JP6298373B2 - プラズマ処理装置および上部電極アセンブリ - Google Patents

プラズマ処理装置および上部電極アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP6298373B2
JP6298373B2 JP2014143292A JP2014143292A JP6298373B2 JP 6298373 B2 JP6298373 B2 JP 6298373B2 JP 2014143292 A JP2014143292 A JP 2014143292A JP 2014143292 A JP2014143292 A JP 2014143292A JP 6298373 B2 JP6298373 B2 JP 6298373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling plate
upper electrode
plasma processing
processing apparatus
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014143292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016018768A (ja
Inventor
伸 松浦
伸 松浦
俊泳 鄭
俊泳 鄭
啓太 神原
啓太 神原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2014143292A priority Critical patent/JP6298373B2/ja
Priority to US14/792,755 priority patent/US9773647B2/en
Priority to KR1020150096952A priority patent/KR102429613B1/ko
Priority to TW104122251A priority patent/TWI656588B/zh
Publication of JP2016018768A publication Critical patent/JP2016018768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6298373B2 publication Critical patent/JP6298373B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32568Relative arrangement or disposition of electrodes; moving means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32522Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

開示の実施形態は、プラズマ処理装置および上部電極アセンブリに関する。
従来、半導体の製造プロセスにおけるエッチング、堆積、酸化、スパッタリング等の処理において、プラズマ処理を実行するプラズマ処理装置が広く用いられている。
一般に、容量結合型のプラズマ処理装置は、真空チャンバとして構成される処理容器内に上部電極と下部電極とを平行に配置し、下部電極の上に被処理基板(半導体ウエハ、ガラス基板等)を載置し、一方の電極に高周波を印加する。そうすると、両電極の間で高周波電界によって加速された電子、電極から放出された二次電子、あるいは加熱された電子が処理ガスの分子と電離衝突を起こして、処理ガスのプラズマが発生し、プラズマ中のラジカルやイオンによって基板表面に所望の微細加工たとえばエッチングが施される。エッチングプロセスにおいては、プラズマ生成(放電)に寄与する比較的高い周波数(通常40MHz以上)の第1高周波を上部電極または下部電極のいずれかに印加し、基板へのイオンの引き込みに寄与する比較的低い周波数(通常13.56MHz以下)の第2高周波を下部電極に印加する2周波印加方式が多用されてきている。このほか、容量結合型のプラズマ処理装置において、上記のような高周波放電により両電極間でプラズマを生成しつつ、プラズマを介して基板と向き合う上部電極に直流電圧を印加する方式も利用されている。
特開2010−251752号公報 特表2011−521472号公報 実用新案登録第3167751号公報
上記のようなプラズマ処理装置について、上部電極を受け板に機械的に取り付けるためのカムロックが提案されている。提案されている機構では、電極の上方のソケットに圧入されたスタッドが受け板内のカム軸受けに囲まれたカム軸に係合する。受け板の外周面に形成された孔からカム軸を回転させてカムロックを可能にしている。
しかし、上記の機構においては、上部電極の吊り上げ力の微細な調整を行うことは困難である。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、上部電極の吊り上げ力を柔軟に調整することができるプラズマ処理装置および上部電極アセンブリを提供することを目的とする。
実施形態の一態様に係るプラズマ処理装置および上部電極アセンブリは、一部がクーリングプレート内に配置され、クーリングプレートの下方に配置される上部電極を支持する支持部材と、一部がクーリングプレート内に配置され、クーリングプレートの径方向に延在して、支持部材に係合する連絡部材と、クーリングプレートの外周に沿って配置され、クーリングプレート側に形成された凹部が連絡部材と係合する回転部材と、回転部材の凹部内で連絡部材に当接し、連絡部材にトルクを与えることで上部電極をクーリングプレートに吊り上げて固定する、トルク管理が可能な固定部材と、を備える。
