JP6297806B2 - 車両の車体後部における換気構造 - Google Patents

車両の車体後部における換気構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6297806B2
JP6297806B2 JP2013200399A JP2013200399A JP6297806B2 JP 6297806 B2 JP6297806 B2 JP 6297806B2 JP 2013200399 A JP2013200399 A JP 2013200399A JP 2013200399 A JP2013200399 A JP 2013200399A JP 6297806 B2 JP6297806 B2 JP 6297806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
panel
recess
vehicle
ventilation port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013200399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015066994A (ja
Inventor
仁 赤坂
仁 赤坂
徹 中野
徹 中野
顕治 橘高
顕治 橘高
豊 梅田
豊 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2013200399A priority Critical patent/JP6297806B2/ja
Publication of JP2015066994A publication Critical patent/JP2015066994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6297806B2 publication Critical patent/JP6297806B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車体内部の車室と車体外部とを互いに連通させる換気口を車体後部に形成し、上記換気口を通して車室の換気が達成されるようにする一方、車体外部の騒音が上記換気口を通して車室に達することが抑制されるようにするための車両の車体後部における換気構造に関するものである。
車両である自動車には、従来、下記特許文献1に示されるものがある。この公報のものによれば、その車体の内部空間が車室とされ、車体の側壁や後壁には上記車室の内外を連通させるドア開口が形成されると共に、このドア開口を車体の外部から開閉可能とするドアが設けられる。また、上記車室の前端部には、暖気や冷気などの空調用空気を、車室の後部がわに向かって送風可能とする空調装置が設けられる。また、上記車室の後部の内外を連通させる換気口が車体後部に形成される。
上記構成において、ドア開口に対しドアを開閉動作させるとき、このドア開閉動作に連動して車室の空気圧が変動しがちとなる。しかし、この際、車室の空気の一部は上記換気口を流動して車室が換気させられ、これにより、上記ドア開閉動作時における車室の空気圧の変動が抑制される。このため、上記ドア開閉動作が上記車室の空気圧によって邪魔されることは防止されて、上記ドア開閉動作についての良好な操作フィーリングが確保されると共に、車両への良好な乗り心地が確保される。
一方、上記車室の前端部の上記空調装置から車室の後部がわに向かって送風された空調用空気は、その一部が上記換気口を流動して車体後部の後方外方域に排出されることにより車室が換気される。このため、上記空調用空気は車室の後部にまで淀みなく円滑に送風されることとなって、車室の各部に、より均一な空調が達成され、この点でも、車両への良好な乗り心地が確保される。
特開2005−75082号公報
ところで、上記構成の自動車において、ドア開閉動作時の操作フィーリングの向上や、車室の各部の空調をより均一にさせる等の目的のために、車室の換気の効果を向上させようとする場合には、上記換気口の開口面積を大きくし、この換気口における空気の流動を促進させて、上記車室の換気をより効果的に達成させることが考えられる。
しかし、単に上記したように換気口の開口面積を大きくすると、車体外部の騒音が、大きくは減衰しないまま上記換気口を通り抜けて車室に達するおそれが生じ、これは、車両への乗り心地を低下させる原因となるものであって、好ましくない。
