JP6306432B2 - 巻取装置 - Google Patents

巻取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6306432B2
JP6306432B2 JP2014107189A JP2014107189A JP6306432B2 JP 6306432 B2 JP6306432 B2 JP 6306432B2 JP 2014107189 A JP2014107189 A JP 2014107189A JP 2014107189 A JP2014107189 A JP 2014107189A JP 6306432 B2 JP6306432 B2 JP 6306432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
rotating shaft
respect
axial direction
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014107189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015221646A (ja
Inventor
啓介 渡邉
啓介 渡邉
俊哉 西浦
俊哉 西浦
土本 芳裕
芳裕 土本
尚史 谷亀
尚史 谷亀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashi Telempu Corp
Nifco Inc
Original Assignee
Hayashi Telempu Corp
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashi Telempu Corp, Nifco Inc filed Critical Hayashi Telempu Corp
Priority to JP2014107189A priority Critical patent/JP6306432B2/ja
Priority to PCT/JP2015/063584 priority patent/WO2015178243A1/ja
Priority to CN201580025814.3A priority patent/CN106457980B/zh
Publication of JP2015221646A publication Critical patent/JP2015221646A/ja
Priority to US15/296,033 priority patent/US10259295B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6306432B2 publication Critical patent/JP6306432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/02Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/20Accessories, e.g. wind deflectors, blinds
    • B60J1/2011Blinds; curtains or screens reducing heat or light intensity
    • B60J1/2013Roller blinds
    • B60J1/2036Roller blinds characterised by structural elements
    • B60J1/2038Storage boxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/20Accessories, e.g. wind deflectors, blinds
    • B60J1/2011Blinds; curtains or screens reducing heat or light intensity
    • B60J1/2013Roller blinds
    • B60J1/2033Roller blinds characterised by the spring motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • B65H75/40Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material mobile or transportable
    • B65H75/42Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material mobile or transportable attached to, or forming part of, mobile tools, machines or vehicles
    • B65H75/425Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material mobile or transportable attached to, or forming part of, mobile tools, machines or vehicles attached to, or forming part of a vehicle, e.g. truck, trailer, vessel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • B65H75/44Constructional details
    • B65H75/4418Arrangements for stopping winding or unwinding; Arrangements for releasing the stop means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、自動車の車室内等に設置される巻取装置に関する。
車両用ドア等には、防眩のために直射日光を遮ったり、車内のプライバシーを確保したりするためにサンシェード装置が設けられる。また、自動車の荷室には、荷室の上部を覆うためにトノカバー装置が設けられる。サンシェード装置やトノカバー装置等の巻取装置は、非使用時にスクリーンを巻き取る。
特許文献1に示される自動車用ウィンドウシェード装置は、シェードシート、このシェードシートの一端が固定された巻取シャフト、この巻取シャフトを付勢するコイルばね、ウィンドウシェードハウジングの横方向のカバーを形成するコイルばねハウジング、一端がコイルばねに結合された連結シャフト、を備えている。この連結シャフトの他端側の長い端部は断面長方形状に形成され、この連結シャフトの端部の輪郭に適合する断面長方形状の開口部が巻取シャフトの端面に形成されている。従って、連結シャフトの端部及び巻取シャフトの開口部は、連結シャフトに対する巻取シャフトの軸方向への移動が許容される形状である。連結シャフトには、コイルばねハウジングから外側へ引き出されることを阻止するための環状溝も形成されている。ばねクリップのU字部分を連結シャフトの環状溝に入れてばねクリップの両端をコイルばねハウジングの孔に差し込むと、連結シャフトがコイルばねハウジングから外側へ引き出されることが阻止される。この連結シャフトの端部が巻取シャフトの開口部に挿入されると、コイルばねによる回転力が連結シャフトを介して巻取シャフトへ伝達される。
特開2005−329940号公報
上記ウィンドウシェード装置の巻取シャフトは連結シャフトに対して軸方向へ移動が許容されるため、シェードシートが使用時に軸方向へずれて遮光領域が不充分になる可能性や、車両の走行振動により巻取シャフト等が軸方向へ移動して異音を発生させる可能性がある。
尚、上述した問題は、トノカバー装置等、ウィンドウシェード装置以外の巻取装置にも存在する。
本発明は、使い勝手を向上させることが可能な巻取装置を提供する目的を有している。
本発明は、スクリーンと、該スクリーンの一端を留めた軸部と、該軸部の端部と嵌合して該軸部の軸方向に沿った回転軸を中心として回転する回転軸部材と、前記スクリーンを巻き取る回転方向へ前記回転軸部材を付勢する付勢部と、を備える巻取装置であって、