実施形態の一態様によれば、上部電極の吊り上げ力を柔軟に調整することができる。
図1は、第1の実施形態に係るプラズマ処理装置が備える上部電極アセンブリの概略図である。 図2は、第1の実施形態に係る吊り上げ機構のテストモデルの分解斜視図である。 図3は、第1の実施形態に係る吊り上げ機構の概略斜視図である。 図4は、第1の実施形態に係る吊り上げ機構の各部の配置を説明するためのクーリングプレートの上面図である。 図5Aは、第1の実施形態に係る吊り上げ機構の動作を説明するための外側リングの内周面の一部を示す図である。 図5Bは、第1の実施形態に係る吊り上げ機構の解放時のレバーの位置を説明するための外側リングの凹部を示す図である。 図5Cは、第1の実施形態に係る吊り上げ機構の仮固定時のレバーの位置を説明するための外側リングの凹部を示す図である。 図5Dは、第1の実施形態に係る吊り上げ機構の固定時のレバーの位置を説明するための外側リングの凹部を示す図である。 図6Aは、第1の実施形態に係る吊り上げ機構が備える連絡部材の切欠きの概略図である。 図6Bは、第1の実施形態に係る吊り上げ機構が備える連絡部材の切欠きの斜視図である。 図6Cは、第1の実施形態に係る吊り上げ機構が備える連絡部材の切欠きに係合した支持部を示す図である。 図7は、従来技術に係るプラズマ処理装置の構成の一例を示す図である。
以下に、添付図面を参照して、開示のプラズマ処理装置の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
(従来技術に係るプラズマ処理装置の一例)
まず、前提として従来技術に係るプラズマ処理装置の一例につき説明する。図7は、従来技術に係るプラズマ処理装置100の構成の一例を示す図である。プラズマ処理装置100は、平行平板電極を有する容量結合型プラズマエッチング装置として構成されており、たとえばアルミニウムまたはステンレス鋼等の金属製の円筒型チャンバ(処理容器)10を有している。
チャンバ10内には、被処理基板としてたとえば半導体ウエハWを載置する円板状のサセプタ12が下部電極として水平に配置されている。このサセプタ12は、たとえばアルミニウムからなり、チャンバ10の底から垂直上方に延びるたとえばセラミック製の絶縁性筒状支持部14により非接地で支持されている。
筒状支持部14の外周に沿ってチャンバ10の底から垂直上方に延びる導電性の筒状支持部16とチャンバ10の内壁との間に環状の排気路18が形成され、この排気路18の上部または入口に環状のバッフル板20が取り付けられるとともに、底部に排気ポート22が設けられている。
排気ポート22には排気管26を介して排気装置28が接続されている。排気装置28は、チャンバ10内のプラズマ処理空間を所望の真空度まで減圧することができる。チャンバ10の側壁の外には、半導体ウエハWの搬入出口を開閉するゲートバルブ30が取り付けられている。
サセプタ12には、第1および第2の高周波電源32,34がマッチングユニット36および給電棒38を介して電気的に接続されている。また、サセプタ12の上面には、半導体ウエハWを保持するための静電チャック40が設けられ、静電チャック40の半径方向外側に半導体ウエハWの周囲を環状に囲むフォーカスリング42が設けられる。
チャンバ10の天井には、サセプタ12と平行に向かい合ってシャワーヘッドを兼ねる接地電位の上部電極64が環状の絶縁部材65を介して電気的にフローティング状態で取り付けられている。この上部電極64は、サセプタ12と向かい合う電極板66と、この電極板66をその背後(図7の紙面上方)から着脱可能に支持する電極支持体68とを有する。電極支持体68はたとえばクーリングプレートであり、電極板66の温度の変動を抑制する。
電極支持体68の内部にはガス室70が設けられる。電極支持体68および電極板66には、ガス室70からサセプタ12側に貫通する複数のガス吐出孔72が形成される。電極板66とサセプタ12との間の空間がプラズマ生成空間ないし処理空間PSとなる。ガス室70の上部に設けられるガス導入口70aには、処理ガス供給部74からのガス供給管75が接続されている。なお、電極板66はたとえばSiやSiCで形成され、電極支持体68はたとえばアルマイト処理されたアルミニウムで形成される。
(第1の実施形態に係るプラズマ処理装置)
図1を参照し、第1の実施形態に係るプラズマ処理装置が備える上部電極アセンブリ110について説明する。図1は、第1の実施形態に係るプラズマ処理装置が備える上部電極アセンブリ110の概略図である。上部電極アセンブリ110は、電極板を電極板の上に配置されるクーリングプレートに吊り上げる機構を有する。第1の実施形態に係るプラズマ処理装置の構成は概ね、図7に示す従来のプラズマ処理装置100と同様であるが、上部電極アセンブリ110を備える点で相違する。また、第1の実施形態のプラズマ処理装置は、上部電極アセンブリ110の下方から上部電極アセンブリ110をオペレータが操作できるように構成される。
図1に示す構造は、概ね図7に示す従来のプラズマ処理装置100が備える上部電極64に対応する、第1の実施形態に係るプラズマ処理装置が備える上部電極アセンブリ110の構造の一例である。図1は、上部電極アセンブリ110中、吊り上げ機構200(後述)を含む部分の断面を示す。