本発明は、上記のような事情に注目してなされたもので、本発明の目的は、車両における車体内部の車室の換気が効果的に達成されるようにする一方、車体外部の騒音が車室に達することが効果的に抑制されるようにすることである。
請求項1の発明は、車体2の幅方向に延び、その長手方向の各部断面が中空閉断面構造をなして車体2の後下部を構成するロアバックパネル11と、車体2の内部空間である車室5の後部下面を形成し、その後端縁部が上記ロアバックパネル11に結合されるリヤフロアパネル12と、このリヤフロアパネル12における車体2の幅方向での中央部に形成され、上方に向かって開口する凹部31と、この凹部31の上端開口を閉じる閉鎖パネル33とを備え、上記凹部31の後端面を上記ロアバックパネル11の前面部を構成するインナパネル16により形成した車両の車体後部において、
上記車室5と上記凹部31とを互いに連通させるよう、上記閉鎖パネル33における車体2の幅方向での両側に形成される第1換気口39と、上記凹部31における車体2の幅方向での中途部と上記ロアバックパネル11の内部空間18とを互いに連通させるよう、上記インナパネル16に形成される第2換気口40と、上記ロアバックパネル11の内部空間18と車体2の後方外部域とを互いに連通させるよう、車両後方視で上記第2換気口40とはラップしない位置で上記ロアバックパネル11のアウタパネル17における車体2の幅方向での両側部に形成される第3換気口41とを備え、
上記第1換気口39は、上記凹部31の上端開口を開閉操作する際の手掛け用として、上記閉鎖パネル33の側端縁部に切り欠き状に形成されたものであることを特徴とする車両の車体後部における換気構造である。
なお、この項において、上記各用語に付記した符号や図面番号は、本発明の技術的範囲を後述の「実施例」の項や図面の内容に限定解釈するものではない。
本発明による効果は、次の如くである。
請求項1の発明は、車体の幅方向に延び、その長手方向の各部断面が中空閉断面構造をなして車体の後下部を構成するロアバックパネルと、車体の内部空間である車室の後部下面を形成し、その後端縁部が上記ロアバックパネルに結合されるリヤフロアパネルと、このリヤフロアパネルにおける車体の幅方向での中央部に形成され、上方に向かって開口する凹部と、この凹部の上端開口を閉じる閉鎖パネルとを備え、上記凹部の後端面を上記ロアバックパネルの前面部を構成するインナパネルにより形成した車両の車体後部において、
上記車室と上記凹部とを互いに連通させるよう、上記閉鎖パネルにおける車体の幅方向での両側に形成される第1換気口と、上記凹部における車体の幅方向での中途部と上記ロアバックパネルの内部空間とを互いに連通させるよう、上記インナパネルに形成される第2換気口と、上記ロアバックパネルの内部空間と車体の後方外部域とを互いに連通させるよう、車両後方視で上記第2換気口とはラップしない位置で上記ロアバックパネルのアウタパネルにおける車体の幅方向での両側部に形成される第3換気口とを備え
上記第1換気口は、上記凹部の上端開口を開閉操作する際の手掛け用として、上記閉鎖パネルの側端縁部に切り欠き状に形成されたものである。
このため、何らかの理由により、車室の空気圧が上昇変動した場合には、この車室の空気の一部が上記凹部を閉じた閉鎖パネルの第1換気口、閉鎖パネルで閉じられた凹部、第2換気口、ロアバックパネルの内部空間、および第3換気口を順次流動して車室が換気させられる。よって、上記車室の空気圧の変動は抑制されて、車両への良好な乗り心地が確保される。
一方、上記構成の車両に因れば、車体外部の騒音は、上記第3換気口、ロアバックパネルの内部空間、第2換気口、凹部、および第1換気口を順次通って車室に達しようとする。
しかし、前記したように、第3換気口はロアバックパネルの側部に形成され、第2換気口は凹部における車体の幅方向での中途部に形成され、凹部は車体の幅方向での中央部に形成され、第1換気口は上記凹部の上端開口を閉じる閉鎖パネルの側部に形成されている。
このため、車体外部から上記第3換気口、ロアバックパネルの内部空間、第2換気口、凹部、および第1換気口を通り車室に向かおうとする騒音の音波はジグザグ状に進行させられる。よって、この進行途中で、上記音波はあらゆる方向に反射して互いに干渉し合うことにより、そのエネルギーが消費され、この結果、車体外部の騒音が車室に達することは効果的に抑制される。しかも、車体外部の騒音が上記第2換気口を通り凹部に入り込むとき、上記第2換気口の開口面積に比べて十分に大きい断面積を有し、かつ、容積が大きい上記凹部は、いわゆる拡張型消音器として働くことから、車体外部の騒音が車室に達することは、より効果的に抑制される。よって、車両への良好な乗り心地が、より確実に確保される。