前記軸部と前記回転軸部材との嵌合部には、前記回転軸部材に対する前記軸部の相対的な回転を規制する相対回転規制構造と、前記回転軸部材に対する前記軸部の前記軸方向への移動を規制する移動規制構造と、が設けられ
前記相対回転規制構造は、前記回転軸部材に対する前記軸部の前記軸方向への移動が許容される構造であり、
前記移動規制構造は、前記相対回転規制構造とは異なる箇所に形成され、前記回転軸部材に対する前記軸部の相対的な回転が許容される構造である、態様を有する。
本発明によれば、使い勝手を向上させることが可能な巻取装置を提供することができる。
巻取装置1を組み付けたサイドドアの例を車室C1側から示す斜視図である。 巻取装置1の構成を例示する分解斜視図である。 別の角度から巻取装置1の構成を例示する分解斜視図である。 巻取装置1の要部を例示する分解斜視図である。 シャフト4を除くばねユニットU1を例示する分解斜視図である。 ローター部材の外観の例を示す斜視図である。 回転軸部材の外観の例を示す斜視図である。 回転軸AX1を通る縦断面において巻取装置1の要部を例示する縦断面図である。 (a)は回転軸AX1を通る縦断面においてローター部材33を例示する縦断面図、(b)は回転軸AX1を通る縦断面においてシャフト4を例示する縦断面図、である。 (a)は軸本体31にローター部材33が嵌め込まれた部分における軸部3の横断面を例示する横断面図、(b)はローター部材33の凸部36側の端部を例示する図、(c)はシャフト4の凹部42側の端部を例示する図、である。 (a)は凹部42に凸部36が挿入された部分における嵌合部10の横断面を例示する横断面図、(b)は凸部36と外筒部37の間に内筒部43が挿入された部分における嵌合部10の横断面を例示する横断面図、である。 巻取装置1の要部を例示する斜視図である。 回転軸部材と軸部とを嵌合させる様子を例示する縦断面図である。 回転軸部材と軸部とが嵌合した様子を例示する縦断面図である。 変形例に係る回転軸部材の外観の例を示す斜視図である。 変形例に係る巻取装置1の要部を例示する縦断面図である。
以下、本発明の実施形態を説明する。むろん、以下の実施形態は本発明を例示するものに過ぎず、実施形態に示す特徴の全てが発明の解決手段に必須になるとは限らない。
(1)本技術の概要:
まず、図1〜16を参照して本技術の概要を説明する。尚、図1〜16は模式的に示す図であり、各図は整合していないことがある。
巻取装置1は、基本要素として、スクリーン2と、該スクリーン2の一端2bを留めた軸部3と、該軸部3の端部3aと嵌合して該軸部3の軸方向D1に沿った回転軸AX1を中心として回転する回転軸部材(シャフト4)と、前記スクリーン2を巻き取る回転方向DR1へ前記回転軸部材(4)を付勢する付勢部5と、を備える。前記軸部3と前記回転軸部材(4)との嵌合部10には、前記回転軸部材(4)に対する前記軸部3の相対的な回転を規制する相対回転規制構造11と、前記回転軸部材(4)に対する前記軸部3の前記軸方向D1への移動を規制する移動規制構造12と、が設けられている。
スクリーン2を巻き取る回転方向DR1へ付勢される回転軸部材(4)に対する軸部3の軸方向D1への移動が規制されるので、スクリーン2の軸方向D1へのずれが抑制され、振動による異音発生が抑制される。また、軸部3の端面に異音抑制用の緩衝材(別部材)を設けると部品点数が増えコストアップになるが、このような緩衝材も不要にすることができる。従って、本技術は、使い勝手を向上させることが可能な巻取装置を提供することができる。
ここで、上記スクリーンは、透過光の少なくとも一部を遮るものであればよく、日除け用に限定されない。
上記軸部には、筒状部材、棒状部材、等が含まれる。軸部は、単一の部材でもよいし、軸本体31とローター部材33の組合せなど複数の部材の組合せでもよい。
上記付勢部には、ばねやゴムといった付勢機構、電動装置、等が含まれる。
回転軸部材に対する軸部の相対的な回転を規制することは、回転角度において回転軸部材と軸部との関係を維持することを意味し、回転軸部材が回転しない場合には軸部が回転しないようにすることを意味し、回転軸部材が回転する場合には回転軸部材の回転に合わせて軸部を回転させることを意味する。
回転軸部材に対する軸部の軸方向への移動を規制することは、軸方向において回転軸部材と軸部との位置関係を維持することを意味し、回転軸部材が軸方向へ移動しない場合には軸部が軸方向へ移動しないようにすることを意味する。
ところで、前記相対回転規制構造11は、前記回転軸部材(4)に対する前記軸部3の前記軸方向D1への移動が許容される構造でもよい。また、前記移動規制構造12は、前記相対回転規制構造11とは異なる箇所に形成され、前記回転軸部材(4)に対する前記軸部3の相対的な回転が許容される構造でもよい。本態様は、嵌合部10に加わる回転の負荷と軸方向D1への負荷とが異なる箇所に分かれるので、嵌合部の変形や摩耗を抑制することができる。
前記相対回転規制構造11は、前記軸部3に形成され前記回転軸AX1が通る位置において前記回転軸部材(4)の方へ出た凸部36を有してもよい。また、前記相対回転規制構造11は、前記回転軸部材(4)に形成され前記回転軸AX1が通る位置において前記凸部36と嵌合する凹部42を有してもよい。軸部3の端部3aに回転軸部材(4)の方へ出た凸部36が形成されているので、巻取装置1を組み立てる際に凸部36をケース7の端部の穴(挿通穴74)に仮置きすることができる。従って、本態様は、巻取装置を組み立てる作業性を向上させることができる。
さらに、前記移動規制構造12は、前記回転軸AX1を中心とする前記凸部36の周囲において前記軸部3に形成された外筒部37を有してもよい。また、前記移動規制構造12は、前記回転軸AX1を中心とする前記凹部42の周囲において前記回転軸部材(4)に形成され前記凸部36と前記外筒部37との間に挿入される内筒部43を有してもよい。前記外筒部37は、挿入された前記内筒部43に対する前記軸方向D1への移動が規制される掛止構造(例えば爪部37a)を有してもよい。該掛止構造(37a)は、前記内筒部43に対する前記外筒部37の相対的な回転が許容される構造でもよい。本態様は、軸部3と回転軸部材(4)との嵌合部10が回転軸AX1から径方向外側に向かって軸部3の凸部36、回転軸部材(4)の内筒部43、及び、軸部3の外筒部37の3部位で構成されるので、軸方向と直交する方向への負荷に対する嵌合部の強度を向上させることができる。
前記軸部3の凸部36は、前記回転軸AX1に対する垂直断面が三叉状に形成された部位(三叉部36b)を有してもよい。前記回転軸部材(4)の凹部42は、前記凸部36と嵌合するように前記回転軸AX1に対する垂直断面が三叉状に形成された部位(三叉部42b)を有してもよい。本態様は、凸部及び凹部が嵌合部分において断面長方形状である場合と比べて軸部と回転軸部材とを嵌合する際に嵌合し易く、凸部及び凹部が嵌合部分において断面十字状である場合と比べて繰り返しの使用による劣化を抑制することができる。
前記軸部3の凸部36は、先端(軸方向外側D11)に向かうにつれて前記回転軸AX1に近付く先細り形状(テーパー形状36d)を有してもよい。前記回転軸部材(4)の凹部42は、前記凸部36と嵌合するように奥側(軸方向外側D11)に向かうにつれて前記回転軸AX1に近付く奥細形状を有してもよい。軸部3の凸部36が回転軸部材(4)の凹部42に挿入されるとき、凹部42の奥細形状により凸部36の先細り形状が誘導され、軸部3に対する回転軸部材(4)の相対的な回転位置が決まる。従って、本態様は、軸部と回転軸部材とを嵌合し易くすることができる。
前記掛止構造(37a)は、前記外筒部37の内周面37iから内側(径方向内側D4)へ出た爪部37aを有してもよい。前記移動規制構造12は、前記内筒部43の外周面43oから内側(径方向内側D4)へ凹んだ環状溝44を有し、該環状溝44に前記爪部37aが挿入されることにより前記回転軸部材(4)に対する前記軸部3の前記軸方向D1への移動を規制してもよい。本態様は、回転軸部材の環状溝と軸部の爪部の組合せという簡易な構造で移動規制構造を形成することができる。
