JP6302470B2 - Cmosボロメータ - Google Patents

Cmosボロメータ Download PDF

Info

Publication number
JP6302470B2
JP6302470B2 JP2015528577A JP2015528577A JP6302470B2 JP 6302470 B2 JP6302470 B2 JP 6302470B2 JP 2015528577 A JP2015528577 A JP 2015528577A JP 2015528577 A JP2015528577 A JP 2015528577A JP 6302470 B2 JP6302470 B2 JP 6302470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
reflector
metallization
absorber
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015528577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015531868A (ja
Inventor
ゲイリー・ヤマ
アンドー・フェイ
アシュウィン・サマラオ
ファビアン・パークル
ゲイリー・オブライエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2015531868A publication Critical patent/JP2015531868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6302470B2 publication Critical patent/JP6302470B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02016Circuit arrangements of general character for the devices
    • H01L31/02019Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0225Shape of the cavity itself or of elements contained in or suspended over the cavity
    • G01J5/023Particular leg structure or construction or shape; Nanotubes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0225Shape of the cavity itself or of elements contained in or suspended over the cavity
    • G01J5/0235Spacers, e.g. for avoidance of stiction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0225Shape of the cavity itself or of elements contained in or suspended over the cavity
    • G01J5/024Special manufacturing steps or sacrificial layers or layer structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/20Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1446Devices controlled by radiation in a repetitive configuration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/20Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
    • G01J2005/202Arrays
    • G01J2005/204Arrays prepared by semiconductor processing, e.g. VLSI

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

[0001]
関連出願の相互参照
本出願は、参照によりここにその開示がその全体において本明細書に組み込まれる、Yama et al.により2012年8月22日出願の「CMOS BOLOMETER(CMOSボロメータ)」という名称の米国仮出願第61/691,837号の優先権を主張する。
[0002]本開示は、一般に赤外線センサに関し、特にボロメータ赤外線センサに関する。
[0003]一般に、赤外線(IR)センサは、赤外線を検出するための様々な用途で使用され、入射赤外線の測定値である電気出力を生じる。IRセンサは、典型的には、赤外線を検出するためにフォトニック検出器または熱検出器のいずれかを使用する。光子検出器は、光子のエネルギーを使用して材料中の電荷担体を励起することにより入射光子を検出する。次いで、材料の励起が、電子的に検出される。熱検出器も光子を検出する。しかし、熱検出器は、前記光子のエネルギーを使用して、構成部品の温度を上昇させる。温度の変化を測定することにより、温度の変化を生じる光子の強度を求めることができる。
[0004]フォトニック検出器は、典型的には、熱検出器より感度が高く、応答時間が速い。しかし、光子検出器は、熱的干渉を最小限に抑えるために低温で冷却しなければならず、したがって、デバイスの費用、複雑さ、重量、および電力消費が増大する。対照的に、熱検出器は、室温で動作し、したがって、光子検出器デバイスによって必要とされる冷却が避けられる。結果として、熱検出器デバイスは、典型的には、光子検出器デバイスよりもサイズを小さく、費用を安価に、また電力消費を少なくすることができる。