上記の結果、車室の換気の効果を向上させようとする場合に、上記第1〜第3換気口の開口面積を、ある程度大きくしたとしても、車体外部の騒音が車室に達することは効果的に抑制される。
車体後部の部分斜視展開図である。 車体の全体側面図である。 図2の部分拡大部分断面図である。
本発明の車両の車体後部における換気構造に関し、車両における車体内部の車室の換気が効果的に達成されるようにする一方、車体外部の騒音が車室に達することを効果的に抑制できるようにする、という目的を実現するため、本発明を実施するための形態は、次の如くである。
即ち、車両の車体後部は、車体の幅方向に延び、その長手方向の各部断面が中空閉断面構造をなして車体の後下部を構成するロアバックパネルと、車体の内部空間である車室の後部下面を形成し、その後端縁部が上記ロアバックパネルに結合されるリヤフロアパネルと、このリヤフロアパネルにおける車体の幅方向での中央部に形成され、上方に向かって開口する凹部と、この凹部の上端開口を閉じる閉鎖パネルとを備える。上記凹部の後端面は上記ロアバッグパネルの前面部を構成するインナパネルにより形成される。
また、上記車体後部における換気構造は、上記車室と凹部とを互いに連通させるよう、上記閉鎖パネルにおける車体の幅方向での両側部のうち、少なくともいずれか一側部に形成される第1換気口と、上記凹部における車体の幅方向での中途部とロアバックパネルの内部空間とを互いに連通させるよう、上記インナパネルに形成される第2換気口と、上記ロアバックパネルの内部空間と車体の後方外部域とを互いに連通させるよう、上記ロアバックパネルにおける車体の幅方向での両側部のうち、少なくともいずれか一側部に形成される第3換気口とを備えている。
本発明をより詳細に説明するために、その実施例を添付の図に従って説明する。
図において、符号1は、自動車で例示される車両であり、矢印Frは、この車両1の進行方向の前方を示している。また、下記する左右とは、上記前方に向かっての車両1の車体2の幅方向をいうものとする。
上記車両1は、上記車体2と、この車体2に懸架され、この車体2を走行面3上に支持するそれぞれ左右一対の前、後車輪4を備える。上記車体2は板金製で、その内部空間が車室5とされる。また、上記車体2および車室5は、車体2の幅方向の中央線を基準として左右対称形とされる。
上記車体2は、車室5の側面を形成する左、右側壁8と、車室5の後面を形成する後壁9と、車室5の上面を形成するルーフパネル10と、車体2の幅方向に延び、車体2の後下部かつ上記後壁9の下端縁部を構成するロアバックパネル11と、車室5の後部下面を形成し、その後端縁部が上記ロアバックパネル11の前面に結合されるリヤフロアパネル12とを備える。
上記ロアバックパネル11は、その長手方向の各部断面が中空閉断面構造をなして車体2の骨格部材を構成する。具体的には、上記ロアバックパネル11は、その前面部を構成するインナパネル16と、後面部を構成するアウタパネル17とを有している。これらインナ、アウタパネル16,17は、各上端縁部同士と各下端縁部同士とがそれぞれ結合されて、これらインナ、アウタパネル16,17の間に車体2の幅方向に長く延びる内部空間18が形成される。
上記側壁8には、車室5の内外を連通させる前、後サイドドア開口21,22が形成されると共に、これら各ドア開口21,22を車体2の外部から開閉可能とする前、後サイドドア23,24が設けられる。また、上記後壁9には、車室5の内外を連通させるバックドア開口26が形成されると共に、このドア開口26を車体2の外部から開閉可能とするバックドア27が設けられる。
上記リヤフロアパネル12における車体2の幅方向での中央部に、上方に向かって開口する凹部31が形成される。この凹部31には上記車輪4用のスペアタイヤ32が横臥姿勢で収納可能とされる。また、上記凹部31には不図示の工具なども収納可能とされる。また、上記凹部31の上端開口を、その上方から開閉可能に閉じる樹脂製の閉鎖パネル33が設けられる。上記の場合、凹部31の後端面は、上記ロアバックパネル11のインナパネル16により形成される。
上記車室5の前端部には、暖気や冷気などの空調用空気を、車室5の後部がわに向かって送風可能とする空調装置36が設けられる。
上記車室5の後部と凹部31とを互いに連通させるよう、上記閉鎖パネル33における車体2の幅方向での両側部にそれぞれ第1換気口39,39が形成される。これら各第1換気口39は、上記凹部31の上端開口を開閉する際に上記閉鎖パネル33への手掛け用として、この閉鎖パネル33の側端縁部に切り欠き状に形成されたものである。なお、上記第1換気口39は、上記閉鎖パネル33の左右いずれか一側部に形成してもよく、この閉鎖パネル33の側部を上下に貫通する貫通孔としてもよい。