前記軸部3は、端部31aに開口31cを有する軸本体31と、前記開口31cに挿入されて前記軸本体31の端部31aに固定されるローター部材33と、を有してもよい。前記スクリーン2の一端2bは、前記軸本体31の外周面31oと前記ローター部材33の外周面37oとに跨って接着されてもよい。本態様は、軸本体とローター部材との固定を強固にすることができる。
本巻取装置1は、前記付勢部5を収容し前記回転軸部材(4)が前記回転軸AX1を中心として回転可能に通ったハウジング6をさらに備えてもよい。また、本巻取装置1は、前記回転軸AX1と交わる壁部73を有し前記回転軸AX1を中心として前記軸部3が回転可能に保持されるケース7をさらに備えてもよい。前記ハウジング6は、ハウジング本体60と、前記回転軸部材(4)が通る位置において前記ハウジング本体60から前記軸部3の方(軸方向内側D12)へ出た軸挿通部61と、を有してもよい。また、前記ハウジング6は、前記回転軸AX1を中心とする前記軸挿通部61の外側(径方向外側D3)において外側(径方向外側D3)へ出た掛止部62をさらに有してもよい。前記壁部73は、前記軸挿通部61が通る挿通穴74であって前記掛止部62が通る凹み75が繋がった挿通穴74を有してもよい。前記掛止部62を前記凹み75に合わせて前記ケース7の外側から前記軸挿通部61を前記挿通穴74に通して前記ハウジング6を回転させることにより前記ハウジング本体60が前記壁部73の外側に固定されてもよい。本態様は、巻取装置の組み立て及びメンテナンスを容易に行うことができる。
(2)巻取装置の具体例:
図1は、巻取装置1を自動車800のサイドドア(802)のサンシェード装置として使用する例を示し、ドアトリム805の上部を切断して巻取装置1を示している。図1に示す自動車800は、道路上で使用されるように設計及び装備された路上走行自動車とされ、前席及び後席を囲む車室C1が形成された乗用自動車とされている。車室C1の側面部には、ドア802及びピラー803が配置されている。このドア802にサンシェード装置(遮蔽装置)としての巻取装置1が組み付けられている。遮蔽装置は、シェード装置やブラインド装置と呼ばれるものを含む。図1に示す巻取装置1は、サイドドアの内装材としてドアトリム805の上縁内部に取り付けられ、スクリーン2を引き出し可能な巻取装置である。
ドア802は、ドアパネル804、ドアトリム805、ドアウィンドウ806、等が設けられている。ドアパネル804は、鋼板製といった金属製の車体パネルの一種である。ドアトリム805は、ドアパネル804の車室側に装着される内装材であり、熱可塑性樹脂といった樹脂成形材料を射出成形等により成形した成形品、樹脂材料の内装基材に不織布、織物、編物、といった表皮材を積層したもの、等を用いることができる。図1に示すドアトリム805は、乗員が姿勢を楽に保つために肘を掛けることが可能な形状のアームレスト807が設けられている。このアームレスト807よりも上側においてドアトリム805の裏面に巻取装置1が組み付けられている。
図1は、スクリーン2が軸部3に巻き取られた(収容された)巻取装置1を実線で示し、スクリーン2が上方に引き出された状態を二点鎖線で示している。図2は、構成部品の一部を分解した状態で巻取装置1を示している。図3は、別の角度から構成部品の一部を分解した状態で巻取装置1を示している。図4は、構成部品の一部を分解した状態で巻取装置1の要部を示している。図5は、シャフト4を除くばねユニットU1の構成部品を分解して示している。図6は、ローター部材33の外観を示している。図7は、シャフト(回転軸部材)4の外観を示している。図8は、回転軸AX1を通る縦断面において巻取装置1の要部を示す縦断面図である。縦断面とは、長尺物の長手方向に沿った断面を意味する。図9(a)は図8からローター部材33を抜き出して示し、図9(b)は図8からシャフト4を抜き出して示している。図10(a)は図8のA1の位置における軸部3の横断面を示し、図10(b)はローター部材33の凸部36側の端部3aを示し、図10(c)はシャフト4の凹部42側の端部4aを示している。横断面とは、長尺物の長手方向と直交する断面を意味する。図11(a)は図8のA2の位置における軸部3とシャフト4との嵌合部10の横断面を示し、図11(b)は図8のA3の位置における嵌合部10の横断面を示している。図11(b)の二点鎖線は、シャフト4の内筒部43の位置を示している。図12は、ハーフケース7の壁部73及びその周辺における巻取装置1を示している。図13は、シャフト4とローター部材33とを嵌合させる様子を示している。図14は、シャフト4とローター部材33とが嵌合した様子を示している。
本明細書において、図2等に示す符号D1は軸部3の長手方向である軸方向、符号D21はスクリーン2の収容方向、符号D22はスクリーン2の引出方向、図10(a)等に示す符号D2は回転軸AX1を中心とする径方向、符号D3は径方向D2の外側を意味する径方向外側、符号D4は径方向D2の内側を意味する径方向内側、図2に示す符号D11は軸本体31を基準として軸方向D1の外側を意味する軸方向外側、符号D12は軸本体31を基準として軸方向D1の内側を意味する軸方向内側、図5に示す符号DR1はスクリーン2を巻き取る回転方向、を示している。
スクリーン2は、ブラインドシートとも呼ばれ、透過光の少なくとも一部を遮る。スクリーン2の本体部分2aは、所定の巻取位置P11から所定の引出位置P12まで引き出し可能な柔軟性を有するシート状材料で形成され、引出位置P12から巻取位置P11へ巻取可能である。スクリーン本体部分2aは、ポリエステル織物といった布、樹脂材料を用いたレザー、樹脂成形材料を成形したシート、等を用いることができ、半透明シート、紫外線を遮断する透明シート、等でもよい。紫外線等も、透過光に含まれる。サンシェード装置用のスクリーン本体部分は、例えば、遮光性50〜90%程度で可撓性を有する軟質材料を所要の形状に裁断することにより形成され、ケース7から上方へ引き出されて、車両用ドアウィンドウを車室内側から覆う。巻取装置1は、乗員の防眩のために太陽光を遮ったり、プライバシーの保護や駐車時の防犯のために車外からの視認性を低下させたりする。
図2に示すスクリーン2の一端2bには、両面テープ22が貼り合わされている。この両面テープ22が貼り合わされている領域に軸部3を巻き付けることによって、スクリーンの一端2bが軸本体31の外周面31o及びシャフト4の外周面37oに接着されている。
スクリーン2の先端縁(他端2c)には、本体部分2aよりも硬質のガーニッシュ部材21が取り付けられている。ガーニッシュ部材21は、板状の部材、棒状の部材、筒状の部材、等を用いることができ、合成樹脂の射出成形品といった成形品等を用いることができる。インナー部品とアウター部品を用意し、スクリーン先端縁を両部品で挟んで互いに嵌合して一体化することによりガーニッシュ部材を形成してもよい。ガーニッシュ部材21には、スクリーン2の引き出し状態を保持するため、ドア側のフックに引っ掛け可能な係止孔21a,21aが設けられている。また、ガーニッシュ部材21には、図示しないパイプ部材を中心として回転可能に支持された摘み操作可能なレバー部材21bが設けられている。
図2〜4等に示す軸部3は、軸本体31、シャフト32、及び、ローター部材33を備えている。
軸本体31は、収容位置P1にあるときの軸部3の回転軸AX1を中心として回転可能にハーフケース7に収容されている。軸本体31は、円筒状といった筒状でもよいし、円柱状といった棒状でもよい。図8に示すように、軸本体31のばねユニットU1側の端部31aには、本技術のローター部材33の挿入部34が挿入される開口31cが形成されている。軸本体31の他方の端部31bには、付勢部を設けていないシャフト32の挿入部32aが挿入される開口が形成されている。従って、軸本体31の一方の端部31aにローター部材33が組み付けられ、他方の端部31bにシャフト32が組み付けられる。ばねユニットU1側のローター部材33の端部3aには、シャフト(回転軸部材)4の端部4aが嵌合する。このシャフト4は、ケース7のばねユニットU1側の壁部73の挿通穴74を貫通している。ばねユニットU1は、渦巻きばね(スプリング51)を用いた外ばねユニットである。軸本体31の材質には、アルミニウムといった金属、熱可塑性樹脂といった合成樹脂、等を用いることができる。アルミニウムを筒状に押し出し形成したパイプ材を軸本体31に用いると、軸本体31を容易に軽量かつ所要の強度にすることができる。円筒状のアルミニウム製巻取軸の大きさは、特に限定されず、例えば、内径を4〜20mm程度、外径を6〜30mm程度とすることができる。
