図11に示すように磁石33がY1−Y2方向に移動した場合、磁石33と磁気センサ素子21a〜21dとの距離が変化する。この場合においても、磁界34のx成分34a、z成分34cが共に磁界強度が小さくなり、x成分34aとz成分34cとを重ね合わせた磁界の方向は変化しないため、誤差の発生が抑制される。
以上のように、本実施形態の磁気センサ10によれば、磁石33から発生する磁界34をXZ平面からXY平面に変換して、各磁気センサ素子21a〜21dに作用する磁界方向によって磁石33の着磁方向(X1−X2方向)の位置を検知することができる。すなわち、磁界34のy成分34bを位置検知に用いないため、y成分34bをフルブリッジ回路53で相殺して誤差の発生を抑制することができる。また、各磁気センサ素子21a〜21dに作用する磁界方向により位置を検知するため、磁石33がZ1−Z2方向に移動して各磁気センサ素子21a〜21dとの距離が変化した場合であっても、磁界強度の変化による誤差が抑制される。したがって、着磁方向(X1−X2方向)以外の方向であるY1−Y2方向及びZ1−Z2方向への磁石33の移動による誤差の発生を抑制して、精度良く着磁方向における磁石33の位置を検知することが可能である
また、本実施形態の磁気センサ10によれば、磁石33から発生する磁界34のz成分34cをY1−Y2方向に変換して磁石33のX1−X2方向の位置を検知するため、磁石33から発生する磁界34のy成分34bの検知は抑制される。そのため、Z1−Z2方向から見たときに、複数の磁気センサ素子21a〜21dを有する磁気センサ素子群21を磁石33に対してずらして配置する等の制約が少なく、設計自由度を向上させることができる。よって、図1(b)に示すように、磁気センサ素子群21が磁石33の中心と重なる位置に設けられていても、精度良く磁石33の位置を検知することが可能であり、磁気センサ10の小型化を図ることができる。
本実施形態では、図7、図10などに示すように4つの磁気センサ素子21a〜21dによりフルブリッジ回路53を構成しているが、これに限定されない。図13は、本実施形態の第1の変形例の磁気センサにおけるハーフブリッジ回路である。図13に示すように、入力端子(Vdd)とグラウンド端子(GND)との間に、2つ磁気センサ素子21a、21bが電気的に直列接続されたハーフブリッジ回路51を構成して、中点電位(V)を磁気センサ10の出力電圧(Vout)とすることも可能である。このように、少なくとも2つ磁気センサ素子21a、21bによりハーフブリッジ回路51を構成することで、簡単な回路構成で、図6〜図12に示す方法と同様に、誤差の発生を抑制して磁石33のX方向の位置を精度良く検出することができる。また、4つ以上のより多くの磁気センサ素子を用いてブリッジ回路を構成することも可能である。
図14は、本実施形態の第2の変形例における磁気センサの部分拡大断面図である。第2の変形例の磁気センサ12は、軟磁性体31の配置が異なっており、磁気センサ素子21a、21bの一部と重なって配置されていない。図14に示すように、第2の変形例の磁気センサ12において、軟磁性体31は、基材30の磁気センサ素子21a、21bが設けられた面と同一面に形成され、Y1−Y2方向において磁気センサ素子21a、21bの間に配置されている。また、軟磁性体31の高さは磁気センサ素子21a、21bの高さよりも高く形成されている。
このような態様であっても、軟磁性体31と磁気センサ素子21a、及び軟磁性体31と磁気センサ素子21bとで磁路を形成する。本変形例において、磁石33から発生する磁界34のz成分34cは、軟磁性体31に収束されて、側面31b下部から各磁気センサ素子21a、21bに向かってY1方向及びY2方向へ磁路変換される。これにより、磁石33から発生する磁界34のz成分34cをY1方向及びY2方向へ変換することにより、誤差の発生を抑制して精度良く磁石33のX1−X2方向における位置を検知することができる。
本実施形態では、上記のように磁気センサ素子21a〜21dを巨大磁気抵抗効果(GMR:Giant Magneto resistive effect)素子としたが、トンネル効果(TMR:Tunnel Magneto resistive effect)素子を用いることも可能である。また、磁石33の形状は特に限定されず、棒状、平板状、円形状、異形状など種々の形状であっても同様の効果を奏する。
10、11、12 磁気センサ
21 磁気センサ素子群
21a〜21h 磁気センサ素子
23 磁気センサ素子の幅方向の中心位置
30 基板
31 軟磁性体
31a 端部
31b 側面
32 接続部
33 磁石
34 磁石から発生する磁界
34a 磁石から発生する磁界のx成分
34b 磁石から発生する磁界のy成分
34c 磁石から発生する磁界のz成分
41 シリコン基板
43 磁気抵抗効果膜
44 反強磁性層
45 固定磁性層
45a 固定磁化方向(固定磁性層の磁化方向)
47 自由磁性層
47a 自由磁化方向(自由磁性層の磁化方向)
48 保護層
51 ハーフブリッジ回路
53 フルブリッジ回路

Claims (5)

  1. 第1の方向に着磁された磁石と、2つの磁気センサ素子とを有し、前記第1の方向における前記磁石の位置を検知する磁気センサであって、
    前記2つの磁気センサ素子は、前記第1の方向に直交する第2の方向において互いに間隔を設けて配置され、前記第1の方向及び前記第2の方向に直交する第3の方向において前記磁石と対向して配置されており、
    前記第3の方向において前記磁石と前記2つの磁気センサ素子との間に位置し、且つ前記第2の方向において前記2つの磁気センサ同士の間に位置して軟磁性体が設けられており、