[0005]赤外熱検出器の1つの種類は、熱電対列(thermopile)である。熱電対列は、直列に接続された、いくつかの熱電対で形成される。各熱電対は、導体の接合部とその他の部分との間の温度差に依存する導体の接合部の近くに電圧を生じる異種物質の2つの導体からなる。熱電対は、「高温接合部」を検出器のIR吸収領域に最も近くに位置決めされ、「低温接合部」をIR吸収領域から最も遠くに位置決めされて、直列に接続される。熱電対列ベースのIR検出器の妥当な感度に達するために、熱電対列の高温および低温接合部は、高温および低温接合部の温度に影響することがある、互いからおよび他の熱源から可能な限り熱的に分離する必要がある。この熱的分離を達成するために、熱電対列は、しばしば、基板上の誘電体層の上面に設置され、大きなバックキャビティが熱抵抗を増大させるために熱電対列の下の基板中にエッチングされる。
[0006]赤外熱検出器の別の種類はボロメータである。ボロメータは、赤外線を吸収するための吸収体要素と、温度により変化する電気抵抗を有する吸収体要素に熱的に接触する変換器要素とを含む。動作において、ボロメータに入射する赤外線は、ボロメータの吸収体要素によって吸収され、吸収された放射によって生成される熱は、変換器要素に伝達される。吸収された赤外線に応答して変換器要素が加熱し、変換器要素の電気抵抗が所定の形態で変化する。電気抵抗の変化を検出することにより、入射赤外線の測定値を得ることができる。ボロメータは、個々のセンサとして働くことができるが、マイクロボロメータアレイと称される、列または二次元配列として設計することもできる。
[0007]最近の技術の進展により、ボロメータの吸収体要素を原子層堆積(ALD)によって形成することが可能になっている。ALDにより、吸収体要素は、精密なおよび均一な厚さをもつ薄い金属箔として形成することが可能である。結果として、ALD薄膜ボロメータが熱電対列センサより感度が数桁高いのである。ALD薄膜技術の使用により、ボロメータの製作が相補型金属酸化膜半導体(CMOS)の上面で実施されることが可能になっている。しかし、ボロメータの設計および構造をもっと完全にCMOSプロセスに統合させるボロメータセンサの製作の方法がまだ必要とされている。
[0008]ボロメータの吸収体層の形成前のボロメータセンサを実装するためのCMOS基板の断面図である。 [0009]ボロメータの吸収体層の形成後の図1のCMOS基板の断面図である。 [0010]吸収体層を解放し、ボロメータの反射体として働くCMOS基板中のメタライゼーション層を露出させるようにエッチングが実施された後の図2のCMOS基板の断面図である。 [0011]反射体として働くために異なるメタライゼーション層を露出させている図3のボロメータの代替実施形態を示す図である。 反射体として働くために異なるメタライゼーション層を露出させている図3のボロメータの代替実施形態を示す図である。 [0012]図1〜5のボロメータの吸収体を支持するためのアンカーの実施形態の断面図である。 [0013]CMOSのASIC部分に対するアンカーと配線との間の電気的接続を示す図6のアンカーの断面図である。ここで、アンカーは、1つまたは複数の拡散部136を介して基板に機械的に接続され、電気的に絶縁される。 [0014]金属間バイアを点線で示す図6のアンカーの上面図である。 [0015]ボロメータの吸収体の上面概略図である。 [0016]基板上の酸化物の上面に形成されたポリマー犠牲層と、犠牲層の上に形成されたボロメータの吸収体とを示すボロメータを実装するための代替のCMOS基板の断面図である。 [0017]犠牲層が除去された後の図10のCMOS基板を示す図である。 [0018]機械的安定性を増大させるためにボロメータの断面にパターン形成を追加した、図11の吸収体の代替実施形態を示す図である。 [0019]CMOS基板中の異なるメタライゼーション層とバイアとにより形成されたパターン形成された反射体を含むボロメータの代替実施形態を示す図である。 CMOS基板中の異なるメタライゼーション層とバイアとにより形成されたパターン形成された反射体を含むボロメータの代替実施形態を示す図である。 [0020]酸化物の除去前のバイアに電気的に接続されたボロメータの吸収体層を示すボロメータを実装するためのCMOS基板を示す図である。 [0021]ボロメータを形成するための酸化物の除去後の図15のCMOS基板を示す図である。 [0022]機械的安定性を増大させるために吸収体をパターン形成するための酸化物トレンチを有するCMOS基板を示す図である。 [0023]ボロメータを形成するために酸化物が除去された後の図17のCMOS基板を示す図である。 [0024]CMOS基板の上面に製作されたボロメータセンサの斜視図である。 [0025]図19のボロメータセンサの側面図である。
[0026]本開示の原理の理解を促進するために、ここで図面に示し、以下の書面による明細書に説明する実施形態を参照する。本開示の範囲に何ら限定することをそれにより意図していないことが理解される。本開示が関係する当業者に通常思いつくであろう、本開示が図示する実施形態への任意の改変および修正を含み、本開示の原理のさらなる応用を含むことがさらに理解される。
[0027]図19および20は、CMOS基板12の上面に実装されたボロメータセンサ10の実施形態を示す。センサ10は、基板12と、反射体14と、吸収体16とを含む。単一のセンサ10が図19および20に示されるが、この実施形態においてシリコンウェーハである基板12は、各ボロメータがアレイのピクセルに対応するマイクロボロメータアレイ(図示せず)を形成する複数のボロメータセンサを用いて製作することができる。基板12は、センサ10の出力にアクセスするのに使用される電子回路(図示せず)を含む。反射体14は、例えば、基板12上に形成されたメタライゼーション層または多層誘電体を備えることができる。