上記凹部31における車体2の幅方向での中途部とロアバックパネル11の内部空間18とを互いに連通させるよう、上記ロアバックパネル11のインナパネル16に第2換気口40が形成される。この第2換気口40は、車体2の幅方向で上記第1換気口39とは互いに相違する位置に形成される。図例では、上記第2換気口40は、上記凹部31における車体2の幅方向でのほぼ中央部に形成される。
上記ロアバックパネル11の内部空間18と車体2の後方外部域とを互いに連通させるよう、上記ロアバックパネル11のアウタパネル17における車体2の幅方向(長手方向)での両側部に、それぞれ第3換気口41,41が形成される。これら、各第3換気口41は、それぞれ上記凹部31および上記各第2換気口40よりも外側方に形成される。なお、上記各第3換気口41は、それぞれ上記第2換気口40よりも外側方に形成されるが、この場合、上記凹部31の各側部とほぼ同じ位置に形成してもよい。また、上記第3換気口41は、上記ロアバックパネル11の左右いずれか一側部に形成してもよい。
上記各第3換気口41には、車室5がわから車体2外部に向かってのみ上記各第3換気口41を通し空気を流動A可能とさせる不図示のリード弁が設けられる。このため、仮に車室5が負圧になったとしても、車体2外部の空気が車両1の駆動用エンジンの排気と共に車室5がわに流入する、という不都合の発生は防止される。
上記構成において、ドア開口21,22,26に対しドア23,24,27を開閉動作させるとき、このドア開閉動作に連動して車室5の空気圧が上昇変動したとする。すると、この際、車室5の空気の一部が上記凹部31を閉じた閉鎖パネル33の第1換気口39、閉鎖パネル33で閉じられた凹部31、第2換気口40、ロアバックパネル11の内部空間18、および第3換気口41を順次流動Aして車室5が換気させられる。このため、上記ドア開閉動作時における車室5の空気圧の変動は抑制される。これにより、上記ドア開閉動作が上記車室5の空気圧によって邪魔されることは防止されて、上記ドア開閉動作についての良好な操作フィーリングが確保されると共に、車両1への良好な乗り心地が確保される。
一方、上記車室5の前端部の上記空調装置36から車室5の後部がわに向かって送風された空調用空気は、その一部が上記凹部31を閉じた閉鎖パネル33の第1換気口39、閉鎖パネル33で閉じられた凹部31、第2換気口40、ロアバックパネル11の内部空間18、および第3換気口41を順次流動Aして車体2後部の後方外方域に排出されることにより車室5が換気される。このため、上記空調用空気は車室5の後部にまで淀みなく円滑に送風されることとなって、車室5の各部に、より均一な空調が達成され、この点でも、車両1への良好な乗り心地が確保される。
また、前記したように、凹部31は、上記リヤフロアパネル12における車体2の幅方向での中央部に形成され、上記閉鎖パネル33は、上記凹部31の上端開口を閉じるものであることから、上記閉鎖パネル33の側部に形成されて上記車室5と凹部31とを連通させる第1換気口39は上記リヤフロアパネル12の中央部寄り、つまり、車室5の中央部寄りに位置することとなる。
このため、上記第1換気口39が車室5後部の側端部に位置していることに比べ、上記第1換気口39を通しての上記車室5の換気は効果的に達成される。よって、第1に、上記ドア開閉動作時の良好な操作フィーリングがより確実に確保される。また、第2に、上記ドア開閉動作時における車室5の空気圧の変動がより確実に抑制されると共に、上記空調用空気は車室5の後部にまでより円滑に送風されることとなって、車室5の各部に、より均一な空調が達成され、もって、車両1への良好な乗り心地がより確実に確保される。
また、上記したように、車室5と凹部31とを連通させる第1換気口39を車室5の中央寄りに位置させたことにより、車室5の各部に、より均一な空調が達成されるのであり、よって、車両1の駆動力に依る上記空調装置36の働きを効率よくできることから、その分、車両1の燃費の向上が達成される。
一方、上記構成の車両1に因れば、車体2外部の騒音は、上記第3換気口41、ロアバックパネル11の内部空間18、第2換気口40、凹部31、および第1換気口39を順次通って車室5に達しようとする。また、特に、上記空調装置36の作動により上記車室5が正圧状態であって、上記第3換気口41における前記リード弁が開弁状態である場合には、上記した車体2外部の騒音は、大きくは消音することなくそのままの音圧で車室5がわに達しようとする。
