JP6292708B2 - 画像情報から交通量推定のためのパラメータを求める方法 - Google Patents

画像情報から交通量推定のためのパラメータを求める方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6292708B2
JP6292708B2 JP2013255475A JP2013255475A JP6292708B2 JP 6292708 B2 JP6292708 B2 JP 6292708B2 JP 2013255475 A JP2013255475 A JP 2013255475A JP 2013255475 A JP2013255475 A JP 2013255475A JP 6292708 B2 JP6292708 B2 JP 6292708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
dividing
threshold value
corner
rectangular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013255475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015114782A (ja
Inventor
英正 牟田
英正 牟田
孝行 勝木
孝行 勝木
真衣 西村
真衣 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2013255475A priority Critical patent/JP6292708B2/ja
Priority to CN201410670093.9A priority patent/CN104700396B/zh
Priority to DE102014117588.3A priority patent/DE102014117588A1/de
Publication of JP2015114782A publication Critical patent/JP2015114782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6292708B2 publication Critical patent/JP6292708B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/764Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using classification, e.g. of video objects
    • G06V10/765Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using classification, e.g. of video objects using rules for classification or partitioning the feature space
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • G06V20/54Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects of traffic, e.g. cars on the road, trains or boats
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/04Detecting movement of traffic to be counted or controlled using optical or ultrasonic detectors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20021Dividing image into blocks, subimages or windows
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30236Traffic on road, railway or crossing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30242Counting objects in image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、画像情報から交通量推定のためのパラメータを求める方法に関し、より具体的には、複数の車両を含む比較的低品質な画像から車両台数を推定するための特徴量を求める方法に関する。
交通シュミレーションには入力として交通量等の交通データが必要であるが、正確な交通データを取得するにはGPSやセンサー等の設置コストが大きい等の問題がある。一方で、センサーに限らずとも多くの地域に既に設置されている交通カメラ(交通監視カメラ、ライブカメラとも呼ばれる)には多くの交通情報が含まれており、これらの交通カメラの画像から交通データを得ることが考えられる。しかし、一部の交通カメラの画像は解像度が低く、テンプレートマッチング等の画像認識の手法は用いることが出来ないのが現状である
そうした現状において、本発明者らは、交通カメラ等の低品質な画像から車両台数を計測する方法として、閾値処理を用いた2値化によって得られる特徴量(白画素の面積)を教師なし学習に用いることを提案している。その教師なし学習には、車両数に対して線形に変化する特徴量を用いる必要がある。しかし、その閾値処理を用いた2値化による特徴抽出では、様々な環境変化(照明環境の変化、車両スケールの変化、局所的環境変化)に必ずしも十分には対応できない恐れがある。
特許文献1、2には、カメラ画像から車両を検出する方法を開示する。しかし、これらの方法は、交通カメラ等の低品質な画像から車両台数を計測するための方法ではなく、特徴量を教師なし学習に用いることを利用するものでもない。