[0028]吸収体16は、支柱18によって反射体14から離隔される。この実施形態において、反射体14と吸収体16との間のギャップGは、約2.5μmであるが、任意の適切なギャップ幅を設けることができる。この実施形態におけるギャップは、長波長の赤外領域における吸収性を最適化するように選択される。支柱18は、吸収体16と反射体14との間のギャップGを確立することに加えて、導電性材料で形成され、基板10中に設けられた読み出し回路(図示せず)との電気接点を提供する。
[0029]吸収体16は、入射光子からエネルギーを吸収することに加えて、良好な雑音等価温度差(NETD)をもたらすように選択される。吸収体16が良好なNETDを有するために、吸収体16を形成するのに選択された材料は、抵抗の高い温度係数を示しながら、低い過剰雑音(1/f雑音、ジョンソン雑音など)を示すべきである。酸化バナジウムなどの半導体材料は、それらの抵抗の高い温度係数により微小ボロメータでは一般的である。金属は、酸化バナジウムなど、一部の半導体材料より抵抗の温度係数が低いが、典型的には、多くの半導体材料より過剰雑音がずっと低い。
[0030]したがって、一実施形態において、吸収体16は金属を含む。チタンおよび白金は、所望の特性を示す2つの金属である。例えば、チタンは、約7×10−7オームのバルク抵抗率を示す。7×10−7オームのバルク抵抗率を使用して、自由空間(377オーム/平方)のインピーダンスに整合するための吸収体106の厚さは、約1.9nmであるべきである。しかし、約50nm未満の厚さまでに形成された材料の抵抗率は、バルク値より数倍高くすることができる。したがって、プロセスパラメータにより、吸収体16の厚さは、チタン製の場合、好ましくは約10nmである。必要に応じ抵抗率を調整するために、形成時に吸収体16中に不純物を導入することもできる。したがって、この実施形態における吸収体16の厚さは約10nmであり、支柱から支柱までの吸収体16の長さは約25μmである。この構成により、1/1000程度の吸収体16の厚さと吸収体16の長さとの比および約1/100の吸収体16の厚さ対ギャップ幅Gの比が得られる。
[0031]動作において、電磁放射(例えば、赤外光)がセンサ10に到達したとき、吸収体16の抵抗率、反射体14の性能、吸収体16と反射対14との間のギャップ幅、および放射波長による効率により、電磁放射は吸収体16の薄膜金属内に吸収される。入射放射線を吸収すると、吸収体16は、温度の上昇を受ける。この温度上昇は、次に、吸収体16の抵抗率の減少または増大のいずれかをもたらす。吸収体16は、次に、電気的に精査して吸収体16の抵抗率を測定し、したがって、間接的に吸収体16上の入射電磁放射の量を測定する。
[0032]本開示は、ボロメータの設計および構造をCMOSプロセスに統合する方法を対象にしている。以下に論じるように、ボロメータの製作は、配線、アンカリング、および反射にCMOS層を利用することによりCMOSプロセスに統合することができる。CMOS層をボロメータの構造に組み込むことにより、デバイスの製造費が低減し、他の方法では実装するのが複雑過ぎるか非実用的である設計の変更が可能になる。一実施形態において、ボロメータセンサを製造する方法は、吸収体の犠牲層としてCMOSプロセスの酸化物を利用するステップを含む。この方法は、犠牲層を除去するのに、および壊れやすい吸収体層の静摩擦を防止するために、選択的フッ酸蒸気ドライエッチリリースプロセスの使用も含む。ボロメータの製作をCMOSプロセスに統合すると、CMOSフローの異なる金属層を使用することにより様々な反射体ギャップが可能になる。CMOS統合により、ボロメータの反射体層および/または吸収体層をパターン形成して、吸収性を改善し、機械的安定性を増大させることも可能になる。
[0033]図1〜3は、ボロメータセンサを実装するための構造的特徴を組み込んだCMOS基板100の断面図を示す。CMOS基板100は、その上に複数の酸化物層104、106、108、110およびメタライゼーション層112、114、116、118が形成されているシリコンなどのベース基板層102を含む。メタライゼーション層112、114、116、118は、ボロメータセンサ用に導体120および接点構造体122を形成するようにパターン形成されている。メタライゼーション層112、114、116、118は、メタライゼーション層のうちの少なくとも1つがボロメータの反射体124として使用することも可能となるようにパターン形成されている。接点構造体122を相互接続するためにCMOS基板100中の戦略的配置にバイア126を設ける。以下に論じるように、バイア126および接点構造体122は、吸収体層130(図2)を基板100に固定し、吸収体層130を反射体124より上に懸架するように構成された支柱128を形成するように位置合わせする。支柱128は、ボロメータにパターン形成された反射体を提供するためにメタライゼーション層の部分を懸架するように構成することもできる。
[0034]図1は、ボロメータの吸収体層130の形成前のボロメータを実装するためのCMOS基板を示す。図2は、吸収体層130が酸化物層110の上面に形成された後のCMOS基板100を示す。一実施形態において、吸収層130は、原子層堆積(ALD)によって形成される。堆積した金属および半導体の典型的な抵抗率により、懸架された薄膜が50nm未満の厚さで提供される。
[0035]図1および2の実施形態において、CMOS基板100の酸化物層は、吸収体130を解放し、反射体124を露出させるための犠牲層として使用される。図3は、犠牲酸化物層を除去して吸収体層130を解放し、反射体124を露出させた後のCMOS基板100を示す。図3に示すように、酸化物層110は、完全に除去されている。酸化物層108を、部分的に除去し、酸化物層108の一部分を反射体124の支持体として残している。酸化物層106の部分も、図3の反射体領域のいずれかの側および支柱18の右側まで除去されている。吸収体層130の静摩擦を防止するために、フッ酸蒸気ドライエッチリリースプロセスが犠牲層を除去するように実施される。バイア126およびメタライゼーション接点122が、基板から突き出て吸収体130を反射体124より上に懸架し、それによってギャップG1を設ける支柱128を形成するように位置合わせされる。金属導体層および金属バイアは、水平方向にも垂直方向にも内因性エッチストップ層として働くこともできる。代替実施形態において、酸化物は、異方性反応性イオンエッチング(RIE)および等方性蒸気HFエッチングの組合せによって除去することができる。