なお、図1に示す上部電極アセンブリ110は、プラズマ処理装置のチャンバ(図7の10に対応)内の所望の位置に配置することができる態様で保持されていればよく、必ずしも図7に示すような態様でチャンバに保持されていなくてよい。たとえば、他の構造物によって上から上部電極アセンブリ110を釣支し、チャンバの壁面と上部電極アセンブリ110とが接触しないように構成すればよい。
図1に示すように、第1の実施形態に係る上部電極アセンブリ110は、電極板120(以下、上部電極とも呼ぶ。)と、クーリングプレート122と、外側リング124(以下、回転部材とも呼ぶ。)と、を備える。上部電極アセンブリ110はシャワーヘッドとして機能する。
電極板120は、図7の電極板66に概ね対応する円盤状の部材である。電極板120の内部には、処理ガスを通すための複数のガス吐出孔121が形成される。電極板120はたとえばSiやSiCで形成される。
クーリングプレート122は、図7の電極支持体68に概ね対応する円盤状の部材である。クーリングプレート122はガス吐出孔126を有する。クーリングプレート122のガス吐出孔126は、電極板120のガス吐出孔121と接続し、クーリングプレート122内に形成されるガス室125に連通する。ガス室125の機能は図7のガス室70と同様である。
クーリングプレート122は、上部電極アセンブリ110の温度制御のため、電極板120の上方に電極板120と面接触するように配置される。クーリングプレート122は導電材料、たとえば、表面にアルマイト処理が施されたアルミニウムで形成される。なお、電極板120とクーリングプレート122との間に、伝熱効率を高めるために伝熱シートを挟みこんでもよい。この場合、伝熱シートにも、電極板120のガス吐出孔121およびクーリングプレート122のガス吐出孔126に対応する位置に孔が形成される。
外側リング124は、クーリングプレート122の外周を囲むリング形状の部材である。外側リング124は、クーリングプレート122の外周に設けられるフランジ等によってクーリングプレート122と係合する。ただし、クーリングプレート122と外側リング124との係合の態様は特に限定されず、後述する吊り上げ機構(200、図2参照)の動作を妨げない態様であればよい。
(吊り上げ機構200の概要)
図1および図2を参照してさらに、第1の実施形態に係る上部電極アセンブリ110が備える吊り上げ機構200について説明する。図2は、第1の実施形態に係る吊り上げ機構200のテストモデルの概略図である。図2においては、理解を容易にするため、電極板120、クーリングプレート122および外側リング124を簡略的な形状で形成したテストモデルを示す。図2に示す構造体では、支持部材201が支持する電極板120は小さな略円板形状の部材として図示する。また、クーリングプレート122および外側リング124はそれぞれの一部分に対応する構造を、円盤状、リング状ではなく略立方体状の部材として図示している。
吊り上げ機構200は、電極板120、クーリングプレート122および外側リング124を相互に係合させることで、電極板120をクーリングプレート122の下に吊り上げる。
具体的には、吊り上げ機構200は、支持部材201と、連絡部材202と、外側リング124に形成された凹部203(図5A乃至図5D参照)と、固定部材204(図2参照)と、を備える。
支持部材201は、電極板120の垂直方向(図1の上下方向)に形成される孔205に挿入され、電極板120を垂直方向に支持する。支持部材201はたとえば、略球状の両端を円筒状の軸でつないだピンである。ただし、ピンの形状は特に限定されず、電極板120を垂直方向に支持することができる部材であればよい。たとえば、電極板120に形成した孔205の下部の直径を上部の直径よりも大きくして、支持部材201の略球状の下方端が上方向に脱落しないように構成してもよい(図2参照)。
連絡部材202は、少なくとも一部が中空の円筒状のシャフト202aと、平板形状のレバー202bと、をねじで締結して構成される(図2参照)。ただし同様の形状の部材を鋳型等で一体的に成型して使用してもよい。シャフト202aは、切欠き202a1を有する(図6A乃至図6C参照)。切欠き202a1は、シャフト202aがクーリングプレート122の径方向に形成される孔206内の所定位置に配置されたとき、クーリングプレート122の垂直方向に形成される孔207の上に位置する。孔207は、クーリングプレート122内の孔206および電極板120内の孔205と連通する。孔207には支持部材201が挿入される。
図6Aは、第1の実施形態に係る吊り上げ機構200が備える連絡部材202の切欠き202a1の概略図である。図6Aに示すように、切欠き202a1は、支持部材201の上方(図1の紙面上方向)球状端を収容可能な大きさの円形部C1を有する。切欠き202a1はまた、支持部材201の軸部を収容可能な大きさの円形部C2を有する。切欠き202a1は、円形部C1と円形部C2とを両者の輪郭が接するように並べて輪郭を滑らかに接続した形状を有する。連絡部材202が後述する解放位置にあるとき、切欠き202a1の円形部C1が垂直方向下方向に面し、連絡部材202が後述する仮固定位置にあるとき、切欠き202a1の円形部C2が垂直方向下方向に面する。