    前記2つの磁気センサ素子は、磁化が固定された固定磁性層と、外部磁界により磁化が変化する自由磁性層とをそれぞれ有し、前記磁石から生じる磁束が前記2つの磁気センサ素子の前記自由磁性層の磁化を飽和する範囲に設けられていると共に、前記2つの磁気センサ素子の前記固定磁性層の磁化方向は互いに同じであり、
    前記2つの磁気センサ素子によりブリッジ回路が構成されており、
    前記2つの磁気センサ素子及び前記軟磁性体は前記第1の方向に延在して設けられており、前記2つの磁気センサ素子の前記固定磁性層の磁化方向はいずれも前記第2の方向に向いていることを特徴とする磁気センサ。
  2. 前記軟磁性体は、前記第3の方向において対向する端部を有しており、
    前記2つの磁気センサ素子側に位置する前記端部は、前記2つの磁気センサ素子の一部に重なって配置されていることを特徴とする請求項1に記載の磁気センサ。
  3. 前記磁気センサ素子の幅方向の中心が、前記軟磁性体よりも外側に位置することを特徴とする請求項2に記載の磁気センサ。
  4. 前記2つの磁気センサ素子および前記軟磁性体と、前記2つの磁気センサ素子および前記軟磁性体と前記第2の方向に並んで位置する別の2つの磁気センサ素子および別の軟磁性体とを有し、
    入力端子とグラウンド端子との間に、直列接続された前記2つの磁気センサと直列接続された前記前記別の2つの磁気センサ素子とが、並列接続されてフルブリッジ回路を構成することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の磁気センサ。
  5. 前記第3の方向から見たときに、前記2つの磁気センサ素子を含むセンサ素子群は前記磁石の中心と重なる位置に設けられていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の磁気センサ。
JP2014001714A 2014-01-08 2014-01-08 磁気センサ Active JP6308784B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001714A JP6308784B2 (ja) 2014-01-08 2014-01-08 磁気センサ
CN201510007939.5A CN104764470B (zh) 2014-01-08 2015-01-07 磁传感器
US14/592,284 US9644994B2 (en) 2014-01-08 2015-01-08 Magnetic sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001714A JP6308784B2 (ja) 2014-01-08 2014-01-08 磁気センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015129697A JP2015129697A (ja) 2015-07-16
JP6308784B2 true JP6308784B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=53494921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014001714A Active JP6308784B2 (ja) 2014-01-08 2014-01-08 磁気センサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9644994B2 (ja)
JP (1) JP6308784B2 (ja)
CN (1) CN104764470B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10852367B2 (en) 2007-05-30 2020-12-01 Infineon Technologies Ag Magnetic-field sensor with a back-bias magnet
DE102007025000B3 (de) 2007-05-30 2008-12-11 Infineon Technologies Ag Magnetfeldsensor
US10338158B2 (en) 2007-05-30 2019-07-02 Infineon Technologies Ag Bias magnetic field sensor
US10091594B2 (en) 2014-07-29 2018-10-02 Cochlear Limited Bone conduction magnetic retention system
DE102014223884A1 (de) * 2014-11-24 2016-05-25 Micro-Epsilon Messtechnik Gmbh & Co. Kg Sensoranordnung und Verfahren zum Bestimmen einer Position und/oder einer Positionsänderungeines Messobjekts
JP6506604B2 (ja) * 2015-04-22 2019-04-24 アルプスアルパイン株式会社 磁気センサ
US10130807B2 (en) 2015-06-12 2018-11-20 Cochlear Limited Magnet management MRI compatibility
US20160381473A1 (en) 2015-06-26 2016-12-29 Johan Gustafsson Magnetic retention device
DE102016009005A1 (de) * 2015-07-29 2017-02-02 Infineon Technologies Ag Magnetfeldsensor