[0036]一実施形態において、バイア126は、図6〜8に示すように、内側酸化物層134を取り囲む導電性材料で形成された外側層132を含む。バイア126の内側酸化物層134は、導電層132によって保護されるので、エッチングプロセス時に犠牲層と共に除去されない。一実施形態において、支柱128は、基板から電気的に絶縁された1つまたは複数のドーピングステップを使用して機械的に結合することができる。別の実施形態において、支柱128は、図7に示すように、支柱128の基部に基板100中に形成された埋め込み領域136によって基板に電気的に接続することができる。図9は、支柱128および反射体124の上の吸収体130の位置決めを示す。吸収体130は、蛇行、矩形、模様、有孔などを含めて様々な種類/幾何形状で実現することができる。
[0037]図3の実施形態において、メタライゼーション層116は、ボロメータの反射体124として働くように選択される。メタライゼーション層116は、ボロメータの吸収体130と反射体124との間のギャップ幅G1を画定する。図4および5は、CMOS基板上の異なるメタライゼーション層がボロメータの反射体として働くように選択されるボロメータ実装の代替実施形態を示す。図4の実施形態において、メタライゼーション層114は、G1より大きい、吸収体130と反射体124との間のギャップ幅G2を画定するボロメータの反射体124を形成するのに使用される。図5の実施形態において、メタライゼーション層112は、G1およびG2より大きいギャップ幅G3を画定する反射体を形成するのに使用される。
[0038]図10および11は、吸収体144を解放するための犠牲層として働くCMOS基板140上のポリマー層142の形成を含むボロメータ実装の代替実施形態を示す。CMOS基板は、複数の酸化物層146、148、150、152とメタライゼーション層154、156、158、160とを含む。メタライゼーション層154、156、158、160は、ボロメータセンサの導体162および接点構造体164を形成するようにパターン形成されている。この実施形態において、メタライゼーション層160は、反射体166を形成するようにパターン形成されている。バイア168を接点構造体を電気的に接続するように設ける。バイア168および接点構造体164は、吸収体を基板に接続するアンカー170を形成するように位置合わせされる。
[0039]吸収体144は、ポリマー層142上に形成される。ポリマー犠牲層142を、例えばOプラズマエッチングプロセスを使用して除去して、吸収体144を解放し、反射体166を露出させる。この実施形態において、ポリマー層142を貫通してメタライゼーション層160中の金属接点164まで延びて、吸収体層144がアンカーと接触することが可能になるトレンチ172をポリマー層142中に設ける。図11に示すように、ポリマー層を除去すると、トレンチ172によって画定された吸収体の幾何形状により、吸収体層が反射体166より上に懸架されることが可能になり、それによってポリマー層142の厚さに相当する幅のギャップが形成される。トレンチは、機械的安定性を増大させるように吸収体をパターン形成するためにポリマー層中にも設けることができる。例えば、図12は、ポリマー層中に設けられた追加のトレンチ(図示せず)によって形成されたU字形の構造的特徴174を含む、図10および11の吸収体の代替実施形態を示す。
[0040]図13および14は、反射体の反射特性を調整するためにCMOS基板中の異なるメタライゼーション層およびバイアによって形成されたパターン形成された反射体を含むボロメータの例を示す。図13において、CMOS基板176は、吸収体188をパターン形成された反射体190より上に懸架する支柱186を形成するようにパターン形成されているメタライゼーション層178、180、182、184を含む。パターン形成された反射体190の基部192は、基板上の酸化物層198の残りの部分によって支持されるメタライゼーション層180によって形成される。パターン形成された反射体190は、メタライゼーション層182の部分196を基部反射体192より上に懸架するバイア/支柱194を含む。図13の例示的な実施形態において、パターン形成された反射体190は、2つのメタライゼーション層180、182および1つの金属間バイア194によって形成される。図14は、3つのメタライゼーション層と2つの金属間バイアによって形成されたパターン形成された反射体190’を含む図13の基板176の例示的な代替実施形態を示す。図14において、反射体190’の基部192は、酸化物層200によって支持されるメタライゼーション層178によって形成される。支柱194は、2つのメタライゼーション層180、182および2つの金属間バイアによって基部192より上に形成される。酸化物層198は、支柱194の間の領域から完全に除去されている。
[0041]図15および16は、ボロメータの吸収体層がメタライゼーション層接点よりもバイアに電気的に接続されるボロメータの実施形態を示す。図15に示すように、CMOS基板202は、酸化物層204、206、208、210とメタライゼーション層212、214、216とを含む。メタライゼーション層212、214、216は、導体218および接点220ならびに電位反射体222を形成するようにパターン形成される。接点220を電気的に接続し支柱226を形成するためにバイア224を設ける。酸化物層210中のバイア224に電気的に接続される吸収体228が酸化物層210上に形成され、したがって、最頂部のメタライゼーション層は、最上部の酸化物層210の表面に設けなくてよい。