シャフト32において挿入部32aとは反対側にある端部32bは、ケース7の壁部72の穴70cに挿入され、最終的にキャップ(軸保持部)79に挿入される。シャフト32は、キャップ79を介してケース壁部72に対して回転軸AX1を中心として回転可能に支持される。シャフト32やキャップ79には、合成樹脂の射出成形品といった成形品等を用いることができる。この合成樹脂には、必要に応じて補強用繊維を含むポリブチレンテレフタレート(PBT)といった熱可塑性樹脂等を用いることができる。
ローター部材33は、図8に示すように開口31cに挿入されて軸本体31の端部31aと嵌合し、軸本体31の軸方向D1に沿った回転軸AX1を中心として回転する。ローター部材33の外筒部37の外周面37oには、軸本体31の外周面31oとともにスクリーン2の一端2bが取り付けられる。図6及び図9(a)等に示すローター部材33には、回転軸AX1を中心とする横断面円形の穴34aを有する略環状の基部35から軸方向内側D12に軸本体31への挿入部34が形成され、基部35から軸方向外側D11に凸部36及び外筒部37が形成されている。
図10(a)の横断面にも示すように、挿入部34の外周面には、回転軸AX1に沿った複数の突条34b及び複数の溝34cが形成されている。尚、「条」は、筋を意味する。軸本体31の少なくとも端部31aの内周面には、各突条34bに合わせた溝、及び、各溝34cに合わせた突条が形成されている。従って、挿入部34が挿入された軸本体31とローター部材33とは、回転軸AX1を中心として滑らないように一緒に回転し、回転角度の関係が維持される。
凸部36は、回転軸AX1が通る位置において基部35からシャフト4の方(軸方向外側D11)へ突出している。図9(a)に示す凸部36は、基部35から軸方向外側D11へ突出した基幹部36a、及び、この基幹部36aからさらに軸方向外側D11へ突出した三叉部36bを有している。基幹部36aは、横断面の外径が円状に形成されている。図10(b)及び図11(a)にも示す三叉部36bは、回転軸AX1から120°ずつ異なる径方向外側D3へ延出した三つの突条36cを有している。従って、三叉部36bは、回転軸AX1に対する垂直断面が三叉状に形成された部位である。各突条36cは、先端(軸方向外側D11)に向かうにつれて前記回転軸AX1に近付くテーパー形状(先細り形状)36dを有している。
外筒部37は、回転軸AX1を中心とする凸部36の周囲において基部35からシャフト4の方(軸方向外側D11)へ延出している。外筒部37と凸部36との間には、シャフト4の内筒部43が挿入されるローター開口部35oが形成されている。外筒部37の外周面37oは、軸本体31の外周面31oに合わせられ、該外周面31oとともにスクリーンの一端2bが固定される。図10(b)及び図11(b)にも示す外筒部37の内周面37iからは、回転軸AX1の方(径方向内側D4)へ爪部(掛止構造)37aが複数出ている。各爪部37aは、三叉部36bの各突条36cと互い違いとなる位置に形成されている。尚、爪部37aの位置及び数は、特に限定されない。外筒部37において基部35と各爪部37aとの間には、それぞれ側面開口37bが形成されている。これにより、外筒部37の内側に内筒部43が挿入される際、各爪部37aが容易に弾性変形して内筒部43を乗り越えることができる。
上記ローター部材33には、合成樹脂の射出成形品といった成形品等を用いることができる。この合成樹脂には、ポリアミド、ポリアセタール(POM)、といった熱可塑性樹脂等を用いることができる。これらの樹脂に補強用繊維等といった添加材が添加されてもよい。ポリアミドやPOMは、強度が高く、特に摺動特性に優れるため、回転方向の力を受けるローター部材として好適である。また、ローター部材の材料は、スクリーンの一端と接着し易い材料が好ましい。例えば、ローター部材の材料にポリアミド等を用いると、ローター部材にスクリーンの一端を両面テープで容易に接着することができる。
図4等に示すばねユニットU1は、シャフト(回転軸部材)4、付勢部5、及び、ハウジング6を備えている。
シャフト(回転軸部材)4は、フランジ部41から軸方向外側D11が図8に示すようにハウジング6に挿入され、フランジ部41から軸方向内側D12の部分が突出している。この軸方向内側D12の突出部分がローター開口部35oに挿入されてローター部材33の端部3aと嵌合し、シャフト4が軸部3の軸方向D1に沿った回転軸AX1を中心として回転する。図7及び図9(b)等にも示すシャフト4には、軸方向内側D12の端部4aからハウジング6の方へ凹んだ凹部42が形成され、回転軸AX1を中心として凹部42を囲む略環状のフランジ部41から軸方向外側D11にハウジング6への挿入部45が形成されている。また、シャフト4には、回転軸AX1を中心として凹部42の入口部42aの周囲に内筒部43が形成され、さらに内筒部43の外周面43oから内側へ凹んだ環状溝44が形成されている。
凹部42は、シャフト4において軸方向内側D12の端部4aにあるシャフト開口部41oからハウジング6の方へ凹み、回転軸AX1が通る位置においてローター部材33の凸部36と嵌合する。図9(b)に示す凹部42は、軸方向外側D11へ凹んだ入口部42a、及び、この入口部42aからさらに軸方向外側D11へ凹んだ三叉部42bを有している。入口部42aは、シャフト開口部41oからローター部材の基幹部36aが挿入される。図10(c)及び図11(a)にも示す三叉部42bは、ローター部材の三叉部36bの各突条36cがそれぞれ挿入される溝42cを有している。各溝42cは、回転軸AX1から見て120°ずつ異なる位置に形成されている。従って、三叉部42bは、ローター部材の三叉部36bと嵌合するように回転軸AX1に対する垂直断面が三叉状に形成された部位である。各溝42cは、凹部42の奥側(軸方向外側D11)に向かうにつれて前記回転軸AX1に近付くテーパー部(奥細形状)42dを有している。
シャフトの三叉部42bにローター部材の三叉部36bが挿入されると、シャフト4に対するローター部材33の相対的な回転が規制される。すなわち、シャフト4とローター部材33とは、回転軸AX1を中心として滑らないように一緒に回転し、回転角度の関係が維持される。従って、両三叉部36b,42bは、嵌合部10に設けられる相対回転規制構造11を構成する。凹部42に凸部36の軸方向内側D12への移動を規制する構造は無く、凸部36に凹部42の軸方向外側D11への移動を規制する構造は無い。すなわち、凹部42と凸部36とが軸方向D1へ離隔する構造は無い。従って、図8に示す相対回転規制構造11は、シャフト4に対する軸部3の軸方向D1への移動が許容される構造である。
内筒部43は、回転軸AX1を中心とする凹部42の周囲においてフランジ部41の方から軸本体31の方(軸方向内側D12)へ延出している。内筒部43の延出端で囲まれたシャフト開口部41oには、ローター部材33の凸部36が挿入される。図8に示すように、内筒部43は、ローター開口部35o、すなわち、凸部36と外筒部37との間に挿入される。図9(b)にも示す環状溝44には、ローター部材の爪部37aが弾性変形の後に内筒部43の外周面43oを乗り越えて挿入される。これにより、シャフト4に対するローター部材33の軸方向D1への移動が規制される。従って、爪部37aを有する外筒部37、及び、環状溝44を有する内筒部43は、相対回転規制構造11とは異なる箇所において嵌合部10に設けられる移動規制構造12を構成する。内筒部43に外筒部37の回転軸AX1を中心とした相対的な回転を規制する構造は無く、外筒部37に内筒部43の回転軸AX1を中心とした相対的な回転を規制する構造は無い。すなわち、三叉部36b,42bが無ければ回転軸AX1を中心として外筒部37と内筒部43とが相対的に回転可能である。従って、図8に示す移動規制構造12は、内筒部43(シャフト4)に対する外筒部37(軸部3)の相対的な回転が許容される構造である。