図6Bは、第1の実施形態に係る吊り上げ機構200が備える連絡部材202の切欠き202a1の斜視図であり、図6Cは、第1の実施形態に係る吊り上げ機構200が備える連絡部材202の切欠き202a1に係合した支持部材201を示す図である。支持部材201が、孔205,207に挿入されて連絡部材202の切欠き202a1の円形部C1に嵌合したのち、シャフト202aが回転する。それによって、円形部C2が垂直方向下方向に面することになり、支持部材201の下方への脱落が防止され、支持部材201が仮固定されることになる(図6C参照)。
レバー202bは、シャフト202aの外側リング124側の端部にねじ等によって締着される(図2参照)。レバー202bを、シャフト202aを軸として回転させることで、シャフト202aの切欠き202a1を回転させ、切欠き202a1に嵌合した支持部材201の球状端を固定することができる。シャフト202aとレバー202bとはカム機構の一部として作用する。なお、シャフト202aをレバー202bで回転させることで支持部材201を固定することができるのであれば、支持部材201の端部および当該端部と係合する切欠き202a1の形状は特に限定されない。
凹部203は、外側リング124の内周面上に形成され、クーリングプレート122の外周面に対向する。以下、図5A乃至図5Dを参照して、凹部203と連絡部材202との係合態様につき説明する。図5Aは、第1の実施形態に係る吊り上げ機構200の動作を説明するための外側リング124の内周面の一部を示す図である。図5Bは、第1の実施形態に係る吊り上げ機構200の解放時のレバー202bの位置を説明するための外側リング124の凹部203を示す図である。図5Cは、第1の実施形態に係る吊り上げ機構200の仮固定時のレバー202bの位置を説明するための外側リング124の凹部203を示す図である。図5Dは、第1の実施形態に係る吊り上げ機構200の固定時のレバー202bの位置を説明するための外側リング124の凹部203を示す図である。
図5Aに示すように、外側リング124に形成される凹部203は、第1の凹部203aと第2の凹部203bとを有する。第1の凹部203aは、レバー202bの長さと略同一の長さの傾斜面Sを有する。傾斜面Sの傾斜角度は、シャフト202aの切欠き202a1のC1の中心とシャフト202aの軸中心を結ぶ線分とC2の中心とシャフト202aの軸中心を結ぶ線分とが形成する角度と略同一であってよい。
第2の凹部203bは、シャフト202aを収容可能な高さHを有し、レバー202bの長さと略同一の長さの水平面Pを有する。第2の凹部203bの水平面Pは、外側リング124の周方向に延び、第1の凹部203aの傾斜面Sに連続する。
外側リング124にはさらに、第2の凹部203bと垂直方向下方から連通する孔部203cが設けられている。孔部203cは、外側リング124の下面を貫通し、外部と凹部203とを連通させる。先述した固定部材204は、孔部203cの下方から挿入され、孔部203c内に収容される。孔部203cと固定部材204は相互に螺合するようねじ切りが形成される。ただし、孔部203cと固定部材204とを相互に固定できる構造であれば他の構造によって両者を係合させてもよい。
外側リング124を、クーリングプレート122の外周に沿って周方向に回転させることにより、連絡部材202のシャフト202aは、水平面Pの傾斜面S側端(図5Bに示す解放時の位置)と、水平面Pの傾斜面Sと反対側の端(5Cに示す仮固定時の位置)と、の間を移動する。シャフト202aの移動とともに、レバー202bは、傾斜面Sおよび水平面Pの上を摺動する。
たとえば、外側リング124を図5Bの矢印方向Yへ回転させると、シャフト202aが解放時の位置(図5B)から仮固定時の位置(図5C)へ移動する。シャフト202aの移動に伴い、レバー202bは傾斜面Sから水平面Pに移動する。レバー202bの移動に伴い、シャフト202aは図5Bに示すX方向に回転し、図5Cに示すように水平面P上に載置される。
また、逆に外側リング124を図5Bの矢印方向Zへ回転させると、シャフト202aが仮固定時の位置(図5C)から解放時の位置(図5B)へ移動する。シャフト202aの移動に伴い、レバー202bは水平面Pから傾斜面Sに移動する。レバー202bの移動に伴い、シャフト202aは図5Bに示すXの逆方向に回転し、図5Bに示すように傾斜面S上に載置される。
図5Cに示す仮固定時の状態で、孔部203cの下方から固定部材204をねじ込み、固定部材204をレバー202bに当接させてレバー202bを押し上げる。これによって、支持部材201が連絡部材202とカム機構により固定され、電極板120のクーリングプレート122への締結が完了する。
固定部材204は、トルク管理が可能な部材である。たとえば、固定部材204はプランジャである。たとえば、固定部材204は内部にばねなどの弾性部材を包含し、ばねの作用でレバー202bを押圧する。図5Dに示すように、固定部材204をねじ入れることで、連絡部材202と支持部材201とが締結される。これによって、電極板120、クーリングプレート122および外側リング124の締結、すなわち、電極板120の吊り上げが完了する。
図2に戻り、吊り上げ機構200の設置手順の一例についてさらに説明する。吊り上げ機構200を設置する際には、まず、クーリングプレート122の径方向に形成された孔206に連絡部材202を挿入する。そして、外側リング124をクーリングプレート122の外周にはめ込み、凹部203(図2の124の裏側)に連絡部材202をはめ込む。このとき、連絡部材202が図5Bの解放時の位置にくるように外側リング124の位置を調節する。連絡部材202が自然に解放時の位置に嵌合するよう、予め外側リング124にガイド等を設けてもよい。