[0042]図16は、犠牲酸化物、すなわち、酸化物層208、210および層206の部分をフッ酸蒸気ドライエッチリリースプロセスを使用して除去した後の図15の基板202を示す。この実施形態において、メタライゼーション層216が反射体222を形成するのに使用される。代替実施形態において、反射体22は、メタライゼーション層214またはメタライゼーション層212によって形成することもできる。
[0043]図17および18は、図12の実施形態と同様のボロメータの吸収体層をパターン形成するためにトレンチをCMOS基板の酸化物中に設けるボロメータの実施形態を示す。図17に示すように、CMOS基板230が、酸化物層232、234、236、238とメタライゼーション層240、242、244、246とを含む。メタライゼーション層は、導体248、接点250、および電位反射体252を形成するようにパターン形成される。接点を電気的に接続し、支柱256を形成するようにバイア254を設ける。吸収体層258が酸化物層238上に形成される。吸収体に構造的特徴を追加して性能を高めまたは構造的安定性を増大させるためにトレンチ260を酸化物層238中に設ける。
[0044]図17および18の実施形態において、吸収体258中にU字形の溝またはビーム262を形成するように構成される2つのトレンチ260を設ける。代替実施形態において、異なる構造的特徴を吸収体に与えるために異なる形状をもつ、より多いまたはより少ないトレンチを使用することができる。いくつかの実施形態において、パッドやバンプ(図示せず)など、追加の材料を酸化物層238の上面に加えて、酸化物層238から上方に延びる構造的要素を吸収体に追加することができる。
[0045]本開示は図面および前述の説明に詳細に示し説明してきたが、それは例示的であって文言において制限的ではないとみなすべきである。好ましい実施形態だけが提示され、本開示の趣旨内に含まれるすべての変更、修正およびさらなる用途が保護されるように所望されることが理解される。

Claims (12)

  1. 半導体デバイスを製造する方法であって、
    相補型金属酸化膜半導体(CMOS)プロセス中に、複数の反射体メタライゼーション層と複数の酸化物層を交互に基板上に堆積するステップであって、それぞれの反射体メタライゼーション層は前記基板の上面に異なるレベルで堆積され、接点構造体を形成するために前記反射体メタライゼーション層はパターン形成され、異なるレベルの前記接点構造体が互いに対して垂直方向に位置合わせされるステップと、
    前記複数の酸化物層を貫通し前記接点構造体を互いに電気的に接続して支柱構造体を形成する第1のバイアを形成するステップと、
    吸収体層が前記支柱構造体に電気的に接続されるように、前記複数の反射体メタライゼーション層、前記複数の酸化物層及び前記支柱構造体の上面に前記吸収体層を堆積するステップと、
    前記吸収体層を堆積した後に、前記吸収体層の下および前記支柱構造体の周りの前記複数の酸化物層の一部分を、前記複数の反射体メタライゼーション層の内の一番上の反射体メタライゼーション層まで除去して、前記吸収体層の一部分が前記支柱構造体によって懸架され、前記一番上の反射体メタライゼーション層が露出されるギャップを形成するステップとを含む方法であって、
    前記複数の反射体メタライゼーション層と複数の酸化物層を交互に基板上に堆積するステップは、
    前記複数の酸化物層の内の第1の酸化物層を前記基板の上面に堆積するステップと、
    前記複数の反射体メタライゼーション層の内の第1の反射体メタライゼーション層を前記第1の酸化物層の上面に堆積するステップと、
    前記複数の酸化物層の内の第2の酸化物層を前記第1の反射体メタライゼーション層の上面に形成するステップと、
    前記第1の反射体メタライゼーション層まで貫通する第2のバイアを前記第2の酸化物層内に形成するステップと、
    前記複数の反射体メタライゼーション層の内の第2の反射体メタライゼーション層を前記第2の酸化物層と前記第2のバイアの上面に堆積するステップと、
    前記第2のバイアの周辺の前記第2の反射体メタライゼーション層を除去することにより、前記第2の反射体メタライゼーション層にパターン形成するステップと、
    前記複数の酸化物層の内の第3の酸化物層を前記第2の反射体メタライゼーション層の上面に形成するステップとを含み、
    前記吸収体層が前記支柱構造体に電気的に接続されるように、前記複数の反射体メタライゼーション層、前記複数の酸化物層及び前記支柱構造体の上面に前記吸収体層を堆積するステップは、前記第3の酸化物層の上面に前記吸収体層を堆積するステップを含み、
    前記吸収体層を堆積した後に、前記吸収体層の下および前記支柱構造体の周りの前記複数の酸化物層の一部分を、前記複数の反射体メタライゼーション層の内の一番上の反射体メタライゼーション層まで除去して、前記吸収体層の一部分が前記支柱構造体によって懸架され、前記一番上の反射体メタライゼーション層が露出されるギャップを形成するステップは、前記吸収体の下の前記第3の酸化物層の一部分を前記第2の反射体メタライゼーション層まで除去し、前記第2のバイア間の前記第2の酸化物層の一部分を前記第1の反射体メタライゼーション層まで除去して、前記吸収体層の一部分が懸架されるギャップを形成し、前記吸収体層の下で、前記第1の反射体メタライゼーション層と前記第2の反射体メタライゼーション層が露出されることにより、前記ギャップを形成するステップであって、前記吸収体層の前記一部分が前記ギャップ上に懸架され、前記第1および第2の反射体メタライゼーション層が前記吸収体より下で露出され、それによりパターン形成された反射体構造を形成するステップを含み、
    前記支柱構造体は前記第1のバイアと前記第2のバイアを含み、
    前記第3の酸化物層の一部分の前記第2の反射体メタライゼーション層までの除去と、前記第2のバイア間の前記第2の酸化物層の一部分の前記第1の反射体メタライゼーション層までの除去は、前記支柱構造体の間で前記第1の酸化物層がギャップに露出しないように行われる、