図9(b)等に示すように、挿入部45の先端部には断面略矩形の被ロック部47が形成され、挿入部45の途中には回転軸AX1を中心とする略環状の第二フランジ部48が形成されている。被ロック部47と第二フランジ部48との間には、スプリング51(付勢部5)の内側折り返し片51a(図5参照)を係止するためのスプリング端係止部46を有する外径略円柱状の部位が形成されている。
上記シャフト4には、合成樹脂の射出成形品といった成形品等を用いることができる。この合成樹脂には、ポリブチレンテレフタレート(PBT)といった熱可塑性樹脂等を用いることができる。これらの樹脂に補強用繊維等といった添加材が添加されてもよい。PBTといった硬質樹脂をシャフト4の材料に用いると、ローター部材33の爪部37aが内筒部43を乗り越える際に爪部37aが径方向外側D3へ拡がり易くなり、軸部3からの荷重による軸部3のがたつきが抑制される。
スプリング51(付勢部5)は、シャフト4を介して軸部3をスクリーン2が巻き取られる回転方向DR1へ付勢する。図5に示すスプリング51は、ステンレス材といった弾性部材を渦巻状に巻いた渦巻きばね(スパイラルスプリング)である。内側の端末の折り返し片51aは、シャフト4のスプリング端係止部46に係止されている。外側の端末の折り返し片51bは、ばねケース63の係止用凸片63hに係止されている。尚、回転方向DR1は、図5に示す向きでもよいし、該向きとは反対の向きでもよい。
図4,5に示すハウジング6は、ばねケース63、蓋64、及び、可撓性クリップ65を備え、スプリング51を収容し、シャフト4が回転軸AX1を中心として回転可能に通っている。
ばねケース63は、スプリング51を収容するため、蓋64側が開口した収容凹部63cを有している。この収容凹部63cの底部には、軸挿通部61の貫通穴61aが繋がっている。貫通穴61aには、図示しない撓み変形可能なガタ止め爪が複数、形成されている。シャフト4の挿入部45を軸方向外側D11に向かって貫通穴61aに挿入すると、ガタ止め爪は、径方向外側D3へ撓み、第二フランジ部48を係止してシャフト4の軸方向D1への移動を規制する。収容凹部63cの内側面には、スプリング51の外側端末部を配置するため径方向外側D3へ凹んだ凹陥部63dが形成されている。この凹陥部63dの近傍では、スプリング51の外側折り返し片51bを係止するための係止用凸片63hが収容凹部63cの底面から軸方向外側D11に向かって延出している。収容凹部63cの側壁部63eの外側面には、軸方向外側D11に向かって径方向内側D4へ下がっていく傾斜面を有する3つの突起63fと、蓋64を位置決めするための位置決めリブ63gとがばねケース63と一体に形成されている。図4,8に示すように、ばねケース63は、ハウジング本体60となる部位からシャフト4が通る位置において軸方向内側D12へ出た軸挿通部61を有している。また、ばねケース63は、回転軸AX1を中心とする軸挿通部61の径方向外側D3において径方向外側D3へ出た掛止部62を有している。図12にも示すように、掛止部62は、横断面略矩形状であり、径方向外側D3へ突出している。
蓋64は、ばねケース63と嵌合して、ばねケース63の開口を塞ぐ。蓋64の本体部64aには、被ロック部47が回転軸AX1を中心として回転可能となるように挿入される孔部64eが形成されている。本体部64aから軸方向内側D12へは、上記位置決めリブ63gに位置決めされる3つの可撓片64bが延出している。各可撓片64bには、上記突起63fが挿入される嵌合孔64cが形成されている。本体部64aの軸方向内側D12の端面には、回転軸AX1と直交する軌道T1に沿ってクリップ65を摺動させるための摺動案内部64dが形成されている。軌道T1の向きは、シャフト4の回転を禁止するためのロック位置とシャフト4の回転禁止を解除するためのロック解除位置とを通る方向である。摺動案内部64dは、孔部64eの周りを囲む位置で軸方向外側D11へ延出した立壁部64fを備えている。収容凹部63cにスプリング51を収容する際には、貫通穴61aから収容凹部63cに挿入されたシャフト4のスプリング端係止部46に内側折り返し片51aを係止させ、ばねケース63の係止用凸片63hに外側折り返し片51bを係止させることになる。収容凹部63cにスプリング51を収容した後、位置決めリブ63gで可撓片64bを位置決めして突起63fを嵌合孔64cに挿入させるように蓋64をばねケース63に嵌合させると、ハウジング6が形成される。
クリップ65の軸方向内側D12の面には、断面略矩形の被ロック部47の辺長(横断面の矩形における一辺の長さ)に合わせた間隔を有する凹部65iが形成されている。軸方向D1に沿った方向から見るとき、上記ロック位置は凹部65iとシャフト挿入部45とが重なる位置であり、上記ロック解除位置は凹部65iとシャフト挿入部45とが重ならない位置である。凹部65iに被ロック部47が入るのは、断面略正方形の被ロック部47の二辺がクリップ65の軌道T1に沿っている場合においてクリップ65がロック解除位置からロック位置へ摺動したときである。凹部65iは、被ロック部47と係合してシャフト4を含む軸部3を回転不能にする機能を担っている。
ばねケース63、蓋64、及び、クリップ65とからハウジング6を組み立てたとき、ハウジング6は、ハウジング本体60、軸挿通部61、及び、掛止部62を有することになる。
尚、ばねケース63、蓋64、及び、クリップ65は、合成樹脂の射出成形品といった成形品等を用いることができる。この合成樹脂には、POM、ポリプロピレン(PP)、これらの複合材料、これらの材料に添加材を添加した材料、といった熱可塑性樹脂等を用いることができる。
図3等に示すハーフケース7は、軸方向D1の両端部に形成された一対の壁部72,73、及び、開口部71oが形成された側面部71を有し、回転軸AX1を中心として軸部3が回転可能に保持される。なお、「側面」には角柱、円柱、等の底面以外の面という意味があるように、側面部71はケース7において収容位置P1にあるときの軸部3の周りにある部位を意味する。従って、図3に示す背部71aのようにユーザーから見て前後に配置される部位や、底部71bのように上下に配置される部位も、側面部71に含まれる。側面部71は、背部71aと底部71bとが互いに略直交する(交わる)ように断面略L字状に形成されている。側面部71に形成される開口部71oは、軸部3の最大径よりも広くされ、径方向外側D3から収容位置P1に軸部3を通すことが可能である。この開口部71oは、スクリーン2が引き出される部位でもある。
壁部72,73は、ケース7の長手方向(軸方向D1)と略直交する立壁状に形成されている。シャフト32側の壁部72には、隙間を有するようにシャフト32の端部32bが挿入される穴70cが形成されている。シャフト端部32bが挿入された穴70cには、キャップ79が挿入される。これにより、シャフト端部32bがキャップ79を介して壁部72に対して回転軸AX1を中心として回転可能に支持される。
図12にも示すように、付勢部5側の壁部73には、ばねユニットU1の軸挿通部61が通る挿通穴74が形成されている。この挿通穴74には、ばねユニットU1の掛止部62が通る凹み75が繋がっている。この凹み75は、横断面略矩形状の掛止部62に合わせた切欠状であり、径方向外側D3へ凹んでいる。
ハーフケース7は、ドアトリム側に形成された凹部と合わせられることによって、軸本体31及びスクリーン2等の格納空間を形成する。ケース7は、巻取装置1のハウジング部分の一部を構成する半割体であって、スクリーン等の構成部品が予め組み付けられてユニット化される。これにより、ケース7をドアトリムへ組み付けるだけで、巻取装置のドアへの組み付けが完了する。むろん、巻取装置をユニット化するケースは、全体を覆うケース等、ハーフケース以外のケースでもよい。
巻取装置1は、ハーフケース7にスクリーン2等の構成部品を予め組み付けた状態で出荷される。ドアトリムの組み立て工程において、ケース7に形成された複数の貫通穴70aにスクリューなど公知の締結手段を挿通させることにより、ケース7が車両本体に締結され、巻取装置1が車両本体に一体化される。
ケース7には、合成樹脂の射出成形品といった成形品等を用いることができる。この合成樹脂には、汎用樹脂を広く用いることができ、必要に応じて添加材を含むポリプロピレン(PP)といった熱可塑性樹脂等を用いることができる。