特開平06−337998号公報 特開2002−74368号公報
本発明の目的は、交通カメラ等の低品質な画像から車両台数を計測する方法において、本発明者らが既に提案している、2値化によって得られる特徴量(白画素の面積)を教師なし学習に用いることよりもさらに環境変化に柔軟/適切に対応可能な特徴量/車両数に対して線形性のより高い特徴量の抽出方法を提供することである。
本発明は、コンピュータを用いた画像情報から交通量を推定するための特徴量を求めるための方法を提供する。その方法は、
(a)複数の車両を含む画像を複数の矩形領域に分割するステップと、
(b)その画像から画素値がその周辺画素値から変化するコーナーを検出し、その検出したコーナーの位置を抽出するステップと、
(c)その矩形領域の中からそのコーナーの位置が含まれる矩形領域の数を特徴量として抽出するステップと、を含む。
本発明の一態様では、複数の矩形領域に分割するステップ(a)は、分割前にその画像を類似画素領域平坦化フィルタによって処理するステップを含むことができる。また、その画像は、広視野角のカメラで撮影された低解像度の画像であることを含むことができる。
本発明の一態様では、複数の矩形領域に分割するステップ(a)は、フィルタ処理後の画像を評価関数のしきい値Xを用いて4分木法によって分割するステップを含むことができる。その4分木法によって分割するステップは、評価関数がしきい値X以上である場合、分割後の対応する矩形領域をさらに分割するステップを含むことができる。その評価関数は、画像の矩形領域中の画素の輝度値の分散を含むことができる。
本発明の一態様では、複数の前記画像の各々に対して、しきい値Xを変化させながら前記ステップ(a)を実行するステップと、(b)及び(c)のステップを実行して、複数の画像の各々についての特徴量を抽出するステップと、抽出された特徴量と対応する画像中の車両数との間の線形性を分析するステップと、線形性が最も高くなる場合のしきい値XLを評価関数のしきい値Xとして選択するステップとを含むことができる。
本発明の一態様では、コーナーの位置を抽出するステップ(b)は、コーナーの検出前に画像を境界強調フィルタによって処理するステップを含むことができる。
本発明の方法を実施するシステムの構成例を示す図である。 本発明の方法を実行するコンピュータの構成例を示すブロック図である。 本発明の方法のフローを示す図である。 本発明の方法のフローを説明するためのイメージ図である。 本発明の方法の実施例を示す図である。 本発明の方法の実施例を示す図である。
図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の方法を実施するシステムの構成例を示す図である。システム100は、通信ネットワーク40を介して相互に通信可能に接続されたホスト(サーバー)10、PC(端末)20、ネットワーク・ドライブ30、交通カメラ50、中継器60を含む。ネットワーク・ドライブ30は、HDDやテープ・ドライブ等の記憶手段を含む。図1では、ホスト(サーバー)10、ネットワーク・ドライブ30及び中継器60はそれぞれ1つ、PC(端末)20は2つ、交通カメラ50は3つ描かれているが、これらはあくまで例示であって、各装置がそれぞれ任意の台数を含むことができることは言うまでもない。ネットワーク40は、有線及び無線の任意の通信ネットワークを含むことができる。
交通カメラ50は、例えばビルの屋上等に設置され、一定時間間隔で周辺の道路を静止画撮影または動画撮影する(定点撮影)。交通カメラ50は、周辺の道路を走る車両の台数をカウントするために、改めて導入した専用のものである必要はなく、既存の汎用交通カメラで足りる。その性能も比較的低品質のもの(例えば、数百万画素程度)でもよい。交通カメラ50で撮影された画像は、中継器60へ送られ、そこから通信ネットワーク40を介してホスト10/PC20へ送信される。受信された画像はホスト10/PC20内で処理された後、必要に応じて/定期的にネットワーク・ドライブ30に保管される。なお、中継器60を使用せずに、交通カメラ50で撮影された画像を通信ネットワーク40を介して直接ホスト10/PC20へ送信してもよい。
詳細は後述する本発明の方法は、図1の構成において、例えばPC20が、サーバー10やネットワーク・ドライブ30からダウンロードしたソフトウェア、あるいは自己の記憶手段内に保管されたソフトウェアを呼び出して実行することにより実施される。
図2は、本発明の方法を実行するコンピュータの構成例を示すブロック図である。図2では、図1のPC20の構成例を例示している。PC20は、バス230を介して相互に接続された演算処理装置(CPU)200、記憶手段210、各種I/F220を含む。各種I/F220は、入力I/F、出力I/F、外部記憶I/F、外部通信I/F等を含む総称として用いられ、各I/Fが、それぞれ対応するキーボード、マウス等の入力手段240、CRT、LCD等の表示手段250、USB接続の半導体メモリやHDD等の外部記憶手段260等に接続する。記憶手段210は、RAM、ROM等の半導体メモリ、HDD等を含むことができる。
図3と図4を参照しながら本発明の方法のフローについて説明する。図3は、本発明の方法のフローを示す図である。図4は、本発明の方法のフローを説明するためのイメージ図である。図3のステップS11において、カメラ画像を取得する。ここで言うカメラ画像は、交通カメラ50等で撮影された後、ホスト10/PC20内の記憶手段あるいはネットワーク・ドライブ30に保管された画像データである。ステップS11では、その画像データ(以降、単に「画像」と呼ぶ)をメモリから読み出して利用する。画像としては、例えば、図4(a)の道路上の車両を含む比較的広域な画像が該当する。以下、この図4(a)の画像を例にとり説明する。