    方法。
  2. 前記吸収体層の反射体として働くように前記一番上の反射体メタライゼーション層をパターン形成するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第3の酸化物層の上面に第3の反射体メタライゼーション層を堆積させるステップと、
    前記第2の反射体メタライゼーション層まで延び、前記第2の酸化物層中の前記第2のバイアと位置合わせされる第3のバイアを前記第3の酸化物層中に形成するステップと、
    前記第3の酸化物層中の前記第3のバイアの周りの前記第3の反射体メタライゼーション層の部分を除去することにより前記第3の反射体メタライゼーション層をパターン形成するステップと、
    前記第3の反射体メタライゼーション層の上面に第4の酸化物層を形成するステップと、
    前記第4の酸化物層の上面に前記吸収体層を堆積させるステップと、
    前記吸収体の下の前記第4の酸化物層の一部分を前記第3の反射体構造まで、前記第3のバイア間の前記第3の酸化物層の部分を前記第2の反射体メタライゼーション層まで、および前記第2のバイア間の前記第2の酸化物層の部分を前記第1の反射体メタライゼーション層まで除去して、前記ギャップを形成するステップであって、前記吸収体層の一部分が前記ギャップ上に懸架され、前記第1、第2、および第3の反射体メタライゼーション層が前記吸収体より下に露出され、それにより前記パターン形成された反射体構造を形成する、ステップと、
    をさらに含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記吸収層中にU字形ビームを画定するために前記複数の酸化物層中にU字形トレンチを形成するステップと、
    前記複数の酸化物層の上面および前記U字形トレンチ中に前記吸収体層を堆積させるステップと、
    前記吸収体層の下の前記U字形トレンチを含む前記複数の酸化物層を除去して、前記ギャップを形成するステップであって、前記U字形トレンチによって画定された前記U字形ビームを含む前記吸収体層の前記一部分が前記ギャップの上に懸架される、ステップと、
    をさらに含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記複数の酸化物層が、選択的フッ酸蒸気ドライエッチリリースプロセスを使用して除去されて、前記ギャップを形成する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記吸収体を原子層堆積プロセスを使用して堆積させる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記吸収体層を、およそ50nm以下の厚さで堆積させる、請求項6に記載の方法。
  8. 前記吸収体層が金属で形成される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記吸収体層が、チタンと白金のうちの少なくとも1つを含む、請求項8に記載の方法。
  10. CMOS基板と、
    CMOSプロセス中に前記基板上に堆積させた複数の酸化物層と、
    前記CMOSプロセス中に前記酸化物層の間に異なるレベルで堆積させた複数のメタライゼーション層であって、前記メタライゼーション層がパターン形成されて、異なるレベルで、前記センサを外部回路に電気的に接続するための導体および接点構造体を形成しており、異なるレベルの前記接点構造体が互いに対して垂直方向に位置合わせされ、前記メタライゼーション層の少なくとも1つがパターン形成されて、反射体構造を形成している、複数のメタライゼーション層と、
    前記接点構造体と垂直方向に位置合わせされ、前記接点構造体の間に延び、前記接点構造体を電気的に接続する前記酸化物層中に形成されるバイアであって、前記垂直方向に位置合わせされたバイアおよび接点構造体が支柱構造体を形成する、バイアと、
    前記支柱構造体によって前記反射体構造の上に懸架される吸収体層であって、前記吸収体層と前記反射体構造との間の前記酸化物層が除去されて、それらの間にギャップを画定している、吸収体層とを備えるボロメータセンサであって、
    少なくとも2つのメタライゼーション層が、前記反射体構造を形成するのに使用され、
    前記反射体の第1のメタライゼーション層が第1のレベルで堆積されており、
    少なくとも第2のメタライゼーション層が前記第1のレベルより上の第2のレベルで堆積され、前記第2のメタライゼーション層が、パターン形成され、支柱により前記第1のレベルより上に支持されており、
    前記パターン形成された第2のメタライゼーション層および前記支柱間の前記第1のメタライゼーション層の部分が、前記ギャップ内に露出されて、パターン形成された反射体構造を形成している、
    センサ。
  11. 第3のメタライゼーション層が、前記第2のレベルより上の第3のレベルで堆積され、前記第3のメタライゼーション層が、パターン形成され、前記第2のメタライゼーション層を支持する前記支柱と位置合わせされた支柱によって前記第2のレベルより上に支持されており、
    前記パターン形成された第3のメタライゼーション層、前記パターン形成された第2のメタライゼーション層、および前記支柱間の前記第1のメタライゼーション層の前記部分が、前記ギャップ内に露出されて、前記パターン形成された反射体構造を形成している、請求項10に記載のセンサ。
  12. 前記吸収体層が、前記吸収体の下の犠牲層中のU字形トレンチにより前記吸収体層の堆積中に画定されるU字形ビームを含む、請求項10又は11に記載のセンサ。
JP2015528577A 2012-08-22 2013-08-20 Cmosボロメータ Active JP6302470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261691837P 2012-08-22 2012-08-22