次に、巻取装置1の組み付け方法の例、作用、及び、効果を説明する。
ばねユニットU1は、例えば、以下のようにして組み立てることができる。
まず、ばねケース63の軸挿通部61の貫通穴61aにシャフト4の挿入部45を挿入し、シャフト4のスプリング端係止部46にスプリング51の内側折り返し片51aを係止し、スプリング51をばねケース63の収容凹部63cに収容する。また、スプリング51の外側折り返し片51bをばねケース63の係止用凸片63hに係止し、シャフト4の被ロック部47を蓋64の孔部64eに挿入するようにしてばねケース63と蓋64とを嵌合する。さらに、スクリーン2を巻き取る回転方向DR1へシャフト4が付勢されるようにシャフト4を予備巻きし、蓋64の摺動案内部64dに入れたクリップ65をロック位置に摺動させてシャフト4が回転しないようにしてもよい。このようにしてばねユニットU1が組み立てられる。図13に示すように、ハウジング6の軸挿通部61からは、シャフト4の軸方向内側D12の端部4aが出ている。
スクリーン2を巻いた軸部3は、例えば、以下のようにして組み立てることができる。
まず、軸本体31の一方の端部31aにローター部材33の挿入部34を挿入し、軸本体31の他方の端部31bにシャフト32の挿入部32aを挿入する。これにより、軸部3に含まれる軸本体31とローター部材33とシャフト32とは、回転軸AX1を中心として滑らないように一緒に回転し、回転角度の関係が維持されることになる。また、少なくとも軸本体31の外周面31oとローター部材33の外周面37oとに跨るようにスクリーン2の一端2bを両面テープで接着する。これにより、軸本体31とローター部材33との固定、特に軸方向D1における固定の強度が向上する。さらに、スクリーン2を巻き取る回転方向DR1に合わせて軸部3にスクリーン2を巻き付ける。このようにしてスクリーン2を巻いた軸部3が組み立てられる。軸本体31の一方の端部31aからはローター部材33の外筒部37が軸方向外側D11へ出ており、この外筒部37からは凸部36の三叉部36bがさらに軸方向外側D11へ出ている。
その後、図13に示すように、ハーフケース7のばねユニットU1側の壁部73を貫通する状態でシャフト4とローター部材33とを嵌合させることになる。このため、まず、ローター部材33の三叉部36bを壁部73の挿通穴74に挿入した状態で軸部3をケース7に仮置きしてもよい。すると、手で軸部3を持ち上げていなくても挿通穴74から軸方向外側D11へ三叉部36bが出た状態に保持されるので、シャフト4とローター部材33とを嵌合させる作業を容易に行うことができる。次に、ばねユニットU1のシャフト4の端部4aを挿通穴74に近付け、シャフト開口部41oにローター部材33の凸部36を挿入する。このとき、図9(a)等に示すようにローター部材33の三叉部36bがテーパー形状(先細り形状)36dであるのでシャフト開口部41oに入り易い。また、図9(b)等に示すようにシャフト4の三叉部42bにテーパー部(奥細形状)42dがあるので、ローター部材の三叉部36bが径方向内側D4へ誘導され、回転軸AX1を中心としてシャフト4とローター部材33とが位置決めされる。従って、シャフト4とローター部材33とを嵌合する作業を容易に行うことができる。
ここで、相対回転規制構造11は横断面三叉状でなくてもよいが、図11(a)に示すように凸部36と凹部42の嵌合部分(三叉部36b,42b)が横断面三叉状に形成されているので、シャフト4に対するローター部材33の相対的な回転が好ましく規制される。ここで、凸部と凹部との嵌合部分が断面長方形状であると、シャフトに対して嵌合するローター部材の回転角度が180°毎となり、目視し難い状態でローター部材の凸部をシャフト凹部に差し込んで嵌合させる作業に手間取る可能性がある。また、嵌合する回転角度が180°毎であることは、成形誤差による影響を受け易いことを意味し、軸部のがたつきが生じ易くなる可能性がある。凸部と凹部との嵌合部分が断面十字状であると、凸部の断面十字部の各突条が薄くなり、凹部の断面十字部の各溝が細くなる可能性がある。これにより、回転方向における負荷に対する強度が低下し、繰り返しの使用による摩耗によりシャフトに対するローター部材の相対的な回転が規制されなくなる等の可能性がある。相対回転規制構造11が横断面三叉状であることにより、これらの可能性が抑制される。
凸部36が凹部42に挿入されると、シャフト4の内筒部43がローター開口部35o、すなわち、凸部36と外筒部37との間に挿入され、最終的に図14に示すような嵌合部10が形成される。このとき、外筒部内周面37iの爪部(掛止構造)37aが内筒部43に押されて径方向外側D3へ弾性変形した後に環状溝44に挿入され、これによりシャフト4に対するローター部材33の軸方向D1への移動が規制される。従って、凸部36を凹部42内に押し込む簡単な作業により、軸部3がシャフト4に対して相対的に回転しないように、且つ、軸部3が軸方向D1へずれないようにシャフト4と嵌合する。これにより、スクリーン2の軸方向D1へのずれが抑制され、振動による異音発生が抑制されることから異音抑制用の緩衝材(別部材)を軸部3の端面に設けなくてもよい。従って、本巻取装置1は、爪部37aと環状溝44の組合せという簡易な構造で移動規制構造12を形成することができ、少ない部品点数による低コストの構成ながら使い勝手が良好である。
ここで、三叉部36b,42bにより形成される相対回転規制構造11は、爪部37a及び環状溝44が無ければシャフト4からローター部材33が軸方向内側D12へ自由に移動可能である。また、爪部37aと環状溝44により形成される移動規制構造12は、相対回転規制構造11とは異なる箇所に形成され、三叉部36b,42bが無ければシャフト4に対してローター部材33が相対的に360°自由に回転可能である。これらのことから、シャフト4とローター部材33との嵌合部10に加わる回転の負荷と軸方向D1への負荷とが異なる箇所に分かれる。シャフトに対するローター部材の相対的な回転と軸方向への移動とを規制する構造が同じ箇所にあると、スクリーンの使用に伴う回転力による負荷と軸方向への負荷の両方が前記構造の一点に集中してしまう。その結果、変形や摩耗による軸部の軸方向へのずれ、軸部のトルク変化による使用性の低下、等が生じることがある。本巻取装置1は、これらの負荷が互いに異なる箇所にある相対回転規制構造11と移動規制構造12とに分かれて嵌合部10に加わるので、嵌合部10の変形や摩耗が抑制され、低コストで耐久性を向上させることができる。
また、図11(b)に示すように、嵌合部10は、回転軸AX1から径方向外側D3に向かってローター部材33の凸部36、シャフト4の内筒部43、及び、ローター部材33の外筒部37の3部位で構成される。嵌合部10において3重の環状部位が交互に重なり合っているので、径方向D2への負荷に対して嵌合部10が強く、軸ぶれが生じ難い。
図14に示すようにケース壁部73を貫通する状態でシャフト4とローター部材33とが嵌合したとき、ハウジング6の軸挿通部61はケース壁部73よりも軸方向外側D11にある。そこで、壁部73の挿通穴74に軸挿通部61を挿入して壁部73にばねユニットU1を取り付ける必要がある。このとき、作業者は、挿通穴74に繋がった凹み75(図12参照)に掛止部62を合わせて壁部73の軸方向外側D11から軸挿通部61を挿通穴74に通して回転軸AX1を中心としてハウジング6を回転すればよい。すると、図12に示すように、凹み75を通り抜けた掛止部62が壁部73の内側面に引っ掛かり、ハウジング本体60が壁部73の外側に固定される。このようにして、スクリーン2を巻いた軸部3、及び、ばねユニットU1をケース73に組み付けた巻取ユニットを形成することができる。ばねユニットU1に軸挿通部61及び掛止部62があるので、ばねユニットU1の取り付けにねじといった締結部材を用いる必要が無く、巻取装置1の組み立てが容易である。また、巻取装置1のメンテナンス等のために壁部73からばねユニットU1を取り外す際には、凹み75に掛止部62が合うように回転軸AX1を中心としてハウジング6を回転して挿通穴74から軸挿通部61を引き抜けばよい。ばねユニットU1に軸挿通部61及び掛止部62があることにより、締結部材の取り外し作業を行う必要が無く、巻取装置1のメンテナンス等も容易である。