US9872115B2 (en) 2015-09-14 2018-01-16 Cochlear Limited Retention magnet system for medical device
US10917730B2 (en) 2015-09-14 2021-02-09 Cochlear Limited Retention magnet system for medical device
CN108369260B (zh) * 2015-12-03 2020-07-28 阿尔卑斯阿尔派株式会社 磁检测装置
JP6747836B2 (ja) 2016-03-23 2020-08-26 アルプスアルパイン株式会社 磁気センサおよびその製造方法
DE102016118384B4 (de) * 2016-09-28 2023-10-26 Infineon Technologies Ag Magnetische Winkelsensorvorrichtung und Betriebsverfahren
US10591274B2 (en) * 2016-09-28 2020-03-17 Infineon Technologies Ag External field robust angle sensing with differential magnetic field
US11595768B2 (en) 2016-12-02 2023-02-28 Cochlear Limited Retention force increasing components
CN110573895B (zh) * 2017-04-25 2022-04-29 柯尼卡美能达株式会社 磁传感器
US10768246B2 (en) * 2017-09-21 2020-09-08 Tdk Corporation Magnetic sensor with elongated soft magnetic body
JP2019082429A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 Tdk株式会社 磁気センサ
JP2019087688A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 Tdk株式会社 磁気センサ
JP6777058B2 (ja) 2017-11-09 2020-10-28 Tdk株式会社 磁気センサ
US11199424B2 (en) * 2018-01-31 2021-12-14 Allegro Microsystems, Llc Reducing angle error in a magnetic field angle sensor
US11175353B2 (en) * 2018-02-16 2021-11-16 Analog Devices International Unlimited Company Position sensor with compensation for magnet movement and related position sensing method
JP6620834B2 (ja) 2018-03-27 2019-12-18 Tdk株式会社 磁気センサおよび磁気センサシステム
JP7186481B2 (ja) * 2018-05-18 2022-12-09 株式会社東海理化電機製作所 磁気センサ装置
JP6996478B2 (ja) * 2018-11-16 2022-02-04 Tdk株式会社 磁気センサ及び位置検出装置
JP6954326B2 (ja) 2019-06-05 2021-10-27 Tdk株式会社 位置検出装置
JP7063307B2 (ja) 2019-06-05 2022-05-09 Tdk株式会社 磁気センサおよび磁気センサシステム
JP6954327B2 (ja) 2019-06-10 2021-10-27 Tdk株式会社 位置検出装置
US11175359B2 (en) 2019-08-28 2021-11-16 Allegro Microsystems, Llc Reducing voltage non-linearity in a bridge having tunneling magnetoresistance (TMR) elements
JP7058630B2 (ja) 2019-10-01 2022-04-22 Tdk株式会社 磁気センサ装置
JP7172939B2 (ja) 2019-10-01 2022-11-16 Tdk株式会社 磁気センサ装置
JP7006670B2 (ja) * 2019-10-24 2022-01-24 Tdk株式会社 磁気センサ
JP7396089B2 (ja) * 2020-02-07 2023-12-12 株式会社プロテリアル 回転検出装置
US11408948B2 (en) 2020-03-18 2022-08-09 Allegro Microsystems, Llc Linear bridge having nonlinear elements for operation in high magnetic field intensities
US11467233B2 (en) 2020-03-18 2022-10-11 Allegro Microsystems, Llc Linear bridges having nonlinear elements
US11519751B2 (en) * 2020-05-29 2022-12-06 Analog Devices International Unlimited Company Method of monitoring a magnetic sensor