次に、電極板120の下側から支持部材201をはめ込み、電極板120を支持部材201によって支持する。そして、支持部材201の上端部をクーリングプレート122の垂直方向に形成された孔207に挿入し、連絡部材202の切欠き202a1に係合させる。この状態で、外側リング124を図5Bの矢印方向Yに回転させる。すると、連絡部材202が図5Bの解放時の位置から図5Cの仮固定時の位置へと移動する。そして、仮固定の状態で固定部材204を外側リング124の孔部203cにねじ込む。これによって、電極板120がクーリングプレート122に吊り上げられる。
図3は、第1の実施形態に係る吊り上げ機構200の概略斜視図である。図3中、連絡部材202の切欠き202a1に支持部材201の球状端が係合した状態を示す。図3では、レバー202bは水平面P上にある、すなわち、仮固定位置にある。したがって、図3の状態では、電極板120のクーリングプレート122への吊り上げはまだ完了していない。この状態で、図3中、外側リング124の下面矢印で示す箇所に設けられた孔部203cに固定部材204をねじ込むことで、電極板120のクーリングプレート122への吊り上げが完了する。
図4は、第1の実施形態に係る吊り上げ機構200の各部の配置を説明するためのクーリングプレート122の上面図である。図4の例では、クーリングプレート122の10箇所に支持部材201を挿入するための孔R1乃至R10が形成されている。孔R1乃至R10のうち、R1乃至R5が形成される位置は、R6乃至R10が形成される位置よりもクーリングプレート122の中心に近い。このようにクーリングプレート122の中心からの距離が異なる二つの同心円上に孔R1乃至R10を形成し、各位置に上記の吊り上げ機構200を配置して、電極板120をクーリングプレート122に吊り上げる。この場合、連絡部材202については長短2種類の長さの部材を準備する。
吊り上げ機構200の配置位置や配置数は、電極板120およびクーリングプレート122の重量や、伝熱シートを挟みこむか否か等の条件に応じて、決定すればよい。
(第1の実施形態の効果)
上記のように、第1の実施形態に係るプラズマ処理装置が備える上部電極アセンブリ110は、一部がクーリングプレート122内に配置され、クーリングプレート122の下方に配置される上部電極120を支持する支持部材201と、一部がクーリングプレート122内に配置され、クーリングプレート122の径方向に延在して、支持部材201に係合する連絡部材202と、クーリングプレート122の外周に沿って配置され、クーリングプレート122側に形成された凹部203が連絡部材202と係合する回転部材124と、回転部材124の凹部203内で連絡部材202に当接し、連絡部材202にトルクを与えることで上部電極120をクーリングプレート122に吊り上げて固定する、トルク管理が可能な固定部材204と、を備える。このため、固定部材204を用いてトルクを調整し、上部電極122をクーリングプレート124に吊り上げる際の吊り上げ力を容易に調整することができる。
また、第1の実施形態に係るプラズマ処理装置において、支持部材201、連絡部材202および回転部材124によってカム機構を形成し、カム機構によって、上部電極120とクーリングプレート122と回転部材124とを連結する。このため、単純な構造を用いて上部電極120をクーリングプレート122に吊り上げることができる。
また、第1の実施形態に係るプラズマ処理装置において、固定部材204は、回転部材124の下面で開口する孔部203cに挿入されて当該孔部203c内で連絡部材202に当接する。このため、プラズマ処理装置の上部構造物を取り外さなくとも、上部電極120の下方から回転部材124内の固定部材204を操作して容易に吊り上げ力を調整することができる。また、上部電極120の交換時にも、上部電極120の下方から容易に固定部材204を操作することができる。
また、第1の実施形態に係るプラズマ処理装置において、回転部材124は、クーリングプレート122の周方向に沿って第1の回転位置と第2の回転位置との間を回転し、回転部材124が第1の回転位置にあるとき、連絡部材202は支持部材201を解放し、回転部材124が第2の回転位置にあるとき連絡部材202は支持部材201を仮固定する。このため、クーリングプレート122の周囲に配置された回転部材124を回転させることによって、容易に支持部材201を解放して上部電極120を取り外すことができる。
従来のプラズマ処理装置においては、上部電極の上方に配置された構造物を分解しなければ上部電極の交換を行うことが困難な場合があった。しかし、第1の実施形態の構成を採用した場合、上部電極を下方から容易に取り外すことができ、上部電極が消耗した際の取り換えを簡単に実現することができる。
また、第1の実施形態に係るプラズマ処理装置において、回転部材124は、各々が複数の連絡部材202の一つと係合する複数の凹部203を備え、回転部材124が回転することにより、複数の連絡部材202が各々対応する支持部材201を仮固定する。このため、一つの回転部材124によって複数位置に設けられた支持部材201を仮固定することができ、吊り上げ作業を簡素化することができる。
また、第1の実施形態に係るプラズマ処理装置において、支持部材201は、クーリングプレート122の中心からの距離が異なる複数の位置に形成される孔R1乃至R10に挿入される。このため、上部電極120とクーリングプレート122との界面圧の低下を抑制して、上部電極120とクーリングプレート122との界面圧を改善することができる。