尚、シャフト4を予備巻きしていなかった場合、蓋64の摺動案内部64dに入れたクリップ65をロック解除位置にしておき、スクリーン2を巻き取る回転方向DR1へ軸部3が付勢されるように軸部3を予備巻きし、クリップ65をロック位置に摺動させて軸部3が回転しないようにしてもよい。
上記巻取ユニットのケース7をドアトリムへ組み付けると、巻取装置のドアへの組み付けが完了する。
(3)変形例:
本発明は、種々の変形例が考えられる。
サンシェード装置としての巻取装置の設置箇所は、サイドウィンドウ以外にも、リヤウィンドウ、ルーフウィンドウ、フロントウィンドウ、等でもよい。巻取装置は、トノカバー装置等でもよい。スクリーンの引出方向は、上方以外にも、下方、水平方向、等でもよい。
軸部3に含まれる軸本体31、シャフト32、及び、ローター部材33は、一部又は全部が分離不能な部材に置き換えられてもよい。例えば、軸本体31とローター部材33の両機能を有する単一部材を軸部3に用いてもよい。
付勢部は、渦巻きばね以外にも、つる巻きばね(コイルスプリング)、エラストマーで形成された弾性部材、等でもよい。
軸部の外筒部に掛止構造を形成する代わりに、回転軸部材の内筒部に掛止構造を形成してもよい。例えば、内筒部の外周面から径方向外側へ出た爪部(掛止構造)と、外筒部の内周面から径方向外側へ凹んだ環状溝と、で移動規制構造を構成してもよい。この場合、軸部側の環状溝に回転軸部材側の爪部が挿入されることにより、回転軸部材に対する軸部の軸方向への移動が規制される。
内筒部を回転軸部材ではなく軸部に形成し、外筒部を軸部ではなく回転軸部材に形成してもよい。この場合、軸部の内筒部は回転軸を中心とする凸部の周囲にあり、回転軸部材の外筒部の内側に軸部の内筒部が挿入される。この場合も同様にして、内筒部と外筒部とで移動規制構造を形成することができる。
図15は変形例に係るシャフト(回転軸部材)4の外観を示し、図16は変形例に係る巻取装置の要部を分解して示している。本変形例のシャフト4は、フランジ部41と環状溝44との間で径方向外側D3へ出た当てリブ49が形成されている。尚、図16では当てリブ49を目立たせるために当てリブ49に他の部位とは異なるハッチングを付しているが、当てリブ49はシャフト4に一体的に形成される部位である。図15,16では当てリブ49が一つしか示されていないが、当てリブ49は回転軸AX1の周りに複数箇所(例えば回転角度が120°ずつ異なる3箇所)設けられている。径方向D2(図10(a)参照)における当てリブ49の外周面の位置は、内筒部43の外周面43oの位置に合わせられている。当てリブ49は、回転軸AX1を中心としてシャフト4とローター部材33との相対的な回転角度が変わってもローター部材33の爪部37aと干渉しないように形成されている。すなわち、三叉部36b,42bが無ければ回転軸AX1を中心として外筒部37と内筒部43とが相対的に360°自由に回転可能である。
以上より、シャフト4の内筒部43がローター開口部35oに挿入されると、ローター部材33の外筒部37が径方向内側D4へ変形しようとしたときに外筒部37の内周面37iが当てリブ49に接触する。これにより、外筒部37が当てリブ49に支持され、軸方向D1と直交する径方向D2への負荷に対する嵌合部の強度が向上する。その結果、軸部3のぶれ、それに伴うスクリーン出し入れ時の軸部3のトルク変化による使用性の低下、等が抑制される。
尚、スクリーン、軸部、回転軸部材、及び、付勢部があれば、ばねユニットU1を使用しない巻取装置でも、本発明の基本的な効果が得られる。
スクリーンの一端がローター部材の外周面に接着されていなくても、本発明の基本的な効果が得られる。
凸部と凹部との嵌合部分が断面三叉状でなく、断面矩形状又は断面十字状であっても、本発明の基本的な効果が得られる。
(4)結び:
以上説明したように、本発明によると、種々の態様により、使い勝手を向上させることが可能な巻取装置の技術等を提供することができる。むろん、従属請求項に係る構成要件を有しておらず独立請求項に係る構成要件のみからなる技術でも、上述した基本的な作用、効果が得られる。
また、上述した実施形態及び変形例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、公知技術並びに上述した実施形態及び変形例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、等も実施可能である。本発明は、これらの構成等も含まれる。
1…巻取装置、
2…スクリーン、2a…本体部分、2b…一端、2c…他端、
3…軸部、3a…端部、4…シャフト(回転軸部材)、4a…端部、
5…付勢部、6…ハウジング、7…ケース、
10…嵌合部、11…相対回転規制構造、12…移動規制構造、
31…軸本体、31a,31b…端部、31c…開口、31o…外周面、
33…ローター部材、34…挿入部、34a…穴、34b…突条、34c…溝、
35…基部、35o…開口部、
36…凸部、36a…基幹部、36b…三叉部、36c…突条、
36d…テーパー形状(先細り形状)、
37…外筒部、
37a…爪部(掛止構造)、37b…側面開口、37i…内周面、37o…外周面、
41…フランジ部、41o…開口部、
42…凹部、42a…入口部、42b…三叉部、42c…溝、
42d…テーパー部(奥細形状)、
43…内筒部、43o…外周面、44…環状溝、
45…挿入部、46…スプリング端係止部、47…被ロック部、48…第二フランジ部、
49…当てリブ、
51…スプリング、51a,51b…折り返し片、
60…ハウジング本体、61…軸挿通部、61a…貫通穴、
62…掛止部、
63…ばねケース、64…蓋、65…クリップ、
71…側面部、72,73…壁部、74…挿通穴、75…凹み、
AX1…回転軸、C1…車室、
D1…軸方向、D2…径方向、D3…径方向外側、D4…径方向内側、
D11…軸方向外側、D12…軸方向内側、DR1…回転方向、
U1…ばねユニット。

Claims (5)

  1. スクリーンと、該スクリーンの一端を留めた軸部と、該軸部の端部と嵌合して該軸部の軸方向に沿った回転軸を中心として回転する回転軸部材と、前記スクリーンを巻き取る回転方向へ前記回転軸部材を付勢する付勢部と、を備える巻取装置であって、
    前記軸部と前記回転軸部材との嵌合部には、前記回転軸部材に対する前記軸部の相対的な回転を規制する相対回転規制構造と、前記回転軸部材に対する前記軸部の前記軸方向への移動を規制する移動規制構造と、が設けられ
    前記相対回転規制構造は、前記回転軸部材に対する前記軸部の前記軸方向への移動が許容される構造であり、
    前記移動規制構造は、前記相対回転規制構造とは異なる箇所に形成され、前記回転軸部材に対する前記軸部の相対的な回転が許容される構造である、巻取装置。
  2. 前記相対回転規制構造は、前記軸部に形成され前記回転軸が通る位置において前記回転軸部材の方へ出た凸部と、前記回転軸部材に形成され前記回転軸が通る位置において前記凸部と嵌合する凹部と、を有し、
    前記移動規制構造は、前記回転軸を中心とする前記凸部の周囲において前記軸部に形成された外筒部と、前記回転軸を中心とする前記凹部の周囲において前記回転軸部材に形成され前記凸部と前記外筒部との間に挿入される内筒部と、を有し、
    前記外筒部は、挿入された前記内筒部に対する前記軸方向への移動が規制される掛止構造を有し、
    該掛止構造は、前記内筒部に対する前記外筒部の相対的な回転が許容される構造である、請求項1に記載の巻取装置。
  3. 前記軸部の凸部は、前記回転軸に対する垂直断面が三叉状に形成された部位を有し、
    前記回転軸部材の凹部は、前記凸部と嵌合するように前記回転軸に対する垂直断面が三叉状に形成された部位を有する、請求項2に記載の巻取装置。
  4. 前記軸部は、端部に開口を有する軸本体と、前記開口に挿入されて前記軸本体の端部に固定されるローター部材と、を有し、
    前記スクリーンの一端は、前記軸本体の外周面と前記ローター部材の外周面とに跨って接着されている、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の巻取装置。
  5. 前記付勢部を収容し前記回転軸部材が前記回転軸を中心として回転可能に通ったハウジングと、