US61/691,837 2012-08-22
PCT/US2013/055752 WO2014031614A1 (en) 2012-08-22 2013-08-20 Cmos bolometer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015531868A JP2015531868A (ja) 2015-11-05
JP6302470B2 true JP6302470B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=49083788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015528577A Active JP6302470B2 (ja) 2012-08-22 2013-08-20 Cmosボロメータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9698281B2 (ja)
JP (1) JP6302470B2 (ja)
KR (1) KR20150090028A (ja)
CN (1) CN104969045B (ja)
DE (1) DE112013004116T5 (ja)
TW (1) TWI613423B (ja)
WO (1) WO2014031614A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9368658B2 (en) * 2012-08-31 2016-06-14 Robert Bosch Gmbh Serpentine IR sensor
FR2999805B1 (fr) 2012-12-17 2017-12-22 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'un dispositif de detection infrarouge
US11105684B2 (en) * 2015-12-16 2021-08-31 Mikrosens Elektronik San. Ve Tic. Microbolometer structure
TWI615985B (zh) 2015-12-25 2018-02-21 財團法人工業技術研究院 光感測元件及其製造方法
FR3066321B1 (fr) * 2017-05-09 2019-06-14 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de realisation d'un detecteur bolometrique
US10466108B2 (en) * 2017-08-24 2019-11-05 United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa Molybdenum nitride absorber coating for a detector
US11088196B2 (en) * 2019-11-15 2021-08-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Metal reflector grounding for noise reduction in light detector
CN113720471B (zh) * 2021-03-26 2023-01-06 北京北方高业科技有限公司 一种基于cmos工艺的红外探测器像元和红外探测器
CN113720478B (zh) * 2021-03-26 2023-03-24 北京北方高业科技有限公司 一种基于cmos工艺的红外探测器像元和红外探测器
CN113720455A (zh) * 2021-03-26 2021-11-30 北京北方高业科技有限公司 基于cmos工艺的红外探测器
CN113340436B (zh) * 2021-07-12 2023-04-14 北京北方高业科技有限公司 一种非制冷cmos红外探测器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5021663B1 (en) 1988-08-12 1997-07-01 Texas Instruments Inc Infrared detector
EP0354369B1 (en) * 1988-08-12 1995-07-26 Texas Instruments Incorporated Infrared detector
GB9919877D0 (en) * 1999-08-24 1999-10-27 Secr Defence Micro-bridge structure
EP1251099A3 (en) 2000-03-24 2004-07-21 Interuniversitair Microelektronica Centrum Vzw Method of improving mechanical strength in micro electro mechanical systems and devices produced thereof
JP2003337066A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Mitsubishi Electric Corp 熱型赤外線検出器及びその製造方法
WO2005089098A2 (en) * 2004-01-14 2005-09-29 The Regents Of The University Of California Ultra broadband mirror using subwavelength grating
US7655909B2 (en) * 2006-01-26 2010-02-02 L-3 Communications Corporation Infrared detector elements and methods of forming same