図3のステップS12において、ステップS11で取得された画像を分割する。分割に先立ち画像を類似画素領域平坦化フィルタによって処理して、画像全体をぼかした画像とすることができる。類似画素領域平坦化フィルタの各パラメータは、後述する特徴量と車両数の線形性が高くなるように設定(選択)することができる。図4(b)はそのフィルタ処理後の画像の例である。次にそのフィルタ処理後の画像を分割する。分割は、例えば4分木(Quad Tree)法によって画像を複数の矩形領域に分割する。4分木法による領域分割において用いる評価関数としては、例えば画素の輝度値あるいはその統計量(分散等)を用いることができる。なお、一例として4分木法を用いるのは、本発明が低解像度の画像を対象とし、長方形である車両の領域を必ずしも正確に検出する必要が無いことから、他の高精度な画像分割法をあえて用いなくても良いからである。
図4(c)は、本発明の一実施形態として、画素の輝度値の分散を用いて4分木法による領域分割をおこなった例である。その分割に際して、輝度値の分散について所定のしきい値を設定する。各領域の画素の輝度値の分散がそのしきい値以上である場合、該当領域の画素の輝度値のばらつきが大きいとしてさらにその領域の分割をおこなう。一方、分散がそのしきい値よりも小さい場合、該当領域の画素の輝度値のばらつきが小さい、言い換えれば、その領域が類似画素の集合によって構成されているとして、その領域のさらなる分割を止める。分割後の各領域の情報(座標)は、メモリに保管される。なお、そのしきい値の設定については後述する。
図3のステップS13において、ステップS11で取得された画像中、特に道路領域において、画素値がその周辺画素値から変化するコーナーの位置(座標)を検出する。より具体的には、コーナーは例えば隣接画素間の輝度値の勾配がX、Yの両方向で所定値よりも大きい点(位置)として検出する。そのコーナーの位置検出に先立ち、画像を境界強調フィルタによって処理することができる。図4(d)は、その境界強調フィルタ処理後の画像の例である。図4(d)の画像の道路領域から車両を想定したコーナー位置の検出結果のイメージを図4(e)に示す。図4(e)中の白い点(丸)が検出されたコーナー位置を表している。そのコーナー位置の座標はメモリに保管される。
図3のステップS14において、ステップS12とS13で得られた領域及び位置情報から特徴量を抽出する。特徴量は、一般に機械学習を用いた物体認識等において利用される物体の情報(パラメータ、ベクトル等)を意味する。本発明では、特に、画像情報から車両数を推定するための特徴量を意味する。ステップS14では、例えば、図4(f)においてイメージされるように、分割ステップS12で得られた図4(c)の各領域とステップS13で得られたコーナー位置とを融合させて(組み合わせて)、コーナー位置が含まれる矩形領域を抽出(選択)する。
図4(f)では、矩形領域A〜Gの7つ(数7)が特徴量として抽出される。なお、矩形領域B、E、Fに例示されるように、分割後の矩形領域の大きさ、あるいはコーナー位置の緊密度(近接度)に応じて、1つの矩形領域に2以上のコーナー位置が存在する場合がある。その場合も2以上のコーナー位置が存在する矩形領域を1つの特徴量(数1)として抽出する。
このように、本発明では、画像中のコーナー(エッジ)位置といった単一のパラメータを用いて特徴量を求めるのではなく、所定の評価関数を用いて分割された領域とコーナー位置とを組み合わせて特徴量を求めることに発明としての1つの特徴がある。これにより、低品質(低解像度)カメラで撮影されたような比較的低解像度の画像であっても、車両数を推定するために有効な/精度の高い特徴量を求めることが可能となる。得られた特徴量は、メモリに保管された後、次のステップS15において、任意の車両数推定モデルにおいて車両数の推定のために利用される。
本発明では、特徴量と車両数との間の線形性を高めるためにさらに以下の工夫を行っている。すなわち、図3のステップS12の画像分割で用いる評価関数(例えば、画素の輝度値の分散)のしきい値を以下の方法で決定することができる。また、同様な方法で分割前処理の類似画素領域平坦化フィルタの各パラメータを決定することができる。
(i)図3のステップS11で取得可能な複数の画像の各々に対して、しきい値Xの値を変化させながら図3のステップS12〜S14を順次実行して、各画像についての特徴量を抽出してメモリに保管する。
(ii)抽出された特徴量の各々と対応する画像中の車両数との間の線形性を分析する。具体的には、例えば、車両数を目的関数(従属変数)とし、特徴量を説明変数(独立変数)として回帰分析を行う。なお、各画像における車両数は、例えば、道路領域の車両数を目視によって計数したものを利用する。
(iii)線形性が最も高くなる場合のしきい値XLを評価関数のしきい値Xとして選択する。上記(ii)の回帰分析を行う場合を例にとると、回帰直線との差が最小となる場合のしきい値XLを選択する。
図5と図6を参照しながら本発明の実施例について説明する。図5と図6は、特徴量と車両数の相関を示す図である。図5は、天候が晴れの場合に取得された画像についての相関図である。図6は、天候が曇りの場合に取得された画像についての相関図である。両図において、(a)が本発明の方法によって得られた特徴量を用いた場合であり、(b)は参照例として、しきい値処理を用いた2値化によって得られる特徴量(白画素の面積)を用いた場合である。
晴れと曇りの各画像は、教師画像としてそれぞれ200画像準備した。画像は交通カメラで撮影された道路上の複数の車両を含む比較的広域な画像を用いている。両図の(a)の本発明の方法の場合では、上述した線形性が最も高くなる場合の評価関数(分散)のしきい値XL及び分割前処理の類似画素領域平坦化フィルタの各パラメータを採用した場合の特徴量を用いている。また、両図の(b)の参照例では、既存の2値化による特徴量においてしきい値を0〜255まで変化させて、車両数に対して特徴量が最も線形になるしきい値を採用した場合の特徴量を用いている。
図5と図6における(a)と(b)の図の比較から、晴れおよび曇りのいずれの場合の画像においても、本発明の方法によって得られた特徴量は、参照例に比べて車両数との間の線形性が高いことがわかる。特に、図6の曇りの画像においては、(b)の参照例に比べて、本発明の方法は、各段に線形性が向上していることがわかる。このように、本発明の方法によれば、天候等を含む撮影条件/環境の変化に対して、車両数との間の線形性の低下を抑制することができ、車両推定のための安定した精度の高い特徴量を提供することが可能となる。