しかし、前記したように、第3換気口41はロアバックパネル11の側部に形成され、第2換気口40は凹部31における車体2の幅方向での中途部に形成され、凹部31は車体2の幅方向での中央部に形成され、第1換気口39は上記凹部31の上端開口を閉じる閉鎖パネル33の側部に形成されている。
このため、車体2外部から上記第3換気口41、ロアバックパネル11の内部空間18、第2換気口40、凹部31、および第1換気口39を通り車室5に向かおうとする騒音の音波はジグザグ状に進行させられる。よって、この進行途中で、上記音波はあらゆる方向に反射して互いに干渉し合うことにより、そのエネルギーが消費され、この結果、車体2外部の騒音が車室5に達することは効果的に抑制される。しかも、車体2外部の騒音が上記第2換気口40を通り凹部31に入り込むとき、上記第2換気口40の開口面積に比べて十分に大きい断面積を有し、かつ、容積が大きい上記凹部31は、いわゆる拡張型消音器として働くことから、車体2外部の騒音が車室5に達することは、より効果的に抑制される。よって、車両1への良好な乗り心地が更に確実に確保される。
上記の結果、前記したドア開閉動作時の操作フィーリングの向上や、車室5の各部の空調をより均一にさせるなどの目的のために、車室5の換気の効果を向上させようとする場合に、上記第1〜第3換気口39〜41の開口面積を、ある程度大きくしたとしても、車体2外部の騒音が車室5に達することは効果的に抑制される。
そして、上記した車体2外部の騒音が車室5に達することを効果的に抑制するための部材である上記第3換気口41、ロアバックパネル11の内部空間18、第2換気口40、凹部31、および第1換気口39のうち、凹部31はスペアタイヤ32の収納用のものであり、第1換気口39は閉鎖パネル33を操作する際の手掛け用のものであることから、これらを利用した分、上記した車体2外部の騒音が車室5に達することについての抑制は、簡単な構成で達成される。
なお、上記閉鎖パネル33による遮音や吸音作用により所望の大きさの音や所望の周波数域の音についての消音が効果的にできるよう、この閉鎖パネル33は、その材質、厚さ、多孔構造などの種々の選択が可能とされる。
1 車両
2 車体
4 車輪
5 車室
8 側壁
9 後壁
11 ロアバックパネル
12 リヤフロアパネル
16 インナパネル
17 アウタパネル
18 内部空間
21 ドア開口
22 ドア開口
23 ドア
24 ドア
26 ドア開口
27 ドア
31 凹部
32 スペアタイヤ
33 閉鎖パネル
36 空調装置
39 第1換気口
40 第2換気口
41 第3換気口
A 流動

Claims (1)

  1. 車体の幅方向に延び、その長手方向の各部断面が中空閉断面構造をなして車体の後下部
    を構成するロアバックパネルと、車体の内部空間である車室の後部下面を形成し、その後
    端縁部が上記ロアバックパネルに結合されるリヤフロアパネルと、このリヤフロアパネル
    における車体の幅方向での中央部に形成され、上方に向かって開口する凹部と、この凹部
    の上端開口を閉じる閉鎖パネルとを備え、上記凹部の後端面を上記ロアバックパネルの前
    面部を構成するインナパネルにより形成した車両の車体後部において、
    上記車室と上記凹部とを互いに連通させるよう、上記閉鎖パネルにおける車体の幅方向での両側に形成される第1換気口と、上記凹部における車体の幅方向での中途部と上記ロアバックパネルの内部空間とを互いに連通させるよう、上記インナパネルに形成される第2換気口と、上記ロアバックパネルの内部空間と車体の後方外部域とを互いに連通させるよう、車両後方視で上記第2換気口とはラップしない位置で上記ロアバックパネルのアウタパネルにおける車体の幅方向での両側部に形成される第3換気口とを備え、
    上記第1換気口は、上記凹部の上端開口を開閉操作する際の手掛け用として、上記閉鎖パネルの側端縁部に切り欠き状に形成されたものであることを特徴とする車両の車体後部における換気構造。
JP2013200399A 2013-09-26 2013-09-26 車両の車体後部における換気構造 Active JP6297806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013200399A JP6297806B2 (ja) 2013-09-26 2013-09-26 車両の車体後部における換気構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013200399A JP6297806B2 (ja) 2013-09-26 2013-09-26 車両の車体後部における換気構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015066994A JP2015066994A (ja) 2015-04-13