    前記回転軸と交わる壁部を有し前記回転軸を中心として前記軸部が回転可能に保持されるケースと、をさらに備え、
    前記ハウジングは、ハウジング本体と、前記回転軸部材が通る位置において前記ハウジング本体から前記軸部の方へ出た軸挿通部と、前記回転軸を中心とする前記軸挿通部の外側において外側へ出た掛止部と、を有し、
    前記壁部は、前記軸挿通部が通る挿通穴であって前記掛止部が通る凹みが繋がった挿通穴を有し、
    前記掛止部を前記凹みに合わせて前記ケースの外側から前記軸挿通部を前記挿通穴に通して前記ハウジングを回転させることにより前記ハウジング本体が前記壁部の外側に固定される、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の巻取装置。
JP2014107189A 2014-05-23 2014-05-23 巻取装置 Active JP6306432B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014107189A JP6306432B2 (ja) 2014-05-23 2014-05-23 巻取装置
PCT/JP2015/063584 WO2015178243A1 (ja) 2014-05-23 2015-05-12 巻取装置
CN201580025814.3A CN106457980B (zh) 2014-05-23 2015-05-12 卷绕装置
US15/296,033 US10259295B2 (en) 2014-05-23 2016-10-18 Winding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014107189A JP6306432B2 (ja) 2014-05-23 2014-05-23 巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015221646A JP2015221646A (ja) 2015-12-10
JP6306432B2 true JP6306432B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=54553916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014107189A Active JP6306432B2 (ja) 2014-05-23 2014-05-23 巻取装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10259295B2 (ja)
JP (1) JP6306432B2 (ja)
CN (1) CN106457980B (ja)
WO (1) WO2015178243A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6081319B2 (ja) * 2013-08-26 2017-02-15 林テレンプ株式会社 遮蔽装置、及び、その組み付け方法
CN112088136B (zh) * 2018-08-08 2022-08-09 林天连布株式会社 卷收装置
CN110171279A (zh) * 2019-07-08 2019-08-27 英纳法企业管理(上海)有限公司 汽车天窗遮阳帘机构及汽车天窗***
JP7458071B2 (ja) 2020-08-28 2024-03-29 株式会社シンダイ カーテンユニットの振動防止構造

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000282767A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Nifco Inc サンシェード
DE10201786B4 (de) * 2002-01-17 2004-09-09 Bos Gmbh & Co. Kg Vormontierte Rolloeinheit
US7252470B1 (en) * 2003-03-04 2007-08-07 Lorenzo Sanchez Wheel locking assembly
DE102004024682A1 (de) * 2004-05-19 2005-12-15 Bos Gmbh & Co. Kg Rollo mit Spiralfederantrieb
DE102005023967B4 (de) * 2005-05-20 2007-04-19 Bos Gmbh & Co. Kg Fensterrollo mit längsverstellbarer Wickelwelle
DE102006024538A1 (de) * 2006-05-23 2007-11-29 Bos Gmbh & Co. Kg Rollo mit geräuschfreiem Spiralfederantrieb
JP5340891B2 (ja) * 2009-11-18 2013-11-13 芦森工業株式会社 シェード装置
JP5410311B2 (ja) * 2010-01-20 2014-02-05 芦森工業株式会社 サンシェード装置
US8869870B2 (en) * 2010-03-01 2014-10-28 Irvin Automotive Products, Inc. Sun shade motor spring assembly
JP2013230752A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Daikyonishikawa Corp 車両用サンシェード装置の巻取装置組付構造
JP6053139B2 (ja) * 2013-01-28 2016-12-27 林テレンプ株式会社 遮蔽装置
US9917433B1 (en) * 2017-05-31 2018-03-13 Panasonic Avionics Corporation Extension and retraction device and method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015178243A1 (ja) 2015-11-26
CN106457980A (zh) 2017-02-22
JP2015221646A (ja) 2015-12-10
CN106457980B (zh) 2018-12-07
US20170036520A1 (en) 2017-02-09
US10259295B2 (en) 2019-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053139B2 (ja) 遮蔽装置
JP6306432B2 (ja) 巻取装置
JP6081319B2 (ja) 遮蔽装置、及び、その組み付け方法
JP6433818B2 (ja) サンシェード装置の取付構造
JP6419549B2 (ja) 巻取装置
US10675952B2 (en) Winding device
JP5985234B2 (ja) シート部材固定用留め具
WO2015068456A1 (ja) 巻取装置
JP4685126B2 (ja) サンシェード装置
JP6340624B2 (ja) 車両用サンシェード装置
JP2010036650A (ja) サンシェード装置
JP6280708B2 (ja) 車両用内装材
JP2013248963A (ja) 車両内装部材
CN112088136B (zh) 卷收装置
JP6247152B2 (ja) 巻取装置
JP5170672B2 (ja) 装飾部材の組付構造
JP6062763B2 (ja) 車両用内装部材
KR101370597B1 (ko) 자동차용 윈도우 차광조립체
JP6261895B2 (ja) シート状部材の係止構造及び遮蔽装置
JP2007230324A (ja) 車両用傘収納装置
JP2016112937A (ja) 巻取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6306432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250