本発明の実施形態について、図を参照しながら説明をした。しかし、本発明はこれらの実施形態に限られるものではない。例えば、画像を4分木法によって分割する際の評価関数としては、隣接画素との関係統計量を用いることができる。また、4分木法以外の他のアルゴリズム(Nearest neighbor algorithm等)を用いた領域分割をおこなうことも可能である。さらに、車両数推定モデルを用いることなく、本発明の方法によって得られた特徴量から直接的に車両数を推定することもできる。本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で当業者の知識に基づき種々なる改良、修正、変形を加えた態様で実施できるものである。
10 サーバー(ホスト)
20 コンピュータ(PC)
30 ネットワーク・ドライブ
40 ネットワーク
50 カメラ(交通カメラ)
60 中継器
100 システム

Claims (8)

  1. コンピュータを用いた画像情報から交通量を推定するための特徴量を求めるための方法であって、
    (a)道路領域に複数の車両を含む画像を複数の矩形領域に分割するステップであって、前記矩形領域は画素の輝度値の分散が所定のしきい値よりも小さい画素領域を含む、ステップと、
    (b)前記画像中の前記道路領域から隣接画素間の輝度値の勾配がX、Yの両方向で所定値よりも大きいコーナーを検出し、その検出したコーナーの位置を抽出するステップと、
    (c)前記矩形領域の中から前記コーナーの位置が含まれる前記矩形領域の数を前記特徴量として抽出するステップと、を含む方法。
  2. 前記複数の矩形領域に分割するステップ(a)は、
    分割前に前記画像を類似画素領域平坦化フィルタによって処理するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数の矩形領域に分割するステップ(a)は、
    前記フィルタ処理後の画像を前記画素の輝度値の分散のしきい値Xを用いて4分木法によって分割するステップを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記4分木法によって分割するステップは、
    前記画素の輝度値の分散が前記しきい値X以上である場合、分割後の対応する前記矩形領域をさらに分割するステップを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 複数の前記画像の各々に対して、前記しきい値Xを変化させながら前記ステップ(a)を実行するステップと、
    前記(b)及び(c)のステップを実行して、複数の前記画像の各々についての前記特徴量を抽出するステップと、
    抽出された前記特徴量と対応する前記画像中の車両数との間の線形性を分析するステップと、
    前記線形性が最も高くなる場合のしきい値XLを前記しきい値Xとして選択するステップと、を含む請求項4に記載の方法。
  6. 前記コーナーの位置を抽出するステップ(b)は、前記コーナーの検出前に前記画像を境界強調フィルタによって処理するステップを含む、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記画像は、広視野角のカメラで撮影された低解像度の画像である、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  8. 請求項1〜のいずれか1項の各ステップを実行するためのコンピュータ・プログラム。
JP2013255475A 2013-12-10 2013-12-10 画像情報から交通量推定のためのパラメータを求める方法 Active JP6292708B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013255475A JP6292708B2 (ja) 2013-12-10 2013-12-10 画像情報から交通量推定のためのパラメータを求める方法
CN201410670093.9A CN104700396B (zh) 2013-12-10 2014-11-20 从图像中确定用于估计交通量的参数的方法和***
DE102014117588.3A DE102014117588A1 (de) 2013-12-10 2014-12-01 Verfahren zum Ermitteln eines Parameters zum Schätzen eines Verkehrsaufkommens anhand eines Bilds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013255475A JP6292708B2 (ja) 2013-12-10 2013-12-10 画像情報から交通量推定のためのパラメータを求める方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015114782A JP2015114782A (ja) 2015-06-22
JP6292708B2 true JP6292708B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=53185438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013255475A Active JP6292708B2 (ja) 2013-12-10 2013-12-10 画像情報から交通量推定のためのパラメータを求める方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6292708B2 (ja)
CN (1) CN104700396B (ja)