従来のプラズマ処理装置においては、上部電極とクーリングプレートとを、クーリングプレートのエッジ部においてボルト等で止めつけていた。このため、上部電極が消耗して中央部分が垂れ下がる等して上部電極とクーリングプレートとの界面圧が低下する場合があった。これに対して、第1の実施形態においては、上記のように、クーリングプレート122の中心からの距離が異なる複数の位置に支持部材201を配置して、クーリングプレート122と上部電極120とを締結する。このため、上部電極120とクーリングプレート122との界面圧の低下を抑制して、上部電極120とクーリングプレート122との界面圧を改善することができる。また、界面圧の改善に伴い、上部電極120の消耗による温度変動を抑制することができる。さらには、エッチングレート等の変動を抑制して上部電極120の長寿命化を実現することができる。
また、第1の実施形態に係るプラズマ処理装置において、支持部材201は、クーリングプレート122の中心から円周までの距離が異なる少なくとも二つの同心円上に略等間隔で複数形成される孔R1乃至R10に挿入される。このため、上部電極120が熱により消耗した場合でも、上部電極120がたわんでクーリングプレート122との接触圧力が低下することを抑制することができる。また、従来のプラズマ処理装置のようにクーリングプレートのエッジ部分にボルトやクランプ等で上部電極を締結した場合と比較して、クーリングプレート122の全体にわたって所望の締結力で上部電極120を締結することができる。このため、上部電極120の消耗によるたわみや界面圧力の低下を抑制することができる。また、界面圧の改善に伴い、上部電極120の消耗による温度変動を抑制することができる。さらには、エッチングレート等の変動を抑制して上部電極120の長寿命化を実現することができる。
また、第1の実施形態に係るプラズマ処理装置において、固定部材204はプランジャである。このため、プランジャによる締結力を容易に管理でき、複数の支持部材201を設けた場合に支持部材201の各々における締結力を容易に一定として吊り上げを完了することができる。このため、吊り上げ力の管理が容易である。また、単純な構成によって微細なトルク制御を実現することができる。
(その他の実施形態)
以上、第1の実施形態に係るプラズマ処理装置について説明した。しかし、これに限定されず、本発明の範囲内で種々の変形を実現できる。
たとえば、回転部材124に形成する凹部203の形状を工夫することによって、支持部材201が脱落することを防止して上部電極120の取り換え作業を容易にすることが考えられる。
また、連絡部材202のレバー202bの長さを調整することによって、吊り上げ力を調整することも可能である。
また、支持部材201を配置する位置や個数は、クーリングプレート122および電極板120の大きさや重量、伝熱シートの有無に応じて適宜変更することができる。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
110 上部電極アセンブリ
120 電極板
121 ガス吐出孔
122 クーリングプレート
124 外側リング
125 ガス室
200 吊り上げ機構
201 支持部材
202 連絡部材
202a シャフト
202a1 切欠き
202b レバー
203 凹部
204 固定部材
P 水平面
S 傾斜面

Claims (9)

  1. 一部がクーリングプレート内に配置され、前記クーリングプレートの下方に配置される上部電極を支持する支持部材と、
    一部が前記クーリングプレート内に配置され、前記クーリングプレートの径方向に延在して、前記支持部材に係合する連絡部材と、
    前記クーリングプレートの外周に沿って配置され、前記クーリングプレート側に形成された凹部が前記連絡部材と係合する回転部材と、
    前記回転部材の前記凹部内で前記連絡部材に当接し、前記連絡部材にトルクを与えることで前記上部電極を前記クーリングプレートに吊り上げて固定する、トルク管理が可能な固定部材と、
    を備えるプラズマ処理装置。
  2. 前記支持部材、前記連絡部材および前記回転部材は、カム機構を形成し、当該カム機構によって、前記上部電極と前記クーリングプレートと前記回転部材とを連結することを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記固定部材は、前記回転部材の下面で開口する孔に挿入されて当該孔内で前記連絡部材に当接することを特徴とする請求項1または2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記回転部材は、前記クーリングプレートの周方向に沿って第1の回転位置と第2の回転位置との間を回転し、前記回転部材が前記第1の回転位置にあるとき、前記連絡部材は前記支持部材を解放し、前記回転部材が前記第2の回転位置にあるとき前記連絡部材は前記支持部材を仮固定することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記回転部材は、各々が複数の前記連絡部材の一つと係合する複数の凹部を備え、前記回転部材が回転することにより、前記複数の連絡部材が各々対応する前記支持部材を仮固定することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記支持部材は、前記クーリングプレートの中心からの距離が異なる複数の位置に形成される孔に挿入されることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記支持部材は、前記クーリングプレートの中心から円周までの距離が異なる少なくとも二つの同心円上に略等間隔で複数形成される孔に挿入されることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  8. 前記固定部材は、プランジャであることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  9. 一部がクーリングプレート内に配置され、前記クーリングプレートの下方に配置される上部電極を支持する支持部材と、