JP7284201B2 (ja) * 2021-02-12 2023-05-30 Tdk株式会社 磁気センサ、位置検出装置及び電子機器
JP7422709B2 (ja) * 2021-09-07 2024-01-26 株式会社東芝 センサ及び検査装置
US11719527B2 (en) * 2021-11-04 2023-08-08 Allegro Microsystems, Llc Angle sensor with a single die using a single target

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2919587B2 (ja) * 1990-09-25 1999-07-12 太陽鉄工株式会社 位置検出装置
JP2964062B2 (ja) * 1994-08-31 1999-10-18 帝国通信工業株式会社 微小位置変化量検出器
DE19521617C1 (de) * 1995-06-14 1997-03-13 Imo Inst Fuer Mikrostrukturtec Sensorchip zur Bestimmung eines Sinus- und eines Cosinuswertes sowie seine Verwendung zum Messen eines Winkels und einer Position
JP3961265B2 (ja) * 2001-11-07 2007-08-22 旭化成エレクトロニクス株式会社 磁気センサ
JP4614061B2 (ja) * 2004-09-28 2011-01-19 ヤマハ株式会社 巨大磁気抵抗効果素子を用いた磁気センサ及び同磁気センサの製造方法
JP2006276983A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Yamaha Corp ポインティングデバイス用の磁気センサ
WO2008012959A1 (fr) * 2006-07-26 2008-01-31 Alps Electric Co., Ltd. Capteur magnétique
WO2008072610A1 (ja) * 2006-12-13 2008-06-19 Alps Electric Co., Ltd. 磁気センサ及びそれを用いた磁気エンコーダ
JP5066580B2 (ja) * 2007-12-28 2012-11-07 アルプス電気株式会社 磁気センサ及び磁気センサモジュール
WO2011068146A1 (ja) * 2009-12-02 2011-06-09 アルプス電気株式会社 磁気センサ
JP5297442B2 (ja) * 2010-12-15 2013-09-25 アルプス電気株式会社 磁気センサ
JP5563973B2 (ja) * 2010-12-15 2014-07-30 株式会社ミツバ 回転検出装置
JP5843387B2 (ja) * 2011-10-07 2016-01-13 ボッシュ株式会社 位置検出センサ、これを備えたクラッチアクチュエータ、およびこれを備えたクラッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9644994B2 (en) 2017-05-09
JP2015129697A (ja) 2015-07-16
CN104764470B (zh) 2017-05-03
US20150192432A1 (en) 2015-07-09
CN104764470A (zh) 2015-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6308784B2 (ja) 磁気センサ
JP6305181B2 (ja) 磁気センサ
CN107976644B (zh) 磁场检测装置
JP6202282B2 (ja) 磁気センサ
JP2016176911A (ja) 磁気センサ
JP5843079B2 (ja) 磁気センサおよび磁気センサシステム
US10254305B2 (en) Inertial sensor
JP2017072375A (ja) 磁気センサ
JP2018179776A (ja) 薄膜磁気センサ
WO2011074488A1 (ja) 磁気センサ
JP2014089088A (ja) 磁気抵抗効果素子
JP6321323B2 (ja) 磁気センサ
JP5453198B2 (ja) 磁気センサ
JP2015133377A (ja) 磁気検出素子および回転検出装置
JP2007235051A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果素子の基板および磁気抵抗効果素子の製造方法
JP2013142569A (ja) 電流センサ
JP2018096895A (ja) 磁場検出装置
JP2013047610A (ja) 磁気平衡式電流センサ
JP2012112689A (ja) 磁気センサ
JP5497621B2 (ja) 回転角度検出装置
JP4639216B2 (ja) 磁気センサ
WO2022004428A1 (ja) 位置検出装置
WO2022004427A1 (ja) 位置検出装置
JP6210596B2 (ja) 回転検出装置
WO2022070626A1 (ja) 位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171016

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20171017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6308784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350