WO2007104328A1 (de) 2006-03-14 2007-09-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. B0l0meter mit organischer halbleiterschichtanordnung
JP2009538425A (ja) 2006-05-23 2009-11-05 リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ 熱検出器及び赤外線感知方法
WO2008028512A1 (de) 2006-09-08 2008-03-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Bolometer und verfahren zum herstellen eines bolometers
US7842533B2 (en) 2009-01-07 2010-11-30 Robert Bosch Gmbh Electromagnetic radiation sensor and method of manufacture
KR100983818B1 (ko) * 2009-09-02 2010-09-27 한국전자통신연구원 볼로미터용 저항재료, 이를 이용한 적외선 검출기용 볼로미터, 및 이의 제조방법
US8232171B2 (en) * 2009-09-17 2012-07-31 International Business Machines Corporation Structure with isotropic silicon recess profile in nanoscale dimensions
CN102564601A (zh) 2010-12-22 2012-07-11 精工爱普生株式会社 热式光检测装置、电子设备、热式光检测器及其制造方法
JP2012154685A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Seiko Epson Corp 熱型光検出器、熱型光検出装置、電子機器および熱型光検出器の製造方法
JP5691502B2 (ja) * 2010-12-27 2015-04-01 セイコーエプソン株式会社 熱型光検出器、熱型光検出装置、電子機器および熱型光検出器の製造方法
US9064982B2 (en) * 2012-12-21 2015-06-23 Robert Bosch Gmbh Thin-film encapsulated infrared sensor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014031614A1 (en) 2014-02-27
CN104969045A (zh) 2015-10-07
KR20150090028A (ko) 2015-08-05
TW201423065A (zh) 2014-06-16
TWI613423B (zh) 2018-02-01
DE112013004116T5 (de) 2015-05-07
US9698281B2 (en) 2017-07-04
CN104969045B (zh) 2018-08-21
US20140054740A1 (en) 2014-02-27
JP2015531868A (ja) 2015-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6302470B2 (ja) Cmosボロメータ
US6690014B1 (en) Microbolometer and method for forming
CN110006536B (zh) 红外线传感器及其辐射热测量计红外线受光部的冷却方法
US7338640B2 (en) Thermopile-based gas sensor
US9093594B2 (en) Multi-stack film bolometer
TWI613425B (zh) 蜿蜒紅外線感測器
AU2001278843A1 (en) Microbolometer and method for forming
US8809786B2 (en) Microbolometer detector with centrally-located support structure
US20130234270A1 (en) Atomic Layer Deposition Strengthening Members and Method of Manufacture
TWI616647B (zh) 半導體裝置
US9199838B2 (en) Thermally shorted bolometer
CN104412386B (zh) 红外线传感器装置和用于制造红外线传感器装置的方法
EP2738530B1 (en) Photonic sensor comprising temperature sensor and a method of manufacturing such a sensor
US9274003B2 (en) Image pixel apparatus for detecting electromagnetic radiation, sensor array for detecting electromagnetic radiation and method for detecting electromagnetic radiation by means of an image pixel apparatus
CA2791933C (en) Microbolometer detector with centrally-located support structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6302470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250