    一部が前記クーリングプレート内に配置され、前記クーリングプレートの径方向に延在して、前記支持部材に係合する連絡部材と、
    前記クーリングプレートの外周に沿って配置され、前記クーリングプレート側に形成された凹部が前記連絡部材と係合する回転部材と、
    前記回転部材の前記凹部内で前記連絡部材に当接し、前記連絡部材にトルクを与えることで前記上部電極を前記クーリングプレートに吊り上げて固定する、トルク管理が可能な固定部材と、
    を備える上部電極アセンブリ。
JP2014143292A 2014-07-11 2014-07-11 プラズマ処理装置および上部電極アセンブリ Active JP6298373B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014143292A JP6298373B2 (ja) 2014-07-11 2014-07-11 プラズマ処理装置および上部電極アセンブリ
US14/792,755 US9773647B2 (en) 2014-07-11 2015-07-07 Plasma processing apparatus and upper electrode assembly
KR1020150096952A KR102429613B1 (ko) 2014-07-11 2015-07-08 플라즈마 처리 장치 및 상부 전극 어셈블리
TW104122251A TWI656588B (zh) 2014-07-11 2015-07-09 Plasma processing device and upper electrode assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014143292A JP6298373B2 (ja) 2014-07-11 2014-07-11 プラズマ処理装置および上部電極アセンブリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016018768A JP2016018768A (ja) 2016-02-01
JP6298373B2 true JP6298373B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=55068102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014143292A Active JP6298373B2 (ja) 2014-07-11 2014-07-11 プラズマ処理装置および上部電極アセンブリ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9773647B2 (ja)
JP (1) JP6298373B2 (ja)
KR (1) KR102429613B1 (ja)
TW (1) TWI656588B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111863655B (zh) * 2019-04-26 2024-04-12 北京北方华创微电子装备有限公司 开盖机构及半导体加工设备
US10954595B2 (en) * 2019-07-30 2021-03-23 Applied Materials, Inc. High power showerhead with recursive gas flow distribution

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6019060A (en) * 1998-06-24 2000-02-01 Lam Research Corporation Cam-based arrangement for positioning confinement rings in a plasma processing chamber
KR100638917B1 (ko) * 2000-05-17 2006-10-25 동경 엘렉트론 주식회사 처리 장치 부품의 조립 기구 및 그 조립 방법
KR100739890B1 (ko) * 2003-05-02 2007-07-13 동경 엘렉트론 주식회사 처리가스도입기구 및 플라즈마 처리장치
US6916156B2 (en) * 2003-06-24 2005-07-12 Ming-Chi Tseng Connecting assembly of a ceiling fan for fixing blades
JP2006032821A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Sekisui Chem Co Ltd プラズマ処理装置