JP6297806B2 true JP6297806B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=52834183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013200399A Active JP6297806B2 (ja) 2013-09-26 2013-09-26 車両の車体後部における換気構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6297806B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112018013572A2 (ja) 2016-01-06 2018-12-11 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Vehicle rear structure

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081128Y2 (ja) * 1990-11-01 1996-01-17 ダイハツ工業株式会社 車両の通気構造
JP2988233B2 (ja) * 1993-12-27 1999-12-13 日産自動車株式会社 リヤパーセル部の騒音抑制構造
JP2000280828A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の後部車体構造
US8128146B2 (en) * 2009-10-29 2012-03-06 Mazda Motor Corporation Trunk box structure of automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015066994A (ja) 2015-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4492689B2 (ja) 自動車のカウル構造
JP6035967B2 (ja) 車両用バッテリパック
JP6297806B2 (ja) 車両の車体後部における換気構造
JP2010264906A (ja) ダッシュパネル周辺の車体構造
US9694655B2 (en) Sunroof drain hose noise abatement device
WO2010113896A1 (ja) 車両の前部車体構造
JP2009184403A (ja) 車体前部構造
JP5895298B2 (ja) 車両の通気構造
JP6233043B2 (ja) 車両の吸音構造
JP6349691B2 (ja) 車両後部構造
JP6507366B2 (ja) 車両の換気構造
JP3775140B2 (ja) 自動車の換気構造
JP2018176762A (ja) 車両の防音構造
JP2006519727A (ja) 2区画エアダクト
JP2014084015A (ja) 自動車の車室後部遮音構造
JPH09295589A (ja) 自動車の車体前上部の水切り構造
JP5708480B2 (ja) 車両用ベンチレータ
JP6112134B2 (ja) 車室フロアの遮音構造
CN219312888U (zh) 车辆后部结构
JP2006111157A (ja) 車両用エキストラクタ構造
JPH0891043A (ja) 消音装置
JP6425946B2 (ja) キャブオーバー自動車の吸気装置の吸気口配置構造
JP2001247055A (ja) 防音型エンジンフード
JP2005313797A (ja) ワゴン車の換気構造
JP2016155432A (ja) 車両のvoc低減装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170807

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6297806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250