DE (1) DE102014117588A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113077657B (zh) * 2021-03-30 2022-07-05 上海华兴数字科技有限公司 车辆间安全距离报警方法及装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2624117B2 (ja) * 1993-05-31 1997-06-25 日本電気株式会社 車両検出装置および車両追跡装置および車両監視装置
JPH10283478A (ja) * 1997-03-31 1998-10-23 Omron Corp 特徴抽出方法およびその方法を用いた物体認識装置
JP2001043371A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置及び記憶媒体
JP4464523B2 (ja) * 2000-03-31 2010-05-19 名古屋電機工業株式会社 混雑状況判定装置
JP2002074368A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動物体認識追跡装置
JP2010128732A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Japan Traffic Management Technology Association 車両台数密度観測装置及び車両台数密度観測装置用のプログラム
CN102542492B (zh) * 2012-01-10 2015-02-18 清华大学 视觉广告效果评估***及方法
CN102722725B (zh) * 2012-06-04 2014-05-21 西南交通大学 一种基于主动场景学习的对象跟踪方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015114782A (ja) 2015-06-22
DE102014117588A1 (de) 2015-06-11
CN104700396A (zh) 2015-06-10
CN104700396B (zh) 2017-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3806064B1 (en) Method and apparatus for detecting parking space usage condition, electronic device, and storage medium
CN111507958B (zh) 目标检测方法、检测模型的训练方法及电子设备
Akagic et al. Pothole detection: An efficient vision based method using rgb color space image segmentation
KR102595704B1 (ko) 영상 검측 방법, 장치, 전자 기기, 저장 매체 및 프로그램
CN104966304B (zh) 基于卡尔曼滤波与非参数背景模型的多目标检测跟踪方法
CN107273838B (zh) 交通信号灯抓拍图片的处理方法及装置
JP2021093161A (ja) 産業機器ゲージのデジタル化及びアラームのためのコンピュータビジョンシステム
CN109919002B (zh) 黄色禁停线识别方法、装置、计算机设备及存储介质
CN109478329B (zh) 图像处理方法和装置
CN104539937A (zh) 一种摄像头模组污点检测的方法和装置
CN110852233A (zh) 手部脱离方向盘的检测和训练方法、终端、装置、介质、***
US11107237B2 (en) Image foreground detection apparatus and method and electronic device
US20200160085A1 (en) Convolutional neutral network identification efficiency increasing method and related convolutional neutral network identification efficiency increasing device
CN110991310A (zh) 人像检测方法、装置、电子设备及计算机可读介质
CN113343779A (zh) 环境异常检测方法、装置、计算机设备和存储介质
CN113505643B (zh) 违章目标物检测方法及相关装置
JP2012252621A (ja) 画像特徴量抽出装置及びこれを用いた画像処理によるマーカ検出装置
JP6292708B2 (ja) 画像情報から交通量推定のためのパラメータを求める方法
JP4918615B2 (ja) 対象個数検出装置および対象個数検出方法
CN114821513B (zh) 一种基于多层网络的图像处理方法及装置、电子设备
KR102150661B1 (ko) 객체를 검출하기 위한 전처리 장치 및 방법
CN116128922A (zh) 基于事件相机的物体掉落检测方法、装置、介质及设备
JP7258101B2 (ja) 画像の手ぶれ補正方法、装置、電子機器、記憶媒体、コンピュータプログラム製品、路側機およびクラウド制御プラットフォーム
CN116993654A (zh) 摄像头模组缺陷检测方法、装置、设备、存储介质及产品
CN111985497B (zh) 架空输电线路下吊车作业识别方法及***

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180118

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20180118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6292708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150