JP4625387B2 (ja) 2005-09-16 2011-02-02 東京エレクトロン株式会社 プローブカードのクランプ機構及びプローブ装置
US7732728B2 (en) * 2007-01-17 2010-06-08 Lam Research Corporation Apparatuses for adjusting electrode gap in capacitively-coupled RF plasma reactor
US8221582B2 (en) * 2008-07-07 2012-07-17 Lam Research Corporation Clamped monolithic showerhead electrode
US8161906B2 (en) * 2008-07-07 2012-04-24 Lam Research Corporation Clamped showerhead electrode assembly
US8272346B2 (en) * 2009-04-10 2012-09-25 Lam Research Corporation Gasket with positioning feature for clamped monolithic showerhead electrode
US8419959B2 (en) * 2009-09-18 2013-04-16 Lam Research Corporation Clamped monolithic showerhead electrode
KR200464037Y1 (ko) * 2009-10-13 2012-12-07 램 리써치 코포레이션 샤워헤드 전극 어셈블리의 에지-클램핑되고 기계적으로 패스닝된 내부 전극
US8573152B2 (en) * 2010-09-03 2013-11-05 Lam Research Corporation Showerhead electrode
US8470127B2 (en) * 2011-01-06 2013-06-25 Lam Research Corporation Cam-locked showerhead electrode and assembly

Also Published As

Publication number Publication date
TW201622036A (zh) 2016-06-16
US9773647B2 (en) 2017-09-26
KR20160007394A (ko) 2016-01-20
JP2016018768A (ja) 2016-02-01
KR102429613B1 (ko) 2022-08-04
US20160013028A1 (en) 2016-01-14
TWI656588B (zh) 2019-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10811234B2 (en) Plasma processing apparatus and upper electrode assembly
CN107481962B (zh) 具有可拆卸高电阻率气体分配板的喷淋头
CN107578976B (zh) 具有可拆卸式气体分配板的喷淋头
JP7105666B2 (ja) プラズマ処理装置
JP5948026B2 (ja) 半導体製造装置及び処理方法
CN107887246B (zh) 载置台和等离子体处理装置
US10832931B2 (en) Electrostatic chuck with embossed top plate and cooling channels
US20150162170A1 (en) Plasma processing apparatus and focus ring
JP2021192456A (ja) プラズマ処理装置
US10535549B2 (en) Lift pin holder
US10755902B2 (en) Plasma processing apparatus and focus ring
JP2008251854A (ja) プラズマ処理装置
KR102241740B1 (ko) 온도 제어 방법 및 플라즈마 처리 장치
JP6298373B2 (ja) プラズマ処理装置および上部電極アセンブリ
JP2019160846A (ja) 被処理体の載置装置及び処理装置
TWM597508U (zh) 減低聚合物沉積的設備
US20190043698A1 (en) Electrostatic shield for substrate support
JP6570971B2 (ja) プラズマ処理装置およびフォーカスリング
JP2019140357A (ja) 被処理体の載置装置及び処理装置
KR102622055B1 (ko) 에지 링의 패드 부착 방법 및 장치
CN110246740B (en) Object-to-be-processed mounting device and processing device
WO2010119947A1 (ja) プラズマ処理装置
CN113496925A (zh) 边缘环、载置台以及基板处理装置
JP2021097065A (ja) リングアセンブリ、基板支持体及び基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6298373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250